ガールズちゃんねる

立川志らく 「鬼滅の刃」の子どもへ影響に持論「桃太郎のほうがいけないと思っている」

350コメント2020/12/09(水) 12:37

  • 1. 匿名 2020/11/13(金) 11:24:43 

    立川志らく 「鬼滅の刃」の子どもへ影響に持論「桃太郎のほうがいけないと思っている」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    立川志らく 「鬼滅の刃」の子どもへ影響に持論「桃太郎のほうがいけないと思っている」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    落語家の立川志らく(57)が13日、MCを務めるTBS「グッとラック!」(月~金曜前8・00)に生出演。空前の大ヒットとなっているアニメ「鬼滅の刃」の“子どもに見せる・見せない論争”について「桃太郎のほうがいけないと思っている」と持論を展開した。…


    そのうえで「どっちかというと、桃太郎のほうがいけないと思っている」と訴え。「桃太郎は幼稚園で必ず歌を覚えさせて、あれは悪いやつは退治すればいいって発想でしょ。鬼の中にだって、ちゃんと生活している鬼もいる。それは悪いやつをとにかく退治すればいい!って発想を子どものうちから単純な物語が、明治以降、日本に定着したんだけど、私は『桃太郎』を見せるよりも『鬼滅の刃』の話を見せるほうがいいと思う」と持論を展開した。

    +236

    -190

  • 2. 匿名 2020/11/13(金) 11:25:53 

    もういいよ鬼滅トピは

    +377

    -25

  • 3. 匿名 2020/11/13(金) 11:25:56 

    こういう的はずれなことを言い出すやつが出てくるよね

    +574

    -52

  • 4. 匿名 2020/11/13(金) 11:26:12 

    鬼滅は大人でも引くぐらいグロいと感じたのに、
    なぜ子どもに見せれるのか親としては疑問でしかたない。

    +368

    -233

  • 5. 匿名 2020/11/13(金) 11:26:18 

    >>1
    なんじゃそれ
    屁理屈もいいとこ

    +210

    -18

  • 6. 匿名 2020/11/13(金) 11:26:22 

    見方が一方的すぎる
    こいつ本当に落語家か?

    +125

    -16

  • 7. 匿名 2020/11/13(金) 11:26:24 

    なんかめんどくさい人だな

    +205

    -7

  • 8. 匿名 2020/11/13(金) 11:26:27 

    子供時私も桃太郎聞かされて育ってきたけど、桃太郎に対してそこまでの想いを感じたことは無い

    子供は案外聞いてるようでしっかり考えて聞いてない

    +451

    -7

  • 9. 匿名 2020/11/13(金) 11:26:43 

    奥様もお弟子さんもお元気?

    +60

    -8

  • 10. 匿名 2020/11/13(金) 11:26:50 

    >>1
    鬼を倒すということより
    ものを与えて動物を従える方が個人的に気になる

    +295

    -15

  • 11. 匿名 2020/11/13(金) 11:26:55 

    この人嫌いだけど、言っていることは分かる。

    +37

    -42

  • 12. 匿名 2020/11/13(金) 11:27:05 

    子どもの学芸会で桃太郎だったけど鬼退治するシーンもなくラストは鬼も一緒にダンスで終わってた

    +160

    -1

  • 13. 匿名 2020/11/13(金) 11:27:12 

    鬼滅って桃太郎のパクリですか?

    +16

    -32

  • 14. 匿名 2020/11/13(金) 11:27:41 

    反対派は、
    勧善懲悪の視点ではなく
    グロさで嫌だって言ってるから

    +76

    -12

  • 15. 匿名 2020/11/13(金) 11:27:44 

    「えっ、俺ら?」

    +129

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/13(金) 11:27:50 

    悪いヤツ…嫁の話?

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/13(金) 11:27:52 

    鬼滅ブームのせいで悪者に同情する社会になるのも問題だと思うけどな
    犯罪は犯罪なのに

    +194

    -17

  • 18. 匿名 2020/11/13(金) 11:27:53 

    漫画や昔話に罪はない
    子供が見たがれば見せたらいい
    そのうえで親がちゃんと教育してあげたらいいだけのこと

    +95

    -3

  • 19. 匿名 2020/11/13(金) 11:28:03 

    >>4
    わかる!私もそれで抗議のメールたくさん出した。
    ここまでヒットするとわかっていたなら
    原作がグロくても子供向けに作るべきだったんじゃないかと思うわ

    +21

    -213

  • 20. 匿名 2020/11/13(金) 11:28:21 

    これは
    よもやよもやだ

    穴があったら入りたい!!
    立川志らく 「鬼滅の刃」の子どもへ影響に持論「桃太郎のほうがいけないと思っている」

    +80

    -16

  • 21. 匿名 2020/11/13(金) 11:28:40 

    鬼滅だって鬼を退治することには変わらないんじゃないの?
    私は漫画もアニメも見てないから知らないけどメディアの情報ではそんな感じだよね。

    +28

    -3

  • 22. 匿名 2020/11/13(金) 11:28:43 

    それより小林麻耶騒動はどうなった?

    +16

    -8

  • 23. 匿名 2020/11/13(金) 11:29:02 

    桃太郎と比較する意味がわからない

    +94

    -3

  • 24. 匿名 2020/11/13(金) 11:29:11 

    >>12
    もともとある話を捻じ曲げるのもどうかと思うよね何でもかんでも子供の教育が〜って言い出したらダメなものだらけになるよね。

    +107

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/13(金) 11:29:13 

    アンパンマンも批判してそう

    +35

    -3

  • 26. 匿名 2020/11/13(金) 11:29:18 

    鬼滅を誉めるオヤジ達って
    普段アニメ全然見てないでしょ?って人ばかりだね

    +36

    -6

  • 27. 匿名 2020/11/13(金) 11:29:33 

    大丈夫大丈夫、そうやって子供の頃桃太郎見てきた貴方だって大人になった今、悪い奴をとにかく倒せば良いって発想してないんでしょ、そう言う複雑な事情は大人になるにつれてわかっていくもんだから

    +96

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/13(金) 11:29:36 

    どっちでもいいよ、めんどくさい。
    各家庭で決めりゃいいじゃん

    +27

    -3

  • 29. 匿名 2020/11/13(金) 11:29:39 

    昔話の鬼って叩かれて泣くか逃げるかくらい
    鬼滅は首とんだり大流血してるけどそれでもそっちがいいのか

    +43

    -6

  • 30. 匿名 2020/11/13(金) 11:30:01 

    >>17
    最近犯罪者擁護を報道番組でするコメンテーターも多いよね。
    外国人犯罪の増加はコロナで失職した外国人を日本政府が救い切れなかったからとか。
    その割にコロナで失職した日本人の犯罪は擁護しないし、訳わからない。

    +81

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/13(金) 11:30:06 

    >>4
    どの辺がグロい?
    確かに腕もげたり、体半分になったりするけど内臓まで細かく描いてるわけでもないし、別に普通じゃない?

    +32

    -89

  • 32. 匿名 2020/11/13(金) 11:30:12 

    +12

    -41

  • 33. 匿名 2020/11/13(金) 11:30:15 

    >>23
    どっちも鬼退治の話だからだとおもう

    +13

    -4

  • 34. 匿名 2020/11/13(金) 11:30:20 

    最初の家族が殺されて血だらけになってる絶望感でR指定でいいとおもう
    桃太郎はじいちゃんばあちゃん死なないし

    +45

    -7

  • 35. 匿名 2020/11/13(金) 11:30:35 

    そもそも朝からお前が出るのがグッドラックじゃねえよ

    +45

    -3

  • 36. 匿名 2020/11/13(金) 11:30:43 

    桃太郎は餌付けで犬猿キジを利用してる悪い奴

    +3

    -9

  • 37. 匿名 2020/11/13(金) 11:30:48 

    >>19
    抗議のメールってどこに?
    アニメ制作会社?

    +46

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/13(金) 11:31:10 

    >>20
    いちいち貼るな

    +14

    -12

  • 39. 匿名 2020/11/13(金) 11:31:14 

    鬼滅好きだけど子どもには見せたくない。
    でもTVみてると子どもに見せてる親がいっぱいいるっぽくてちょっと引く。

    +42

    -12

  • 40. 匿名 2020/11/13(金) 11:31:36 

    >>1
    それなら鬼灯の冷徹を見せたらいいと思うよ
    鬼も働いてる

    +63

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/13(金) 11:31:58 

    ちゃんと年齢指導表示してるよね、なぜそれを無視してあーだこーだ文句つけるのさ
    こんなの言い出したら名探偵コナンもだし
    あれもこれもになってくるよ
    本当に面倒くさいな。
    在日や韓国系が耳飾りの模様にいちゃもんつけて騒いでるのもだし
    本当に腹立つ

    +41

    -4

  • 42. 匿名 2020/11/13(金) 11:32:07 

    >>8
    ぶっちゃけ鬼滅見てる子も
    繰り出す技がカッコいい
    かわいいのに闘えるなんてすごい
    くらいにしか感じてない子が多いと思う

    +126

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/13(金) 11:32:19 

    >>4
    あれPG12指定だからわかってて見せたくせに文句言ってる親の頭がおかしいと思う

    +224

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/13(金) 11:32:22 

    >>31
    大人には普通だけど子供には刺激強いと思う。
    実際映画はPG12つけられてるし。

    +50

    -4

  • 45. 匿名 2020/11/13(金) 11:32:22 

    あっちも鬼滅 こっちも鬼滅
    鬼滅 鬼滅と大騒ぎされている世の中だが全く興味ないし見たこともない。

    +10

    -4

  • 46. 匿名 2020/11/13(金) 11:32:27 

    子供が怖い感じたら見ない。面白いと思えば見る。子供自身決めたらいいよ。少年漫画に大人があれこれ言う方が面倒くさい。一つ言うなら、鬼滅も桃太郎も一寸法師も約ネバも、悪い鬼しか退治してない。

    +37

    -4

  • 47. 匿名 2020/11/13(金) 11:33:29 

    >>19
    は?本当に貴方みたいな人嫌だ
    子供達に向けて作ったもんじゃないのに予想外に子供達が見たからって原作いじくってかえられたら
    こんなにヒットは逆にしてないよ

    +141

    -3

  • 48. 匿名 2020/11/13(金) 11:33:37 

    なんて読むの?
    おにめつのかたな?

    +1

    -6

  • 49. 匿名 2020/11/13(金) 11:33:39 

    >>19
    PG12指定ってご存知?

    +93

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/13(金) 11:34:17 

    まぁ、桃太郎のツッコミどころの多さはわかるわ
    いきなり川から流れてきた桃を切ったら、子供が出てくるんだもんね
    よくネタにされるけど、一歩間違えたら、赤ん坊が真っ二つに切られてたわ

    +8

    -10

  • 51. 匿名 2020/11/13(金) 11:34:30 

    >>39
    親が見せてるんじゃなくて、子供が見る時間帯で放送されるから子供がみるんだよ。怖くて嫌だと言う子はそもそも見ない。全部が全部親が決めてる訳じゃないよ。

    +14

    -6

  • 52. 匿名 2020/11/13(金) 11:34:33 

    本日の鬼滅トピはココですか

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2020/11/13(金) 11:34:39 

    >>4
    おばさんから言わせてもらうと、昔のアニメも同じくらいグロかったよ。
    デビルマンとか、鬼太郎とか、ブラックジャックとか。
    鬼滅はグロいシーンもあるけど、ちゃらけたシーンもあるし、ちゃんと考えてバランスとってる印象だけどな。

    +178

    -31

  • 54. 匿名 2020/11/13(金) 11:34:41 

    >>46
    私もそう思う。子供が映画を見たいと言ったから見に行ったけど、途中で怖いって言ったから見るのをやめて帰ったよ。

    +6

    -5

  • 55. 匿名 2020/11/13(金) 11:34:52 

    桃太郎はあんなリアルに首切ったりしてないし、『やっつけた』がイコール『殺した』のかわからないんだけどね

    +11

    -5

  • 56. 匿名 2020/11/13(金) 11:35:07 

    >>4
    ちゃんと見てない人に限って文句言うよね。
    鬼だって最初から鬼だった訳じゃない。それぞれのサイドストリートがあってグロさに目がいかない位色んな感情になる話なんだけどね。

    +92

    -36

  • 57. 匿名 2020/11/13(金) 11:35:17 

    >>19
    子供向けに作られてないよ
    深夜アニメだもん
    金ローだって子供は寝る時間の21時からだし、劇場版公開に合わせた再放送も深夜だったでしょ
    劇場版の予告やTVの特集にもグロシーンは出て来てない
    そう思うのに見せる親がおかしい

    +104

    -3

  • 58. 匿名 2020/11/13(金) 11:35:37 

    >>31
    昔からその手のアニメを見慣れていたらなんともないのかもしれないけど、私もグロく感じるよ。
    首切って血がもだし、糸が体にめり込んだり怖い。
    でも、エヴァとか進撃とかもそんなんだよね?

    +38

    -2

  • 59. 匿名 2020/11/13(金) 11:35:46 

    >>20
    煉獄さーん!

    +24

    -16

  • 60. 匿名 2020/11/13(金) 11:35:47 

    >>17
    鬼滅で私がよくわからなかったのそこだわ
    鬼にも悲しい過去があって病気とか事情があって鬼になるのはわかる
    でも鬼になったら人を襲うことに快楽を覚える鬼が多くてどんな過去があっても同情出来ない

    +76

    -4

  • 61. 匿名 2020/11/13(金) 11:36:10 

    >>50
    そもそも桃太郎ってさ、
    川から流れてきた桃食ったら老夫婦が若返って子作りして桃太郎産まれたって話だよね

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/13(金) 11:36:19 

    桃太郎よりかちかち山のほうがよっぽど残酷

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/13(金) 11:36:23 

    >>4
    グロい映画を見せて育てると人の痛みがわかる子に育つ

    +2

    -33

  • 64. 匿名 2020/11/13(金) 11:36:35 

    PG12って表示きちんとしてるよね
    それ無視して文句つけて、私達は注意表示が見れない馬鹿ですって言ってるよなもんだよね

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/13(金) 11:36:38 

    >>43
    確かに誰も子供向けに作ったアニメですよなんて言ってないしね
    アニメ=子供が見るものって言ってる人はどの世代なんだろうか

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/13(金) 11:36:49 

    >>17
    でも結局は鬼は全て殺されてるよね?ある意味、現実より厳しくない?

    +52

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/13(金) 11:37:10 

    >>58
    グロイはグロイよね
    流石に未就学児童に見せるのはないなと思う

    +34

    -2

  • 68. 匿名 2020/11/13(金) 11:37:53 

    >>4
    それいったらドラゴンボールもそこそこじゃない?
    ピッコロも腕もげたら生えてくるし。口から卵産むよ。

    +106

    -9

  • 69. 匿名 2020/11/13(金) 11:38:12 

    別に子供の読み聞かせジャンルのものじゃないのに
    子供のために作り替えろとかあたおか
    昔から家に漫画があったらグロかろうが見てた子供いるでしょ北斗の拳とか
    SNSの発展で自分の子供中心に世間に動いてもらおうとするやつの声がでかくなって鬱陶しい

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/13(金) 11:38:16 

    医療系の血や内臓はなんとも感じないんだけど、
    鬼滅はグロい。
    でも子供と一緒に観てるよ。
    キャラや話の内容はいい。
    もう少し気持ち悪さを減らして欲しいなとは思う。

    +5

    -6

  • 71. 匿名 2020/11/13(金) 11:39:35 

    >>41
    在日は騒いでないと思うけど
    韓国とアメリカ在住の韓国系アメリカ人が騒いでた印象

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2020/11/13(金) 11:39:56 

    >>20
    れんごくさん、ご無事だったんですね
    朝からガルを楽しんでいらっしゃるとは!

    +17

    -14

  • 73. 匿名 2020/11/13(金) 11:40:07 

    >>34
    その理論でいくと
    コナンは1話目から
    首チョンパで血がブシャアアアと飛び散るし
    死体とか殺すとかすぐ出てくるし
    ワンピースは1話目から
    自分の顔ナイフで刺して血がブシャー
    怪物に腕を噛みちぎられて血がドバーだし
    海賊王なんて悪の親玉になろうとしてるし
    R指定した方が良い!!
    ってことにならない??

    +36

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/13(金) 11:40:08 

    >>67
    だあかあらあ、PG12!
    未就学児に見せるのはよくないよねってそんな個人的な意見知らんがな
    ちゃんと自分達で判断しろよ
    んな事め判断できない奴らが親になって
    勝手にアニメ見に行って内容に文句つけるとか
    本当にナンセンス

    +10

    -13

  • 75. 匿名 2020/11/13(金) 11:40:57 

    >>17
    これまで悪者だからと一方的に始末していいのか、相手が悪ければ何してもいいと子供達が勘違いすると言われて来た影響もあるんじゃない?
    鬼滅は同情しつつも人を◯した事は許さないスタンスだけどね

    +30

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/13(金) 11:41:30 

    >>19
    物事の表面しか見られない人って嫌だ。

    +44

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/13(金) 11:41:43 

    アニメだけど深夜放送だったのは何故なのか、映画にR12指定が付いているのはどうしてなのかをしっかりと考えたら、こんな持論にはならないと思う。

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/13(金) 11:42:13 

    >>71
    私、ストラップに手作りであの耳飾りしてたら
    知り合いの在日にこの耳飾りはよくない!って絡まれてうんざりだよ
    在日の集まりみたいなのでは抗議して変更すべきとかギャアギャア言ってるし

    +13

    -3

  • 79. 匿名 2020/11/13(金) 11:42:22 

    鬼が村人の宝や食物奪うから取り返しに行く話

    桃太郎は正義

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/13(金) 11:42:28 

    >>1
    元々深夜アニメだから本当は小学生とか小さい子供はターゲット層じゃないよね。
    ステイホームでちびっこに見つかって人気が出てしまっただけで。

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/13(金) 11:42:37 

    >>41
    へー(鼻ほじほじ)

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2020/11/13(金) 11:43:19 

    >>74
    すみません映画がPG12なのも知ってますし私自身は子どももいなくて、いくら親の指導があっても未就学児童に見せてる人はどうなのかなと思っただけです

    +14

    -4

  • 83. 匿名 2020/11/13(金) 11:43:54 

    >>41
    子供に見せたくなければ見せない
    気にしないなら見せる
    自由になされ、のひと言ですむ問題
    いちいち腹立つな

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2020/11/13(金) 11:43:58 

    >>1
    そも令和と明治の考え方そのものが違うのに比較対象として持ち出すのどうなのよ

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/13(金) 11:44:04 

    それ言い出すと昔ながらの日本昔話やアンデルセンなんて結構残酷だよ

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/13(金) 11:45:05 

    >>82
    それいちいち話し合うなんて馬鹿馬鹿しい

    +2

    -10

  • 87. 匿名 2020/11/13(金) 11:45:35 

    >>1
    > 桃太郎は幼稚園で必ず歌を覚えさせて

    これがまず違う
    地方の市立だったけど、桃太郎の歌なんか歌ってないもん

    +14

    -7

  • 88. 匿名 2020/11/13(金) 11:45:57 

    ドラゴンボールZのアニメもグロかったよ
    ナメック星でご飯がフリーザに殴られて血がボトボトって落ちたりとか

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/13(金) 11:46:10 

    >>74
    こんなことで興奮しないでー

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/13(金) 11:46:34 

    >>4
    本来は中高生ぐらいが対象だと思う。ジャンプだし深夜放送だったし。
    小さい子の間で流行ってから慌てて小さい子向けのおもちゃの刀とか出しはじめたよね。

    +76

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/13(金) 11:47:43 

    子供を巻き込んだからここまでのヒットなのに

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/13(金) 11:47:53 

    でも、桃太郎の教えは正直子供にはいじめの増長かに思うよ。

    無意識に美しいもの(もしくは普通)は正義で、醜いものは悪と教育。
    養子に恵まれず生まれた子には本当に酷。

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2020/11/13(金) 11:48:08 

    >>3
    人とは違う俺

    +17

    -3

  • 94. 匿名 2020/11/13(金) 11:48:11 

    >>78
    私、在日だけど、初耳だわ
    まわりの在日の中でも、誰も抗議してる人はいないけどなー
    こんど私も耳飾りして歩いてみるね

    +6

    -7

  • 95. 匿名 2020/11/13(金) 11:48:21 

    >>8
    そーいう刷り込みが洗脳なんだけどね。
    特に当時は富国強兵の理念に沿わない物語は意図的に排除されただろうし、鬼って赤ら顔に金髪の異人さんがモデルらしいし。

    鬼滅は国家主導で流布したんじゃなく、国民に選ばれた物語だから、今時の考え方が色濃く出てるんじゃないの。

    +5

    -19

  • 96. 匿名 2020/11/13(金) 11:49:00 

    名探偵コナンも事件によっちゃグロいよ

    血の表現は黒にして押さえてはあるけど、一番最初の事件とかね

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/13(金) 11:49:10 

    >>5
    わかる。こんなこと言われたら「めんどくさっ!」ってなるよね。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2020/11/13(金) 11:49:23 

    鬼滅ってそんなにグロい?
    クリリンとヤムチャだって結構殺されてるけど

    +12

    -2

  • 99. 匿名 2020/11/13(金) 11:49:44 

    >>95
    桃の意味知らないでしょ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/13(金) 11:49:52 

    >>31
    これからもっとグロ描写が酷くなるのにどう最終回までもっていくんだろうね

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/13(金) 11:50:06 

    落語って敗者、弱者よりで、失敗も笑う、笑うしかないというような世界観が多いから、桃太郎みたいな勧善懲悪は私も苦手。
    でも、志ろくは好きじゃない。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/13(金) 11:50:09 

    >>42
    うちの下の子年中だけど、首切るシーンがどうのよりも呼吸の練習してるわ。
    寝てるのにいきなり鬼をやっつけた善逸かっこいい!でも目覚ましたらおもろい!みたいな。
    親が心配するほどグロテスクなところに注目してない。

    +44

    -5

  • 103. 匿名 2020/11/13(金) 11:50:15 

    >>78
    >>94
    はい、はい、在日に関するコメントはもううんざり。
    他でやってください。

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2020/11/13(金) 11:50:20 

    >>1
    これさぁ、戦時中に桃太郎が利用されたから言ってるだけでしょ
    鬼畜米英を倒すってことで、桃太郎が零戦に乗るアニメとか作られたから

    でもそのせいで、戦後はそれまで小学校低学年の教科書に桃太郎載ってたのがもう絶対掲載されなくなった
    「桃太郎ダメ!」って70年前の話なんだよな
    立川志らく 「鬼滅の刃」の子どもへ影響に持論「桃太郎のほうがいけないと思っている」

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/13(金) 11:51:20 

    この人よく知らないけど、しばらく出てこないほうがいいんじゃないかと思う。色々あったし、なんかよくわからないこと言ってるし、人の気持ちとかわかってるのかなー

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/13(金) 11:51:23 

    めんどくさい人ってなんで桃太郎にだけ言うんだろうね?金太郎や一寸法師にも言えや。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/13(金) 11:51:59 

    >>41
    韓国でも中国でも鬼滅は大人気だよね!

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/13(金) 11:52:12 

    >>58
    エヴァや進撃は小さい子の間では流行ってないからいいけど、鬼滅は深夜アニメなのに小さい子に流行っちゃったんだよね。
    キャラが少女漫画みたいに可愛いのと、必殺技がわかりやすいから。あとコロナ自粛で。

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/13(金) 11:52:12 

    >>1
    > 悪いやつは退治すればいいって発想でしょ

    そんなのアンパンマンも同じじゃん

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/13(金) 11:52:15 

    >>58
    エヴァ初期アニメは6時台放送だったよ。今考えるとそっちの方がどうかと思うよ。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/13(金) 11:52:32 

    桃柱は最強

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/13(金) 11:53:32 

    >>107
    ほう、日本不買いで火をつけて騒ぐのに
    都合の良い事で

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2020/11/13(金) 11:53:36 

    煉獄さんの生き様は、子供の教育にとても良いと思った。観せた方がよいと思った。

    +9

    -3

  • 114. 匿名 2020/11/13(金) 11:54:17 

    >>53
    私もおばさんだけど、同意です。
    子どもが「面白い!」って夢中なるものに
    大人(主にPTA呼ばわりされたお母さんたち)が眉を顰める、って
    大昔から何度も何度も繰り返されてきた
    歴史なんだと思う。

    クレヨンしんちゃんも、コナンも、北斗の拳も、幽遊白書も、ドラゴンボールも、シティハンターも、
    志村けんのだいじょうぶだぁも、
    下品だのグロいだの暴力的だの言われて
    子どもの見るもんじゃありませんって言われて
    それでも子どもたちの心に響いて、
    やがて大人の心にも響いて、
    そして日本の新しい文化を築いてきたでしょ。
    きっと鬼滅の刃を見て
    心に残して育った子は
    優しくて命を大事にする子になると思うよ。
    子どもには心に憧れるヒーローが必要なんだよ。

    新しい時代の心のヒーローは
    目の前の敵を絶対にぶっ倒す超強い人ではなく、
    人の心に寄り添って手を握ってくれる人っていうのが
    令和の優しい子たちに響いているのが嬉しい。

    +64

    -11

  • 115. 匿名 2020/11/13(金) 11:54:24 

    でもこれが子供向けにグロいシーンなくて、首を切った風に見せて鬼が倒れていくだけのシーンなら、このアニメもそんなに流行らなかったよね
    子供は血が吹き出さないアンパンマンだけ見てりゃいいんだし

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/13(金) 11:54:34 

    血の出るアニメいくつか出てるけど、鬼滅が飛び抜けてグロく感じる。血がどれよりも鮮やかな赤だからだと思う

    +6

    -4

  • 117. 匿名 2020/11/13(金) 11:54:35 

    >>1
    > 鬼の中にだって、ちゃんと生活している鬼もいる

    それは「悪」ではないじゃん
    ちゃんと生活って人間に危害与えないって意味でしょ?

    そもそも鬼の中に人間に危害を与えない鬼がいるって「設定」でしかないし
    鬼はみんな人間に危害を与えるって設定か、そうじゃない設定かの違いに過ぎない

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/13(金) 11:55:48 

    >>112
    気が済んだ?

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2020/11/13(金) 11:55:55 

    >>109
    退治というか、懲らしめる。という言葉が合うと思う。
    懲らしめて改心すればそれ以上の罰はない。バイキンマンも悪いことしない回はアンパンチされない。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/13(金) 11:56:41 

    そんな思想を植え付けて死刑反対を訴える人が増えたら嫌だ

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/13(金) 11:57:54 

    >>119
    > 改心すれば

    バイキンマン改心したことあったっけ?
    「俺様が悪かった・・」なんて聞いたことない

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/13(金) 11:57:56 

    >>77
    R指定じゃないよ。
    PGだよ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/13(金) 11:57:59 

    >>1
    アホか
    現代に置き換えたら殺人と強姦を繰り返して極刑くらうレベルの悪だから「鬼」なんだろうが

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/13(金) 11:58:13 

    >>102
    そんなもんだよね
    練習したら、かめはめ波打てるんじゃね?みたいなさ
    普段は普通なんなら弱虫くらいの子でも頑張れば強くなれる、自分より強い敵にも立ち向かえる様になるって所に子供は魅力感じてるだけだよね
    グロシーンに感化されてるのなんて思春期に厨二病発症した奴くらいじゃない?

    +17

    -5

  • 125. 匿名 2020/11/13(金) 11:59:28 

    そもそも見せる見せない議論になるのかナンセンスだよ
    各家庭で考えればいいことだよ

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/13(金) 12:00:03 

    >>21
    私も作品自体は見たことなくて、メディアとか周りの人からの情報だけだけど、鬼滅は勧善懲悪ものって聞いた。だから子どもにも分かりやすくて面白いって。そういう点では桃太郎と一緒な気がするけど。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2020/11/13(金) 12:00:04 

    >>4
    あんなんでグロなら青年漫画でやってるバトル漫画やサバイバル系漫画見せてやりたい
    発狂しそう

    +12

    -20

  • 128. 匿名 2020/11/13(金) 12:01:58 

    >>17
    連続殺人者に同情しているもんだもんね。

    +21

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/13(金) 12:02:07 

    >>115
    今やアンパンマンにすら文句言う時代だよ
    バイキンマンにも事情があるかもしれないのに悪さしたからって話も聞かずに成敗するなんて…!!
    暴力じゃなく話し合わなきゃ!暴力はだめ!!って

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2020/11/13(金) 12:02:37 

    ドラゴンボールなんかピッコロさんが何度も、腕もげて身体を貫かれれて、口から卵出したことか

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2020/11/13(金) 12:05:19 

    >>127
    鬼!

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2020/11/13(金) 12:05:25 

    >>119
    バイキンマン殺したらそこで終わっちゃうじゃん

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/13(金) 12:06:02 

    >>1
    それなら母親がいないのは不幸って言った事も矛盾してくるよ。 中には不幸と感じてない思ってない子もいるでしょう? 言ってる事支離滅裂。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2020/11/13(金) 12:06:41 

    >>1
    >鬼の中にだって、ちゃんと生活している鬼もいる。

    そんな生やさしいこと言ってるから中国人韓国人につけ込まれるんだよ

    +12

    -3

  • 135. 匿名 2020/11/13(金) 12:07:00 

    >>129
    じゃあ戦隊モノや仮面ライダーもアウトじゃん

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/13(金) 12:07:33 

    そりゃグロいもの一択や、桃太郎一択はダメだろうけど、たくさんの本や漫画で子供自身に考えさせたり、選ばせたりも大事だと思うけどな。2択なのはよく分からん。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/13(金) 12:08:28 

    中韓は日本人の牙を折るのに必死だよ
    優しくいよう、おもいやろう、許そう、わかり合おう

    そしてその間に自分たちは武器を研いでおく、と。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/13(金) 12:08:50 

    >>72
    こういうのがキモいんだよ

    +11

    -6

  • 139. 匿名 2020/11/13(金) 12:09:25 

    >>133
    麻耶かよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/13(金) 12:09:26 

    >>19
    自分が見せなきゃ済む話をクレーム入れて変えようとする発想。怖すぎ。

    +70

    -1

  • 141. 匿名 2020/11/13(金) 12:10:04 

    >>122
    指摘ありがとう。RとPG間違えてるの気付いてなかった…

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/13(金) 12:11:10 

    どっちが良いとかいう問題ではないような。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/13(金) 12:11:31 

    >>129
    そういうの小倉優子も言ってたね
    でも話し合いで済まないんだよ
    だから裁判も戦争もあるのに

    当事者間の話し合い(示談)が成立しないから裁判になるし、国家間で利害がぶつかり合って外交交渉でもうまく行かなくて戦争になる

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/13(金) 12:12:02 

    めんどくさいな

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/13(金) 12:12:27 

    確かに桃太郎は元々、記紀に編纂された吉備津彦命の吉備の温羅征伐の下りが元になっている為、親王思想の植え付けって意味でもあるから言いたい事は解る気もするけどそれと鬼滅の話題出すのはまた違うと思う。
    落語好きだし立川流も好きだけど志らくは談志の後を追いすぎてちょっと無理してるのは見ててしんどい
    談志の真似なんてしてたら今の時代生きていけない

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/13(金) 12:12:48 

    >>126
    情報、浅っ。

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2020/11/13(金) 12:12:54 

    >>135
    うん、この手の人達は戦隊物や仮面ライダーにも噛み付いてる

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/13(金) 12:14:25 

    節分の豆まきもやめようか…
    鬼は~外!福は~内!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/13(金) 12:14:39 

    >>109
    そんなこと言い出したらバトル系の漫画やアニメほぼダメだよね…

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/13(金) 12:14:47 

    >>20
    貼るなよ鬼滅信者

    +11

    -10

  • 151. 匿名 2020/11/13(金) 12:15:25 

    >>1
    鬼滅って元々深夜アニメだからそもそも幼稚園児や小学生が見る用の内容ではない。
    それを勝手に親が見せたのに文句言うのはやめよう。

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/13(金) 12:15:27 

    >>3
    悪い奴は退治すべきだと思うわ

    +19

    -2

  • 153. 匿名 2020/11/13(金) 12:16:22 

    ちょっと捻ったことを言いたがる

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/13(金) 12:16:28 

    >>129
    現実ならね
    アニメじゃん

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/13(金) 12:16:56 

    不倫は?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/13(金) 12:17:04 

    >>10
    はあ?分かりやすくて良いじゃん。そこを疑問に思う方がおかしくない?

    +12

    -20

  • 157. 匿名 2020/11/13(金) 12:17:15 

    >>1
    アンパンマン
    に文句をつける人が
    こういう考えなんだろう
    立川志らく 「鬼滅の刃」の子どもへ影響に持論「桃太郎のほうがいけないと思っている」

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/13(金) 12:17:18 

    この人は鬼なのでわたしがころしました。っていう時代が来てしまうのかな…
    怖いな

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/13(金) 12:18:08 

    子どもへの影響を考えるみたいな事を言ってても、鬼滅を持ち出す前に自分の奥さんの貞操観念を何とかしないと説得力ないよ

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2020/11/13(金) 12:18:25 

    >>15
    君たちは何も悪くないよ

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/13(金) 12:19:05 

    >>52

    はい!
    1日1回鬼滅トピでございます

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2020/11/13(金) 12:20:01 

    >>157
    今さらすぎない?
    そんなに今の子はバカなの?

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/13(金) 12:20:59 

    >>1
    そもそも志らくって鬼滅の刃を見てないって言ってたよ。漫画も読んでないって、何で内容知らないのに鬼滅の刃の方がいいとか言えるわけ?

    +23

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/13(金) 12:21:00 

    なんという事でしょう
    立川志らく 「鬼滅の刃」の子どもへ影響に持論「桃太郎のほうがいけないと思っている」

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/13(金) 12:21:18 

    >>127
    つまらないから見ない

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2020/11/13(金) 12:21:19 

    「僕のお父さんは桃太郎ってやつに殺されました」

    って小鬼が泣いてる広告思い出した、

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/13(金) 12:22:12 

    立川志らく 「鬼滅の刃」の子どもへ影響に持論「桃太郎のほうがいけないと思っている」

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/13(金) 12:24:26 

    >>31
    グロいから映画にPG12ついたのでは?
    十分グロい作品だよ。だから深夜アニメだったんだし

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/13(金) 12:26:49 

    >>19
    無知であった親である自分のせい

    +44

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/13(金) 12:26:56 

    >>60
    同情できる鬼とできない鬼がいるからなぁ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/13(金) 12:29:07 

    >>58
    進撃は深夜アニメを貫いてる、エヴァは見たことない

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/13(金) 12:30:39 

    >>10
    対価得て働くのは、サラリーマンはじめ、ボランティア以外のほとんどの人に当てはまると思うけど

    +26

    -2

  • 173. 匿名 2020/11/13(金) 12:30:43 

    >>60
    人を喰ってる時点で同情要素見せられてもなぁ、と思うよ。

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/13(金) 12:30:54 

    しらくって強いものに擦り寄るイメージが強い。談志さんの家を貰ったエピソード聞いたから余計に。鬼滅の支持者多いの見越して鬼滅のベタ褒めコメントで共感してもらおうとしてんのかな?

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2020/11/13(金) 12:32:16 

    >>172
    ギブアンドテイクの精神だよね。無償でついて来いって言ってない。おかしい部分あるかな?

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/13(金) 12:32:56 

    この人のトピ画って毎回イラつく…。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/13(金) 12:33:04 

    >>60
    お涙頂戴の同情要素盛り込んでくるよね。

    +21

    -2

  • 178. 匿名 2020/11/13(金) 12:33:23 

    >>63
    毒親だな。鬼滅信者怖い

    +11

    -2

  • 179. 匿名 2020/11/13(金) 12:34:47 

    >>72
    キモい、イタイ

    +7

    -5

  • 180. 匿名 2020/11/13(金) 12:35:34 

    >>19
    R-12な事も分かって
    親が判断して見せるべきアニメなのに
    抗議メール送ったの?
    そんな事してたらアニメに見せる作品は無くなるよ。

    アニメが全て子供のものなんかじゃないよ
    それぐらい理解してよ

    +55

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/13(金) 12:36:02 

    志らくってギリ健っぽい顔してるよね。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2020/11/13(金) 12:36:12 

    >>175
    そう、きびだんごで不満なら断ればいいだけ
    そこを犬や猿自身が納得してるんだから、別に側から文句言う話じゃないよね

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2020/11/13(金) 12:37:09 

    >>79
    分かりやすい昔話、ケチつけられる時代か

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/13(金) 12:38:05 

    >>163
    1巻は読んでそこからまだ読めてないって言ってた気がする。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2020/11/13(金) 12:38:11 

    >>60
    ねずこみたいに、鬼になっても人を襲わないように自分を律することもできる例があるだけに余計に快楽に負けてる感あるよね

    +22

    -1

  • 186. 匿名 2020/11/13(金) 12:38:51 

    >>80
    自分たちが見たい大人が子どもを出汁にしていてみっともないと思って見てるよ、この鬼滅ブーム

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2020/11/13(金) 12:38:56 

    そもそも鬼とは何ぞや?って話になるね。
    鬼の定義が物語によって様々じゃない?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/13(金) 12:39:36 

    立川志らく 「鬼滅の刃」の子どもへ影響に持論「桃太郎のほうがいけないと思っている」

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/13(金) 12:41:51 

    >>118
    貴方が在日や中国庇いたいのはよく分かった

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2020/11/13(金) 12:42:38 

    >>114
    鬼滅信者の必死さが怖い

    +13

    -24

  • 191. 匿名 2020/11/13(金) 12:43:26 

    >>4
    あなたが見せなければいい事

    他人の家の事まで心配しなさんな

    +25

    -9

  • 192. 匿名 2020/11/13(金) 12:43:52 

    >>65
    少年誌掲載だから子供向けだ。というコメントをガルちゃんで結構みるんだけどね、

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2020/11/13(金) 12:44:06 

    >>4
    そもそもアニメは深夜放送だし、映画もPG12だし。
    小学校低学年以下は親の判断でいくらでも見せないように出来るものだと思う。

    +59

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/13(金) 12:47:26 

    >>4
    全然グロくない、幼稚園児や小学生に見せる親が頭おかしい
    大人でもグロいとか言う人は流行ってるからってわざわざ見なくてよろしいw

    +21

    -4

  • 195. 匿名 2020/11/13(金) 12:47:27 

    この人が発言しようとするたびなんとなくヒヤヒヤするのは私だけ?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/13(金) 12:47:31 

    コバヤシテレビ局で麻耶さんの旦那が悪態ついてたことについてどう思うんだろう
    1:11:30〜

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/13(金) 12:49:20 

    コナンなんて小学生が毎回殺人事件に巻き込まれてるじゃん。

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2020/11/13(金) 12:49:31 

    >>184
    1巻読んだら鬼滅の刃を語っていいんだ。面白くなるのはもっとあとだから!って鬼滅信者よく言ってるけど

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/13(金) 12:52:00 

    >>185
    ねずこの設定が都合良いだけだと思った。あれで他の鬼が全く説得力無し

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2020/11/13(金) 12:53:15 

    >>192
    北斗の拳もジャンプだけど子供向けかと言われるとウーン

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2020/11/13(金) 12:53:21 

    >>187
    泣いた赤鬼みたいに、いい鬼の話しもある。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/13(金) 12:53:57 

    >>192
    子供向けっていっても10代男子くらいが本来の対象では?深夜アニメでジャンプなら。
    小さい子向けではない。

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/13(金) 12:58:24 

    >>60
    悪者に同情してるんじゃないよ。
    炭治郎は、別に
    「鬼だって可哀想なんだよ!
    事情があるのに、殺すなんて可哀想!」
    って口先だけナメた綺麗事抜かしたことは
    一度も無いんだよね。
    むしろ常に命を賭けて鬼の首を取りにいってる。
    殺された人の無念をはらすため、
    俺は躊躇なく鬼の首に刃をふるいます、
    ただ自分の行いを心から悔いてるものを
    踏み付けにはしない、
    鬼は哀しい虚しい生き物だとも言ってる。
    悲しい過去があろうとも、
    鬼は問答無用で地獄の業火に灼かれてるし。

    罪は罪として容赦なく断罪する、
    でもこの人が生まれ変わったとき
    もう二度と鬼になりませんようにと祈る、
    その二つを両立させた主人公なのが凄いなぁと思う。

    +22

    -15

  • 204. 匿名 2020/11/13(金) 13:02:00 

    余計なこといわない、俳句も趣味として、司会もやめて本業だけに精進した方がいいよ、この人。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/13(金) 13:02:27 

    >>17
    悪者に同情というよりかはどういう経緯で悪者になったかという犯罪心理学的な側面があると思う。
    悪い奴は悪いから悪いじゃなくてどういう経緯でどんな気持ちで悪者になったか、どんな経緯があっても結局は悪事を働いたわけで悪者に変わりないから退治する。
    客観性が必要になると思います。

    +7

    -6

  • 206. 匿名 2020/11/13(金) 13:07:37 

    志らくはズレてるし小倉もズレてるし日本の朝はズレまくり

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/13(金) 13:10:59 

    >>149
    ウルトラマンや仮面ライダー、戦隊モノもダメだよね

    「バルタン星人にも事情があるかも」「ショッカーにも事情があるかも」
    そう思ってる間にこっちがやられるだけだわ

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/13(金) 13:13:01 

    >>8
    大人になって見てみたら印象が違うって作品多々あるけど、そういうことだよね
    大人ほど深く考えられないから

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/13(金) 13:14:16 

    すぐ子供に悪影響とかいう人出てくるけど、
    たかがアニメでマネして何か悪さをするようなら
    そもそもの性格に問題ありだと思う。
    アニメのせいではない。

    +6

    -3

  • 210. 匿名 2020/11/13(金) 13:14:28 

    >>19
    世の中自分中心に回っているとでも?

    +32

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/13(金) 13:14:48 

    アンパンマンとか桃太郎に、アンパンチは暴力とか鬼にも事情が…みたいな屁理屈でどやるパターンもう飽きたよ。フィクションやん。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2020/11/13(金) 13:15:13 

    >>10
    命がけなのにきびだんご一個w

    +51

    -2

  • 213. 匿名 2020/11/13(金) 13:17:26 

    別に良いんですが鬼滅ファン(?)の人にポエマー気質な人が多いのはなんでだろう

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/13(金) 13:18:04 

    >>135
    セーラームーンやプリキュアもかな。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/13(金) 13:22:49 

    >>212
    そのきびだんごが命かけるに値するって判断したんでしょ
    価値観は人それぞれだから

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2020/11/13(金) 13:23:05 

    桃太郎に出てくる鬼は普通に生活してませんよw金銀財宝も盗んだものなんでしょ?倒したいと考えても当然では…。泣いた赤鬼の赤鬼や青鬼を倒したいと思う人はいません。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/13(金) 13:26:22 

    >>209
    子どもに悪影響って話なら、戦時中の「鬼畜米英!」みたいな軍事教育なんかあり得ないよね
    でも「鬼畜米英」って言って聞かせたはずの子ども達は、「ギブミーチョコレート!」って進駐軍のジープに群がってたわけだけど

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/13(金) 13:27:17 

    あ〜やっぱりこの人苦手

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/13(金) 13:30:29 

    >>1
    昔は大人物が多かったからな
    内容を考えて親が見せないようにすればいいだけだよ

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/13(金) 13:34:14 

    >>39
    うちの小1男子は、自分から見ない。
    クラスの子の殆どが見てるから、仲間外れにされないか心配。本人いはく、怖くはないけど興味がないそう。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/13(金) 13:36:08 

    一気に見たけど、蹴り方が雑!!
    ちゃんとした技でない分、真似する子供が出てきそうで嫌悪感わいた。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/13(金) 13:40:47 

    こんなこと言い出したら、わたしはドラえもんのスネ夫の陰湿なのび太外しの方が気になるし見せたくないわ。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/13(金) 13:41:15 

    >>152
    左翼の綺麗事「悪い奴でも話せば何とかなる!」

    は全く通用しないと現実社会で学んだ。
    サクッと早めに退治するが正解。

    +12

    -3

  • 224. 匿名 2020/11/13(金) 13:42:20 

    >>222
    全部他人にやらせて、自分だけ美味しいとこ持って行くズル賢い人間のやり口見せてるよね

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/13(金) 13:42:28 

    >>190
    いい作品に信者は当たり前

    嫌なら見なくていいし
    語らなくていいじゃん

    私からすればアンチが必死すぎ

    +15

    -6

  • 226. 匿名 2020/11/13(金) 13:44:32 

    >>1
    有名な桃太郎の話を敢えてdisって若者ブームを持ち上げ理解あるオッサンな自分に酔いしれる。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/13(金) 13:46:35 

    鬼滅は不必要にグロすぎませんか?
    わざわざ首やら腕切り飛ばしたり、生首動いたりさ。断面もグロし、せめて血の色は黒にしたら良いのにとは思う。
    内容は子供向きだよね?
    テラフォーマーズのアニメ見習って欲しいわ

    +4

    -7

  • 228. 匿名 2020/11/13(金) 13:48:21 

    桃太郎の方が駄目って意味がわからない
    悪さをしてるという噂の鬼の元に行ってその鬼と対峙、戦いの末に鬼がもう悪さはしないと約束し桃太郎は鬼を許してお礼に宝を貰いそれを持って凱旋
    どっか悪いところあった?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/13(金) 14:01:21 

    この人のコメントの中ではましな方
    いつもずれてるから

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/13(金) 14:11:35 

    >>227
    子供と言ってもジャンプ読者層は小学校中学年~を想定しているそうですよ。
    だから今回はそこより下の世代まで広がっていったのは作り手の方も想定外だったのでは?
    確かに残酷なシーンはありますがうちの小学生はストーリーに必要な部分として観ているようです。
    学校の仲良しなお友達で見てない子もチラホラいるみたいですが「それでイジメとか仲間はずれとか言ってるの大人だけだよ」と言ってました。
    人がグロいとか怖いとか受ける印象って、それぞれだと思うし、みんながみんな同じではないと思います。
    もし、この先鬼滅の刃が幼児向けも考えて方向性変えてきたらガッカリするので変わらないで欲しいですね。
    苦手な子は苦手でスルーしてくれれば。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/13(金) 14:16:57 

    >>102
    同じ、うちの小3は呼吸の名前を覚えるので必死だよ、首がー腕がー血がーって斬ったんだから当たり前だよ。首って大事な部分なんだよって教えてるわ

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/13(金) 14:18:57 

    どこもかしこも鬼滅…うんざり

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/13(金) 14:25:01 

    子供に呼吸の大事さ伝わるなんてすごい

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2020/11/13(金) 14:26:19 

    >>227
    作者がそういうのが好きだからだと思う。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/13(金) 14:26:23 

    グロいシーンとか観て育つと子供ってどうなるんですか?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/13(金) 14:34:42 

    私からすれば昔のアニメのちょっとエッチぽいアニメや 下着姿やスカートめくりがある方が
    よっぽど問題だったような気がするわ‪w

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/13(金) 14:35:17 

    >>60
    作中でも鬼に同情するかは意見が分かれてる。
    主人公は人を殺した鬼は許さないけど、同時に虚しい生き物だと同情する。
    一方で、鬼にどうしようもない嫌悪感がある、鬼は皆殺しにする、など鬼に情けをかけないキャラもたくさん登場する。
    結局のところ、人殺しをした鬼に同情するかどうかは読者次第なんだよ。

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/13(金) 14:39:31 

    >鬼の中にだって、ちゃんと生活している鬼もいる。

    なんだろ?なんか笑ったw

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2020/11/13(金) 14:56:38 

    >>68
    子供の頃怖くてドラゴンボール直視出来なかったけど、夕飯時にテレビ付いてて見てたわ。
    今は全然平気だし、普通に育ってる。
    グロシーンだけずっと見てるとかじゃなけりゃ問題無いと思うんだけどね。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/13(金) 15:08:01 


    保育園に鬼滅グッズジャラジャラつけてる子いるし、みんなネヅコ走りする。お友達が見てるから見せてって言われるし、アマプラのトップ画面に鬼滅がある。
    私が見た限り、子供だったらトラウマレベルだと思うけど、親が好きで見せてるから子供も好きなのかなー...
    見せたくないけど、見るきっかけがいっぱいあるの嫌だなあ...

    好きな気持ちはわかるけどね

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/13(金) 15:09:48 

    >>236
    ワンピースの人魚のフィギュアもらったけど衝撃すぎて捨てました笑
    どこに飾れと?!

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/13(金) 15:10:21 

    >>1
    サンドウィッチマンのネタで

    本当の鬼はみんなの心の中に潜んでるのではないでしょうか

    みたいなやつあったよねwww

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/13(金) 15:11:56 

    >>203

    +3

    -10

  • 244. 匿名 2020/11/13(金) 15:12:19 

    >>31
    自分で自分の首切るのはびっくりした。あと体を手が貫通してるのにしゃべり続けるところとか。
    うちに小さい子供がいたらうちは見せない。グッズやお菓子なら買ってあげる。

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/13(金) 15:14:36 

    >>225
    本当にね。キメハラ キメハラいいながら、わざわざトピにやってきてウザいと書き込む意味が分からないわ

    +14

    -3

  • 246. 匿名 2020/11/13(金) 15:17:33 

    このひとテレビで見たくない
    親の七光り

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/13(金) 15:26:10 

    志らく自身が内容をわかってない
    読んでいないと記事の中で言ってるけど
    それを進めるってどういうことだよ

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/13(金) 15:28:44 

    >>53
    金田一シリーズもしょっちゅう放送してたし、昔はきちんと戦争アニメやドラマや映画も放送してたけど、なんでもかんでも目隠しするようになったよね

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/13(金) 15:32:42 

    >>200
    シティーハンターもジャンプ掲載だけど、もっこりとか出てくるよね。普通に見てたけど子供向けじゃないと思う。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/13(金) 15:33:18 

    グッとラック!のMCになって初めて志らくを知ったけど、関東ではそれ以前からよくテレビに出ていたんだろうか?
    地方(関西)の自分からすると、落語以外の番組にいきなり登場してしかもMC。MCが上手ならまだ理解できるけど、実際はしばしば奇妙な発言をして視聴者を困惑させたりプチ炎上させたりしてこの人がMCに抜擢された意味が全くよくわからない。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/13(金) 15:36:12 

    自主的に逝って

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/13(金) 15:37:13 

    >>3
    志らくは子供より嫁に教育した方がいい。

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/13(金) 16:11:43 

    >>17
    架空の話で悪人に同情するって、頭悪すぎる。単なる映画で変な方向で引き摺られる人達がおかしいんだよ。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/13(金) 16:29:55 

    >>17
    むかし母子*人犯の少年をファンタジック弁護した弁護人を思い出すんだよ
    ドラえもんがどうの母に包まれたくてどうのと
    少年の背景がわかれば同情的解釈になるでしょう的なね

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/13(金) 17:15:09 

    >>17
    炭治郎って鬼の陰惨な背景には同情するけど、その上で人間を手にかけた鬼は屠ってるよ。
    可哀想だから同情するのとは別問題だと思う

    +31

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/13(金) 17:39:41 

    >>53
    昔あったから大丈夫ってのがおかしいんだよ。それ、免罪符じゃないから。
    小学生だったけど、弟が見てた「北斗の拳」は残酷でおかしいと思ってたし、「おぼっちゃまくん」は下品で嫌いだった。
    昔やってたから、今もゴールデンタイムに水着&おっぱいポロリ(「ドキ 女だらけの水泳大会」)やっても大丈夫だと思う?バカ殿だってお風呂シーン(おっぱい丸見え)なくしたし。

    「昔もあったから~」ってのは通用しないんだよ。

    +17

    -10

  • 257. 匿名 2020/11/13(金) 17:49:00 

    この人、鬼滅読んでないんじゃなかったっけ?きちんと読んでから判断してよ。

    桃太郎かわいそう。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/13(金) 17:49:12 

    >>24
    進化してるのよ。

    もともとあった話が大事なら、カチカチ山のたぬきはおばあさん56して煮て食べてさらに帰ってきたじいさん騙して(ばあさんに化けて)ばあさん煮を食べさせ、「今食べてるがばあさんだよ(ニヤリ)」ってやってじいさん発狂…だけど、子どもにこれを読むの?
    あと、シンデレラは姉たちがガラスの靴を履くために足の指ちょん切るし、白雪姫は継母じゃなくて実母だよ。

    おとぎ話が変わるのは人類の精神的な進化によるものだから。昔の話のままだととても子どもに読ませられない残酷さだよ。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/13(金) 17:51:26 

    >>12
    鬼役の子も傷つかないね!楽しそう🎵

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2020/11/13(金) 18:00:57 

    >>29
    鬼滅の話はよい話だから~学べることあるから~ってこどもに観せるのはどうかと思うんだよね。
    首がポンポン飛びすぎ、血が出すぎ。話は確かに深いから、小学生じゃなくて中学生以上で観ればいいと思う。12歳以下にはグロすぎ。今年でなくなるわけじゃないし、成長してから楽しめばいい。

    +11

    -2

  • 261. 匿名 2020/11/13(金) 18:11:40 

    子供に絶対見せないっ!!!と言ってる親の子に限って、見たくて仕方なくて友達からこっそりマンガ奪ってみてたりする。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/13(金) 18:18:09 

    >>180
    何度か書かれているけど改めて、R12じゃなくてPG12ね。
    鬼滅は、12歳未満は親の助言を得て観る事を推奨している。
    R12は12歳にならないと観てはいけないっていう意味。

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/13(金) 18:21:23 

    退治するまではいいんだけど最後金銀財宝持って帰るのが、これはいいんだねって子供心に思った記憶がある。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/13(金) 18:36:59 

    >>60
    だから鬼滅の鬼は全員、最後は地獄に行くんだよ。
    主人公に味方してくれた鬼でさえ例外なく。
    人を殺して食べた過去が一度でもあれば、天国には行けない。
    同情は誘うけど罪が許されることはない。、

    +22

    -1

  • 265. 匿名 2020/11/13(金) 18:41:46 

    >>20
    この人が敵なのかと思ってた。

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2020/11/13(金) 18:44:50 

    >>233
    深呼吸してからのヨッシャ!

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/13(金) 18:51:45 

    >>215
    横だけど、そこ価値観なの?この場合はお互いが納得してるからいいけど、客観的に見て安すぎるよ。

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2020/11/13(金) 18:57:34 

    >>53
    デビルマンの漫画のほうはもっとグロいよ。一応あれでも配慮はしてたんだよ。それでもあれだから、子どもに見せるのには適していない。

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2020/11/13(金) 19:00:01 

    桃太郎は親が本を読み聞かせなどしなくても、なぜか子どもは知ってるし、鬼滅も見るけど、桃太郎も鬼滅も見せたくないよ。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/13(金) 19:01:12 

    >>265
    わかるw
    顔の勢いが鬼みたい

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/13(金) 19:04:32 

    >>10
    私は強盗に家に強盗に入るような感じも気になる
    結局この世は弱肉強食って切ない

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/13(金) 19:06:46 

    >>215
    足元見られてんなぁww
    キビダンゴ分割で10年分ならまだ考えるよ!

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/13(金) 19:22:05 

    人と違う視点でいいこと言う俺
    という空気を感じていつも寒いわこいつ

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/13(金) 19:46:42 

    >>215
    桃太郎が貴重な食糧を分け与えてくれたからその恩もあってあなたについてどこまでも!って忠誠心が芽生えたんじゃないかな。
    だんご一個以上の価値をそこに見出したんだと思う。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/13(金) 19:48:09 

    >>17
    炭治郎は鬼の背景に思いを巡らせるけど、許してるわけじゃないからね。

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/13(金) 19:51:42 

    >>60
    >鬼にも悲しい過去があって病気とか事情があって鬼になるのはわかる

    ありきたりすぎてあーはいはいって感想しかなかった

    +8

    -6

  • 277. 匿名 2020/11/13(金) 20:13:01 

    そもそも桃食べたお爺お婆が若くなってやる大人向けらしいし、最後鬼めった切りして宝奪うんでしょR18推奨

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/13(金) 20:42:55 

    桃太郎より嫁の影響の方が心配だわ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/13(金) 21:04:20 

    >>264
    あの世で天国行きか地獄行きか振り分ける何かも人間寄りな考えしてるんだね
    人間が野生の動物を見て思うように弱肉強食の世界だから仕方ないとはならないのかな
    まぁ漫画の世界観にあれこれ言っても仕方ないけど

    +3

    -4

  • 280. 匿名 2020/11/13(金) 21:05:38 

    桃太郎を読んで、子ども自身が「本当にこれで良かったのかな?“めでたしめでたし”なのかな?」って思うことが大事なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/13(金) 21:23:25 

    >>4
    北斗の拳も相当グロいけど何も影響受けてない

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/13(金) 21:24:02 

    >>74
    ここ個人的な意見いう場所なのに知らんがなって言われてもこっちが知らんわw

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2020/11/13(金) 21:26:33 

    >>4
    このコメントにマイナスがプラスの互角ある事が私としては恐怖でしかない。

    +7

    -5

  • 284. 匿名 2020/11/13(金) 21:27:49 

    >>31
    普通じゃない?ってあなた、、、

    普通ちゃうわ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/13(金) 21:40:02 

    >>114
    たんじろうに共感すればそうかもしれないけど無惨に共感した場合はどうなる?幼い時は感受性強いからどう捉えるかによっては冒険だと思うなあ

    +7

    -5

  • 286. 匿名 2020/11/13(金) 21:41:50 

    >>281
    受けてないかどうかなんて統計とりようもないw

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2020/11/13(金) 21:45:28 

    >>192
    少年って中学生からじゃない?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/13(金) 21:46:48 

    >>267
    > 客観的に見て安すぎる

    客観的に見てるんじゃなくて、あなたはじめ人間の立場から見て安すぎるってことでしょ

    例えば犬やキジ、猿は自分達できびたんご作れないわけだし、美味しいもの食べる以外に娯楽もないから、きびだんごがとても素晴らしいものって思ってるかもしれないじゃん

    だから「価値観」って言ってるんだよ

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/13(金) 21:50:03 

    >>272
    でも桃太郎から話持ちかけたんじゃなくて、動物達から「桃太郎さん、お腰につけたきびたんご1つ私にくださいな」って言ってるから

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/13(金) 21:52:04 

    志らくは他に、はだしのゲンの話もしてた。
    表現が残酷だからって小学校の図書室からはだしのゲンが消えたこと。
    大切なことを訴えかける漫画なんだけどね。
    残酷だからって子供から何でも遠ざけるのもどうなんだ、みたいなこと言ってた。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/13(金) 22:07:55 

    それまで沢山の本やアニメを見せてるはずなんだから、自分の子供が物語の主旨を理解できるかどうかは親が判断できるはず。どんな作品でも凄惨さとか恐怖だけを頭に残してしまう子には見せるべきでない。
    文学作品にも不倫や犯罪等の不道徳なシーンはあるけど、作者が伝えたいことはそれじゃないじゃん。作者の意図を理解した上で違う感想を抱くことは大事だけど、うわーグロ~いで終わっちゃう親子は絵本のが安心だと思う。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/13(金) 22:22:10 

    >>237
    > 人殺しをした鬼に同情するかどうかは読者次第なんだよ

    横だけど、それなら60が鬼に同情できないって言ってるのも別におかしくないよね
    主人公には共感できないってことだと思うけど

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2020/11/13(金) 22:29:37 

    >>19
    今後は抗議を送る前に、自分がその抗議内容について出来る限り詳しく多面的に知ろうとしたかを確認した方が良いですよ。
    あと、同じ抗議を何度もするのは、やり方としては拙いので、あまり他で言わない方が良いですよ。今後は抗議内容と手法を始め、もう少し考えて行動しましょう。

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/13(金) 23:03:00 

    >>292
    その通りだよ。
    何が言いたいかというと、鬼滅の刃は一方的な同情押し付け漫画じゃないということ。
    同情するしないどちらの立場も肯定してる漫画なんだよ。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2020/11/13(金) 23:10:16 

    >>285
    例えば戦隊ヒーローもので、子どもはヒーロー側のグッズを欲しがるけど悪役側のグッズを欲しがる子なんていないじゃんw
    子どもだって馬鹿じゃないんだから、ちゃんと内容を理解してどっちがカッコいいか判断してるんだよ。

    +8

    -3

  • 296. 匿名 2020/11/13(金) 23:21:05 

    >>17
    逆。悪者側にも色々事情があるから同情してしまうけど、やらなきゃやられるから戦わなければいけない。って話だよ。
    優しさだけではダメだって紅蓮華の歌詞にもあるし。
    むしろ平和ボケしてる日本人を目覚めさせるのに良い話だと思うけどな。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/13(金) 23:27:09 

    >>182
    なんで納得したんだろうね?
    金銭に興味ないと思うけど。
    占領地(鬼ヶ島)で餌が収奪できたのかな。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/13(金) 23:44:55 

    >>46
    本当にそう思う。
    私も子どもがまだ幼稚園児だから見せないようにしてたんだけど、70歳の父がまさかの鬼滅にどハマりしてて「グロいから見せてない」って言ったら「ただの時代劇なのに大袈裟じゃないか?見たがってるなら見せて子どもに判断させるのもまた勉強のうち」って言われた。
    で試しに見せてみたら、やっぱりちょっと怖がりつつも戦う炭治郎をキラキラした目で見てて、見終わった後も嬉しそうに全集中の呼吸をずっと真似してた。
    グロいシーンも幼稚園児ながらに『そういう物語だから』と理解したみたいで、なんか過保護に親が先回りして心配しすぎてただけだったんだなーって。子どもは案外たくましいなって逆に学んだよ。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/13(金) 23:56:54 

    どうでも良いけどこの人の実力と魅力がわからない。
    番組を見ても落語を聞いても。

    TBSは何か弱みがあるのか?高額契約しちゃったから仕方がないのか?謎。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/14(土) 00:05:19 

    主人公が鬼に同情してるって介護を苦に親を殺めたとかのニュース見ると他に道はなかったのかな...って感じるのと同じじゃない?

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2020/11/14(土) 00:09:08 

    >>233
    実際にスポーツ選手らがやってる呼吸法と同じだからね。
    カメハメハやゴムゴムの実は現実にないけど、全集中の呼吸は真似すると本当に精神力が上がる。

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2020/11/14(土) 00:10:15 

    >>8
    わかるわかる。
    私も子供の頃に散々名作と呼ばれるもの読んだけど、自分に子供ができて読み聞かせをしながら、こういうことを訴えたかったんだなとやっとわかった。ホントわかってないよ。
    オオカミ少年くらいだわ、理解してたの。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/14(土) 00:48:49 

    >>102
    普段からYouTubeとか見せてます?一般的な年中児さんなら、Eテレとか見るんですよね。そのレベル見てた子がいきなり鬼滅受け入れられるんですか?

    +1

    -5

  • 304. 匿名 2020/11/14(土) 01:11:31 

    これよく言う奴いるけど桃太郎の鬼なんて里襲って金品奪ってる設定でしょ
    他人を襲ってものを盗んだら今の時代なら逮捕される、昔話の時代なら成敗されるで終わりの話じゃん
    何が子供に悪影響なの?

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/14(土) 01:22:19 

    子供って鬼滅の細かい人間関係とかキャラクターの過去のエピソードとか見て理解とかできるの?感動とかしないよね?
    自分の時はポケモンやらデジモンやら単純なアニメしか見てなかったからこんな難しい設定の話 多分理解してない

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/14(土) 03:03:35 

    桃太郎でそこまで考えたことなかった
    川から桃が流れてきて切ったら男の子が出てくるってことが衝撃的すぎて、鬼が〜っていうのはあんまり記憶ない

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/14(土) 03:57:05 

    >>303 よこ
    今の年中児はEテレくらいしか観ないの?
    自分が子供の頃を思い返してみたら、もののけ姫とか火垂るの墓とか幼稚園くらいの頃には観てたから鬼滅観ても別に怖がらないかも
    もののけ姫は怖がってる子も結構いた様に思うけど別に問題にならなかった様な…ジブリだからかな

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/14(土) 04:04:51 

    >>21
    多分、炭治郎の妹ネズコは鬼にされてしまったけど人を喰わないし鬼から人を守るから鬼殺隊として認められたし、珠世さんとゆしろうも鬼だけどラスボス無惨を倒すために鬼殺隊な協力して共闘するから、その事を言ってるのかも。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/14(土) 05:52:49 

    >>10
    アレはたぶん統率力というかリーダーシップの象徴なんだと思う
    犬サルキジってお互いに仲の悪い動物とされてるからね

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/14(土) 06:01:37 

    >>301
    これは本当に言える
    ただ見た瞬間ジョジョ一部のパクリだなとは思ったけどね
    鬼が太陽の光で消滅するとかもそうだけど

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/14(土) 06:22:31 

    >>3
    志らくが「鬼滅はウォーキングデッドと設定が似てる。敵がゾンビ。同じセリフもある。」って言ってたけど

    どうみても鬼滅の鬼はゾンビじゃなくて吸血鬼タイプだと思う

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/14(土) 06:38:10 

    >>260
    そうそれ。学べることはあるしいい話なんだけど、これ理解できるのは何歳からなんだろうと思って見てる。

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2020/11/14(土) 06:38:13 

    >>1
    鬼に無慈悲に略奪された村人の気持ちも考えてください😭

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/14(土) 06:50:16 

    >>1
    ハッキリ言って桃太郎よりも鬼滅よりも地上波メディアのほうが悪影響だと思う。

    まだアメリカ大統領選は続いているのにバイデンが当選したかのような印象操作。日本の地上波メディアは中立じゃなきゃいけないのに凄いバイデン推しトランプ批判。トランプが敗北を認めないと言ってるけど大規模な不正投票がまかり通ったら民主主義の根幹を揺るがす大問題。それに大統領と決まった訳でもないのに決まっても1月まではトランプ大統領なのに今からバイデンが大統領交代したかのような印象操作。

    そしてこれは報道しない犯罪。

    ポンペオ長官が「台湾は中国の一部ではない」と名言。

    トランプ大統領が国家非常事態宣言を出した
    ・国際緊急経済権限法、国家緊急法及び合衆国本典第3編第301条に従い私は次のことをここに次のことを報告します。

    中華人民共和国(PRC)による米国資本への搾取の増加によってもたられる脅威に対し、軍事、諜報、およびその他セキュリティ装置の開発と近代化を可能にするために、国家緊急事態を宣言する執行命令を発行しました。

    大量破壊兵器、高度な従来型兵器、および米国とその国民に対する悪意のあるサーバー対応行動を開発および展開することを含め、中国が米国本土および海外の米軍を直接脅かすことができるようにするため。

    補足
    ・米 中国軍関連企業への投資禁止 ファーウェイなど31社ー大統領令

    ・トランプ氏は安保の重大なリスクへの対抗措置を定めた「国家緊急経済権限法」に基づき国家非常事態を宣言した。「中国は軍民融合戦略の下、軍事や諜報活動を進めるために米国の資本を利用している」と非難した。

    +4

    -2

  • 315. 匿名 2020/11/14(土) 07:04:14 

    >>297
    あのねえ、有名な日本昔ばなしだよ。

    ファンタジーだからに決まってるじゃん。何で現実と混同するの? そうやって日本昔ばなしを廃れさせて日本の歴史を破壊していくのが目的の共産主義系だよね?

    だったら海外含めて「ぶんぶくちゃがま」も「一寸法師」も「シンデレラ」も「白雪姫」も何にも読み聞かせ出来なくなるじゃん。志らくが言ってるのは村人が襲われても「殺すより殺されろ」精神の共産党主義だよ。共産党は暴力革命の殺す側だから。

    桃太郎は桃太郎の作者は大きくなった桃太郎が村を救うために犬、キジ、サルにきび団子を与えて家来にして一緒に鬼と戦うと覚悟した物語を作っただけでしょ?

    現代で言うと本来なら中国から日本国や日本国民を守るために与野党を初め日本国民が中国(鬼)と戦う覚悟を持たなきゃいけないのに何て言う平和ボケ。危機感がなさすぎる。

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2020/11/14(土) 07:19:14 

    >>198
    鬼滅のコミックほとんど持ってるから語っていい? ネタバレしていい?

    正直1巻の絵は上手とはあまり言えない。だから絵でパラパラ読む人は「面白くない」と思う人も少なくないかも。後は主人公の耳飾りが旭日旗(山とお日さま)に似てるから反日韓国人らは火病をおこすかもね。

    正直、たいていの人が夢中になるのは7巻ぐらいの無限列車あたりからかも。1巻から夢中になる私みたいな人ってあまりいないのかも。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/14(土) 07:35:39 

    >>303
    You Tubeは何回かは見たことあるかなぁ?くらいです。戦隊物のダンス覚えたいときとか。
    かと言ってEテレはもう見ないですね。
    戦隊物やブリキュアとかクレヨンしんちゃんとかドラえもんとかが多いです。戦隊物も戦うし、変身とか悪者をやっつけるのがかっこいいみたいな感覚だと思います。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/14(土) 08:06:19 

    この手の考え方ってね、
    神戸の児童殺傷事件のときに、
    テレビのワイドショーや情報番組で解説してた
    アカいおじさんやおばさんが、
    同じような主旨のことを一生懸命言ってましたよ。

    その頃ネットなかったから、
    テレビ局に抗議電話殺到したと思う。
    犯罪が起きると、すべて日本の社会が悪くて、
    犯罪者は可哀想な人たちで、
    犯罪被害者は死んじゃったから人権ないって
    被害者の遺族はつらい気持ちをこらえて何も発言しないのが
    美しい日本だって言ってました。

    ネット規制するとその時代に逆戻りですよ?

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2020/11/14(土) 08:57:53 

    >>1
    真に教えるべきは桃太郎でも鬼滅でもない、フィクションと現実が別物だということでは

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/14(土) 09:17:30 

    >>285
    どうなる?と言われても
    その子の個性だねとしか思わない。

    アンパンマンを見て
    「僕は何度やられても諦めないバイキンマンが大好きだ」
    という子がいても、
    人と違う視点を持った、自分の考えが持てる子だから、
    それはそれで素晴らしいと思う。

    もし無惨に共感して
    「圧倒的に強くて生きることだけに執着した姿勢がかっこいい」
    と憧れる子がいたとしても、
    じゃあその子が
    「俺の血を飲め!俺の言う事を聞かない奴は粛清してやる!!」
    というような人間に育つと思うの?
    もしそういう事になるとしたら
    鬼滅の刃どうこうとかじゃなくて素質がそもそもヤバイ。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/14(土) 09:29:00 

    >>260
    12歳!?
    さすがに子どもを舐めすぎでは…。
    子どもはそこまで馬鹿じゃないよ。
    特に小学生は。

    私が小学生の頃は、漫画だったら
    僕の地球を守って、火の鳥、ブラックジャック、風の谷のナウシカ、
    少年ジャンプ系、りぼん系、なんでも読んでたよ。
    太宰治とか源氏物語とか詩とかも読んでたよ。
    教科書にも「凧になったお母さん」とかなかなかショックな話も載ってた。
    子どもが面白いというなら見せればいいし、
    子どもが怖いというなら見せなければいい。

    +2

    -6

  • 322. 匿名 2020/11/14(土) 09:47:36 

    >>4
    親が見せなきゃいいだけだよ。
    グロい!ダメ!って思うなら見せない選択してね。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/14(土) 09:48:15 

    鬼滅の子どもの楽しみ方は「水の呼吸!」とか「全集中!」とか言いながらチャンバラごっこしたりねず子の真似して折り紙で作った竹くわえたりそんな程度でしょ?
    キャラの思想やストーリーは子どもの教育に良いとはいえない。
    キャラは死に急ぎすぎだし友情や絆も希薄だし学べるところはないよ。

    桃太郎と比べるのはさすがにアホだと思うけど。

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2020/11/14(土) 09:48:16 

    >>310
    鬼っていうか、吸血鬼が太陽に弱いってのは、かなり昔からあることだからね。

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2020/11/14(土) 10:03:40 

    >>324
    日本の鬼に吸血鬼要素はないよ

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/14(土) 10:27:49 

    鬼滅も結局鬼全滅させてるし、、、

    鬼滅キャラ達、特に女性陣の敵に対する煽り?イキリ具合が恥ずかしいから子どもにはあまり良くないような…

    しのぶやカナヲや珠世とか女子キャラみんな最後はこんな笑顔でキツいこと言うのがカッケーみたいなの多くて恥ずかしいわ
    立川志らく 「鬼滅の刃」の子どもへ影響に持論「桃太郎のほうがいけないと思っている」

    +6

    -2

  • 327. 匿名 2020/11/14(土) 10:33:54 

    >>326
    こういうとこ女性が描いてる感じするよね
    男性作家だと理想が入るから美少女キャラにこういうこと言わせないと思う

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/14(土) 10:46:53 

    >>281
    ものすごくグロかったよね。鬼滅よりグロい。
    でも普通にみんなアニメ見てて教室で「ひでぶ」「あべし」ってやってた。

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2020/11/14(土) 10:48:41 

    >>285
    無惨に本気で共感して目指してしまうようなタイプの子は、鬼滅を見せなかったとしても他のものでおかしな方に傾倒すると思うよ

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/14(土) 10:50:12 

    >>267
    >>267
    昔話にそんなチャチャ入れて恥ずかしくないのかな?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/14(土) 11:07:09 

    昔も結構グロいアニメとかあったし別にそれ見て育ってトラウマになった!!とかないしさ…桃太郎に同情するわ

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/14(土) 11:07:21 

    >>8
    考えないのにそういうものだと何となく思い込むからいけないってことなのでは。悪いとも思わずナチュラルに疑問なく受け入れてしまうから

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2020/11/14(土) 11:12:29 

    この人って毒舌に見えて実は好感度上げるために長いものに巻かれる印象
    鬼滅を批判したらネットで叩かれるのわかってるから肯定

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/14(土) 11:23:19 

    鬼滅とかタイツ絵とか有名人が否定しなくなったけど
    オタクのネット民が好きなものを否定すると叩かれるからだよね
    作家だとAmazonレビューに読んでもいないのに低評価リンチになるし
    テレビもTwitterの引用ばかりするけどテレビはSNSと無関係に好き勝手しゃべって良いと思う

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/14(土) 11:28:52 

    >>267
    安いかな?相手鬼なのに誰も怪我してないよね?
    むしろキジなんて目つついたら鬼が参った~!みたいな感じだと思う

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/14(土) 11:35:49 

    ジブリとかのカオナシがゲロ吐くシーンの方がキモいわ。あそこ食欲無くす

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2020/11/14(土) 11:52:14 

    >>78
    文春オンラインの記事読めばいい。韓国人はわざわざ耳飾りの模様変える事要求だとさ

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/14(土) 12:42:06 

    >>19
    こんな母ちゃん嫌だわー

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/14(土) 14:43:18 

    >>294
    言いたいことは分かったけど、でも60は同情押し付けられてるなんて言ってないじゃん

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/14(土) 15:19:06 

    園児を連れて行く親をニュースでみたけど
    流石に無いわ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/14(土) 15:35:01 

    >>332
    ナチュラルに受け入れてはいけないの??

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/14(土) 16:07:21 

    >>325
    そういうことじゃなくて、太陽に弱いってのは昔からある設定で、パクリとは違う。
    日本の鬼も平安時代は闇に紛れてるし。
    人間にとって闇そのものが恐れるべきもので、太陽によって闇が消える。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/14(土) 16:43:49 

    >>203
    なぜかマイナス多いけど、全て共感しました。

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2020/11/14(土) 19:10:10 

    >>342
    横だけど、印象の問題だと思う
    太陽が弱点っていう悪役、アトムや銀魂でも出てきたけど、アトムの場合は曇ってたところに光が雲間からさして、銀魂の場合は地下にいたところ地下の天井が開いて光が入ってきてって形で倒されてた
    でも、ジョジョも鬼滅も、読者が初めて鬼(ジョジョは石仮面付けた人)がやられるシーン見るは朝日が昇ってってことだから、余計に似てる印象になるんじゃない?

    私は鬼滅読んでからジョジョ読んだから逆に「鬼滅に似てるなー」って思ったもん

    個人的にはパクリは言い過ぎかなって思うけど、読んだ人が「ジョジョでこんなシーン見たな」って感じてもおかしくないようにはなってると思う

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/14(土) 21:57:30 

    >>329
    本当にそう。キャラデザインとしてカッコいいと思う子がいても、無惨みたいになりたい!ってなる??

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/15(日) 14:30:39 

    桃太郎なんて写実的にグロを表現した作品あるか?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/15(日) 21:18:44 

    >>326
    わざわざ画像貼ってるって事はコミック読んでるんだろうけど、読み込み浅いね。
    これは煽ってるってより、童磨に対して自分と対比させてるから出てきた言葉だよ。

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2020/11/16(月) 08:00:56 

    この人本当に談志が認めた落語家なの?
    桃太郎に比べたら落語の方がナンセンスな噺がいっぱいだけど?
    ジュゲムだって元話は長い名前をつけられた子供が
    溺れて死んじゃう話だよ。
    しらくはじめ、立川流って社会科か道徳の教師の方が向いてる人が多いね

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/29(日) 20:11:33 

    >>17
    罪は裁いてるよ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/12/09(水) 12:37:21 

    >>1
    ちゃんと生活している鬼なんて桃太郎の物語に出てきません

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。