-
1. 匿名 2020/11/12(木) 21:43:45
私の友人や家族の前など、本人にとって緊張したり、かしこまった席だと何か喋らなきゃというプレッシャーからなのか更にうんちくが悪化するので人に合わせるのが本当に憂鬱です。
しかも美容師に向かって髪のうんちくを披露したり、沖縄出身の友人に沖縄のうんちくを披露したり……
うんちく旦那やうんちく家族に困っている方愚痴り合いましょう
そして解決策を探してみましょう
※夫の嫌いなところはうんちくを垂れる所だけで、他は本当に良い父親で夫なので結婚しました。離婚は考えて居ません。+78
-9
-
2. 匿名 2020/11/12(木) 21:44:33
で、 と言ってみる+10
-12
-
3. 匿名 2020/11/12(木) 21:44:55
+21
-2
-
4. 匿名 2020/11/12(木) 21:44:55
+43
-4
-
5. 匿名 2020/11/12(木) 21:45:16
うんちうんちって…はしたないですよ+7
-18
-
6. 匿名 2020/11/12(木) 21:45:33
くりぃむしちゅーの上田みたい?+2
-0
-
7. 匿名 2020/11/12(木) 21:45:35
+3
-0
-
8. 匿名 2020/11/12(木) 21:46:09
そのうちうんちを垂れます。うんちくくらい見守ってあげましょう。+8
-13
-
9. 匿名 2020/11/12(木) 21:46:09
うんちく聞くのも面倒なのに、私の話は全く聞かない。だから最近は私も無視することにしてる。+87
-1
-
10. 匿名 2020/11/12(木) 21:46:19
>>1
冷静に落ち着いて
美容師さんや沖縄の人にそんな事を話しているけど
相手が知ってて当たり前とは思わない?と聞いてみてほしい+45
-0
-
11. 匿名 2020/11/12(木) 21:46:24
うんちくというのかな?
とにかく理屈っぽい。+18
-0
-
12. 匿名 2020/11/12(木) 21:46:25
>>2
そんくらいで止まらんよあいつらのうんちくは
だからここまでうんちく垂れれるんだもん
普通の人は恥ずかしかったり嫌がられたりするの察するけど、察しないからうんちく野郎なんだもん+24
-0
-
13. 匿名 2020/11/12(木) 21:46:35
ぴえん超えてぱおん🐘+1
-5
-
14. 匿名 2020/11/12(木) 21:46:38
場がしらーっとなるんだよね
うちの父親がそう。はなすきもなくなる。主の旦那さんは指摘するとキレるタイプ?そうでなければ、思いを伝えてみては?+50
-0
-
15. 匿名 2020/11/12(木) 21:46:40
本人が気持ちよくしゃべってるからメンタルケア的な意味で放置してる
+8
-1
-
16. 匿名 2020/11/12(木) 21:46:46
>>1
他の方は旦那さんのうんちく聞いて楽しんでるんじゃないかな?
場を盛り上げようと頑張ってくれる旦那さんを「素敵!」と思うのはどうでしょうか?+7
-11
-
17. 匿名 2020/11/12(木) 21:46:53
私も離婚する気はないけど夫のうんちく披露にうんざりする
披露相手が私だけだから会話と言ったら大抵うんちく披露の状態でつまらない
しかも私は全く興味ない武道の偉人とかのうんちくだから本当につまらない+20
-1
-
18. 匿名 2020/11/12(木) 21:46:57
>>4
つんつくつん、ツンツクツン+12
-4
-
19. 匿名 2020/11/12(木) 21:46:58
ネット時代だから検索でポンだけど、昔なら知恵袋として役に立ったんだろうね+12
-0
-
20. 匿名 2020/11/12(木) 21:47:13
どした?
ま〜た暇でウィキペディアでも読み漁ってたの?
と言ってみる+8
-0
-
21. 匿名 2020/11/12(木) 21:47:44
>>13
じゃー舌👅ペロン+0
-1
-
22. 匿名 2020/11/12(木) 21:47:55
個人的にはうんちく聞くの好きですよ。
ちょっと賢くなった気がするので+16
-2
-
23. 匿名 2020/11/12(木) 21:48:13
分かるよわかる
その癖この間「さっき隣に居た人がうんちく垂れててさ~」とか言ってた
多分自分ではうんちくじゃなくて教えてあげてる気っぽいんだよな+23
-0
-
24. 匿名 2020/11/12(木) 21:48:45
よし、今日は聞かれたことに正確に答える訓練するぞ。ってお題を設けてあげる。+0
-0
-
25. 匿名 2020/11/12(木) 21:48:47
クソオスを毎日世話しなきゃいけないなんて結婚は良くないね、やっぱり独身女子が一番だよ。+6
-3
-
26. 匿名 2020/11/12(木) 21:49:07
>>1
うんちくって物知りですごいことだと思うけどなぁ
一緒にいるときにうんちくモードになっちゃったら、主さんが話の流れを変えてあげたらどうですか?
間がもたないのが苦手でうんちく話してるんだったら、隙を与えなかったら良い気がします+7
-1
-
27. 匿名 2020/11/12(木) 21:49:30
また下痢してトイレ汚してたわ、と思ってトピ開いたらうんちくだった+1
-3
-
28. 匿名 2020/11/12(木) 21:49:37
トピズレだけど黒沢さんのトピ消えた?+3
-0
-
29. 匿名 2020/11/12(木) 21:49:46
>>4
うんちくんw+5
-1
-
30. 匿名 2020/11/12(木) 21:50:10
話の途中で耐えられなくなって、もういいそれ以上話さないでと伝えたことある笑
+9
-0
-
31. 匿名 2020/11/12(木) 21:50:32
何か喋らなきゃ。と謎のプレッシャーですな。
(終始無言だと、お互い辛くなる。)
辛い状況を打破するためにうんちくを語ってるんですよ。
責任感がある、良い旦那さんですよ。
責任感が無ければ、終始無言で良いと思ってますよ。+8
-2
-
32. 匿名 2020/11/12(木) 21:50:33
主が言い返せないような更に上のウンチクを垂れる+1
-1
-
33. 匿名 2020/11/12(木) 21:50:56
好奇心旺盛で知識が豊富なのはいつか役に立つ日が来るかも
旦那がバカで笑われるよりマシだと思うけど+1
-0
-
34. 匿名 2020/11/12(木) 21:50:58
んなことくらい知ってるよって事まで丁寧に喋るからうざったく感じるんだよね笑
話の長いうんちくタレは本当うんざりする+12
-0
-
35. 匿名 2020/11/12(木) 21:51:04
適当に流す
+2
-0
-
36. 匿名 2020/11/12(木) 21:51:14
父親がそれで恥ずかしいけど、対策なんてなくてひたすら我慢してるよ
対策なんて効かないよw+5
-0
-
37. 匿名 2020/11/12(木) 21:51:17
>>1
私はうんちく聞くの好きですよ
知らないこと教えてもらえるのは楽しいです
うわべだけの世間話をするよりもよっぽど有意義な時間です+6
-3
-
38. 匿名 2020/11/12(木) 21:51:45
>>28
私も気になってた
すぐ消えちゃったね+3
-0
-
39. 匿名 2020/11/12(木) 21:51:50
>>15
私もこれ。
もうこれはこの人の個性。
温かく見守っています。
+2
-0
-
40. 匿名 2020/11/12(木) 21:51:54
>>37
旦那だとまじうざいよ+8
-0
-
41. 匿名 2020/11/12(木) 21:52:34
お邪魔してすみません
さっきまで森三中の黒澤さんのトピなかったっけ?+1
-1
-
42. 匿名 2020/11/12(木) 21:53:30
ふーんほーんはーん と適当に流す+3
-0
-
43. 匿名 2020/11/12(木) 21:53:54
>>40
うちの旦那もたまーにうんちくを話してくれます
車で長距離のお出かけのときとかに
いつもだと嫌になっちゃうものなのかな?+2
-0
-
44. 匿名 2020/11/12(木) 21:54:23
うんちくん+1
-0
-
45. 匿名 2020/11/12(木) 21:54:42
>>1
わかる、一緒にいるこっちがいたたまれないよね..ご満悦なのは本人だけ。。+5
-0
-
46. 匿名 2020/11/12(木) 21:54:46
主です。
皆さん色々なアドバイスを下さってありがとうございます
特に冷静に問い詰めるという>>10さんのアドバイスはやったことがなかったので早速やってみます!
うんちく聞くの嫌いじゃないよーと仰ってる方もおられる様ですが、経験の伴わないうんちくを偉そうに披露されても嫌じゃないですか……?
例にもあげたように、プロの美容師に向かって一般職の男から「髪の毛ってなんちゃらかんちゃらーなんだよー」とか言われたら相当引きませんか?
私は慣れてるし自分の夫なのでそんなにイラつかないのですが、人様にそういう発言をしてる時はもう本当に申し訳なくて……+35
-0
-
47. 匿名 2020/11/12(木) 21:54:49
>>5
ポイッ(。・∀・。)ノ⌒💩+5
-2
-
48. 匿名 2020/11/12(木) 21:55:27
知ってる?って聞いてきたから知ってるって答えた
言いたくてうずうずした結果〇〇って〇〇なんだよなぁって聞こえるように独り言言ってきたから無視した
対策なんてないんだよ+7
-0
-
49. 匿名 2020/11/12(木) 21:56:32
他のところが問題ないなら少し意見してみたほうがいいのでは
恥ずかしいことだと
うちは物知りだな~くらいに思ってたけど多分アスペだわ
大人しいくせに空気読めずに自分の得意分野だとべらべらしゃべりだす+1
-0
-
50. 匿名 2020/11/12(木) 21:58:05
>>48
うわ!!!うちの夫かと思った
とにかく言わなきゃ気が済まないんだよね
相手に教えるとかじゃなくて、自分が話して気持ちよくなりたいだけ
相手の興味がある事ならまだいいけど、興味あるって事はその人だってそれなりに知識があるから上っ面のうんちくなんて求めてないし
本当困るよね+10
-0
-
51. 匿名 2020/11/12(木) 21:58:29
>>46
理容師だけどその知識が合っているならよくご存知ですねって言ってしまうと思う。
合ってない知識を披露されたら反応に困るな…否定されるのが嫌な人もいるのでフンフンと聞くのに徹するかな。+25
-0
-
52. 匿名 2020/11/12(木) 21:59:25
指示やアドバイスしてきた事に従わないと不機嫌。
相手に寄り添ったアドバイスや相手を思った言葉じゃなくて、感情的とか見下してるとか、本人の経験上の話で言ってくるんだけど、本人の機嫌がムラがあるし、作業や悩みとかも本人と私は体力やメンタルややりやすさや細かい気になる事も違うのに、「自分の言ってる事やっていれば間違いない」って自信がすごくてストレスになる。。。
+4
-0
-
53. 匿名 2020/11/12(木) 21:59:45
>>43
横ですがたまにならいいんだよねぇ。
私もうんちく割と好きな方だけど毎日毎日聞かされるのはしんどいよ〜笑
いちいちまともに聞いてたらストレスだから、右から左に受け流してるけどね。+8
-0
-
54. 匿名 2020/11/12(木) 22:00:39
たいして役にもたたないウンチクいるわ。+2
-0
-
55. 匿名 2020/11/12(木) 22:00:45
ダジャレの方が聞くのは辛いよ+4
-0
-
56. 匿名 2020/11/12(木) 22:00:52
らーめんのスープ飲みながら、
首傾げるのがクソウザいから一緒に行かない
バカ舌のくせに+5
-0
-
57. 匿名 2020/11/12(木) 22:01:05
相手の情報より上回ろうとか付けたそうとする器の小ささが見えるとイラつく。
なに主役に躍り出ようとしてるんだよ、良いんだよ、相手かニコニコ終われる程度の盛り上がりで!って思う。笑+12
-0
-
58. 匿名 2020/11/12(木) 22:01:09
うちは父親が研究者でその分野のことをご飯の時にずっと喋ってた。だから夫がハマってる車のことだったり、健康法のことを語り出しても「へえーすごいねえ」といいながら平野紫耀かっこいいなぁと心を別次元に飛ばすことができる。+9
-0
-
59. 匿名 2020/11/12(木) 22:03:50
うんちくの内容に寄りますよね。
プロの人にその界隈の話をするのは場の空気を読めなすぎてハラハラしますよね…。
関係ないうんちくならまだいいのですが。
せめて関係ないうんちくにしてとハナシテミテハどうでしょうか。
ただ黙っているのに耐えられなくて話してしまうって、まじめないい方のように思います。+4
-0
-
60. 匿名 2020/11/12(木) 22:04:12
>>37
知らないことならまだ良いけど、そんなの語るまでもなくだいたいの人が知ってるんじゃ…ってことも語ってきたりすると聞くのしんどい+12
-0
-
61. 匿名 2020/11/12(木) 22:04:58
いるいる。持病持ちの人に「その病気なら~するといい」って教え始める人。本人の方がよっぽどよく知ってていろいろ試してるって。善意ならまだいいけど得意顔でウンチク垂れるのは痛いよね。+9
-0
-
62. 匿名 2020/11/12(木) 22:06:30
私が話した雑学をドヤ顔で伝えてくる友達がいる。
私から聞いたって、忘れてるんだろうな。。
指摘するのもな〜と思ってスルーするけど、こっちが恥ずかしくなるんだよね。+10
-0
-
63. 匿名 2020/11/12(木) 22:06:40
>>56
分かるーーーーーー!!!!!!!!!
うちもこの間ウイスキー飲んでたから1口貰ってあー美味しいーって言ったら「ふふっ。俺お酒のチョイス間違えないんだよなぁ~」ってめっちゃ満足そうに言ってた
飲んでたのブラックニッカ
+6
-0
-
64. 匿名 2020/11/12(木) 22:06:45
旦那に「釈迦に説法」という言葉を教えてあげなよ。
釈迦に説法 → 知り尽くしている人にそのことを説く愚かさのたとえ+7
-0
-
65. 匿名 2020/11/12(木) 22:07:20
>>56
辛辣で笑ったw+4
-0
-
66. 匿名 2020/11/12(木) 22:07:37
>>1
人は知ってるうんちくを語られるよりも、自分の仕事や出身地に興味持って質問してもらった方が嬉しいものだよ
ってそれとなく言ってみるとか。
あと、関係ないけど※のところさすが。
ガルちゃんには些細なことでもすぐ離婚すれば?なんで結婚したの?って言ってくる人いるからね。+6
-0
-
67. 匿名 2020/11/12(木) 22:08:38
>>28
消えたね。なんでだろう+2
-0
-
68. 匿名 2020/11/12(木) 22:10:46
>>1
多分プライドが高いもしくは、自意識が強いのかな?沖縄の人と共通の話しよう!って思ったら普通は質問とかになると思うんだけど他人が見えてないから知識披露で会話を広げようとしてるのでは?+5
-0
-
69. 匿名 2020/11/12(木) 22:15:10
>>4
子供の頃うんちくとうんち、うこんとうんこなどの区別がつかなかった。+1
-1
-
70. 匿名 2020/11/12(木) 22:15:36
>>68
そうそう
自分が下手に出るってことを絶対しないのよ。
何も媚びろとか相手をおだてろとかじゃないんだけど、それがうちの旦那は理解できないみたい。
距離のある相手との会話ってお互いそういうもんじゃんね。+6
-0
-
71. 匿名 2020/11/12(木) 22:16:21
月星座が双子座はしゃべりがつまらんらしい。+1
-1
-
72. 匿名 2020/11/12(木) 22:18:04
>>1
知り合いにいるなあ。本人は空気読めない典型的なコミュ症なんだけど、話したい欲求と話さなきゃいけないプレッシャーで大学の教授みたいに一人でペラペラしゃべってるよ。相手の反応が鈍くなると余計しゃべる。しゃべりすぎてしまうから会話下手なんだよね。
事前に今度会う○○さんはお話しするのが大好きだから聞き役に徹してあげてって言えば良くなるかも。+3
-0
-
73. 匿名 2020/11/12(木) 22:19:02
賢い人はひけらかさない
ひけらかしているうちはまだまだ+5
-0
-
74. 匿名 2020/11/12(木) 22:31:26
友人の旦那がまさにそのタイプで場を盛り上げようとすればするほど場がシラけてた。
自分の旦那だったらキツい+5
-0
-
75. 匿名 2020/11/12(木) 22:31:57
私の周りのうんちく男はB型が多い。B型男は職人気質で知識がすごい。だからうんちくもすごい。あくまで私の周りのうんちく男の話です。血液批判ではありませんあしからず(>_<)+0
-1
-
76. 匿名 2020/11/12(木) 22:33:08
うんちくとは違うかもだけど、納豆をご飯に乗せて食べない理由が、熱いご飯に納豆を乗せると納豆菌が死ぬからと知った時、心底生きづらい奴だなと思った+1
-0
-
77. 匿名 2020/11/12(木) 22:36:47
>>62
私も学生の頃にバイト先で仲良くなった子に同じような子いた。このアプリいいよーとか、この通販いいよーとか話すと次に会った時にこの通販おすすめーって教えたやつ勧めてくるんだよね。何の話題でもそんな感じで日をまたいでオウム返ししてくるし、それ私が教えたやつだよと言ってもその時は謝るけど、また後日会って話すと「私が勧めたやつ使ってくれてるんだねー教えてよかったー」と恩着せがましく言ってくる。シャンプーとかハンドクリームとかも聞いてくるから教えたのに、なぜか私が教えてもらって真似した事になってる。本当うんざりして断り続けて会わなくなった。+1
-0
-
78. 匿名 2020/11/12(木) 22:37:27
>>37
うんちく好きってだいたい知識が浅い
広く浅くしか知らないから+6
-0
-
79. 匿名 2020/11/12(木) 22:38:05
今日はパンケーキとホットケーキのうんちくたれられた。
全くもって興味ないって言ったら少し元気なくなってた。
+2
-0
-
80. 匿名 2020/11/12(木) 22:40:09
>>1
トピタイとうんちく連呼にとても笑った+2
-0
-
81. 匿名 2020/11/12(木) 22:45:53
うんちく以外は旦那のこと好きなんだよなぁ+3
-0
-
82. 匿名 2020/11/12(木) 22:47:08
>>1
うちの父親みたい。昔はまた言ってるって母と思ってたけど今ではうんちく語りも可愛いと思うよ。昔実家にやたら雑学の本あったの思い出したわ(笑)
旦那さんもただのうんちく好きな人って思われてるだけだから、暖かく見守ってあげてください🤭+2
-3
-
83. 匿名 2020/11/12(木) 22:55:10
>>40
分かるよ。
他人だったら「えー。そうなの!?」とかって適当に聞けるけど、身内だと本当に恥ずかしい。
うちは、あまり頭が良くないのに適当な事喋るから恥ずかしい。中身の薄っぺらさがすぐ分かる。+6
-0
-
84. 匿名 2020/11/12(木) 22:57:22
話してて単語の間違いとか必ず指摘しない?
意味分かるんだから聞き流せよといつも思う+0
-0
-
85. 匿名 2020/11/12(木) 22:57:47
>>9
わたしもです
もう毎日会話のドッジボールです+3
-0
-
86. 匿名 2020/11/12(木) 23:00:13
>>83
そう
本当言葉が浅いんだよね
全てなんかのウケウリだから突っ込まれた質問にはもちろん答えられないし、その一文しか知らない
だからこっちも、フーンとしかならないし恥ずかしい+4
-0
-
87. 匿名 2020/11/12(木) 23:01:17
本から得た知識ならまだ分かる。5ちゃんとかから得たであろう知識をひけらかすから腹立つ+2
-0
-
88. 匿名 2020/11/12(木) 23:02:46
>>3
この時の上田ブームすごかったよね
みんな上田さん♥️上田さん♥️ってなってた+3
-3
-
89. 匿名 2020/11/12(木) 23:05:47
>>5
うんちくんを垂れる旦那...+3
-0
-
90. 匿名 2020/11/12(木) 23:07:57
>>84
うちの旦那は逆!うんちくたれるくせに言葉しょっちゅう間違えてるから気になって仕方ない笑
読み方間違えてたり。
言いたいことは分かるからスルーしてるけど、しっかり学んでからうんちくタレろや!って思ってる笑+1
-0
-
91. 匿名 2020/11/12(木) 23:09:26
たぶん知識でマウントを取りたいとかじゃなくて、本とか読んで得た知識を誰かに披露するのが気持ちいいんだろうね
知的好奇心が旺盛なタイプな気がする+3
-0
-
92. 匿名 2020/11/12(木) 23:12:46
我が家のうんちく旦那は今はカレーにハマっていて、毎週スパイス屋に通ってはあれこれ買ってきて作ってる。
おいしいのだけど、仕事終わってしずかに過ごしたいところで延々うんちくを聞かされるのしんどいし、うんちくをやめてもくれないし、もうカレーが嫌で、匂いかぐだけでイラっとするよ。+3
-0
-
93. 匿名 2020/11/12(木) 23:22:04
うんち垂れる旦那は嫌だな~
と思ってごめんなさい+2
-0
-
94. 匿名 2020/11/12(木) 23:53:11
物知りでいいじゃん!
間違ってなければ+0
-1
-
95. 匿名 2020/11/13(金) 00:07:27
うちもウンチク語りだすと長い。
そしてたまに私が教えたウンチクを言ってきてイライラMAX+2
-0
-
96. 匿名 2020/11/13(金) 00:08:43
それは困ったうんち君ですね+1
-0
-
97. 匿名 2020/11/13(金) 00:13:01
>>71
いや、むしろ双子座は話術に長けてるとされてるよ+2
-0
-
98. 匿名 2020/11/13(金) 00:14:09
>>77
まず改行してくれ+1
-0
-
99. 匿名 2020/11/13(金) 00:24:53
夫もそう
何か話さないと!の様ななかわいいものではない
その知性も実力もないくせにバカにはされたくない
ただの見栄っ張り
誰かの話やテレビ程度の受け売りばっかで
ひどい時は平気でデタラメも言う
適当に相槌打たれて内心バカにされてるのに
気づいてない
家族ももうまともに会話するのもやめてる
+2
-0
-
100. 匿名 2020/11/13(金) 00:26:27
うんちく聞いてて楽しいという方は、
その話している人が会話のセンスがある人なんだと思う。
会話が広がったり場が盛り上がったりするうんちくを、
適切なタイミングで言えるなら楽しいけど、
大体のうんちく垂れって、会話の流れとか場の空気とか無視でうんちく語るから、
本当に微妙な空気になりますよ。
子どもっぽいですよね。相手が気を使って持ち上げつつ、
この場が微妙な空気で終わらないように懸命に次の言葉をつないでるのに、
本人博識なつもりでご満悦なんですから。
対策は、うんちく垂れの歓心が欲しいなら「物知りですね~、さすがですね~」
どうでもいいなら無視で大丈夫です。
本人うんちく語るのに一生懸命で、周りのことなんか全然みていないので。+4
-0
-
101. 匿名 2020/11/13(金) 00:34:54
>>75
職人気質と言うか凝り性(マニアック)なんだよ。+0
-1
-
102. 匿名 2020/11/13(金) 02:11:58
>>71
双子に有吉さんやフット後藤さんとか居たような。笑
星座なんて性格関係ないと思う。
家族や学校とか職場で、星座一緒なんていっぱい居たけど、性格みんな違った。なんなら星座も誕生日も名前も一緒だった子居たけど性格違ったよ。+1
-0
-
103. 匿名 2020/11/13(金) 02:49:29
雑学知ってる人の話って面白いと思ってる
ウチの旦那、、
私と見たテレビでの知識を私に語る
初めて聞いた時は
『一緒にテレビで見たじゃんww』だったけど
何回か続いた時
自分の旦那ってバカなの?と金縛りあったよ+4
-0
-
104. 匿名 2020/11/13(金) 03:35:38
スマホのボイスメモで録音して聞かせたら?
客観的に聞いたら恥ずかしい事に気がついてやめるかも+0
-0
-
105. 匿名 2020/11/13(金) 04:46:57
テレビなどでうんちく番組一緒にみてる時でも自分が理解したという事なのかテレビで言ったことをまた私にうんちく垂れるので私は毎回同じうんちくを2回聞くことになります(笑)
あれは一体どういうことなんでしょうね(笑)+1
-0
-
106. 匿名 2020/11/13(金) 05:33:42
妻の友達の職業を知って
その話題を2,3個ふった
出身地を聞いて
沖縄旅行の思い出話をした
俯瞰でみるとこんな感じだったんじゃないかな+0
-0
-
107. 匿名 2020/11/13(金) 05:57:29
うちの会社の上司がさー等 旦那の嫌な所を上司にすり替えて旦那に愚痴る
上司がどんなに同僚達から影で笑われて居るかを教えてあげる
+0
-0
-
108. 匿名 2020/11/13(金) 07:48:07
>>97
太陽星座が双子はおしゃべり上手
月星座双子は面白くなりたいと強く思うが面白くないそうな。+0
-1
-
109. 匿名 2020/11/13(金) 07:49:42
何も占いが正しいと言ってない。
娯楽として楽しんでおります。+0
-0
-
110. 匿名 2020/11/13(金) 08:38:38
>>93
私も一瞬、うんちもれる旦那かと思った+1
-0
-
111. 匿名 2020/11/13(金) 09:17:21
でもさ、初めて会う人だったら誰でも頑張って共通点探して話題つくるものじゃない?
私は沖縄の人と近くになったことないけど、もし会ったら沖縄旅行したときのこととか近所の沖縄居酒屋のこととかやっぱり話すと思う+3
-0
-
112. 匿名 2020/11/13(金) 09:58:03
友達の旦那が凄い
私達は付き合いでへぇとか感心してるけど、その人がうんちく垂れてる時に友達は「無」の顔してる
呆れてるんだろうなぁ+2
-0
-
113. 匿名 2020/11/13(金) 10:48:29
>>1
元カレがうんちく言う人だった。
仲良くしてた男友達はそのうんちくが誤情報とか浅い知識なの知ってて、ドヤ顔で語ってるのをくすくす笑ってた。
+2
-0
-
114. 匿名 2020/11/13(金) 11:01:27
>>111
それならもちろん良いんだ
沖縄って〇〇なんだよね?とか
沖縄の〇〇は〇〇って聞いたけどそうなの?とか
相手も会話に入れる様な会話なら全然良いんだけど、
沖縄は〇〇だからね
とか
沖縄って〇〇なとこあるからなー
とか相手よりも自分の方が詳しい様な口ぶりで話すのに実際には数回しか行ったこと無かったり旅番組で見ただけだったりするのよ……
教えたがりなくせに全然大した情報じゃない+5
-0
-
115. 匿名 2020/11/13(金) 12:41:36
>>114
離婚した自分の父親かと思った!www
どんなジャンルの話でも何故か教えたがる
私が妊娠出産した時も「そりゃ痛いよ~!よく鼻からスイカとか言うけど~」って労いよりも語りが始まってお前に何がわかると思った+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する