-
1. 匿名 2020/11/13(金) 23:28:58
(以下抜粋)
実際に“しわしわネーム”にあたる名前をつけられた子ども自身は、どのような気持ちでいるのでしょうか。
「学校の友だちは、“ゆいちゃん”とか“さくらちゃん”とかかわいい名前の子が多いです。私の名前は漢字で書くと読みづらいけど、読み方はちょっとおばあちゃんみたいな名前で。<略>別に嫌ではないけど、かわいい名前にも憧れるかな」今回お話を聞かせてくれた小学6年生のAちゃんは、「暦」の意味合いがある漢字を使った少し古風な名前だそう。
一方、Aちゃんの名づけ親である両親は、どんな思いから名づけたのでしょう。
「<略>いわゆる“キラキラネーム”と言われるものはイヤ。でも普通すぎるのも…というのが夫婦そろっての気持ちでした。そこで思いついたのが娘の名前。音だけ聞くと古風な感じだけど、珍しい漢字を使えば存在感のある名前になるのでは、と思ったんです。<略>娘の名前が“しわしわネーム”に該当するとは思いもしませんでした」(40歳/Aちゃんのママ)+494
-35
-
2. 匿名 2020/11/13(金) 23:29:25
鬼滅の影響すごいね+80
-544
-
3. 匿名 2020/11/13(金) 23:29:58
普通で良かった。+1295
-17
-
4. 匿名 2020/11/13(金) 23:30:02
なげーよ!+666
-91
-
5. 匿名 2020/11/13(金) 23:30:27
当て字はやめて
訂正人生は辛い+1953
-15
-
6. 匿名 2020/11/13(金) 23:30:45
よねとかいねとかつるぐらいじゃないとシワシワとは認めない+3390
-62
-
7. 匿名 2020/11/13(金) 23:30:58
しわしわネームってもう少しマシな言い方ないのかな
その名前の人もいるのに…+2243
-31
-
8. 匿名 2020/11/13(金) 23:30:58
私はツルです。カタカナで。
30代だけど…+1881
-41
-
9. 匿名 2020/11/13(金) 23:31:00
〇太郎
〇子
でも今風の子いるよね〜
りんたろうとかまこ、あこ、かこ、みことか子でも2文字が多い気がする。(子供写真館に勤めてます)+1496
-48
-
10. 匿名 2020/11/13(金) 23:31:01
一目で読めない名前は問題ある。
自分自身がそうだからこそいえる。+865
-20
-
11. 匿名 2020/11/13(金) 23:31:10
あたし22でゆきのなんだけど本当改名したいです
名前聞かれる時が一番嫌です+30
-646
-
12. 匿名 2020/11/13(金) 23:31:10
+123
-955
-
13. 匿名 2020/11/13(金) 23:31:11
キラキラもイヤだけど古風すぎるのも子供にとっては辛いわな。友達と比べちゃうしね+747
-18
-
14. 匿名 2020/11/13(金) 23:31:13
もし私に子供が生まれたら
男→風馬
女→美歌
で、行きます。+94
-359
-
15. 匿名 2020/11/13(金) 23:31:15
小学生くらいの時は少し嫌だったけど、今となっては子がつく名前は日本人らしくて良いと思ってる(自分も子がつく)+885
-47
-
16. 匿名 2020/11/13(金) 23:31:17
○太郎はシワシワと思わないよ!!+826
-33
-
17. 匿名 2020/11/13(金) 23:31:18
+1058
-7
-
18. 匿名 2020/11/13(金) 23:31:42
名前に個性を求めるのを辞めればOK
+486
-22
-
19. 匿名 2020/11/13(金) 23:31:55
>>5
画数考えて当て字にしている場合はなるほど…と思う。昔はそうだったよね。+221
-53
-
20. 匿名 2020/11/13(金) 23:31:56
漢字一文字の名前かっこいいと思うけどな+581
-23
-
21. 匿名 2020/11/13(金) 23:31:57
子が付く名前良いよね!可愛い
実彩子(みさこ)と梨紗子(りさこ)で悩んで実彩子にした
今2歳だけど被ったことないよ!
+369
-372
-
22. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:01
子供の自主独立性を重んじるなら、子供が成人した時、
・自分で自分に新しい氏と名を付ける
・親から与えられた名を使い続ける
の2つから選べるよう、制度変更すれば良い。+332
-70
-
23. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:02
古風でもキラキラでも珍しすぎる名前はSNSやWEB検索で個人特定しやすくなっちゃうからね。
勤め先の理解と配慮に申し訳なくなるから変わりすぎた名前じゃない方が就職後絶対良い。+444
-9
-
24. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:05
30代で八重子だけどババくさいと言われる+653
-26
-
25. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:10
私の同級生は
くみこ まりこ えりこ まさこ
めちゃくちゃシワシワよ+35
-189
-
26. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:12
>>12
男の子の名前がヤバい…
テストの成績そんなに良くないよね
名前書くだけで時間取られちゃう+1255
-13
-
27. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:13
なんちゃって古風ネームが最近のトレンド+261
-8
-
28. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:17
>>11
え?可愛いじゃん+638
-8
-
29. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:18
普通すぎるのも…だの
人と被るのは嫌
とか言う始まり方で付けられた名前は大体ちょっと残念な仕上がりだよね。。+357
-9
-
30. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:20
>>12
男児になんの恨みがあるんだ+1308
-8
-
31. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:23
君に届けのくるみちゃんも梅ってシワシワネームなの思い出した
でも可愛いとシワシワネームでも可愛いと思えてくる
+430
-8
-
32. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:28
そろそろねず子とか名付ける親出てきそう+752
-6
-
33. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:31
普通が嫌って言う普通の親から生まれる子供はもれなく普通なんだから普通にしてくれよ+458
-6
-
34. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:40
男女どちらともとれる中性的な名前も流行ってるね+204
-7
-
35. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:48
読みづらい
珍しい漢字
思考はDQNと1ミリも変わらない+261
-7
-
36. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:53
>>11
かわいい名前だと思ってしまった私は、おばあちゃんなんだろうか。+391
-10
-
37. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:59
○子はもうしわしわだよね
子供が浮かないように流行りの名前にしたらどの保育園見に行っても同じ名前の子がいたよ。。あだ名みんな同じになっちゃうよね。。+13
-115
-
38. 匿名 2020/11/13(金) 23:33:03
ゆいもさくらも今風じゃないけどな
20代でもいる名前だし、かわいい名前だと思う+465
-9
-
39. 匿名 2020/11/13(金) 23:33:21
ありきたりな名前ってちょっとつまんないって思ってたけどこのご時世だから名前だけだと自分だと特定されにくくてよかったって思った。+242
-4
-
40. 匿名 2020/11/13(金) 23:33:21
>>12
こちらもなかなか+1044
-38
-
41. 匿名 2020/11/13(金) 23:33:38
>>11
え
めちゃめちゃ可愛いと思うんだけど
シワシワにかすってもない+514
-7
-
42. 匿名 2020/11/13(金) 23:33:40
X太郎は確かに増えてるよね。
X之助もわりと増えた気がする。
+208
-1
-
43. 匿名 2020/11/13(金) 23:33:44
>>11
え?素敵な名前じゃん+312
-8
-
44. 匿名 2020/11/13(金) 23:33:49
平成生まれ滋代の出番ですね
平成の私ですら一生の十字架のような名前なので令和生まれの子には絶対につけてほしくない+419
-8
-
45. 匿名 2020/11/13(金) 23:34:04
>>24
やえちゃん可愛いと思う+364
-55
-
46. 匿名 2020/11/13(金) 23:34:05
>>40
パンダの名前みたい+471
-7
-
47. 匿名 2020/11/13(金) 23:34:06
>>32
炭治郎もいそうだね+365
-5
-
48. 匿名 2020/11/13(金) 23:34:18
とりあえず子供には画数の少ない名前をつけてあげたいです。
自分が名前書くの大変で苦労したから+206
-6
-
49. 匿名 2020/11/13(金) 23:34:30
>>21
身バレ大丈夫ですか?+341
-21
-
50. 匿名 2020/11/13(金) 23:34:31
大学に勤務している者です。
子供を大学内の保育園に預けています。
保護者は片方もしくは両親が大学関係者限定(教員、研究員、医療職、大学院生、事務職員など)です。
園児の名前を見ているといわゆるキラキラ名、暴走万葉仮名といったトンデモ名はほとんどいま
せんが、傾向的に理知的な感じの(理屈っぽいとも言う)名前が多いです。
愛=らぶや心愛=ここあ等は違う意味で、難し過ぎて読めない名も時々見られます。
もちろん、ジャージ着用・プリン頭の保護者やジャンボカットの園児は一人もいません。+60
-88
-
51. 匿名 2020/11/13(金) 23:34:35
でも子が付いてもかわいい名前あるよね
ひなこちゃんとか+286
-19
-
52. 匿名 2020/11/13(金) 23:34:38
私も子がついてるけど勝手に可哀想な名前みたいに言われて虐めみたい+185
-5
-
53. 匿名 2020/11/13(金) 23:34:51
莉子って可愛くない?
シワシワだと思わないけど?+337
-19
-
54. 匿名 2020/11/13(金) 23:34:51
>>28
え?本当ですか?
おばあちゃんじゃんって言われてます
古いよねとか昭和感とか言われて自分の名前が嫌いです
友達はあみとかりおとか可愛い名前ばかりですよ😭+6
-91
-
55. 匿名 2020/11/13(金) 23:34:52
>>11
なんで?
めっちゃ可愛い名前じゃん!
+266
-3
-
56. 匿名 2020/11/13(金) 23:34:53
>>11
めっちゃ可愛いお名前ですよ!!自信持って〜
私の名前とかえてほしいくらい笑
私はアラサーでよしえです😂+318
-4
-
57. 匿名 2020/11/13(金) 23:35:09
>>40
いくらなんでもひどすぎる+630
-1
-
58. 匿名 2020/11/13(金) 23:35:11
ねずこは間違いなく付ける親いるね+144
-1
-
59. 匿名 2020/11/13(金) 23:35:54
>>45
素敵な名前だよ!!+60
-8
-
60. 匿名 2020/11/13(金) 23:36:05
>>1
思いを込めた結果しわしわネームになったなら仕方ないと思うけど、「普通すぎるのも…」とか「存在感のある名前に」って考えであえてしわしわネームを選んだとしたなら、キラキラネーム付けてる親と同じじゃん。「キラキラネームは嫌」とか言ってまともな親を装ってるけど、「他人とかぶりたくない」って思考が結局一緒なことに気付いてない。+562
-6
-
61. 匿名 2020/11/13(金) 23:36:20
>>6
あとは旧字体でハツヱとかね+846
-5
-
62. 匿名 2020/11/13(金) 23:36:29
>>12
なんか、元服前後の名前を合体させたみたい+342
-1
-
63. 匿名 2020/11/13(金) 23:36:36
梅の花が好きだから、梅のつく名前を考えてみたことがあるんだけど、どう転んでもしわしわで諦めた。+146
-8
-
64. 匿名 2020/11/13(金) 23:37:09
>>31
「下の名前の梅が嫌だから名字の胡桃沢のくるみって呼んで!」ってシーン見て当時「そんなに梅って嫌なの?十分可愛い名前なのに」と思った記憶がある
今っぽいのはくるみの方だけど+214
-9
-
65. 匿名 2020/11/13(金) 23:37:11
わたしは古風すぎる名前です。
一度聞いたら絶対忘れない名前とみんなにいわれます。
父親の拘りでその名前にしたらしいけど
周りの友達は今風の可愛い名前なのに…
ほんと嫌です。+127
-1
-
66. 匿名 2020/11/13(金) 23:37:13
>>40
龍進はいいね+365
-35
-
67. 匿名 2020/11/13(金) 23:37:17
>>40
ヒザ神思い出した+602
-3
-
68. 匿名 2020/11/13(金) 23:37:21
>>21
うん、被らないでしょうね+213
-13
-
69. 匿名 2020/11/13(金) 23:37:23
読めないキラキラネームがいいとは思わないけど、「和子」や「清美」って、今から生まれる子からすれば、祖母どころか曾祖母世代の名前だよ。
私が50歳で「まゆみ」で、周囲は有紀や香織や智子や陽子だもの。
キラキラが嫌なだけなら、親世代の綾香や結衣や里奈でいいじゃん。+221
-23
-
70. 匿名 2020/11/13(金) 23:37:23
子供時代は周りの子のかわいい名前が羨ましいと思うかもしれないけどその先の長い大人期間を考えたら古風な方がいいんじゃないかと思ってしまう。
あ、でもキラキラネーム世代が大人になったらそれが普通って感覚になるのかな。
今、普通の名前も昔の人とは違うしなぁ。
時代によって変わっていくのは当たり前なのか。+65
-8
-
71. 匿名 2020/11/13(金) 23:37:28
>>6
くま子とか鉄子とか岩とかなら嫌だけど、普通だよね+517
-7
-
72. 匿名 2020/11/13(金) 23:37:38
>>21
いまどきいないからね+204
-11
-
73. 匿名 2020/11/13(金) 23:37:43
>>12
長すぎて口座名とか入るの?+554
-5
-
74. 匿名 2020/11/13(金) 23:37:47
私は子という響きが日本人らしくて好きなんだけど、昔は皇族しかつけられないと聞いてから、ますます好きになった。言われてみれば皇族で女性の方は子がついてますよね。+207
-15
-
75. 匿名 2020/11/13(金) 23:37:54
>>5
私は○子、だけどこの○の読みが浸透していない。辞書にはちゃんとのってる。
間違えられるのが普通なので、もうめんどくさくていちいち訂正しないw
+247
-4
-
76. 匿名 2020/11/13(金) 23:37:59
>>11
すごく綺麗な名前だよ
イマドキな名前に囲まれてる?からそう思うのかもしれないけどそういう名前は年取ってからほんと恥ずかしいから。。ババアでココアとかほんと辛いから。+326
-14
-
77. 匿名 2020/11/13(金) 23:38:11
>>53
かわいいけど、かわいいだけかな。
莉自体に意味はない。+134
-23
-
78. 匿名 2020/11/13(金) 23:38:38
>>5
説明するの怠いよね。+91
-2
-
79. 匿名 2020/11/13(金) 23:38:38
とんずらAT逃げ太郎
今日から檻や+37
-9
-
80. 匿名 2020/11/13(金) 23:38:38
>>54
良い名前だと思うし、古いとか思わないけどな。
子供が女の子で冬生まれなら名前の候補に入れてたかも。+126
-2
-
81. 匿名 2020/11/13(金) 23:38:59
>>53
莉子だけ流行りネームだよ
ランキングにもよく入ってる+151
-0
-
82. 匿名 2020/11/13(金) 23:39:10
>>32
寝不子
名前の通りにしたら発狂するのは親…+223
-5
-
83. 匿名 2020/11/13(金) 23:39:17
>>14
ふうまくんの愛称は?ふうくん?ふっくん?+4
-29
-
84. 匿名 2020/11/13(金) 23:39:19
>>51
分かる!子がつく名前だからってしわしわとは限らない。
「ひなこ」とか「まいこ」とか可愛い。
結局最初に来る音の方がインパクト強いのよ。
「ふさこ」とか「かずこ」とかだと一気に昭和感。+294
-6
-
85. 匿名 2020/11/13(金) 23:39:21
>>69
あやか、ゆい、りな‥
古いと思う+14
-94
-
86. 匿名 2020/11/13(金) 23:39:25
>>2
その情報記事のどこに書いてある?+182
-3
-
87. 匿名 2020/11/13(金) 23:39:31
今年出産したんだけど、同じ産院で由美子ちゃんって赤ちゃんいたよ!シワシワまではいかないかな?+17
-22
-
88. 匿名 2020/11/13(金) 23:39:42
>>12
逆に女の子が謎の手抜き感出てる(こっちの方がいいのに)+728
-6
-
89. 匿名 2020/11/13(金) 23:39:49
>>66
長男は全然あり
てか名前書くだけで大変
予防接種の問診票とか
手続き関連死ぬほど後悔しただろう
こどもは一生苦労する+204
-4
-
90. 匿名 2020/11/13(金) 23:39:51
>>12
大家族はキラキラネーム率高い気がする
地元で有名な大家族もキラキラネーム
お父さんは一流企業に勤めてるからアホではないと思うんだけどねぇ+594
-6
-
91. 匿名 2020/11/13(金) 23:39:53
平成生まれ滋代の出番ですね
平成の私ですら重い十字架を背負って生きているので令和生まれには絶対につけないでいただきたい+31
-3
-
92. 匿名 2020/11/13(金) 23:40:01
>>56
うちのおばあちゃんと同じ名前だ+13
-24
-
93. 匿名 2020/11/13(金) 23:40:02
一発変換できる名前が一番いいよ。+49
-3
-
94. 匿名 2020/11/13(金) 23:40:04
昭和時代の一般的な名前をしわしわネームって言われるのが心外だわ❗
ゆうこ、かずみ、ひろこ、まゆみ、ようこ、ゆきこ
えみ、めぐみ、かずよ、きょうこ、ともこ、ともみ
さとみ、なおこ、ひろみ、ふみよ、しのぶ、りえ
よしえ、さゆり、じゅんこ、ゆみこ、かずえ
など1クラスにだいたい1人はいた。+243
-28
-
95. 匿名 2020/11/13(金) 23:40:30
>>11
え、私はゆきのって名前になりたい…可愛い。
冬生まれだし、漢字は雪乃がいいな。
+371
-5
-
96. 匿名 2020/11/13(金) 23:40:33
>>61
この「ゑ」とかも+206
-4
-
97. 匿名 2020/11/13(金) 23:40:38
>>7
古風ネームとかでもいいのに、シワシワってねぇ+358
-7
-
98. 匿名 2020/11/13(金) 23:40:43
>>11
全くシワシワじゃないよ!可愛い名前だと思う!+114
-3
-
99. 匿名 2020/11/13(金) 23:40:48
>>52
私も「子」が付くけど、自分の名前嫌いじゃないからシワシワネームて言われるの辛いわ。+77
-4
-
100. 匿名 2020/11/13(金) 23:40:52
>>50
ジャンボカットの園児って何ですか?
洋服のブランドとか?+64
-8
-
101. 匿名 2020/11/13(金) 23:40:56
>>40
言いにくいな。外国語みたい+155
-4
-
102. 匿名 2020/11/13(金) 23:41:08
>>40
1人目ハイになっちゃってキラキラつけちゃったから次の子から気をつけようってパターンなら分かるけど、1人目普通で二人目以降気狂ってんのはなかなか
しかも我に返らずそのまま9人目まで突っ走ってんのすごいな+573
-3
-
103. 匿名 2020/11/13(金) 23:41:35
男でのりひことかはなんかイヤw+7
-22
-
104. 匿名 2020/11/13(金) 23:42:00
>>12
次女と三女のあいだはけっこうあいてるのね。+135
-5
-
105. 匿名 2020/11/13(金) 23:42:17
櫻子はシワシワですか?+0
-25
-
106. 匿名 2020/11/13(金) 23:42:17
>>100
横ですがジャンボ尾崎カットかな?と。
襟足が長いやつ+64
-0
-
107. 匿名 2020/11/13(金) 23:42:20
男の子はこうき、かけるは安定の人気+9
-5
-
108. 匿名 2020/11/13(金) 23:42:33
>>84
まいこも 麻衣子 舞子 真衣子 漢字によっては昭和感あるよねー+118
-9
-
109. 匿名 2020/11/13(金) 23:42:36
>>46
全部ヤバすぎて龍進と香蘭がマシに見える+162
-0
-
110. 匿名 2020/11/13(金) 23:42:40
>>76
けどその頃は周りのババアもキララとかユララなんでしょ?
ならいいかもよw+111
-5
-
111. 匿名 2020/11/13(金) 23:42:42
>>52
今産まれたばかりの令和時代の子とうちらじゃまた世代が全然違うからね
私の同級生には○子っていっぱいいるけど子供の同級生には全然いない+25
-4
-
112. 匿名 2020/11/13(金) 23:42:43
>>17
じわじわくるw+402
-2
-
113. 匿名 2020/11/13(金) 23:42:50
>>21
AAAの宇野ちゃん好きなの?+202
-5
-
114. 匿名 2020/11/13(金) 23:42:53
>>1
一方、Aちゃんの名づけ親である両親は、どんな思いから名づけたのでしょう。
そこまで取材したなら名前を明かせよ
明かさないなら取材受けるな+248
-5
-
115. 匿名 2020/11/13(金) 23:42:55
>>74
皇族じゃなかった美智子様、雅子様、紀子様も子がついてるんだよね。
華子様や百合子様、信子様も子がついてるしね。
私も子がついてるんだけどなー
何故こうも違うのか…+102
-4
-
116. 匿名 2020/11/13(金) 23:43:13
子供出来たら、女の子なら薫って付けたいんだけど
これもしわしわになるの?+2
-13
-
117. 匿名 2020/11/13(金) 23:43:14
>>24
だろうね。+74
-22
-
118. 匿名 2020/11/13(金) 23:43:17
>>1
シワシワネームとかキラキラに対抗して上手いこと考えたつもりなんだろうけどすごくセンスないと思う
昔ながらのいい名前たくさんあるのに酷い
私は今時の何て読むの?と会う人全員に聞かれるような名前より、古風な方がずっと素敵に思える
最近は〜太郎とか付ける親も増えてるし+208
-21
-
119. 匿名 2020/11/13(金) 23:43:24
>>96
「ゐ」とかも+125
-1
-
120. 匿名 2020/11/13(金) 23:43:29
>>10
生涯説明しないといけないのは
苦でしなかいよね
+79
-0
-
121. 匿名 2020/11/13(金) 23:43:32
正直、自分がなるならまだキラキラネームの方がましかも。皆さん自分の名前決められるならどっちの名前にしますか?(今この時代に小学生からやり直すとして)
プラス…心愛(ここあ)
マイナス…房江+288
-49
-
122. 匿名 2020/11/13(金) 23:43:41
セナちゃん、サナちゃんとか今風でかわいいなと思う
+17
-9
-
123. 匿名 2020/11/13(金) 23:43:48
>>84
ひなこはまだ今っぽいけどまいこはアラサーアラフォーネームだな+110
-5
-
124. 匿名 2020/11/13(金) 23:43:51
〇江っていう名前はさすがに若い人ではないなと思ってしまう+112
-5
-
125. 匿名 2020/11/13(金) 23:43:53
>>16
○太郎より○男のほうがシワシワ臭する+183
-2
-
126. 匿名 2020/11/13(金) 23:43:57
>>21
子がつくけどキラキラっぽい。彩で「さ」って「さい」のぶった切りだし+244
-61
-
127. 匿名 2020/11/13(金) 23:44:04
>>106
www
今どきいるの?あんまり見かけないけどw+41
-3
-
128. 匿名 2020/11/13(金) 23:44:06
>>40
この中でも群を抜いて酷いのがきゃとらしん
こんな響きの名前初めてだよ!+420
-2
-
129. 匿名 2020/11/13(金) 23:44:35
◯◯子
◯◯え
◯◯代
昭和だね
+31
-5
-
130. 匿名 2020/11/13(金) 23:44:37
○子はいいけど○江、○代あたりは正直ダサいよね
私は敏江とか久代みたいな名前で本当に嫌だ
プリに名前書くときみんな「みゆ」「えりか」って書くのに私だけダサすぎて書くの躊躇する+111
-17
-
131. 匿名 2020/11/13(金) 23:44:37
>>21
なんで彩を「さ」ってぶった切るの?みさこは絶対読めない…+241
-93
-
132. 匿名 2020/11/13(金) 23:44:42
>>12
戦国武将みたい+164
-4
-
133. 匿名 2020/11/13(金) 23:44:48
>>121
どっちも嫌…+68
-2
-
134. 匿名 2020/11/13(金) 23:44:49
>>8
可愛いと思っちゃったけど、ご本人は色々大変だったのかな?+569
-60
-
135. 匿名 2020/11/13(金) 23:44:52
>>21
大人の私は可愛いなぁと思うけど、お子さんは今時の名前に憧れないかな?
私は37歳の○子って名前だけどw、同級生のまりあちゃんって子の名前にめっちゃ憧れた〜!
で、うちの小学生の娘が現在「まりさ」ちゃんに憧れていて、親子やなぁと思ったわ…
+224
-10
-
136. 匿名 2020/11/13(金) 23:44:54
>>103
なんで?+8
-0
-
137. 匿名 2020/11/13(金) 23:44:56
>>11
22年前にゆきのって普通じゃね?+208
-2
-
138. 匿名 2020/11/13(金) 23:45:01
>>40
しん、しんってクロちゃんが頭に浮かぶ+306
-3
-
139. 匿名 2020/11/13(金) 23:45:10
>>21
実紗子のほうが読みやすかった+239
-11
-
140. 匿名 2020/11/13(金) 23:45:17
>>6
うちの猫はキン。祖母の名前つけたよ+308
-9
-
141. 匿名 2020/11/13(金) 23:45:26
◯太郎は男の子産んだらつけたかった
◯子は娘の園にはいない
保育園の持ち物は基本ひらがなだから漢字知らなくて
クラスの名簿とかお便り見たときにこんな難しい字なの!?となる
ひまりはバリエーションめっちゃ多いし真面目な話園に10人近くいる
被らない名前つけて被ったとき切ないな+62
-1
-
142. 匿名 2020/11/13(金) 23:45:32
今日母(60歳)と話してて、母の友達で米子さんがいるんだけど60歳でも米子は嫌だし、母も同級生にいなかったと言ってた。
ご両親は意味を込めてつけてくれたんだろうけど、少しは時代をよんでくれた方がいいよね。
名前で悩むの辛いことだよ。+100
-3
-
143. 匿名 2020/11/13(金) 23:45:38
>>6
でも今の時代、富子とか正代とか福江とかよりも一周回って「よね」のほうが可愛いような気がしてきた+810
-18
-
144. 匿名 2020/11/13(金) 23:45:43
>>12
信将遙熊
こんだけ長ったらしくてもあだ名はきっと熊さん+520
-3
-
145. 匿名 2020/11/13(金) 23:45:56
いい名前だと思うけど、桜子ちゃんが異様に多い
こんなに多くなければ私も付けたかった+36
-0
-
146. 匿名 2020/11/13(金) 23:46:09
>>5
私の名前、今まで1度もまともに読まれたことないけど、全然いいよ!
漢字も印象いいものでキラキラしてなく、
1度訂正すると一発で覚えてもらえる。
印象に残るから私的には良い経験にしか繋がってないし、この名前が好き。+179
-28
-
147. 匿名 2020/11/13(金) 23:46:12
>>121
心○は今いっぱいいるね+38
-0
-
148. 匿名 2020/11/13(金) 23:46:14
>>138
やめてwww+62
-0
-
149. 匿名 2020/11/13(金) 23:46:21
若い頃は流行りの名前や綺麗な漢字に憧れたりもしたけれど
その名前が当時の自分に似合っていたのか?と考えれば
この地味な名前で良かったとも思う+15
-2
-
150. 匿名 2020/11/13(金) 23:46:21
アラフォーだけどあけみは古いなと思ってた
スナックぽいなと+101
-1
-
151. 匿名 2020/11/13(金) 23:46:34
>>8
私も可愛いと思ったよ。縁起の良いイメージもあるし。+435
-47
-
152. 匿名 2020/11/13(金) 23:46:34
>>17
ピィ~~ヤ+370
-1
-
153. 匿名 2020/11/13(金) 23:46:39
>>12
就活のときどうすんの?
私面接官なら戸惑うなー。
+384
-4
-
154. 匿名 2020/11/13(金) 23:46:51
>>121
顔面が阿佐ヶ谷姉妹なんですけど心愛はきついので仕方なしに房江になるのかな( ; ; )+65
-5
-
155. 匿名 2020/11/13(金) 23:46:52
>>45
表面だけ慰めてる感がすごい。+56
-11
-
156. 匿名 2020/11/13(金) 23:47:08
>>134
本当に思ってる?
わたしだったら嫌だな...+348
-14
-
157. 匿名 2020/11/13(金) 23:47:15
その年の名前ランキングに入っている名前でいいんだよ…変に凝らなくてもさ…+6
-10
-
158. 匿名 2020/11/13(金) 23:47:27
時代によって良いとされる名前って変わるけど、比較的クセがなくて安定した名前って何だろうと考えたら
●ゆり
●さくら、さくらこ
●すみれ
●かおり
あたりかな。
上記の名前は、この数年で生まれた友人のお子さんたちにもいるし、会社の50代の女性にもいる。
花の名前にしておくのが時代の影響を受けにくくて無難な気がする。
+102
-15
-
159. 匿名 2020/11/13(金) 23:47:49
>>9
かまこ?変な名前と思ってしまった+73
-118
-
160. 匿名 2020/11/13(金) 23:48:19
>>84
私はアラフォーの麻衣子だよ+25
-0
-
161. 匿名 2020/11/13(金) 23:48:25
>>8
本当ですか?
知り合いからは特定できてしまいそうでちょっと不安 大丈夫?+541
-5
-
162. 匿名 2020/11/13(金) 23:48:36
>>94
33歳だけど、書いてある名前ほぼ全部知り合いにいる…+109
-0
-
163. 匿名 2020/11/13(金) 23:48:38
>>32
間違いない+46
-2
-
164. 匿名 2020/11/13(金) 23:49:01
>>9
アラサーだけど、真子と亜子の双子だよー!
今も多いんだね!+206
-8
-
165. 匿名 2020/11/13(金) 23:49:09
>>159
「りんたろう」とか「まこ」
じゃない?(笑)
+124
-2
-
166. 匿名 2020/11/13(金) 23:49:55
>>1
存在感、珍しい漢字ってチョイスの仕方は、ゴールは違えどキラキラ名付けも辿る道だよね+196
-1
-
167. 匿名 2020/11/13(金) 23:50:10
広瀬すず、二階堂ふみ、門脇麦あたりがブレイクしてからこういうトピ何回か立ってるよね
広瀬すずの本名は違うからここに並べるの違うけど+41
-0
-
168. 匿名 2020/11/13(金) 23:50:28
>>8
嘘乙+131
-71
-
169. 匿名 2020/11/13(金) 23:50:41
全部がキラキラとか、全部がしわしわとかになることはないから、この論争はずっと続くよ。
ただ、自分が付けられて困ったり嫌だと思う名前は付けなければいい。+7
-0
-
170. 匿名 2020/11/13(金) 23:50:41
>>94
母の名前まゆみだけど、(50代)
同級生に8人いたって言ってた。
義母もまゆみだし、
当時人気だったのかな。+79
-1
-
171. 匿名 2020/11/13(金) 23:50:45
>>157
凝る必要はないと思うけどなんでわざわざ沢山いる同じ名前にするの?+5
-4
-
172. 匿名 2020/11/13(金) 23:51:10
>>129
平成初期までセーフ+4
-0
-
173. 匿名 2020/11/13(金) 23:51:23
>>52
今は湖が多いかな?
湖って可愛いの?+6
-0
-
174. 匿名 2020/11/13(金) 23:51:23
公
太
郎+2
-0
-
175. 匿名 2020/11/13(金) 23:51:38
>>94
かなこも入れて
同じクラスに私も含めて3人かなこがいたことある
もちろん昭和生まれ+75
-2
-
176. 匿名 2020/11/13(金) 23:51:41
花の名前をつけたかった人が
家族から反対され すごく変な名前
をつけてた。その反対した家族は自分の子供には可愛らしい名前つけてやんの。ほんと性格悪いと思った。
ありふれていても可もなく不可もない名前がベストだなとつくづく思いました。+89
-0
-
177. 匿名 2020/11/13(金) 23:51:55
>>11
美人そうな名前+132
-2
-
178. 匿名 2020/11/13(金) 23:52:02
>>46
いやパンダの方がもっとシンプルよ+68
-0
-
179. 匿名 2020/11/13(金) 23:52:11
>>94
昭和はもうしわしわオバサンネームよ+62
-2
-
180. 匿名 2020/11/13(金) 23:52:14
>>14
ふうまくん?かざまくん?
男の子に馬の漢字ってどうなんだろう…。名前でからかわれたりしないかな。大丈夫かな。+3
-89
-
181. 匿名 2020/11/13(金) 23:52:20
>>138
もうあの声で再生されるwww+69
-0
-
182. 匿名 2020/11/13(金) 23:52:31
20代で、ちふみ
嫌すぎる、ババアかて😢+6
-18
-
183. 匿名 2020/11/13(金) 23:52:31
>>17
何回か読んで理解したw
ほしたべよ、の塩味ってことねw+246
-3
-
184. 匿名 2020/11/13(金) 23:52:42
>>1
珍しい存在感のある名前を付けることではなく、
キチンと親の思いを込めた名前を付けてあげることの方が
本当に子供のことを思っていると言えるのではないでしょうか。+155
-4
-
185. 匿名 2020/11/13(金) 23:52:44
>>6
私のばあちゃん「ふさ」+282
-0
-
186. 匿名 2020/11/13(金) 23:52:57
>>130
梨江とかだったら可愛くない…?しわしわかな+5
-12
-
187. 匿名 2020/11/13(金) 23:53:27
>>164
特定されちゃいませんか!?+70
-2
-
188. 匿名 2020/11/13(金) 23:53:30
>>21
よくもまあ母親という立場で個人情報書き込めるね
+197
-6
-
189. 匿名 2020/11/13(金) 23:53:31
>>14
意味は?
馬好きなの?+21
-10
-
190. 匿名 2020/11/13(金) 23:53:32
>>6
友達で絹子って子がいて私は絹って綺麗だなって思ったけど本人はババくさくて嫌だって言ってた。周りはシルクって呼んでたよ。+516
-2
-
191. 匿名 2020/11/13(金) 23:53:39
>>94
見事にババアネームだらけで草
私の世代には一人もいなかったよ本当に。+16
-21
-
192. 匿名 2020/11/13(金) 23:53:41
伝統ある名前をシワシワネームとかいうの良くないと思う
伝統系ネームとかにしなよ+45
-2
-
193. 匿名 2020/11/13(金) 23:53:42
>>32
流石に禰豆子はないだろ+121
-7
-
194. 匿名 2020/11/13(金) 23:53:51
絶対、杏寿郎ってつける人いると思う+62
-1
-
195. 匿名 2020/11/13(金) 23:54:17
>>173
湖は嫌だ。
そんなに子が嫌なのかな?
+44
-5
-
196. 匿名 2020/11/13(金) 23:54:18
>>10
名前はまあまあ普通なのに、漢字が常用漢字じゃないから「これ何て読むの?」「○○です」「へぇー」のやりとりが毎回面倒。+64
-0
-
197. 匿名 2020/11/13(金) 23:54:37
>>9
まことかこだと秋篠宮のイメージね+295
-3
-
198. 匿名 2020/11/13(金) 23:55:03
>>92
いちいちそういうこと書く必要。+30
-3
-
199. 匿名 2020/11/13(金) 23:55:18
>>56
賢そうなお名前!+15
-6
-
200. 匿名 2020/11/13(金) 23:55:48
>>193
デスノートが流行った頃月は犯罪者だから現実にいない名前にしたのにそこからとっちゃう親いたらしいよ+94
-2
-
201. 匿名 2020/11/13(金) 23:55:52
>>92
これ人生で何度言われただろう
悪気ないんだろうけど傷つくわ+64
-4
-
202. 匿名 2020/11/13(金) 23:56:03
>>8
ツルもそうだけどトキとかも普通に可愛いと思うんだ
でもそう思ってしまう私みたいな人が子供にそういう名前つけて困らせてしまうのかもしれない
でもすごく可愛いと思います+428
-60
-
203. 匿名 2020/11/13(金) 23:56:27
ゆりあって名前の友だち(アラサー)の子どもは、祖母世代に多い名前。
わたしはゆりあって名前が可愛くて昔から羨ましかったけど、本人は嫌だったのかな。
わたしが子どもだったら確実に、お母さんは可愛い名前のくせに!ってなるなぁと思った。+57
-0
-
204. 匿名 2020/11/13(金) 23:56:42
>>1
こよみちゃん、とか??+50
-13
-
205. 匿名 2020/11/13(金) 23:56:59
前の職場の知人ですが。
女の子二人いる。
身バレするから書かないけど、姉が欧米人のような名前、妹が古風で素朴な名前。
妹ちゃんから「私もお姉ちゃんのような名前が良かった!なんで私は○○にしたの!」とブーブー言われると。
祖父母や親戚からは妹ちゃんの名前はよく誉められるそう。
姉妹の名付けの理由までは聞かなかったからわからない。+25
-0
-
206. 匿名 2020/11/13(金) 23:57:12
知り合いのお母さんがお子さんに◯◯のすけって付けたんだけど漢字で書くと◯◯丞で、〜のすけって読むんだって。(◯◯ノ丞ならまだ読める)
なんたら時代にはそう読めるとかなんとか…
えぇ…今の時代に読みづらいやん…と思った+37
-1
-
207. 匿名 2020/11/13(金) 23:57:16
>>9
莉子ちゃんは人気ランキング入ってた気がする
読みが二文字の○子はよく見るな。+293
-2
-
208. 匿名 2020/11/13(金) 23:57:23
逆に私のおばあちゃんは、「りさ」って名前。60代で。
ひいおばあちゃん、時代先取りセンスありすぎないか。
+146
-0
-
209. 匿名 2020/11/13(金) 23:57:43
>>54
あなたそのお友達の中でいちばん可愛い名前だと思うよ。+124
-7
-
210. 匿名 2020/11/13(金) 23:57:50
>>10
わたし友美でユミだからトモミと間違われて訂正人生だったよ…これからもきっとそれは続くんだろうな。
ガルちゃん民ってこういう複数読み方ある名前は今時のキラキラ寄りの名前だけ問題視するけど、ガルちゃん民世代やその上の世代の人にもそういうややこしい名前あったよ。優希でユキとか麻美でマミとか幸子でユキコとかね。
これから名付けされる方は普通の名前でもそういう名前(どっちで読んだらいいの?系)は避けた方がいいです。地味~にめんどくさいので😅+153
-3
-
211. 匿名 2020/11/13(金) 23:57:57
私は君が代に名前が出てくるから、いつも小学生の時に国歌斉唱の時には男子数人に「チラッチラッ」って振り向かれてウザかった。
あと純子とか薫子とかの子がつく名前に憧れたなぁ。
まぁでも人に漢字を伝えやすいし、大人になった今は気に入ってて、祖父にいい名前をつけてもらったって感謝してる。+9
-0
-
212. 匿名 2020/11/13(金) 23:58:03
>>21
美沙子、美佐子、美紗子、実沙子なら、すぐ読める+146
-9
-
213. 匿名 2020/11/13(金) 23:58:04
禰豆子だけはやめてあげて+49
-0
-
214. 匿名 2020/11/13(金) 23:58:41
>>50
大学に勤務してる親を持つ子の名前がまともだって言うことが言いたいのかな?+106
-0
-
215. 匿名 2020/11/13(金) 23:58:50
>>12
男児の名前。
昔はよく名前負けとか言われたよね。
13人兄弟すごいね+196
-4
-
216. 匿名 2020/11/13(金) 23:59:02
>>11
古いけど踊る大捜査線にゆきのさんって出てきて水野美紀だったから美人なイメージあるわ~😍
かわいい名前だと思うよ!+144
-10
-
217. 匿名 2020/11/13(金) 23:59:36
>>94
ゆうこ、ゆきこ、えみ、めぐみ、しのぶ、さゆり
は幼稚園や小学校で今でも見かけるよ。+70
-3
-
218. 匿名 2020/11/13(金) 23:59:38
>>201
あなたもよしえ?
私もよしえ+39
-0
-
219. 匿名 2020/11/13(金) 23:59:41
>>173
古い人間なので、水が関係している名前を見ると、この先大丈夫か…?ってその人の安全を祈ってしまう。+12
-15
-
220. 匿名 2020/11/13(金) 23:59:41
>>187
そんなに多いかな?
知り合いに茉子と莉子の双子もいるよ。
そして別に特定されたところでガルちゃんやってることがバレるくらいかまいません😂+64
-20
-
221. 匿名 2020/11/13(金) 23:59:55
>>10
分かります
読みは普通だしクラスに同じ名前の人2人以上は毎年いるようなポピュラーな名前だけど当て字だから「なんて読むの?」って聞かれることが多い。名前変えたい。+7
-0
-
222. 匿名 2020/11/14(土) 00:00:03
>>145
なんで桜ばかりなんかなんだろう
梅子とか桃子が増えてもいいのに+29
-4
-
223. 匿名 2020/11/14(土) 00:00:27
>>12
名前付けたいがために子供生んでるんじゃね?って思うほど。+325
-5
-
224. 匿名 2020/11/14(土) 00:00:48
>>153
逆にちょっと印象には残るね!
+61
-1
-
225. 匿名 2020/11/14(土) 00:01:14
>>201
その名前つけた親を恨むしかない+18
-3
-
226. 匿名 2020/11/14(土) 00:01:22
ほどよく個性を出したいんだろうけど、やっぱり読める名前が良いよね+6
-0
-
227. 匿名 2020/11/14(土) 00:01:26
>>12
男の子の名前のヤバさに埋もれてるけど
四女の名前…ノミ?!
蚤…+320
-12
-
228. 匿名 2020/11/14(土) 00:01:33
>>222
変換ミス
×なんか→◯人気
なんで「にんき」って打ってるのに「なんか」って出るんだよ
ほんとiOS腹立つわー+8
-5
-
229. 匿名 2020/11/14(土) 00:01:34
>>9
3文字で○○子はさすがに令和生まれだといないかな?
また増えてくるのかな?+12
-33
-
230. 匿名 2020/11/14(土) 00:01:46
>>10
旧姓が難しくて、すんなり読んでもらえなかったり
読み間違いの訂正が多くてほんと面倒だった
高校の時なんて教科ごとに先生変わるから、出席の度に訂正訂正…
覚える気ない先生なんてずっと読み間違えたまま一年過ぎたりね
だからすんなり読めて書けて説明が簡単な漢字にするのは、絶対条件だった
かわいい名前で、でも複雑じゃなくて誰が見てもしっくりくる漢字の名前を付けたよ+73
-1
-
231. 匿名 2020/11/14(土) 00:01:48
今の100歳くらいまでの女性名ならそんなに古臭く感じない。
明治生まれの人の名前は流石に珍しくて浮くかも。+10
-1
-
232. 匿名 2020/11/14(土) 00:02:16
>>220
まつこって言われそう+0
-21
-
233. 匿名 2020/11/14(土) 00:02:44
>>11
全然可愛いよ~
羨ましいくらいだよ(>_<)+56
-1
-
234. 匿名 2020/11/14(土) 00:03:05
>>50
ジャージ着用・プリン頭の保護者やジャンボカットの園児って発想が古くていいね+138
-2
-
235. 匿名 2020/11/14(土) 00:03:13
わたし29だけど高校の同級生に春江って子がいて
正直「なんで江つけたんだろ?」と思ってた
はるだけなら今風なのに、、、+21
-6
-
236. 匿名 2020/11/14(土) 00:03:17
知り合いに、丞で「しょう」って読む子がいるよ。
本来の読み方にあるのかな+7
-0
-
237. 匿名 2020/11/14(土) 00:03:57
>>201
自分で古風な名前って自覚して名乗ったんじゃないの?+3
-10
-
238. 匿名 2020/11/14(土) 00:03:58
>>229
うち、三文字で〇〇子だよ
保育園で上のクラスのお姉ちゃん、お兄ちゃんに〇〇子ちゃんだーってよく言われる+48
-2
-
239. 匿名 2020/11/14(土) 00:04:25
>>16
むしろ流行りだよね
中1の子どもの同級生にも結構いるし、全然古臭く感じない+66
-2
-
240. 匿名 2020/11/14(土) 00:04:44
>>14
40代の美歌だけど結構名前で苦労するよ
初めて見た、珍しい、なんか音楽やってるの?
歌上手?宝塚みたい
1度言う人は何度でも行ってくるから面倒臭いし銀行の窓口やヤフオクの取引相手も名前の漢字にコメントするしクリスチャンに目を付けられて「賛美歌から取った?」って聞かれる
付けるのは自由だけどあまりオススメしない+125
-14
-
241. 匿名 2020/11/14(土) 00:05:00
>>21
そりゃダサいから被らないよ普通…+148
-122
-
242. 匿名 2020/11/14(土) 00:05:11
>>236
その漢字ショウとも読むよ+4
-0
-
243. 匿名 2020/11/14(土) 00:05:31
しんたろうってどう思いますか?+8
-0
-
244. 匿名 2020/11/14(土) 00:05:33
>>201
不要なお知らせシリーズね。
若い子に言われる「私の母親と同い年です〜」も同じく。
「ばばくさい」と言われたのと同じ気持ちよね。むしろばばくさいとストレートに言われたほうがマシかもね。
知らないお年寄りと一緒〜って聞かされても嬉しいわけがなかろうに。だから?って感じ。
+87
-3
-
245. 匿名 2020/11/14(土) 00:05:35
前にも同じようなトピに全く同じこと書いたけどいい?
私は20代で哲子ですよ
私が男だったら哲也にしたんだって
『哲』好きすぎやろ、親父。+71
-0
-
246. 匿名 2020/11/14(土) 00:05:37
>>94
おばあちゃんの名前まゆみだからシワシワに入るでしょ
今は50代くらいの名前がシワシワネーム扱いなの普通でしょうに+32
-5
-
247. 匿名 2020/11/14(土) 00:05:41
>>56
アラサーならよしえちゃんくらい何とも思わないよー!
わたしもアラサーだけど、友だちにともえとかひさえがいるよ。+54
-4
-
248. 匿名 2020/11/14(土) 00:06:06
>>52
今の子供が可哀想ってだけでしょ。おばさんなら子がついてても違和感ないし。+18
-3
-
249. 匿名 2020/11/14(土) 00:06:21
>>12
なんで男の子だけ???
四男めっちゃ書くの大変そう、、、+133
-1
-
250. 匿名 2020/11/14(土) 00:07:01
>>94
わたし30でめぐみだけど、シワシワって呼ばれてたの?
全然思ってなかったからちょっとショックw+32
-2
-
251. 匿名 2020/11/14(土) 00:07:04
>>245
渡哲也のファンだったんじゃない+17
-1
-
252. 匿名 2020/11/14(土) 00:07:27
シワシワもキラキラも極端過ぎる。付けられた子供の身にもなりなよ。+56
-0
-
253. 匿名 2020/11/14(土) 00:07:40
>>40
龍進と香蘭はわかる。あとはすごいね+225
-9
-
254. 匿名 2020/11/14(土) 00:07:49
>>24
素敵だよ。末広がりで縁起も良い!
それに、40代になったら違和感なくなると思う。+120
-30
-
255. 匿名 2020/11/14(土) 00:07:57
>>12
後半はほぼ年子だね
逆に途中なぜ6年もあいたんだろ?+165
-3
-
256. 匿名 2020/11/14(土) 00:08:01
>>56
高校のとき、よしえちゃんて子がいたけど
すらっと背が高くて美人なギャルだったな。名前が古臭いとか思ったことないわ。+41
-10
-
257. 匿名 2020/11/14(土) 00:08:13
>>242
そうなんだ!ありがとう😊+2
-0
-
258. 匿名 2020/11/14(土) 00:09:05
>>213
光宙(ピカチュウ), 黄熊(ぷう)もいたからあり得るね。
この子たち今いくつなんだろう。
+35
-2
-
259. 匿名 2020/11/14(土) 00:09:13
私の中でシワシワネームはトメとかヨネとかくらいだよ。
+15
-5
-
260. 匿名 2020/11/14(土) 00:09:24
>>5
実家に変な電話きたとき、読み方が間違ってると親が『うちにはそんな人いません』と切ってくれた
よくあるのが、卒アルみてかけてくるの+285
-2
-
261. 匿名 2020/11/14(土) 00:09:31
>>245
ペコちゃん!!+18
-0
-
262. 匿名 2020/11/14(土) 00:09:47
紗菜ちゃんってどういう意味があるの?
+1
-10
-
263. 匿名 2020/11/14(土) 00:09:50
シゲ子とかのレベルだとさすがに嫌だな
もし自分の名前がシゲ子とキララのどっちかにしなきゃならないならキララを選ぶかも。
シゲ子とプリンセスとかならさすがにシゲ子かな…+78
-2
-
264. 匿名 2020/11/14(土) 00:10:28
>>8
30代だけど絹って名前の同級生がいたわ+297
-5
-
265. 匿名 2020/11/14(土) 00:10:47
>>245
しぶいね+5
-1
-
266. 匿名 2020/11/14(土) 00:11:07
>>237
>>51で名乗ったのは私です!
>>201さんは別の方です!!
私はそこまで傷ついてません、開き直ってます😂
+6
-1
-
267. 匿名 2020/11/14(土) 00:11:11
>>259
茂子とか信子は?+5
-5
-
268. 匿名 2020/11/14(土) 00:11:11
>>21
私なら美紗子がオシャレな感じで嬉しいかも+139
-23
-
269. 匿名 2020/11/14(土) 00:11:25
DQNが多い住宅街とまともな学歴の人が多い地域で名付けの傾向が違うから
近所や幼稚園だけで周りと同じとか浮いてるとかの判断はしない方がいい。+9
-0
-
270. 匿名 2020/11/14(土) 00:11:35
>>264
うわ〜、素敵!
綺麗な名前だなあ。+185
-8
-
271. 匿名 2020/11/14(土) 00:12:00
今度はって言ってるけど結構前から皺皺ネームって言われてるよね?これが新しい記事なの?キラキラネームって言葉流行ったのもずいぶん前だよね。+6
-0
-
272. 匿名 2020/11/14(土) 00:12:12
>>245
りゅうちぇるの嫁と一緒だね!読めない名前よりいいと思う!+12
-6
-
273. 匿名 2020/11/14(土) 00:12:20
>>222
梅は見かけないけど、桃は見かけるよ〜
桃香とかシンプルに桃、とか。
+33
-0
-
274. 匿名 2020/11/14(土) 00:12:23
>>2
なんでも鬼滅話に持ってくね+195
-2
-
275. 匿名 2020/11/14(土) 00:12:43
>>45
ひらがなにすると可愛いね+13
-2
-
276. 匿名 2020/11/14(土) 00:12:45
>>21
そういや安田美沙子って最近見ないけど元気かな+70
-2
-
277. 匿名 2020/11/14(土) 00:13:01
>>24
8月8日生まれ?+3
-5
-
278. 匿名 2020/11/14(土) 00:13:22
うち、名字が名字だからキラキラ系の名前つけると途端にAV嬢っぽくなるので
あえて少し渋めの名前にした+27
-0
-
279. 匿名 2020/11/14(土) 00:13:50
>>40
これはキラキラというよりDQN
親は子供の漢字間違えずに書けるんだろうか+310
-1
-
280. 匿名 2020/11/14(土) 00:13:54
>>5
当て字やだ。
そのままストレートな読み方でつけてくれれば良かったのにって思う。
変えられないのかな。
+125
-2
-
281. 匿名 2020/11/14(土) 00:14:30
>>278
うちもAVにいっぱいいる苗字だから被らない名前にした+22
-0
-
282. 匿名 2020/11/14(土) 00:14:32
>>1
35歳の私がシワシワネームで嫌なのに小6なんてもっと嫌だろうな。+133
-2
-
283. 匿名 2020/11/14(土) 00:14:34
>>262
そんなこと言い出したら意味のある名前の方が逆にめずらしくない?
わたしは麻里香だけど、どんな意味があるのか...笑
悪い意味の漢字とか使ってなかったら別にいいと思うけど。+26
-3
-
284. 匿名 2020/11/14(土) 00:14:44
>>127
大阪市内にはチラホラw+20
-3
-
285. 匿名 2020/11/14(土) 00:14:45
>>266
あ、51じゃなくて>>56でした😂+2
-2
-
286. 匿名 2020/11/14(土) 00:15:39
>>12
牛太郎は嫌だな🐮+309
-3
-
287. 匿名 2020/11/14(土) 00:15:44
幼稚園に信子と三子なんだけど(仮) のこ みこ って呼んでるんですー って言ってるお母さんいた。ならそれすれば良いのに…と思った。+52
-1
-
288. 匿名 2020/11/14(土) 00:15:46
>>38
今風というより定番って感じだよね+88
-0
-
289. 匿名 2020/11/14(土) 00:16:06
書いたらまじで特定されるレベルだから実際の名前は書けないけど、旦那が読みが普通で漢字が珍しいタイプ。
その漢字も珍しい漢字じゃなくて「へぇー!これでそう読むんですね!」って奴。例えるなら向井理みたいな。
特段嫌な思いしたことないみたいだし「おしゃれ」って言われるから本人も気に入ってるらしい。+5
-1
-
290. 匿名 2020/11/14(土) 00:16:19
>>222
梅だと婆さんっぽいししわしわしたイメージあるからなー。桜のほうがかわいい。+18
-0
-
291. 匿名 2020/11/14(土) 00:17:27
>>34
意味合いや画数を考えて息子に「れい(漢字は伏せます)」と名付けたら医療機関で7:3の割合で「れいちゃーん」と呼ばれる
訂正人生になるんだろうなと申し訳ない+32
-2
-
292. 匿名 2020/11/14(土) 00:19:02
隣のクラスに、でらイケメンの子いて名前聞いたら【のぶお】やった時は衝撃だったわー!!!
顔はほんとーーにイケメンだったがー!+73
-0
-
293. 匿名 2020/11/14(土) 00:19:04
>>56
私もよしえだよ。
友達はまいとかゆいとか兎に角可愛い名前が多かったから浮いてた。
自分だけお婆ちゃんと同じ名前ってたまに言われてたけど歳とってきたら似合ってくると信じてるw
+59
-0
-
294. 匿名 2020/11/14(土) 00:19:31
>>131
音読みで彩はサイって読むよ+7
-66
-
295. 匿名 2020/11/14(土) 00:20:48
2○歳でよしこの私、このトピの全員を一蹴+21
-0
-
296. 匿名 2020/11/14(土) 00:21:01
>>1
清美ってシワシワなの?
姉が清美でいい名前だと思ってる+78
-56
-
297. 匿名 2020/11/14(土) 00:21:21
>>121
小学生なら心愛だろうけど、30代の今なら房江だわ。房の字、好きだし。+28
-21
-
298. 匿名 2020/11/14(土) 00:21:23
>>190
50代の母が絹子です。子供の頃は嫌でなんでこのなまえにしたの!?って親に聞いてたらしい。父と付き合う時もコンプレックスで中々名前言えなかったらしいから本人には嫌だったんだろうね。+207
-0
-
299. 匿名 2020/11/14(土) 00:22:04
>>268
横だけど自分の名前が美紗子だからうれしくなっちゃった。
もうアラサー子持ちだけど、同年代がリサとかサキとかエミとかの名前の中、シワシワネームの方だったから褒めてもらうと嬉しい!+30
-6
-
300. 匿名 2020/11/14(土) 00:22:23
>>294
「さい」を「さ」とぶった切ることについてだよ。
ガルちゃんでは、心も「こころ」を「ここ」ってぶった切りした名前はキラキラ扱いだしね。+87
-5
-
301. 匿名 2020/11/14(土) 00:22:26
>>7
日本人らしい名前をダサいみたいなイメージに印象操作してるの嫌だわ。+383
-24
-
302. 匿名 2020/11/14(土) 00:23:03
キラキラネームつける親より
シワシワネームつける親のほうが面倒くさそう+13
-14
-
303. 匿名 2020/11/14(土) 00:23:36
義妹夫婦は2人ともヤンキーな感じで勝手にキラキラした名前つけるんだろうなと思ったら
今では珍しいくらいのシワシワだった
(秀男、信人みたいな感じ)
それはそれでかわいそうだと思った+6
-8
-
304. 匿名 2020/11/14(土) 00:23:57
>>153
もう自分の名前ネタに会話広げて売り込むしかないよねw+87
-1
-
305. 匿名 2020/11/14(土) 00:24:44
>>1きよみって韓国好きな子が付けてたわ
韓国語でかわいいって意味なんだよ〜って。
フランス語やハワイの言葉から名付ける人結構いるよね+93
-8
-
306. 匿名 2020/11/14(土) 00:25:02
赤ちゃんや子どもの時ならまだマシ。だけど、いつまでもそうとはいかないから、成人しておじさんお爺ちゃんの歳になって、この名前かあ。となるね。(具体的な名前は伏せる)+3
-0
-
307. 匿名 2020/11/14(土) 00:25:34
>>12
歴史の小説読んでるみたいw
登場人物誰が誰だか忘れてページ戻るの繰り返しw+198
-1
-
308. 匿名 2020/11/14(土) 00:25:39
そんなんより顔が普通なのに、凄いかっこいいホストみたいな名前の子供のほうがかわいそう
名前負けしてる感+17
-2
-
309. 匿名 2020/11/14(土) 00:25:56
>>121
ブスだから心愛はキツイ+32
-2
-
310. 匿名 2020/11/14(土) 00:26:15
アラサーちえこだけど10代のころ友達におばあちゃんと一緒の名前ってよく言われてた
年寄りと一緒ってことに傷つくんだわ
友達と一緒とか妹と一緒なら傷つかんわ+29
-1
-
311. 匿名 2020/11/14(土) 00:27:00
>>222
サクランボ
モモの実
梅干+3
-1
-
312. 匿名 2020/11/14(土) 00:27:11
>>170
20代前半。小学校の時、同級生に「まゆみ」って名前の子がいたの思い出した。先生と同じ名前で男子にからかわれてた。私の世代でも浮いてたから今の小さい子供だともっと浮くかもね
+22
-0
-
313. 匿名 2020/11/14(土) 00:27:55
>>294
「ぶった切る」の意味わかる?+39
-5
-
314. 匿名 2020/11/14(土) 00:28:08
>>3
普通って、なに?+28
-0
-
315. 匿名 2020/11/14(土) 00:28:25
>>190
素敵なあだ名センス!+298
-6
-
316. 匿名 2020/11/14(土) 00:28:48
>>218
ぜんぜん関係ないけど「♪私もサザエさん あなたもサザエさん~♪」を思い出してしまった(笑)
+28
-0
-
317. 匿名 2020/11/14(土) 00:28:57
>>94
これから生まれてくる子の名付けに関して昭和世代の名前をシワシワと呼ぶなと言われてもな…
平成も30年以上経て今や令和なのに+74
-2
-
318. 匿名 2020/11/14(土) 00:29:02
日本人らしいのがいいよ。+2
-1
-
319. 匿名 2020/11/14(土) 00:29:15
>>293
30後半からしっくりくると思うよ。
私は可愛い系の名前で20代までは良かったけど、あと5年で40代。今ですら名乗るの躊躇するようになってきてるのに、さらに憂鬱になりそう。+16
-0
-
320. 匿名 2020/11/14(土) 00:30:09
>>11
〇〇乃が可愛いと思って去年生まれた我が子に琴乃ってつけたんだけどシワシワだったかな。
古風で可愛いとおもったんだけど。+138
-11
-
321. 匿名 2020/11/14(土) 00:30:55
>>300
え、元々よくみると思うけど
海は「み」
愛は「あ」
優は「ゆ」
って読んだりしない?
30代だけどタメで周りに多いから全然違和感ないよ+24
-38
-
322. 匿名 2020/11/14(土) 00:31:22
本名が山田信子でも渾名でノッコとかカッコ良く呼ばせればいいよ+9
-3
-
323. 匿名 2020/11/14(土) 00:31:55
子がつく子ほんと増えたけど、のぶこ、よしこ、まさこ、ゆうこではなく、りこ、かこ、まこ、あこ、みたいな名前が多い+33
-0
-
324. 匿名 2020/11/14(土) 00:32:09
>いわゆる“キラキラネーム”と言われるものはイヤ。でも普通すぎるのも…
マジでこれ!この普通すぎるのも…をこじらせて古風通り越してシワシワ付けるパターン多め
普通の何が駄目なんや+25
-0
-
325. 匿名 2020/11/14(土) 00:32:43
>>1
例えば、のりこ、ゆあ
自分が小学生に戻るとしたら絶対に、ゆあって名前の方が良い。のりこだと確実に浮く。今はおばさんだからのりこに違和感ないけど自分より子供の気持ちを考えた方がいい
+104
-39
-
326. 匿名 2020/11/14(土) 00:32:51
>>313
その煽りうざい+2
-30
-
327. 匿名 2020/11/14(土) 00:32:58
>>312
私、30代前半だけど、まゆみちゃんはクラスに2人はいたよ。たったの10年で浮くようになるのか…、衝撃だ。+22
-0
-
328. 匿名 2020/11/14(土) 00:33:05
弟が大学生なんでシンノスケって名前なんですが
同級生に
江戸時代かよ!大正ロマンかよ!昭和のおじいさんみたい!って言われて本当に名前が嫌だってよくいってますが、、
シンノスケってシワシワだと思ったことないけど
今の学生からしたら古臭いのかなぁ、、、
キラキラよりずっといいと思うけど(´д`|||)+54
-2
-
329. 匿名 2020/11/14(土) 00:33:40
>>32
根津子さんならいるよ!
ちなみに70代。
鬼滅も孫の影響で知っていて、孫は市松模様マスク麻の葉模様マスクつけて楽しんでるよ!+230
-2
-
330. 匿名 2020/11/14(土) 00:33:43
>>21
この名前じゃなくて良かった+57
-32
-
331. 匿名 2020/11/14(土) 00:34:13
>>321
「ゆう」と読む漢字で「ゆ」と読ませる名前はずっと前からあるね+49
-0
-
332. 匿名 2020/11/14(土) 00:34:15
いやいやいや、ご両親真面目な方ですね!
イメージでいうと、賢い子になってほしいって
きちんとした由来がありそう。
逆にDQNネームは、響きで決めてそうだし、
学校や会社(面接)で下の名前を見て
その人の親御さんも想像できそう。+1
-3
-
333. 匿名 2020/11/14(土) 00:34:43
>>190
90の祖母がその名前です!+55
-0
-
334. 匿名 2020/11/14(土) 00:34:45
>>7
今の小学生でノブ子やふさ子ならさすがにババ臭くて気の毒だよ。じゅうぶんシワシワ。+104
-71
-
335. 匿名 2020/11/14(土) 00:34:52
さち って古いですか?+4
-4
-
336. 匿名 2020/11/14(土) 00:34:53
>>328
ぱっとクレヨンしんちゃんが浮かぶ
+56
-0
-
337. 匿名 2020/11/14(土) 00:34:55
もう1人こどもができたら男でも女でもあおいって名付けたいんだけど、名字との字画が合わなくてとんでもない当て字しが出てこない。
+0
-3
-
338. 匿名 2020/11/14(土) 00:35:54
>>11
ゆきのっていうの?
すっごい可愛い名前じゃん!
なんか色白美人なイメージの名前!+103
-4
-
339. 匿名 2020/11/14(土) 00:35:55
>>320
私からすると問題なし!かわええ。
+102
-4
-
340. 匿名 2020/11/14(土) 00:36:11
>>21
うーん、ヤンキー感あるよ+38
-25
-
341. 匿名 2020/11/14(土) 00:36:21
>>293
よしえ、うちの母(70代)と同じ名前だけど、おばあちゃんになった今でも自分の名前を嫌がってるよ。周りから見たら全然おかしくないけど本人がどう思うかが大切だね+21
-0
-
342. 匿名 2020/11/14(土) 00:36:37
>>252
だよね。30代のわたしだってトメみたいなおばあちゃんネーム付けられたら絶対親恨んだと思う。+24
-1
-
343. 匿名 2020/11/14(土) 00:36:39
>>102
1人目普通?
1人目がマシってぐらいじゃない?+56
-3
-
344. 匿名 2020/11/14(土) 00:36:40
>>11
周りは可愛いと思っても本人は嫌がってるんだから名付けって難しいね
20代前半の子はどんな名前を付けて欲しかったのか純粋に気になる+55
-0
-
345. 匿名 2020/11/14(土) 00:37:00
>>320
義姉の子供と同じ名前だ!
黒髪が似合う美人なんだよ。+58
-4
-
346. 匿名 2020/11/14(土) 00:37:01
>>337
とんでもないのはやめたげて〜。
名前そのものを考え直したら?+6
-1
-
347. 匿名 2020/11/14(土) 00:37:05
インスタグラマーで 夫婦で若い頃海外アーティストのNIYOきいてたから娘に
ニヨってつけましたって投稿、最近みたけど
すっごい変な漢字だった
ニヨってシワシワなのかキラキラかよくわからない+25
-2
-
348. 匿名 2020/11/14(土) 00:37:20
令和生まれの娘に梨花で「りか」って付けたんだけど、「りんか」って読まれることが多い。
ノーマルなのに毎回訂正するはめになった。+23
-0
-
349. 匿名 2020/11/14(土) 00:37:45
>>337
画数にこだわってDQNネームになるほうが不幸だよ+10
-0
-
350. 匿名 2020/11/14(土) 00:37:51
さくらとか桜子が多すぎて、それだったらいねとかよねとかたねの方がレトロで可愛いと思えてしまう。でも何故かとめは無理。+7
-3
-
351. 匿名 2020/11/14(土) 00:38:06
>>331
別に変じゃないのにね
それをいちいちケチつけるのはめんどくさい人だなって思う+19
-9
-
352. 匿名 2020/11/14(土) 00:38:41
私はシワシワ寄りな上に低学年で習うような漢字しか使わない名前で、字面もよくないから、子供にはちょっと難しい漢字使いたい
もちろん常識の範囲内でね+5
-0
-
353. 匿名 2020/11/14(土) 00:38:44
>>328
同級生でいた。失礼だけど、ちょっと可哀想だと思ってた。実際にからかわれるし、あんまり古風すぎてもどうかと思う+12
-7
-
354. 匿名 2020/11/14(土) 00:38:57
>>320
琴がつく名前ってずっと流行ってるよね、アニメとか琴がつく名前多い+76
-1
-
355. 匿名 2020/11/14(土) 00:38:59
>>138
ちゃんと読めるしん!(ドヤッ+64
-0
-
356. 匿名 2020/11/14(土) 00:39:23
>>24
G線上のあなたと私ってドラマで波留さんの役がそんな名前だった気がする。
可愛いと思ったよ!+22
-10
-
357. 匿名 2020/11/14(土) 00:39:33
真理子なんだけど、若い頃は嫌だった。
大人になった今ではいい名前だと思う!時々、見た目のイメージと相まって真理子サマと呼ばれるけどね。+8
-5
-
358. 匿名 2020/11/14(土) 00:39:39
>>204
こよみちゃんってかわいい。+103
-4
-
359. 匿名 2020/11/14(土) 00:40:08
>>311
梅だけ干さないで〜
梅酒とかもあるし!
小梅ちゃんとか可愛いと思うけどな+9
-0
-
360. 匿名 2020/11/14(土) 00:40:23
>>40
名前もすごいけど、2歳が洗濯?どうやってるんだろう…+161
-1
-
361. 匿名 2020/11/14(土) 00:40:29
>>328
慰められる側としては、慰める比較対象がキラキラな時点で…ってなる
より落ち込む笑
+9
-0
-
362. 匿名 2020/11/14(土) 00:41:05
>>134
私も嫌だ
ツルツルとか言われてそう
+239
-7
-
363. 匿名 2020/11/14(土) 00:41:16
「けいすけ」と付けたら、いろんな人におじいちゃんと同じ、お父さんと同じとか言われた。学校の担任や塾講師とかにも多い。本人から苦情はないけど、ちょっと古かったかなと思っている。+2
-14
-
364. 匿名 2020/11/14(土) 00:41:26
しわしわでもキラキラでもないちょうど良いくらいの名前で良かった+4
-0
-
365. 匿名 2020/11/14(土) 00:41:30
10代で子がつく名前だけど自分の名前気に入ってる
女子校だったからか同級生にも子がつく人多かった
さくらこ、ももこ、ゆうこ、まゆこ、みなこ、かなこ、さよこ…とか+19
-1
-
366. 匿名 2020/11/14(土) 00:41:31
>>348
何でだろと思ったが花梨の逆だからか+6
-0
-
367. 匿名 2020/11/14(土) 00:41:35
>>335
今でもいるんじゃない?
ただ幸って漢字だと名前負けしやすいから違う漢字にしたほうがいいと思う+3
-0
-
368. 匿名 2020/11/14(土) 00:41:41
>>165
笑ったww+52
-0
-
369. 匿名 2020/11/14(土) 00:41:52
>>341
なんで嫌がってるの?70代なら周りにいそうなのに+5
-0
-
370. 匿名 2020/11/14(土) 00:41:59
>>7
40代50代以上だと当たり前にいる名前ばかりだよね。その人たちからしても、シワシワって言われても苦笑いだよね。私だったら良い気はしないわ。+183
-5
-
371. 匿名 2020/11/14(土) 00:42:00
>>354
わかる。二次元ネームの定番漢字。+9
-0
-
372. 匿名 2020/11/14(土) 00:42:09
濁点ネームが流行ってるらしいですね!カエデ、ミヅキ等+3
-1
-
373. 匿名 2020/11/14(土) 00:42:12
ママ友の子供が梅。
私の亡くなった祖母と同じ名前だからビックリした!大正生まれと同じ名前って古風すぎて、、+4
-6
-
374. 匿名 2020/11/14(土) 00:42:30
>>363
けいすけって全然古くなくない?
普通にいそうだけど+68
-1
-
375. 匿名 2020/11/14(土) 00:42:30
息子の友達に菊(キク)ちゃんて子がいて初め少し驚いた。オン眉系のかわいい子だったけど、自分に女の子産まれたら絶対候補には上がらないだろうなと思った+27
-1
-
376. 匿名 2020/11/14(土) 00:43:12
>>320
シワシワだとは思わないし、個人的にはむしろ今っぽくて可愛い名前だなと思う
+61
-1
-
377. 匿名 2020/11/14(土) 00:43:40
サキです。ブスでも対応できる名前だから親に感謝。+26
-0
-
378. 匿名 2020/11/14(土) 00:43:41
鼓子でココちゃんって子いたな
性格悪かったw+2
-7
-
379. 匿名 2020/11/14(土) 00:43:57
>>363
けいすけは40代30代に多そうな名前だね。
今の子には珍しいかな。+28
-3
-
380. 匿名 2020/11/14(土) 00:44:28
1歳児の親だけど、この前支援センターで会った人に「お名前なんですか?」とお子さんの名前を聞いたら「◯◯子です」とシワシワネームを言われて、一瞬お母さんの名前なのかと戸惑ってしまった。
+16
-10
-
381. 匿名 2020/11/14(土) 00:44:30
いくら古きよき日本の名前でも清右衛門とかになるとちょっとね。キラキラし過ぎもキツいし程々が良いよ。+8
-0
-
382. 匿名 2020/11/14(土) 00:44:34
>>366
カリンからきてるのかな?
ただただ今時の子供は「りんかちゃん」が多いのかな、と思ってました。+12
-0
-
383. 匿名 2020/11/14(土) 00:44:45
>>359
私は梅って名前素敵でいいと思うよ。
ただマイナスなイメージを持たれるとしたら、その理由はこうかなと。
桜はふんわり朗らかなイメージで、梅はちょっとクールで知的なイメージ。+3
-0
-
384. 匿名 2020/11/14(土) 00:44:45
ゆりことか、りさことかすごく可愛い
私が名乗りたいくらい。+26
-4
-
385. 匿名 2020/11/14(土) 00:44:59
ら行の女は性格が悪いイメージ。笑+10
-18
-
386. 匿名 2020/11/14(土) 00:45:20
>>354
流行ってる?
キャラは知らないけど流行る名前じゃない気がする
友達に琴恵はいるけど、39年生きてきて身近で琴が付く名前ってその子しか見たことないよ+5
-10
-
387. 匿名 2020/11/14(土) 00:45:21
ゆうじって名前なんだけど、同級生で同じ名前に会ったことない!今どきの男の子にゆうじはレアネーム。+13
-4
-
388. 匿名 2020/11/14(土) 00:45:33
>>353
横 しんのすけって古風なの?
可愛いと思うけどなぁ。
ガル民厳しい+30
-2
-
389. 匿名 2020/11/14(土) 00:45:39
友達が炭次郎て付けてた、、引いた+24
-0
-
390. 匿名 2020/11/14(土) 00:46:00
>>320
綾乃とか琴乃は今時っぽいし、志乃はキレイっぽい+91
-1
-
391. 匿名 2020/11/14(土) 00:46:21
>>383
クールで知的ってプラスでしかないような+5
-0
-
392. 匿名 2020/11/14(土) 00:46:45
>>326
いや、「サイ」と読むよって言われても知ってるよそんなのw
じゃあ「サ」って読めますか?読めないですよね?=ぶった切りなんですよ。わかるかな?+25
-13
-
393. 匿名 2020/11/14(土) 00:47:02
>>363
そんなの気にする必要ないよ!
てか古いかな?ぜんぜん古いと思わないよ〜
素敵な名前だと思う+12
-2
-
394. 匿名 2020/11/14(土) 00:47:34
>>359
わたし、学生の時から「小梅ちゃん」って付けるの夢だった!かわいいよね!(梅の季節に子供を産まなかったので、まわりから却下された)+6
-1
-
395. 匿名 2020/11/14(土) 00:47:49
>>386
それは少ないね!35歳の私の回りには琴がつくこどもが3人いるよ!+9
-1
-
396. 匿名 2020/11/14(土) 00:47:54
>>349
>>346
名字は変えられないものね。
くそー、あおちゃんって呼びたかった+0
-5
-
397. 匿名 2020/11/14(土) 00:48:03
>>267
シワシワネームの二歩手前な感じ。
なんかいいネーミングが思い浮かばない。+0
-3
-
398. 匿名 2020/11/14(土) 00:48:11
>>389
今年生まれた子なら鬼滅の名前つけちゃうんだ!って引くけど、それ以前ならただの偶然。+7
-3
-
399. 匿名 2020/11/14(土) 00:48:14
他人の子供の名前が古風だってケチつけてるコメント多すぎー。
そんな人の子供が大きくなったらクラスメイトの名前をからかったりするんだろな+33
-6
-
400. 匿名 2020/11/14(土) 00:48:20
>>373
梅ちゃんは、堀北真希の役柄のイメージ+7
-0
-
401. 匿名 2020/11/14(土) 00:48:27
>>11
ゆきのちゃんなんてすっっごい素敵な名前!
羨ましい。+82
-2
-
402. 匿名 2020/11/14(土) 00:48:29
>>363
おじいちゃんでけいすけってオシャレだな、と思ったけど50代のおじいちゃんの可能性もあるのか。
けいすけは、普通だと思いますよ。
上の世代と被っていると古臭いという考えになる人が多いんだね。+9
-0
-
403. 匿名 2020/11/14(土) 00:48:40
女の子は杏子(きょうこ)果奈子(かなこ)優梨子(ゆりこ)璃花子(りかこ)って0〜3歳児で子が付く子多くなってますね。(小児科勤務です)
まだ何人もいますが。3文字の漢字の子が付く子が多い。
男の子はりんたろう、ゆうたろう、りゅうのすけ、いちのすけ、とらのすけ、は何人も居ます。漢字はバラバラですが、後そうすけ、こうすけ、かんすけ、とか◯◯すけも多いです。+32
-2
-
404. 匿名 2020/11/14(土) 00:48:43
>>11
私なんて23で幸子だぞ!
さっちゃんとしか呼ばれない!+89
-0
-
405. 匿名 2020/11/14(土) 00:48:57
>>321
愛「あ」
は??????+42
-7
-
406. 匿名 2020/11/14(土) 00:49:12
>>348
>>366
なんでも何も、芸能人の梨花がいるからじゃない?
私もまずりんかが浮かぶかも+42
-0
-
407. 匿名 2020/11/14(土) 00:49:52
>>383
桜は華やかでみんなから愛されるイメージ、梅は やや地味でひっそりしてるイメージ。わたしは梅の方が好きだけど(^^)+7
-0
-
408. 匿名 2020/11/14(土) 00:50:17
>>40
長女長男がマシに見えてしまう+118
-1
-
409. 匿名 2020/11/14(土) 00:50:26
>>263
うちの母がシゲコ。しかも字は重子。
本っ当にイヤだって言ってた+27
-0
-
410. 匿名 2020/11/14(土) 00:50:27
>>391
書き方紛らわしくてごめん。
マイナスイメージは梅干のことね。+1
-0
-
411. 匿名 2020/11/14(土) 00:50:30
>>386
アニメだとミサカミコト(とあるシリーズヒロイン)
とか
ドラマだとアンナチュラルの石原さとみもミコトだったかな+16
-0
-
412. 匿名 2020/11/14(土) 00:50:37
早苗ってシワシワネームですか?同級生で全然いません
自分でも古くさいなーって思います+24
-0
-
413. 匿名 2020/11/14(土) 00:50:52
祐希、麗乃、瑠奈、聖来
どれがいいかな〜🤔+2
-10
-
414. 匿名 2020/11/14(土) 00:50:58
>>399
しかもたいてい「古風じゃなくない?」って思う
親世代と被ってるだけで古風とかさ+6
-7
-
415. 匿名 2020/11/14(土) 00:51:11
>>399
ひどいよね
みなさんどれだけご立派な命名したんだろう
しわしわでもなくキラキラでもなく、ありがちでもないんでしょ?+12
-5
-
416. 匿名 2020/11/14(土) 00:51:14
13~15年近く前だけどローカルラジオから、
「ラジオネーム○さんからのメッセージです。今日は孫のビート…えぇと鼓動と書いてビートと読むんですね。孫のビートの一歳の誕生日です。ビートのテーマソング、氷室京介のバージンビートをリクエストします。では氷室京介で、バージンビート」
って流れてきたとき、母親と車内で「鼓動でビート?!」ってめちゃくちゃビックリしたよ。彼も中学生くらいになってるのか…+40
-0
-
417. 匿名 2020/11/14(土) 00:51:21
ゆき恵、こず恵、まり恵、ゆり恵
ひらがな+漢字が古くてオシャレでかわいいと思う+5
-30
-
418. 匿名 2020/11/14(土) 00:51:33
>>21
マイナス多いけど実際、こういう名前多いよ。読みは普通でも漢字がキラキラ。ある意味、イマドキって感じだから子供の中で浮くことはないかも。+121
-6
-
419. 匿名 2020/11/14(土) 00:51:42
>>328
仮面ライダードライブの主人公が、しんのすけ、だったから、男子からはむしろ羨ましいと言われそうだけどね。+6
-0
-
420. 匿名 2020/11/14(土) 00:51:44
>>402
てか定番の名前だと思う
古いとかそういう名前じゃない気がする
だいすけとかもいつの年代にもいるし+4
-0
-
421. 匿名 2020/11/14(土) 00:51:55
>>40
発想が凄すぎる
わたし一生かけてもこんなにオリジナリティ溢れる名前は考えつかないな、一つも+228
-1
-
422. 匿名 2020/11/14(土) 00:52:14
>>406
なるほど。
芸能人は全く分からないから盲点だった。+5
-0
-
423. 匿名 2020/11/14(土) 00:52:19
>>12
私たぶん親でも名前覚えられないわw+170
-0
-
424. 匿名 2020/11/14(土) 00:52:31
友達の子供、奈々ちゃん。
あの子には言えないけど、シワシワ付けたよね〜って言ってる共通の知人がいた…
シワシワなのか?絶対に読み間違えられないかわいい名前だと思うんだけどな。+61
-0
-
425. 匿名 2020/11/14(土) 00:52:47
>>416
ビートたけし連想する名前だね…
可哀想に+12
-2
-
426. 匿名 2020/11/14(土) 00:52:54
>>385
あなたの名前がら行なの?性格悪いよ+9
-0
-
427. 匿名 2020/11/14(土) 00:52:56
>>386
琴美ことみ
美琴みこと
真琴まこと
琴音ことね
琴葉ことは
…とか、「琴」はよくみるけどな+32
-0
-
428. 匿名 2020/11/14(土) 00:53:14
>>399
お母さんと一緒
お婆ちゃんと一緒とかね。
自分と子供の名前はそんなに立派なのか?と思う+13
-5
-
429. 匿名 2020/11/14(土) 00:53:24
>>412
20代以上なら普通の名前。10代ならシワシワだと思う。+5
-8
-
430. 匿名 2020/11/14(土) 00:53:26
永瀬廉
めちゃくちゃカッコイイ名前だな+11
-10
-
431. 匿名 2020/11/14(土) 00:53:32
>>159
かまこw+94
-0
-
432. 匿名 2020/11/14(土) 00:53:45
>>418
人間らしい名前だけど漢字は可愛いの使うって感じだよね。+13
-0
-
433. 匿名 2020/11/14(土) 00:54:21
>>7
DQNネームをキラキラネームと美化してるのに
古風な名前をしわしわネームと貶す必要はないと思う+263
-11
-
434. 匿名 2020/11/14(土) 00:54:41
>>424
奈々のどこがシワシワなの?
奈々枝とかならちょっと古いかなと思うけど
全くわからん感覚だわ
陰口叩いてたその友達いくつ?+36
-2
-
435. 匿名 2020/11/14(土) 00:55:04
>>28
ゆきのは可愛い方のやつ。+93
-0
-
436. 匿名 2020/11/14(土) 00:55:19
>>398
付けてたのは今年ですよ、、
母親父親2人ともその名前絶賛しててびっくり+3
-0
-
437. 匿名 2020/11/14(土) 00:56:03
>>399
シワシワも叩かれるけど、キラキラはフルボッコ状態だよ。どっちにしろ人の名前にケチつけるのやめて欲しい。+20
-0
-
438. 匿名 2020/11/14(土) 00:56:06
>>386
今まで出会った琴を思い出してみたら琴子、琴乃、琴美2人、美琴、真琴、琴音、がいたわ
個人的に琴音は可愛い名前だと思ってた+17
-0
-
439. 匿名 2020/11/14(土) 00:56:16
最近はヤマトやタケルみたいな普通の名前だけど、字にしたら「読めませんて…」みたいなのが溢れてるよね
年末調整をする私はやめて欲しい。変換がめんどくさすぎる。
漢字入力するとふりがなが自動入力される機能がある世代から死んでる+18
-0
-
440. 匿名 2020/11/14(土) 00:57:01
>>412
さなえちゃん?
これで古くさいのか…。
漢字の意味を考えるととても良い名前だと思うけどな。+3
-11
-
441. 匿名 2020/11/14(土) 00:57:19
>>413
私なら瑠奈がいいかな。+3
-7
-
442. 匿名 2020/11/14(土) 00:57:50
>>430
アイドルとかホストとかスポーツ選手ならね。
会社員だとあんまり。+3
-2
-
443. 匿名 2020/11/14(土) 00:57:56
>>434
今時は菜々、那菜、菜奈…
色んな種類があるからね。
奈々がシワシワなのかな?
+23
-0
-
444. 匿名 2020/11/14(土) 00:58:00
>>11
逆に今流行りくらいだよ。〇乃ちゃん多い。+56
-0
-
445. 匿名 2020/11/14(土) 00:58:08
>>161
同級生の妹がツルかルツだったわ。
名字も珍しかったから記憶に残ってる。+55
-0
-
446. 匿名 2020/11/14(土) 00:58:11
>>351
「優」の「ゆ」と、「彩」の「さ」ではだいぶ違う気がするけどな+16
-17
-
447. 匿名 2020/11/14(土) 00:58:23
>>439
お、お疲れ様です…。+4
-0
-
448. 匿名 2020/11/14(土) 00:58:34
>>409
どんな意味や願いを込めた名前なんだろう+0
-0
-
449. 匿名 2020/11/14(土) 00:58:53
平成初期生まれだけど、同級生にひさえちゃんて子がいて 本人けっこう気にしてたな~
+8
-0
-
450. 匿名 2020/11/14(土) 00:58:59
ことちゃんブームなの?
はるちゃん、ゆずちゃん、ひなちゃん、この辺りのブームは去った?+3
-1
-
451. 匿名 2020/11/14(土) 00:59:25
しわしわネームって言わせてるのDQNネームつけてる親だろ+9
-6
-
452. 匿名 2020/11/14(土) 00:59:50
優をゆ
とか、ぶった切りを悪いとは言わないけど
どっちかなーって迷うから困る
優希ゆうき?ゆき?
優香ゆうか?ゆか?+25
-1
-
453. 匿名 2020/11/14(土) 01:00:16
職場で"◯◯よ"って名前の子に「名前古すぎない?私可愛い名前で良かったw」って言ってた20代の子がいたんだけど、その子の名前は"ちづる"だった
古さで言えばどっちも同じ年代くらいの名前じゃないかと思ったんだけど、今でもずっとモヤモヤしてる+63
-0
-
454. 匿名 2020/11/14(土) 01:00:34
いかにもアニメキャラの名前はマジでやめたほうがいいよ。
エヴァが好きで綾と命名、なら「エヴァが好きで」って言わない限りアニメキャラの名前ってわからないけど、ルフィや炭次郎なんてもうそれしか無いからね。
わたしはアニオタだけど、だからこそ絶対付けたくなかった。+21
-0
-
455. 匿名 2020/11/14(土) 01:00:52
>>412
多分、ガルちゃんでは持ち上げられる名前だと思うけど、正直、本音を言うと古臭いと思う。+49
-3
-
456. 匿名 2020/11/14(土) 01:01:02
>>417
これにマイナス多くて驚いてる(笑)
この中の1つを娘につけました。
ただの古風っぽい可愛い名前よりも古き良き感じがすると思って気に入ってるんだけどなぁ+3
-18
-
457. 匿名 2020/11/14(土) 01:01:06
>>386
命→ミコト→美琴
誠→マコト→真琴
みたいに元から1文字で意味のある言葉の音(と意味)を借りて雰囲気の美しい文字を当てる
って名前は以前からあるかと。
命琴(みこと)とか誠琴(まこと)とかやっちゃうと一気にDQNネームになるけど。+29
-0
-
458. 匿名 2020/11/14(土) 01:01:14
>>443
奈々ってNANAのハチと同じ名前だから全然古臭いイメージないなぁ
ってあの漫画ももう20年前だけど
芸能人の小松菜奈もいるしナナ自体可愛い名前だと思うけどね+29
-2
-
459. 匿名 2020/11/14(土) 01:01:17
>>392
うざい消えろ+5
-32
-
460. 匿名 2020/11/14(土) 01:01:41
>>430
永瀬って苗字の時点でどんな名前付けてもかっこいい響きになると思う+20
-3
-
461. 匿名 2020/11/14(土) 01:02:11
>>227
私も気になって調べたら、ナミさんだったよ。
三女の涼さんとともにプロボクサーらしい。
+83
-0
-
462. 匿名 2020/11/14(土) 01:02:14
>>241
横だけど
ダサいとは思わないけど…+96
-17
-
463. 匿名 2020/11/14(土) 01:02:33
>>452
年代でわかれるよね
30代だけど伸ばさないのが多いけどちょっと下は伸ばすのが多い+3
-3
-
464. 匿名 2020/11/14(土) 01:02:45
平成元年生まれ
同級生の
みつ子、みちよ、としえ は古いと思ったな
男の子で古いって思う名前はいなかった気がする
+7
-0
-
465. 匿名 2020/11/14(土) 01:02:49
>>40
美寿亜瑠(ビジュアル)+64
-2
-
466. 匿名 2020/11/14(土) 01:02:51
>>451
ここは日本なのに日本にむかしからある名前つけたら、かわいそーと言われるってどういうこと?
新婚旅行でハワイに行ったっきりでなんの所縁もない人が、ハワイの言葉で云々のほうがおかしいだろ+14
-7
-
467. 匿名 2020/11/14(土) 01:03:02
>>314
その世代の時代に合った名前って意味だと思う。
もっとも、キラキラネーム、シワシワネーム、普通ネームな基準なんて人それぞれで違うのだから、一概にこれとは言えないし、決められないけど。+49
-0
-
468. 匿名 2020/11/14(土) 01:03:38
昔は息子に虹(シエル)って付ける元バンギャとかいたからなぁ…
とりあえず普通に読めるほうが色々手間がかからなくていいと思うよ+7
-1
-
469. 匿名 2020/11/14(土) 01:03:54
身バレ覚悟で書くけど私なんて万欐子だよ
読める?
今迄誰からも一発で読んでもらえたことない。
読みは普通なのに漢字凝りすぎなんだよ
姓名判断でこれが一番運勢が良かったらしいんだけど
読めないもんは読めないし、画数多くて書くの疲れるんだよ+28
-0
-
470. 匿名 2020/11/14(土) 01:04:04
>>47
善逸もいそうw+21
-0
-
471. 匿名 2020/11/14(土) 01:04:06
>>460
長瀬智也もすごくかっこいい響きだと思うわ
全く名前負けしてないルックスだし+26
-0
-
472. 匿名 2020/11/14(土) 01:04:11
>>423
牛太郎は今すぐ改名しても許される。+33
-0
-
473. 匿名 2020/11/14(土) 01:04:32
>>467
訂正
普通ネームな基準→普通ネームの基準+0
-1
-
474. 匿名 2020/11/14(土) 01:04:52
>>454
わかるわかる
さくらちゃんならいいけど、ねずこちゃんはダメ!+15
-0
-
475. 匿名 2020/11/14(土) 01:05:14
よく人と被らないように〜って名付けるけど、
私人と被りまくりの名前で逆に楽だなーって事ばかりだけど。
たなかあきこです。+21
-0
-
476. 匿名 2020/11/14(土) 01:05:16
>>468
ラルクファンなんだ…って一発でわかる名前かわいそ
ペットに付けたらいいのに+16
-0
-
477. 匿名 2020/11/14(土) 01:05:33
>>452
それより玲奈がレイナなのかレナなのか分からなくなる
トリンドルだけレイナ?+33
-0
-
478. 匿名 2020/11/14(土) 01:05:41
親戚の27歳女性。母が○かこで、娘が○かこなんだけど、名前に子はいらん!とキレてたな〜。+7
-0
-
479. 匿名 2020/11/14(土) 01:05:45
>>411
アンナチュは命でミコトなんだと勝手に思い込んでた。琴の方か…って、調べたらカタカナでミコトだったわ。+3
-1
-
480. 匿名 2020/11/14(土) 01:06:00
>>412
古風で落ち着いた名前だとが思うし私は好き
私がシワシワって思うのは としこ、うたこ みたいな昭和初期ネー厶+7
-4
-
481. 匿名 2020/11/14(土) 01:06:01
>>134
私も絶対イヤって思うけど…+196
-5
-
482. 匿名 2020/11/14(土) 01:06:11
>>452
美優とかもね。
みゆなのかみゆうなのか。
間違えたら失礼だなって思ってしまう。
子どものクラスに美優が2人いて
みゆちゃんと、みゆうちゃん。
どっちがどっちだったかなってなってしまう。+34
-0
-
483. 匿名 2020/11/14(土) 01:06:26
>>8
明治生まれの曾祖母の名前だわ+24
-9
-
484. 匿名 2020/11/14(土) 01:06:44
>>417
平仮名は日本固有の文字だものね+5
-2
-
485. 匿名 2020/11/14(土) 01:06:45
>>1
>「暦」の意味合いがある漢字を使った少し古風な名前
弥生やよい(3月)とか皐月さつき(5月)かな?
+108
-5
-
486. 匿名 2020/11/14(土) 01:07:02
>>460
永瀬定吉でも?+8
-0
-
487. 匿名 2020/11/14(土) 01:07:17
>>7
長毛種のフサフサのにゃんこに「波平さん」ってつけてる友人がいて
フサフサなのにつるつるネームって言われてた+170
-0
-
488. 匿名 2020/11/14(土) 01:07:42
>>412
さなえちゃんは同年代にいたから30代から40代のイメージ
でもさなみちゃんって名前だったら最近保育園の子でいたから、さなえは聞き慣れた名前ってだけで古くはないのかも…+3
-1
-
489. 匿名 2020/11/14(土) 01:08:15
令和生まれの娘は菜々子です。
…古いんか。
スマン事したかな…+12
-2
-
490. 匿名 2020/11/14(土) 01:08:24
>>469
まりこさん?合ってる?+11
-0
-
491. 匿名 2020/11/14(土) 01:08:27
今大学生の娘が中学受験してそれなりの進学校に行った時、親世代の時とほぼ変わらない名前の女の子ばかりでちょっと驚いた。公立小学校では普通にいた「かわいい響きの音や漢字」の子はほとんど居らず、昭和にもよくいた「◯◯子」って名前がズラッと並んだ名簿をみて、なんか色々と悟った。+13
-11
-
492. 匿名 2020/11/14(土) 01:08:39
>>482
友達の子、みゆうだけど結局みゆって呼んでる+1
-0
-
493. 匿名 2020/11/14(土) 01:08:46
>>469
まりこ?まれこ?
はじめて、みる漢字+1
-0
-
494. 匿名 2020/11/14(土) 01:08:46
>>448
親(しかも父)の名前からもらったらしい
祖父の名は重一郎…+3
-0
-
495. 匿名 2020/11/14(土) 01:08:52
>>207
7歳前後に多い
何かの影響?3人知ってるよ、そのりこって漢字も+16
-0
-
496. 匿名 2020/11/14(土) 01:09:05
>>480
うたこちゃん、けっこう可愛いかも。+4
-1
-
497. 匿名 2020/11/14(土) 01:09:09
>>2
単にその世代が親になったから当時の名前つけてるとか?+1
-44
-
498. 匿名 2020/11/14(土) 01:09:10
>>452
そのレベルなら昔からたくさんあるじゃん
同じ漢字でも読み方が違ったり
麻美があさみなのかまみなのかとか
幸子がさちこかゆきこかとかさ
でも一度聞いたら覚えるでしょ+3
-6
-
499. 匿名 2020/11/14(土) 01:09:21
>>254
40になっても同級生はかわいい名前なのよね。+59
-1
-
500. 匿名 2020/11/14(土) 01:09:25
今時和子なんて絶対イヤだわ。自分の思い込みだけじゃなく、時代も考慮して欲しいわ+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いわゆる“キラキラネーム”や“DQNネーム”と呼ばれる当て字のような、読む人を困惑させる名前が話題になってからしばらくたった今、新たに注目を集めているのが“しわしわネーム”と呼ばれるもの。例えば、男の子なら「博(ひろし)」のような1文字名前や「X男」「X太郎」、女の子なら「和子(かずこ)」「清美(きよみ)」といった「子」や「美」のつく、昭和の時代に多くみられた名前です。