- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/11/17(火) 17:13:36
インスタトピでちらほらハウスメーカーの話題が出てますが、実際にハウスメーカーで建てて住まれてる方どうですか?
そのメーカーを選んだ理由、住み心地など、色んな意見を聞きたいです!+44
-4
-
2. 匿名 2020/11/17(火) 17:14:49
一条?+34
-19
-
3. 匿名 2020/11/17(火) 17:15:28
ユニバーサルホーム
営業の方が親切だった!+22
-25
-
4. 匿名 2020/11/17(火) 17:15:43
ヘーベルハウス
高い+183
-5
-
5. 匿名 2020/11/17(火) 17:15:57
一条ってたまに見かけるから素敵なのであってそこら中に建つと素敵に思えなくなるね+100
-27
-
6. 匿名 2020/11/17(火) 17:16:32
たまたま展示場に行って気に入ったからかな。
値段はピンキリ。
安く済ませようと思えば出来るけどやっぱり安い素材になるもんね。+100
-2
-
7. 匿名 2020/11/17(火) 17:16:54
#一条工務店+71
-9
-
8. 匿名 2020/11/17(火) 17:16:56
三井ホームで建てました。+101
-4
-
9. 匿名 2020/11/17(火) 17:16:58
積水ハウス
三十年経つけど頑丈+229
-3
-
10. 匿名 2020/11/17(火) 17:17:43
へーベルハウスです、満足です+102
-4
-
11. 匿名 2020/11/17(火) 17:17:45
大和ハウスです。ほぼ満足
ただね〜最初はどのメーカーも良いんだけど10年過ぎた辺りから大金がかかります。
みんなローンローンしか言わないから全然知らなかった。軽量鉄骨で10年〜15年で外壁塗り替えシーリング打ち直しが必須だなんて。
ベランダの雨漏り対策も必須。
家🏠建ててたかが15年でまた450万払いましたよ。
これローンある人は一体どうするんだろ+203
-29
-
12. 匿名 2020/11/17(火) 17:18:10
三井ホームで来年一月完成予定。何もトラブルなく今まできてます。+23
-4
-
13. 匿名 2020/11/17(火) 17:18:17
ミサワホーム+153
-11
-
14. 匿名 2020/11/17(火) 17:18:21
スウェーデンハウスで建てました
大満足です+68
-11
-
15. 匿名 2020/11/17(火) 17:18:59
展示場みたいな坪単価80万ぐらいのかけれるなら素敵です
坪単価40万とかだと普通のお家です
+55
-5
-
16. 匿名 2020/11/17(火) 17:19:10
ハウスメーカーって死ぬほどCM売ってる分、宣伝費回収のためにかなりぼったくり価格になってるんだよね
ステータス性気にしないなら建て売りの方が明らかに得+13
-50
-
17. 匿名 2020/11/17(火) 17:19:40
>>7
#丁寧な暮らし
#シンプルライフ
#ミニマムライフ
#旦那様に感謝+88
-3
-
18. 匿名 2020/11/17(火) 17:21:16
セキスイ
やっぱりちゃんとしたところで建てて良かったとおもう
メンテナンスとかもきちっとしてくれる+136
-8
-
19. 匿名 2020/11/17(火) 17:22:08
>>2
なんで限定なの?
+9
-0
-
20. 匿名 2020/11/17(火) 17:22:11
>>5
そんなん行ったら積水、トータテどうなるの。そこら中にある(笑)+50
-3
-
21. 匿名 2020/11/17(火) 17:22:48
一条工務店ってインスタすると値引ききくの?i smartとかもはやステマじゃない?+103
-6
-
22. 匿名 2020/11/17(火) 17:23:15
>>18
真逆。私はメンテナンスがしっかりしていない、とちょうど思ってた。引き渡しまでは対応いいんだけどね。+39
-5
-
23. 匿名 2020/11/17(火) 17:23:36
ヘーベルハウス
相対的に満足だけど外の音が結構聞こえてビックリ
隣のドスドスドス走る音とか夜中だと寝室の真下が隣のお風呂だからか結構音がする+37
-9
-
24. 匿名 2020/11/17(火) 17:23:40
>>19
インスタでちらほらだから+11
-2
-
25. 匿名 2020/11/17(火) 17:23:52
>>5
一条の家が素敵だと思ったことないわ。
でも性能はすごくいいよね。
コスパ最強だと思う。+217
-19
-
26. 匿名 2020/11/17(火) 17:23:54
うちは三井ホーム
実家が積水だけど15年点検で修繕費用350万だって
大手は何でも高いね。貯めなきゃ…+101
-3
-
27. 匿名 2020/11/17(火) 17:24:09
>>18
ハウス?ハイム?+20
-0
-
28. 匿名 2020/11/17(火) 17:24:48
インスタで人気の某メーカー、性能はたしかにすごく良いんだと思うけど全然素敵だと思えない
いろいろ制限も厳しくて施主支給使えないもの多かったり標準以外不可なもの多かったり
だからどこも似たり寄ったりというかほば同じに見える
+111
-3
-
29. 匿名 2020/11/17(火) 17:24:52
ほんと営業って大切だよね!展示場に行った時の一発目に当たる営業の人って重要。それでそのハウスメーカーのイメージ付くからね。
◯マホームは金の話がうるさかった。話聞いてて疲れる営業マンはダメだね。
自分で家を購入した経験を混ぜ込みながら話してくれる親切な営業と自社の話しかしないむしろよく家のことわかってない営業では全然違う。+91
-2
-
30. 匿名 2020/11/17(火) 17:25:41
三井で建てました。
めちゃくちゃ高かったけどアフターフォローもしっかりしているし、全館空調は最高だしでよかったです。+63
-4
-
31. 匿名 2020/11/17(火) 17:26:37
昔からある地元密着型のハウスメーカーにしました
親身に相談乗ってくれるし、入居前に世間話ついでに収納棚やニッチつけてくれたり、カーテンレールや照明つけてくれたり、とても助かりました
住みはじめてからも、困ったらふらっと立ち寄ってちょっとした不具合やリフォームの相談できて気楽+53
-4
-
32. 匿名 2020/11/17(火) 17:26:45
オウミ住宅+6
-9
-
33. 匿名 2020/11/17(火) 17:27:02
>>26
うちも三井です。
やっぱり高いですよね...
貯めなきゃ。+49
-2
-
34. 匿名 2020/11/17(火) 17:27:11
>>18
タイル外壁のメンテナンス大変じゃない?+13
-1
-
35. 匿名 2020/11/17(火) 17:27:53
>>11
こういう情報まじでききたい!+205
-2
-
36. 匿名 2020/11/17(火) 17:28:51
セキスイハイム
1年点検終わったとこだけど、特にトラブルもないし快適
ずっと一条と迷ったけど最後は営業で決めた+63
-3
-
37. 匿名 2020/11/17(火) 17:29:10
>>21
3~4年前だけど、値引きは一切応じないって言われたよ
うちは結局違うところで契約してしまったし、その頃はインスタがここまで流行ってなかったから今はどうなのか分からないけど+29
-2
-
38. 匿名 2020/11/17(火) 17:29:15
>>28
本当に性能はめちゃくちゃいいと思う。
コスパ最強だよね。
うちは旦那が気に入ってたけど、キッチンとか備え付けの収納がダサすぎて絶対嫌だった。+62
-3
-
39. 匿名 2020/11/17(火) 17:29:21
>>26
単純計算で月2万貯めとかないとですね
結構高いな+20
-2
-
40. 匿名 2020/11/17(火) 17:30:11
住友林業で平屋建てました。+104
-3
-
41. 匿名 2020/11/17(火) 17:30:45
>>17
だからそれはインスタトピでやろう+14
-7
-
42. 匿名 2020/11/17(火) 17:30:55
クレバリーホームで建てました。
アフターケアがしっかりしてるし、尚且つ外壁がタイルなので塗り替えの手間がないのが一番の魅力でした。+27
-1
-
43. 匿名 2020/11/17(火) 17:32:56
みんなお金待ちだね。いいなぁ
先週末、住宅展示場に行ったら
平均年収の我が家は門前払い気味の対応受けたw
+141
-5
-
44. 匿名 2020/11/17(火) 17:34:04
メーカー規格とかいうのがあるからリフォームとか何かするときお金がすごいかかる。+6
-0
-
45. 匿名 2020/11/17(火) 17:34:28
最低でも坪単価80万は出さないと、良い家とは思えないよ。+26
-2
-
46. 匿名 2020/11/17(火) 17:34:38
ダイワハウスで建てました+23
-12
-
47. 匿名 2020/11/17(火) 17:35:16
先に入金だけさせて倒産したところ。
+4
-1
-
48. 匿名 2020/11/17(火) 17:36:10
>>5
一条の家ってダサくない?
性能重視だよね+173
-10
-
49. 匿名 2020/11/17(火) 17:36:54
>>11
うちはへーベルで来年15年目で塗装します、200万弱です。シーリングは30年目そこでまた大改修正します。+95
-1
-
50. 匿名 2020/11/17(火) 17:39:04
桧家住宅です。+26
-3
-
51. 匿名 2020/11/17(火) 17:39:21
>>40
おかねもちぃ+64
-1
-
52. 匿名 2020/11/17(火) 17:39:34
>>16
建売は建売でもどのメーカーの建売かって重要だよ。建売安いけど安いなりに理由はある。
高いメーカーの建売だとまた違うとは思うけど。+28
-1
-
53. 匿名 2020/11/17(火) 17:39:48
予算でいけそうかが第一で、自分達の希望が通りそうかと、営業さんの人柄かな。
営業さんと合わないと大変そう。+17
-0
-
54. 匿名 2020/11/17(火) 17:40:42
地元の阿田岡工務店です+10
-7
-
55. 匿名 2020/11/17(火) 17:41:06
メーカートピでいつも思うけど、
メーカーの坪単価(三井住林積水ヘーベルとか)でマウント取る位で、
何のためにも勉強にもならないよ。
家建てる前によくガルちゃんでチェックしてたけど。
自分も上の4社の中で建てて外構とか込み込みで坪200位だったけど、
メーカーなんてどこでも良くて設計士が良かっただけ。
ちなみに建築学科の大学院まで出てかなり知識はあると思う。
メーカーで選ぶんなんら建売でいいじゃん。
+5
-35
-
56. 匿名 2020/11/17(火) 17:41:21
一条で家建てたよ。インスタとかはやってないけど。
夏は湿度がなくて、ジメジメとは無縁で過ごしやすかった。
冬はエアコン無しの床暖のみで過ごせるよ。ただ少し乾燥しやすいかな。あと、家の中が暖かいから外に出た時に「あ、服装ミスった。寒すぎ」ってなる。+86
-6
-
57. 匿名 2020/11/17(火) 17:42:24
建ててすぐは良かったーって思うけど、重要なのは20年後30年後どうなってるかだよね。こればかりはいくらハウスメーカーが保証あります!何年経っても丈夫ですって言っても実際は誰にもわからないからマイホーム買うのって賭けでもあるよね。+64
-0
-
58. 匿名 2020/11/17(火) 17:43:46
>>55
さすがにメーカーなんでどこでもいいはないわ
本当に専門知識ある方ですか?+28
-0
-
59. 匿名 2020/11/17(火) 17:44:24
ヘーベル。
周りは積水ハウスだらけなのでひっそり優越感…+7
-36
-
60. 匿名 2020/11/17(火) 17:44:47
>>4
ヘーベルハウスを見に行こうーヘイヘイヘイ♪+21
-1
-
61. 匿名 2020/11/17(火) 17:44:54
>>13
我が家もミサワホームで7年経ち、なにもトラブルないですが、10年目の改修、必須ですか?+49
-4
-
62. 匿名 2020/11/17(火) 17:45:51
>>4
鬼怒川のヘーベルハウス
不謹慎だけど宣伝になっただろうね
+96
-2
-
63. 匿名 2020/11/17(火) 17:48:38
>>26
うちも三井で。
10年で100万ちょっと
20年で300万でした。+25
-2
-
64. 匿名 2020/11/17(火) 17:50:12
>>27
ハウスは完治で積水+1
-10
-
65. 匿名 2020/11/17(火) 17:52:31
>>61
ミサワで建てました。
ちょうど10年です。
防蟻処理だけしました。
20万円。
うちもトラブルは全くないので、改修は15年くらいの時かな。+46
-2
-
66. 匿名 2020/11/17(火) 17:52:32
>>16
というのは中小企業の大手潰しトークです
派手に見える大手の方が売上広告費率低くて健全だったりします
元中小営業マンより+60
-2
-
67. 匿名 2020/11/17(火) 17:52:47
積水の屋根一体型はは発火リスクあるから、
やめといたほうがいい、中古も。
太陽光発火の大半が屋根一体型。https://www.sekisuihouse.co.jp/library/company/topics/datail/__icsFiles/afieldfile/2018/09/19/20180919_2.pdfwww.sekisuihouse.co.jphttps://www.sekisuihouse.co.jp/library/company/topics/datail/__icsFiles/afieldfile/2018/09/19/20180919_2.pdf
+5
-1
-
68. 匿名 2020/11/17(火) 17:53:24
>>62
あれ見て欲しいと思ったもんなぁ+52
-1
-
69. 匿名 2020/11/17(火) 17:54:54
住友林業です。
やっぱり高いだけじゃなくてあってオプションじゃなくてベースそのものがいいものだと思うからオプションしなくてよかったです。
でもメンテナンスが10年で切れてしまうので
そこは他のメーカーさんの方が良心的かなぁって思ってる。+49
-0
-
70. 匿名 2020/11/17(火) 17:57:15
三井ホーム
契約するまではとても良かった。
契約後は、、、。
建ってからもトラブル続き。
最悪。+47
-3
-
71. 匿名 2020/11/17(火) 17:57:39
>>63
10年で100万円は高いですね
修繕って、たとえばどんな箇所ですか?+13
-2
-
72. 匿名 2020/11/17(火) 17:57:53
>>55
坪単価なのに外構込みなの?
普通、坪単価って、建物のみのことでしょう?
すご~く変だと思うけど
+45
-0
-
73. 匿名 2020/11/17(火) 17:59:56
サンヨーホームズ
ハウスメーカーの中では安めの軽量鉄骨。
今のところ不満もなく、丁寧にしてもらいました。+5
-2
-
74. 匿名 2020/11/17(火) 18:00:46
>>59
積水ハウス相手にヘーベルが優越感持つ意味がわからない。+96
-6
-
75. 匿名 2020/11/17(火) 18:01:03
>>56
一条で家を建てている真っ最中です。
ここまで、否定的な意見が多い中、あなたのコメントを見たら少し安心しました。+82
-5
-
76. 匿名 2020/11/17(火) 18:02:53
>>10
親戚のヘーベル、めっちゃ寒いって言ってた。
+26
-5
-
77. 匿名 2020/11/17(火) 18:03:21
>>7
一条で建てたけどインスタはやってない
親も機能性重視が気に入り、築浅の一条の中古住宅を購入しました。
+53
-6
-
78. 匿名 2020/11/17(火) 18:03:49
>>13
家が完成したときに、このミッフィー1匹もらった!+69
-3
-
79. 匿名 2020/11/17(火) 18:04:54
>>20
積水の家って外観そんなに似通ってる?セキスイハイムの公園のトイレみたいな家は特徴あってすぐ分かるけど…
一条工務店は一条だって見れば分かるよね+28
-16
-
80. 匿名 2020/11/17(火) 18:06:06
セキスイハイムの注文住宅。
建てて一年経ちました。
土地50坪 建物30坪 購入
総支払額4200万。高い?+62
-3
-
81. 匿名 2020/11/17(火) 18:06:31
>>23
寝室の真下が隣のお風呂?
ジグザグのおうち?+15
-4
-
82. 匿名 2020/11/17(火) 18:07:05
>>5
スウェーデンハウスは並んで建っててもダサくないしむしろ可愛い+62
-12
-
83. 匿名 2020/11/17(火) 18:07:44
ハーバルハウスで建てました。
地震が怖いので、工法が決め手でした。
基本的には満足してるけど、冬場寒いような気がする!
あとはお値段が高めです。+13
-2
-
84. 匿名 2020/11/17(火) 18:08:43
モデルハウス見に行った時に住友林業の営業にお金持ってないと思われてぞんざいな扱いされたから地方のビルダーにした
+9
-0
-
85. 匿名 2020/11/17(火) 18:09:43
長崎県では有名?な○○建設…
50年ローンをすすめてきたらしい
当日契約なら100万値引きってさ
知人夫婦は営業トークにのせられて
その日に契約しちゃって、後日
両親に怒られてキャンセルしようとしたら
キャンセル料100万…
その日に契約しちゃう知人夫婦もどうかと思うけど
50年ローンすすめてくる営業マンも
さすがにどうかしてると思ったわ+66
-1
-
86. 匿名 2020/11/17(火) 18:10:08
私は地元の工務店で良かったんだけど
工務店はいつ潰れるか分からないと言う理由で
絶対ハウスメーカーが良い!と
パナソニックホームズで建てました。
まだ住んで数ヶ月なので良し悪しは
20年くらい住まないと
分からないよなーって感じです。+34
-3
-
87. 匿名 2020/11/17(火) 18:16:06
>>52
ハウスメーカーでも建売やってるところもあるけど、注文住宅用と建売用じゃ施工会社変えたりしてるよね。最初建売でもいいかと思ったけど施工会社が検索しても出てこないような会社で怖くて辞めた。+13
-3
-
88. 匿名 2020/11/17(火) 18:17:18
>>35
うん、家🏠って結局巨大な消耗品なんですよ。
うちはたまたまローン無しで余裕で居たら、15年目外壁塗り替えとシーリング打ち直しに始まり
20年目の今はトイレ🚽洗面所改築考えている。
その次は浴室、キッチンだな。
贅沢とかじゃなく、不自由なく生活するためにはかなりメンテナンスが必要です。
ローン35年とか退職金で返済考えていた友人は
この次から次へと来るメンテナンス代に参って
家🏠を手放しました。
なんか脅かすみたいですみません。+70
-8
-
89. 匿名 2020/11/17(火) 18:17:30
>>55
メーカーどこでもいいって人はこだわりない人なんだろな+15
-1
-
90. 匿名 2020/11/17(火) 18:18:12
>>48
見ただけで一条だなって分かる
キッチンとかも全部一条オリジナルなんだよね+71
-1
-
91. 匿名 2020/11/17(火) 18:18:27
>>79
積水は似てるよ。多分、積水で建てた人や積水にしようかな、て人は見たらだいたい分かるかと。あとはトータテも分かるね。+35
-1
-
92. 匿名 2020/11/17(火) 18:18:46
>>74
同レベルなのに何勝ち誇ってるんだろね+25
-1
-
93. 匿名 2020/11/17(火) 18:19:29
ハイムって値引きすごいって聞いたんですけど実際建てた方どうでしたか?
前に話だけ聞いた時に10%はいけるって言われました+4
-3
-
94. 匿名 2020/11/17(火) 18:21:18
>>80
土地はいくらですか?
普通くらいだと思った+33
-0
-
95. 匿名 2020/11/17(火) 18:21:36
>>79
一条も住友も興味がある人には分かるだろう。+25
-2
-
96. 匿名 2020/11/17(火) 18:21:59
>>47
たぶん一緒のところ。
あまり人に言いたくないよね。
+1
-1
-
97. 匿名 2020/11/17(火) 18:22:43
>>2
どうなの?+4
-0
-
98. 匿名 2020/11/17(火) 18:23:29
>>59
所詮全てハウスメーカー。+4
-3
-
99. 匿名 2020/11/17(火) 18:24:04
>>48
性能も本当にいいのか何十年も住んだ人に聞きたい〜
インスタ見るとまだ数年ばかり+46
-2
-
100. 匿名 2020/11/17(火) 18:24:33
>>79
正直、外から見て積水なのかハイムなのかダイワなのかトヨタホームなのか全くわからないごめん。一条と三井とヘーベルはすぐわかる。+21
-6
-
101. 匿名 2020/11/17(火) 18:24:42
同じメーカーでも、グレードの違いによって、お値段はもちろんだけど、自由度が違う。
一番下のグレードのものは、一応注文住宅なんだけど規格品なので、間取りや内装に制限があるらしい。+20
-0
-
102. 匿名 2020/11/17(火) 18:26:37
>>55
建築学科の大学院まで出てるのに、自分で設計しないの?+13
-0
-
103. 匿名 2020/11/17(火) 18:27:11
>>7
>>17
インスタトピで話題のねww
一条工務店はがる民から笑われるよw+17
-17
-
104. 匿名 2020/11/17(火) 18:28:00
一条で建てて7年です。
とっても満足しています。
床暖も最高ですし、凄く快適です。
確かに冬は乾燥しますが…。
洗濯物が室内ですぐ乾きます!+45
-6
-
105. 匿名 2020/11/17(火) 18:28:37
アイ工務店
最悪です、おすすめしません+3
-2
-
106. 匿名 2020/11/17(火) 18:29:19
ミサワで建てました
大満足
11年目にミサワで屋根と壁の塗り替えやって105万円だったよ+28
-1
-
107. 匿名 2020/11/17(火) 18:29:26
トピずれすみません。
最近探しているのですが中古マンションとも迷っています。
長く住むにはどちらの方がお金がかからないでしょうか?+0
-0
-
108. 匿名 2020/11/17(火) 18:30:17
>>85
その長崎で有名な◯◯建設は知らんけど
ローンって別に建設会社でローン組むわけじゃ無いから、自分で銀行に聞いて回ったりすればよくない?
うちも家建てたとき、ハウスメーカーから数社おススメされたけど結局自分で調べて団信とかの内容とか金利とか見て自分達で決めて営業さんに、ここの銀行にしたいって言ったけどね。+8
-1
-
109. 匿名 2020/11/17(火) 18:31:43
>>78
えーーーいいなーーー
うちもミサワホームで建てたけど言わなかったからかミッフィちゃんもらえなかったwww+49
-0
-
110. 匿名 2020/11/17(火) 18:31:52
>>4
夏は暑くて冬は寒い
北海道にヘーベルハウスの営業所が無いのは何故か
寒さに耐えきれないから+25
-17
-
111. 匿名 2020/11/17(火) 18:32:21
>>105
アイ工務店がどんな所なのか分からないんだけど
そうやって何があったかの内容書かずに、ここはダメあそこはダメって書き込みライバル会社の営業?とか思っちゃうw+25
-1
-
112. 匿名 2020/11/17(火) 18:33:15
>>69
そうなの?ずっと住林にお願いすれば60年とかじゃなかった?+27
-0
-
113. 匿名 2020/11/17(火) 18:33:44
>>88
メーカーで建てたなら、最初にメンテナンス代の話をしてくれてない?
うちはちゃんと説明があったよ+48
-1
-
114. 匿名 2020/11/17(火) 18:33:50
>>21
一条工務店で建てたけど一切ないよ。
キッチンや洗面等が同じだから、収納等参考にしやすい。全く同じ様にすることができるから。
同じだからこそ情報交換しやすいんだと思う。+64
-2
-
115. 匿名 2020/11/17(火) 18:33:54
>>90
うちも一条考えだけど、キッチンや備え付けの収納がダサすぎてやめたよ。+35
-7
-
116. 匿名 2020/11/17(火) 18:34:05
>>23
騒音って自分の家の問題だけではないからね
隣の家がどんな家かにもよるって聞いたよ+17
-1
-
117. 匿名 2020/11/17(火) 18:35:34
>>15
大手ハウスメーカーだと、普通でも坪単価100万くらいありません?
80万だと地元工務店、40万だとほんとに安く仕上げる感じ。+43
-4
-
118. 匿名 2020/11/17(火) 18:35:51
>>67
うちそれだから、こわい
そんな事故もあるんですね+5
-0
-
119. 匿名 2020/11/17(火) 18:36:20
>>74
積水ハウスのが上では・・・+60
-8
-
120. 匿名 2020/11/17(火) 18:38:14
セキスイです。当時は先進的だった2Fにお風呂ってやつです。
当時で8千万ほどでした。建てて25年、満足しています
地震も全然感じないくらい強いです。東北の地震時もこちら関東ですが、物はなにひとつ落ちませんでした。
ご近所さんたちはタンスの中身出ちゃったとか、コップこぼれたなんてみんな言ってました。
難点を言えばやっぱり値段が高い事。
「よくあるサイズ」じゃないので、特注サイズになる。
そのため、飽きたデザイン変えようと思ったドアを1つ変えるのに200万かかりました。
でもセキスイに頼むと350万の見積もりだったので、ドア会社に直接頼みました。
安いところで言えば、カーテンだって当然特注になるし。
そうそう、インターネットいれるの凄い苦労した。時代を感じるけど。
壁の中の配線もかなり変わっているそうです。
でも、新築を建てるにあたって毎日は工事に立ち会えない、通えない。
そんな距離だったから、大手ハウスメーカーに決めたってのもある。
やっぱ手を抜かれたら困るからブランドからの保証があるのは魅力だったし、
工場で大まかに作られてから来る安心感は桁違い。+18
-7
-
121. 匿名 2020/11/17(火) 18:38:30
>>78
えー私も欲しかったー!
今からでも貰えないかな+13
-0
-
122. 匿名 2020/11/17(火) 18:39:31
>>102
お金がないんだと思…+1
-0
-
123. 匿名 2020/11/17(火) 18:39:56
>>56
同じく一条工務店。
乾燥するので加湿器3台フル回転です。
+32
-1
-
124. 匿名 2020/11/17(火) 18:40:02
ミサワホームです
工務店とも比較したくて見学行きました
営業マンがなんでも聞いたらすぐ答えてくれるのよ
工務店の営業マンさんは話してて不安になった
金利もハウスメーカーさんだと下がりますよね?
工務店さんだとそのまま?銀行と交渉次第?と感じました。+16
-0
-
125. 匿名 2020/11/17(火) 18:40:35
家族がハウスメーカー勤務だしハウスメーカーで家も建てたよ。よっぽど大金出さない限りどこも似たり寄ったりだと思う。メーカーの名前より営業マン大工さん現場監督をよく見たほうがいいよ。大企業にも仕事できない人がいるのと同じでいくら高いところで建てても人が駄目だと揉め事しかない。+65
-1
-
126. 匿名 2020/11/17(火) 18:40:43
>>107
お金云々ではなく、一生の生活を考えてみたら良いんじゃないかな
東京のど真ん中ならマンションで良いと思うんだけど
そうでもないんなら一軒家しか私には無理+2
-1
-
127. 匿名 2020/11/17(火) 18:41:00
>>16
それはないわ。
安いのには安いなりの理由がある。+8
-2
-
128. 匿名 2020/11/17(火) 18:41:09
実家が一条で建てて(私は7年くらい住みました)私は無添加住宅ってやつのモデルハウスとして建ったものを買いました。
一条は何ていうか…あまりお洒落ではないけど、凄くしっかりしてます。
ただ、建てて10数年目で外壁のお直し(?)で何百万程かかっていました。
私は無添加住宅なので、家の中も外壁も漆喰です。
最初、ダイワハウスの建売(建築前だったので多少好きなようにはしてくれる)にしようと思って仮契約までしたのですが、やっぱり無添加住宅にしました。
+18
-0
-
129. 匿名 2020/11/17(火) 18:42:42
>>109
そうなんだ
高い買い物したんだから、くれればいいのにね
営業さんが気がきく人で
「かさばりますけど、空気をいれた状態でお渡ししてもいいですか?お子さんにはその方が盛り上がるんで。」ってあらかじめ聞いてくれて、案の定、子どもは大喜びで抱えて帰ったよ。
10年たつけど、まだうちに飾ってあるww+71
-0
-
130. 匿名 2020/11/17(火) 18:42:51
無印良品の家を建てた人いませんか?
+10
-0
-
131. 匿名 2020/11/17(火) 18:42:55
スウェーデンハウス
凄く快適です!+13
-0
-
132. 匿名 2020/11/17(火) 18:42:56
>>78
>>109
>>121
メルカリに売ってたよ。買ってまでは欲しくないかw+23
-1
-
133. 匿名 2020/11/17(火) 18:43:00
>>75
ガルちゃんでは一条は嫌われていますしね^^;悪口も「外観」「一条ルール」「インスタ」等々、住んでいない方のコメントが大半なので、既に建てている最中なのであれば、あまり参考になさらなくて良いのかなと思います。
実際に住んでみた者としては、年間を通してとても快適なのでお勧めです。まだ10年も住んでいないので、長期的な面はまだ何とも言えませんが。+51
-4
-
134. 匿名 2020/11/17(火) 18:43:21
住宅展示場にモデルハウス出してるような地元工務店悪質な倒産したのを見て、取り敢えず大手
高機密高断熱
タイル外壁
この3つで絞ると木造は一条、鉄骨はセキスイハイムで、最終的にハイムにした
ハウスメーカー迷うよねー+32
-0
-
135. 匿名 2020/11/17(火) 18:44:21
あるハウスメーカーで働いています^_^
やっぱり自分のメーカーが1番大好きです!+25
-1
-
136. 匿名 2020/11/17(火) 18:45:46
>>124
そうそう
金利も違うし、キッチンやトイレなんかも、大手のハウスメーカーの方が割引率が高いよね+10
-0
-
137. 匿名 2020/11/17(火) 18:47:37
>>135
こういう人に担当してほしい
自信をもって自社が好きだと言う人に+41
-1
-
138. 匿名 2020/11/17(火) 19:00:34
>>43
ひどい…
営業との相性もあるよ!!+44
-1
-
139. 匿名 2020/11/17(火) 19:01:29
家を建てるときは、展示場はもちろん、完成内覧会なんかも、可能な限り見てまわりました
主なメーカーだけだけど、外観でどのメーカーかわかるのはもちろん、この外壁の厚さが何ミリだとか、このドアの単価がいくらかとか、どのメーカーがどういう工法で建築して基礎はどういう仕組にしているかなど、かなりマニアックに覚えたよ
ずいぶんたつので、もうずいぶん忘れましたが…
知識は多い方が、後悔する可能性は低くなると思う
今の家にすごく満足しています+11
-0
-
140. 匿名 2020/11/17(火) 19:03:28
>>12
うちも25年くらい前に親が建てたけど、アフターケアがしっかりしてる。
定期的に連絡くれるし、訪問もしてくれる。
施主だった父が亡くなった時にはお線香持ってきてくれたらしい。
勿論、担当さんはいらっしゃる度に父に手を合わせて下さる。
母は三井さんで良かった、っていつも言ってる。
お高いけど、しっかりしてる会社さんだと思う。
+35
-0
-
141. 匿名 2020/11/17(火) 19:04:19
>>50
檜家住宅で検討中です!
展示場で話を聞いた時は全然気にしていなかったのですが、色々検索しているうちに気になってきました。
建ててみていかがでしたか?+18
-0
-
142. 匿名 2020/11/17(火) 19:07:55
>>4
建物も高いけど、基礎に結構なお金かけたから残ったって聞いたことあるよ
地盤も基礎も大事。+71
-1
-
143. 匿名 2020/11/17(火) 19:07:57
>>76
そうか?+9
-0
-
144. 匿名 2020/11/17(火) 19:09:13
>>4
杭を打ってあったからね+9
-0
-
145. 匿名 2020/11/17(火) 19:10:19
>>7
必死そうに宣伝して恥ずかしくないのかな?って目線で見ちゃう+18
-1
-
146. 匿名 2020/11/17(火) 19:10:22
>>142
値段は拘らないから、とにかく頑丈な家を建てて欲しいと言った、というのは本当なのかな?
+11
-0
-
147. 匿名 2020/11/17(火) 19:12:44
三井で全館空調で建てました。
アフターもしっかりしてて、建てて3年ですが、なにも不具合なく快適です。
三井は高いと言われますが、完全注文ではなく
間取りや床材などに制限がある半分注文?のにしたので、思ったよりも安かったです。
一条や地元の工務店の方が高かったくらい。
完全注文だとめちゃくちゃ高いけど、
もしやりたい事が制限の範囲内で収まる場合は大手ハウスメーカーの中ではかなり安いと思いました。
ただ10年点検等や全館空調のメンテ費用は高い?と掲示板で見たので、ビビって貯金中。
実際メンテした人いたら教えて欲しいです。+16
-0
-
148. 匿名 2020/11/17(火) 19:18:57
>>56
うちも一条で建てたけど、ガルちゃんて一条を批判する人多いから悲しい
i-smartで建てたけど、床暖房は快適だよ。内装は制限あるけど標準装備は良いからオプションあまりつけなくて良い+48
-1
-
149. 匿名 2020/11/17(火) 19:21:16
ミサワホームで建てました!
理由は、雰囲気が大好きだったのと、営業の方が一生懸命で親切で凄くいい方だったからです。
現場監督やデザイナーの方、お金関係やアフターフォローをしてくださる方、みなさん誠実で丁寧で嫌だなと思った人が一人もいません。
まだ住んで5年ですが、今のところ不具合はゼロです!
あと、断熱がしっかりしていて、エアコンをつければすぐ効きます。+29
-1
-
150. 匿名 2020/11/17(火) 19:22:08
>>40
うらやまよ。+35
-1
-
151. 匿名 2020/11/17(火) 19:22:12
みなさん、地盤はどうでしたか?
うちは、100万円かけて杭打ちしました。
もとは家が建っていた土地を購入したのに、げっまじか…と当時は思ったけど、今では安心できるから良かったかなと思ってます。
ただ、当然、杭は家にしか繋がっていないので、大地震がきたら、駐車場は沈むかも…+23
-0
-
152. 匿名 2020/11/17(火) 19:25:20
>>142
住宅展示場にあるメーカーなら
ちゃんと地盤調査するよね。
ベタ基礎で全て鉄筋を入れるだろうと思うし、
調査で弱かったり過去の水害分かってたら杭も打つと思うよ。
特に鉄骨の場合。
+23
-1
-
153. 匿名 2020/11/17(火) 19:26:13
>>43
うちもあの時は夫婦で若かったからか、どうせお前らなんかうちのハウスメーカーで建てれないでしょ、みたいな態度とられたよ。
その後、具体的な話をチラッとしたら手のひら返ししてきた。
けどもう絶対ここはないなって思ってやめたわ。+112
-1
-
154. 匿名 2020/11/17(火) 19:26:29
60年保証とかってハウスメーカーが指定したメンテナンスをやらないと継続できないんだよね?
10年で300万とか言われる人もいるらしくなら保証いらないやってなる+6
-3
-
155. 匿名 2020/11/17(火) 19:27:31
>>99
住んで数年なのにハニカムシェード?が壊れたって話は聞くけど+5
-4
-
156. 匿名 2020/11/17(火) 19:28:11
住宅業界と関わりあります。大和ハウス、大東建託、ポラスはおすすめしません。
監督がだらしないです!特に大和ハウス!
図面を貰うのですが、図面通りに施工したら隣からクレーム!(監督が把握してない)
翌日引き渡しなのに、撤去の連絡忘れ。他の作業があるのに、それを連絡せず当日出戻り。
分譲だと勝手に現場移動、変なゴミも捨てる始末。
あと、アイダ設計はかなりの嫌われ者で、どこも取引したがらないほどです。
オススメはミサワ、三井、旭化成です。+40
-14
-
157. 匿名 2020/11/17(火) 19:29:17
>>43
我が家は年収500万だけど、三井ホームでちゃんと対応してもらえたよー。
親からの援助があるって言ったのは契約後だったけどきちんと対応してくれた。+68
-3
-
158. 匿名 2020/11/17(火) 19:31:14
ハウスメーカー=積水ハウスよね~って人は視野が狭いよね。+23
-2
-
159. 匿名 2020/11/17(火) 19:32:29
>>2
主です。初めてのトピ申請のため分かりにくくてすみません。
展示場にもたくさんのメーカーがありどこから行こうか迷っています。一条工務店に限らず色々なハウスメーカーの話が聞きたいです。+16
-0
-
160. 匿名 2020/11/17(火) 19:35:18
三菱地所ホーム
全館空調システム
控えめに言って最高
夏も冬も過ごしやすい+9
-0
-
161. 匿名 2020/11/17(火) 19:37:04
>>156
大東はアパートだったけど壁薄すぎて隣の住人の笑い声や建具がすぐ壊れたり窓がヒビ入ったりしてたから良くないんだろうなと思った。対応も悪かったし。+40
-0
-
162. 匿名 2020/11/17(火) 19:40:38
>>119
そうなの?
三井、住友、ヘーベル、積水だとどれが一番高いのかな?+7
-0
-
163. 匿名 2020/11/17(火) 19:47:37
詳しい見積もりも出さないのに、今月中にうちに決めてと言われてびっくり!+9
-0
-
164. 匿名 2020/11/17(火) 19:49:01
>>163
それは怖いね
営業マンが切羽詰まってるのかな+4
-1
-
165. 匿名 2020/11/17(火) 19:56:27
>>62
あれはいい宣伝なっただろうなぁ
他社だけど見てて思うのが高くてもヘーベルさんに話を聞きたいって人増えてたし。+39
-0
-
166. 匿名 2020/11/17(火) 19:56:43
セキスイハイムで30年。
すごく丈夫です。+18
-0
-
167. 匿名 2020/11/17(火) 19:58:52
営業が間取り作ってくるのがやだ。
設計士が作るのと全然違う!+9
-1
-
168. 匿名 2020/11/17(火) 19:59:30
みなさんすごいですねー。
お金持ちばっかり😭
ハウスメーカーで家建てたいなー。+24
-1
-
169. 匿名 2020/11/17(火) 19:59:57
イシンホーム
フランチャイズだけど、担当の営業さんが建築士で打ち合わせがスムーズでよかったし家も満足です。+4
-0
-
170. 匿名 2020/11/17(火) 20:00:39
>>162
三井じゃないかな+15
-2
-
171. 匿名 2020/11/17(火) 20:00:47
2年前に一条工務店で家を建てました!
インスタ→値引きなんて一切言われていない!
さらぽかシステムが本当に最高で1階のリビングに1台のみエアコン(標準装備)がついているだけですが床冷でサラサラで涼しい!!夏は2〜3回ほどしか(来客が大勢の場合)冷房は使っていません!!寒くなってからは床暖のみで家族全員半袖で過ごしています。マイナス面は乾燥しやすいので加湿器は絶対です!!ただ機密性がすごいので加湿器の種類にもよりますが1台で家中加湿されてます!!建坪45くらい。タイルや洗面台水回りとかドアのデザインやドアノブなど細かいところまでデザイン性を求める方なら高くなるし合わないと思います。それと我が家はベランダをつけていないので室内干し(室内干しを推奨された)ですが生乾きの匂いもないので困ったことはないです!!+36
-4
-
172. 匿名 2020/11/17(火) 20:03:37
>>23
我が家だとむしろ音聞こえないけどなあ。雨とか気づいたらふってるじゃんってぐらい。換気口から聞こえるんじゃないかな?+20
-1
-
173. 匿名 2020/11/17(火) 20:03:42
>>71
高いですよね。
屋根の塗り替えと補修
ベランダの床の張り替えが主でした。
他にも細かいところがあったと思うのですが忘れてしまいました。+16
-0
-
174. 匿名 2020/11/17(火) 20:07:12
>>162
標準プランならヘーベル
注文住宅なら三井が青天井+13
-0
-
175. 匿名 2020/11/17(火) 20:10:04
>>99
i-smartのモデルができたのが2011年だからまだ10年目の人がいないはず。+28
-0
-
176. 匿名 2020/11/17(火) 20:18:11
>>174
うち三井だけど、建坪40で4300万くらいかな。
義実家が住友なんだけど、住友の方が高いと思う。+24
-0
-
177. 匿名 2020/11/17(火) 20:19:44
>>43
展示場に行ったら巨額詐欺事件にあった某メーカーの営業は態度が悪くて最悪だからここはないなと思った
+18
-1
-
178. 匿名 2020/11/17(火) 20:22:01
>>90
もし潰れたら補償されるのかな?+6
-0
-
179. 匿名 2020/11/17(火) 20:23:39
ユニバーサルホームにお願いしました。ここではあまり人気がないですが、、、
営業の方のおかげで素敵な家です。
満足してます。+9
-0
-
180. 匿名 2020/11/17(火) 20:25:57
安さが売りのハウスメーカーでご近所がお家が建てて色々揉めてたよ。
床暖房の室外機が隣家に響いて苦情が来て、その後かなりもめて結局家主がせっかく取り付けた床暖房使わないことで収束したり、雨水を流す溝に廃棄物流した結果、溝の底が廃棄物で固まって問題になったり‥
引っ越す前からご近所と揉めることになってしまって、家主のご家族がいい人達だっただけに余計に可哀想だった。
安かろう悪かろうなんだなって実感した。+22
-0
-
181. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:57
>>148
インスタグラマーになってる人が多いからガルちゃんからしたら鼻につくのかもしれない。笑
わたしも一条で建ててます
批判されることが多いから、トピ見るのドキドキします笑+25
-2
-
182. 匿名 2020/11/17(火) 20:40:47
家建てて10年くらいまでは大きな不満はないと思ってるので、20年30年住んでからの評価を聞きたい
+26
-0
-
183. 匿名 2020/11/17(火) 20:41:33
>>116
建売でシャッターや窓が閉まってるのにはっきり会話もドスドス走り回る音も聞こえる家あるよね
あんな感じの家と1メートルぐらいの距離に建てればどんなハウスメーカーでも太刀打ちできないんじゃないかと思う+11
-0
-
184. 匿名 2020/11/17(火) 20:54:52
>>177
私も同じメーカーの営業に酷い対応されてここでは買わないと決めました+8
-0
-
185. 匿名 2020/11/17(火) 20:58:02
>>12
建ってないじゃん…+3
-3
-
186. 匿名 2020/11/17(火) 20:59:57
>>105
我が家は昨年アイ工務店で建てましたが、今のところ何の不満もありませんよ。
ネットを見る限り、支店と担当者によるみたいですね。+8
-0
-
187. 匿名 2020/11/17(火) 21:00:46
>>22
私も思いました!
引渡しまではきちんとだけど、それ以降はなーなーというか…まぁ頑丈な家が良かったのでその点は良いですけどね。。。+11
-0
-
188. 匿名 2020/11/17(火) 21:04:19
ハウスメーカーで建てる予定があるなら、展示場へ行ってはだめ
+3
-1
-
189. 匿名 2020/11/17(火) 21:04:27
17年前に積水ハウスで。
外壁も屋根も、どこも何ともない。
湯沸かし器の表示画面とか、水道のレバーとか、食洗機とか、そのあたりはボチボチ故障してきて修理代はかかったけど、家自体はめちゃくちゃ頑丈でメンテナンス費用はかかっていないよ。+26
-0
-
190. 匿名 2020/11/17(火) 21:12:46
>>11
それはダイワハウスだからじゃないですか?+44
-3
-
191. 匿名 2020/11/17(火) 21:16:53
>>75
一条工務店です。
一条工務店は悪くないよ。営業マンも親身になってくれているし企業努力も素晴らしいと思います
が
一条工務店で建てたことでさりげなく、もしくはえげつなくマウントしてくる自称勝ち組奥様にがるちゃんの方々はイラッとしてるんだと思います。
客を憎んで一条憎まず+39
-4
-
192. 匿名 2020/11/17(火) 21:21:35
>>141
まずはZ空調に惹かれました。
そして現在。やはりZ空調で良かったです。
夏を過ごし、初めての秋ですが快適に過ごしています。+11
-0
-
193. 匿名 2020/11/17(火) 21:29:45
>>119
どうなんだろ?
金額は同じくらいのイメージだけどな。+2
-0
-
194. 匿名 2020/11/17(火) 21:35:51
>>141
まさかの漏電してて、お盆休みで施工した電気の職人が修理に来れなくて、代わりの職人と営業来たけど吹き付け断熱材が邪魔してなかなか治らなくて結局3日くらいお盆休みつぶされた。まともな謝罪なかったし、最悪。+7
-1
-
195. 匿名 2020/11/17(火) 21:39:00
>>173
屋根は瓦の方が最終的には安上がりなのかもしれませんね。
ありがとうございました、参考にさせて頂きます。+11
-1
-
196. 匿名 2020/11/17(火) 21:39:35
>>29
タマホーム、就職活動の時の勧誘がチャラすぎて引いた記憶がある。
通りかかっただけで茶髪スーツが「ハイ、ストップ~!」って通せんぼして強引にブースに座らされた。
あんな感じの営業が売りつけてくるんだろうな…と思って検討にすら入れなかった+26
-0
-
197. 匿名 2020/11/17(火) 21:42:33
>>43
2年前にミサ○ホームの展示場で同じ感じでした!
当然今まで音沙汰なかったのが最近急に営業の電話がきた。
きっとコロナの影響で売り上げ厳しいんだろうな〜
でもミサ○ホームでは絶対建てない!!+10
-8
-
198. 匿名 2020/11/17(火) 21:43:42
親戚に工務店いる方はどうしてました?親戚の繋がりで建てましたか?+4
-0
-
199. 匿名 2020/11/17(火) 21:49:52
>>198
親戚が建築会社です。
田舎の昔ながらのデザインの建て方だったから、設計士は自分達で探して中に入ってもらいました。
おかげで割高にはなりました笑+4
-0
-
200. 匿名 2020/11/17(火) 21:50:59
>>21
妹が一条で建てたけど紹介制度あるよ
インスタで紹介してくれって言われたらしい
一条で建てた人達って特殊なコミュニティ築くよね
一条会とかまじで引く+35
-13
-
201. 匿名 2020/11/17(火) 21:56:13
>>119
どっちもどっちだよ
どちらも見下すようなメーカーじゃない
三井、ヘーベル、積水はトップのイメージ
その下に一条、ダイワとか+31
-5
-
202. 匿名 2020/11/17(火) 21:57:26
>>115
うちはリュクスドレッサーがダサすぎてやめた+6
-1
-
203. 匿名 2020/11/17(火) 21:58:27
>>156
えー、ポラス検討してた
狭小でも上手く対応してくれるから良いと思ってたのにショック+2
-0
-
204. 匿名 2020/11/17(火) 22:00:42
>>200
インスタで集まってるの見るけどあれ何なの?+16
-5
-
205. 匿名 2020/11/17(火) 22:01:30
>>182
そうなんだけど、それだと60代のガル民でないと難しいかも…+17
-0
-
206. 匿名 2020/11/17(火) 22:11:33
>>56
同じく、インスタはやってませんが一条で建てました。冬に服装間違えるの、よくわかります笑。家中どこでも暖かいから外がどれくらい寒いのかわからないですよね。全館床暖房が快適なので自分は満足してます。+32
-3
-
207. 匿名 2020/11/17(火) 22:12:10
>>188
なぜ??+16
-0
-
208. 匿名 2020/11/17(火) 22:16:17
>>176
青天井の意味わかる…?+3
-5
-
209. 匿名 2020/11/17(火) 22:21:41
ヘーベルハウス。
たしか、へーベル板が寒い地域にはあわず、寒い地域では、建てることを進めないって、営業から聞いたよ。うちは、東海地域だけど、室内は寒さ感じないよー。
それより、小さい窓の網戸サッシがういてくるのが、気になる。(気に入らない)+6
-0
-
210. 匿名 2020/11/17(火) 22:24:09
>>161
大東建託のアパートは、本当に暑かったです
真夏は特に、外気より室内の方が全然暑かったです
数日留守にしてるとじゃがいもが腐りました+8
-1
-
211. 匿名 2020/11/17(火) 22:28:48
>>209
ミサワホームは、南極に建てているくらいなので、寒さにも強いですよ
と、営業さんが言ってました+23
-1
-
212. 匿名 2020/11/17(火) 22:31:37
>>99
キッチンのカップボード?
1年でカビるって共感コメント
見てから選択肢から消えた。
治してもらっても無理だな水周りは。+25
-0
-
213. 匿名 2020/11/17(火) 22:37:40
40代の子無し夫婦です
築6年の住友林業の平屋を建てました、ほぼ標準仕様で面白味は無いw
今の家ってどこも高気密高断熱だろうけど本当に冷暖房の効きが早い、床暖入れたけどほぼ使う事がないです。今日は暖かったから室温25度、暑くて窓の開けてる。2日以上留守にすると帰った時に新築の時の香りがします。うちは屋根、外壁ともに30年メンテ要らずと謳ってるモノにしたけど立地場所や条件で変わってくると言われてあまり当てにはならない(笑)必要なのは10年毎のシロアリ駆除に15万と30年後に全て込みで370万円の見積もりを頂いてます(笑)その頃になったらもう住林でなくて何処か安い外部の業者でいいかなぁとか漠然と思ってます。+28
-0
-
214. 匿名 2020/11/17(火) 22:44:33
>>48
ダサいと思う。収納も細分化されすぎてて使いにくそう。
あとYKKの人が言うには高断熱は良いけど高機密ってことは家の中のどこかがカビているということらしいです。一条ってカビで問題になったことあるよね。+29
-6
-
215. 匿名 2020/11/17(火) 22:46:46
>>52
まあ、そうはいっても一千万違うなら建売もアリかと思う
その差額を子供の教育費に回したい
by平均年収の嫁+32
-2
-
216. 匿名 2020/11/17(火) 22:49:41
一条の家で、クローゼット内とキッチンにカビが生えた人の話聞いたけど、実際そんな人いますか?+9
-1
-
217. 匿名 2020/11/17(火) 22:50:09
>>55
建築士って言わないの???+7
-0
-
218. 匿名 2020/11/17(火) 22:50:25
>>203
顔も見えない素性の証拠もない人の話はまにうけないほうがいいよ。
自分の目や周りの人の本当の体験談をまず信じよう。+8
-0
-
219. 匿名 2020/11/17(火) 22:51:52
>>80
土地代込みでならコスパ最強じゃん!って思った+34
-0
-
220. 匿名 2020/11/17(火) 22:52:54
ハウスメーカーの印象って、少なからず最初に対応してくれた営業さんの印象に左右されるよね。+26
-0
-
221. 匿名 2020/11/17(火) 23:08:05
>>132
わざわざ教えてくれてありがとう!+4
-0
-
222. 匿名 2020/11/17(火) 23:08:48
>>215
横だけどうちがまさき今建売と迷ってる所
不動産屋にはこだわりないなら土地を安く買うつもりで立地の良い建売買うのも賢いと言われたよ+14
-0
-
223. 匿名 2020/11/17(火) 23:10:17
>>80
場所は?
その価格じゃうちの地域では建売も買えない
安いと思う+34
-0
-
224. 匿名 2020/11/17(火) 23:13:10
え、一条って本当にカビ問題あるの?
性能いいのに安いし決めようかと思ってたんだけどカビは嫌だな、、+2
-10
-
225. 匿名 2020/11/17(火) 23:13:18
>>216
私はないけど、押し入れや階段下収納は床暖房が付いてないので直接床に布団を置くとカビやすいので必ずすのこをおいてくださいと入居時に説明されます。なので、すのこ置いているためなったことはありません。+3
-0
-
226. 匿名 2020/11/17(火) 23:16:39
>>65
ありがとうございます!
参考になります!+2
-0
-
227. 匿名 2020/11/17(火) 23:17:22
>>76
営業トークで断熱性が良いとか言うけどコンクリートとかよりは良いだけで
へーベル板が断熱性能そんなに高くないので寒い
寒い地域にへーベルの支店無いでしょ?+1
-1
-
228. 匿名 2020/11/17(火) 23:18:23
>>208
え、わかるよ...?
でもうちは実際に三井で建ててよくわかってるけど、全体的に住友の方が高いと思ったので。+13
-0
-
229. 匿名 2020/11/17(火) 23:18:53
>>215
土地代2000-3000ぐらいの地域
築20年の中古でも2600とか
悩んで悩んで、建売にしたよ
飯田グループ
決算前で200下がったから。
あと住宅ローン控除の期間やすまい給付金のこともあったしね
土地と建物、オープン外構込みで3100でした
おっしゃる通り、土地が高く建物が安い物件です+6
-1
-
230. 匿名 2020/11/17(火) 23:21:54
>>229
飯田グループ住みやすさどうですか?
うちは東京23区内で土地が馬鹿みたいに高いです。
飯田の建売ですら4000万から
狭小注文か飯田の建売で迷ってます+5
-1
-
231. 匿名 2020/11/17(火) 23:22:46
>>4
義実家がヘーベルハウスで建て替えを検討しているのですが、やはりヘーベルでないと建て替えれないのですか?+6
-0
-
232. 匿名 2020/11/17(火) 23:30:37
三井ホームのシュシュが気になってます!
何か情報ご存知の方教えて欲しいです。+5
-0
-
233. 匿名 2020/11/17(火) 23:31:03
>>228
私も住友が一番高いと聞いた事がある+5
-0
-
234. 匿名 2020/11/17(火) 23:34:12
>>216
実家が一条で11年目位
セゾンかな?どのシリーズかよく分からないけどカビ問題はないね
あんま設計が良くなくて玄関引き戸の片側が靴箱に少しかかってて少し揉めてたな
レンガの色を間違えて持ってきてたり
両親引退後の建て替えで暇だったから日々チェックしてたみたいだけど
あまりこだわりがない人には標準で大体おさまるから楽かもしれないね
+5
-0
-
235. 匿名 2020/11/17(火) 23:42:48
>>233
どちらも詳細な金額を知ってるけど、住友の方が高かった!
最高グレードの床とかドアとかビックリする。+4
-0
-
236. 匿名 2020/11/17(火) 23:43:52
>>208
感じ悪い言い方...
176さんは実際の金額を知ってるから言ってるんじゃん+11
-0
-
237. 匿名 2020/11/17(火) 23:45:10
>>230
飯田にもグループいろいろあるよね
うちははじめ建設
あ、けっこうキャンペーンやってるから気にして方がいいかも!
いろいろ選べるんだけどうちは引っ越し代20万まで+食洗機もらえた〜
あとチラシに記載されてた売り主に直接電話掛けたら仲介手数料タダになったよ
建売って住みやすい無難な間取りだからまあ、可もなく不可もなくってな感じだよ
設備はトイレやお風呂はTOTOでびっくりした
前がセキスイのアパートだったけど一戸建てはやはり収納力が素晴らしい!
とりあえず、気になるなら内覧は行くべきだと思う〜
どっちにしても勉強になるよ+5
-1
-
238. 匿名 2020/11/17(火) 23:46:26
>>232
うち3年前にシュシュで建てたよー!
この形で。
でも外観がシュシュなだけで内装は全く違う...笑+13
-0
-
239. 匿名 2020/11/17(火) 23:50:26
>>4
断熱材で壁の中が湿気が逃げれなくてカビだらけって見たけどヘーベルハウスは独自の壁をつくってそれが売りみたい
高いけどトータルメンテナンス費用考えたら結果安いみたい
この間説明されてまんまとヘーベルハウスにしようかなと思ってたところです!(笑)+27
-0
-
240. 匿名 2020/11/17(火) 23:50:34
>>26
うちの実家積水で20年近く経ってるけど、特に大きな修繕費はかかってないよ。+17
-0
-
241. 匿名 2020/11/17(火) 23:51:21
>>237
ありがとうございます!
そうなんですよね、間取りが万人受けするんですよね。
売るための建売、住むための注文と聞いたので追々老後に手放す可能性もあるなら建売もいいなーと思っていました。
同グループでも建設会社によって色々変わるんですね、一建設参考にさせてもらいます。+5
-1
-
242. 匿名 2020/11/17(火) 23:52:54
>>238
かわいい〜+17
-0
-
243. 匿名 2020/11/17(火) 23:53:57
>>49
ヘーベルハウスはメンテナンスが他と比べると安くなるって聞いたけどどうなんだろう?+5
-0
-
244. 匿名 2020/11/17(火) 23:55:43
>>189
うちの実家も積水でそんな感じです。+2
-1
-
245. 匿名 2020/11/17(火) 23:56:15
>>242
ありがとう😊+3
-1
-
246. 匿名 2020/11/17(火) 23:58:17
パナソニックホームズ
高かった。。。
でも電気系はやはり強みで満足+16
-0
-
247. 匿名 2020/11/18(水) 00:09:12
>>1
積水ハウスで建てたよー!
めちゃくちゃ丁寧な工事、対応、アフターフォローで満足しかない。
キッチンとか床材とかこだわったから坪単価は120万ぐらいだった。
仕事柄不動産やハウスメーカーとも取引あったり内情聞いたりしてたから大まかな事は聞いてたんだけど、やっぱり大手が高いのには理由があるなと思った。
基礎の杭の深さの基準や、コンクリの厚みなど素人が見えないポイントも独自の安全基準を設けてるし、窓ガラスなどの標準設備が良いもの使ってる。
内装工事の職人もやはりレベルの高いグループ会社だから丁寧だったよ!
値段には理由がある!
+26
-2
-
248. 匿名 2020/11/18(水) 00:51:41
>>196
本社で働いていましたが茶髪の人なんか見た事ないし結構身なりは厳しかったです。
そんな人もいたんですね!
家は普通にオススメですよタマホーム 。
大量仕入れでコスト削減してるだけでモノはいいです。設計もマニュアル化されていて耐震等も安心ですがお洒落なデザイナーズ系の家を建てたいなら難しいです。柱を入れないといけないところとかすごく厳しいです。
また営業、現場監督に当たりはずれがあるので気をつけて下さい!もし不信感があればその旨を伝えると担当変更してくれます。
あと急成長した会社なので初期に建てた方にはアフターフォローが上手くいっていない時もあったのでネットの評判は悪いけど、今は良くなってきてますよ。+8
-2
-
249. 匿名 2020/11/18(水) 00:54:12
>>1
パナホームです。
オール電化ですが電気代が怖くて床暖房をつけたくない…でもコンクリなので寒いです!!じゃあつけろよって話ですね!すいまへん!!+5
-2
-
250. 匿名 2020/11/18(水) 01:07:41
>>78
いいこと聞いた!
ミサワホームで建ててもうすぐ完成するからもらえると嬉しいなあ+9
-0
-
251. 匿名 2020/11/18(水) 01:09:56
>>56
一条いいよね。実家はリビングとか一つの部屋を出たら寒い〜って感じだったけど、一条で建てたら玄関入ってからどこにも寒い部屋がない。なんならトイレも風呂もあったかくて快適。+27
-4
-
252. 匿名 2020/11/18(水) 01:10:21
>>1
セキスイハイムで建てたけど太陽光パネル結構乗せたから電気代はほんとかからない!専業だからずっと家にいるけど全館空調で冬場暖房使っても売電と差し引きでオール電化で1万いかない。ほかの季節は常にプラス。
ただ見た目はほんとダサいなぁと思う。
他のハウスメーカーで光熱費がどうかわからないけど他所の素敵な家みると羨ましくて仕方ない。+17
-1
-
253. 匿名 2020/11/18(水) 01:12:48
>>216
一条じゃなくてダイワで建てたけどクローゼットの壁紙カビてるww空気の通りが悪いとカビちゃうよね、やっぱ+10
-1
-
254. 匿名 2020/11/18(水) 01:13:31
ミサワホームで建てました
10年経つけど虫が入ってこないです
隙間がないからかな
G全くみないです+15
-1
-
255. 匿名 2020/11/18(水) 01:21:52
>>29
うちは実家の隣にタマホームが建ったんだけど片流れの屋根で実家の日当たり悪くなったり窓が干渉しまくってカーテン開けれなくなったりしたから(本来そういうことも含めて営業がアドバイスする)、うちは諦めるけどご近所トラブルの引き金にもなるしこれからこういう思いをする人が減ってほしいのでこういう意見があったって会社で情報共有してほしいと営業に電話したら「違法建築じゃないので」の一点張り。ラチがあかないから他の人にかわってと言っても「担当は俺なのでかわりません」てほんと対応が最悪だった。+14
-12
-
256. 匿名 2020/11/18(水) 01:29:57
>>80
うちはスマートパワーステーションで60坪の土地に建物36坪で土地代込み5500弱くらいかな?+2
-0
-
257. 匿名 2020/11/18(水) 02:03:37
>>248
色々なメーカー調べたけど、実際タマホームの家は悪くないらしいね。
タマのクオリティをタマと同じ価格で作れるメーカーはないみたい。
大体同じような作りでも他でやると高くなる。
値段の割に良い家作るって+13
-4
-
258. 匿名 2020/11/18(水) 02:09:22
>>156
全国の支店と関わりがあるのなら分かるんだけど、一地域の支店だと総合的に良い悪いの判断してしまって良いものか。。。
あなたが挙げたダメな会社の監督さんが全員だらしないとは限らないし、逆にオススメの会社のひとがみんな素晴らしいとも思えないですよね
やはりこういうのは、自分で足を運んで、実際に会ってお話しして相手の人となりをちゃんと見極めないといけないなとあなたのコメントを読んで思いました+18
-1
-
259. 匿名 2020/11/18(水) 02:10:31
>>253
どこで建てても日当たり悪かったり水はけ悪い土地ならカビるよー
こればっかりはメーカーというより土地の問題+17
-1
-
260. 匿名 2020/11/18(水) 02:29:09
>>2
一条一条インスタ見てたら一条一条+18
-0
-
261. 匿名 2020/11/18(水) 03:51:06
>>248
なんなんでしょうね。そんなに厳しい会社なのに、人事がそんな採用活動許すんでしょうか?たまたま営業しかいなかったのかな?それでもダメでしょってかんじですけど。
すごく不愉快で怖い思いをしたのでハウスメーカー自体敬遠しました。+3
-0
-
262. 匿名 2020/11/18(水) 06:17:56
>>255
しょうがなくない?干渉が嫌なら両隣の土地も買えば良かっただけ。+11
-4
-
263. 匿名 2020/11/18(水) 06:35:11
>>255
気持ちはわかる
うちは後から建てたから、設計士さんが窓の位置とか考えてくれてたよ
でも、法律違反じゃなけれは、文句は言えないかな
それで素直に効いてくれるメーカーなら、最初から配慮してるだろうし
まったく違う業種で働いているけど、こういうクレームの場合、やっぱり担当者以外の人にはまわさないかな+23
-0
-
264. 匿名 2020/11/18(水) 06:36:54
>>141
桧家でたてて7年たちましたー、泡断熱のおかげかあまり寒くない気します。
来る人に家の中の温度差がないねーって言われます。+6
-0
-
265. 匿名 2020/11/18(水) 07:10:19
>>4
ここの営業担当最悪だった。
+6
-4
-
266. 匿名 2020/11/18(水) 08:01:11
>>248
商品が良くても営業が良くないと勿体ないって話
ハウスメーカーあるあるだよ+9
-0
-
267. 匿名 2020/11/18(水) 08:02:38
>>257
へーそうなんだ?!
ガルとか掲示板ではそれに携わった職人さんはよくないって言ってるみたいな書き込み多いけど+7
-0
-
268. 匿名 2020/11/18(水) 08:03:08
商品が良くても営業が悪いと非常にもったいない!
+3
-0
-
269. 匿名 2020/11/18(水) 08:08:18
>>257
物は悪くないかもしれないけど、営業の当たり外れがね+4
-0
-
270. 匿名 2020/11/18(水) 08:18:48
>>243
今施工してるへーベルは15年壁でなく30年壁。15年の塗装がなく30年目の大改修になるので長い目で見たら高くないと思いますよ。今のヘーベルハウスが羨ましいなぁー。+13
-0
-
271. 匿名 2020/11/18(水) 08:20:13
>>227
じゃなくて雪が降る地域には対応してないだけだよ。+4
-0
-
272. 匿名 2020/11/18(水) 08:25:03
>>80
ウチと似てます!
セキスイハイム
土地50坪、建坪33坪、土地代1050万込みで
トータル4200万でした!
地方です。+10
-1
-
273. 匿名 2020/11/18(水) 08:26:03
>>62
ちょっと前にヘーベルの展示場に行ったけど、鬼怒川のヘーベルが1軒ポツンと残った航空写真がデカデカと飾ってあったよ笑
営業さんによると、震災の日鬼怒川ヘーベルのご家族が仕事中の父親に電話をしたところ、その家にいるのが一番安全だからその家から出るな!と話されたそうです。
その後日談として、震災時にこのおうちに取り残された家族をヘリで助けに行った救助隊の方が1軒残ったヘーベルハウスに偉く感動して、ヘーベルのおうちを建てたそうです。
ここまでを営業トークで話されました笑+63
-0
-
274. 匿名 2020/11/18(水) 08:46:21
>>62
あのヘーベル、あの後1階だけ少し修理しただけだそうです。+36
-1
-
275. 匿名 2020/11/18(水) 09:22:52
>>267
大手=良い職人のイメージあるけど、大工って専属でやってる人だけじゃなくて、いろんなハウスメーカーから仕事もらってる人もたくさんいる。
例え話だけどダイワハウスとタマホームの施工大工が同じ人って事もある。
ただ工期がメーカーによって違うから、工期短いローコスト系のところは多少粗さが目立っても仕方ないよねって話。
アキュラホームとかはお抱え大工みたいだけどね。+7
-0
-
276. 匿名 2020/11/18(水) 09:29:57
>>270
ありがとうございます!
やっぱりヘーベルハウスきになる(笑)+5
-0
-
277. 匿名 2020/11/18(水) 09:32:16
>>161
今大東建託に住んでますがドアの鍵とかサイドの枠?がとれてたり初期不良が毎回あります。。
デザインは気に入ってますが次引っ越す時は違う所にしたい+5
-0
-
278. 匿名 2020/11/18(水) 09:33:56
>>52
大手でも建売が安いのは、顧客と打ち合わせしない分、人件費が大幅に削れるからだよね
あとは一括仕入れ
メーカー側がここは売れる!と押さえた土地に、
予算内かつ万人受けで最適解のデザインが付いてくる
趣味に合えばお得だしアリだよね
予算の上限が決まってる場合、客観的・将来的にはそっちのが価値高い物件になりそうかなあ
こだわりや絶対に注文じゃなきゃ!って思い入れは個人的な価値だから+6
-0
-
279. 匿名 2020/11/18(水) 09:41:26
住友林業
どこのHMも営業さんは感じよかった。仕事早いし正確、距離感良い、礼儀正しい、他社の悪口言わない。
設計士さんも展示場建てたとかHPで紹介されるような方達で、すごい提案ばかりだった。
その中で住友林業にした理由は価格でしたが、満足してます。
生産さんと呼ばれる施工管理の方が営業や設計士さんと同じ所にいるので、現場の意見を設計士さんが聞きやすい。
設計途中から現場に出入りする方の意見を聞けるのは、後での食い違いを減らせます。
監督さんは別会社で場所も違うけど着工後は生産さんと連絡を密に取っているし、現場を生産さんと二人で見ているからお互いに緊張感があって良いシステムだと思います。その分人件費もかかってますけどね。
+9
-0
-
280. 匿名 2020/11/18(水) 09:52:23
>>254
Gは隙間から入ることもあるけれど洗濯物にくっついてたら玄関からさっと入ってくるのでご注意を…+7
-0
-
281. 匿名 2020/11/18(水) 09:52:29
かああ
確認致しました
+1
-0
-
282. 匿名 2020/11/18(水) 09:59:36
一条で建てました。キッチンや洗面やお風呂などは一条オリジナルのものなので、気に入ったメーカーのものがある人には向かないですが、それよりも家自体の性能がとても良かったので一条にしました。全館空調の為我が家はリビングに1台クーラーがあるだけで二階はクーラー設置していません、夏はクーラーなしで全館除湿の空調だけで過ごせます。
購入前に軽量鉄骨の住宅メーカーも数社比較検討し、夏に建売住宅の見学に行きましたが二階の暑さがものすごくてやめました。子育て中ですが、冬場も子供にたくさん厚着させたりする必要もなく、裸足で薄手の長袖シャツで過ごせます。冬場も空調を加湿モードにして夜は洗濯物を部屋干ししておけば、我が家は加湿器なしで過ごせています。+9
-1
-
283. 匿名 2020/11/18(水) 10:13:44
スウェーデンハウス気になる+5
-0
-
284. 匿名 2020/11/18(水) 10:14:23
>>79
木造はベルバーン、鉄骨はダインコンクリートで見たらわかる。+10
-0
-
285. 匿名 2020/11/18(水) 10:20:30
>>74
積水やヘーベルは安く出来ない最低ラインがあるだけで、他のメーカーでもタイル張りの外壁などなら青天井だよ+6
-0
-
286. 匿名 2020/11/18(水) 10:23:19
三井のシュシュ可愛いけどお風呂が2階にあるのがなぁ。+2
-1
-
287. 匿名 2020/11/18(水) 10:24:01
>>248
あなたがもしタマホームの営業職で出会っていたならタマホームで家買うわ!!+3
-0
-
288. 匿名 2020/11/18(水) 10:33:35
>>280
洗濯物にくっつくって干してる洗濯物につくってこと?+3
-0
-
289. 匿名 2020/11/18(水) 10:43:43
>>272
安!
土地こみでその価格とは。+8
-1
-
290. 匿名 2020/11/18(水) 10:50:02
>>283
たっかいよね
憧れるわ+3
-0
-
291. 匿名 2020/11/18(水) 10:52:10
>>1
どこそこで建てました。満足してます。
て話は築数年のはあまり参考にならないから気をつけたほうがいい
15年20年経ったときどうかが問題だよ。+15
-0
-
292. 匿名 2020/11/18(水) 10:57:55
これからは災害のことも考えて建てないとなぁって考えてる。やっぱヘーベルが強いんだろか。+3
-0
-
293. 匿名 2020/11/18(水) 11:00:13
>>272
私の住んでる所もハイムさんの相場的にはそんな感じ 東北です+0
-0
-
294. 匿名 2020/11/18(水) 11:26:16
>>286
それは立地による
都心だと2階にリビングもってくるいえもあるからお風呂もって家もあるよね
+3
-0
-
295. 匿名 2020/11/18(水) 11:30:31
始めは一条で検討していました。ハウジングセンターなどで色々貰えたりして見学は楽しかったし勉強になってお得だったけど重視する方向性が変わり無垢床を取り入れたかったので工務店にしました。大手メーカーで取り入れようとするとかなり高くなるそうなので…+6
-0
-
296. 匿名 2020/11/18(水) 11:31:07
>>100
うちトヨタだけど確かにセキスイみたいって言われる+6
-0
-
297. 匿名 2020/11/18(水) 11:49:28
>>240
横ですが、私も修繕費ってそんなに必要なのかと疑問です。実家は25年くらいどこも修繕してないけど何ともない。50年、100年とか住み続けるならこまめに修繕したほうがいいってことなのかな。+14
-0
-
298. 匿名 2020/11/18(水) 11:56:32
>>238
ありがとうございます。とてもかわいいです!
規格住宅かと思いましたが、内装も自由に変えられるのですね!
+5
-0
-
299. 匿名 2020/11/18(水) 11:58:05
>>25
CMしてないので広告費かからず他のメーカーよりも費用抑える事ができてます〜って一条の営業さんは言うんですけど、他のメーカーの見積もりも取ったけど、むしろ一条高かったよ+23
-0
-
300. 匿名 2020/11/18(水) 12:00:22
>>117
坪単価ってあんまり気にしない方が良いですよ!!
床暖が標準でついていたり床板にもランクがあったり内装をどこまで含めて単価計算されているかはメーカーによりけりなので、+4
-1
-
301. 匿名 2020/11/18(水) 12:02:03
>>18
メンテの部分私は良いと思います!
カスタマーセンターがあるのって積水だけだし、入居一年以内に壁に穴が空いたのですが、タダで治してくれました👍🏻+4
-4
-
302. 匿名 2020/11/18(水) 12:03:47
>>11
うちも大和ハウスで10年点検で外壁塗装やシーリング打ち直し等勧められました
その時は断ったんだけど、翌年環境対応のリフォームには国から補助金が出る話をされ、エコキュートの交換も加えて結局やりました
補助金は出たけど国産エコカー1台分くらい費用はかかった
契約書のサインした直後、大手水回りメーカーの展示会見学&老舗ホテルのランチビュッフェのバスツアーに無料招待のチラシを渡され、もちろん乗っかりましたw
ランチは最高だったし展示会も面白かったし、帰りのバスの中ではレクレーションもあって日帰り旅行みたいで楽しかったw
まー費用の一部にはこう言う経費が含まれてるんでしょうね+15
-0
-
303. 匿名 2020/11/18(水) 12:03:58
>>26
そんなに修繕費かかる?
うちも実家積水ですが、そんな金額聞いたことない
大きなお家の壁の塗装でもするのかな?+20
-1
-
304. 匿名 2020/11/18(水) 12:06:03
うちも築一年だけど将来メンテナンスいくら掛かるんだろう。まぁ水回りは10年くらいしたらって感じだろうけど外壁とかは汚れにくいタイルとかどんどん進化してるし結果10年20年経ってみないと分からないよね+5
-0
-
305. 匿名 2020/11/18(水) 12:06:12
>>239
ヘーベル 本当いいよ
おすすめ。+10
-0
-
306. 匿名 2020/11/18(水) 12:07:58
>>286
可愛いよね、プチリュクスに憧れる!
そっか、二階お風呂で一階を広々させてるんだ
メーカーホームページ何度も眺めてるのに気づかなかったw+5
-0
-
307. 匿名 2020/11/18(水) 12:13:19
>>40
夫婦寒いのが苦手で、一条が気に入りましたが、平屋が多い住林もいいなぁと思ってます。
でも、寒いと口コミをよく見ますがどうですか??+14
-0
-
308. 匿名 2020/11/18(水) 12:26:41
>>75
ウチも、まだ選んでる最中で寒くない一条が気に入ってるんだけど、ココでは悪口が多くて凹んでしまう。+13
-0
-
309. 匿名 2020/11/18(水) 12:31:10
>>1
積水と住友林業で迷って住友林業で建ててる真っ最中です
積水は提案力、メンテにかかる費用、ベルバーンなどかなり捨てがたい魅力がありましたが
住友林業で触った床材が忘れられず、もともと木質感のある家が良かったので住友林業になりました
初期投資で全面タイル、屋根を瓦にしたりして値段は上がりましたが、メンテ代はかなり減らせたと思います笑+17
-0
-
310. 匿名 2020/11/18(水) 12:35:20
うち、性能面が気に入って一条にしたけど、キッチンも洗面台もカップボードもオリジナルのが気に入らなくて、他のメーカーの入れたわ。
本当はお風呂も変えたかったけど、『社外品にすると、浴室に床暖房入りません』って言われて諦めた。
わが家はi-smartじゃないから、そういうところ少し自由度が高いみたい。
一条ってi-smart以外にもラインナップあるのに、インスタはほとんどi-smartだし、あの大学デビューみたいなノリについていけない…+12
-1
-
311. 匿名 2020/11/18(水) 12:40:43 ID:9uiyEbDiTL
ヘーベルハウスで建てました。
親戚の家(築20年以上)もヘーベルハウスだったので、そこに決めました。
確かに、昔のヘーベルハウスはとっても寒いです。親戚の家に泊まったときに骨にしみました。
ですが、今は昔と違った断熱材を入れているので、だいぶ良くなったと感じます(高気密高断熱をうたうハウスメーカーには負けますが)。ただ寒いからというだけで、ヘーベルハウスを候補から外すのは勿体ないです。
築20年以上の親戚からも、ヘーベルハウスの家自体に不具合が出たなんて聞いたことがありません。+4
-0
-
312. 匿名 2020/11/18(水) 12:46:57
>>15
展示場の坪単価は150万以上だよ
うちは積水のシャーウッドだけと、坪80マンでは無理だった+8
-0
-
313. 匿名 2020/11/18(水) 12:52:01
>>272
九州の田舎とも都会とも言えないとこなので、土地はこのくらいです。もちろん便利な駅周辺だと2000万以上しますが。
閑静な住宅街で徒歩5分以内にドラッグストア、しまむら、小学校がある、ほどほどに便利なとこです。
自分としては、高くなりすぎた〜と思ってたので、安いと言われるとちょっとホッとします。+5
-1
-
314. 匿名 2020/11/18(水) 12:53:28
>>289
九州の田舎とも都会とも言えないとこなので、土地はこのくらいです。もちろん便利な駅周辺だと2000万以上しますが。
閑静な住宅街で徒歩5分以内にドラッグストア、しまむら、小学校がある、ほどほどに便利なとこです。
自分としては、高くなりすぎた〜と思ってたので、安いと言われるとちょっとホッとします。
+1
-0
-
315. 匿名 2020/11/18(水) 12:59:59
友達がミッフィーが大好きなんだけど
それを理由にミサワホーム にしたよ
グッズ貰いまくったらしい。
性能とかデザインとか全くこだわりなかったから
なんでも良かったらしい
+21
-0
-
316. 匿名 2020/11/18(水) 13:01:30
>>80
土地込みなら激安
羨ましい+4
-0
-
317. 匿名 2020/11/18(水) 13:02:38
>>310
風呂に床暖房いらなくない?、、(笑)+2
-5
-
318. 匿名 2020/11/18(水) 13:02:56
>>43
足元みるよね。
そんなメーカーはこちらからお断り。
展示場で某メーカーの家に入ろうとしたら、高そうな黒いスーツと時計でビシッとキメた30代くらいの男性スタッフがアンケートと称して職業を聞いてきた。
夫が「病院勤務です」と答えたら、暖炉やシャンデリアがあるリビング(うちはこんな雰囲気は希望していないけれども)を丁寧に細かく案内してくれた。
その途中で「失礼ですがお医者様でいらっしゃいますか?」と聞かれた。
うちは病院の経営者一族なんだけど、肩書は事務員になるので、「いえ、事務です」と答えたら、あからさまに態度がかわって、2階は適当に見ていけ的なあっさり営業に変わった。
夫と「ここはないね」と即決。
+41
-3
-
319. 匿名 2020/11/18(水) 13:03:47
>>1
あるハウスメーカーは床暖房かなり推してるけど、電気の床暖房は危険だよ。
不妊が増えてる原因。
男の人は特に温めたらいけないんだよ
+5
-7
-
320. 匿名 2020/11/18(水) 13:04:28
>>317
ヒートショックを防げるよ+6
-0
-
321. 匿名 2020/11/18(水) 13:08:40
>>318
積水ハウス??
うちは積水ハウスの20代後半上から目線男に
どこの大学卒業ですかー?とか聞かれて
高卒です、、(笑)って言ったら
適当に相手された。
結構本気で考えてたから
積水の土地とか見にいったり
見学会に行ったんだけど、
毎回どこの大学卒業でしたっけ?
って聞かれるし、
ここの土地は
ご主人様のような職業の方はー、、、
住まれてないんですがー、、
2軒隣は警察の方が住んでますよ。
だから何かあっても安心です。って言われた。
本当にいつも気分が悪かったから
対応がとても良いヘーベルにしたよ
思い出しただけでもあの営業は腹立つ。+39
-1
-
322. 匿名 2020/11/18(水) 13:10:10
>>320
浴室暖房でもいいよね
それなら床暖房より安く付けることできるし
壊れた時修理費も全然違う+6
-0
-
323. 匿名 2020/11/18(水) 13:12:13
セキスイハイム
あまりこだわりなかったからスムーズに話が進みました。+7
-1
-
324. 匿名 2020/11/18(水) 13:12:49
>>319
これは結構有名な話だよね
知らない人、今更いるんだ。って感じ。+5
-6
-
325. 匿名 2020/11/18(水) 13:14:00
>>321
馬鹿だなそいつ
見る目ないね。
そうやって何人もの客を逃してそう
+28
-0
-
326. 匿名 2020/11/18(水) 13:15:28
>>151
地盤検査クリアしたので打ってません
沈んだら保険効くのかな?
唯一の後悔+5
-0
-
327. 匿名 2020/11/18(水) 13:17:23
>>301
カスタマーセンターがあるのは積水だけ???
それは他のメーカーも調べたんですか?
私が契約して打ち合わせ中のメーカーにもありますよ。+5
-0
-
328. 匿名 2020/11/18(水) 13:18:40
勘違いしてる馬鹿多そうだけど、積水ハウスとセキスイハイムは違うメーカーだからなwwwさすがガルちゃん。知ったかぶりすごそう恥ずかしいwww+5
-2
-
329. 匿名 2020/11/18(水) 13:20:22
>>251
その分家の中のカビすごそう+2
-13
-
330. 匿名 2020/11/18(水) 13:23:11
>>181
なんで一条にしたの?+2
-3
-
331. 匿名 2020/11/18(水) 13:23:33
>>18
積水ハウスで建てて14年目だけど次も家を建てるなら積水ハウスにする。頑丈で基礎から備品に至るまで上質に感じる。うちの地元の場合、積水ハウスは積和建設が建てるからミスや手抜きが起きにくいと思う。建てるのは結局地元工務店だからね。+22
-2
-
332. 匿名 2020/11/18(水) 13:25:00
>>26
三井。2世帯なら350万超えでした
高すぎ+0
-3
-
333. 匿名 2020/11/18(水) 13:28:39
>>322
横だけど、全部床暖房でいいじゃん。
わざわざお風呂だけ浴室暖房する方がめんどくさい。
+7
-0
-
334. 匿名 2020/11/18(水) 13:31:14
>>308
雪が降る地域に住んでるから、一条にした。
本当に暖かくて快適。
カビは生えてないよ。
+10
-2
-
335. 匿名 2020/11/18(水) 13:33:38
>>103
普通に一流の企業なのに笑われる意味がわからない+9
-3
-
336. 匿名 2020/11/18(水) 13:35:24
>>62
ヘーベルのモデルハウス行った時、この時のVTRが延々と流れてたよ!
いい宣伝になっただろうね笑
ちなみに保険が降りて、内装もキレイにリフォームしてまた住めるようになったそうです。+41
-0
-
337. 匿名 2020/11/18(水) 13:49:21
>>108
50年ローンにしないと支払えない位の
支払い能力なのに、平然と営業トークしたって事が
どうかと思うって事なんだと思うよ。
家のローンを50年にしなきゃいけない位なら
もっと価格帯の低いハウスメーカーに行くか
家を買う事すら考え直した方がいいと思う。
将来設計出来てない本人達もどうかしてるし
そんな夫婦にプランニングする営業マンもどうかしてる。+5
-0
-
338. 匿名 2020/11/18(水) 13:50:11
寒いの嫌いだから一条のアイスマートで建てた
2年住んでるけど特に不満はない
よくダサいって意見もあるけどお洒落なハウスメーカーで建てたから
お洒落な暮らしが出来るかというと出来ない人もいると思うので
夫婦共にシンプルでシックな家にしようとしたので
内装、外観についても不満はないな+11
-0
-
339. 匿名 2020/11/18(水) 13:50:59
>>93
現在ハイムで家建ててます!今月末に引き渡し予定です!
36坪で最終金額4200万→3550万まで下げてもらいました!(めちゃくちゃ値切ってもらうように頭下げました笑)私は、お願いしまくれば、値切ってもらえました!営業の方は困ってましたが、、、笑
+4
-3
-
340. 匿名 2020/11/18(水) 13:53:09
>>339
そんなん手抜き工事されるよ
値切らなきゃいけないなら他の坪単価安い家にすればいいのに+10
-6
-
341. 匿名 2020/11/18(水) 13:54:58
ヘーベルハウス、夏と冬チャタテムシ出る
+4
-1
-
342. 匿名 2020/11/18(水) 13:57:15
>>286
効率を考えれば2階風呂(ランドリールーム)は理にかなっています。脱衣所→洗濯→ベランダに干す→畳む→しまう。ランドリールームに下着等の収納を設ける場合には1階にも相応の広さが必要ですが中々難しいと思います。2階ですと広さはもちろんプライバシー性も風通しも確保出来ます。+11
-0
-
343. 匿名 2020/11/18(水) 13:59:41
>>337
>>108
見合ってない客なら相手にしないであげるのも
営業マンの優しさっていうことね(笑)+4
-1
-
344. 匿名 2020/11/18(水) 14:01:50
住友林業で一戸建て地下室つきです。いまのとこ特にトラブルなく快適ですが、寝室のカーテン遮光1番いいものにしてたのに遮光ぜんぜんなってなくて、つい最近別の業者にお願いして取り替えました。家自体の設計は良かったのですが、インテリア類の提案はちょっと残念でした+6
-1
-
345. 匿名 2020/11/18(水) 14:03:21
>>329
?
室温が高い=湿度が高い、だと思ってる?
むしろ冬は乾燥しやすいから加湿器必須だよ。+12
-1
-
346. 匿名 2020/11/18(水) 14:08:05
>>314
土地というより建物が安いね+1
-1
-
347. 匿名 2020/11/18(水) 14:13:20
>>4
ヘーベル無理なら建て替え保証付いた一軒家を建てたいね。+2
-1
-
348. 匿名 2020/11/18(水) 14:16:31
>>191
一条で建ててマウントとるっていう感覚が解らない+14
-0
-
349. 匿名 2020/11/18(水) 14:19:48
誰もが知ってる有名なあのメーカーにしようと思って見に行ったら、営業と合わなくて辞めた
商品の説明して欲しいのに、大した説明もせずにいくらまで出せるかというカネの話ししかしてこなかったので。
あと、自社で扱ってる土地をどうしても買わせたいみたいで、私が気に入った土地を価値がないとdisってきたことも嫌でした
自社扱い土地は、同じ地域の土地の相場よりもかなり割高だった
誰が買うかよwと思った。未だに売れてないけど
メーカー自体は悪くないのに営業のせいでアンチになりそう
ハウスメーカーにしろ、工務店や設計事務所にしろ色々じっくりとちゃんと自分の目で見て回った方がいいと思った+7
-0
-
350. 匿名 2020/11/18(水) 14:20:30
積水ハウスで平屋建てました
子供が階段ある方が喜ぶかなと思って、
ロフトも作って吹き抜けができサイコーです+4
-2
-
351. 匿名 2020/11/18(水) 14:21:39
大阪から和歌山あたりメインだと思うけど、フジ住宅のお家ってどう~??炭の家の住み心地気になる!+1
-0
-
352. 匿名 2020/11/18(水) 14:35:28
>>331
うちの実家積水の20年目だけど、色々やばいよー
わたしたち子供には積水はやめときよーって言ってる+9
-2
-
353. 匿名 2020/11/18(水) 14:36:48
>>348
うちも一条のi-smartなんだけど、だからってマウント取るってのは分からない。インスタで自宅を晒すのも理解出来ない。坪単価高い方っちゃ高い方だけどそこまでではないしね。まぁ住みやすい家ではあるから「私の家こんなに快適なの!」って自慢したくなる感じなのかな。+8
-2
-
354. 匿名 2020/11/18(水) 14:39:36
>>125
そうですよね、仰る通りだと思います。
2社で迷ってますが他に選ぶ時に見るポイントあったら教えて頂きたいです。
+4
-1
-
355. 匿名 2020/11/18(水) 14:40:02
>>308
悪口言ってる人達は一条で家建ててないからね(笑)
大事なのは住み心地だから、実際に一条の家に住んでいる人の意見を参考にすればいいんじゃないかな?+20
-1
-
356. 匿名 2020/11/18(水) 14:45:34
>>340
なんかドヤ顔で自慢してるけど絶対手抜きされるよね。(笑)
気をつけてね〜。+2
-5
-
357. 匿名 2020/11/18(水) 14:47:25
>>341
なんだその虫??
うちは出ないから土地の問題では??+4
-1
-
358. 匿名 2020/11/18(水) 14:49:12
>>342
老後の心配をしてしまう。うちの婆さん足悪くて階段上がれないし降りれない+3
-1
-
359. 匿名 2020/11/18(水) 14:49:52
>>353
横だけど、どういうのがマウントになるんだろう?
一条でマウント取ってる人見たことない。
三井とかはいたけど。
インスタなら、間取り決めるときに見て参考にさせてもらったけど、あんなの、一条に興味ない人はそもそも見ないよね。+10
-1
-
360. 匿名 2020/11/18(水) 14:53:31
>>358
間違ってマイナスに触れてしまいました。
ごめんなさい!+1
-0
-
361. 匿名 2020/11/18(水) 14:53:54
>>75
わかります。私も一条工務店で建築中です。
がるちゃんでは嫌われているみたいで、今度はどんなことが書かれてるのかなーと思いながらトピ開きます。
私にセンスがないからか、無頓着だからかはわかりませんが、一条工務店の家を見て(内装、外装共に)ダサいなと思った事はないので、とにかく性能重視だった我が家にはピッタリだと思っています。
スタイリッシュでおしゃれな家も憧れますが、私の性格上、維持が難しそうなので、適度に生活感のある落ち着く居心地のいい家を目指します。+20
-1
-
362. 匿名 2020/11/18(水) 15:01:15
住友不動産で建てました。
営業は融通がきいて良い方でした。
現場監督も良かったけど、職人が微妙だったかも。
概ね満足していますが、職人のこととかもよく聞けば良かったかなーと思います。
住友林業、桧家、一条を候補に入れていて、住林は営業もすごく感じが良くて、丁寧だったけど、やっぱりちょっと高いなぁと思ってやめました。
住林で建てた方、うらやましいです!
周りには一条、積水ハウス、ポラスで建てた友人がそれぞれいますが、それぞれ良さがあると思いました。
一条は暖かい!!+12
-1
-
363. 匿名 2020/11/18(水) 15:01:56
>>129
えーーー!羨ましい!
子供の気持ち分かってるね!笑
嬉しいよね^ - ^+8
-1
-
364. 匿名 2020/11/18(水) 15:02:32
スウェーデンハウスです。坪単価高いけど、丈夫でおしゃれスタンスなハウスメーカーださら、選んで後悔ないです。
家だけ高価、後は質素な生活を送ってます。+4
-1
-
365. 匿名 2020/11/18(水) 15:05:21
>>361
私もそんな感じ。
全てのデザインを考えるとなると自分のセンスに自信がなかったし、一条ぐらいな感じが選びやすくて良かった。住み心地も満足してる。一条といえば全館床暖房が売りだけど、夏も快適だったよ。今年の長梅雨、毎日室内干しでも半日で洗濯物が乾いてたし。それぐらい夏は湿気を感じない。+12
-1
-
366. 匿名 2020/11/18(水) 15:06:39
>>2
個人的な意見ですが、おすすめしない。
頭金まで払ったけどキャンセルした。
キッチン、風呂、全てにおいて一条が作ってるから選べないし、ほんとに質が悪い。
便器はToToに任せた方がいいでしょ?
結局餅は餅屋。
部品の質が全て悪いから、数年でカビ生えたり、鱗だらけの鏡の浴室になった一条で建てた親戚宅。
うちより新しいけど、うちの方が随分新しく見える。
太陽光に命かけたいなら止めないけど、今はもうそんな得もないし。
それなのに結構高い。
部品を色々グレードアップしまくって、積水ハウスの標準装備以下。
その結果積水の方が安いという。
さらに外構は全く一条は関知しないので、自分で外構会社から見つけてこないといけない。
その結果家自体とお庭のトータルデザインは均一が取れず、水道の位置とか下水管とか色々不都合が…
積水は外構も一緒にデザインしてくれるしそのデザインも洒落ててやっぱり土建屋あがりとハウスメーカーは違うなと思いました。
積水で大満足です。
アフターケアもばっちりだし。+11
-19
-
367. 匿名 2020/11/18(水) 15:07:37
うちも一条。冬は本当に暖かいし夏はエアコン一台でLDK(吹き抜け有り)+和室まで涼しいし過ごしやすくて気に入ってるよ。特に冬はお風呂場とか脱衣所も暖かいから子供達に寒い思いさせなくて済むし夜中の授乳とかも寒くないから本当に助かってる。カビ問題も丸3年住んでるけど今のところ全然問題ないよ!
外観とか建具は基本的に社外品選べないからダサいって言う人がいても仕方ないなと思う。内装のおしゃれさに拘りたい人は一条はやめた方がいいかも。
あとはとにかく冬場は乾燥するので加湿器は必須です。+10
-3
-
368. 匿名 2020/11/18(水) 15:08:28
>>329
一条は網戸ないですよ。窓開けない設定で。+5
-2
-
369. 匿名 2020/11/18(水) 15:15:17
鹿児島ですが、寒がりなので積水ハウスで床暖房入れてます。
床暖房はおすすめですね!
同じ県にある実家も積水ですが、20年ほど前に建ててる家なので、うちの方が断然暖かいです。
+3
-0
-
370. 匿名 2020/11/18(水) 15:20:53
>>80
立地による。
+3
-0
-
371. 匿名 2020/11/18(水) 15:28:19
>>366
ずっと思ってたんだけど、どうして一条アンチの人って自分のハウスメーカーを引き合いに出して一条を落とすんだろう。自分の建てたハウスメーカーを褒めるのはいいが、他者が建てたハウスメーカーを貶すのはどうなのかな。
マイホームを建てるにあたって、デザインだったり機能性だったり、どこに重きを置くかって家庭によって違うし、一概にここのメーカーは悪いとは言い切れないと思うんだけど。
自分が納得出来る家を建てられたなら、もうそれだけで良くない?あえて他のメーカーの悪口まで言う必要ある?それとも何か、マイホームにコンプレックスがあるのかな。
私は一条で家を建てたけど、あまりにも言ってることがめちゃくちゃで、事実と異なっていて悲しくなる。
+27
-5
-
372. 匿名 2020/11/18(水) 15:31:29
>>298
全部自由にできますよー!+1
-0
-
373. 匿名 2020/11/18(水) 15:32:31
>>368
網戸ないってどこ情報?掃き出し窓はオプションで網戸つけられるよ(うちも付けました)。
その他の窓も、小さい窓も含めて全て標準設備で網戸が付いてると思うけど・・・。+11
-0
-
374. 匿名 2020/11/18(水) 15:32:45
>>30
三井は内装もオシャレだし造りもしっかりしてるけと高い!
全巻空調も10年で交換で、150万以上するし。
メンテナンスも丁寧だけど高いんだよ。
昔は無料で直してくれたのに有料になってる。
世知辛い。+10
-0
-
375. 匿名 2020/11/18(水) 15:36:05
>>366
とりあえず親戚の家が不潔なのはわかった
風呂の鏡の鱗って・・・掃除の後はきちんと拭き上げをしましょうね。+15
-3
-
376. 匿名 2020/11/18(水) 15:37:13
積水ハウスのシャーウッドで建てました!
めちゃくちゃ高かったし、他のメーカーや工務店で安くしようと思えばできたけど、思い切って選んで大満足です!妥協してたとしたら結局満足できずに不満の残る家作りになってたと思う。+7
-1
-
377. 匿名 2020/11/18(水) 15:37:25
ユニバーサルホーム 当時安かったから建てました。外装はほぼサービスでレンガ調の良いやつをつけてくれました。若かったのでカツカツ中、太陽光も食洗機もオール電化もなし。ただの家です。もうじき住宅ローンも終わるし、建ててよかった。+3
-1
-
378. 匿名 2020/11/18(水) 15:40:16
>>357
だよね
家から虫が湧くわけじゃないんだしw+3
-1
-
379. 匿名 2020/11/18(水) 15:43:11
>>8
住友林業の営業が唯一褒めてたのが三井ハウスだった(笑)+6
-0
-
380. 匿名 2020/11/18(水) 15:46:41
どこで建てても住めば都よ+9
-0
-
381. 匿名 2020/11/18(水) 15:46:56
実家は積水のシャーウッド、自宅は一条のismart。
どっちも良いですよ👍実家はこの間15年?で壁紙の張替えもしたけど、メンテしっかりしてるみたいでゴタゴタもなくスムーズでした。
ismartはなかなか暖かくて住みやすいです(築2年)。室内のテンションで半袖のまま外に出たら寒すぎて凍えましたw何かあればスマホのアプリからアフターメンテを頼めます。割とすぐ来てくれるので安心です。+8
-0
-
382. 匿名 2020/11/18(水) 15:49:01
ハイム検討しています
快適エアリーや空気工房入れた方いたらお話聞きたいです
快適エアリー魅力的なのですが吹き抜け口のせいで収納とか置けなくなるから不便と聞きました
ペットもいるのでおしっことかしてしまったときが心配です+4
-0
-
383. 匿名 2020/11/18(水) 15:50:12
>>61
ミサワホームで建てて17年経ちましたがまだリフォームしてません。問題なく過ごせてます。
外壁も綺麗だと驚かれます。+8
-0
-
384. 匿名 2020/11/18(水) 15:54:06
>>366
え、トイレは標準がTOTOのはずなんだけど、、+15
-0
-
385. 匿名 2020/11/18(水) 15:55:29
>>352
どうして?+6
-1
-
386. 匿名 2020/11/18(水) 16:01:18
>>282
加湿モードって、うるケアの事でしょうか?
+0
-0
-
387. 匿名 2020/11/18(水) 16:05:08
>>359
マウントというか、、
あの一条の仲間内みたいなノリが
笑。って思ってます
私のメーカーがそんなんじゃなくて良かったと心底思ってます+4
-7
-
388. 匿名 2020/11/18(水) 16:09:28
>>382
快適エアリーついてます!
空調は常に整っていて過ごしやすいです。
空気が綺麗かはよくわからないですが、2週間に1度くらい吸込口の掃除をすると汚いので、綺麗にしてくれてるのかなと思います。
子供が小さいので何かこぼしたりしないかは常に心配してます。食べカスとかも…。
業者さんに相談したら、100均のエアコンフィルターを使うといいと言われました。+2
-0
-
389. 匿名 2020/11/18(水) 16:12:47
>マウントというか、、
あの一条の仲間内みたいなノリが
笑。って思ってます
私のメーカーがそんなんじゃなくて良かったと心底思ってます
↑
私も違うHMだけど、これはこれで一条にマウントしてるよねwww
確かに一条のインスタの人は、間取り外観とかもガッツリとのせてて、防犯意識ないのかっては思う。+9
-0
-
390. 匿名 2020/11/18(水) 16:14:03
>>4
この度新築しました。
めっちゃ快適です。+6
-0
-
391. 匿名 2020/11/18(水) 16:15:59
どこで建てても近所に変な奴がいないかが一番大事。+13
-0
-
392. 匿名 2020/11/18(水) 16:17:54
>>366
頭金どうなったんですか?+2
-0
-
393. 匿名 2020/11/18(水) 16:20:16
>>200
横ですが、紹介制度といってもお互い数万程度ですよ。+4
-0
-
394. 匿名 2020/11/18(水) 16:21:40
高い家はいいけど無理してローン組んで毎月カツカツなのはちょっとね〜その収入にあった家を建てるべきだわ+8
-0
-
395. 匿名 2020/11/18(水) 16:27:03
>>378
何が、だよね、だよ。低脳
新築に湧きやすい虫知らんのかお前は。
ヘーベルハウスはチャタテムシ湧きやすいんだよ、ググれ+0
-12
-
396. 匿名 2020/11/18(水) 16:29:43
一年半くらい前にクレバリーホームで建てました。
外壁タイルが標準だし、1階の天井高が260cmが標準なのも決め手でした。
そんなには大きくない家ですが、天井高が通常より20cm高いだけで少しは広く感じます。
あんまりオプション追加しなくても、標準設備で満足出来ます。+2
-1
-
397. 匿名 2020/11/18(水) 16:31:21
>>395
😜+0
-0
-
398. 匿名 2020/11/18(水) 16:33:52
>>55
30坪の家で6000万
40坪の家で8000万
ホント⁈土地代が凄くお安い地域?+1
-0
-
399. 匿名 2020/11/18(水) 16:35:28
>>395
え?どしたのwww
でもうち本当に虫湧いてないんだけど。汗汗
あなたの家はたくさん虫湧いたの?+4
-0
-
400. 匿名 2020/11/18(水) 16:35:38
数ヶ月前に契約しました。
愛知県民ならきっと
知っているハウスメーカー
に決めました!!
提案力、担当の人柄、
寄り添ってくれる姿勢で
決断しました!!
総タイル、駐車場3台、
ランドリールーム、
パウダールーム、
パントリー、完璧な動線、
L字の広めの玄関などなど
沢山のワガママにも
寄り添ってくれました。
大手は大手で憧れますが
こちらに決めて良かったと
思っています(*^^*)
色々と参考になるトピで
見ていて楽しいです♪♪
着工はまだ来年ですが
楽しみです。
+6
-1
-
401. 匿名 2020/11/18(水) 16:36:58
>>371
逆に一条で建てた友人が一条以外のハウスメーカーは無い!と言い切る勢いで一条を推してきて怖かった…。色々調べたら一条も良し悪しがあるよね。+9
-6
-
402. 匿名 2020/11/18(水) 16:40:29
土地代だけで建物代くらいしている地域からみると注文住宅羨ましいですね。。
築30年の中古で4500万…土地が50坪あるならお買い得かなぁとか。東京都内ならもっと高いしね+1
-0
-
403. 匿名 2020/11/18(水) 16:40:48
一条で建てたけどあのインスタの仲間内みたいなのが嫌なのは分かる。家と全然関係ない商品PRしてたりするし。一条が悪く言われる大きな原因の1つだと思う。+9
-0
-
404. 匿名 2020/11/18(水) 16:42:22
>>21
家に見学者が着たら5,000円もらえるみたい。あとは見学からの契約や、友人紹介でもお金がもらえるそう。友達が多い時は月2万円もらえると言っていた。+2
-0
-
405. 匿名 2020/11/18(水) 16:51:21
>>43
うち、年収1000万オーバーなんだけど、ヘーベルハウスの営業に
うちは高いのでお宅では無理です!って言われたよ
余りにも失礼だったから、ヘーベルハウスのカスタマーにクレーム入れて、営業所長が謝りにきたよ。
しかもさ、うちがヘーベルハウスが欲しくて見に行ったわけではなく、向こうから営業の電話があってお願いされてのことだったのに
唖然とした出来事でした+34
-0
-
406. 匿名 2020/11/18(水) 16:52:58
>>29
うちも最近○マホームで話聞いたけど、確かにお金の話ガッツリしたなぁ。
ただ、そのおかげで早い段階で見通しが良くなったから、わたしは感謝してる。+5
-0
-
407. 匿名 2020/11/18(水) 16:58:39
100年住宅とかセンチュリー21の家ってどうなんだろう?欠陥とか何かデメリット大きいのかな?+1
-0
-
408. 匿名 2020/11/18(水) 16:59:16
>>400
凄い!聞いただけでワクワクするw
楽しみだね+3
-0
-
409. 匿名 2020/11/18(水) 16:59:20
全館空調に惹かれているのですがおすすめのハウスメーカーはどこでしょうか?
全館空調付けた方お話聞かせてください
コスト面では桧家住宅いいなと思っています+5
-0
-
410. 匿名 2020/11/18(水) 17:00:14
>>250
3年前に建てたけど、うちはもらえなかったぁ…
だから期待しないほうが良いかも💦
でも家には満足しているし、ミッフィーの大きいバスタオルはいただきました。+6
-0
-
411. 匿名 2020/11/18(水) 17:03:19
>>16
建売はお金がないのに家建てたい人が買うものだと思ってた
まぁ、建売で満足ならいいんだけど+7
-2
-
412. 匿名 2020/11/18(水) 17:03:32
>>88
ローンの他に普通は貯蓄するよね。それも学費とかでなくなるだろうけど、家を手放すまではなかなか行かないからよほど計算違いしたか、住み替えしたんじゃないのかな?
あと塗り替え450って高くない?たしか150万くらいと聞いたよ。ちなみにスウェーデンハウス。立派な広ーいうちで屋根も塗り替えがあるのかな?
うちは屋根はメンテフリーなんだけど、、不安になるわ。+5
-0
-
413. 匿名 2020/11/18(水) 17:10:54
>>405
ヘーベルってそんな高いの?
年収知らずに見た目でってこと?高い土地の場所なのかなぁ。
+12
-0
-
414. 匿名 2020/11/18(水) 17:13:55
>>340
私も他で値切ったよ。建てる時期が冬になったり色々人気ない時期にされたり一般公開したよ。他は見てたし手抜きは無さそう。家は変わらないよー。+5
-2
-
415. 匿名 2020/11/18(水) 17:18:46
知り合いで世帯年収年収350万でヘーベルで家建てた人いるよ。コンパクトハウスみたいだけど。家の大きさ次第ではそのくらいの収入でも一流メーカーで家建てれるんだなと思った。でもまだ小さい子供2人もいて将来的に大丈夫なのかと他所様の家のことながらちょっと心配してる。+4
-4
-
416. 匿名 2020/11/18(水) 17:26:16
>>340
営業員が建てるわけじゃないないからさ、そこは職人さんの問題。人件費とか施工費はどうしてもかかってしまうものだからそこを値引きしてる訳じゃないから大丈夫だよ。+3
-2
-
417. 匿名 2020/11/18(水) 17:27:16
>>357さんの家には居ないとして、
チャタテムシってダニくらい小さくて半透明のような色してるから、目の良い人でもよっぽど凝らしてみないと気がつかないと思う!段ボールとか、古い本とかよーく目を凝らすとうごいてる!+8
-0
-
418. 匿名 2020/11/18(水) 17:31:24
>>384
よく読んだけど、トイレ=TOTOがいいってことが有名だから例に出しただけで、トイレが一条オリジナルとは言ってないよね。
キッチン、お風呂が一条オリジナルだけど、やっぱり専門で作ってるところの方がいいってことが言いたかったんじゃない?
うちも一条で見積もりまで出してもらったけど、同じ意見です。+2
-6
-
419. 匿名 2020/11/18(水) 17:34:48
>>371
うちも一条で建てたけど、デザインに関しては全然満足はしてないからアンチの人が言ってることはわかるよ。
キッチンとか洗面とか古臭いよね...デザインのこだわりがない人は性能面では抜群だから一条で満足なんだろうけど、わたしは本当はこだわりたかったからさ😭+11
-1
-
420. 匿名 2020/11/18(水) 17:35:47
>>110
へーベルの外壁は水に弱いからだと思う。
表面に塗装するから雨風は全く問題ないんだけど、雪が積もって埋まっちゃう部分はやっぱり傷むから、北海道や雪深いとこではオススメしない。
住宅メーカーに勤めててへーベルの外壁材使ってたことありです。+7
-0
-
421. 匿名 2020/11/18(水) 17:37:01
>>415
親の援助があったんじゃないの?
うちは世帯年収500万だけど、土地と2000万を援助してもらったから三井で建てたよ。+5
-0
-
422. 匿名 2020/11/18(水) 17:38:04
>>273
完璧な営業トーク出来てヘーベルさんウハウハだろうね笑+11
-0
-
423. 匿名 2020/11/18(水) 17:43:49
>>415
親の援助があったとか、独身時代の貯金を使ったとか考えないの?+3
-0
-
424. 匿名 2020/11/18(水) 17:46:19
>>421
嫁の話だと援助は一切無いって言ってた。特に義両親はその収入じゃヘーベルは無理だってめちゃくちゃ反対してきててウザいって言ってたし。旦那は貯金ないし嫁が300万頭金出したって。+0
-1
-
425. 匿名 2020/11/18(水) 17:49:24
>>424
どこまで本当かわからないよね。
わたしだって周りには頭金なんて入れてないよーって言ってるもん。
うちもお金ないのになぜ?って思われてるかもw+3
-0
-
426. 匿名 2020/11/18(水) 17:53:43
>>425
確かにそれもあるかも。普段から旦那の愚痴がめちゃくちゃ多いし私頑張ってますアピールかも…+1
-1
-
427. 匿名 2020/11/18(水) 17:56:12
>>327
カスタマーの部署があって専門の社員がいるのは積水だけですよ!あとのメーカーは大体委託の業者です+1
-0
-
428. 匿名 2020/11/18(水) 18:04:53
>>419
横だけど、思うのは勝手だけどそのハウスメーカーの家で建てた人がいる以上言い方には配慮しましょうよって話じゃない?+8
-0
-
429. 匿名 2020/11/18(水) 18:09:39
>>366
提携の外構業者を紹介されませんでした?うちはされたんだけどな。頭金払う段階までいったわりに情報が杜撰すぎ。+8
-0
-
430. 匿名 2020/11/18(水) 18:12:45
>>429
多分みんな紹介されるよね。うちは逆に一条提携じゃないところで外構やりたいって言ったらあんまり良い顔されなかったよww+3
-0
-
431. 匿名 2020/11/18(水) 18:35:14
>>307
寒いの苦手なら一条の方が良いんじゃないかな。
うちは住林で断熱材や窓を変えたから職人さん達に「他の現場より暖かい」って言われたけど住林は断熱には力入れてないよ。
暖かいって家は窓とか設計で工夫してあると思う。
+6
-3
-
432. 匿名 2020/11/18(水) 18:41:16
>>428
まぁね、見たら悲しくなるわ😂+0
-2
-
433. 匿名 2020/11/18(水) 18:42:39
>>78
いらねwww邪魔www+0
-10
-
434. 匿名 2020/11/18(水) 18:43:53
>>78
この大きさ!?大きくない!?+5
-0
-
435. 匿名 2020/11/18(水) 18:49:11
>>374
昔は無料だったんですか?!
高いですよねー。
お金貯めます😭+6
-0
-
436. 匿名 2020/11/18(水) 19:00:37
毎回一条はいろいろ言われるよね…笑
うちは一条で建てたけど、たしかに外見のデザインは好みではないけど、外構でカバー。性能は本当に良くて、寒い地域だから特に冬が暖かくて幸せです。家具とかで自分好みには出来るから見る人からしたらダサいかもしれないけど、満足してます!+6
-0
-
437. 匿名 2020/11/18(水) 19:02:06
>>430
うちも別なとこでやりたいって言ったら好きなところで良いですよ!って受け入れてくれましたよ。担当さんによるのかな。+2
-0
-
438. 匿名 2020/11/18(水) 19:07:08
>>330
こんなにインスタで流行ってる?とは知らなくて…
営業さんの人柄や耐震性などが決めてです。
あと私は一からいろいろ決めるのが面倒だったので標準設備が多いのは楽だな、と思いました。
憧れはセキスイハイムでした〜
営業があわなかったです。高かったです。
+4
-0
-
439. 匿名 2020/11/18(水) 19:07:27
>>307
建ててる途中で家の中見学してましたが、断熱材もパンパンに膨らんだ分厚いの入ってたので寒さに関しては安心でした。何も寒さ対策してなければ、どこのハウスメーカーで建てても寒いと思います。
家は、夜の電気代が安い時間帯に床暖房付けて朝消して日中ポカポカですよ。家は、日当たりがよい場所なので真冬でなければ半袖で過ごせます。住友林業の家は頑丈で高気密な家だと思うので良いと思いますよ。
ただ夏は平屋なので屋根が近くなるので暑いです。+2
-0
-
440. 匿名 2020/11/18(水) 19:13:02
実家が23年前に一条で建てました。当時は床暖房もなく、冬は寒いです。窓のサッシもガラスも昔のものなので結露してます、お風呂もカビはえてます。
故障した箇所はドアノブ、トイレ、ビルドイン食洗機で、修理してもらいました。それ以外の不具合は今のところないです。外壁などはまだ綺麗なほうです。
作りは頑丈だなと建てた当時から思っていました。+0
-0
-
441. 匿名 2020/11/18(水) 19:19:32
>>437
そうなんですね!うちはなんか外構業者にも一条の基準?があって、その基準を満たした業者じゃないとダメって感じで、審査する手間とかもかかるから(もっとやんわりした言い方です)できれば一条提携のとこにしてほしいって言われました!もう4.5年前の話なので今は違うかもですが…+0
-0
-
442. 匿名 2020/11/18(水) 19:23:18
>>371
まぁ気持ち分かるし間違ってはないと思うけど、最終候補まで残ってた人や間取り見積もりまでした人、仮契約までしてたけどキャンセルした人もいるからそういう面でここはこうだったからうちはこっちにしたよって意見は参考になるけどな。もちろん建てて住んだ訳ではないから知らない部分まで必要以上に下げるのはどうかと思うけどね。うちは一条ではない大手メーカーだけどやっぱり悪口コメントもいっぱい見るよ 笑 一条はインスタや見た目がダサいとかよく知らない人でも文句付けやすいのかな その分損だなとは思うけどね+5
-0
-
443. 匿名 2020/11/18(水) 19:29:53
>>62
間違いなく宣伝になってるよ
私の住んでる東京の某低地はヘーベルハウスで新築しているところが凄く多い...+7
-1
-
444. 匿名 2020/11/18(水) 19:29:56
>>381
温かすぎる家ってどうなの?
子供の頃からそんな環境だったら外でやっていけなさそう+3
-10
-
445. 匿名 2020/11/18(水) 19:35:13
>>351
フジ住宅、ヘイト問題でゴタゴタしてるよ。
そういう隙のある会社はどうかと思う。+0
-0
-
446. 匿名 2020/11/18(水) 19:36:01
>>307
住友林業って寒いの?
LDKは無垢床が基本だから床暖房にできないからかな+0
-0
-
447. 匿名 2020/11/18(水) 19:42:30
>>415
失礼すぎ。友達になりたくないタイプ。
余計な心配しなくても親や祖父母が援助してくれてたり、もしかしたら宝くじとか当たってるかもしれないから。
本当大きなお世話だね。+4
-3
-
448. 匿名 2020/11/18(水) 19:46:08
>>404
5000円!??やっすうーーー
大手はもっと高いよね。+1
-0
-
449. 匿名 2020/11/18(水) 19:48:45
>>417
ひー!!
ダンボールはやっぱりすぐ捨てるべきだね!+3
-0
-
450. 匿名 2020/11/18(水) 19:49:00
>>444
何を言ってるの??ウチ一条じゃないけど流石にこれはイチャモンが過ぎるわ
そんなに寒い家がいいなら暖房のない部屋で凍えてろって感じ+8
-0
-
451. 匿名 2020/11/18(水) 19:54:07
>>415
その人もしかしてポイ活垢でインスタやってる人?知ってるかもww色々やばい人だよねww+2
-0
-
452. 匿名 2020/11/18(水) 20:07:02
>>448
うち積水だけど 積水はおうち見学ないよ。入居前ならあるけどクオカードとか〇〇円とか明らかな謝礼はない。その分サービスします値引きします みたいなアバウトな感じだった。うちは冷やかしで来られたくなかったから 同じくらいの予算で検討している人、子どもNG にしてもらった。+5
-0
-
453. 匿名 2020/11/18(水) 20:08:31
>>450
え!?そう?(笑)
いや、少しは寒さに強くないと体弱い子になるよ?+1
-9
-
454. 匿名 2020/11/18(水) 20:08:38
>>402
まぁでもその分給料も高いし便利な暮らししてるでしょ?じゃあ田舎に引っ越す?+0
-0
-
455. 匿名 2020/11/18(水) 20:09:22
>>451
そうですその方です。こんな我が家でも一流メーカーで家建てれる!諦めないで!って言ってるけど月の食費1万しかなくて子供達大丈夫なんですかね…。+4
-0
-
456. 匿名 2020/11/18(水) 20:10:10
>>452
昔工務店の見学会行ったら子供がおしっこもらしてたよ
見学に来てたそのお母さんも普通にトイレでできると思ってたみたい。できないって分かって、え!どうしよう!どうしよう!って言ってたら、ジョーーーーー。
その時施主さんいないし、
見学会は怖いよ〜+17
-1
-
457. 匿名 2020/11/18(水) 20:11:13
>>455
インスタのアカウント教えてほしい(笑)+7
-0
-
458. 匿名 2020/11/18(水) 20:22:35
>>413
405です
土地はすでに購入済みで、土地のローンはありませんでした。
積水ハウスと話をしてるのを知った上でヘーベルハウスの話も聞いてくれって言われたんですよね
なのに、うちは高いので!ですw+13
-1
-
459. 匿名 2020/11/18(水) 20:51:33
>>445
それは知ってるんだけど、
家族が喘息もちで、炭の家がなかなかいいらしいとの情報があり実際どうなんかなーと思って。住み心地が知りたかったのです。+0
-0
-
460. 匿名 2020/11/18(水) 21:06:57
>>455
ポイ活収入で2回目の家建てた人とは別の人かな?
誰か気になる+4
-0
-
461. 匿名 2020/11/18(水) 21:20:17
>>411
人と地域によるとしか
都心の建売買ってる人が同じ予算で田舎に注文建てたら豪邸ができるよ+6
-0
-
462. 匿名 2020/11/18(水) 21:21:47
>>386
我が家はさらぽかを入れてます。自動、除湿、加湿を選択できるようになってます。+3
-0
-
463. 匿名 2020/11/18(水) 21:26:12
>>395
こわ。+0
-0
-
464. 匿名 2020/11/18(水) 21:38:25
>>408
ありがとうございます(*^^*)愛知の田舎なので土地代を予定よりだいぶ安く抑えられました!後は大手では予算が無理だったので、大手ハウスメーカーは諦めました!後は、中庭や坪庭や外壁に天然石を使う等、諦める所はスパッと諦めて予め決めておいた予算に収めました(*^^*)+6
-0
-
465. 匿名 2020/11/18(水) 21:39:49
10年20年も経てばハウスメーカーの技術も外壁とか耐震も進歩してるから昔の人の話も重要だけど、いろんなハウスメーカーの展示場行って話聞いたり完成見学会行ったりして目を養ってから考えるのもありだよ。+2
-0
-
466. 匿名 2020/11/18(水) 21:42:34
>>366
一条、外水道も作れるよ。外水道込みでちゃんと配管設計してもらいました。
ちなみにウッドデッキもやれる。
ウッドデッキに関しては、一条のウッドデッキと同じ条件の見積もりを他の外構業者2社でだしてみたけど、結局一条のほうが安かったから一条でやったよ。
確かに外構全部はやってくれないけど提携会社の紹介はしてもらえる。一緒にやってくれるところもあると思うけど、一条に限らず外構は別会社ってところはたくさんあると思うけどな。それにこう言っちゃなんだけど、餅は餅屋でいうなら外構は外構業者に頼んだほうがいいのでは?とあんまりいいたくないけど、あまりの喧嘩腰にいいたくなってしまった。
+12
-0
-
467. 匿名 2020/11/18(水) 21:57:31
>>407
21がつくのは在日企業だよ
レオパレス21も
レオパレスを考えたらわかるよね?+2
-1
-
468. 匿名 2020/11/18(水) 22:02:10
>>332
高い!ビックリ。築50年の家のリフォームで800万だったよ。リビング全体とキッチン、トイレと浴室、床下を総替えした。+3
-0
-
469. 匿名 2020/11/18(水) 22:20:30
>>371
事実と異なる所知りたいです+0
-0
-
470. 匿名 2020/11/18(水) 22:51:22
>>401
良し悪しというより自分に合うか合わないかではなくて?+5
-0
-
471. 匿名 2020/11/18(水) 22:54:46
>>469
>>366のコメ返に書いてある。
それ以上に気になるなら自分でハウスメーカーに確認するなり、きちんと調べる事をオススメする。+4
-0
-
472. 匿名 2020/11/18(水) 22:58:34
>>442
一条以外で悪口書かれてる大手メーカーってある?+1
-0
-
473. 匿名 2020/11/18(水) 22:59:20
>>453
いやもう温度設定なんて自分の家庭で解決すれば良くない?部屋があたたかくて体が弱くなると思うなら勝手に暖房弱めるなりすればいいじゃん…
+9
-0
-
474. 匿名 2020/11/18(水) 23:02:00
>>472
積水はわりと見るかな。
まぁ知名度があるメーカーはアンチもそれぞれいるんじゃない?私も好きになれないメーカーあるし。わざわざ書込むことはしないけどね。+9
-0
-
475. 匿名 2020/11/18(水) 23:29:42
>>199
でもやはり親戚通さないと悪いか…笑
安くなればいいけど高そーで+1
-0
-
476. 匿名 2020/11/19(木) 00:12:44
>>267
タマホームの大工さんは協力企業として登録されてる委託の大工さんです(^ ^)
タマホームからは監督が行き指示します。
協力業者として登録するのもちゃんと審査が入り厳しくなっています。
しかしどのメーカーも同じだとは思いますが大工さんも愛想が悪かったりすることもあります。
マニュアル通りに動いてくれない場合はもう紹介しなくなります。+4
-1
-
477. 匿名 2020/11/19(木) 00:22:02
>>319
マイナス多いけどこれ本当だから
男の子がいる家庭は、頭の片隅に置いておいた方がいいと思う。余計なお世話だけども
精子って熱に弱いから
今男性不妊が増えてるのは床暖房とか、デスクワークの増加で座りっぱなし=睾丸が温められやすい状況の増加、後は食生活の欧米化とかストレスって言われてる。+5
-4
-
478. 匿名 2020/11/19(木) 00:25:05
>>476
うちの近所にタマホーム建築中だけど
大工さんの奥さんもついて来てて、その奥さんがめちゃくちゃ綺麗好きなのか、大工さんが作業する後ろをずっとほうき持って付いて回って少しでもゴミがでたらほうきで掃除してるww+9
-0
-
479. 匿名 2020/11/19(木) 00:46:30
>>478
すごーい‼︎奥様も大変だ
+5
-0
-
480. 匿名 2020/11/19(木) 01:04:41
>>474
そうなんだ!
うち三井で契約前にいろいろ調べてたけど、特に悪い意見はなかった気がした+1
-0
-
481. 匿名 2020/11/19(木) 02:45:45
>>477
床暖房ではなく、日中エアコンつけっぱなしとかもだめですか?わたしが冷え性で、、+2
-0
-
482. 匿名 2020/11/19(木) 03:20:07
>>481
床自体が暖かくなるタイプの床暖房に直接座る=玉が触れて(蒸れて?)温まるって事だと思うからエアコンはいいんじゃない?
だから床じゃなくて空気全体が暖まるタイプの床暖(一条もたしかこれ)とかも大丈夫だと思う。
何故か床暖のことばっかり言ってるけど、それならホットカーペットとかこたつとかの方がよっぽどダメだと思うんだけど…+20
-0
-
483. 匿名 2020/11/19(木) 05:02:32
>>16
せっかく一生に一度のお買い物なのに、拘らなくて良いの?ステータスじゃなく、生きる上での使い勝手にこだわりたくて注文にしたよ。+3
-0
-
484. 匿名 2020/11/19(木) 07:04:33
>>458
意味不明
何がしたかったんだろうね?+5
-0
-
485. 匿名 2020/11/19(木) 07:53:51
パナホームの営業圧が強すぎてローンを収入のギリギリまで借りようねとか言ってきて不快だったし耐震実験の映像をずっと見せられ続けて不安を煽るようなやり方で最悪だった+6
-0
-
486. 匿名 2020/11/19(木) 09:09:08
>>485
昨日パナホームのcmみたんだけど
建て替え保険あるんだね!いいね!+1
-0
-
487. 匿名 2020/11/19(木) 09:35:52
>>477
炬燵は?+0
-0
-
488. 匿名 2020/11/19(木) 19:40:39
>>446
今年すみりんで建てましたが無垢ではなく挽板にして床暖つけましたよー!
まだ冬越してないので寒いかどうかわからないけど、ここ数日は日中暑いので、昼間冷房つけてました。
+1
-0
-
489. 匿名 2020/11/19(木) 23:17:03
>>464
どこで建てられましたか?
来年から愛知で家作りを考えてるので差し支えなければ教えてください。+2
-0
-
490. 匿名 2020/11/20(金) 00:07:26
>>94
関東。
都心には電車で一時間程度、駅近(徒歩5分以内)角地で1010万です。+0
-0
-
491. 匿名 2020/11/20(金) 00:08:35
>>219
土地は1010万です。
太陽光パネル、快適エアリー付きです。+1
-0
-
492. 匿名 2020/11/20(金) 00:09:42
>>223
都内から電車で一時間程度のところです。
+0
-0
-
493. 匿名 2020/11/20(金) 00:11:14
>>256
5500出せるの羨ましいです。
うちは4000までしか出せなかったので。。
36坪のお家も羨ましいです。+2
-0
-
494. 匿名 2020/11/20(金) 02:20:17
>>493
>>256です。
援助があったのでなんとか建てれた感じです。
自分たちだけならやはり4000万弱くらいが限界でした…
+0
-0
-
495. 匿名 2020/11/21(土) 19:29:36
>>251
全館床暖いいですよね。
暖かいというよりは、寒さを感じない快適さって感じです。
部屋から出ても床がヒヤッとしないし、洗面所の床も冷たくないから、お風呂入る時も寒くない。
私は内装とかデザインとかこだわりなかったので、無個性だと思われても気にしてません。
それよりも、年取ってからのほうが寒さが体に堪えると思ったので、全館床暖の一条を選びました。
カビはどんな家でも生えるから、しょうがないんじゃないでしょうか。
床のヒヤッとが嫌な人には一条オススメします。
+2
-0
-
496. 匿名 2020/11/21(土) 19:52:15
>>317
床からの寒さが来ないですよ+0
-0
-
497. 匿名 2020/11/21(土) 19:59:09
>>319
床に一日中座ってるわけじゃないから、関係ないんじゃないの?+0
-0
-
498. 匿名 2020/11/21(土) 20:40:52
石友ホームってどう?+0
-0
-
499. 匿名 2020/11/23(月) 03:34:00
>>100
ハイムは分かりやすいと思う+0
-0
-
500. 匿名 2020/11/23(月) 10:47:26
>>93
セキスイハイムで建てました^ ^
特に値引き交渉しなくても本体を15%くらいの値引きはしてくれます^_^
具体的には家本体は10%で初回購入特典(この金額で契約して頂ける場合は)5%です(^-^)
営業が「10%いける」と言うのはまだ設計図や見積書もなく口で話しただけの相場だと思うので、まだ買ってくれるか分からないので10%と言う事だと思います。
15%は家の設計図が出来た状態で、これで契約してくれるなら家本体10%とさらに5%値引きしますと言ってくると思います(^-^)+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する