ガールズちゃんねる

51歳の女性が代理母として「孫」を出産!ある母娘の愛の物語

176コメント2020/11/20(金) 01:47

  • 1. 匿名 2020/11/17(火) 17:18:46 

    51歳の女性が代理母として「孫」を出産!ある母娘の愛の物語
    51歳の女性が代理母として「孫」を出産!ある母娘の愛の物語www.cosmopolitan.com

    「子供を産むのは難しい」と医師から告げられた29歳のブリアナ・ロックウッドさんと、娘のために代理母になることを決意したジュリー・ラビングさん。待望の赤ちゃんを迎えるまでの、ある家族の愛の物語が、海外で大きな話題を呼んでいます。2年近くにわたって複数回の体外受精や手術、流産を経験し、ブリアナさんは主治医から代理母出産を検討することを勧められました。彼女は「不妊はこれまでの人生で、もっとも苦悩した出来事だった」と語っています。


    <Good Morning America>によると、代理母になることを最初に提案してきたのは母親のジュリー・ラビングさん(51歳)で、ブリアナさんは当初、ジュリーさんに代理母をお願いすることは全く考えていなかったそう。母の提案を聞いてからも気が進まなかったブリアナさんを、ジュリーさんが必死に説得したそうです。

    「私が母親になりたいと願うのと同じくらい、母もお祖母ちゃんになりたいと願っていたんです」と話すブリアナさん。

    また、ジュリーさんは「私はマラソン大会に19回出場したし、トライアスロンもやってきた。とても健康志向の強い人間だから、代理母になれると思ったの」と明かしています。

    一家は今後、事実をオープンにしながらブライアーちゃんを育てていく予定とのこと。「あなたに会いたくて、できうる限りの全てのことをやったのよ」と彼女に伝える日を、心待ちにしているそうです。

    +133

    -58

  • 2. 匿名 2020/11/17(火) 17:19:34 

    良いんだか、悪いんだか…。

    +438

    -23

  • 3. 匿名 2020/11/17(火) 17:20:09 

    そのうち出産が女じゃなくてもいい時代が来るだろうね

    +470

    -20

  • 4. 匿名 2020/11/17(火) 17:20:12 

    現役感あるお母さん

    +439

    -5

  • 5. 匿名 2020/11/17(火) 17:20:34 

    自分に置き換えると複雑な気持ちになるのは私だけかな

    +300

    -6

  • 6. 匿名 2020/11/17(火) 17:20:35 

    >>1
    凄いなぁ、何が何でもなんだなぁ

    +113

    -7

  • 7. 匿名 2020/11/17(火) 17:20:40 

    確かに身内なら出産後に揉める事も最小限に抑えられるかもしれないね。

    +412

    -5

  • 8. 匿名 2020/11/17(火) 17:20:51 

    日本はこういうの難しいよね…

    +184

    -5

  • 9. 匿名 2020/11/17(火) 17:20:52 

    複雑な気持ち

    +90

    -1

  • 10. 匿名 2020/11/17(火) 17:20:53 

    51歳ならギリギリだね

    +121

    -5

  • 11. 匿名 2020/11/17(火) 17:21:18 

    同じような事例が、長野の産婦人科で日本でも有ったと思う。

    +168

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/17(火) 17:21:32 

    お婆ちゃんに体力があったから出来たんだろうね。にしてもすごいね。

    +116

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/17(火) 17:21:42 

    いや
    シンプルにうらやましい

    +11

    -16

  • 14. 匿名 2020/11/17(火) 17:21:47 

    トライアスロンに19回ってw
    そりゃ体力あるわ、お母さん
    全くの他人に代理母やってもらうことを考えると母の方が揉めなくていいかな

    でも、孫も娘も自分の子ってなったら面倒か?

    +288

    -3

  • 15. 匿名 2020/11/17(火) 17:21:47 

    キモーーー😵

    +21

    -53

  • 16. 匿名 2020/11/17(火) 17:21:57 

    母ちゃんの強いな。

    自分の娘から産めないからだなの
    と言われても、じゃぁ私が代理母になるわ!
    なんて言えないもんな。すごいわ。

    +184

    -2

  • 17. 匿名 2020/11/17(火) 17:22:24 

    ただただ、すごい
    欧米の女性ってタフだなぁ
    日本人(アジア人?)とは体のつくりが違うらしいよね

    +153

    -1

  • 18. 匿名 2020/11/17(火) 17:22:36 

    >>11
    これ。
    娘に代わって「孫」を代理出産。諏訪マタニティークリニックで4例目。 - ライブドアニュース
    娘に代わって「孫」を代理出産。諏訪マタニティークリニックで4例目。 - ライブドアニュースwww.google.co.jp

    29日、子宮を持たない20代の娘の代わりに、50代後半の娘の母親が娘夫婦の子供を代理出産したことが分かった。発表したのは、これまでにも代理出産を実施している長野県の諏訪マタニティークリニック。諏訪マタ

    +75

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/17(火) 17:22:39 

    お母さんスゴイわ。私が娘に頼まれても絶対に出来ないから代理出産したお母さん尊敬するわ。

    +110

    -4

  • 20. 匿名 2020/11/17(火) 17:22:51 

    まー代理母って代理母に母性が生まれて赤ちゃん手放すの嫌がったり問題多いから
    自分の母親なら安心と言えば安心なのかも

    +208

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/17(火) 17:22:59 

    お金に余裕がないとできないね

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/17(火) 17:23:00 

    >>1
    もっと早く結婚すべきだったねー、娘。

    +1

    -44

  • 23. 匿名 2020/11/17(火) 17:23:02 

    色々リスク考えると怖い
    私ならやらないな

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/17(火) 17:23:06 

    最高齢AV女優の小笠原祐子さんに似てる

    +2

    -14

  • 25. 匿名 2020/11/17(火) 17:23:21 

    子供に言う必要ある?
    あなたはお婆ちゃんのお腹で育ってお婆ちゃんから産まれてきたのよって?
    子供からしたら嫌だと思うんだけど…

    +153

    -11

  • 26. 匿名 2020/11/17(火) 17:23:22 

    >>3
    未来的には人工子宮っていうものが人間に使われるんだろうな

    +166

    -3

  • 27. 匿名 2020/11/17(火) 17:23:36 

    長野県の諏訪クリニックの先生も、国に反対されたけど、お母さん代理で何人も赤ちゃん生まれてるよね。記者会見したのニュースで見た記憶あるよ。

    +77

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/17(火) 17:23:45 

    実は、婆ちゃんの子だと知った時の子供の衝撃を受け止めてあげられる環境と度量があるから、そういう選択をしたんだろうね。

    +56

    -7

  • 29. 匿名 2020/11/17(火) 17:23:49 

    娘なのか腹違いの兄弟なのか何だかんだ複雑ね
    母親が出しゃばらなければいいけど

    +88

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/17(火) 17:23:52 

    複雑な気持ちで読んだけどおじさん達はもっと理解できないんだろうね
    ジジイになっても娘や孫の年齢ワンチャン狙ってるくらいだし

    +43

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/17(火) 17:24:08 

    >>8
    日本でも既に祖母が孫を出産した実例なかったっけ

    +72

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/17(火) 17:24:24 

    全くの赤の他人より実母にお願いした方が後のこととか、遺伝子的なこととか色々考えるとなんか良さそう

    +50

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/17(火) 17:24:31 

    >>1
    婆さん…

    +3

    -12

  • 34. 匿名 2020/11/17(火) 17:24:33 

    >>22
    まだ29だよ
    不妊治療始めたのは27の計算になるから年はあまり関係なさそうよ

    +61

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/17(火) 17:24:41 

    >>17
    子どもの頭が小さいからかなあ。

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2020/11/17(火) 17:24:42 

    >>1
    授かった命に罪はない、でも授かり方に違和感は否めない。

    +33

    -5

  • 37. 匿名 2020/11/17(火) 17:24:48 

    51歳から産まれても普通に育つのかな

    +10

    -4

  • 38. 匿名 2020/11/17(火) 17:24:59 

    自分だったらそこまでしてもらいたくないし、したくないな…

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2020/11/17(火) 17:25:27 

    障がいとか大丈夫なのかな。
    野田聖子も50歳過ぎてからの出産だったから心配。

    +27

    -5

  • 40. 匿名 2020/11/17(火) 17:25:33 

    >>14
    マラソン大会に19回だよ

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/17(火) 17:26:00 

    複雑だよね
    義母と血の繋がりない旦那さんはもっと複雑な気がするけど、海外なら価値観ももっと違うのかな

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/17(火) 17:26:15 

    私、お母さんの年齢に近いけど
    腰とか痛いし無理だわ。

    このお母さん凄いね‼️
    尊敬します‼️

    +67

    -3

  • 43. 匿名 2020/11/17(火) 17:26:18 

    51歳って命がけだし、赤ちゃんも母親(祖母)もリスク高いし引き受けた母親すごいね

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/17(火) 17:26:56 

    >>3
    男性に子宮を移植して、とか今の技術なら不可能な話ではなさそう。でも医学の研究の世界は男性社会だから男性が苦労するような分野はあえて研究しないだろうね。

    +113

    -7

  • 45. 匿名 2020/11/17(火) 17:27:23 

    どこの誰か知らない女性に頼むのなら自分のお母さんが代理してくれる方がいいかなと思う。
    ただ、子供に言う必要はないかな。子供が何となく察して聞いてくるなら教えるのはわかるけど。

    +44

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/17(火) 17:27:37 

    お母さん、若いね

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/17(火) 17:28:22 

    >>3
    両性具類的な?

    +3

    -12

  • 48. 匿名 2020/11/17(火) 17:28:45 

    >>2
    美談にはあまり思えないよね
    いい話にしてるけどさ

    +27

    -8

  • 49. 匿名 2020/11/17(火) 17:28:53 

    >>2
    貧しい女を金で叩くよりかはマシでは?

    +54

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/17(火) 17:28:55 

    >>3
    羊で人工子宮の実験しているよね。もうほとんど成功しているらしいから驚き。

    +57

    -3

  • 51. 匿名 2020/11/17(火) 17:30:04 

    >>3
    なんなら人間じゃなくてもいい時代がくるかも。
    人工子宮機に受精卵入れて待つこと十ヶ月、待望のベビタンの誕生。
    ついでに生後一ヶ月くらいまで全自動で育ててくれそう。

    +102

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/17(火) 17:30:14 

    >>27
    ホルモン治療で無理やり妊娠継続・出産できるよう体を作るんだよね。たまたま成功例ばかり?だけど、いずれトラブル引き起こすよ。

    +25

    -3

  • 53. 匿名 2020/11/17(火) 17:31:33 

    >>42
    すごいとは思うけど尊敬はしない。

    +8

    -10

  • 54. 匿名 2020/11/17(火) 17:31:51 

    >>3
    考えたことなかった!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
    そうか、そういう時代が来てもおかしくないね。自分が年取ったときにそういうことを否定だけするようにならないように、情報たくさんインプットしようっと。

    +20

    -2

  • 55. 匿名 2020/11/17(火) 17:33:01 

    >>50
    羊から生まれた子の人権とかどうなるんだろう。一生研究の対象?代理母がどうしても見つからない人は動物でもいいから産んでほしいって人が出てくるのかな?狂ってる。

    +6

    -12

  • 56. 匿名 2020/11/17(火) 17:34:11 

    >>8
    長野県のクリニックでやってたみたいね。
    今は休止中らしいけど。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/17(火) 17:34:42 

    51歳ですが、まだ順調に生理きてます。
    いたって元気です。
    もしかして、やろうと思えばできなくもないのか?
    という気はします。
    ま~実際やることはないだろけど。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/17(火) 17:35:01 

    >>2
    赤の他人の命を危険にさらすよりはマシかな。

    +27

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/17(火) 17:35:38 

    >>55
    人工子宮から生まれたのは羊

    +44

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/17(火) 17:35:39 

    >>44
    男は痛みに弱いって聞いたけどそこはどうなんだろう。

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2020/11/17(火) 17:36:10 


    他人よりお母さんが代理が
    これから増えていくのかな?

    本人としては実母の方が
    嬉しいような気がするけど

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/17(火) 17:36:16 

    >>31
    テレビで見た。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/17(火) 17:36:22 

    >>3
    「昔は女性が大変な思いして産んでたのよ〜」とか語られる日が来るかもしれないね

    +68

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/17(火) 17:36:51 

    >>1
    海外なら代理母認定されてるけど
    日本は難しいと思うよ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/17(火) 17:37:18 

    >>7
    そこが一番大きいよね。
    これまでに代理母との裁判とかたくさん起こってるし。

    +70

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/17(火) 17:37:33 

    いくら見た目が若くても内臓は年齢なりの機能だろうし、リスキーだよなぁ
    今回は元気な赤ちゃんが生まれたなら、それは良かったと思うけど

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/17(火) 17:38:28 

    >>51
    倫理的に無理ってなりそう

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/17(火) 17:41:02 

    >>18
    娘が子宮を持たずに産まれてきてしまったらお母さんは自分を責めるだろうし申し訳ないと思うのが親心だもんね。私もこのお母さんならこの出産で死んでもいいから娘に子どもを抱かせてやりたいと思うかもしれない。

    +136

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/17(火) 17:41:40 

    >>2
    まあ本人達が幸せなら良いと思う

    +26

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/17(火) 17:42:20 

    >>55
    人間で言うと22〜3週くらいの羊の胎児を人工子宮(羊水と同じ組成の液体、羊膜、胎盤が入ったバッグ)で4週間培養して育てて、人工子宮から産まれた羊が自発呼吸して、1年以上生きてるよ、って話

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/17(火) 17:43:51 

    なんか娘の気持ちが無視されてる感じがしてモヤモヤする
    何がなんでもお祖母ちゃんに!って押しが強い

    +7

    -8

  • 72. 匿名 2020/11/17(火) 17:45:06 

    >>71
    1年妊活してるし娘も欲しかったんじゃないの?

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2020/11/17(火) 17:46:02 

    海外の人って老けてるのに、このオカン若いね!

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/17(火) 17:47:44 

    もし自分が姉に代理出産を頼まれたら…って考えると複雑。
    そりゃもちろん産んであげたいけど、目の前でないがしろな子育てとかをされたら、姉の子と分かってるはずなのに違う感情が芽生えてきそうで。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/17(火) 17:51:15 

    >>7

    身近すぎて
    孫ではなく我が子という感覚になりそう…

    +62

    -2

  • 76. 匿名 2020/11/17(火) 17:51:44 

    >>72
    そうなんだけど、娘は実母に代理母頼むこと考えてなくて、提案されても気が進まなかったっていうのに、孫しか見えてない感じがしてモヤモヤしてしまった

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/17(火) 17:57:29 

    何かいろいろすごいな
    日本だったら、たたかれて大変だよね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/17(火) 17:59:32 

    >>22
    そうそう
    まだ29歳

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/17(火) 18:00:53 

    受精卵を移植ということなんだろうけど
    51歳で産めるって凄い

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/17(火) 18:01:38 

    >>1
    受精卵は娘とその夫のもので、それを移植したってことだよね??
    アメリカでの代理母出産の母子関係がどうなのかわからないけど(日本では分娩で母子関係が確定するから代理母の子供になるみたいだね)
    遺伝子的には夫婦の子供になるわけだし、祖母も元気で産めたなら良かったね。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/17(火) 18:04:22 

    >>34
    >>78
    まだ産めると思っていて、産めなくなりましたパターンね。

    +1

    -20

  • 82. 匿名 2020/11/17(火) 18:05:27 

    旦那の母方のお祖父ちゃん98歳
    1番上のひ孫で私より年上の27
    玄孫を見せてあげてほしい

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/17(火) 18:06:23 

    50のおばあちゃんが、、凄い時代になってきたね

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2020/11/17(火) 18:06:23 

    我が子っていうより兄弟の感覚になりそうだけど…

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/17(火) 18:07:25 

    >>51
    ぶっちゃけ早くそうならんかと思ってる。妊娠中やお産のリスク、悪阻等々の母体の体質体調変化も防げるし。。

    +50

    -4

  • 86. 匿名 2020/11/17(火) 18:08:49 

    >>14
    あっちは生物学での遺伝で親子が決定するからそこは「孫」だよ

    日本は産んだ人が母親
    あっちは遺伝子が母親

    +34

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/17(火) 18:10:19 

    >>44
    そこまでして男性に出産させるメリットなんてある?
    体外で培養液で育てるとかの研究の方がよっぽど役に立ちそう

    +45

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/17(火) 18:11:00 

    >>18
    >>68
    同じく、娘が産めないで、それでも子どもをどうしてもと切望するならば
    代わりに産むくらいやれる。
    娘が子どもを産めないのは私のせいかもしれないからね。

    +83

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/17(火) 18:11:38 

    >>3
    女性の身体的負担は無くなるけど、結婚も無くなったり今以上に女性の地位が下がりそう…

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/17(火) 18:12:07 

    >>74
    姉妹の感覚と、母娘の感覚はまた違うと思うな。
    私はもし母と姉と知らない女性、条件的にどれでも頼めるとしたら母の方がいいかも...と考えた。自分と姉は違う個体だけど、母は自分の源だからかなぁ。。ほんと感覚的なものだけど。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/17(火) 18:14:44 

    >>18
    私もきっとやると思うよ

    +34

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/17(火) 18:15:38 

    >>81
    なんでそうなる?w
    29なら年齢じゃなく元々の体質だと思う

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/17(火) 18:15:39 

    >>55
    いずれはそういうのもあるかもね
    なんせ今ですら実験ネズミから人間の耳はやしたりしてるじゃない

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/17(火) 18:16:21 

    >>1
    純粋にすごくいい話だと思ったのになんでマイナスがおおいの?

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2020/11/17(火) 18:17:59 

    >>68
    でもここまで愛してくれる母親に高齢出産で死ぬかもしれないリスク背負わせたい娘ってどれくらいいるの?夫婦二人で幸せ見つけたら良いのに。

    +4

    -23

  • 96. 匿名 2020/11/17(火) 18:19:33 

    >>94
    まだまだ過渡期の始まりだもん
    不妊治療だって試験管で培養するなんて!!試験管ベイビー怖い!神の領域に手を出すな!
    ってすんごい批判だったんだよ。
    今じゃ当たり前に行われてる。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/17(火) 18:21:05 

    >>95
    私だったら、同じように産んでやりたいと思う
    私が死ぬリスクなんて考えて欲しくない
    ただ娘が幸せであればいいんだから私が死んだって別にどうってことはない

    +45

    -3

  • 98. 匿名 2020/11/17(火) 18:22:55 

    年齢が母親寄りだからその目線で読んだけど産める気がしないし
    産めても産まない。

    この祖母に言いたいのは「あなたは祖母ですよ!」だな。
    なんか勘違いした振る舞いはしないでね、みんな不幸になるから。

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2020/11/17(火) 18:31:41 

    代理母出産までして子供が欲しいとか、人間の業は深いものだね。神の領域にまで人間が介入し操作して欲しいものを手に入れるのはおかしいと思う。単なる強欲なエゴ。
    全然美談ではない。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/17(火) 18:32:59 

    >>85
    でもたしか、統計的には出産した女性のほうが長生きするんじゃなかったっけ?

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/17(火) 18:35:31 

    >>26
    既に子宮を臓器移植して沢山赤ちゃん産まれてる。
    移植子宮での出産に関する論文が数年前に出てて読んだ。
    産まれた子供はかなり大きくなってるはず。
    中国でも結構あるみたいよね。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/17(火) 18:36:20 

    いくら精子卵子は娘夫婦のもので自分は子宮と身体を貸しているだけでも、やはり妊娠出産そして産後に必要なホルモンは出るし身体も変わるし、産後は常におっぱいも張って授乳することになるのか。
    自分の子供ではなくて孫、これは私の娘の赤ちゃんなんて、頭で分かっていても心はそのように都合良く動かないと思う。ほんと罪なことするよ。その代償は何かしらの形で生じると思う。本当にこんなことしてはいけないよ。

    +22

    -3

  • 103. 匿名 2020/11/17(火) 18:38:07 

    >>57
    50前半で自然妊娠して出産する人もいるんだから可能だよ。

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2020/11/17(火) 18:38:53 

    >>71
    娘は乗り気じゃなかったのに説得したって書いてるもんね
    そこまでするか?って思った

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/17(火) 18:39:09 

    >>44
    タレントみたいな事をしてた某トランスジェンダーの元男(性転換手術済)が子宮が欲しいってゴネてたし、
    MtF相手に子宮を提供してくれる人が現れたら移植はあると思うよ。
    極左の支援者でぶっ飛んでる人が多いし。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/17(火) 18:42:56 

    >>102
    病気のリスクも当然あるんだよね?
    子供が欲しい、孫が欲しいって気持ちだけで産まれてくる子供の気持ちは考えてないよね

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/17(火) 18:44:33 

    私はゴリゴリの不妊だけど、母親は超安産で4人産んでるから出来そうなタイプw
    母と子でも妊娠の可否って全然違うんだなぁ

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/17(火) 18:45:04 

    50代前半なんて、まだ生理がある人も多いし、
    体力も十分だと思うな。

    +9

    -3

  • 109. 匿名 2020/11/17(火) 18:48:00 

    日本でも、もちろん表沙汰にはなってないけど、母親が娘の、あるいは息子の子供を妊娠出産してる例もあるんだよね。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/17(火) 18:53:26 

    >>55
    その発想は無かった

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/17(火) 18:54:16 

    娘の卵子とその旦那の精子の受精卵を母親に移植するってことだよね?
    なんか凄いね…。
    複雑な気持ちになるけど、娘は母親になれるしその母親は祖母になれると思えば良かったのか。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/17(火) 18:55:42 

    >>100
    そう言えば長年悩まされていた内膜症も妊娠出産授乳で生理止まったから気付いたら綺麗さっぱりなくなったわ
    あと子宮頚がんの異形成もあったのに、それも出産で削り取られた?免疫があがった?からかなくなった

    両方年一で検査してるけど今のところ7年再発もなし

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/17(火) 19:00:15 

    >>26
    トピズレだけど、重度の子宮頸管無力症で妊娠継続が難しく、人工子宮があったらどんなにいいかって思ってた時期があるよ。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/17(火) 19:00:44 

    >>2
    これって、自分の夫と自分の母親が行為をしたって事?
    下品な聞き方ごめん、体外受精だったら行為なしだけど、行為アリなのかなしなのか気になった。

    もしそうなら私だったら耐えられないから、前向きに考えられる親子ですごいなと思った

    +3

    -26

  • 115. 匿名 2020/11/17(火) 19:04:30 

    >>25
    隠されてて不意に知ってしまうよりも、最初から教えてもらうほうが良くない?
    隠されてたら、自分の誕生の仕方が悪いことや恥ずかしいことだったのかな?って感じてしまうじゃん

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/17(火) 19:06:29 

    >>97
    95です。
    ちょっと泣いてしまった。お母さんってすごい。
    でもやっぱり私は母には元気でいてほしいや。一番の理解者だし。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/17(火) 19:11:41 

    >>100
    そうなんだ。犬ではそう聞くよね。
    だから2~3歳で1回産ませてから避妊するって飼い主も結構いる

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/17(火) 19:16:27 

    >>8
    日本でもやってたよ
    お母さん閉経後だったけどホルモン剤打ってなんとか妊娠出産してたような

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/17(火) 19:16:40 

    >>3
    アーノルドシュワルツネッガーが男だけど腹筋にだかどっかに受精卵?植え付けて男も出産~みたいな映画あったよね

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/17(火) 19:19:58 

    >>6
    ゲイのカップルの片方の妹の卵子と相方の精子での受精卵を妹の母親の子宮に着床させて遺伝子上も二人の子供を誕生させたのには、驚いた。

    子供からすると叔母さんの卵子でお祖母さんが生んでくれたことになる。

    妹の兄からしたら甥だけど育てるのは、ゲイの夫夫。

    実の妹と母の協力を得た力業のようにも思うけれど望まれて誕生したのは、間違いない。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/17(火) 19:20:52 

    >>81
    なんだこいつw

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/17(火) 19:21:02 

    >>8
    日本でもありますよ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/17(火) 19:23:18 

    >>119
    わーなんだっけそれ?思い出せそうで思い出せない…

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/17(火) 19:26:20 

    >>67
    体外受精が容認されるようになった頃も倫理的に大反対する人が多かったよ。
    「試験管ベイビー」と言われたり。
    でも今では当たり前になってる。
    倫理観は時代と共に変わる。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/17(火) 19:27:29 

    >>50
    何を持って成功としているんだろう

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/17(火) 19:31:22 

    >>115
    確かに。わざわざ教えなくてもって思ったけど後から知るより教えてほしいかも。後ろめたいことした訳じゃないのに後ろめたく感じてしまいそう。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/17(火) 19:40:56 

    >>119
    「ジュニア」ですかね
    お腹の大きなシュワちゃん

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/17(火) 19:41:54 

    >>104
    良かった、分かってくれる人がいて

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/17(火) 19:42:53 

    >>3
    なんかそんな漫画があった気がする。確かBL漫画だったと思うけど

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/17(火) 19:53:22 

    >>7
    そうだね、お腹で育っていくうちにやっぱり嫌だ、自分の子にする!と言って逃げて裁判沙汰多いし…

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2020/11/17(火) 20:07:36 

    >>101
    人体実験だよね。後先考えてないけど。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/17(火) 20:12:06 

    >>111
    そのパターンもあるけど、自分の親の卵子と夫の精子で受精したものを親の腹で妊娠、出産し、娘は喜ぶパターンもあり。
    また逆に婿さんのお父さんや兄弟からもらった精子で受精のパターンもある。
    なんにせよ、人体実験。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2020/11/17(火) 20:13:07 

    >>114
    代理母出産て知らないの??

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/17(火) 20:21:38 

    >>28
    実は、婆ちゃんの子っていう部分の認識が大きく違うと思うよ。
    出産は祖母がしたとしても、遺伝子的に祖母は祖母。
    母親は紛れもなく娘の方。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:37 

    代理出産は親のエゴだと思う。
    産みの母と育ての母が違うという複雑な出自を持つ子供がどう感じるかをあまり考えていないから。
    代理母への人体搾取でもあるし。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/17(火) 20:39:03 

    おばあちゃんのほうが産んだら孫以上の母親的な気持ちになっちゃって、ぐいぐい世話したり名付けたがったり何かにつけて色々口出してきたり
    母親面してきて娘と揉めたりしそう…

    +8

    -3

  • 137. 匿名 2020/11/17(火) 20:44:27 

    すごいなー。晩婚母娘には全く不可能な話だったわ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/17(火) 21:21:33 

    >>8
    あったあった。母娘で顔隠して記者会見して、娘さん生まれつき子宮が無いんだって。涙ながらに訴えてた。好きな人の子供がほしい、国に代理出産を認めてほしい、みたいな内容。母親が娘のために代理決意したんだと。切なくなったわ。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2020/11/17(火) 21:26:30 

    >>39
    医学詳しくないけど、精子と卵子自体が娘夫婦の物で若いなら恐らく大丈夫だと思う。
    お婆ちゃんの役割はあくまでも子に栄養を送る人工保育器の代わりで遺伝に無関係だから。

    +16

    -2

  • 140. 匿名 2020/11/17(火) 21:27:54 

    娘の為なら頑張るかもな
    娘の旦那さんも同意ならだけど

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/17(火) 21:29:38 

    自分だったらやんない
    娘の立場でも親の立場でも

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/17(火) 21:35:52 

    すごいけど自分だったら100歩譲って姉妹までしか考えられんわ
    もしものことがあったら怖いし、母のこと心配すぎてたまらなそう

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2020/11/17(火) 21:46:54 

    >>15
    何で?子供嫌いかな?

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/17(火) 21:51:04 

    >>136
    ネガティブすぎる。

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2020/11/17(火) 21:53:09 

    >>8
    私はゾッとした。足るを知るって言葉知らないのかな?命の倫理に反してまで娘のためにって間違ってると私は思う。この娘さんのご主人はどう思ったのかな?自分の子どもをおばあちゃんに産んでもらうことに賛成だったのかな?相手方のご両親はどう思ったんだろう?

    +9

    -3

  • 146. 匿名 2020/11/17(火) 21:54:51 

    51で妊娠できたのがすごいわ
    私も娘に言われたら頑張るかな

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2020/11/17(火) 21:55:23 

    >>15
    なんでって思うのが謎。おかしいでしょ。自分の欲求のためなら生物の法則も無視するなんて。そんなのほんとの愛情じゃないと思う。

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2020/11/17(火) 21:57:17 

    >>1
    白人て色素薄くて綺麗
    私はアジアンハーフだからまるでブラジル人みたい。父は青い瞳のアイリッシュなのに。

    +0

    -3

  • 149. 匿名 2020/11/17(火) 22:01:22 

    >>50
    グレイズアナトミーで見た!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/17(火) 22:38:40 

    >>95
    娘さんだってお母さんを心配して、ずっと断ってたんだって。
    だけどお母さんが自分は健康だから、大丈夫だって説得したんだよ。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/17(火) 23:26:04 

    >>7
    仙川環さんの聖母という小説思い出す。実母が無理で義妹が候補になるんだよね。家族の助け合いという圧力をかける。義妹の拒否や躊躇う気持ちに気づかないふりをする。ゾッとしたよ。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/17(火) 23:45:19 

    >>52
    でもそれ言ったら不妊治療の体外受精と全く同じだよね。ホルモン環境整えて娘と婿の受精卵を子宮に戻すんだから。母親の卵子で無いっていうだけで。技術的には確立していることをしているんだけど、日本では倫理的に許してないだけで。いまや子供の16人に1人は体外もしくは顕微受精で生まれているからね。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/17(火) 23:53:03 

    >>151
    娘が困っていれば、嫁がやればいい、その結果死んでも孫は出来るからね。
    嫁が死ぬリスクより娘に子供が出来る方が大事。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/18(水) 00:03:21 

    >>114
    体外受精について調べてみてください

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/18(水) 00:41:30 

    >>3
    でも出産の痛みで男性はショック死するって聞いたことあるよ

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2020/11/18(水) 01:14:54 

    今妊娠中だけど、そんな元気で積極的に変わってくれる若い母がいるならぜひ代理母をお願いしたい。私は悪阻で死にそうだからもう二度と妊娠したくない。

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2020/11/18(水) 01:22:20 

    >>147
    生物の法則を無視?
    加工した物も食えないぞww
    処方箋なんて化学的な物口にしたらあかんよ!!

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/18(水) 02:48:35 

    >>124
    そうなんですね!
    勉強になります…染々

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/18(水) 03:35:34 

    >>87
    簡単にナマでやろうとする輩が減る

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/18(水) 04:37:46 

    >>8
    別に難しくないし過去に例がある

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/18(水) 04:39:25 

    >>146
    50代で自然妊娠する人も稀にいるよ。
    排卵がある間は妊娠する。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/18(水) 04:43:25 

    この人は自分の卵子を40代の時に採取保存して体外受精で妊娠、出産。


    シルヴェスター・スタローンの元妻(54)が出産 パパは5人目の夫(39)
    シルヴェスター・スタローンの元妻(54)が出産 パパは5人目の夫(39)girlschannel.net

    シルヴェスター・スタローンの元妻(54)が出産 パパは5人目の夫(39)先日妊娠報道のあったシルヴェスター・スタローンの元妻ですが 無事に出産したようです シルヴェスター・スタローンの元妻・女優ブリジット・ニールセンが54歳で妊娠「レッドソニア」「...

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/18(水) 06:23:16 

    >>152
    現実はそうなんだけど、結局は医師による実験結果成功!
    なだけ。何でもあり。子宮の移植もそうだけど。
    目を逸らしてるだけで人間を人工的に製造してるんだよ。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/18(水) 06:41:33 

    >>63
    アベンジャーズのガーディアンオブギャラクシーでも似たような台詞があったりするもので笑えない、
    ただ愛し合う男女でいるなら正攻法の身体を重ねるやり方、さっそくセ○クスをして子供を産みたいみたいな感じだった

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/18(水) 07:29:39 

    >>102
    やっていいかやっちゃいけないかなんてあなたが決めることじゃないよ。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2020/11/18(水) 08:10:22 

    >>143
    横だけどなんで?って違和感を覚えない人は、余程母親との関係が良好なのかな。
    私はそもそも子供が絶対に欲しいとは思えないタイプだけど、もし欲しかったとしても自分の母親に…という発想すらない。

    そこまで血の繋がりが欲しいと思えるのって、自然な事なのかもしれないけど、すごい自己肯定感が無いと無理な話よね。
    独親育ちの自分とは世界が、思想が違い過ぎるなと思った。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/18(水) 09:26:41 

    >>155
    正直それ大袈裟に言ってるよ
    世の中には出産より辛い病気や手術が色々ある

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/18(水) 10:57:41 

    そこまでして子供がほしい気持ちがわからない。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/18(水) 12:26:09 

    >>10
    すみません、すごく不思議に思っているんですが、生理がなくなっても代理母はできるのでしょうか?
    生理がある人しか代理母はできないの?
    生理は関係ないのですかね?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/18(水) 13:25:37 

    >>97
    私も読んでて泣けた

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/18(水) 13:34:56 

    さすがに気持ち悪いわ

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2020/11/18(水) 14:02:51 

    >>14
    体力バリバリある人だもんねwしかしすごいな
    代理母が生まれた子どもを渡さなくて裁判だの事前に「絶対子どもを渡します」って契約書に入れるだの結構揉めること多いらしいからむしろ母親で良かったんじゃないかなと思った

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/18(水) 15:38:56 

    >>107
    うちの親、こういうニュースを聞いて、私は絶対やらないからね。海外で数千万で代理母はお願いできるそうだから、そっちにして欲しいって言われたわ。 皆がやりたい親じゃないと思うわ。 

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/18(水) 22:30:45 

    >>169
    ホルモン治療します。
    諏訪マタニティだったかな?娘に生まれつき子宮がなく、実母が治療で生理を再開させ、妊娠・出産したドキュメンタリーがありました。
    今も幸せに暮らしてるのなら良いけど。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/19(木) 20:43:50 

    >>174
    ホルモン治療するんだ
    副作用とか怖いな

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2020/11/20(金) 01:47:04 

    >>175
    トランスジェンダーの人もやってるけれど危機的副作用なんてないよ。
    この女性の場合はもともとあった女性ホルモンを足すわけだから怖くはない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。