ガールズちゃんねる

竹やぶから泣き声、男性が捜したら…はだしで立つ行方不明の2歳女児発見

97コメント2020/11/15(日) 20:56

  • 1. 匿名 2020/11/14(土) 14:31:15 

    竹やぶから泣き声、男性が捜したら…はだしで立つ行方不明の2歳女児発見 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    竹やぶから泣き声、男性が捜したら…はだしで立つ行方不明の2歳女児発見 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    13日午前2時頃、大分市内の住宅で、女児(2)がいなくなったと祖父から110番があった。大分中央署員ら約70人態勢で捜索し、約7時間後に家から約200メートル離れた竹やぶにいるのを近所の男性(70歳代)が見つけた。足に擦り傷があるが、命に別条はないという。


    泣き声が聞こえたため男性が竹やぶを捜したところ、はだしで立っていた女児を発見した。玄関の鍵が開いており、1人で家を出たとみられるという。

    +360

    -4

  • 2. 匿名 2020/11/14(土) 14:32:06 

    見つかって良かったですね。

    +676

    -4

  • 3. 匿名 2020/11/14(土) 14:32:08 

    深夜にどうしちゃったんだ。
    無事でなにより。

    +561

    -3

  • 4. 匿名 2020/11/14(土) 14:32:17 

    無事見つかってよかったねぇ

    +253

    -3

  • 5. 匿名 2020/11/14(土) 14:32:43 

    >>3
    母親のところに帰ろうとしたとか

    +24

    -22

  • 6. 匿名 2020/11/14(土) 14:32:45 

    竹取物語

    +252

    -11

  • 7. 匿名 2020/11/14(土) 14:32:49 

    田舎は家の鍵かけない人多いもんね。
    じいちゃんの家、常に開いてたわ。

    +427

    -5

  • 8. 匿名 2020/11/14(土) 14:32:53 

    40代無職男性が見付けてたら連行されそう

    +50

    -61

  • 9. 匿名 2020/11/14(土) 14:33:16 

    寝てたらきづかないよね。
    玄関の鍵ちゃんとかけないとね。

    +348

    -3

  • 10. 匿名 2020/11/14(土) 14:33:26 

    かぐや姫かも

    +104

    -6

  • 11. 匿名 2020/11/14(土) 14:33:34 

    変な人に連れ去られなくて良かった…

    +456

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/14(土) 14:33:59 

    午前2時、、爺さんトイレに起きていないのに気がついたのかな

    +276

    -3

  • 13. 匿名 2020/11/14(土) 14:34:37 

    真夜中なのに玄関の鍵開けてるの?
    そういう(危なくない)地域なのかな?

    +161

    -4

  • 14. 匿名 2020/11/14(土) 14:34:56 

    おい翁~

    +9

    -8

  • 15. 匿名 2020/11/14(土) 14:35:10 

    こんなこと言ってはあれだけど、親元に返すのはしっかり調べてからの方が良さそう…と思っちゃった

    +233

    -10

  • 16. 匿名 2020/11/14(土) 14:35:13 

    二歳ってわりと行動的なんだね

    +178

    -2

  • 17. 匿名 2020/11/14(土) 14:35:18 

    大分はまだ暖かいのかなー
    関東はもう夜中は外に出たら冷え冷えだよ

    +54

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/14(土) 14:35:19 

    午前2時

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/14(土) 14:35:29 

    森の神様と遊んでたのかな
    無事に見つかって良かった…
    竹やぶから泣き声、男性が捜したら…はだしで立つ行方不明の2歳女児発見

    +155

    -28

  • 20. 匿名 2020/11/14(土) 14:35:46 

    ほっとしたよ
    子どもが被害にあう事件は聞きたくない

    +204

    -3

  • 21. 匿名 2020/11/14(土) 14:35:51 

    ニュースで見た!見つかって良かったよねー

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/14(土) 14:35:58 

    これなんで出て行っちゃったんだろうね?
    2歳くらいだと施錠しても開けちゃうよね

    +151

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/14(土) 14:36:11 

    今は昔
    竹取の翁といふ者ありけり

    +27

    -4

  • 24. 匿名 2020/11/14(土) 14:36:30 

    >>13 田舎だとあの家、鍵閉めるよと変人扱いされるところもある。

    +145

    -7

  • 25. 匿名 2020/11/14(土) 14:37:08 

    2歳の子をおじいさんに預ける・・・
    うちは無理だわ
    自分のことでいっぱいいっぱいで孫のことに気がまわらない

    +178

    -10

  • 26. 匿名 2020/11/14(土) 14:37:34 

    うちも、2歳児に脱走されたことがあるから心から良かったと思う。大人の見様見真似で鍵も開けたりするからね。うちはそれで二重鍵をつけたよ…

    +100

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/14(土) 14:37:36 

    >>13
    うちの祖父母の家は鍵開けっ放しだったよ。
    田舎だとわりとあるみたいね。

    +104

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/14(土) 14:37:48 

    これトピにするほど?
    何日も行方不明だったとか事件性があるとかなら分かるけど
    数時間居なくなってすぐ見つかったとか迷子レベルの話じゃん

    +7

    -37

  • 29. 匿名 2020/11/14(土) 14:38:08 

    大きな怪我もなくて良かった。
    朝までグッスリ寝てたら危なかったかもね。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/14(土) 14:38:31 

    寝てた家、じいちゃんの家みたいだし急にパパママが恋しくなって帰ろうとしたのかな?

    +86

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/14(土) 14:39:01 

    外真っ暗なのに出てくの怖くなかったのかな?

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/14(土) 14:40:26 

    大きな怪我がなく、不審者にイタズラされたり連れ去られたりもなく、本当に幸いでした。
    何かあったらおじいちゃんもずっと後悔するだろうし。
    今度からは同じような事がないように対策してあげて欲しい。

    +92

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/14(土) 14:40:38 

    >>28
    ニュースになってたけどね

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/14(土) 14:41:51 

    子どもいないから分からないんだけど
    2歳の子ってそんなに歩き回れるものだったりするの?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/14(土) 14:42:11 

    あー、でも友人の子供が2歳(もうすぐ3歳)なんだけど、鍵開けるの覚えて、脱走するって言ってたわ。
    鍵を開ける、外に出るっていうのが楽しいみたい。

    補助装置みたいのつけたけど、しばらくしたら補助装置のあけかたも覚えたらしい。

    賃貸だから穴開けられないし、次はどうすりゃいいかなーって悩んでた。

    今は、街灯とかお店の明かりとかで、夜中でも明るいし、でていっちゃったのかな。夜中に親もぐっすり寝てたときにされたら、怖いね…。

    +74

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/14(土) 14:42:53 

    なにがあったか知らないけどおじいちゃん責めるコメントはしないであげてほしい

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/14(土) 14:43:43 

    >>6
    私も思っちゃった…

    +37

    -2

  • 38. 匿名 2020/11/14(土) 14:44:19 

    無事で見つかって本当に良かった。両親はそのとき家にいなかったのかな??それともお母さん探しにでも行ったんだろうか。二歳だと自分で鍵開けられちゃうから手の届かない場所に補助錠付けとかないと本当に危ない。近所の子でもすぐ家から脱走する子がいて玄関から飛び出してきたり、一人で公園行っちゃう子がいて何かあってからでは遅いからこっちがヒヤヒヤしてた。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/14(土) 14:44:49 

    >>35
    子供ってすごいね
    侮れないわ

    +40

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/14(土) 14:44:49 

    >>25
    そもそも、お爺さんに預けてたの?

    +45

    -2

  • 41. 匿名 2020/11/14(土) 14:45:40 

    >>6
    なんかにシチュエーション似てるなと思ったらそっかそれだ
    竹やぶから泣き声、男性が捜したら…はだしで立つ行方不明の2歳女児発見

    +33

    -2

  • 42. 匿名 2020/11/14(土) 14:45:45 

    >>9
    2歳なら、個人差あるけど、簡単な鍵なら、あけられるよー。

    +50

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/14(土) 14:46:07 

    >>34
    個人差はありますがチョロチョロと走り回ります
    一番危ない時期かも

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/14(土) 14:48:26 

    昔は竹藪から二億円以上の現金が見つかったが、今は竹藪から女の子が見つかるのか。

    +1

    -6

  • 45. 匿名 2020/11/14(土) 14:50:15 

    >>35
    開けるとこ見て覚えるんだろうね。そういうときは手の届かない場所につけるか開けるところを見せるべきではない。
    あとは最終手段でドアに鬼や能面をぶら下げておく(笑)

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/14(土) 14:51:11 

    田舎かな
    子供のときにだけ訪れるふしぎな体験したのかも
    2歳時の夜中2時だなんて未開の世界よね

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/14(土) 14:51:43 

    良かったね、ロリコンを疑われなくて。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/14(土) 14:54:34 

    >>19
    帽子のゴムで遊んでるー可愛い💕と思ったらヒゲだね…

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/14(土) 14:55:11 

    >>34
    けっこう歩き回るよ!
    何か興味ひくもの見つけると親の制止も払って飛び出しちゃうこともあるから車通りあるところ通るときは緊張しながら手を繋いでる。
    うちの子は言葉が遅くてまだお喋りできないから、万が一はぐれたら親切な人が見つけてくれたとしてもちゃんと再会できる気がしない…。
    もちろん手も目も離さないように気をつけてるけど、万が一のときのために連絡先書いた紙持たせたりしたほうがいいのかな、なんてことをこのニュース見て思った。
    変な人に悪用されても困るから難しいけど…。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/14(土) 14:56:37 

    友人宅(マンション)で、友人が同じマンションの人に届け物がしたいというので、友人の子供2歳と留守番してたら
    普通に鍵開けて焦った事ある
    別の友人の子供は掃き出し窓の鍵を開けて出ようとするって

    ゲートとかチェーンとか、脱走防止策を何重にもしないと怖いね

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/14(土) 15:01:21 

    >>28
    注意喚起になるからいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/14(土) 15:01:54 

    >>35
    保育園みたいに、リビングなり寝室なりのドアの高い所に補助の鍵つけるとかかなー?
    でも、穴開けられないのは難しいのかな?
    怖いよね

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/14(土) 15:05:36 

    >>24
    変人扱いされても、防犯をとるわ

    +74

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/14(土) 15:05:58 

    夏だと網戸のまま寝る地域もあるから、
    隣の家のくしゃみとか聞こえるよね

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/14(土) 15:09:32 

    無事で良かった

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/14(土) 15:10:26 

    >>42
    うち3歳になったばかりだけど、たしかにだいぶ前から鍵開け閉め出来る様になってた!
    本当怖いですね、、、
    うちは元々防犯面から鍵とチェーン両方しめていますが、ベランダの鍵も開けてしまうので、色々と考えさせられる出来事でした。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/14(土) 15:11:49 

    >>35
    危ないから一刻も早く対処したほうが、、
    ドアとか窓開いたら防犯ブザー鳴るやつホームセンターに売ってるから、それ付けたら⁇シールだし!

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/14(土) 15:12:14 

    親、おかしいんじゃない?
    70代のじいじに預けるって発想がちょっとよくわかんない

    +4

    -11

  • 59. 匿名 2020/11/14(土) 15:13:56 

    親、何してたの?
    放置子だったのか?

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2020/11/14(土) 15:15:37 

    >>6
    5ちゃんねるからのパクリ

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2020/11/14(土) 15:16:53 

    >>48
    子供みたいにゴム紐口にくわえてるのかと思ったw

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/14(土) 15:19:05 

    >>22
    トイレと間違えた

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/14(土) 15:19:13 

    >>24
    あの家鍵閉めるよってwちょっと笑ってしまう

    +53

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/14(土) 15:20:48 

    >>49
    うちも。外出れば平気で家から離れていこうとするし、まだとても迷子になった事伝えられる訳じゃないから、1人で外行かれたら怖い。
    日々知恵はついて来て、玄関の鍵2つあるけど、低い方の鍵はヒョイっと開けるし、家の中にいても油断できない。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/14(土) 15:23:19 

    >>13
    田舎だとピンポンなしでガラガラーっと開けてがる山さーんって声かけたりする

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/14(土) 15:23:39 

    >>34
    個人差あるけど、子供によっては言い聞かせや躾ではどうにもならない年齢だと思う
    自由に動ける分赤ん坊よりタチ悪いし、犬の方が何倍も賢い

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/14(土) 15:23:49 

    なんか事情があって預けてたかもしれないし、この記事だけ見て親叩かなくても…
    私は小さい頃母が入院して父親夜勤有りの仕事だったから時々祖父母の家に預けられてたよ

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/14(土) 15:25:25 

    >>16
    お母さんから離れるの怖がる子もいるけど、好奇心旺盛だと2歳も後半になれば結構なスピードで親から離れて駆けてく子もいるよ。
    体力もついて来て、そこそこの距離も歩けるし。

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/14(土) 15:27:24 

    ロリコンに拐われなくて良かった‥

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/14(土) 15:35:06 

    昼間ならわかるけど、夜っていうのが。。暗くて怖くなかったのかな。。2歳相手だと警察側も聞くのが大変だよね。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/14(土) 15:40:52 

    >>19
    アホか

    +8

    -4

  • 72. 匿名 2020/11/14(土) 15:42:02 

    >>19
    森じゃ泣き声聞こえないだろw

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/14(土) 15:45:03 

    >>16
    いわゆる魔の2歳児だからね。
    ちょっと目を離すと直ぐ居なくなる。
    体力凄い。ワンコの方がまだおとなしいわ(笑)

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/14(土) 15:45:51 

    >>8
    それ思った!
    うちの夫とかだったら見た目が不審者だから絶対怪しまれるし、あらぬ疑いをかけられそう。お爺で良かったよ。

    +9

    -7

  • 75. 匿名 2020/11/14(土) 15:48:35 

    >>22
    夜中に目が覚めて寝ぼけてたとか?
    無事でよかった

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/14(土) 16:04:40 

    >>25
    同居で祖父が通報しただけかもよ

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/14(土) 16:06:57 

    >>30
    自宅で祖父とは同居だって
    大分市で行方不明だった2歳女児 7時間後に自宅近くの竹やぶで発見 - ライブドアニュース
    大分市で行方不明だった2歳女児 7時間後に自宅近くの竹やぶで発見 - ライブドアニュースwww.google.co.jp

    大分市で13日午前1時半頃に、自宅で寝ていた2歳の女児が行方不明となった。およそ7時間後に、近くの竹やぶの中で泣いているところを近所の人が発見。低体温の症状があるため病院に搬送されたが、命に別条はないという

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/14(土) 16:09:54 

    >>35
    うちは玄関への扉にドアモンキー付けてる
    高い所に付けたら解除出来ないし取り外しも簡単だよ
    部屋数の少ないマンションだから出来る事だけどね

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/14(土) 16:22:33 

    >>11
    もっと怖いのは深夜に侵入されて誘拐されたり強姦されたり殺されたりするパターン
    40-50年前の地方で何件か発生してる

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/14(土) 17:30:02 

    >>24
    いや、これ本当だから。
    Uターンで田舎に戻ったうちの親がマンション暮らしの習慣で常に施錠してるけど近所の人に変わり者と呼ばれている。

    去年祖母の葬儀で帰省した時、わたしが昼寝してる間に戸締まりせずに親が外出した。起きたらリビングのソファーに知らない老人がいたので驚いて、だ、誰!?と叫んだら「香典を持ってきたけど戸が開いたから上がって待ってる」と答えて本当に驚いた。インターフォンは鳴らさず玄関戸を開けるのが訪問時の作法らしい。

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/14(土) 17:37:00 

    >>7
    そういう家は、夜寝る時も鍵かけないの?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/14(土) 17:43:03 

    >>17
    大分県の山間部で夜ならフツーに寒いと思う。ましてやパジャマだったら。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/14(土) 17:44:40 

    ビスケットあげたら7枚食べたって言ってたね
    インタビュー答えてたのが、スーパーボランティアの人に似てたな

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/14(土) 18:15:58 

    >>25同居って書いてあるよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/14(土) 20:06:04 

    >>81
    私の家はかけなかったな。そもそも家の鍵もネジみたくグルグル回してかけるタイプで面倒だったし、トイレが外だったから余計に面倒だった。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/14(土) 20:29:55 

    どんな馬鹿な保護者が目を離したのか。厳罰求む。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/14(土) 20:34:19 

    >>84
    どこに書いてる?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/14(土) 21:01:43 

    >>3
    小さい子って夢遊病みたいな事あるよね

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/14(土) 21:21:59 

    >>85
    返信、ありがとうございます!
    そういう住宅事情も一因なんですね~。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/14(土) 22:13:38 

    >>62
    2歳って1人でトイレに行くの?
    大抵は未だおむつな気もするし

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/14(土) 22:25:44 

    おじいちゃん何歳?凄い若い祖父もありうるけど。50代までなら体力あるから預けられると思うけど、おばあちゃんもいたのかな。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/14(土) 23:22:57 

    >>23
    野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。

    懐かしい!
    こういうの結構覚えてるもんだね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/15(日) 00:01:10 

    >>25
    お宅は無理ならやめときゃいいじゃん
    ここの家は何かしら事情があってじいちゃんが見てたんでしょ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/15(日) 03:00:06 

    うちの子は寝かしつけて何時間後かに起きてきて寝ぼけて泣きながらリビングを歩き回る事が何度かあったよ
    しばらくすると落ち着いてソファーでバタッと寝る、夢遊病みたいな感じ
    この子もそんな感じで起きて鍵が空いてたから外に行ったのかな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/15(日) 13:52:50 

    >>65
    うちは玄関入って通路が土足だから、中まで入ってきて階段の下から ○○ー!! も日常茶飯事。もちろん気心知れたご近所さんだけなので、父親の知り合いだけです。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/15(日) 14:26:25 

    2歳の子が真夜中に1人でさまよって竹藪の中でウロウロしてたと思うと可哀想だな、よく見つけてもらえるまで1人で頑張ったなと思う
    何はともあれ、無事保護されて本当に良かった

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/15(日) 20:56:28 

    田舎って窓に鍵かけないの?
    触らないようにテープ貼るとか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。