ガールズちゃんねる

メンタルに病がある人、どんな薬飲んでますか?

280コメント2020/12/10(木) 13:11

  • 1. 匿名 2020/11/14(土) 16:58:17 

    主は、つい先日双極性障害と診断され、ラモトリギンとリスペリドンを処方されています。効き目は今のところよく分からないのですが、この症状にこの薬が効いたよ、とか、副作用気をつけて!など情報交換できたらうれしいです。
    メンタルに病がある人、どんな薬飲んでますか?

    +51

    -5

  • 2. 匿名 2020/11/14(土) 17:01:57 

    服薬した事はないんだけど
    デパスってどんな感じ?

    +5

    -22

  • 3. 匿名 2020/11/14(土) 17:02:09 

    ミルタザピンが不眠に劇的に効いたんだけど、副作用の食欲が辛くて減薬中。
    ミルタザピンなしで寝れたらいいんだけどなあ。

    +21

    -1

  • 4. 匿名 2020/11/14(土) 17:03:35 

    >>2
    デスパはただの麻薬だと内科の先生が言ってた。
    置いてる病院は古いって。

    +20

    -106

  • 5. 匿名 2020/11/14(土) 17:03:52 

    うちの子が社会不安障害っぽいんだけど、子供でも不安を和らげるような薬って処方してもらえるのかな?
    ご存知の方お願いします。

    +52

    -5

  • 6. 匿名 2020/11/14(土) 17:04:30 

    レクサプロを飲んでる。

    +148

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/14(土) 17:04:36 

    >>4
    デパスね

    +53

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/14(土) 17:05:40 

    デパス、クエチアピン、レキソタン、マイスリー、レンドルミン
    デパスは身体のコリが取れる気がする
    あまりミリ数増やすとハイになっちゃう

    +89

    -1

  • 9. 匿名 2020/11/14(土) 17:05:56 

    双極です。

    炭酸リチウム
    ベルソムラ
    フルニトラゼパム
    クエチアピン
    エチゾラム
    バルプロ酸ナトリウム

    です。

    +46

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/14(土) 17:06:10 

    >>7
    訂正ありがとう
    恥ずかしさで自分で笑ってしまった

    +27

    -3

  • 11. 匿名 2020/11/14(土) 17:06:15 

    私は薬服用してる時が一番双極性傷害の症状酷かった。
    何種類も服用してたけど名前忘れた。
    とにかく薬に支配されてる感が嫌でやめた。
    薬によって頭が回転しなくなってくるし身体は肥る。
    副作用だらけだと思うよ。

    +87

    -6

  • 12. 匿名 2020/11/14(土) 17:06:52 

    >>4
    デスパレードな妻たちかと思った(笑)

    +35

    -7

  • 13. 匿名 2020/11/14(土) 17:07:13 

    >>2
    デパスは気持ちを落ち着かせるって処方されたけど私は合わなかった、常に気持ちがソワソワしてた
    そしてやめたら離脱症状がひどかったです

    +81

    -12

  • 14. 匿名 2020/11/14(土) 17:08:08 

    デパケン、リフレックス、サイレース。
    双極で、まだまだ調整中。
    リフレックスは合ってない気がする。

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/14(土) 17:08:29 

    症状も副作用も一人一人違うけど、人の薬を聞いて参考になるのかな?

    +52

    -4

  • 16. 匿名 2020/11/14(土) 17:08:30 

    >>4
    そうなの?
    私は不安障害で長年飲んでるけど確かに依存性はあるし薬が切れて数日飲まなかったら離脱症状に苦しんだ時がある
    怖いね
    私の場合は抗うつ剤も飲んでるから皆が皆そうとは限らないだろうけど

    +55

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/14(土) 17:08:59 

    デパスに助けられてるー!
    用法用量守れば良い薬だよ

    +128

    -8

  • 18. 匿名 2020/11/14(土) 17:10:02 

    >>2頭がボーっとする感じ。少しお酒に酔った感覚に近いと思います

    +50

    -2

  • 19. 匿名 2020/11/14(土) 17:10:06 

    レクサプロ半錠

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/14(土) 17:10:06 

    >>2
    筋弛緩剤なので体の力が入らなくなります。発達障害やHSPで感覚過敏がある人の神経を静まらせるのには個人的にはこれが一番効くと思います。

    +66

    -3

  • 21. 匿名 2020/11/14(土) 17:10:58 

    ソラナックス

    +125

    -4

  • 22. 匿名 2020/11/14(土) 17:11:41 

    >>9
    ベルソムラは悪夢見ませんか?

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/14(土) 17:11:44 

    >>2
    緊張しないと言うかテンションが上がった!
    あと眠くなる

    +40

    -2

  • 24. 匿名 2020/11/14(土) 17:11:52 

    サインバルタ60
    2年前から服用してます。

    服用し始めたその日から症状が改善されました。
    ただやめると離脱症状が辛いみたいです。
    私は一生飲み続けると思います。

    +47

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/14(土) 17:12:14 

    >>9

    結構な量と種類ですが、体調は如何ですか?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/14(土) 17:13:20 

    >>2
    デパスは内科とかでも気軽に出す医者がいるけど依存性があるから世界的にはあまり良くないと言われてる。

    +123

    -3

  • 27. 匿名 2020/11/14(土) 17:13:58 

    >>6
    私も飲んでます。
    最近口の渇きがひどくて困ってます。

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/14(土) 17:14:35 

    >>2
    お婆ちゃんが飲んでいたけど、誤嚥性肺炎になって入院したとき飲めなくなって、離脱症状?みたいなのが出て怖かった記憶がある

    ベッドに寝ているのに手を幽霊みたいに挙げて震えたり、暴れたりして大変だからと両手足縛られてた

    家でもデパスがきれてくると震えて言い方悪いけど、いっちゃってる人みたいに目も上向いて手も幽霊みたいになってヤバいぞこれって何回かなったことある

    間近で見てて怖いなと思ったのはあとにも先にもデパスだけです

    +20

    -15

  • 29. 匿名 2020/11/14(土) 17:14:35 

    チザニジン
    カルテオロール
    ロラタジン
    ロラゼパム
    トリアゾラム
    フルニトラゼパム

    睡眠障害もあるから
    トリアゾラムは0.5mg
    フルニトラゼパムは3mg

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/14(土) 17:14:56 

    セパゾン ソラナックス

    鬱ですが大分軽くなりこの2つを数年飲んでます

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/14(土) 17:15:32 

    >>22
    最初の頃は悪夢に悩まされましたが、
    今は全くありません。

    本当に悪夢のときは、玄関から不審者が入ってくるとか、
    昔のいやな思い出が夢にでてきて辛かったです。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/14(土) 17:15:36 

    私も双極性障害です
    ラミクタール
    リボトリール
    を処方されてます
    2年ほどこの処方ですが、大きな波は抑えられているかと思います
    三ヶ月に一度くらい無性にザワついてコントロールするのが難しい時もありますが、自殺衝動は格段に減りました。
    ただ性欲は一気に落ちました。
    感情の起伏があまりなくなってしまったので、そこは寂しいなと時々思います。
    まあ衝動で自殺して周りに迷惑かけるよりは…と諦めてます。

    +34

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/14(土) 17:17:49 

    >>5
    お子さんがおいくつなのかわからないけど思春期外来とかで相談したほうがいいかと。
    精神科と言っても必ずしも薬を飲まないといけないわけじゃないので定期的なカウンセリングだけの場合もある。

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/14(土) 17:18:20 

    >>25

    入院勧められるレベルなので、仕方ないのかもです。
    双と鬱の振れ幅が大きいためなのでしょう。

    +18

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/14(土) 17:20:23 

    >>2
    デパスずっと服用してます。飲むとなんとなく気持ちがあがって楽になったような気になります。ほんわかした感覚?みたいな。依存性は高いと思うし私は依存してしまってるから止めたいけど止めれません。

    +96

    -2

  • 36. 匿名 2020/11/14(土) 17:21:33 

    コンサータ服用してるかたいますか?コンサータ厳しくなって処方してもらいにくくなってますよね。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/14(土) 17:21:34 

    >>29
    あ、頓服でリボトリールもあった

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2020/11/14(土) 17:22:09 

    >>15
    ならないと思う
    そもそも処方薬って医師の見立てあってのものだし、患者側がどうこうするものではないよね

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/14(土) 17:24:23 

    >>22
    私は悪夢が多くて服用をやめました
    飲む前までは悪夢ってどういうことよ?って思ってたんですけど、あらゆるスタイルの悪夢に悩まされました。
    あとは薬の切れが良いと聞いていたのですが、私の場合は日中ずっと眠くなってしまいました。
    あと初日だけですが、布団に入る準備をしてない状態で飲んでしまい、台所で片付けをしていたら一気に力が抜けて、台所の床で朝を迎えました 笑
    薬の効きの強さが怖かったです。

    でも先生は身体に負担が少ないと言ってましたし、悪夢も全然見ない人もいるみたいですよ!

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/14(土) 17:24:42 

    漢方薬

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/14(土) 17:25:09 

    離脱症状ってよく聞くけどどんな症状が出るんですか?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/14(土) 17:25:32 

    >>19
    自分も同じく

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/14(土) 17:26:01 

    ドグマチール

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/14(土) 17:26:08 

    >>2
    私は出っ歯っす

    +9

    -19

  • 45. 匿名 2020/11/14(土) 17:27:10 

    イフェクサー 3錠

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/14(土) 17:28:14 

    >>13
    私はパキシルが合わなかった
    今はジェイゾロフトのジェネリックと睡眠薬二種類のジェネリック飲んでる

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/14(土) 17:28:52 

    眠剤ですがデエビゴ。合ってる薬のようで助かってます。新しい薬なので2週間毎に通院なのが面倒ですが。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/14(土) 17:30:04 

    >>5
    私も子供のとき不安障害で心療内科に行きました。
    そのときは漢方薬をもらいましたよ。

    あとスクールカウンセラーの方とお話とかして
    和らぎました。

    お医者さんの判断にもよりますがお子さんよくなるといいですね、お母さんも不安ですよね。


    +44

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/14(土) 17:30:15 

    色んな薬を試して、先月からランドセンとエビリファイに落ち着いています。病名はついてないけど不眠と落ち込み、変な妄想がひどかったです。統合失調症で出される薬なのかな?

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/14(土) 17:30:55 

    アナフラニールとセパゾン。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/14(土) 17:31:57 

    >>41
    私は耳鳴りが凄かった。
    結局止められずです。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/14(土) 17:33:35 

    >>14
    私も双極でリフレックス合わなくてやめたとこ。
    飲むとやる気は出るんだけどイライラしませんか。無性に。せっかちになって短気にもなった。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/14(土) 17:34:05 

    ソラナックス。
    前はデパス飲んでたけど病院変えたらデパスは依存性あるからってソラナックスに変えられた。
    ソラナックスでも特に問題なし。

    +44

    -2

  • 54. 匿名 2020/11/14(土) 17:35:26 

    >>43
    わたしも服用していました。
    ある日突然母乳が出てビックリ!
    副作用だったみたい、、

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/14(土) 17:43:00 

    >>1
    私も双極性障害、II型です。
    飲んでいるのはラモトリギンと炭酸リチウム。
    薬を飲み始めて1年半ほど経ちますが、躁鬱の振れ幅が減りかなり落ち着いています。
    日常生活に支障がないレベルまで回復したので、社会復帰に向けて動き出したところです。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/14(土) 17:43:57 

    ソラナックス、ジェイゾロフト、ルネスタです。
    鬱になることが多いのと、息苦しさを感じ処方されています。最近パニックの症状が出始めてるのですがお薬変わったりするのかな?

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/14(土) 17:46:07 

    デパス
    ないと不安
    とんぷくなのに、過剰摂取してしまっている

    +32

    -2

  • 58. 匿名 2020/11/14(土) 17:47:26 

    >>12
    続いてる文で大体分かるだろ
    読み間違いコメほんといちいちウザい

    +9

    -8

  • 59. 匿名 2020/11/14(土) 17:48:34 

    >>34

    34です。今年は芸能人の自死が続いたので、精神的に相当辛かったです。春馬さんの件で少し落ち着いたかな、と思ったら結子さん。
    寝込みましたよ、人の死に敏感で寄せられるんですよね。
    と同時に易怒性も激しくなり、家族関係に悪い影響を与えてしまってます。
    躁の出方は人それぞれですが、私の場合は、
    幼少期から人から褒められる良い子でいなさい、と抑圧された分、いま易怒性という形ででていると思います。
    あるがままのあなたでいいのよ、と育ててもらいたかった。

    +93

    -3

  • 60. 匿名 2020/11/14(土) 17:48:50 

    鬱病と不眠症です。
    レンドルミン、ハルシオン、ジェイゾロフト、レスリンを1錠ずつ寝る前に飲んでます。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/14(土) 17:56:35 

    デパケン、リフレックス、サイレース。
    双極で、まだまだ調整中。
    リフレックスは合ってない気がする。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/14(土) 17:59:47 

    >>52
    私はとにかく怠くて仕方ないです。
    ふらつきとめまいもあります。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/14(土) 18:00:42 

    主です!トピたってうれしいです!
    主は今のところ薬の効き目が分からないため、主治医から薬を増やしていきましょうと言われています。
    怖い面もありますが、薬と上手に付き合って、早く普通の生活が送れるようになりたいです。
    みなさん、情報ありがとうございます!

    +53

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/14(土) 18:01:28 

    >>22
    みる!
    昨日Gがたくさんでてきて殺虫剤かけまくってる夢みた
    最悪

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/14(土) 18:01:56 

    双極性障害1型で
    ラミクタール
    レメロン
    ビブレッソ
    レキサルティ
    頓服でデパス レキソタン
    ハルシオン

    やっちゃいけないけど 耐えられない時は
    頓服を少し多めに飲んだりします

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/14(土) 18:03:11 

    コンサータ

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/14(土) 18:03:13 

    ベルソムラ飲んでる方、飲み始めてから記憶力落ちてませんか?

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/14(土) 18:03:54 

    双極。
    ジェイゾロフトとエビリファイで落ち着いてたけど、最近ストレスになることが多くて無気力に。
    抗うつ薬変えたい。やる気の底上げしてくれるようなものに。

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/14(土) 18:05:30 

    私は鬱で、レクサプロとトリプタノール、漢方でサイボクトウとゴレイサンとヨクカンサン飲んでます。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/14(土) 18:07:28 

    >>2
    ジェネリックのエチゾラム飲んでるけど、眠くなる時の頭がふわふわする状態になる。
    動悸がして息苦しくなる時に飲むからだいぶ落ち着くよ。

    +54

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/14(土) 18:08:08 

    パニック障害でドグマチールとソラナックス
    SSRIはパキシル、セルトラリン、レクサプロ試しましたが全て副作用で飲めませんでした。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/14(土) 18:11:45 

    薬辞めた
    医者行くのも辞めた
    もうお金ない
    どうなっても良い

    +30

    -4

  • 73. 匿名 2020/11/14(土) 18:12:05 

    >>3
    わかります。すごく食欲出てしまいますよね。飲んでいるときは食べ物のことばかり考えてました。服がキツくなってきてすごく嫌だった。

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/14(土) 18:13:26 

    ジェイゾロフト25ミリ
    50ミリ飲んだら気持ち悪くて仕方がなかった
    かなり楽になった。食欲がなくなったことが難点。

    前はベルソムラ飲まないと寝られなかったけど、
    今は寝られる。ジェイゾロフトのおかげだと思う

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/14(土) 18:14:38 

    >>32
    量はどれくらい飲んでますか?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/14(土) 18:17:26 

    レキサルティ
    統合失調症です

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/14(土) 18:17:40 

    ロナセンとコンサータ
    乳汁出ているのにロナセン止めさせてくれない
    物が語りかけてくるとか言ったせいで

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/14(土) 18:18:48 

    >>12
    デスパレートだよ💢

    +5

    -4

  • 79. 匿名 2020/11/14(土) 18:20:07 

    >>77
    ちなみに今まで統合失調症の薬色々試したけど(エビリファイ、リスパダール、インヴェガ、レキサルティ、ジプレキサ)
    ファストフードがやめられなくて困っている
    1日4食食べてもガリガリだけどさ

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/14(土) 18:20:56 

    >>40
    漢方薬ってたくさん種類ありますよね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/14(土) 18:27:37 

    アルプラゾラム、メイラック

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/14(土) 18:28:22 

    >>1
    リスペリドン、めっちゃ眠くなりました。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/14(土) 18:28:32 

    レクサプロ、アナフラニール、メイラックスマイスリー。
    漢方で当帰芍薬散

    レクサプロだけではダメでしたが、アナフラニール追加されてから劇的に良くなりました。
    漢方飲み始めて全体的に半量ほど減薬出来ました。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/14(土) 18:31:23 

    >>64
    最悪すぎるww
    マイスリーが効かなくてベルソムラ一時飲んでたけど悪夢というより全く寝付けなかった
    不眠が悪化した

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/14(土) 18:32:22 

    >>22
    発売したばかりの頃に飲みました。変な夢を見て、朝起きたときから嫌な気分になり、眠れないよりも精神的にダメージ多かったし、なにより、「薬にマインドコントロールされてる」恐怖が強くなってやめました。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/14(土) 18:33:52 

    ソラナックスって、飲んでいる時に性格が凶暴というか、かえって情緒不安的になる気がするんですが
    そういう人いませんか?

    +16

    -5

  • 87. 匿名 2020/11/14(土) 18:34:50 

    >>41
    私は脳みそが水の中でゆらゆら揺れてる感じ
    軽い船酔いっぽくて気持ち悪くなる

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/14(土) 18:36:04 

    統合失調症
    リスペリドン朝1㎎ 夕1.5㎎
    これ以上増やすと倦怠感が出る

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2020/11/14(土) 18:36:29 

    >>86
    ソラナックスではなかったけど、とある抗不安剤でイライラが止まらなくなったことある
    薬の名前は忘れてしまったけど

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/14(土) 18:36:39 

    私は緊張で過度に人の視線が気になったり、挙動不審になって心臓がバクバクします。それと自分に注目されるのが怖くて集団の会話にうまく入れなくなってしまいます。恐らく対人恐怖症、社交不安障害かと思われます。
    薬とか飲むとそれも緩和されるようになりますか?

    +20

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/14(土) 18:37:56 

    デパス私にはすごい合ってたけどしばらく飲んでたら効かなくなった
    今はメイラックス、ソラナックス飲んでるけど全然効いてる気がしない

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/14(土) 18:41:08 

    >>4
    三年位飲んでまさした
    病院をかえて飲まなくなったけど、離脱症状は全くなかったです
    もともと効いてなかったのかなと勝手に解釈しました

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/14(土) 18:41:55 

    不安障害、ソラナックス

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/14(土) 18:43:20 

    ラミクタール
    コントミン
    レキソタン
    サイレース
    ゾテピン
    双極性障害+パニック障害
    ラミクタールとコントミンはMAX量飲まなきゃダメ

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2020/11/14(土) 18:43:58 

    >>90
    ソラナックス服んでます。ぼーっとして落ち着きます。私は保護者会の時は必須です。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/14(土) 18:44:29 

    >>84
    でしょっっ!!!
    だんだん効かなくなるしあんまり効果ないのかな?!
    私も止めよう悩み中〜

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/14(土) 18:46:23 

    気分の安定にジェイゾロフト
    やる気アップにトレドミン
    を飲んでるけど死にたい気持ちは無くならない

    ところでデパスよりハルシオンのほうが気分が落ち着いて眠気が少ない気がする

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/14(土) 18:46:29 

    ルネスタが一番合っていると思っていますが、ときどき、飲んでからしばらく経っても目が覚めている間に、突然何か食べたくなることがあり困っています。

    それも冷蔵庫に入っているものを食べるとかそういうのじゃなくて、料理しはじめるっていうレベルで…

    野菜を切って、冷凍してあった肉をレンジで解凍して、ご飯も解凍して、フライパンで炒めてチャーハンとか

    冷凍してあった肉を解凍して切って、親子丼とか

    なんとなく作った記憶はあるものの、朝起きて食べかけの料理や洗ってない食器で気がつくという感じです。

    お腹すいたな、みたいな感じじゃなくて、いきなりむくっと起き上がって台所で作り始めるという感じ。

    なんか怖いんですが経験ありませんか。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/14(土) 18:46:47 

    コンサータ、パキシル、アモキサン、眠剤、他

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/14(土) 18:47:58 

    薬飲んでも普通に仕事とかに支障ありませんか?
    飲み始めようか迷ってるのですが…
    初めて精神系の薬を飲むので不安です
    20代前半で飲むとその後効かなくなったりするのかな

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/14(土) 18:48:48 

    双極2型です
    新薬のラツーダ飲んでます。
    少しずつ効いてきてるかな。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/14(土) 18:50:30 

    >>52
    かつてないほどに無性にイライラして、自分でも恐怖感じて速攻飲むの辞めたわ<リフレックス

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/14(土) 18:50:36 

    SSRIってどうですか?

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/14(土) 18:52:37 

    >>72
    飲まなくてある程度、普通に生活出来てるなら、飲まない方が良いよ。 
    飲むと辞めるのに時間掛かるし、フラッシュバックに悩まされる。

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/14(土) 18:56:27 

    >>90
    緩和されるかもしれないけど、ぼーっとするだけなので仕事も手につかなくなるし、ミスも多くなるし、職場では飲むのはやめていたなあ…

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/14(土) 18:57:11 

    ベンゾジアゼピン系は将来認知症になる可能性が高くなると本で読んで医師と相談して薬を変えました。

    医師によると睡眠がちゃんと取れなくて脳にダメージが起こる事の方が重大だそうですが私が気になるようならと薬を変えてもらいました。

    +16

    -2

  • 107. 匿名 2020/11/14(土) 18:57:21 

    ラミクタール。
    飲み始め2週間、体に慣れるまで眠くて眠くて本当に大変だった。
    飲み忘れ続いて、また飲み始めると頭痛と眠気出てくるし。

    病んでる事も、その薬を飲んでる事も、副作用も嫌で病院もろとも自己中断して2年たちました。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/14(土) 18:58:07 

    >>90
    緩和されるよ
    でも薬だけでは治らない
    人前に出る努力もいるね

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/14(土) 18:58:48 

    >>1
    リスペリドンは体重増えました〜

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2020/11/14(土) 18:59:26 

    >>100
    普通には仕事はできないと思います。
    イライラとか不安をなくす代わりに、ぼーっとするので。

    ただ今の時期になんとか会社に出勤して、一日座って帰ってくるだけどうにかしたい、なら飲んでもいいけど、
    新しい仕事を覚えるとか、細かい計算をミスなくやるとかはできなくなると思います。

    あと、私は四十代だけど、二十代から飲んでてもう20年。
    飲むか飲まないか、を選べるような程度であれば飲まない方がいい。
    飲まなきゃ死ぬようなやばい状態なら飲んだほうがいいです。

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/14(土) 19:03:39 

    >>108
    そうなんだよね。私は怖くていいんだ。怖がってる私を見てもらっちゃおうって言い聞かせた。森田式的に。そうしたらだいぶマシになったよ。あくまで私の場合です。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/14(土) 19:05:29 

    >>33
    >>48
    ありがとうございます。

    中学生で不登校でずっと病院のカウンセリング通ってるんですが、途中で本人が行くのを嫌がって私だけカウンセラーさんと話してる状況です。
    最近社会不安障害を知ったばかりなので、これからカウンセラーさんにそうじゃないかと話をする予定なので、ちょっとでも何かの参考になればと質問させていただきました。

    本人が行かないと診断もしてもらえないでしょうけど、とにかく先生に相談してみますね!

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/14(土) 19:06:34 

    >>3
    私も飲んでます。どれくらいの量ですか?私は14分の1ですが、けっこう寝れるようになってきました。そんな少ないのに効くってちょっと怖いなって思ってます。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/14(土) 19:09:19 

    >>11
    わたしは、薬が飲みこめなくなっちゃってやめたよ
    たぶん量が多すぎた

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2020/11/14(土) 19:26:42 

    【朝、夜】
    バルプロ酸
    フルボキサミン

    【寝る前】
    ブロチゾラム0.25×2錠

    【頓服】
    パニック時:ツムラ72
    イライラ時:ツムラ15

    合ってるのかな。同じような処方の方いますか?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/14(土) 19:27:56 

    リーゼ
    朝だけ飲んでる
    息苦しさが緩和されるから
    助かってる

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/14(土) 19:28:24 

    今年始めから自律神経失調症と身体表現性障害で心療内科通いです。
    サインバルタ40ミリと寝る前のメイラックス半錠とツムラの漢方薬。
    お陰で睡眠取れるし不安感と動悸も無くなってだいぶ良くなったけど身体表現性障害の痛みが一進一退で当分サインバルタ止められそうにない…。
    サインバルタは痛みが強くなってきた8月から追加になったけどそれ以後、体重減少が止まらない。
    この私がお腹減らない。
    薬剤師さんに聞いたら副作用の出方はそれぞれだからと。
    これ以上減るようなら主治医にもう1度相談してください、との事。
    皆様の中でサインバルタ飲んでいる方、いかがでしょうか?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/14(土) 19:33:25 

    >>54
    私は体重激増。
    1年で20キロ超。
    もうそれはそれは冗談じゃなくお茶飲むだけでも太っていんじゃないかと思うくらい酷かった。
    薬変えて体重増加は無くなったけど全く減らない。
    食べる量も気をつけて毎日散歩もしているんだけどな。

    +36

    -2

  • 119. 匿名 2020/11/14(土) 19:37:27 

    >>75
    ラミクタール 100mgを4錠
    リボトリール1mgを半錠
    です
    1年くらいの時間をかけてリボトリールの量を減らして今に至るって感じです

    一応お守り代わりにジプレキサも処方されてますが
    1年半くらい飲まずにいられてます

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/14(土) 19:44:08 

    >>72
    生活出来て無いなら自立支援制度受けなよー
    市役所行って相談してみて

    +39

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/14(土) 19:48:02 

    >>10知らないくせに語らないでよ

    +6

    -9

  • 122. 匿名 2020/11/14(土) 19:55:21 

    脇見恐怖症の方いますか?
    治された方はどのように治しましたか?
    最近酷くなってきてしんどいです。。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/14(土) 20:03:27 

    私も以前病院で"全般性不安症"と言われその時は薬は無かったのですがその前に会社勤務をしていてそこで人間関係が悪くなり親のこともありで精神的自律神経がおかしくなりメンタルクリニックに行き漢方薬ツムラの半夏厚朴湯という漢方薬を出してもらっていました。今はだいぶ改善されたので飲んでいません。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/14(土) 20:04:49 

    パキシルの断薬はかなりキツかった
    今はセルトラリン こっちの方が良い

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/14(土) 20:05:59 

    >>121
    間違えてごめんね
    亡くなった親戚が服用してたから一応は知ってるんだわ
    転院先の主治医からデパスはやめといた方が良いと言われて書いたんだけど、気分害したならごめんなさい。

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2020/11/14(土) 20:06:57 

    ツムラの漢方薬半夏厚朴湯というのは良かったですよ☺️

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/14(土) 20:10:45 

    >>40
    どんな漢方薬でしょうか?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/14(土) 20:15:10 

    >>6
    わたしもー
    最近変えてもらってレクサプロになったら合ってるみたい

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/14(土) 20:15:59 

    アメル飲んでる人いますか?
    生理前に飲んでます

    普段はフルボキサミンマレイン酸塩50mgを1日1回です。強迫性で飲み始めましたが、自分は発達障害だと思ってます。あとヒステリー(^-^;

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/14(土) 20:17:14 

    >>41
    なんか、シャンシャンしてビリビリする。
    激しい倦怠感。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/14(土) 20:18:56 

    >>93
    私も不安症です。私は全般性不安症というものです。周りの人からは理解されにくいです😢

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/14(土) 20:19:00 

    >>117
    副作用はその薬を飲み始めた頃に出てくるものなので増量されてからの食欲減退はやはり主治医に言ったほうがいいと思う。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/14(土) 20:20:25 

    ジェイゾロフト25
    ワイパックス頓服
    漢方は冷え性対策

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/14(土) 20:20:49 

    >>6
    私も寝る前にレクサプロ
    大丈夫そうな時は半分にしてます

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/14(土) 20:22:07 

    双極性と不眠で寝る前だけデパスとハルシオン飲んでる。昼間に人前に出なきゃいけない時もデパス飲んでる。依存性が〜とな言われるけど飲まなきゃ生きていけないから仕方ない。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/14(土) 20:32:29 

    デパケン、エビリファイ、クエアチアピンです。複雑性ptsd、発達障害で飲んでます。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/14(土) 20:43:02 

    エビリファイ
    リーゼ
    炭酸リチウム

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2020/11/14(土) 20:45:15 

    希死念慮だけがキツいのですが。効果あった薬ないですか?
    レクサプロ飲んでますが。薬を増やせば希死念慮が強くなるって言われました

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/14(土) 20:50:42 

    >>82
    主です。情報ありがとうございます!
    わたしも頭がぼんやりする感じがあります。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/14(土) 20:52:36 

    >>109
    主です。
    体重が増えることもあるんですね。
    教えて頂き、ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/14(土) 21:04:06 

    トラゾドン、依存性が無くてすいみんやくの代わりにもなって重宝してます

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/14(土) 21:04:56 

    デパケンとレクサプロ

    気分的には落ち着いてるけど、医師に病名聞いてもにごされる。
    様子見なのかな?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/14(土) 21:05:39 

    >>14
    リフレックス、私は合ってる。
    よく眠れるし、私は逆に短気だったけどイライラしなくなった。
    急激に太ったけど。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/14(土) 21:05:58 

    レクサプロ、エビリファイ、ロラゼパム服用してます。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/14(土) 21:08:46 

    イフェクサーとルネスタ
    イフェクサーは合う合わない分からないけど
    ルネスタは眠れる

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/14(土) 21:20:21 

    >>117
    サインバルタ飲んでる時
    太ったけど
    やめた今でも体重減らないから
    副作用じゃなかったのかな

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/14(土) 21:21:14 

    トリンテリックス飲んでます。
    飲んでる人いますか?めちゃくちゃ気持ち悪いです。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/14(土) 21:23:40 

    不安障害

    上司にボロクソ言われてミーティングやプレゼンでパニックになるようになった

    デパス0.5mをプレゼンの時は一錠、あとはカッターで1/4にカットしていつでも適量飲めるようにしてる

    依存、副作用が強いので頓服で飲む。
    医療関係なのでデパスの後遺症や離脱に苦しんでいる人を知ってるから。

    不安を減らす努力して徐々に減らしていく予定

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/14(土) 21:28:21 

    >>6
    レクサプロ 飲んで太っちゃった
    いま薬を変えました

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/14(土) 21:28:46 

    >>2
    絶対にやめたほうがいい。
    断薬専門の精神科に通って離脱と戦いながらやっとこさぬけました。

    +7

    -5

  • 151. 匿名 2020/11/14(土) 21:32:30 

    統合失調症 予後は良いタイプです
    ロナセン 上限
    サイレース 上限
    デジレル 上限
    他に頓服2種類です

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/14(土) 21:38:19 

    >>98
    ルネスタで服用後にお腹すきます
    でも調理まではしません
    お菓子やパンを食べて寝てたら太りました

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/14(土) 21:39:57 

    オランザピンで20キロ太ってからバルプロ酸とビプレッソに変更しました
    双極性障害です

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2020/11/14(土) 21:43:06 

    朝 サインバルタx2
    夜 ハルシオン ベンザリン クエチアピンx2
    不安時 レキソタン 

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/14(土) 21:53:39 

    >>152
    お腹空くんでしょうかね、ルネスタ。

    私の場合は買い置きで食べられるものがないから、作ってでも食べてるのかもしれません。
    料理も朦朧としてやっていて食べるのも全部食べられてないときもあり、そのまま布団に入って寝て朝になってます。
    火事になったり包丁で手を切らないか心配です。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/14(土) 22:00:06 

    >>147
    トリンテリックス、エビリファイ、レキソタン飲んでます。
    トリンテリックス飲み始めてから、夜中吐き気で目が覚めます。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/14(土) 22:07:08 

    >>80
    種類は本当に沢山ありますね。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/14(土) 22:08:39 

    >>127
    大正の漢方胃腸薬です。自律神経失調症になり通っていた病院で紹介されました。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/14(土) 22:12:04 

    >>41
    離脱症状も人それぞれだけど
    一日中ずっと夏でも寒気が止まらないし目眩がして気持ち悪かった

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/14(土) 22:14:29 

    >>80
    自律神経失調症になり病院に通っていたのですが、その時に出された薬の副作用がきつく、病院の先生に相談したところ漢方薬を紹介されました。症状が収まるまでに時間はかかりましたが副作用もなく、薬もすんなりとやめられました。返信ありがとうございました。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/14(土) 22:35:09 

    >>122
    歳をとったら、おばさんの年齢になって、
    自然と気にならなくなりました。
    若い頃は自意識過剰なのど、大人しい外見と
    痩せ形、真面目そう、黒目がち、
    黒髪、白髪染だからだけど、、、
    そんなんで寄ってくる人が多かったなら
    服装やメイクを派手にしたり、ダサくしたり、
    色々試しました。。
    結局、歳をとってからやっと結婚して、
    おばちゃんになったら治りました、、
    というか忘れてました、
    私は脇見と視線恐怖でした。

    あと、脇見の方は自分の発する
    念 が強いのだと思います。
    だから引き寄せる、霊感強くないですか?
    見えるとかではなく、、
    体質なので運動したり瞑想したり、
    身体を柔らかくするのが良いと思います。
    それと自分はおかしいとか、勘違いとか、
    自分を否定しないで自分に優しくしてくださいね。




    +5

    -1

  • 162. 匿名 2020/11/14(土) 22:36:02 

    >>112
    うちの中学生も不登校になり、体調不良を訴え、夜中も腹痛で起きるのでリーゼを処方されてます。頓服として寝る前に飲むと朝まで眠れますが悪夢を見ることがあるようです。体調に応じて服用してます。心療内科へ行くのは嫌がりますが、医者から今年いっぱいは治療として学校休むように言われてから、体調は落ち着いてきてます。不安は大きいですが焦らず頑張りましょう!

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/14(土) 22:38:47 

    ここ最近、空腹時に吐き気があり、
    喉の詰まり感も辛くなってきました。。
    不安障害で頓服で薬を飲んでますが、、
    吐き気にも効くのかな、分からない…

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/14(土) 22:41:21 

    >>6
    夫が飲んでる
    最近半錠から1錠に増えたけど、浮動性めまいと気分の落ち込みが激しいみたいで気の毒

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/14(土) 22:42:51 

    >>41
    サインバルタ飲んでたけど、頭痛とめまいがひどくてそのせいで吐き気も強かった。視線変える度にめまいがひどくて歩くのも大変で離脱症状の恐ろしさを感じました。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/14(土) 23:04:43 

    >>1
    セルトラリン100mgとユーロジン3mg
    慣れるまではセルトラリンかなりきつかった。頭痛目眩全身倦怠感でベッドから起き上がれないくらいで。今はもうなんともないけど、最初の一瞬間は本当にしんどかった。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/14(土) 23:08:28 

    >>36
    コンサータ36mg飲んでます。
    厳しくなる前から処方されていたので
    そこまで厳しくなったという感じではないかな。
    毎回免許証見せたりするのはめんどくさいけど。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/14(土) 23:10:20 

    >>155
    火事や怪我の心配、とてもよくわかります
    ちなみにですがマイスリーでもお腹すいてましたよ
    ルネスタは夜食べた記憶がありますが、マイスリーのときは朝起きて残骸をみて食べたのを知る感じでした
    マイスリーのほうが怖かったですね

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/14(土) 23:11:33 

    >>22
    副作用に悪夢とあり心配しましたが、
    私は全くありませんでした!

    合えば、すごーく自然な感じで眠気がくるいい薬だと思います。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/14(土) 23:20:18 

    >>156
    ありがとうございます。
    初めて病院でもらった薬なんですが気持ち悪くて吐きまくりなんですが、飲まないといけないんでしょうか?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/14(土) 23:23:12 

    >>160
    なんという漢方薬名でしょうか?よかったら教えてください

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/14(土) 23:30:09 

    >>168
    いろいろ眠剤は変わってきてますが、たぶんマイスリーは飲んだことがありません。

    無意識というか自分が制御できない時の行動は怖いですよね…
    とりあえず、外に出るとか、誰かに電話するとかメールするとか、何か壊すとか、そういうことはなくて、単にあるものを食べるだけなんですが、それで止まっていてくれればいいなと思います。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2020/11/15(日) 00:03:26 

    離脱症状経験したら二度と飲みたく無いと思うことでしょう。GOOD LUCK👍

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2020/11/15(日) 00:09:50 

    >>2
    ぼんやりさせるから強迫性障害の自分は頭の空回りがなくなり細かいことが気にならなくなった。
    長期で飲んだため依存状態でやめられない。
    効き目が著明な分、依存性も高い。
    人間やめるか?ぐらい切羽詰まってなかったら飲まない方が良い。

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2020/11/15(日) 00:18:03 

    >>41
    自分はデプロメールが凄かった。
    仕事が原因の鬱病で飲んでたけど退職。
    鬱の原因がなくなったから医師の指示で減薬して最後の断薬時に離脱が起きた。
    吐き気、眩暈、ふらつき。
    あと手や頭が勝手にガタガタ震える。
    無職だから家に半年引きこもって何とか離脱から抜けたよ。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/15(日) 00:26:20 

    >>172
    マイスリーはないのですね
    それにしてもなんで食べてしまうんでしょうね
    先生には相談するほどじゃないかな~と思ってましたけども対策方法とかあるといいですよね

    電話やメール、、わたしも無意識のうちにしてしまったらと思うとヒヤッとします。。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/15(日) 00:30:18 

    >>160
    こちらこそ返信ありがとう

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2020/11/15(日) 00:42:29 

    パキシル
    ロナセン
    オランザピン

    先生が病名つけたがらない人で薬も少なめにだされてる。総合失調症、発達障害グレー、軽度知的障害、オランザピンがすごく効いて気分がマシになった。そのかわり体重なバカ増えた

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/15(日) 00:48:50 

    >>47さん。
    私も9月からルネスタ、ミルタザピンで眠れない時は
    デエビコ追加で飲んでます。
    私は2ヶ月で10錠しか処方してもらえません

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/15(日) 00:49:55 

    >>2
    ラムネ感覚で飲んでる

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2020/11/15(日) 01:05:10 

    >>2
    アルツハイマーの原因にもなる説あるよね
    私は不眠症で処方されたけど効果よくわからない…

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/15(日) 01:33:24 

    マイスリーで寝ぼけて変なこと言い出したり、異常行動でてしまい今はベルソムラ飲んでます。
    一番少ない37ミリだったかな?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/15(日) 01:35:25 

    >>22悪夢と金縛り凄かったです
    刃物持った人に追われて逃げまわったりリアルな血の感覚とか生々しい夢でした

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/15(日) 01:54:08 

    朝晩
    テグレトール2錠
    プロマゼパム1錠

    寝る前(不眠)
    リフレックス
    ブロチゾラム
    フルニトラゼパム

    元々おっとりで鬱ほどではないが動悸やフラフラや落ち込みやすいタイプだったのに年々抑えきれない衝動的なイライラが増えた。仕事辞めてしまうくらい。
    病名をハッキリ診断されなくて不安障害としか言われない
    たまに死にたくなる。躁鬱なのかな

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/15(日) 02:05:21 

    >>184 間違った!双極なのかな?です。
     ちなみに、夜寝る前に薬飲んだらしばらくして眠気がきて意識が朦朧としてる時に衝動的な行動してコロッと寝ます。
    例えばおにぎりやパンを3個くらい食べる、ネットで買い物をする、ネットで翌日の美容院を予約してて起きてから予約していた事を思い出して慌ててキャンセルするとか、、
    リフレックスが合っていないのでしょうか?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/15(日) 02:39:32 

    >>2
    私は全く効果を感じず、徐々に量が増えてます。
    それでも飲む時と飲まない時の違いがわからない。特殊体質なのかな。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/15(日) 02:51:51 

    炭酸リチウムとアナフラニールです。
    1日朝晩2回。
    かれこれ15年続いてます。
    症状は落ち着いているのですが、
    仕事を始めて自分が知らないうちに
    ストレス等を抱えると、
    突然原因不明の激しい腹痛に見舞われたり
    一人で居られなくなって不安や希死念慮に
    襲われたりします。
    本当はまた働きたいのですが、
    それらのことがトラウマになって
    なかなか踏み切れないでいます。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/15(日) 07:13:21 


    メイラックス1mg
    サインバルタ60mg
    ラツーダ 60mg

    バルプロ酸 600mg
    寝る前
    リスミー 1.5mg
    不安時頓服
    レキソタン 4mg

    初めにうつ状態と診断されたくさん薬試しましたが、今はコレです。双極の薬多々出てるので悩んでます。先生はあまりはっきりと病名言ってはくれないです。
    ラツーダ飲むようになってから少し良くなってきた気もします

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2020/11/15(日) 07:56:02 

    >>44
    こういったすぐに茶化す人が現実にいるからデパスがやめられません。真剣に話しているのに、もしかして空気が読めない障害ですか?全く笑えないですね。

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2020/11/15(日) 09:24:37 

    トピずれで申し訳ないのですが教えて頂けないでしょうか。
    夫がパキシルを飲んでいて、ここ1年位は40mg処方されています。
    病院に行く時間がなく10日ほど飲まない状態なのですが、離脱症状は全く無いようです。
    こういう人もいるのでしょうか?
    ちなみに端から見ていてパキシルを40mgも飲むような症状ではないと思っています。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/15(日) 09:42:49 

    双極、パニック障害です。
    治療、投薬は10年位です。

    リーマス、デパケン
    デプロメール
    リーゼ
    ルネスタ

    薬は漢方始め何種類も試して、
    今の処方に落ち着き、仕事復帰もできました。
    でも体重増加の副作用がありほぼ断食の生活をしていないとすぐ太るしむくみます。13キロ太りました。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/15(日) 10:04:39 

    >>171
    大正の漢方胃腸薬です。返信が遅くなり申し訳ありません。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/15(日) 10:04:40 

    >>36
    ADHDがあるからコンサータ飲んでます
    診察の度に登録カードを出さなきゃいけないし、医者も確認とチェックしなきゃいけないから「大変だなぁ」って他人事みたく思ってます

    鬱もあるからサインバルタと睡眠障害もあるからルネスタ飲んでる

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/15(日) 10:07:44 

    >>171
    漢方薬なので正直、味はきついです。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2020/11/15(日) 10:48:45 

    >>3
    私も食欲が酷くて先週やめました。
    でもこれすごく体に合ってたな。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/15(日) 10:54:18 

    ミルタサピンで体重増えてやめて今クエチアピン半錠飲んでます。
    クエチアピンも少し太ると聞いたのですが半錠でも太りますか?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/15(日) 10:54:58 

    コンサータ(強制的にやる気と集中力を出す)
    レクサプロ(常に続く抑うつや落ち込みを抑える)
    ソラナックス (発作的な不安で胸がバクバクする時に飲む)
    マイスリー(強制的に思考と意識シャットダウン)
    ベルソムラ(↑だけではすぐ目が覚めるので眠りを持続させる)

    まともな社会人の生活をしようとすればするほど薬が増える。本当はストラテラも飲みたい。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/15(日) 11:00:51 

    少しづつ少しづつ減薬して今飲んでないです。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2020/11/15(日) 11:39:10 

    >>118
    私は30キロ近く。
    でも薬かわったら一年で元に戻った。
    薬は太る事が多いから医師と話あったほうがいいよ。
    因みに太ってから知り合った人たちは痩せたらいなくなった。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/15(日) 11:43:59 

    デパス服用してます。8年になります。
    精神科は絶対にデパスを止めさせSSSIにします。
    デパスを悪だという医者は多いけど
    SSRIで離脱症状が凄く頭の中で変な音がして3か月死ぬかと思った。
    デパスで電車も乗れるしパニックになって飲むと落ち着くし依存性があっても
    助けてくれているので私にとってはなくてはならない薬てす。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/15(日) 11:58:18 

    過食嘔吐と鬱で、トピナとジェイゾロフト。効果ないけど。
    デパケンも勧められたけど太るって言うし飲みたくない。
    サノレックスもだめだった。

    過食嘔吐で劇的に効いた薬あるよって話だけでもきいたことあるひといませんか?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/15(日) 12:01:38 

    不安や焦燥感が強い不眠ありのパニック持ちです。10年くらいリーゼ→ワイパックス→レキソタンで、パニック、不安やパニックを抑え不眠にも使ってきました。これは効いてます。
    根本から治す薬ジェイゾロフトなどをいくつか試しましたが、体に合いません。眠剤も合わない…漢方で良くなった方はいますか?

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/15(日) 12:27:56 

    >>200
    飲んだ感じデパスよりssriの方が危ない薬だと思った。根治するならssriって言うけどいつまでたっても辞められないどころか辞めるときの離脱やばすぎてまともに生活できない。デパスは15年飲んで今は辞めてるけど一月我慢出来るくらいの離脱だけだった。
    デパス飲んで普通に生活できるなら正しい選択だと思います。

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2020/11/15(日) 12:32:21 

    >>98
    ルネスタではありませんが私も同じ事があります
    意識朦朧フラフラ状態で衝動的に料理したり食べます
    他にもネットで買い物したり、、、起きた後何をやらかしてるのか怖いです

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/15(日) 12:39:02 

    >>115
    漢方は頓服で効きますか?飲み続けて効くイメージでした。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/15(日) 12:40:48 

    >>163
    吐き気にナウゼリン貰ってます。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/15(日) 12:41:44 

    マイスリー飲んだ後って、入眠に失敗すると何故かめっちゃ動いちゃうんだよね
    掃除して家族にラインして唐揚げ作って食べて皿まで洗ってた(ほぼ記憶なし)

    植物状態で寝たきりの人にマイスリー投与したら効いてる間だけ意識が回復したって記事読んで、びっくりしたけどなんか納得。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/15(日) 12:45:52 

    >>201
    過食嘔吐20年くらい苦しみましたが、元も子もないけど、薬じゃなくて生活が変わったらなんとなくおさまりました。

    食べるものも、なるべくジャンクフードをやめました。たくさん食べて吐きたくなるけど、野菜炒めとかご飯とかとにかくちゃんとした食事にする。
    後、スナック菓子、菓子パン、カップラーメン、ダイエットコーラは変な中毒性があるのでなかなかやめられなかったんですが、ひとつずつやめていきました。

    あとお酒もやめました。お酒飲むと理性が吹っ飛んでしまうし。
    睡眠薬や抗うつ剤とお酒を十何年も依存して、食べて吐いて、本当に辛かったけど、でもやっぱりきいたのは薬じゃなくて食べるものを変えることかも。

    なかなか出かけられないと思うけど、昼間に出掛けて、夜は出かけないようにする。

    本当に辛いと思うけども、何か一つでもやめてみてください。ご参考になれば…

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/15(日) 12:46:19 

    マイスリー、リスミー、悪夢つらい。
    デパス増やしてなんとか寝れるならそっちでいいかな?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/15(日) 12:46:21 

    コンサータ飲んで仕事してる発達だけど、確実にアルコール依存症。飲まないと不安と緊張で友達とすら話せない。ストレスをごまかすために飲んでる。
    でもそれ主治医に話したら多分コンサータ止められてしまう。アルコールや薬物依存歴のある患者には出せないって添付文書にも書いてるし
    アルコール依存はやめたい。でもコンサータ飲まないと働けない。どうしたらいいのか

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/15(日) 12:48:40 

    >>204
    ほんと怖いですよね…もう時代が時代なので今はハルシオンって処方されない薬なのかもしれませんが、20年前くらいにハルシオン飲んでた時には、外まで出て行って、道端で吐いたり、訳の分からないこと言ったりしてました。

    スマホも怖いですよね。ネットショッピングもそうですし、LINEで変なメッセージ送ってたり…

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/15(日) 12:50:19 

    >>1
    ラモトリギンを徐々に増やされてます。
    (1日25mgを4錠)
    今3週間目くらいです。
    何の病気か分からず飲んでましたが、
    双極性障害なのですね。
    レクサプロも飲んでます。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/15(日) 12:50:42 

    >>207
    98です。ルネスタで私も同じこと起きてます。

    料理(しかも火を使う)をしてしまうのも本当に怖いです…

    入眠に失敗して、いきなり起き上がって自分では止められない感じですごい勢いで迷いなく料理してます…

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/15(日) 12:53:06 

    >>210
    私もアルコールと向精神薬のちゃんぽんを20年くらいでした。もう生き地獄でした。

    でもアルコールやめた方が精神的に一番安定しますし、薬も減らせます。

    死にたい死にたい毎日の中で、あの「何もかも嫌なことがいっぺんに飛んで寝られる」っていう逃避の感覚はよくわかります。
    でも、大変だと思うけど、アルコール少しずつやめてみてください。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/15(日) 13:09:37 

    >>214
    コメントありがとう。
    本当に、まさにその感覚です。
    矛盾してるんだけど正気を保つために思考をとばしてる。そうしないと不安と落ち込みに頭が支配されてどうにかなりそうになる。お酒以外でストレスを和らげられるものがなにもない。
    仕事から帰ってきたら疲れ切ってお風呂入るのすらきつくて楽しめる趣味を見つけるなんて余裕もない。でも、周りからみたら言い訳ばかりして飲んだくれのだらしないクズ。
    >>214さんは、現在は抜け出せたみたいで何よりです。どうやってお酒の量を減らせましたか?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/15(日) 13:23:10 

    >>215
    一番ひどい頃は、仕事から帰ってくる時に帰り道でビール買って一本飲んで、帰宅してから顔だけ洗って、過食嘔吐。それから全部吐いた後に、薬をビールで流し込んで意識飛ばして寝る、みたいなのが10年以上でした。

    ジムに行けばいいかとか思いましたがジム帰ってきてから同じことやるので…

    誰かいればいいかという意見もありますが、私は結婚して離婚してますが、夫がいない時にやっていましたね…さすがにいるときには過食嘔吐はできないので少し回数は減りましたが。

    参考にならないかもしれませんが、私は転職して、仕事が忙しくなり、お酒飲んだら起きられないかも、みたいな時期にお酒飲まなくなりました。
    あと、お酒と薬と過食嘔吐してると、あたまがぼーっとして新しい仕事とか覚えられなくて、仕事に集中するために薬とお酒を控えていたらお酒はやめられました。

    職場がすごいいじめがあって、それが原因だったんですよね…それで転職して、引っ越して…
    なんであんなひどい目に遭わされてたんだろうと思うし、会社辞めさせた同僚のことは恨むけど、あそこから離れられたことが一番効果的だったかも。
    でも転職はつらいから、積極的には進めません。

    今は睡眠薬はまだ飲んでますが、翌日休みの日は飲んでません。

    ほんと、一進一退だと思います。ひどい時は出かけた先でも過食嘔吐してたくらいです。

    だけど、ほんと、ひとつひとつ。1日一度も吐かなかった、お酒飲まなかった、そういう日が増えたら自分を褒めてあげてほしいし、辛いことがあって、お酒も薬も過食嘔吐しても、それは自分がそうしないと壊れちゃうんだから、自分を守ったんだと思ってあげて。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/15(日) 13:45:12 

    >>208
    ありがとうございます!私は食べたら止まらなくなってしまうので、一日夜だけしか食べずに主人に協力してもらい、鍋やタンパク質、野菜メインで糖質も取らないのですが、それでもお腹が満腹なことに罪悪感を感じてどうせ吐くなら!とそこでお菓子などを食べてしまいます。

    お話しをきいて、本当はお菓子だけが食べたいのかも?とも思ったり、本当は何も食べたくないのかまだ思います。どちらかまだわかりませんが、きちんとなぜ過食するかやはり自分と向き合うことが大事ですね。アドバイスありがとうございます。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/15(日) 13:51:40 

    リーマス、レキソタン、セロクエル、
    今は働いていますが働くと仕事のストレス(人間関係含)で具合悪くなり疲れ果てることもしばしば。
    でも働かない状態も将来の不安や孤独でストレスになります。

    私もアルコール依存があり医師にも言ってなんとか一日でも休肝日を作るのが精一杯です。
    レキソタン(安定剤)とアルコールは組成がほとんど同じで「自分で治療してたんだね」(アルコールを安定剤代わりにしてたんだね)、と最初に言われた時は涙が出ました。薬飲む前はそれしか楽になる方法が無く自分を責めていたので。

    私もまだ治療の途中ですが、
    ここにいる皆さんの病気が良くなりますように。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/15(日) 13:53:42 

    >>193薬は余分に出せないから予約日を早めて薬が貰うことができなくなりましたよね。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/15(日) 13:58:56 

    パキシル
    アルプラゾラム
    スルピリド
    ゾルピデム
    リルマザホン
    鬱と睡眠障害でずっと飲んでるけどこの組み合わせで今は落ち着いてる。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/15(日) 14:01:05 

    >>217
    私は拒食症から過食嘔吐になったのでとてもよくお気持ちわかります。

    糖質を抜いた食事にされているようですが、たぶん脳が飢餓状態なのではないかと思います。
    私も過食嘔吐の時には1日2袋くらい飴玉なめてました。

    で、食事は野菜ばかり主食抜きにして、それでも脳は満足してないから「吐くことを前提で」カロリーの高いお菓子とかジャンクフードをお腹いっぱい食べて吐いてました。

    ですから、三食、ちゃんと炭水化物を食べて、ご飯でもパンでもパスタでも「一人分」を食べる。それで満足するようにして、吐くこと前提で食べるのやめる…

    私もそれもできなくて苦しんだから、「できれば苦労しないよ」と思われるかもしれないんですけども、でも、ちゃんと主食食べて欲しいです。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/15(日) 14:05:29 

    >>216
    辛い経験なのに書いてくださってありがとうございます。最後の行読んで涙が出てきた。
    飲まない日を作りたい。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/15(日) 14:12:08 

    >>222
    自分が壊れないために、そうするしかなかったんだと思って自分を責めないでくださいね。

    よく他人には「もっと自分を大切にして」とか「他に趣味を」とか言われると思うけども、今はそれしか自分を救えないのかもしれないんですから。
    生きていられることは素晴らしいことですよ。

    私は当時はゴミ屋敷みたいな部屋でアル中でくすりづけでしたけど、仕事は行っていました。
    何度か転職もしましたし、すこし経済的にも余裕はできました。

    部屋が散らかっててもお酒飲んでても薬飲んでても、自分で自立して生きてるの偉いですよ。

    お風呂入るのも辛いかなと思います。

    でも、いいんですよ、そんなの。生きてる方が素晴らしいんだから。

    いつか抜けられます。大丈夫。生きてた方がいいんです。なによりも。

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/15(日) 14:16:38 

    デパス サインバルタ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/15(日) 14:18:54 

    不眠、食欲不振、平日の朝のみリストカット、出勤したら手の震え、動悸、息苦しさ等が出て心療内科を受診。
    夕食後に ロフラゼプ1mg
    就寝前にルネスタ3mg、トラゾドン25mg
    頓服としてエチゾラム0.5mg 処方されてます。
    Dr.からは、ストレス(職場)による自律神経の問題だね〜って言われて、特に診断ついてません。
    現在療養休暇中で、配属部署の人間と関わらなければ症状出てないから、このまま発症せずに回復して欲しい。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2020/11/15(日) 14:30:57 

    不安障害で漢方の加味帰脾湯(カミキヒトウ)飲んでます。不安や動悸が減って、夜もわりとすんなり眠れるようになりました。冷えは大敵なので身体を冷やさないように心がけてます。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/15(日) 14:52:59 

    >>6
    レクサプロ飲んでたら心電図乱れて断薬したら治った。みんなどうなんだろ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/15(日) 14:53:47 

    緊張しそうだったり不安が酷い時はリーゼ
    心療内科行くの躊躇する時は内科とかでもらえる
    心療内科の薬は辞めるとき離脱症状があって大変だからむやみに飲まないほうがいい
    自分の体験上

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/15(日) 15:29:46 

    病名はついてないものの不眠や不安、落ち込みが酷くて受診したら、クロチアゼパムもらった。
    必要なときにだけ飲む用だから、お守りみたいに持ってる。
    弱い薬なのにちゃんと効くから安心できるけど、数時間後の怠さが気になる。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/15(日) 15:41:07 

    >>72
    どうなってもいいなら、風俗で働いたらいいよ。
    それでお金に困ることはなくなるから。

    +2

    -7

  • 231. 匿名 2020/11/15(日) 15:58:40 

    リーゼ、ワイパックス、デパス、セパゾン、レキソタン、ドグマチール、抑肝散

    どれもまったく効かず、辛いけど依存するよりはいいのか、もっと効く薬がいいのか模索中。
    飲んだら楽になった〜って薬に出会いたい。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/15(日) 16:07:17 

    強迫性障害と不眠で
    レクサプロ5mgとツムラのカミキヒトウ
    内服しています。
    調子良いです。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/15(日) 16:18:50 

    >>190
    離脱症状もそうですけど薬を飲まなくて体調は大丈夫なんでしょうか。
    何の診断が出てるのかわからないけど、病院に行けない忙しさでは病気が悪化しますよ。通いやすい病院に転院するとか何かしたほうがいいと思う。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/15(日) 16:23:52 

    >>53
    ソラナックスは依存性が強く、作用が強い=力価が高いのであまりよくないと思います。

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2020/11/15(日) 16:27:23 

    >>22
    悪夢つづいてましたが、治りました。
    というか、内容覚えてない。。
    途中で起きると嫌な感じのときはあります。
    熟睡出来るといいですね。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/15(日) 16:28:51 

    >>40
    漢方散らかるのでやめてしまいました。。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/15(日) 16:34:16 

    >>190
    ちなみに断薬は人にもよりますが半年はかかります。
    40ミリは最大量なので40→30→20までは一気に減らしても離脱症状があまり出ないようですが、そこから先は5ミリずつくらいゆっくりしていく必要がああると主治医に言われました。
    私も40ミリ飲んでましたが転院したのをきっかけにイフェクサーという別の薬に切り替わりました。それでも数カ月かかりました。
    ご主人が心配です。精神科の薬は勝手に飲むのをやめたりしては命に関わります。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2020/11/15(日) 16:34:34 

    >>2
    私の姉がデパスを大量に飲んでコップを割ったり大声で叫んだり暴力をふります

    本来は落ち着けるための薬なんですか?
    なにか自分の気に入らないことがあるといつも大量に服用して、荒れ狂うので縁を切りたいくらいあります

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/15(日) 16:36:31 

    >>2
    メンタル面での効果はあまり実感なかったけど肩こりがすごく楽になって結果として心にも良かった。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/15(日) 16:59:36 

    >>1
    私も双極性障害ですがラミクタールでかなり良くなりました。でも周りには湿疹出るから合わないって言ってる人多いです その人達はジプレキサやセロクエル飲んでます

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/15(日) 17:25:05 

    >>238
    私はデパスではないんですが、ソラナックスという安定剤で精神的に不安定になり、大声を出したくなったりします。

    暴れてしまうような状態ならかなりよくないです。急速に効く、鎮静剤のような薬があり、液体で、すぐに飲めるものがありますので処方してもらった方がいいかも。
    デパスはやめたほうがいいかもしれません。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/15(日) 17:31:13 

    >>237
    >>233

    色々と教えて頂きましてありがとうございます。
    最近調子が良かったので油断していたようです。

    昨日他の薬(デパスなど)も切らしてしまい何も服用しない状態になってしまったためか、今日は体調が悪くなったと寝込んでしまいました。
    シフト制の仕事のため先週は病院に行く時間が無かったのですが、明日休みなので行くそうです。
    本人が薬のこと調べたりせず、離脱症状の怖さを分かっていないので困ります。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/15(日) 19:10:40 

    >>2
    デパス飲んで10年
    もう無理って思ってもデパス飲んでしょうがないから仕事行こうってテンションにもっていける
    人前で話すときはデパスとインデラルがなきゃむり

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2020/11/15(日) 19:56:07 

    >>5
    環境調整が一番ですが、あります。受信してみてください。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/15(日) 20:20:29 

    >>170
    服用していると徐々に吐き気は治まるようですが、戻してしまうようなら主治医に相談した方が良いと思います。
    私は吐き気はありますが自分に合っているようなので様子を見つつ服用を続ける予定です。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/15(日) 20:33:44 

    >>205
    プラシーボ効果なのかもしれませんが服用して30分ほどすると落ち着いてきます!

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/15(日) 20:55:23 

    >>185
    そのままの症状と、もしかしたら双極性障害ではないかということを主治医に伝えてください。それから、治療が合っていないと思われるのであれば、セカンドオピニオンを求められた方が良いかと思います。もどかしいでしょうが、あなたが双極性障害かどうかは医師ですら簡単に診断できないことのようですので、このような場所では尚更知ることはできません。早く治療が確立して回復されますように…。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/15(日) 21:55:34 

    >>241
    ありがとうございます。
    やめてほしいけど、やめてくれません。
    こんな薬を服用する事になったのは家族のせいだとか言い出して、ての施しようがありません

    入院したいとか言ってますがいざ、入院させたら退院した時に「私を精神科に入院させて」とまた暴力を振るうのが目にみえてます

    毎日地獄ですし、こんな行動とるとほんとに辛くて薬を服用しなければならない方達が同じ様に見られたら申し訳ないと思います

    姉は治す気はなく、この薬をのみながら死ぬまで人のせいにして生きていくんだろうと思います

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/15(日) 22:02:11 

    >>248
    ここは本人が薬飲んでる人のトピックなので、これ以上なんとも言えないですし、お姉さんの症状はデパスを飲んでいることだけが原因ではないですよね?

    双極性障害とか統合失調症とか、病気なはずです。
    ですからデパスを止める止まない、デパスのせいかそうではないか、ということでもないんだろうと思います。

    医者ではないので個人的な意見ですが、抗不安薬(デパス・ソラナックス・ホリゾンなど)で、かえって情緒不安定になったり泣いたり怒ったりするくらいのことはありえますが、何度も何度も物を壊したり暴力を振るうというのは薬のせいだけではないでしょう。

    お辛いと思いますが、医師の診断に任せるか、あなた自身が身を守るためにお姉さんと離れて住むことも考えてみてはどうでしょうか。

    これ以上はトピズレになりますので控えます。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/15(日) 22:07:00 

    >>249
    トピずれ失礼しました

    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/15(日) 22:07:39 

    >>223
    横レスすみません。222さんと223さんのやりとりを拝見して、
    お辛い経験をされた方からのやさしいお言葉、支えになります。
    私は不安障害で病気は異なりますが、様々な精神薬を飲み引きこもったりして7年経ちます。
    今後どうなるか分かりませんが、今までの自分を責めず、一進一退しながら生きていきます。
    最後の力強い言葉に胸がいっぱいになりました。ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/16(月) 01:21:48 

    SSRIやめて一年経っても疲れてる時とかシャンシャン鳴りませんか?後遺症になるのでしょうか。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/16(月) 06:50:12 

    >>44
    外見の誹謗中傷する人ってクズだよね
    何の病気なんだろう?

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2020/11/16(月) 09:11:58 

    >>92
    デパスの離脱症状は身体の依存ではなく精神的依存だから
    無い人は無いんだと思います
    あと「離脱症状がある」という発言を聞くと
    減薬した時それ自体が強い思い込みになって不安感などが出てくる場合も

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/16(月) 14:41:32 

    >>221
    お返事遅くなってしまって申し訳ないです。

    とても真摯になってくださりありがとうございます。

    本当に今の私と驚くくらいそっくりです。

    そうですよね。適量の炭水化物を食べても過食せずそこでやめられていたら、太ることはないんですよね。

    今は一日のルーティーンのなかに過食が含まれていて、それをしないと一日がリセットしない!みたいな負のループに陥っている気がします。


    体験された方の言葉は不思議とすんなり受け止められる事ができて、主食も少しずつ取り入れてみます。

    1日でも減らせたらいいなあ。


    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/16(月) 16:11:52 

    >>238
    大量に飲むというのはそれだけ飲まないと効かないという事だし
    効いていないから暴れるのでは
    デパスで抑えられる段階を超えているのだと思う

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/16(月) 16:37:09 

    >>238
    お酒が残っているということはないですか?私の祖母がお酒が残った状態のときによく同じように暴れたり、自殺未遂していました...

    最後は病院にいって先生に事情を説明し、ビオフェルミンをデパスと言って処方してもらっていました。先生に相談するのも一つの手ですよ。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/17(火) 02:02:52 

    >>227
    あり得るかもしれない
    自分は長くレクサプロ飲んでるんだけど
    健康診断で心電図の検査だけ結果がB判定
    とくに今すぐ注意する事はないけど
    毎年B判定だから不思議だった
    不整脈なのかな?と

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/17(火) 04:07:20 

    >>5
    絶体に子供に精神薬を与えないほうがいいです。薬で心の病は治らない。
    薬で不安を治すことはできないです。

    +4

    -3

  • 260. 匿名 2020/11/18(水) 00:34:47 

    炭酸リチウム
    エビリファイ
    ソラナックス

    境界性パーソナリティ障害

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/18(水) 16:27:59 

    ルネスタ飲んでるけど、翌日の午前いっぱい口のな中に苦味がひどくて、そのせいで気持ち悪くなって精神的に不安も悪化する…

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/19(木) 11:54:31 

    >>158
    私もストレスでメンタルをやられてしまいメンタルクリニックでもらってしばらく飲んで落ち着きました。半夏厚朴湯は良かったですよ👌

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/20(金) 18:18:47 

    双極性障害です。
    リーマス、セロクエル、レキサルティ、エビリファイ、抑肝散加陳皮半夏など服用してきましたが、今はビプレッソ250mgのみです。
    私の場合、セロクエルのときよりもずっと安定しています。
    同じ成分なのに不思議です。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/20(金) 21:15:19 

    リタリンが欲しい。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/21(土) 15:31:49 

    >>203
    根治するならSSRIってよくいいますよね。精神科の先生。
    でもSSRIは離脱が本当にヤバいです。
    少しずつ減薬しても意味ないくらい
    恐怖が凄い。
    デパスで生活できるなら問題ないと思います。
    SSRIは絶対すすめません。
    廃人手前までいきます。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/22(日) 17:01:55 

    >>6
    20に上げても全く効かなかった

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/22(日) 20:43:30 

    >>68
    私にはラツーダが合いました。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/22(日) 20:46:51 

    >>98
    ハルシオンで同じような症状ありました。
    普段作らないような材料を合わせてヘンテコな料理を作っていました。記憶なくコンビニへ行き、お菓子やお酒を買い飲み食いした形跡があったことがあります。怖かったです。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/22(日) 21:15:52 

    うつで、レクサプロ試して合わなくて、ジェイゾロフト飲んで良くなった!!と思っていたら躁転でした。
    躁転3カ月テンション高く、多幸感、イライラ暴言あり…双極性障害に診断変更。

    SSRI飲んでる人気をつけて自身を観察してくださいね。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/22(日) 21:22:12 

    ラツーダでうつから復活しました。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/24(火) 13:31:23 

    補中益気湯で少し元気

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/24(火) 23:53:00 

    サインバルタを減薬中ですが、離脱症状のビリビリ感がいつまで続くのか不安です。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/25(水) 07:40:44 

    >>43
    私は生理が止まった。
    なので婦人科でホルモン剤処方されてる…辛い泣

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/26(木) 18:14:16 

    全般性不安障害の診断。
    鬱とパニック発作もありです。

    アンプリット錠 25mg×2錠
    レキソタン 1mg×1錠
    スルピリド 25mg×1錠
    を各1日3回。

    セルトラリン 25mg×1錠
    ルネスタ 2mg×1錠
    を各寝る前に1回。

    頓服薬でレキソタン2mgを処方されています。
    アンプリットの副作用の吐き気で2ヶ月で7キロ痩せました…

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/27(金) 22:02:43 

    双極Ⅱ
    リーマス
    セロクエル
    パキシル
    ヒルナミン
    エバミール

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/02(水) 08:03:08 

    診断された訳では無いですが、
    抑うつと統合失調症っぽいです
    診断されたら落ち込みそうで聞けない…

    レキサルティ
    リボトリール
    セディール
    ビペリデン

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/02(水) 09:02:51 

    うあああ死にたいです、助けてっつって、急遽駆け込んだ病院で(通院中のね)レボトミン5ミリもらった
    もう10年以上うつを駆け抜けてる自分としては薬効かない体になってると思ってたけど、記憶というか、思考がすべて消えて意識を無くすように寝たって感じ

    強い薬なのかね?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/02(水) 23:00:18 

    アルプラゾラム

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/09(水) 13:53:39 

    統合失調症です。
    ラツーダ朝夕
    寝る前シクレスト、ドラール、ルネスタのんです

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/10(木) 13:11:51 

    双極性障害Ⅱ型で、ラミクタールとエビリファイベルソムラ飲んでます。昔は色々な薬飲んでましたが、二年くらいこの薬で落ち着いてます。その時々の症状でエビリファイ増やしたり減らしたりしてコントロールしています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード