-
1001. 匿名 2020/11/15(日) 21:34:13
沢尻エリカ捕まったとき、ヒロイン役が抜けたからさぁ大変って感じじゃなかったっけ。
元々は帰蝶様がもっと活躍するはずだったのかな。+54
-0
-
1002. 匿名 2020/11/15(日) 21:34:23
滝藤さんと門脇麦だと余計生々しくて気持ち悪く感じるんだよね
モックンと南果歩のシーンはそんな感じしなかったのになぁ+107
-2
-
1003. 匿名 2020/11/15(日) 21:34:37
>>602
向井理の将軍様は美しかったね。
駒はキモいし、もう脱落しそう+105
-2
-
1004. 匿名 2020/11/15(日) 21:34:48
>>976
駒が今何歳ぐらいの設定なんだろうね
架空の人物だから史実の人物年齢と比べてあたりもつけられないし謎すぎ
いつまでも駒がキョトン顔のままだから余計に幼く見えて老けていく義昭といちゃこらしてるのが気持ち悪いのかも+76
-1
-
1005. 匿名 2020/11/15(日) 21:34:51
>>724
この大河は「いつのまにか」が多すぎるよね
色々あったから巻き巻きなのも仕方ないけど
じゃあ駒のシーンをカットしろよ!って言いたくなる+96
-1
-
1006. 匿名 2020/11/15(日) 21:34:56
煕子の演技が苦手
夫を支える良妻として微笑んでいる表情をしようとしているのだろうけど
ずっとドヤ顔に見えて何考えているのか分からなく見えてしまう+103
-5
-
1007. 匿名 2020/11/15(日) 21:35:34
>>997
光秀と関係ないからな
家康・西美濃三人衆「活躍したんだけどな…。ショボーン(´・ω・`)」+3
-0
-
1008. 匿名 2020/11/15(日) 21:35:46
「信長の忍び」の足利義昭は
わがままでウザい人物として描かれてたから
真逆の平和主義のお坊さんの義昭に期待したし
刀抱えてチワワみたいになってる
辺りまでは割と好きだったんだけど
駒に入れ込んで蛍だ蜻蛉だ言ってるのちょっとなぁ…
滝藤さんも好きな俳優さんなのに+72
-0
-
1009. 匿名 2020/11/15(日) 21:35:54
>>1002
うーん
気持ち悪かったよ。+17
-8
-
1010. 匿名 2020/11/15(日) 21:35:57
猿と人と鬼の三角関係、そこんところ面白く書いてよ
視聴者が追いたい展開からズレてるぞ+20
-2
-
1011. 匿名 2020/11/15(日) 21:35:59
>>481
ちょっと気弱だけど笑顔が素敵な秀次様と、どこまでも明るいきりは、見ていてお似合いだったからね+29
-1
-
1012. 匿名 2020/11/15(日) 21:36:05
>>873
これは草生える
教えてくれてありがとう
これからはテキトーに流し見できるわー+8
-1
-
1013. 匿名 2020/11/15(日) 21:36:33
>>624
死なないで権力者にすり寄る+14
-0
-
1014. 匿名 2020/11/15(日) 21:36:37
>>918
マジでこれあるんじゃ…
タッキーの義経みたいに駒が麒麟に変身してドカーンでend+20
-0
-
1015. 匿名 2020/11/15(日) 21:36:41
>>797
このシーン、駒の出番が多いのが気に入らない視聴者に向けてNHKか脚本家が役者のセリフを借りて言わせているのかと思った。
そのあと十兵衛がよろず気になさらぬ用とか駒に向かって言っていたし。
もしかして麒麟がくるにクレーム入れた視聴者がいてそれに対して釘をさしたのかなとか。+88
-2
-
1016. 匿名 2020/11/15(日) 21:36:42
>>193
なんでただの町娘がこんな茶席にこれるわけ?!って、もううんざり。更に誰もかれもが駒に惹かれるっていうのがちょっとね〜〜+87
-1
-
1017. 匿名 2020/11/15(日) 21:37:02
>>976
正直微妙なブ○なのもイラつかせてるよね
演技も今ひとつだし+89
-4
-
1018. 匿名 2020/11/15(日) 21:37:14
>>1002
この2人の組み合わせなんかあるのかと思ったら、門脇麦の出世作のポルノ映画で共演してるらしい
滝藤さんの方は結構好きだったけど、駒とセットで出てくるとオエーだ+53
-1
-
1019. 匿名 2020/11/15(日) 21:37:19
>>997
姉川の戦いなのに浅井長政が出ないのは不思議な感じするわ
光秀が姉川に行ってないから仕方ない気がする
確か姉川の頃の光秀は京都で政治活動してたはずだし+27
-0
-
1020. 匿名 2020/11/15(日) 21:37:19
>>965
坂本城はまだ築いてないよ。
今回は光秀が絡む金ヶ崎から比叡山までの間の出来事をサーっとやってて確かに巻きは早かったね。+8
-0
-
1021. 匿名 2020/11/15(日) 21:37:51
>>1001
ヒロインは最初から駒だよ
序盤は帰蝶の出番が多かったしクランクアップしたであろう役者もいるのに撮り直さなきゃいけないから大変だったんじゃないかと+22
-1
-
1022. 匿名 2020/11/15(日) 21:38:09
>>1016
カリスマ性半端ない駒様w
もはや神+17
-0
-
1023. 匿名 2020/11/15(日) 21:38:13
>>491
・たまたま出会った麗しい関白
・たまたま出会った、ちょっと胡散臭い商人
が抜けてるよ!+41
-0
-
1024. 匿名 2020/11/15(日) 21:38:21
>>28
45分のうちの12分て、長すぎだよ。本編は歌や終わりの地域紹介もあるからそういうの差し引いたら約30%は駒なんておかしい。+61
-0
-
1025. 匿名 2020/11/15(日) 21:38:23
>>1004
30歳は確実に越えてる。あの時代ならババア扱いです。+36
-0
-
1026. 匿名 2020/11/15(日) 21:39:03
>>918
本物の駒は1話の子供時代の火事か菊丸と三河の山越えした辺りで死んでいて、今は麒麟が駒の姿を借りているのかも。+35
-0
-
1027. 匿名 2020/11/15(日) 21:39:03
>>1006
光秀と出会った時から今までずーーっと同じ演技だよね
ヘッタクソだなーと思いながら見てる
駒もめちゃくちゃ嫌だけど、この煕子の出番も増やしてほしいかっていわれると微妙+101
-3
-
1028. 匿名 2020/11/15(日) 21:39:12
>>1018
ポルノのご褒美で駒なのかな+17
-0
-
1029. 匿名 2020/11/15(日) 21:39:19
>>1016
薬で大儲けしてて豪商の部類なのよ…
そうは見えないけど…+28
-0
-
1030. 匿名 2020/11/15(日) 21:39:30
最終回まで駒様なんだろうか?嫌だ+18
-0
-
1031. 匿名 2020/11/15(日) 21:40:12
>>1004
帰蝶と同い年と聞いたから、35歳?
帰蝶の方は貫禄ついて大人になったけど、駒の方はいつまでも幼くて微妙+52
-0
-
1032. 匿名 2020/11/15(日) 21:40:19
>>266
うさぎのフンです。+3
-0
-
1033. 匿名 2020/11/15(日) 21:40:48
>>1006
公式で木村さんが「“ここがわが家で、ここで家族を守ってみせる”と十兵衛様が言ってくれた。それは、熙子の願いがかなった瞬間だったと思います。」とのコメントしてましたよ。+12
-2
-
1034. 匿名 2020/11/15(日) 21:40:52
>>978
こんな風にするなら序盤の恋心いらなかったよね。公方様がそうは言っても、、というところで初めてあれが生きてくるのに。かつての幼かった駒と違い、大人の女性を演じきれない麦ちゃんもアウトです+56
-0
-
1035. 匿名 2020/11/15(日) 21:40:52
ポッと出の謎のおじさんが突然レシピ教えてくれた丸薬であれよあれよとのしあがる駒+57
-0
-
1036. 匿名 2020/11/15(日) 21:41:16
>>873
利三っていつ頃出るんだろう?長宗我部はかかれるかは知らない。
残り12話だけども。+12
-0
-
1037. 匿名 2020/11/15(日) 21:41:36
>>648
美人女優ならまだ見れたかも。今さらだけど+22
-0
-
1038. 匿名 2020/11/15(日) 21:41:53
>>512+35
-0
-
1039. 匿名 2020/11/15(日) 21:42:00
なんでもかでも駒、駒、駒・・・・あの時代女も下克上だったのかしら+20
-2
-
1040. 匿名 2020/11/15(日) 21:42:53
>>7
なんか華がない
下膨れなのか、顔の輪郭が悪い
モッサリしてて、ヒロインでない+81
-3
-
1041. 匿名 2020/11/15(日) 21:43:01
>>668
駒のポジションを太夫がやっていれば
まだ見られたかもね~
オノマチのが強かなオンナで
カゲでボロ儲けして、公方様のオンナで
政ごとにも通じてるのが演技できるから…
駒は旅の一座の下っ端の曲芸師で
一座のみんなに可愛がられる女の子ってぐらいが
ちょうど良いんだよ+100
-2
-
1042. 匿名 2020/11/15(日) 21:43:31
>>295
この藤吉郎最高!
女好きだけど警戒心はきちんと持ってる!
もう思い切って駒斬っちゃえ!+101
-0
-
1043. 匿名 2020/11/15(日) 21:43:46
駒の存在価値って何
+14
-1
-
1044. 匿名 2020/11/15(日) 21:44:08
>>1035
努力の末に駒自身が生み出した万能薬!
ってわけじゃなくていきなり出てきた
患者のおじさんが教えてくれたっていうのが
ご都合ぶりに拍車をかけてる気がする+51
-0
-
1045. 匿名 2020/11/15(日) 21:45:03
>>1002
モックンは造形が出来上がってるし、南さんは演出で厚化粧だったのもあって
なんかこう、絵巻みたいな別世界っぽい感じで、そういう生々しさは感じなかった。
役柄もあるのだろうけど。+66
-0
-
1046. 匿名 2020/11/15(日) 21:45:30
東庵は初回から大名に顔効く医者だし、駒は公方様の愛人になるしでこの2人が出ることで庶民の暮らしなんて全く伝わっては来ない。
+37
-1
-
1047. 匿名 2020/11/15(日) 21:45:39
>>1002
モックンと南果歩も何と言うか淫靡な空気感はあったんだけど、中の人が二人とも大人だしちゃんと側室というポジションだったからかな
滝藤門脇は年齢が離れすぎてる上に、駒は寵愛受けてるけど外出てフラフラしてるから不釣り合いでだらしない関係に見える+75
-0
-
1048. 匿名 2020/11/15(日) 21:45:49
>>1039
もはや権藤さんネタみたいだ?
権藤、権藤、雨、権藤…。
駒、駒、休、駒…。+5
-0
-
1049. 匿名 2020/11/15(日) 21:45:51
NHKは義昭と駒のラブシーンを入れた方が視聴者喜ぶ!って思ってたんかな?世間と感覚ズレ過ぎだわ+54
-0
-
1050. 匿名 2020/11/15(日) 21:45:58
>>1002
これ、みんなが思っているように
公方様の寵愛を受けてる駒=公方様の女で
あってるんだよね?
脚本的に、ただ本当に公方様に色恋沙汰なく
可愛がられてるってことじゃないよね?+51
-0
-
1051. 匿名 2020/11/15(日) 21:46:14
>>1036
長宗我部はかいて欲しいなーって思うけど、もう期待しない方が良さそうだね+11
-0
-
1052. 匿名 2020/11/15(日) 21:46:24
信長包囲網敷く!って展開が何故なのかちゃんと描かれないだろうね
何かここ!面白くなるポイントよ!ってとこ確実にズラしてくるよねw+47
-0
-
1053. 匿名 2020/11/15(日) 21:46:34
>>1018
この2人親子役もやってたの見たことある
長谷川博己も以前に共演経験あるし、門脇麦は馴染んだ人が周りにいて安心だったかもしれないのに、こんなにバッシングされるとは
門脇麦割と好きだった私もこのドラマでは完全にいらん子だと思ってる+45
-1
-
1054. 匿名 2020/11/15(日) 21:46:36
>>920
>>929
BLEACHの月島さんを思い出すわw+5
-0
-
1055. 匿名 2020/11/15(日) 21:46:51
庭に穴掘って「キッモ───────!」って叫びたくなる衝動に駆られる+9
-3
-
1056. 匿名 2020/11/15(日) 21:47:00
信長も駒になびくなんて事になりませんよーに+53
-0
-
1057. 匿名 2020/11/15(日) 21:47:05
>>813
オリキャラの駒様が本能寺に来るくらいなら
史実と違っても信長と帰蝶様が本能寺で一緒に最期を迎える演出の方が良い
炎の中で帰蝶様に信長が膝枕したら泣ける+92
-1
-
1058. 匿名 2020/11/15(日) 21:47:16
>>391
麦黙れ!って感じです。+25
-2
-
1059. 匿名 2020/11/15(日) 21:47:44
>>1049
帝と庶民の恋愛
ここだけ見たら一部の層は惹かれると思うけど、大河じゃいらない要素かな…+32
-2
-
1060. 匿名 2020/11/15(日) 21:48:04
比叡山がなぜこれほど煙たがられているかを描かないから
寺を討つなんてけしからん、みたいな人が出てきてしまうね。+79
-1
-
1061. 匿名 2020/11/15(日) 21:48:09
沢尻とコロナでもうやる気ないのかなと思わせる回だった+20
-0
-
1062. 匿名 2020/11/15(日) 21:48:40
>>813
キョトン最悪!+21
-0
-
1063. 匿名 2020/11/15(日) 21:48:58
>>653
どこが健気だよ!
めっちゃあざとい女じゃん(笑)+28
-0
-
1064. 匿名 2020/11/15(日) 21:48:58
主人公やってる長谷川さんはこの脚本や視聴者からの評判をどう思ってるんだろう+53
-0
-
1065. 匿名 2020/11/15(日) 21:49:00
>>1036
利三って、史実でもただでさえ家臣になった時期が遅いんだから、さっさと話進まないと登場減るのは分かりきってたことなんだよね
危惧したとおりになったわ
+18
-0
-
1066. 匿名 2020/11/15(日) 21:49:13
>>86
なぜ菊丸が?+1
-1
-
1067. 匿名 2020/11/15(日) 21:49:15
>>954
滝藤さん痩せてる割にオケツ大きかったw+29
-0
-
1068. 匿名 2020/11/15(日) 21:49:17
>>1059
その展開好きなのは韓国ドラマ好きな人だけだろう
+14
-1
-
1069. 匿名 2020/11/15(日) 21:49:39
なんか庭に穴掘ってる人に向かって
なにをしておる?って上から問いかけてたのが気になったわ
十兵衛の前ではしおらしくしてるけど
既に成り上がって態度変えてるって事じゃん+70
-0
-
1070. 匿名 2020/11/15(日) 21:49:55
>>1050
そういう関係じゃなくても、視聴者が見てやったな?とか生々しいと感じてる時点でダメだとおもうわ+48
-0
-
1071. 匿名 2020/11/15(日) 21:49:56
>>783
野心家の方がいっそ清々しいキャラになるよ駒は。+42
-0
-
1072. 匿名 2020/11/15(日) 21:49:58
>>813
最後の行が駒って、完全に主役じゃん+72
-0
-
1073. 匿名 2020/11/15(日) 21:50:25
>>1051
利三はあらすじ38話に名前が出てくるがいつ登場かは正確には分からないね。+3
-0
-
1074. 匿名 2020/11/15(日) 21:50:45
>>737
私もてっきり、字を教わった恩師のこまどの〜!ってデレると思ったら、流石のキレキレさだった
そうだよね字のお礼は既に一度してあるしね
そういえばまだ駒にでれているかもしれない菊丸がひさびさに予告に出ていたね+75
-0
-
1075. 匿名 2020/11/15(日) 21:50:47
染谷くん演技上手いなー!今やってるドラマと全然イメージ違う!
+30
-2
-
1076. 匿名 2020/11/15(日) 21:50:47
夏目漱石の妻が面白かったから、同じ脚本家でハセヒロ主演で
オノマチも出てて期待しかしてなかったんだけど
蓋を開けてみたら架空キャラが一番デカイ顔してる謎大河だった
色々問題続出で大変だったのを大目に見ても酷すぎるよ
+70
-1
-
1077. 匿名 2020/11/15(日) 21:50:48
>>1057
絵的に美しそうね
駒アゲして創作するくらいならこういう感じに仕上げて欲しい+58
-0
-
1078. 匿名 2020/11/15(日) 21:50:50
>>1008
今日はトンボだったね。次は蛙かな?+9
-0
-
1079. 匿名 2020/11/15(日) 21:51:03
帝もそのうち駒の虜に+6
-1
-
1080. 匿名 2020/11/15(日) 21:51:39
>>653
光秀が死んだあとは「家康様~」かな+33
-0
-
1081. 匿名 2020/11/15(日) 21:51:47
茶道は武士や裕福な町人の特権で、茶室はまつりごとの密談の場でもある故女人禁制で、明治以降に花嫁修業として習う女性が出始めたって教わったような気がしたんだが・・・
まぁ、公方様や幕府のお偉い様にも堂々と政治の話を打ち明けられちゃう駒殿は特例かぁ~(棒)+54
-2
-
1082. 匿名 2020/11/15(日) 21:51:54
麒麟がくるのHPにある
キャストビジュアルが
素敵で見てたんだけど
のぶと駒様だけは
一弾も二弾も写真あるのよね。
麒麟によっぽど
絡んでくるのかなぁ。+3
-51
-
1083. 匿名 2020/11/15(日) 21:51:54
>>1006
自分が本当のヒロインだと言わんばかりのしゃしゃり出た演技がウザイ
この人、どの役やっても同じ演技だし
さんまがファンだと言ってから持ち上げられてんだけど、下手だと思う
+60
-4
-
1084. 匿名 2020/11/15(日) 21:52:19
いっそ、光秀の愛妾になっちゃえば出番減るかな
いや・・・そうなればなったでいちいちやることに口出してくるか+7
-0
-
1085. 匿名 2020/11/15(日) 21:52:26
>>1060
義輝様の周りから人が離れてった描写も全くなしでしたからな…
松永さんとかが義輝様のフォローに疲れたって言ってたけど、唐突すぎて話についてけなかったし+78
-0
-
1086. 匿名 2020/11/15(日) 21:52:39
過去の大河で
ここまで架空のキャラが歴史を動かしたことが
あっただろうか?
いだてんだって、架空キャラは薬師丸ひろ子の
占いをするスナックのママ
真田丸のきりちゃん
スパイス的な役だよね
歴史を動かしてない
だから、嫌にならなかったんじゃない?+66
-0
-
1087. 匿名 2020/11/15(日) 21:52:54
>>1029
腹黒キョトン+9
-0
-
1088. 匿名 2020/11/15(日) 21:52:56
>>1081
当時の茶道は漫画「へうげもの」がわかりやすいよね。+15
-0
-
1089. 匿名 2020/11/15(日) 21:52:58
>>1041
オノマチと滝藤さんのコンビなら結構良かったかも
この2人もよく共演してるのよ
サバサバした大人の男女関係になりそう+41
-1
-
1090. 匿名 2020/11/15(日) 21:53:39
>>1006
沈着冷静な優秀な男性の選ぶ妻という感じが出ていないんだなぁ+36
-0
-
1091. 匿名 2020/11/15(日) 21:53:51
>>796
噂のキムタク三成も見る気がしないよ…+20
-0
-
1092. 匿名 2020/11/15(日) 21:54:13
>>1006
人形っぽい+8
-0
-
1093. 匿名 2020/11/15(日) 21:54:16
駒が憎いのはわかるけどさあ
もっと面白い話や感嘆した場面の話をしたい
いいドラマだから良かったところを共有したいんだよ
+14
-7
-
1094. 匿名 2020/11/15(日) 21:55:06
>>1045
モックンくらい美形だと多少エロくても不快感を感じにくいのかもしれない
滝藤さんも門脇さんも美形ってわけじゃないから生々しいのよね+71
-0
-
1095. 匿名 2020/11/15(日) 21:55:21
堺正章のコントしゃべりが耳につくから不要
普通に演じたらいいのに+31
-0
-
1096. 匿名 2020/11/15(日) 21:56:10
>>955
まさか最終回まで出るのか?+14
-0
-
1097. 匿名 2020/11/15(日) 21:56:16
>>773
史実を見れば、秀吉が光秀に嫉妬する事はあってもその逆はありえないよ。秀吉には無い高い教養を持ち、信長の信頼は誰よりも厚い。+32
-1
-
1098. 匿名 2020/11/15(日) 21:56:18
光秀、家族来て
嬉しそうでよかった🙌
のぶと光秀の
ふたりのシーンも好き
光秀カウンセラーって
コメント見てから
笑ってしまうwww+22
-0
-
1099. 匿名 2020/11/15(日) 21:56:27
>>890
史実は義昭の幕臣扱いの光秀も居るよね
それより駒ちゃんもう堂々と公方様の愛人やってるね+17
-0
-
1100. 匿名 2020/11/15(日) 21:56:40
>>30
昔から鶴太郎は過大評価だと思っていたけど今回でほらやっぱりなって感じだよ+46
-1
-
1101. 匿名 2020/11/15(日) 21:57:09
>>840
龍雲丸、私は平気だったわ。柳楽優弥がカッコ良かったからかな。駒も美人なら違っていたかな?と思ったけどキャラがダメだ+41
-1
-
1102. 匿名 2020/11/15(日) 21:57:30
>>1065
利三より家臣に先になってるだろう溝尾がいない。光秀と最後までいた重臣だよね。介錯した人ともいう。
利三は奉公衆だった兄と共に家臣になってたはず…。
光忠は光秀も従兄弟とも言われ、麒麟の設定も左馬助と被るし良質な史料がなくて存在もあやふやだからでないかも知れんね。+3
-0
-
1103. 匿名 2020/11/15(日) 21:58:07
>>1035
そこもなんか、ベンガルが突然出てきて
誰?と思っているうちに実はすごい薬作るおじさんで、駒がいつの間にか気に入られていつの間にか後継者になって
って突然出てきたエピソードな割に
後々まで引っ張る駒を構成する重要な要素になったよね
+64
-0
-
1104. 匿名 2020/11/15(日) 21:58:22
>>1021
帰蝶もヒロインの1人じゃなかったっけ
わざわざ光秀を帰蝶のいとこに設定してるあたり代役騒動とコロナ禍がなければもっと出張ってたんでしょう、帰蝶
今はドラマの撮りと重なってて出られなかったんでしょ?+33
-3
-
1105. 匿名 2020/11/15(日) 21:58:23
>>1081
歴史詳しくないけど、戦国時代のドラマで女性が茶室にいるシーンなんか見た事ない気がしたからやっぱりおかしいのね…+73
-1
-
1106. 匿名 2020/11/15(日) 21:58:33
>>1091
三成は敗戦の将だからって一時期評価ボロクソだったけど、光秀同様に評価が変わってきた人だから期待したいんだけどね…。三成の忖度しないで、どんな人にも立ち向かってく感じは好感持てるんだけどドラマに活かせるかな…。+23
-0
-
1107. 匿名 2020/11/15(日) 21:59:00
>>951
ありがとう!
見てみるね!+0
-0
-
1108. 匿名 2020/11/15(日) 21:59:07
>>860
だよね。NHKは視聴者なんか無視+27
-0
-
1109. 匿名 2020/11/15(日) 22:00:12
摂津さん、駒様〜!って甲高い声で媚びつつ
すれ違う時は目もくれず真顔なの、内心気に入らないんだろうなと思った+70
-0
-
1110. 匿名 2020/11/15(日) 22:00:31
>>1050
これだけの人数のひとが怪しい関係だなってモヤモヤさせられてる時点でもうそういうことなんだと思うし、これでもし手が付いてないのなら演出の失敗…
「駒様」が現れた瞬間に「これはこれは駒様(苦笑)」って言いながら他の同席者が席を外す、っていうのは、もう、側室どころか、通い愛人みたいな、手順も踏まずにお手を付けた状態ということなんじゃないかと…+82
-0
-
1111. 匿名 2020/11/15(日) 22:00:34
>>1091
そんな噂あるの?
家康、ちょ、待てよとか言うの?+18
-1
-
1112. 匿名 2020/11/15(日) 22:00:58
義昭、元僧侶で、もっと弱々しくて貧弱だったろうに
あんな筋肉質で裸のシーンなんか嘘、いらない
遠藤が自慢したかったのかって思うな
+70
-0
-
1113. 匿名 2020/11/15(日) 22:01:10
>>873
玉(ガラシャ)は芦田愛菜ちゃんで終わりなのかな
いわゆる大人の役者さんにはならないんじゃない?
+39
-0
-
1114. 匿名 2020/11/15(日) 22:01:34
>>81
光秀の衣装いいですよね(*^^*)+71
-1
-
1115. 匿名 2020/11/15(日) 22:01:50
もっと楽しく感想言いたいのに駒への批判しか出てこないや+83
-1
-
1116. 匿名 2020/11/15(日) 22:01:52
>>1102
そういえば明智光忠もいないね
光秀主人公なのに、光秀の重要な家臣がほとんど出てこないって…
+18
-0
-
1117. 匿名 2020/11/15(日) 22:02:02
>>646
帰蝶が母だから、光秀がパパ(親戚のお兄ちゃん)は強ち間違ってないかもw 帰蝶のいとこ説もあるし。+9
-0
-
1118. 匿名 2020/11/15(日) 22:02:19
>>1105
ねね様の茶室が残ってるから女性が茶室に入らないってことはない
+11
-0
-
1119. 匿名 2020/11/15(日) 22:02:32
信長が完全に悪みたいな描かれ方するとイラつくんだが
仏を背負ってとか大層なこと言ってるけど結局は金で動いてるだけじゃん
宗教盾にして戦争して人殺して寺燃やされたら騒ぐってなんなん?+33
-0
-
1120. 匿名 2020/11/15(日) 22:02:35
>>1093
まあ…、分かるよ…(肩ぽん)+20
-0
-
1121. 匿名 2020/11/15(日) 22:02:42
>>797
視聴者の不満の元凶の本人に言わせてガス抜きしたつもりですかな?
余計に腹立たしいだけですわ+88
-0
-
1122. 匿名 2020/11/15(日) 22:02:56
>>1081
これもジェンダー何たらで史実が曲げられた演出なのかな
そのうち土俵に上がるヒロインが出てくるかも+14
-2
-
1123. 匿名 2020/11/15(日) 22:03:05
>>13
帰蝶様~
信長の状況を手紙で読むだけのシーン(2,3分)でも良いからお姿が見たいよ+37
-0
-
1124. 匿名 2020/11/15(日) 22:03:41
駒は歴史動かすな。動かすのは三英傑とその周辺の人々だ。
そしてそれらを動かすのが光秀だ。+49
-3
-
1125. 匿名 2020/11/15(日) 22:03:57
>>860
あさイチは視聴率悪いから打ち切るとか聞いたんだが
よくわからんわ…+7
-0
-
1126. 匿名 2020/11/15(日) 22:04:05
>>1080
成長したお福ちゃん「だ、誰、この人…?」
駒「私は光秀様の知り合いですよ(先輩とお呼び)」キリッ( ・`д・´)
+6
-0
-
1127. 匿名 2020/11/15(日) 22:04:31
>>801
瀬名様と信長がいれば勝てる!+8
-0
-
1128. 匿名 2020/11/15(日) 22:04:42
>>1093
今日は個人的に興味のあった筒井順慶がやっと出てきて嬉しかったわ
+12
-0
-
1129. 匿名 2020/11/15(日) 22:05:01
>>1121
だったら素直に出番削れって話ですよ+58
-1
-
1130. 匿名 2020/11/15(日) 22:05:11
>>797
そうだね
駒は市井で貧民に施しをしていた質素な身なりの坊さんと友達になり
ずっと親交を続けてるだけだもんね
その坊さんが運命のイタズラで公方様におなり遊ばし
公方様に見初められて周りからご愛妾様と祭り上げられてるだけだもんね
駒様はなにも変わってないもんね
ってなるかーい!!+94
-0
-
1131. 匿名 2020/11/15(日) 22:05:52
>>1110
コールガール駒+39
-0
-
1132. 匿名 2020/11/15(日) 22:06:22
>>1113
でも光秀が謀反起こした時、たまちゃんは既に嫁いでいたから、このままだとちょっと年齢が、って思ったけど、主人公じゃないし、光秀亡き後の話はやらないからいいのか。+14
-0
-
1133. 匿名 2020/11/15(日) 22:06:48
>>1104
何度も言うけど帰蝶はヒロインじゃないよ+8
-0
-
1134. 匿名 2020/11/15(日) 22:06:53
ジャニーズでは上手な方かも知れんけど、風間俊介の武士の身の動き方が下手
現在的で浮いててシラける
長谷川博己は主役だけあって上手、過去の大河を参考にしてんだろうな
やっぱり、大河にジャニーズいらん
+52
-1
-
1135. 匿名 2020/11/15(日) 22:07:07
なぜか偉くなってる駒だけど、お付きの人もいない女一人で男ばかりの部屋に入るかな。+56
-1
-
1136. 匿名 2020/11/15(日) 22:07:07
>>1111
2023年に井上由美子さん脚本で石田三成するって噂があるらしい
ガルちゃんでトピ立ってるかな?と思ったら堀北真希妊娠で石田三成のTwitterが炎上ってトピ出てきて笑ったww+29
-0
-
1137. 匿名 2020/11/15(日) 22:07:15
>>1115
同意
もっと楽しく話しようよ
+14
-5
-
1138. 匿名 2020/11/15(日) 22:07:21
>>813
敵(駒様)は本能寺にあり!
で登場武将全員で公方様を誑かした毒婦を成敗するラストなら拍手喝采する+53
-2
-
1139. 匿名 2020/11/15(日) 22:07:23
>>1116
光忠は明智軍記に出てくるけど一次史料ではどうかな~?
秀満も元々、三宅弥平次で同時代史料では弥平次。+1
-0
-
1140. 匿名 2020/11/15(日) 22:07:24
駒ちゃんてあの薬で本当成り上がったよね
茶会のこまの文字見てえっ?て思ったわ+26
-0
-
1141. 匿名 2020/11/15(日) 22:08:02
>>1115
今日の回は駒比率が高かったからね…
もう少し戦のことを掘り下げてほしい。+32
-0
-
1142. 匿名 2020/11/15(日) 22:08:06
>>1080
秀吉様ーじゃないの?
公方様のご愛妾だった御方様ならば北政所様の侍女くらいにはなれるのでは+9
-0
-
1143. 匿名 2020/11/15(日) 22:08:25
>>266
その、泥団子のようなお薬
それも何処かの地(忘れてしまいましたが)で、お手伝いとか勤労みたいに行っていて知り合った、曰く付きと思われながらも腕の良い老人に教えて貰ってましたね
どなた?と、東庵先生も穿ってみるような、出自のわからないような(ほんとはわかってたのかもしれないけど)の人に「お世話になったなった駒さんに」って、極秘だからと教わってましたね
依って、本来は駒さんが独り占めするにはどうなんでしょうか
と、今更ながらに思い出しましたが……
皆さん、駒さんのためならと、奮起してますね
本当に、一体、何者?+29
-0
-
1144. 匿名 2020/11/15(日) 22:08:27
>>990
直虎面白かったよね。ほとんど資料無しの人物だけど、うまく見せていたしきちんと主役感あったわ。麒麟がくるは明智光秀が目立ってない+28
-3
-
1145. 匿名 2020/11/15(日) 22:08:57
>>1132
本能寺の時のたまは確かまだ10代だったかと
ちょっと幼く見えるかもしれないけど芦田愛菜ちゃんでもアリだと思うよ+26
-0
-
1146. 匿名 2020/11/15(日) 22:09:11
>>394
私も良いと思います。今日の筒井さんも、品があって、良かったです~。半沢のホテルの経営者も楽しく見てました。
+20
-1
-
1147. 匿名 2020/11/15(日) 22:09:11
皆さん凄い歴史に詳しい‼︎
毎回合戦の場所とか人物とか調べて見てます
また来週も楽しみ+8
-1
-
1148. 匿名 2020/11/15(日) 22:09:45
>>1117
従兄弟は間違いないよ+5
-3
-
1149. 匿名 2020/11/15(日) 22:09:50
>>685
宗教暴力団。石山本願寺は5000丁の鉄砲を持っていた。
仏の名前を出して戦をする最悪の集団。+49
-0
-
1150. 匿名 2020/11/15(日) 22:10:41
>>1082
あなたの退場を願ってる
ー視聴者ー+57
-3
-
1151. 匿名 2020/11/15(日) 22:10:53
視聴率テコ入れの為か、キャストがNHKの番組にゲスト出演。史実キャラを取り上げる番組を連発。麒麟が好きだから見るけど、絶対に門脇麦を出すな!!!+63
-1
-
1152. 匿名 2020/11/15(日) 22:12:30
>>1136
真田丸の時かな?
石田三成のTwitterがちょくちょく話題になってたw+13
-1
-
1153. 匿名 2020/11/15(日) 22:13:14
>>1150
たとえ今から退場したとこで、今までのロスはもう取り返せないんだよなー
放送前は名作になりそうな気配あったのに、本当にもったいないことした+90
-0
-
1154. 匿名 2020/11/15(日) 22:14:28
麦は貧相な身体の癖に脱ぐから、枕して出番増やしてもらってんじゃない?+21
-10
-
1155. 匿名 2020/11/15(日) 22:14:47
駒の薬も、昔から駒が長年研究していて編み出したとかならまだしも、ポッと出てきた誰とも知らない架空の人物のおじさんになんか気に入られたらしく
レシピを教えてもらってそれを作っているだけって言うのがなあ
材料も効用もなんかなんでも効くらしいよ
てぼんやりした感じだし+83
-0
-
1156. 匿名 2020/11/15(日) 22:15:27
>>1154
めったなことを言うもんでないよ
誹謗中傷になる
でも濡れ場のある映画のヒロインをオーディションで監督の前で全裸になって射止めたという逸話には驚いた+43
-0
-
1157. 匿名 2020/11/15(日) 22:15:51
>>1151
ユースケがこの前出ていたんだよね?見逃した〜浅倉様!
+5
-0
-
1158. 匿名 2020/11/15(日) 22:16:23
>>1091
石田三成の友達の直江兼続や真田幸村はもうしたから実現してほしい!
西軍にもスポット当ててくれー!+26
-1
-
1159. 匿名 2020/11/15(日) 22:16:36
>>1050
駒に気が合った秀吉が、光秀にあんな風にチクるんだから
「公方様のお傍に使え、近頃じゃ駒様と呼ばれているらしい、気をつけろ」
そういう事だろ
+65
-0
-
1160. 匿名 2020/11/15(日) 22:17:24
>>1137
皆、明智光秀を楽しみにしてたし、楽しく話したかったんだと思うよ。期待とかなり違ってたんじゃないかな+67
-0
-
1161. 匿名 2020/11/15(日) 22:17:38
光秀の髪型はかつらかな?
ロングヘアのハセヒロかっこいい!+6
-1
-
1162. 匿名 2020/11/15(日) 22:18:27
信長は荒れていても、部屋に入ってくるのが十兵衛だとうまいこと収まるのがいい感じの関係なんだけどなあ
今後どこで別れるんだろう
ちゃんとじっくり描いて欲しいな+67
-1
-
1163. 匿名 2020/11/15(日) 22:19:01
>>1118
やっぱり権力のある女性なら茶室持てたり、入ったり出来る感じなのかな?
当時の一般の女性では厳しいんだろうなとここを見て感じた+20
-0
-
1164. 匿名 2020/11/15(日) 22:19:10
もうちょっと、ちゃんとした役者を使ってほしいな
堺正章、ユースケ、他にもイロイロ+17
-1
-
1165. 匿名 2020/11/15(日) 22:19:33
>>1156
地味なカオして、凄い事するね。なりふり構わずって奴ね。
+21
-4
-
1166. 匿名 2020/11/15(日) 22:19:38
長谷川博己のふんどし姿も見たい+1
-10
-
1167. 匿名 2020/11/15(日) 22:19:47
>>118
キリはわざと脚本演出でウザキャラやってて主人公にもうざがられてるけど主人公大好きで視聴者はなんか憎めなくてカワイイ。駒は脚本演出でいい子キャラなのに視聴者にうざがられてる。完璧に真逆。+63
-1
-
1168. 匿名 2020/11/15(日) 22:20:09
>>1159
そういう事だろ〜って私の中のどぶろっくが歌い出すぜ+27
-0
-
1169. 匿名 2020/11/15(日) 22:20:43
将軍様の愛人だけど自由に動くことも出来て、丸薬でお金持ちで、駒めちゃくちゃ勝ち組+36
-0
-
1170. 匿名 2020/11/15(日) 22:22:01
>>1082
キッツ+16
-2
-
1171. 匿名 2020/11/15(日) 22:22:25
>>1045
麒麟も良いが国盗りは美しくて色っぽい。
深芳野の幸薄美人とマムシが絵になる。+2
-0
-
1172. 匿名 2020/11/15(日) 22:22:26
>>1160
全て麦のせい+35
-2
-
1173. 匿名 2020/11/15(日) 22:22:26
駒が出てないシーンは見応えあるだけにもったいないな+47
-0
-
1174. 匿名 2020/11/15(日) 22:22:51
>>1162
そこがこの大河の肝だよね。
光秀が信長を討たねばなるまいって決意するとこには駒絡めないで欲しいけど。+70
-0
-
1175. 匿名 2020/11/15(日) 22:23:23
>>1136
石田三成でググったけど、今年立ってたトピにめちゃくちゃ笑ったww可愛いはずなのにどうしても織田信長に見えてしまうお洋服が発見される カラバリに石田三成もgirlschannel.net可愛いはずなのにどうしても織田信長に見えてしまうお洋服が発見される カラバリに石田三成も織田信長……!?!? ↓石田三成バージョン? 可愛いはずなのにどうしても織田信長に見えてしまうお洋服が発見される「ホトトギスカート」「カラバリに石田三成...
+11
-0
-
1176. 匿名 2020/11/15(日) 22:24:40
尾野真千子と門脇麦、二人とも演技派って言われるけど全然違ったわ。
尾野真千子は、太夫のキャラに違和感あっても演技力あるから視聴者からフォロー入る。
門脇麦はフォローできる要素ない。
今は脱いだ功績があるけど、今後はもっと頑張らないと演技派は難しいかもな。+64
-1
-
1177. 匿名 2020/11/15(日) 22:24:44
駒の活躍がぶっ飛びすぎてて駄作になっちゃったな
駒に尺取りすぎで姉川の戦いも超高速で終わったし
道三が生きてた頃は面白かったのに+82
-0
-
1178. 匿名 2020/11/15(日) 22:25:50
>>979
ちがうよ。駒が主人公なら最終回はこんなタイトルになるって+1
-0
-
1179. 匿名 2020/11/15(日) 22:26:02
>>1163
それでも男の客人の中に女が一人混じってってのは無さそうだけどな…
そこ詳しく知りたい+26
-0
-
1180. 匿名 2020/11/15(日) 22:26:53
>>175
今回はどちからというと鶴瓶のミネラルむぎ茶やろ+18
-2
-
1181. 匿名 2020/11/15(日) 22:26:56
>>295
昔はお駒ちゃんお駒ちゃん言うてたのに状況を把握して過去を切り捨てる藤吉郎さすが後の天下人やな+105
-0
-
1182. 匿名 2020/11/15(日) 22:27:09
駒って毎度このシーンに何故お前がいる?ってシーンばっかり
駒がいるのが違和感しかない+65
-0
-
1183. 匿名 2020/11/15(日) 22:27:13
駒、太夫、マチャアキの架空人物の出番が減ってきた気がして
今日は、まともな大河ドラマが見れるだろうかと毎回確認の為に見てしまう
ストーリーの進み具合も兼ねてだけど
過去の大河は面白くて見てたのに、どういう事だろうw
+22
-0
-
1184. 匿名 2020/11/15(日) 22:27:15
みんな、駒誰だったら許せる?+7
-0
-
1185. 匿名 2020/11/15(日) 22:28:03
筒井順慶マイナー扱いだけど我が町の城主さまなので大河ドラマでどどーんと出てくれるの嬉しい
これからもたくさん出てくれるかな+19
-0
-
1186. 匿名 2020/11/15(日) 22:30:12
>>1184
蒼井優ならギリギリ・・・+2
-9
-
1187. 匿名 2020/11/15(日) 22:30:49
>>1185
筒井家ってどうなったっけ?後継ぎは養子だっけ?
関ヶ原後、改易?+1
-0
-
1188. 匿名 2020/11/15(日) 22:31:47
戦国時代の大河ドラマは、昭和の頃の作品にも架空の人物は活躍していました。
でも俳優さん個人の魅力、筋書きの巧みさで本当にあり得たんじゃないかと思わせる説得力がありました。
ここ10数年、画質は綺麗になりましたが、重厚さとか人間の生々しさが今ひとつ感じられない。女性や子供に配慮してソフトな描き方になり、今の時代だから仕方ないのでしょうが、戦国時代の怖い空気感があんまりないから、架空の人物が尚更嘘っぽい。少女漫画やホームドラマのようだ。
+28
-0
-
1189. 匿名 2020/11/15(日) 22:31:49
>>1184
駒自体が邪魔なので誰が演じても同じと思う
門脇さん自身には何の落ち度もないかなあと+44
-24
-
1190. 匿名 2020/11/15(日) 22:31:50
>>1184
伊藤沙莉とか…+1
-11
-
1191. 匿名 2020/11/15(日) 22:32:38
>>1184
広瀬アリス+28
-4
-
1192. 匿名 2020/11/15(日) 22:34:07
来週は玉三郎様、帝の玉顔を拝する事が出来そう。けれど、異母弟が春風亭小朝とは… DNAに無理がある。+29
-0
-
1193. 匿名 2020/11/15(日) 22:34:10
>>1103
ベンガルが麒麟だったのかなw+23
-0
-
1194. 匿名 2020/11/15(日) 22:34:16
>>1155
この薬って結局なんなんだろうね?
なんにでも効くってさ。
今でいう漢方薬か何かで実際にあるものなのかな?+13
-0
-
1195. 匿名 2020/11/15(日) 22:34:48
>>1184
浜辺美波
あぁでも、もうちょい演技頑張らないと無理かな+20
-4
-
1196. 匿名 2020/11/15(日) 22:35:06
>>1100
岡江久美子さんとやってたドラマは好きだったよ。+1
-0
-
1197. 匿名 2020/11/15(日) 22:35:09
>>1191
かわいいもんね
+12
-1
-
1198. 匿名 2020/11/15(日) 22:35:28
>>1189
私も誰がやっても同じだと思うよ。
だから女優さんを叩きはしない。
これは脚本の問題。+22
-17
-
1199. 匿名 2020/11/15(日) 22:35:57
>>1191
広瀬すずもいいかも+5
-6
-
1200. 匿名 2020/11/15(日) 22:36:26
男だけの大河でいいよ
なんか女性陣の演技力が気になってしまう+26
-0
-
1201. 匿名 2020/11/15(日) 22:36:40
でも駒のキャスト難しいよね
濃姫は母の優しさとマムシ譲りの聡明さと勝ち気さを兼ね備えた超美人
煕子は清楚で控えめで特に噂にならない程度の地味な普通の美人
駒は薬売ってても医者の助手してても容姿で全く騒がれない庶民の普通顔
駒は煕子の顔を超えてはならない+26
-0
-
1202. 匿名 2020/11/15(日) 22:37:31
>>1194
正露丸?+9
-0
-
1203. 匿名 2020/11/15(日) 22:37:57
>>1184
ガッキーかな
可愛いは正義を体現してるわ+20
-8
-
1204. 匿名 2020/11/15(日) 22:38:12
>>1192
母親の容姿にめちゃくちゃ差があると考えるしかないな
小朝も美しい兄との違いにコンプレックス持ってるキャラみたいだし+18
-0
-
1205. 匿名 2020/11/15(日) 22:38:30
>>1194
バファリン系か栄養剤っぽいもの?+5
-0
-
1206. 匿名 2020/11/15(日) 22:38:52
もう駒ちゃんが苦手で脱落しそう
主役の明智光秀より、架空の人物の駒ちゃんの方がなんかすごくない??主役駒ちゃんだっけ??
しかもいろは太夫みたいに自分で何かやってるわけでもないのに、偶然偉い人たちと出会ってその人たちのお気に入り。
コロナで中断するまではよかったのに、再開してから微妙……
+87
-0
-
1207. 匿名 2020/11/15(日) 22:39:31
>>1194
養命酒みたいな何となく元気になる系統かな
アリナミンとか+6
-1
-
1208. 匿名 2020/11/15(日) 22:39:42
>>1193
ベンガルなのかキリンなのかややこしいなw+17
-0
-
1209. 匿名 2020/11/15(日) 22:39:50
>>1189
そうかな?もう少し演技力あればと思うシーン多々あったよ+34
-3
-
1210. 匿名 2020/11/15(日) 22:40:28
>>1206
駒様はもう1人の主役
今歴史の偉人たちと人脈を築いた上で公方様の愛妾まで成り上がったところ
側室として局号もらって男児の1人でも産んだら上がりじゃない?+13
-0
-
1211. 匿名 2020/11/15(日) 22:40:40
>>1185
光秀と関係深いから、本当はもっと早くたくさん出てきてもおかしくなかったのに
これも駒パートに時間とられた影響?って思ってしまった+24
-0
-
1212. 匿名 2020/11/15(日) 22:41:02
>>1151
ヒストリアで色々捕捉してる感があった+21
-0
-
1213. 匿名 2020/11/15(日) 22:41:18
>>481
秀次以外の人からは特になんとも思われていなかったし、重要なシーンにしゃしゃり出てくるようなことが少なかったし。ちゃんと覚えていないけど、秀次に偶然出会ったのを、そこまで不自然じゃないように演出してたし。
駒は貴族でも侍女でもないし、ただの庶民という設定なのにいくらなんでも重量な人物たちとの関わりがありすぎる。今日の藤吉郎以外は「駒えらい、可愛い、素敵、すごい」感ありすぎて嫌。狡猾に立場を利用するタイプならまだしも、「私そんなつもりないんです」感あるのも嫌。
駒は明智父が恩人だって分かって、牧母さんと抱き合うところで退場して良かったのにな。
+79
-1
-
1214. 匿名 2020/11/15(日) 22:42:05
>>1194
なにせ衛生環境劣悪、かつ、栄養の足りてない時代だから、
滋養強壮系+虫下し の混合薬かな?とか想像してみた。+12
-0
-
1215. 匿名 2020/11/15(日) 22:42:08
>>1184
芳根京子とか
+33
-6
-
1216. 匿名 2020/11/15(日) 22:42:15
>>1209
演技力いまいち
現代劇だとあの雰囲気で乗り切れてたんだと思う
ダラダラしたサブカルっぽい作品だと違和感なかったし+23
-2
-
1217. 匿名 2020/11/15(日) 22:43:13
>>946
百歩譲って駒役って、尾野太夫のお付きの子役(子供)
たまに会う程度。大きくなって駒になっても
世を嘆く専門要員だよね。
推奨決め台詞(同情するなら米をくれ!)※けっこう荒んだ子供w
当然、相棒は犬+5
-0
-
1218. 匿名 2020/11/15(日) 22:44:17
オリジナルキャラでも、太平記の真田広之と宮沢りえの絡みなんか涙が出るほど感激した。みんな優しく奥ゆかしく賢く上品だった。駒は正反対だ。恐らく脚本家の好みがアバズレ女なのだろう。まぁ、大河でやっちゃうのはNGだよね。+38
-2
-
1219. 匿名 2020/11/15(日) 22:44:46
>>1210
横だけど、
それならもういっそさっさと上がりになって個室もらって引っ込んでおいてほしい…とか思ってしまった…この嫌悪感、相当重症だからもう見ないことにした。悪いのは主に演出と脚本であって、第一義的には役者さんに罪はないはずだから…+34
-0
-
1220. 匿名 2020/11/15(日) 22:44:48
>>1189
落ち度あるでしょ
駒やるには演技力なさすぎる+62
-5
-
1221. 匿名 2020/11/15(日) 22:45:38
>>1185
順慶は藤孝と共に光秀の与力になる。だから光秀が従軍する場面ではほぼセットで顔を出すようになる、はず。+9
-0
-
1222. 匿名 2020/11/15(日) 22:46:22
>>1155
STAP細胞はあります!の人みたいだね+15
-0
-
1223. 匿名 2020/11/15(日) 22:46:36
>>1189
麦だと、なんの為のオリキャラなのか謎過ぎるんだよ
+36
-3
-
1224. 匿名 2020/11/15(日) 22:47:04
例えば光秀の初恋相手の千草とかは?
風林火山、軍師官兵衛、真田丸も初恋相手いたね。+7
-0
-
1225. 匿名 2020/11/15(日) 22:47:13
>>1194
蜂の巣とか?
天然の抗菌抗生剤プロポリス
※でも、昔ってエジプトからミイラを輸入して原料にしていたとか
怖ッ+8
-0
-
1226. 匿名 2020/11/15(日) 22:48:11
>>1213
会議に遅刻しかけの秀次様が「この枇杷を寧様に渡して」ってきりに頼むの
そしてきりは寧と繋がりを持って侍女になる
だったと思う+25
-1
-
1227. 匿名 2020/11/15(日) 22:48:13
門脇麦好きだったけどさ、正統派ヒロインポジで出まくると良くないってことが分かった
この人は、辛子とかわさび的な存在なんだよね
辛子やわさび大量だと辛い
帰蝶と煕子より重要度の低い3番手ヒロインなら普通に受け入れられたかもと思う+58
-3
-
1228. 匿名 2020/11/15(日) 22:48:18
>>1219
正式な側室でもなんでもないから自由に外に出て色んなことに首突っ込めるという都合のいい状態だもんね+39
-1
-
1229. 匿名 2020/11/15(日) 22:48:37
>>1184
コンフィデンスの主演女優+0
-8
-
1230. 匿名 2020/11/15(日) 22:49:47
>>1194
冬虫夏草じゃないかな?+1
-0
-
1231. 匿名 2020/11/15(日) 22:50:05
>>1227
わかるわー
ヒロイン顔じゃないヒロイン器じゃない+38
-0
-
1232. 匿名 2020/11/15(日) 22:50:18
>>1218
確か同じ方よね脚本+10
-0
-
1233. 匿名 2020/11/15(日) 22:50:51
>>1077
この夫婦の愛は永遠ですね♡+6
-1
-
1234. 匿名 2020/11/15(日) 22:51:17
>>1184
安達祐実だったら...10代から30代まで演じきれそうな気配はある
何気に妖艶な役もできるし、純粋な役も出来るし+30
-4
-
1235. 匿名 2020/11/15(日) 22:52:48
>>1194
このトピの皆さんみたいに、何かしら具体的な効能を少しでも考えて描いてくれたらまだ説得力があったかもしれないのにと思うんだけどなあ+6
-0
-
1236. 匿名 2020/11/15(日) 22:53:20
>>1232
今回脚本家4人くらいいません?恐らくそのうちの若い方が……+1
-0
-
1237. 匿名 2020/11/15(日) 22:54:27
駒は女性視聴者を取り組んで視聴率アップのために送り込まれたはずが+5
-0
-
1238. 匿名 2020/11/15(日) 22:55:27
>>1194
勝手に八味地黄丸かなと思ってる。
徳川家康か好んだ丸薬として知られているらしい。
この薬のおかげで家康は健康で子沢山だったとか。+8
-0
-
1239. 匿名 2020/11/15(日) 22:55:29
>>1194
よもぎだと思います。+1
-0
-
1240. 匿名 2020/11/15(日) 22:55:35
>>1057
ってかさぁ、駒様のお取りなしで本能寺の変のあと死んだことにして光秀は家康の坊さんになりましたとさ。そこで表舞台から姿は消したけど裏から天下太平の世を築いたのです!全部駒がお膳立て!さすが駒!やっぱり駒!スゴいぞ駒エンドって気がしてきた。+37
-0
-
1241. 匿名 2020/11/15(日) 22:55:53
>>1057
江口洋介の信長と内田有紀がそういう演出だった
(軍師官兵衛だったかな)美しかった
歴史マニアのおじいちゃんは怒りそうだけど、そういう創作ならアリかな
+21
-0
-
1242. 匿名 2020/11/15(日) 22:56:34
失敗だね+2
-0
-
1243. 匿名 2020/11/15(日) 22:57:54
駒のアップが出る度に
見惚れるくらい綺麗な顔立ちの女優だったら、場が持っただろうなって考えてしまう
視聴者からの不満も減っただろうに
若い時の古手川祐子、岩下志麻、大原麗子とか綺麗だった
沢口靖子も演技が下手だけど、若くてキレイだったから場が持った
+64
-2
-
1244. 匿名 2020/11/15(日) 22:58:21
>>1165
吉高由里子だって
蜷川幸雄に胸を見せて
蛇にピアスの主役だからね+19
-0
-
1245. 匿名 2020/11/15(日) 22:58:36
某朝ドラの展開みたいな話だな...+7
-0
-
1246. 匿名 2020/11/15(日) 23:01:12
将軍のお手付き、寵愛を一身に受けている女人がふらふらと色んな男性に会いに行くのありえない。もし懐妊しても将軍の子かわからないじゃない。+57
-0
-
1247. 匿名 2020/11/15(日) 23:01:31
>>1236
池端さんだけではないのですね
確かにお若い方に不安が+3
-0
-
1248. 匿名 2020/11/15(日) 23:02:03
>>331
ほんとうに・・・麦さんが嫌いになった、演技も下手だという事に気が付いた。+85
-2
-
1249. 匿名 2020/11/15(日) 23:02:13
>>1243
広瀬すずだったらよかったかな?綺麗事言ってても、またまた〜って思えたし。+2
-7
-
1250. 匿名 2020/11/15(日) 23:02:56
>>86
種を超えてクリソツ+8
-0
-
1251. 匿名 2020/11/15(日) 23:03:02
>>859
初見ですか?
前からその順ですよ+16
-0
-
1252. 匿名 2020/11/15(日) 23:03:12
>>1248
時代劇は実力がバレちゃうよね+62
-0
-
1253. 匿名 2020/11/15(日) 23:03:58
>>869
始まった途端に海老蔵が 朝倉氏は滅んだ みたいになんの前ぶれもなく言って終了なんじゃない?+29
-0
-
1254. 匿名 2020/11/15(日) 23:04:07
>>623
ひょっとして貴女
おじカワトピの住人だね?+5
-0
-
1255. 匿名 2020/11/15(日) 23:04:07
>>1243
ああ、言えますね。大河のお姫様って雰囲気を出してもらえると、まだ耐えられるが、駒は違う。ひとりだけ現代語だしねえ。+56
-0
-
1256. 匿名 2020/11/15(日) 23:04:20
>>1189
駒自体誰がやっても無理だと思うけど
門脇麦は演技もいま一歩だわ
とりあえずまくしたてるみたい早口な喋り方直したらいいのに
下膨れな顔立ちもちょっと苦手
演技と役柄で全然気にならなくなるけどどっちの助力もない
その点はちょっと割食ってるなと思うけど+72
-1
-
1257. 匿名 2020/11/15(日) 23:05:17
>>1246
それなんだよね
正式な側室になるならまだわかるんだけど、何でこんなあり得ない設定にOK出したのか…+47
-0
-
1258. 匿名 2020/11/15(日) 23:06:25
>>1156
麦ちゃんは女優として真摯な感じが好き。
仕事に対して真面目そうだよね。
このドラマでは変な使われ方でちょっと気の毒に思う。
+10
-32
-
1259. 匿名 2020/11/15(日) 23:06:25
>>1234
それなら面白かったかも、、、。でも時代考証ガン無視はいやだな。+7
-1
-
1260. 匿名 2020/11/15(日) 23:08:05
駒は一介の薬売りで留めておいて、将軍の愛人役を別に作るべきだった+59
-0
-
1261. 匿名 2020/11/15(日) 23:08:18
>>937
コウノドリや
母になるに出てたね
演技力は心配なさそう+5
-1
-
1262. 匿名 2020/11/15(日) 23:08:29
>>1256
幕府とかに食い込む前あたりは息抜きシーンとして声が可愛いし見てられたけど、今は出演シーンが炎上ネタじゃないかってくらい家族と文句言いいながら見てる。+26
-0
-
1263. 匿名 2020/11/15(日) 23:09:15
>>1246
庶民女だから男児産んでも坊さんコースじゃない?+26
-1
-
1264. 匿名 2020/11/15(日) 23:09:25
駒のチート人生は麒麟の化身だったからです
みたいな視聴者置いてけぼりエンドになりそう
その辺の描写やエピソードにたっぷり時間費やしたいから
戦とか海老蔵のナレ戦でいいやみたいな扱いになりそう+14
-0
-
1265. 匿名 2020/11/15(日) 23:10:26
>>1229
それだったら完全にきりちゃんだよ+7
-0
-
1266. 匿名 2020/11/15(日) 23:10:30
>>84
麒麟をイメージした着物、黒髪でシワ一つ無いキョトン顔で、空を見上げる駒。傍らには東庵と菊丸が居そう。+31
-1
-
1267. 匿名 2020/11/15(日) 23:10:38
コロナじゃなければ松永氏も爆発して合戦もちゃんとやってたのかな
あの人もナレ死、この人もナレ死
残りの話数考えると有り得そうで嫌だ(T . T)+24
-0
-
1268. 匿名 2020/11/15(日) 23:12:19
>>1249
なつ様の二の舞になるよ+6
-0
-
1269. 匿名 2020/11/15(日) 23:12:25
何にでも効き誰もが欲しがる丸薬を作り、将軍の寵愛を一身に受け、名だたる武将とは顔見知りで対等に話し、関白ともお知り合い。鉄砲200丁調達するのも鶴の一声で決めさせる。こんな女人、名前残ってるでしょ。本当にいたら。+71
-1
-
1270. 匿名 2020/11/15(日) 23:12:30
>>1210
いっそ女を利用して成り上がるぐらいのキャラの方が好きなれたかも
今の駒ちゃんのキャラは少女マンガ見てるみたいでツライ+37
-0
-
1271. 匿名 2020/11/15(日) 23:14:17
菊丸なんて気づかぬ内にフェードアウトだったのなぁ
菊丸より東庵&駒が邪魔だよね。+39
-0
-
1272. 匿名 2020/11/15(日) 23:15:10
>>1267
合戦はともかくそもそも松永は史実では爆発してない+6
-0
-
1273. 匿名 2020/11/15(日) 23:16:08
>>1268
忘れてました、、、+0
-0
-
1274. 匿名 2020/11/15(日) 23:17:34
そもそも東庵も何者なの?
この頃は駒の稼ぎをコソドロするだけの生活だし+47
-0
-
1275. 匿名 2020/11/15(日) 23:20:16
あの丸薬が実はヒ素を含んでて
大量に摂取することによって亡くなるとか
麻薬の成分含んでて駒の言いなりになるとか
そういう薬だと秀吉探偵が見破るって展開でもいい+12
-4
-
1276. 匿名 2020/11/15(日) 23:20:36
>>806
あと12回で比叡山焼き討ち、丹波攻略、石山本願寺、母と妻の死、長篠の戦い、甲斐武田攻め、本能寺の変、山崎の戦いをやるって大変。それに足利義昭との戦いや松永の謀反とか佐久間追放もやるんだよね。時間足りないし視聴者はワケわからんでしょ。駒やってる場合か。演出脚本が無能だ。+85
-0
-
1277. 匿名 2020/11/15(日) 23:21:21
>>790
好みがまったく一緒です(*^^*)+9
-0
-
1278. 匿名 2020/11/15(日) 23:21:31
>>197
今回は「洞ヶ峠」の筒井順慶ともお尻合いだってサ、笑っちゃうよ。
マチャアキも出てるし、今や大河ドラマではなくコメディーだよ。
+11
-0
-
1279. 匿名 2020/11/15(日) 23:21:53
なんか歴史解説番組みたいだったわ。
大河じゃない、こんなの+9
-1
-
1280. 匿名 2020/11/15(日) 23:22:22
あれほど戦は嫌でございますぅーと言ってたのに、鉄砲を調達する加担しちゃって、キョトン顔でも立派な武器商人だよね
義昭が京を追われる際も「私にはまだやる事があります」とかってあっさり捨てるのでは+58
-0
-
1281. 匿名 2020/11/15(日) 23:22:32
>>1194
麻薬の一種なんじゃ...+10
-1
-
1282. 匿名 2020/11/15(日) 23:24:07
>>1280
公方様が麒麟呼ぶと思ったけどぉ
違うならもういらない👋+13
-0
-
1283. 匿名 2020/11/15(日) 23:24:30
>>1281
なるほど
そりゃ爆売れするわ+8
-0
-
1284. 匿名 2020/11/15(日) 23:25:53
>>1277
気が合いますね^_^+6
-0
-
1285. 匿名 2020/11/15(日) 23:26:44
dボタンの木村文乃インタビューで「逸話は置いといてオリジナルの煕子」「3歩後ろではなく隣を歩く妻」と書いてあったんだけど、どちらもうまく伝わってこない…+42
-1
-
1286. 匿名 2020/11/15(日) 23:26:47
>>1280
義昭側から「そなたはここに残ってまだやることがあるだろう」とかなんとか言い出してあくまでも駒は見捨てたわけじゃないテイになると予想。+49
-0
-
1287. 匿名 2020/11/15(日) 23:27:14
私が脚本描きたかったわ+36
-0
-
1288. 匿名 2020/11/15(日) 23:28:06
>>892
ナイト思うけど
ていうかなんであのしゃべり方なのかがいまだに解せない+3
-1
-
1289. 匿名 2020/11/15(日) 23:28:15
>>1286
ありそう...「麒麟を呼ぶのはそなたじゃ!」+21
-1
-
1290. 匿名 2020/11/15(日) 23:28:18
>>1251
横。
今までは意識して見てなくて、
あらためて見て感じたんじゃない?+4
-0
-
1291. 匿名 2020/11/15(日) 23:29:30
>>1210
どこの大奥だ!+4
-0
-
1292. 匿名 2020/11/15(日) 23:29:37
>>108
私も、義昭はどうでるんだろう?と思っていたら逃げましたね。
信長が来たことをいいことに。
耳の痛いことを言われたときに、あいわかった!と受け入れる器が義昭にないことを示していましたね。
光秀はこういうかけ違いから、公方様勤めを辞めるのかなぁ?+37
-0
-
1293. 匿名 2020/11/15(日) 23:31:41
>>1059
帝は玉三郎よ
滝藤さんは将軍+18
-0
-
1294. 匿名 2020/11/15(日) 23:32:16
どっかからポツラポツラ見逃してるんだけど、駒のヘアスタイルが町娘ヘアじゃなくなってるよね?なんで?私ぃもう庶民じゃないしぃってこと?+10
-1
-
1295. 匿名 2020/11/15(日) 23:32:16
>>1286
うわぁーありそう!!+10
-0
-
1296. 匿名 2020/11/15(日) 23:33:48
>>1285
スタッフ達は大河、歴史ファンのツボ分かってないな
歴史ファンは、資料にあるあの話映像だとどうなる?とか期待して見ることが多い
普通に逸話通りにやりやがれ
煕子の逸話、信憑性は?だけど、嘘と証明された訳でもないんだから+59
-1
-
1297. 匿名 2020/11/15(日) 23:34:08
今のところ、光秀と秀吉は良きライバルというか、お互い違う持ち味を持っている二人に描かれていますね。
二人とも背格好が似ているから、ふとした時にバディ感があった。
後々の二人を思うと切ないけど…+48
-0
-
1298. 匿名 2020/11/15(日) 23:34:10
東庵が名医って設定も違和感だらけ
その助手も+11
-0
-
1299. 匿名 2020/11/15(日) 23:35:16
>>1064
めっちゃ辛いだろうね+19
-1
-
1300. 匿名 2020/11/15(日) 23:36:29
>>813
まぁ、駒のホームは京都だし第一話で光秀に麒麟の話をしたのも駒だし……って駒に麒麟話を教えたのは明智父なのになんで嫡男の光秀がその話を父から聞いたことが無いのかが未だにスッキリせん
駒が本能寺の炎を見届けるのもスッキリせん+41
-0
-
1301. 匿名 2020/11/15(日) 23:39:09
これからどんな脚本で行くのかなと思いを巡らせワクワクしたいのだけれど、結局駒は外せない事確定な訳で全然楽しくないのよね。+61
-0
-
1302. 匿名 2020/11/15(日) 23:39:18
>>1064
朝ドラのときもそうだったし慣れてるんじゃない?+0
-0
-
1303. 匿名 2020/11/15(日) 23:40:19
>>1302
朝ドラはハセヒロ主人公じゃないよ+11
-0
-
1304. 匿名 2020/11/15(日) 23:40:25
>>211
戦国武将、関白さま、堺の大商人ともお知り合い。
○○丸を売りまくって大金持ちで豪商の仲間入り。
公方さまとはお布団を共にする中なので怖い物ナシ!
+54
-0
-
1305. 匿名 2020/11/15(日) 23:40:54
>>1275
駒自身もこの大河の中でそんな存在になってる
私駒大量摂取で頭朦朧としてきてる(^ω^)+11
-1
-
1306. 匿名 2020/11/15(日) 23:41:01
>>1300
駒が光秀を討てって言ったのかもね、、、
+11
-0
-
1307. 匿名 2020/11/15(日) 23:43:29
今回のまとめ。
ハセヒロは黒っぽい色の衣装と髭がとても似合う。
以上。
+95
-2
-
1308. 匿名 2020/11/15(日) 23:43:29
>>1238
それだと最終回、年取った家康のとなりで薬作ってあげながら過去を回想して「完」てなりそう+27
-0
-
1309. 匿名 2020/11/15(日) 23:43:37
>>1297
二人揃って立ってると圧巻だよね
+21
-3
-
1310. 匿名 2020/11/15(日) 23:44:13
>>1291
いっそ大奥くらい、女であることを強かに武器にして陰湿な裏工作とか駆け引きとかやってくれた方が好きになれたわ。
あんな何も知らない無垢な私!みたいなキョトン顔で名だたる武将や坊主、商人、関白と知り合って自分の都合良く扱ってもらえて、挙句に公方様までメロメロなのが本当意味不明。+92
-2
-
1311. 匿名 2020/11/15(日) 23:45:19
>>1309
そうですよね〜
絵になる二人。スタイルよし。+11
-0
-
1312. 匿名 2020/11/15(日) 23:47:12
>>84
ヒロインらしいからね。
光秀死んだら秀吉や家康より駒きそうだよね。
+16
-2
-
1313. 匿名 2020/11/15(日) 23:47:38
>>84
小栗栖村で百姓に取られた光秀の首を取り返し、
尼になって弔うシーンでザ・エンド。+9
-0
-
1314. 匿名 2020/11/15(日) 23:48:23
>>1296
逸話カットしても面白いならアリだと思う
逸話カットしたあげくにオリキャラに時間割いてつまらなくするとか改悪もいいとこ+75
-0
-
1315. 匿名 2020/11/15(日) 23:48:27
>>1308
さらに、その隣には駒のアイデアで天海僧正になった光秀がいるんだろう+23
-1
-
1316. 匿名 2020/11/15(日) 23:49:42
>>1276
美濃編に時間かけ過ぎてて、今駆け足になってるよね。ペース遅いから嫌な予感してたんだよ。+58
-2
-
1317. 匿名 2020/11/15(日) 23:51:15
>>693
子供の頃に親にちゃんと教えられてないから信心というものがいまいちよくわかってない信長を表現してるシーンなのかなと思った+6
-3
-
1318. 匿名 2020/11/15(日) 23:51:29
>>1314
ほんとこれ
逸話カットして、変な味付けするから…+21
-0
-
1319. 匿名 2020/11/15(日) 23:52:27
>>1276
駒の成り上がり物語が中心だよね。+52
-0
-
1320. 匿名 2020/11/15(日) 23:54:14
>>1297
この2人どう描いていくのかだけに期待してるんだけど(合戦シーンは少なめ簡素化作戦みたいだし)
終盤はこの2人の間に、駒様がガンガン挟まって来る展開なんじゃないかと怖くなってきた........+25
-0
-
1321. 匿名 2020/11/15(日) 23:54:21
>>1276
佐久間はどうして追放されるのですか?+2
-0
-
1322. 匿名 2020/11/15(日) 23:54:26
>>1265
駒は真田丸のきりちゃんの立ち位置っぽいなぁと何となく思った。
ただ、きりちゃんは回を重ねるごとに好きになったんだけど、駒は私の中で真逆をいってる・・・。+37
-1
-
1323. 匿名 2020/11/15(日) 23:55:45
戦国大河の醍醐味をオリキャラに潰されてる。
コロナの影響あったとしても脚本おかしいよ。+59
-1
-
1324. 匿名 2020/11/15(日) 23:56:27
>>223
これから比叡山延暦寺、本願寺、一向宗などの坊主も抑えるよ。
この勢いだと、最後は恐れ多くも正親町天皇までも抑えそう。+17
-0
-
1325. 匿名 2020/11/15(日) 23:58:46
大河で麒麟が始まった頃って各局でもやたら明智光秀特集多かったけど、新説で明智光秀は医者だったのでは?という説が浮上してたから、東庵が出てきたときは福井に逃れて医者の知識を学ぶ的な要因で出てきた登場人物なのかと思ってたんだけど...コロナ休みで練る時間があったはずが何故こんなことに?
朝ドラのエールなんかは朝ドラ史上初くらいの激しい戦闘シーン描いて話題になったのに肝心の大河は...何故+52
-0
-
1326. 匿名 2020/11/15(日) 23:59:23
>>1255
駒が公方様の前で正座してるシーン。駒の足の裏、汚かったような。劇中は素足なんだから、きちんと手入れしろよと思った。+5
-4
-
1327. 匿名 2020/11/15(日) 23:59:30
>>1005
途中までは本当によく出来てたのにねぇ。
戦のシーンはコロナで難しいにしても、他のシーンは丁寧に見せて欲しかったな。
向井理なんか本当にもったいなかったし。+70
-2
-
1328. 匿名 2020/11/16(月) 00:00:31
駒がいらないのは言うまでもないけど、今日の東庵の出番のやっつけ感は酷い
出さないとマチャアキからクレームでもつくの?+74
-0
-
1329. 匿名 2020/11/16(月) 00:01:24
>>1315
家康、天海僧正(明智光秀)、駒によって太平の世が訪れた!
麒麟じゃ麒麟じゃ!!
+10
-2
-
1330. 匿名 2020/11/16(月) 00:01:33
>>472
戦のシーン見たいですよねー!
屋外なら、もう少し何とか撮影出来る気もするのに…
長良川の道三みたいなシーンもっと見たい…+33
-0
-
1331. 匿名 2020/11/16(月) 00:02:05
>>1220
そう。
演技力ないから余計イラつく。
ドラマ初期から年齢重ねてるのにその変化もなし。+57
-2
-
1332. 匿名 2020/11/16(月) 00:04:26
>>472
NHK予算配分がおかしいのかも...
もう道三の居城でほとんど使い果たしたのかもね+25
-0
-
1333. 匿名 2020/11/16(月) 00:04:31
>>1328
やっぱり権力者って噂は本当なのかも…+14
-0
-
1334. 匿名 2020/11/16(月) 00:06:05
やっぱりコロナが元凶なのかな?合戦シーン減らして台本書き換えて、ってかなり厳しいよね。
信長、光秀、秀吉の役者さんたちがとてもいいのにもったいないことよのう+24
-1
-
1335. 匿名 2020/11/16(月) 00:06:06
>>1319
信長の野望ならぬ
駒の野望だね+21
-0
-
1336. 匿名 2020/11/16(月) 00:07:37
光秀と信長の軋轢みたいなのも雑に描きそうだわね+25
-0
-
1337. 匿名 2020/11/16(月) 00:08:07
来週はまた駒さまの手柄でどうにかなるんでしょ?
という展開に慣れてきた自分がいる+31
-0
-
1338. 匿名 2020/11/16(月) 00:08:55
比叡山焼き討ちは是が非かでNHK側は信長肯定だっあね+0
-2
-
1339. 匿名 2020/11/16(月) 00:12:08
>>1310
そうなんだよね、いい年してるはずなのにいい子ちゃんなふりして。
あんなに偉そうに助言するくせに、初恋の光秀には『今の自分がなんか恐れ多い、この服も似合ってない』とか白々しい。
もっとふてぶてしくなってれば、キャラとして見れるのに。+66
-0
-
1340. 匿名 2020/11/16(月) 00:12:22
>>1321
光秀や秀吉に比べてちゃんと働いてない!ってノブに怒られる手紙が残ってる
リストラかな?+13
-0
-
1341. 匿名 2020/11/16(月) 00:12:25
>>270
でも、ノブだけはどうしても落とせなかった。
ノブは帰蝶が大好き、帰蝶に褒められると嬉しい。
で、頭にきた駒はお人好しの光秀を焚きつけた。
「私を振るなんて許せな~~い、お仕置きをして~~!!」
って。これが戦国の歴史を動かした「本能寺の変」の真相。+6
-13
-
1342. 匿名 2020/11/16(月) 00:13:12
大河での合戦の場面はふだんから戦場そのものは予算的に厳しくても、そこに至るまではきちんとみせてたのにね。+19
-0
-
1343. 匿名 2020/11/16(月) 00:13:25
>>1332
沢尻逮捕で撮り直しになって解体しちゃったセットを作り直したって言われてたよね
時間配分はおかしいけど予算配分に関してはちょっと責められないかもしれない+27
-0
-
1344. 匿名 2020/11/16(月) 00:13:34
>>1091
そうなんだよね。
でも戦国大河見たいよー、麒麟がオリキャラ三昧でひどかったから消化不良。+13
-0
-
1345. 匿名 2020/11/16(月) 00:13:54
今日の200丁の交渉は
「公方さまとの面会」が条件じゃなくても
「ノッブとの面会」だけが条件だって
全然成立する話じゃん・・・
なんで駒の助力のお陰なんて物語にする必要あるの?+66
-0
-
1346. 匿名 2020/11/16(月) 00:14:59
最後に光秀の首を取る百姓が菊丸で、実は家康の命を受けて生かすって展開になりそうな気がする。当然、その裏で駒が家康を説得するんでしょ...+13
-0
-
1347. 匿名 2020/11/16(月) 00:15:26
>>1336
コレこそがこの作品の根幹なのにね!!
お願いしますよNHK!!+26
-0
-
1348. 匿名 2020/11/16(月) 00:17:34
>>683
駒はやだけど、ノブと光秀のすごくいい関係がどんどん進んでいる展開は、とてもおもしろいよ。
こんなにうまくいっていたのに、どうなって殺すことになっちゃうんだろう、と思うと、人間の心っておそろしいな、と思う。
これから先が楽しみ!+45
-0
-
1349. 匿名 2020/11/16(月) 00:17:39
>>820
なろう系!
男は好きよね、ジブリ系の主役の女の子的な
脚本家ってお爺さんなのかな?
昔の人ってこういう女の人好きそう
そして、女に一番敵を作るタイプ
+29
-0
-
1350. 匿名 2020/11/16(月) 00:18:34
こんなトンデモ設定にするなら駒はどっかの大名の姫で
城を抜け出しては身分を隠して薬作りにせいをだす変わり者で
なんか壁にぶち当たったら父親の権力ちょっと拝借して…
みたいな方がよかったんじゃない
あんなド平民であの出世とかトントン拍子どころか暴走新幹線だよ
出世物とかプラダを着た悪魔みたいに主人公変身物とか好きだけど
駒はなにもかも強引すぎて萎えしかない+42
-0
-
1351. 匿名 2020/11/16(月) 00:18:56
>>311
もういい歳の中年ばあさんなのにね~+23
-1
-
1352. 匿名 2020/11/16(月) 00:21:54
>>816
明智三成は地味では?って言われてたし私もそう思ってたけど
最初面白かったからいい意味で裏切られた!ってドラマ楽しみにしてたのに
コロナ中断を経て再開したらなろう駒がくるに変貌して悲しい+31
-3
-
1353. 匿名 2020/11/16(月) 00:22:16
>>1252
なんかの映画で濡れ場こなしまくって、演技派の印象操作受けてたけど、大河でこんなに視聴者を苛つかせる大根なんだと、バレちゃいましたね、門脇さん。
時代劇は難しいんだな…演じるの。+90
-3
-
1354. 匿名 2020/11/16(月) 00:22:27
>>668
ああ~初期はイタイケな少女でも成人してからは妖艶になってたら印象が全然違うよね。そんな駒を見て光秀にだけは本音を言うみたいな謎の美女だったら...+21
-2
-
1355. 匿名 2020/11/16(月) 00:24:17
>>797
視聴者の不満を皮肉ってんのか、思った
光秀が「気にするな」とか言ってダブった
コメントみたら
皆が同じシーンをみて、同じ事を予想したんなら、演出でわざとやったカンジだな
最近のドラマ演出家って、タチ悪いな+91
-2
-
1356. 匿名 2020/11/16(月) 00:24:41
来週は比叡山焼き討ちで丸薬の売れ行きが止まらない
ウホウホな駒であった+35
-2
-
1357. 匿名 2020/11/16(月) 00:26:23
>>1353
脱げばすぐ演技派って言われるよね。+67
-0
-
1358. 匿名 2020/11/16(月) 00:26:33
>>801
この中に韓国人がいるから、ゾッとした
竹島問題があるのに、なんでブス韓国人を使うかな
在日が作るドラマ+32
-7
-
1359. 匿名 2020/11/16(月) 00:26:35
>>797
近頃!?←+24
-0
-
1360. 匿名 2020/11/16(月) 00:27:30
>>1354
そんなんも望んでない〜。そもそも戦国の世が見たいのだよ〜。+26
-0
-
1361. 匿名 2020/11/16(月) 00:28:40
>>1341
顔見るだけでムカついてきた。
このビジュアルだと戦災孤児のド平民って印象ないよね。
なんでそんな設定にしたんだろ。上でも言われていたけどどこかの姫君とかならまだ分かるのに+59
-0
-
1362. 匿名 2020/11/16(月) 00:29:42
>>1276
盛りだくさん!
先週ぐらいガッツリやって、駒パートは朝ドラにしてほしい。
(見ないけど)+25
-0
-
1363. 匿名 2020/11/16(月) 00:30:20
子供が産まれたら、しかも男児ならエラいことになるんやないか…。+5
-0
-
1364. 匿名 2020/11/16(月) 00:30:38
>>1321
信長にお前無能すぎるだろって高野山に追放される。+15
-0
-
1365. 匿名 2020/11/16(月) 00:32:46
>>403
十兵衛はポーカーフェイス気味だし普段は冷静だから、藤吉郎みたいに露骨な態度は今の所は出さないけれど、意外と内面あつい人
いつでも何処でも駒さまあらわれ「駒どの?」って怪訝な感じで、いぶかしげに見るようになってる気もする
内心「何故に?」って思ってる雰囲気も、回を追う毎に表情その他にあらわれてる気もする+68
-1
-
1366. 匿名 2020/11/16(月) 00:35:29
今今回の麒麟がくるを録画視聴し終えたよ
感想
駒いいかげんにしろ+70
-2
-
1367. 匿名 2020/11/16(月) 00:35:46
>>1358
実況でジェネリックイモトって言われてたよ+23
-0
-
1368. 匿名 2020/11/16(月) 00:36:14
>>404
もう、助け出されて、その方が「大きな手」で
十兵衛と「いつか麒麟がくる」と話していた事は、仮に覚えていても、無関係そうな程の上り詰め具合
今や、十兵衛よりも誰よりも出世頭にすら思えてくる
しかも戦は嫌いだけど、女性だから実戦へは赴かずとも良い+30
-0
-
1369. 匿名 2020/11/16(月) 00:37:45
>>1368
なんだったら戦のおかげでボロ儲けの豪商+23
-0
-
1370. 匿名 2020/11/16(月) 00:38:48
>>1341
さすがにその理由で本能寺はないけどその流れにしたし場合
脚本書いてる人達の好みは信長に気に入られる落胆する駒を見て
そろいもそろって駒に心酔して人生と命かけてる側仕え達が
勝手に暗躍しまくって結果本能寺を起こして
駒様の御手は決して汚さない!みたいな感じになると思う+14
-0
-
1371. 匿名 2020/11/16(月) 00:38:53
石川さゆりと嫁はどこ行ったんだ+20
-2
-
1372. 匿名 2020/11/16(月) 00:46:19
この大河唐突すぎるんだよ
いつの間に?え、見逃した?!みたいな展開多すぎる+50
-2
-
1373. 匿名 2020/11/16(月) 00:46:57
>>1289
まぁ呼ぶというか、
駒自身が麒麟なんですけどね、+8
-0
-
1374. 匿名 2020/11/16(月) 00:52:22
「身の丈に合わぬようなことを」
↑
脚本の池端さん、こんな台詞書けるってことは
駒に身の丈に合わぬ事をやらせてるって
自覚あるんですよね?!
もういい加減に駒サクセスストーリーは止めてもらえませんかね+92
-0
-
1375. 匿名 2020/11/16(月) 00:53:11
>>939
風林火山のオープニングで、ムカデがドーンと出てくるのが格好良くて好きだったなぁ+4
-0
-
1376. 匿名 2020/11/16(月) 00:56:24
こんなに駒中心の話を書きたいなら光秀が主役なんて言わなきゃ良かったのに。江戸末期に実在した女性医師・ゴッドハンドと言われた榎本住とか、男装帯刀の女性医師・高場乱とか大河にしても良いような逸材の女性を掘り起こせば良いのに。
なんで駒feet光秀物語ー麒麟が来るーみたいな大河なんだろう+74
-1
-
1377. 匿名 2020/11/16(月) 00:59:24
>>1276
ほぼナレ戦にして、駒の尺はしっかり確保じゃない?
そんな気がしてならないw
なんなら最終回は、駒の遠くを見つめる目で終わりそうだわ。+37
-0
-
1378. 匿名 2020/11/16(月) 01:00:00
>>1269
日本史の教科書に出てくるレベル+22
-0
-
1379. 匿名 2020/11/16(月) 01:01:44
>>1366
茶会のメンバーの最後に「こま」と書いてあったの見て、家族で「デター!」とズッコケたよw+81
-0
-
1380. 匿名 2020/11/16(月) 01:04:41
光秀もさ、先週シンガリ任された時は急にシャキッ、キリッみたいな武将チックな片鱗見せてたけど、光秀も光秀で主役なのに「何考えてるかわかんない」キャラだし。豪華な布陣の役者が揃ってていい画になってるのにイケオジたちを差し置いて何を描いてるんだ?+20
-0
-
1381. 匿名 2020/11/16(月) 01:05:55
>>1377
「十兵衛、麒麟は来たぞよ」
とか言ってる感じね!+10
-1
-
1382. 匿名 2020/11/16(月) 01:06:50
駒はいろんな所に首を突っ込みすぎなんだよね。
だから話が不自然になる。
例えば薬の行商からのしあがって義昭の寵愛を受け、
政にも口出しするになった怪しい女、
ただし他の武将とは面識はない、という設定なら
フィクションであってもまだ許せる
+51
-0
-
1383. 匿名 2020/11/16(月) 01:08:42
光秀も母親にも嫁にも子供にも愛着なさすぎじゃない?これで急に芦田愛菜が出てきてもタマ?誰?って感じなんだけど...+21
-1
-
1384. 匿名 2020/11/16(月) 01:09:42
>>1376
脚本家は当初末期の室町幕府中心の話を考えていたようだしね。
今作は光秀主役としてはやはりバランス的に前半に偏りすぎている+27
-0
-
1385. 匿名 2020/11/16(月) 01:11:37
駒も駒でもう毎週ネタとして見てる自分…
それともうひとつ、木村文乃の演技が下手だわ。
健気な女房って設定だろうけど、この人いつも真っ直ぐ見つめすぎで、大袈裟に頑張ってますって演技がわざとらしい。この時代に自然に見える女優さんはうまいんだなと思う。+62
-4
-
1386. 匿名 2020/11/16(月) 01:12:22
>>1106
オカジュンで映画やったのに、何故こんなに短いスパン・同じ原作で大河にするんだろう
あの映画あまり楽しめなかったから作り直して欲しいけど、キムタクはやだ
ヤマコー三成のイメージをいつまでも引きずってしまう+7
-2
-
1387. 匿名 2020/11/16(月) 01:12:44
堺正章だけでもウザいのに鶴太郎がウザすぎる
普通に喋れ、時間の無駄だ+60
-1
-
1388. 匿名 2020/11/16(月) 01:15:55
>>1384
もうだったら光秀じゃなくて日野富子にでもしとけッ!!って言いたいw+11
-1
-
1389. 匿名 2020/11/16(月) 01:16:46
鶴太郎はわざとあの演技なんだろうけど、
マチャアキは本人は普通にやってるつもりなんじゃないかと+27
-0
-
1390. 匿名 2020/11/16(月) 01:18:56
>>1387
鶴太郎が尺を使うから最近の東庵はコソドロしか出番ないのか?+15
-1
-
1391. 匿名 2020/11/16(月) 01:19:30
>>857
駒が芥子育ててる場面ないけど、どこからか採ってきてるのかなぁ?+1
-0
-
1392. 匿名 2020/11/16(月) 01:21:12
>>1354
それもそれで叩かれそう+3
-1
-
1393. 匿名 2020/11/16(月) 01:21:16
きりだの駒だのは「主人公が見てない場面を描くための視点キャラだから〜」て言われるけど、女優を出したいための言い訳でしかないじゃん
去年再放送してた「葵徳川三代」色んな陣営に切り替わって物語が進んでたけど、「視点キャラw」なんていませんでしたけど。そんできりだの駒だのの視点キャラ様wが大暴れしてるクソ大河なんかよりよっぽど名作
+14
-5
-
1394. 匿名 2020/11/16(月) 01:21:37
>>1391
駒が命じたらそこら辺の者が栽培するわ取ってくるわってことじゃない?+5
-0
-
1395. 匿名 2020/11/16(月) 01:22:07
>>1315
あー!+4
-0
-
1396. 匿名 2020/11/16(月) 01:24:07
これさ、秀吉の滑舌悪すぎて聞こえない…+5
-5
-
1397. 匿名 2020/11/16(月) 01:25:10
>>1329
思えば日光東照宮の拝殿に麒麟が描かれてるんだっけ+9
-0
-
1398. 匿名 2020/11/16(月) 01:25:17
長谷川博己にとって、一生に一度の大河の主役なのに
昔の大河と違って、醍醐味もない、架空キャラで話題をさらわれ腹立たないのかな
NHKの朝ドラ、大河ドラマは、成功したら経歴自慢になる物なのに
愚策大河、黒歴史になりかねない
+65
-4
-
1399. 匿名 2020/11/16(月) 01:25:58
長谷川博己だけが楽しみ+22
-1
-
1400. 匿名 2020/11/16(月) 01:26:04
>>1387
東庵と摂津のねちっこぉ〜い〜喋りで尺使われるの本当嫌だわ+33
-1
-
1401. 匿名 2020/11/16(月) 01:26:26
>>801
このドラマの木村文乃はあまり好きじゃないのに麒麟の煕子は結構好き…比較対象が駒だからかもしれないけど+16
-12
-
1402. 匿名 2020/11/16(月) 01:27:18
楽しいけどな
この大河+16
-9
-
1403. 匿名 2020/11/16(月) 01:30:02
>>1393
きりと駒を同列にされるのは心外だな
きりは上手いこと物語に溶け込んでたと思うよ+70
-6
-
1404. 匿名 2020/11/16(月) 01:34:41
きり死ぬほど嫌い
駒とくらべてきりちゃんはよかったとかドサクサにまぎれてアゲるやつがいっぱい沸いてて不快極まりない
だいたい主筋の正室に「春ちゃんは〜あたしと違ってぇ〜色気がないからぁ〜」とかタメ口きくような「武家の娘」ってなに?ハア?まだ教育受けてない庶民出ならわかりますけど?
不快さは駒と同レベル+16
-27
-
1405. 匿名 2020/11/16(月) 01:35:10
>>1388
日野富子は花の乱でやったからw
室町幕府末期やりたいんだったら
素直に足利義昭か細川幽斎あたりでやれよと思う
NHKが斎藤道三やりたいから脚本家と妥協して光秀になったらしいけど
去年の五輪と落語の謎コラボといい、
脚本家とNHKの考えが違うとロクなことにならない
しかしよく再来年は北条義時なんてマイナー主人公でOK出たね
+40
-0
-
1406. 匿名 2020/11/16(月) 01:35:16
駒見たくないけど大物と絡んでいることも多いし・・・困るよなあ。
録画して見ようかな
今日見ててふと娘を見たら、駒のシーンは眼鏡外していたよww+46
-0
-
1407. 匿名 2020/11/16(月) 01:36:33
>>1105
歴史にも茶道にも明るくはないけど、躙り口(にじりぐち)とかあるタイプの茶室(草庵茶室)だと入口をくぐれば商人、武士、農民、関白や将軍も身分のへだてなく皆一人の人間としてお茶をいただきましょう…ってなるイメージはあるけど、それって利休さんとか辺りから出来たもんなんじゃないの? 今井さんとこの茶室、躙り口あるタイプじゃなさそうだし。
+13
-1
-
1408. 匿名 2020/11/16(月) 01:37:26
鶴瓶、たけし、堺、鶴太郎
最近の大河で悪目立ちしているのはことごとく「大物芸人」さんたちですね
+60
-0
-
1409. 匿名 2020/11/16(月) 01:41:20
>>1059
帝って天皇だよ?公方と帝ごっちゃになってない?+19
-0
-
1410. 匿名 2020/11/16(月) 01:41:33
好きな俳優が出てるシーン以外は飛ばして見てる
序盤はドラマ自体を楽しもうと通し見していたけど、この内容だと時間もったいないわ+6
-0
-
1411. 匿名 2020/11/16(月) 01:43:14
>>1109
そりゃあ身分は低いくせに怪しげな薬で儲けた何処の馬の骨な年増ですもの。逆ハー夢主として人脈は素晴らしいけど、将軍の妻として政略結婚させるなら高貴な血も欲しいだろうし、公家なり武家なり分をわきまえなさいと躾られて育ってもない女なんて面倒でしょ。気が弱そうならまだしも、傀儡にもしずらい気の強さまで見受けられたらなおさら。。+19
-0
-
1412. 匿名 2020/11/16(月) 01:43:52
>>1408
役者は自分を消して他の人になりきるのが仕事
芸人は自分を前面に出してアピールするのが仕事
根本のあり方が違うんだよね
大物すぎると浮いていても周りは演技指導できないし
+27
-0
-
1413. 匿名 2020/11/16(月) 01:44:23 ID:ACoSnCCzy4
こ 若 筒 油 千
ま 狭 井 屋
屋 順 常 宗
宗 慶 琢 易
慶
いやおかしいだろさすがに+103
-0
-
1414. 匿名 2020/11/16(月) 01:47:39
台詞に教養というか格調高さが感じられなくてつまんない
ジェームス三木とか田向正健が書いてたみたいな台詞まわしの大河が見たい。小学生に言い聞かせるみたいなやたら平易でやすっぽい台詞ばっかり+47
-1
-
1415. 匿名 2020/11/16(月) 01:48:35
でも鶴瓶の息子は悪くなかったね。
若干棒気味っちゃ棒気味だけど、全体的に過剰演技過剰演出傾向なので、
中にああいう静かな感じのキャラがいるとホッとする+66
-2
-
1416. 匿名 2020/11/16(月) 01:50:40
>>1414
その辺は、製作側が
現代風の言い回しにしないと視聴者が離れると思ってるんじゃ?+11
-1
-
1417. 匿名 2020/11/16(月) 01:51:17
>>1404
きりのキャラは駒ほど嫌いじゃなかったけど、有名な正室をさしおいて出しゃばってくるとこは2人似てるよ
煕子は良妻逸話盛り沢山、春ちゃんは父は有名武将大谷吉継、祖母は北政所の侍女でセレブ一家だし、本人にも良妻エピソードあり
話が膨らみそうな正妻よりも、よく分からない女に焦点あてたのはなぜ?とは思った
まあでも、まだきりの方が理解できるし、駒と違って一応実在だから断然良いと思うけどね+26
-4
-
1418. 匿名 2020/11/16(月) 01:53:42
>>1414
「信長様」とか諱で呼ぶのはありなんだろうか?
道三のことも「道三様」って呼んでたけどね
「上様」とか、「殿」とか、「大殿」とかもっと何とかならないのだろうか?とは思う+11
-0
-
1419. 匿名 2020/11/16(月) 01:54:49
>>1308
ちなみに実際の徳川家康は自分で漢方薬を調合して作っていたらしい。+13
-0
-
1420. 匿名 2020/11/16(月) 01:55:12
>>1413
松坂牛の中に豚こま混ぜたみたいだな
「こま」だけに+29
-1
-
1421. 匿名 2020/11/16(月) 01:56:04
>>1414
現代の撮影技術で、ジェームス三木の脚本のドラマ撮ったら、めちゃくちゃ面白そうだけどね。葵徳川三代とか。+15
-1
-
1422. 匿名 2020/11/16(月) 01:58:38
>>1418
ありえないよね。でも「上総介さま」とか「右府さま」とか呼ばせると、マジで「分からない」と苦情が来るらしいよ…。+22
-0
-
1423. 匿名 2020/11/16(月) 01:58:57
>>1345
本当それ。というか、十兵衛って今はまだ一応幕府(公方様)方の人間で、正式に信長の家臣ではなく、信長のところには出向(って言い方でいいのか分からんけど)みたいな形で来ているんじゃなかったっけ?
「ノブにも公方様にも会いたい!」って十兵衛1人に頼んでも事足りるはずだよね。+31
-0
-
1424. 匿名 2020/11/16(月) 02:00:04
>>1193
仙人が人の世に降りてきてあーだこーだするのは封神演義だっけか…+3
-0
-
1425. 匿名 2020/11/16(月) 02:00:48
>>1417
きりは信繁を幸村にする=大坂の陣に送りだすという大役を担ったけど、それは相手のの本心を言い当ててしまうきりにしかできない仕事だった。
春は夫が決断したことにはついて行くと思うけど、子供もいるし、九度山の生活も貧乏だけど幸せだから、迷ってる段階の信繁の背中を押すことはできなかったと思う。
きりと信繁は背中合わせの本人同士。ふたりでひとつ。+20
-1
-
1426. 匿名 2020/11/16(月) 02:04:35
幸村は浪人中に子供がたくさん生まれておるな。+4
-0
-
1427. 匿名 2020/11/16(月) 02:07:23
>>1417
大谷吉継の姪では?っていう説あるよね。大谷側には史料がなくて養女にしたのかも?
あの時代、養女あるし。+0
-0
-
1428. 匿名 2020/11/16(月) 02:08:05
もうずっと思ってるんだけどこのドラマ、史実知らなくて真っ白の状態でフィクションドラマみるような状態の人だと、情報足りなくて何故こうなってるのかわからない、とはならないのかな?
オリキャラのいらん尺長過ぎて肝心なことがたくさん抜け落ちてるよね?そこを自分で脳内補完しながら観ることが多いから、これ知らない人にはどう見えてるんだろうかと不思議なんだよね。
それなりに楽しめるのかな?そもそも観ないのかな?+35
-1
-
1429. 匿名 2020/11/16(月) 02:14:57
>>1404
どさくさに紛れてアゲてるんじゃなくて、2人を同じ扱いする人がいるから、それはちょっと違うぞと言いたいだけ
キャラって1度でも無理!だと思ったら、その後何をしても不快に感じる気持ちは分からないでもないけど「死ぬほど嫌い」は、きり好きとしては嫌な気分になる。もっと言葉を選んでほしい+19
-8
-
1430. 匿名 2020/11/16(月) 02:16:24
>>1427
調べたら竹林院が大谷吉継というのは良質な史料になく、あくまで説の一つなのか。
+1
-0
-
1431. 匿名 2020/11/16(月) 02:16:44
どこでも駒により、最低の大河になっちゃった!+30
-1
-
1432. 匿名 2020/11/16(月) 02:16:57
>>1428
歴史に疎くて麦ファンの弟も、さすがに辟易して蛍の話の後から見るのやめたよ+26
-0
-
1433. 匿名 2020/11/16(月) 02:17:50
>>1237
その割にあまりに女性受けしないキャラだし、自己投影型夢主のようでもあり…どうあれ物語の中では愛されキャラでも視聴者に愛されるキャラではないように思う+32
-0
-
1434. 匿名 2020/11/16(月) 02:20:45
>>1427
最近の説では大谷吉継若返ってて、幸村と2才くらいしか違わないのではとも言われてるから、年の差的に父と娘ってのはきついんだよね
竹林院は吉継の姉の子あたりかも
+0
-0
-
1435. 匿名 2020/11/16(月) 02:27:48
>>1434
親族や部下の娘を養女にして嫁がせる時代だし
良質な史料が見つかるといいな。史料とか発見されたらすごい。+3
-0
-
1436. 匿名 2020/11/16(月) 02:33:14
>>813
炎のむこうに天に上る麒麟見そう+6
-0
-
1437. 匿名 2020/11/16(月) 02:37:58
>>1353
向井理や川口春奈は現代劇よりも時代劇の方がいいと思った
門脇さんも姫役なら良かったかも
モテ庶民役は若くても明るい母性みたいな要素がないとキツい+15
-11
-
1438. 匿名 2020/11/16(月) 02:59:46
>>1434
大谷吉継の妹説もあるみたいだね。なんかの史料に
東殿 、小石、徳、小屋と順番にあり
史料上、東殿は母親で小屋は妹なので真ん中は娘ではなくて姉妹なのでは?という。+0
-1
-
1439. 匿名 2020/11/16(月) 03:07:37
>>1438
妹説をとると
小石or徳が幸村の嫁では?となる的な。
吉継に娘がいたという有力な史料はないけど、妹はいるので。+0
-0
-
1440. 匿名 2020/11/16(月) 03:10:28
この大河は光秀の能力って言うより人望のおかげ物事が美濃の親子戦い以外はうまく進んでいる。
しかし本当に人望が有るなら本能寺の変を起こさなくても徳川勢、あるいは上杉、武田勢を説得して東の勢力を結集、うまくことが進めば西の毛利勢も巻き込んで本格的な信長包囲網が出来たはず。
単独で敵地に乗り込んで交渉するのは危険だけど伊呂波の人脈と菊丸のスパイ行為を利用して各国の大名に出会うことは可能だと思う。+6
-0
-
1441. 匿名 2020/11/16(月) 03:10:33
>>1406
なにそれうらやましい(両目1.5)
私、視力しか自慢できないのにこんなところで仇になるなんて…+11
-0
-
1442. 匿名 2020/11/16(月) 03:10:58
>>1428
日本史全然なので脳内補完無理
大河は毎年普通のドラマと同様のテンションで観てます
コロナ以前から何もかもが唐突
序盤は信長の心情だけは丁寧だったと思います
肝心の十兵衛の描写は薄くて鉄砲オタクっぽいところだけはわかりましたが、その後に全く活かされてないなあと
マムシも最初インパクトあったけど嫁さん亡くなって号泣してた時やその後の親子対決も置いてきぼり感ありました
え?そんなに家族愛してたっけ?みたいな
なんというかドラマの出来のよくないダイジェスト版を観てるみたいな印象
先週あたりから長谷川さんの熱演が目立ちますが編集悪いせいか時間経過がわかりにくく男のヒステリーみたいに見えます
日本史疎いので馴染んでるオリキャラなら気にならないですが麒麟は浮きまくってるのでダメでした
今年は本当にキャストが可哀想+47
-0
-
1443. 匿名 2020/11/16(月) 03:14:50
>>1416
馬鹿にしてるよねー
+5
-1
-
1444. 匿名 2020/11/16(月) 03:16:44
>>1422
歴史なり古文なりでやったよね?
義務教育の敗北なの?+9
-0
-
1445. 匿名 2020/11/16(月) 03:17:58
>>1416
実際意味がわからないって凸するようなのがいるのかも+4
-0
-
1446. 匿名 2020/11/16(月) 03:21:02
>>1428
なってるなってる。ここで補完してるわ。
せめてオリキャラパートが楽しければいいけど、あれでしょ? もう何も感心しないし共感もしないしどう楽しめばいいやら。。+13
-0
-
1447. 匿名 2020/11/16(月) 03:26:39
>>1415
鶴瓶本人が出演したら結構面白いと思う。
イメージ的に美味しんぼの京都のハゲの商人みたく京の有力商人として活躍できそう。+0
-15
-
1448. 匿名 2020/11/16(月) 03:31:49
>>1426
パチンコ花の慶次あるある。
結構熱い金予告で真田幸村のリーチが来たらガッカリ。まだワンランク下の伊達政宗のリーチの方が「金予行で伊達リーチ以下なら復活の可能性が高い」ってなる+0
-0
-
1449. 匿名 2020/11/16(月) 03:32:05
ナイナイ岡村どうして出ないの+3
-6
-
1450. 匿名 2020/11/16(月) 03:32:06
>>1442
深吉野の亡骸に縋る道三は確かに違和感あった。
彼女が亡くなったのも唐突で、理由もスルーされたし。「視聴者のご想像に…」にしては提示された情報が少なすぎる。
十兵衛→高政に、いかに道三が素晴らしかったか説教するのは一見感動シーンだけど、戦場で悠長に喋ってる場合か?と思った。更に、道三の高潔さを説く十兵衛だが、高政との「俺のお願いなんでも聞く約束」破ってるわけで、説得力ナシ。
光安叔父上が城を枕に死ぬシーンが無かったのも残念。
今川も、白塗りお歯黒じゃないだけで強そうに見えるものの、実際強い描写が無かったから(あったかもしれないが覚えていない)、特に印象に残らず、呆気なく死んだなという感じ。
義輝様については色々言いたいことがありすぎて割愛。
ここまで見てきて言えることは、役者の持ち味を活かせていない。史実で「その時」が来たから死なせました、みたいに見える。至極残念。+40
-0
-
1451. 匿名 2020/11/16(月) 03:34:03
あんなにジジイで背の高い
秀吉に違和感あり+47
-3
-
1452. 匿名 2020/11/16(月) 03:34:59
>>1325
わかる、NHK以外の色んな局の番組で明智光秀を特集してさ、「わー、今度の大河ではどう描かれるんやろ(わくわく)」だったのに。。
もうヒストリアとか英雄たちの選択とか所JAPANとかのが全っ然面白い。NHKのシリーズ戦国(それを再編集して新たなカットを加えた大戦国史)は本当に面白かったのに。なんで大河がこんなやねん。。+76
-1
-
1453. 匿名 2020/11/16(月) 03:38:20
>>1451
それはあんまり気にならないかな
ただ、最初の方はいいと思って見てた 表裏がくるくる変わる喋り方が、今では若干大仰でクドいと感じてしまう+35
-0
-
1454. 匿名 2020/11/16(月) 03:40:43
>>1422
テロップで解説すればいいのに
目下のものが諱で呼ぶのは違和感ある+14
-0
-
1455. 匿名 2020/11/16(月) 03:51:48
>>283
天下を取る勢いです+5
-0
-
1456. 匿名 2020/11/16(月) 03:56:39
>>1425
要するに、自由に動かせるキャラの活かし方だよね
駒はやりすぎファンタジー+56
-0
-
1457. 匿名 2020/11/16(月) 03:56:45
退屈すぎて話が入ってこない時間が増えた
+26
-0
-
1458. 匿名 2020/11/16(月) 04:03:38
>>455
ちっちゃくて落ち着いた家康
でっかくて落ち着かない秀吉
丸顔の信長だし
へんな配役
+69
-5
-
1459. 匿名 2020/11/16(月) 04:05:53
もし駒と信長が出逢ったら
駒「信長様この丸薬をどうぞ(これで信長の心をゲットだぜ。帰蝶の厚化粧に悪いがな)」
信長「お主のことは帰蝶から聞いとおる。お主は元旅芸人で綱の上でバック転が出来るそうだな。あと師匠の東庵の賭け事をしないように注意してるようだな。あとの大河の前の代表作は東京ガスのcmガスの仮面だよな」
駒「男版の黒柳徹子かよ」+9
-10
-
1460. 匿名 2020/11/16(月) 04:07:12
>>1453
前回のしんがりを懇願するセリフがムダに長くて
ストーリーの腰が折られた+46
-0
-
1461. 匿名 2020/11/16(月) 04:09:36
丸顔の信長+7
-4
-
1462. 匿名 2020/11/16(月) 04:31:12
>>1453
後半から終盤は大化けするから気にしない気にしない+4
-0
-
1463. 匿名 2020/11/16(月) 04:36:54
私と長谷川さんって同い年だけど長谷川さんって子供の頃「俺たちひょうきん族」を見ていたのなか?そう思うと鶴太郎さんに対して物申すセリフなんて何か複雑な思いだよね。そうなるとあの頃はちょうどシブがき隊もあの頃デビューしてたよね。「あのモックンが目の前だ僕と共演してる」って感動するよね。+7
-13
-
1464. 匿名 2020/11/16(月) 04:44:35
毎週5分でまとめたやつ放送されてるけど、駒パートはばっさり切られてる。丸薬も公方様への寄進も公方様との恋愛パートも今後の伏線でもなんでもなくて平行している物語なんだと思う。ヤフコメもTwitterも駒パートウンザリがあふれる中、必要ないじゃない?+70
-2
-
1465. 匿名 2020/11/16(月) 04:45:41
>>1460
あれホント萎えたよね。どの層に向けての何目的の長台詞だったのか、センス無さ過ぎというか唐突な寸借詐欺の語りみたいで、視聴者馬鹿にしてんのかと思った。蔵之介は納得して演じたのだろうか?
+50
-0
-
1466. 匿名 2020/11/16(月) 04:45:58
駒ちゃんの惚れ薬が強力すぎて
将軍どころか脚本家までやられてるっぽいわ+39
-0
-
1467. 匿名 2020/11/16(月) 04:47:00
5月くらいまではこの作品に夢中だった友人から電話がかかってきて、延々と悪い点について語られた
ファンがアンチに変わるといちばん怖いってのは本当なんだな
私も、もうどうでもよくなってしまった
+72
-0
-
1468. 匿名 2020/11/16(月) 04:53:40
>>1453
そうそう、秀吉の演技が大仰なんだよね。あれでも身体小さくてうっすい顔の例えば風間俊介ならそこまでくどくならないかもだけど、佐々木蔵之介はデカい身体にくどい顔だから悪目立ちしてしまってる+46
-0
-
1469. 匿名 2020/11/16(月) 05:03:40
信長「うぁ義昭着てる襟立ち衣装は超似合ってねぇー。だっせ」+0
-0
-
1470. 匿名 2020/11/16(月) 05:06:36
>>1461
最初は違和感あったけど、今はあの人間臭い信長にはまってます。丸顔とか全然気にならん。+59
-2
-
1471. 匿名 2020/11/16(月) 05:10:06
信長「どのルンバも使えねぇーな」+109
-0
-
1472. 匿名 2020/11/16(月) 05:19:35
>>1414
最近、かなり昔の麒麟がくると同時代の大河ドラマを鑑賞しましたが、今時の大河ドラマより大人向けです。
貫禄と気品ある名優揃いです。
まず語り手からして、格調高い。
俳優さんも時代劇特有の言い回しで、表情もちゃんと造って喋っている。これを同時にしかも、自然に見せるのは簡単ではないでしょう。今は字幕が画面に出せますから、現代人口調ばかりにしなくてもいいと思うんですけどね(真田丸は別)。退屈に聴こえて敬遠されるんでしょうか。時代劇もなんだか軽くなりましたね。速くてわかりやすいが求められる時代ですから、合わせないといけなくなるのでしょう。
+30
-1
-
1473. 匿名 2020/11/16(月) 05:24:30
>>1404
がるちゃんってムラ社会なところがあるから、駒批判は歓迎されるけどきりを酷く貶すと白い目で見られるよ
言いたければ他でやって+8
-15
-
1474. 匿名 2020/11/16(月) 05:29:54
今回秀吉がでかいのも演技がくどいのも気にならないが、駒が出てくるたびに気分が冷めて、そのたびに気持ちを切り替えなくちゃいけないのが疲れる。
秀吉も違和感あるかもしれないけど今までにないくらいに柴田勝家がイケメン優男なのも違和感。
まぁ、目の保養にはなるけど。+50
-0
-
1475. 匿名 2020/11/16(月) 05:30:29
>>1468
他のキャラの演技と親和性が低くて浮いてる
演技は本当に上手いと思うんだけどね
漫画で例えると、1人だけ画風が違うみたいな+19
-0
-
1476. 匿名 2020/11/16(月) 05:33:44
>>1474
権六カッコよくて好きよ
でも声に迫力がないし、これは脚本のせいだけどキャラ立ちしてないのも残念
金子ノブアキの佐久間なんてほぼ空気じゃん
藤吉郎以外の織田家臣どうねってんの+49
-0
-
1477. 匿名 2020/11/16(月) 05:37:04
信長の描き方がだんだんただのバカ殿みたいになってきてるのも気になる。
最終的には裏切るにしろ、光秀が傾倒するに足る部分を持った人物であるべきなんだが、
麒麟の信長はすぐにファビョって冷静な判断ができなくなり、周囲が必死でフォローしているだけという感じ。
道三が冷酷でケチだけど人間的魅力も備えたキャラとして描かれていたのと対照的
+60
-0
-
1478. 匿名 2020/11/16(月) 05:46:26
駒は公方様と追放されることになりそうだったけど、お優しい公方様に「駒はここに残りなさい」と言われて京都に残りそう。+17
-0
-
1479. 匿名 2020/11/16(月) 05:48:14
>>1476
そう言えば金子ノブアキも出てたっけ(笑)
なんかせっかくの役者の使い方が惜しいですね。+36
-0
-
1480. 匿名 2020/11/16(月) 05:48:22
やっぱり前半に比重を置きすぎたせいで
後半はダイジェスト感が出てしまう。
光秀の越前滞在時代に尺を取りすぎだったと思う+56
-0
-
1481. 匿名 2020/11/16(月) 06:18:50
>>1451
昔に仲村トオルも秀吉やってたから身長はそんなに気にしない
若い頃だけの秀吉は猿ぽさがない配役になる+10
-0
-
1482. 匿名 2020/11/16(月) 06:27:28
>>1474
安藤権六、今までのイメージとはかけ離れた配役だけど、私はアリかなと思う。
安藤さん自体は顔はイケメンだけど、軍議でも声がデカくて、戦でも鬼柴田のイメージを崩さないように演じているなと思う。
信長も従来のイメージを覆す描き方で、最初はどうかと思ったけど、今ではこれはこれで結構いいなと思うし、権六もいろんなイメージで描かれる方が人物像がテンプレにならなくて人間味があるなって。
でもイメージの異なる配役を活かせてないと思うんだよね…出番があっさりしすぎだし、どうでもいいオリジナルパートに出番喰われている気がする。
もっと家臣同士のあれこれとか光秀との絡みとか観たい!佐久間が金子ノブアキなのに全然出ないし…+28
-1
-
1483. 匿名 2020/11/16(月) 06:40:27
昨日はビフォーアフター観てたから麒麟録画した。相変わらずの駒劇場なんだね…観るのかな自分。
こないだこれからの予告番組で金髪豚野郎だっけ?!熱演してて面白そうだと思ったんだけど、なんかもう酷いオリキャラ捏造ファンタジーにホトホト嫌気がさして無理かも。書いてる人いるけど、私ももうどうでもよくなってる。+27
-0
-
1484. 匿名 2020/11/16(月) 06:42:06
>>1473
駒の例になんできりなんだろう
時代違うけど西郷どんのおよしだと思う
慶喜の側室の名前一緒だけど設定違い過ぎてほとんどオリキャラ
品川宿の女郎(公認でないから建前は飯盛り)が一橋のお殿様の側室は偉そうだったあっちの方があり得んけど
側室におさまった後に「うちの人」とか言ってて女房顔してマジびっくりした
別れる時に「いっしゃいますからね」とか現代の恋人同士か!
あれ勝海舟が大阪から逃げ帰った慶喜に拝謁した時に、立ったまんま指さして「こうなったのもお前のせいだ」言う変な大河だったけど
+21
-2
-
1485. 匿名 2020/11/16(月) 06:56:58
>>1320
この二人の間にも駒が挟まってくるんですかね(泣)
もうどこにでも『駒がくる』ですね…
+26
-1
-
1486. 匿名 2020/11/16(月) 07:03:12
ここから怒涛の勢いで、最後の本能寺まで突っ走っていくんだろうけど毎回毎回駒が出てくるの本当にやめてほしい。
最近は駒が出てくるとギョッとするようになってしまった。ここにも!?こんなとこにも!?瞬間移動してそうなんだもん。
女性陣の出番が少ないから駒ばっかり出てるのかな?
こんなに華がない大河ってあったっけ?+58
-0
-
1487. 匿名 2020/11/16(月) 07:04:10
>>804
その例え良いね。
信長を経営者に例えると堤清二なら信長の能力が恐ろしいほどの異端児(褒めてます)だったと言うのがよく分かる。+1
-0
-
1488. 匿名 2020/11/16(月) 07:07:10
>>1320
そのうち、合戦シーンにも現れそうじゃないですか?
公方様から、十兵衛様へ急ぎの伝達事項があります!とかなんとか言って。
君は忍びの仕事もしてるんか?みたいな。
駒はなんでもアリ…+21
-1
-
1489. 匿名 2020/11/16(月) 07:15:55
>>1486
川口春奈も木村文乃も忙しそうだもんね。主にコロナのせいだけど+24
-0
-
1490. 匿名 2020/11/16(月) 07:18:38
>>1477
今の麒麟って道三の頃とは別の作品みたいになってしまったよね。
道三の頃の作品の熱量が伝わってこない。+65
-0
-
1491. 匿名 2020/11/16(月) 07:33:08
>>1165
この人どこにも引っ掛からなくて苦肉の策でだと思う
そういう女優多いよね
後々そういうシーンもやるならともかくさ+15
-0
-
1492. 匿名 2020/11/16(月) 07:37:08
毎年やってる総集編、どうなるんだろう
持ち越して春あたりにやるのかな
編集が辣腕でめっちゃ面白くなってたら笑うわ
NHKの本気が見たいよ+26
-0
-
1493. 匿名 2020/11/16(月) 07:37:15
>>1488
ラストは駒が麒麟に変身して空を飛んでるはず+28
-0
-
1494. 匿名 2020/11/16(月) 07:37:39
>>1482
個人的には安藤権六はありです。
早くお市と並んだ所が見たいと思います。
でもせっかくの安藤さんや金子さんの扱いが残念ですね。+14
-0
-
1495. 匿名 2020/11/16(月) 07:43:24
>>1477
前半の帰蝶に操られてる演出からして怪しい、と思っていたけど、後半は光秀を良くみせる為か信長が一人じゃ何も出来ないただファビょるみたいな変な演出になってて、ちょっと不満もある。人間味ある染谷信長がいいんだけどちょっと違うな、と。
天王寺砦では信長が命かけて無茶苦茶なことして光秀を救いに行くんだけど、まさか変な演出するんじゃないだろうな、、、+24
-1
-
1496. 匿名 2020/11/16(月) 07:47:29
マチャアキが出るには駒が必要だからマチャアキの采配じゃないの+8
-1
-
1497. 匿名 2020/11/16(月) 07:56:27
>>1414
BSで「太平記」の再放送してるけど
台詞まわしが難しいよ。その分格調高くて歴史を感じさせる。
内容も太平記の方が面白いと人気。+36
-1
-
1498. 匿名 2020/11/16(月) 07:56:47
>>1413
「スマホを持った明智光秀」って番組の公式アカウントにまで「これくらいじゃ驚かなくなってきた」っていわれてたよw
+31
-1
-
1499. 匿名 2020/11/16(月) 08:02:53
>>1387
個人的には同じ片岡でも歌舞伎の片岡仁左衛門さんあたりに冷静な語り口でやってもらった方が逆に不気味な感じが出て良かったなとちょっと妄想してみた。
鶴太郎さんやるとコントにしか見えなくて。。+29
-1
-
1500. 匿名 2020/11/16(月) 08:16:05
>>776
そういえばそうだね!
「文字を教えてくれたお駒さんのおかげで(満面の笑顔)!」から「あいつはヤベー女ですよ」に変わってた。流石情報通であり状況を正確に察する秀吉賢いと思った+43
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する