-
1. 匿名 2020/11/12(木) 19:53:58
私は小さい頃から大人しいと言われてきました。
心の中では色々考えているのですが、人を前にすると言葉が出てこず気の利いた返しも苦手です。親しい人相手でも同じなのでそういう性分だと思います。
会社では社交的な人が多く皆わいわい仕事(熱い人が多い)をしていて、合わないな、静かな環境で働きたいな…と毎日考えています。
アラサーにして転職を考えているのですが、大人しい人に向いている仕事ってなんだと思いますか?+342
-2
-
2. 匿名 2020/11/12(木) 19:54:22
引越しのコールセンターとか?+6
-55
-
3. 匿名 2020/11/12(木) 19:54:35
図書館司書+323
-28
-
4. 匿名 2020/11/12(木) 19:55:01
>>1
工場とかかな。+94
-41
-
5. 匿名 2020/11/12(木) 19:55:03
図書館司書+49
-14
-
6. 匿名 2020/11/12(木) 19:55:04
書店員+23
-19
-
7. 匿名 2020/11/12(木) 19:55:08
本屋の店員+25
-24
-
8. 匿名 2020/11/12(木) 19:55:23
ピッキング+94
-7
-
9. 匿名 2020/11/12(木) 19:55:33
+150
-8
-
10. 匿名 2020/11/12(木) 19:55:33
何かを作る仕事+24
-4
-
11. 匿名 2020/11/12(木) 19:55:36
>>3
いいね!DQN、ヤンキー、パリピ率0%+57
-25
-
12. 匿名 2020/11/12(木) 19:55:38
自宅でパソコンで行う仕事。+205
-3
-
13. 匿名 2020/11/12(木) 19:55:52
ベッドメイキング+45
-4
-
14. 匿名 2020/11/12(木) 19:55:59
>>3
いや司書は人と接する仕事でしょ
しかも不特定多数の老若男女と。+258
-1
-
15. 匿名 2020/11/12(木) 19:56:10
意外とユーチューバー
カメラの前で喋るだけだから結構できる+9
-31
-
16. 匿名 2020/11/12(木) 19:56:11
大企業の工場+11
-12
-
17. 匿名 2020/11/12(木) 19:56:15
逆に接客業は?
以外に適正あるかも+21
-22
-
18. 匿名 2020/11/12(木) 19:56:17
+20
-2
-
19. 匿名 2020/11/12(木) 19:56:37
店員は客から話しかけられるからダメだよ
最近の世の中は対応によってはすぐ口コミに書かれてしまうし+182
-0
-
20. 匿名 2020/11/12(木) 19:56:41
研究系+93
-2
-
21. 匿名 2020/11/12(木) 19:56:45
コールセンター!
人間関係は楽だよ〜+22
-32
-
22. 匿名 2020/11/12(木) 19:56:46
図書館とか本屋って接客じゃない?しかも重労働よ。+160
-1
-
23. 匿名 2020/11/12(木) 19:56:47
勘違いしてよくコミュ障っぽい人が清掃に来るけど、
清掃は結構コミュニケーション能力必要なのでやめた方がいい+216
-8
-
24. 匿名 2020/11/12(木) 19:56:50
本屋って結構出てるけど本屋はお客さんから結構色々聞かれたりするし、自分の担当持って責任ある仕事とかしなきゃなんじゃないの?
大人しそうで実は気が強いとか喋るなって人のイメージ。+110
-0
-
25. 匿名 2020/11/12(木) 19:57:10
博物館学芸員+58
-3
-
26. 匿名 2020/11/12(木) 19:57:15
清掃。ラブホとかこそっと動いて清掃する場所ならなお良いかも。+29
-9
-
27. 匿名 2020/11/12(木) 19:57:15
図書館の司書か大病院の夜間外来受付事務+11
-14
-
28. 匿名 2020/11/12(木) 19:57:16
農家+73
-4
-
29. 匿名 2020/11/12(木) 19:57:30
>>3
人前で童謡とか歌ったり
講演会の司会も…
真面目な人が多いけど
学級委員さんタイプの真面目な人で
単に大人しい人じゃできない。
本を整理するだけのバイトならまた別かもしれないけど。+194
-2
-
30. 匿名 2020/11/12(木) 19:57:32
>>7
本屋のバイトやってたけど、棚の場所聞かれるしレジ対応で客とめっちゃ接する
+72
-0
-
31. 匿名 2020/11/12(木) 19:57:43
>>13
ホテルの清掃を受け持ってる会社に勤めてるけど、一人で黙々と作業するから向いてるな〜と思ってる。+92
-2
-
32. 匿名 2020/11/12(木) 19:57:49
山に篭ってデータ入力+61
-0
-
33. 匿名 2020/11/12(木) 19:57:54
この>>1は、
遠ましに自分は お上品といいたいそうです!+4
-85
-
34. 匿名 2020/11/12(木) 19:58:09
営業手配
テレワークでメールがメイン+8
-1
-
35. 匿名 2020/11/12(木) 19:58:18
大人しい人にどんな仕事が向いてるかわからないけど
どんな職場にも社交的な人と大人しい人、両方いると思います
どこに行っても、大人しい自分のままでいいんじゃなかしら+308
-5
-
36. 匿名 2020/11/12(木) 19:58:37
製造業の流れ作業+43
-2
-
37. 匿名 2020/11/12(木) 19:58:41
家族で農業+22
-2
-
38. 匿名 2020/11/12(木) 19:58:53
図書館司書なんてめっちゃサービス業だよ…おとなしい人には無理だよ+111
-0
-
39. 匿名 2020/11/12(木) 19:58:53
>>9
オスヒヨコの行く末を知って悲しくなる+86
-0
-
40. 匿名 2020/11/12(木) 19:59:24
>>22
しかも図書館で働くのって資格がいるんじゃなかったかな??+75
-1
-
41. 匿名 2020/11/12(木) 20:00:02
ラブホの清掃員とか+2
-9
-
42. 匿名 2020/11/12(木) 20:00:04
>>9
給料高いんだっけこれ。年齢制限あるんだよね。+51
-0
-
43. 匿名 2020/11/12(木) 20:00:14
在宅の職務講座あったんだけど、グループでとかやらされて苦痛だったわ。
在宅で一人でやりたいんだから、コミュ力養いたくないのよ…+21
-3
-
44. 匿名 2020/11/12(木) 20:00:23
休憩無しの工場流れ作業短時間パートとか。
短時間だから休憩無し→人との会話ほぼなし+104
-0
-
45. 匿名 2020/11/12(木) 20:00:42
>>25
たまに学芸員に「この作品は〜」とか話しかけてる人いるよ。+37
-1
-
46. 匿名 2020/11/12(木) 20:00:55
>>21
コールセンターのリスナーさんと同じフロアで働いたことあるけど、
あれはコミュ力高めか良い意味で楽観的な人じゃないと務まらないなと思ったよ。
主さん、気の利いた返しができないって言ってるくらいだし
大人しい人には向かないと思う。+80
-2
-
47. 匿名 2020/11/12(木) 20:01:06
目視検査。1日を通してお疲れ様でした。と異常なしです。しか言わない日もあった。時間経つのが遅すぎて無理だったけど、給料も良かったし向いてる人は向いてると思う。+137
-1
-
48. 匿名 2020/11/12(木) 20:01:20
>>43
大人になって知らない人とグループとか罰ゲームでしかない。+31
-2
-
49. 匿名 2020/11/12(木) 20:01:21
>>23
食品工場もコミュ力ないとキツい
大人しそうな人にはダメ出しガンガンされる+113
-1
-
50. 匿名 2020/11/12(木) 20:01:29
+41
-1
-
51. 匿名 2020/11/12(木) 20:01:30
>>1
私も雑談は苦手。言葉が思い浮かばないんだよね。
でも、仕事の内容説明や役割指示とか業務的な会話ならテンポ良く話せる。+118
-0
-
52. 匿名 2020/11/12(木) 20:02:00
売れっ子漫画家+15
-1
-
53. 匿名 2020/11/12(木) 20:02:10
食品加工工場+3
-0
-
54. 匿名 2020/11/12(木) 20:02:32
作家+13
-0
-
55. 匿名 2020/11/12(木) 20:03:09
めっちゃ少人数の職場だから自由度は高いけど逆に気を使う。+26
-0
-
56. 匿名 2020/11/12(木) 20:03:18
>>32
山である必要性なしw+40
-3
-
57. 匿名 2020/11/12(木) 20:03:19
ウーバーイーツの配達員+37
-1
-
58. 匿名 2020/11/12(木) 20:03:21
工場とか辞めとけ
キッツいオバサンが接客業以上に多いから+139
-0
-
59. 匿名 2020/11/12(木) 20:03:24
おとなしいだけで酷い扱い受けるよね接客業は。
私もこの間「何言ってるのか全然聞こえない!!!」って客にキレられて怖くて震えた。
お前みたいな奴がいるから怖くて声出せないんだよ!
+139
-9
-
60. 匿名 2020/11/12(木) 20:03:48
アラサーでこの考えは逆にすごいな+7
-18
-
61. 匿名 2020/11/12(木) 20:03:57
見て盗めの方針の師匠のもとで伝統工芸士とか?+18
-0
-
62. 匿名 2020/11/12(木) 20:03:59
伝統工芸の職人とか?一人前になるまで大変そうだけど+25
-1
-
63. 匿名 2020/11/12(木) 20:04:31
>>54
経験値がないから難しいかも。
想像や書物だけじゃ書ききれない。限界がくる。+27
-0
-
64. 匿名 2020/11/12(木) 20:04:40
パン屋さん+3
-7
-
65. 匿名 2020/11/12(木) 20:05:30
>>30
そのぐらいやってたら出来るようになるでしょ+6
-9
-
66. 匿名 2020/11/12(木) 20:05:35
>>33
性格悪すぎ
リアルでもいるよね、大人しいタイプの人をターゲットにして意地悪を言うオバサンって
+165
-3
-
67. 匿名 2020/11/12(木) 20:05:37
>>3
簡単になれる仕事じゃないぜ+88
-0
-
68. 匿名 2020/11/12(木) 20:05:50
>>4
工場は狭いコミュニティの中でとてもコミュ力が必要になるので大人しい人は向いて無いと思います。
休憩、お昼など常に他人と行動しないとなので。+168
-2
-
69. 匿名 2020/11/12(木) 20:06:33
専業主婦+30
-2
-
70. 匿名 2020/11/12(木) 20:06:42
無いですね。
本当にない。
薄給でよければ単純作業。+4
-2
-
71. 匿名 2020/11/12(木) 20:06:43
>>64
袋はお持ちですか?とか聞かなきゃならないし、
いつパン焼けますか?とか聞かれたら答えなきゃならない。
+4
-6
-
72. 匿名 2020/11/12(木) 20:07:11
デイトレーダーなんかどう?+20
-0
-
73. 匿名 2020/11/12(木) 20:07:19
>>1
黙々データ入力とか
黙々工場でケーキに苺乗せるとか+53
-4
-
74. 匿名 2020/11/12(木) 20:07:30
>>71
なら何もできないね+12
-1
-
75. 匿名 2020/11/12(木) 20:07:42
>>3
おとなしくていいんだけど、大きな図書館だと意外と大変。
大学生の時に5階建の図書館でバイトしてたけど、忙しくて鼻血出してことあるw
無料で入館できるから変なクレーマーが多くて、理不尽にキレられたり、怒鳴られたり、それでひたすら謝ったり。
社員の司書の人たちの入れ替わりが激しくて、続かなかったよ。
大きな図書館だとこういうこともあるかも。+105
-2
-
76. 匿名 2020/11/12(木) 20:08:06
>>22
接客だけど変にテンション高くしなきゃいけないわけじゃないから接客は抵抗ない大人しめの人ならいけるんじゃん?+16
-0
-
77. 匿名 2020/11/12(木) 20:08:13
>>74
だから接客はやめたほうがいいと思う+7
-0
-
78. 匿名 2020/11/12(木) 20:08:25
>>4
工場はコミュ力試される。
狭い箱の中で毎日同じ人間と同じ仕事を淡々と。
なかなか大変よ。+145
-0
-
79. 匿名 2020/11/12(木) 20:08:25
>>1
司書とかが、向いてそうですよね。(о´∀`о)
落ち着くお仕事が見つかると良いですね。+20
-6
-
80. 匿名 2020/11/12(木) 20:08:35
>>40
いる。だから勧められてもなれないよ。+43
-2
-
81. 匿名 2020/11/12(木) 20:08:43
>>40
カウンターでバイトしてたけど、資格なくてもできるよ。+6
-4
-
82. 匿名 2020/11/12(木) 20:08:50
新聞配達。+13
-0
-
83. 匿名 2020/11/12(木) 20:09:42
人と全く関わらない仕事ってあるんだろうか…自分でそういう事業を興すしかないかも。+63
-0
-
84. 匿名 2020/11/12(木) 20:09:56
和裁洋裁極めて、かけはぎ・かけ継ぎ専門店の職人なんかどうでしょう+28
-1
-
85. 匿名 2020/11/12(木) 20:10:11
百均の店員さん
+1
-8
-
86. 匿名 2020/11/12(木) 20:10:21
外国人労働者が多い工場だったら会話せずに済みそう+16
-2
-
87. 匿名 2020/11/12(木) 20:10:26
>>17
私がそうです。大人しいほうですが、お店では店員と客で特にプライベートな会話も必要無いのでとても楽です。
うちのお店は従業員も少ないので休憩も一人だし大人しくても何も問題無く過ごせてます。+72
-2
-
88. 匿名 2020/11/12(木) 20:10:34
小さい会社や組織は逆に人間関係密でいつでも人とコミュニケーション取ってなきゃいけなそう。+55
-0
-
89. 匿名 2020/11/12(木) 20:11:33
プログラマー+4
-4
-
90. 匿名 2020/11/12(木) 20:11:33
静かなカフェの店員さんとか
バイトか+16
-3
-
91. 匿名 2020/11/12(木) 20:11:59
コールセンター!
人間関係は楽だよ〜+3
-9
-
92. 匿名 2020/11/12(木) 20:12:05
おとなしい人に自営する能力はないから、会社員か公務員になるしかない。
職種を限定した公務員試験を受けては。+36
-8
-
93. 匿名 2020/11/12(木) 20:12:15
>>88
そうだね。家族経営の会社なんかだと仕事終わりや休みにもガッツリお付き合いがあるとこも多いし。+24
-0
-
94. 匿名 2020/11/12(木) 20:12:33
>>1
臨床検査技師って人と関わらないで黙々と作業するイメージ。
資格とらなきゃだめだけど。+23
-1
-
95. 匿名 2020/11/12(木) 20:13:20
>>23
意外!決められた割り当て範囲を黙々と掃除するのかと思っていました。+78
-4
-
96. 匿名 2020/11/12(木) 20:13:37
>>3
資格要るよね+63
-0
-
97. 匿名 2020/11/12(木) 20:14:02
>>40
資格なしでできるよ。+6
-7
-
98. 匿名 2020/11/12(木) 20:14:25
簡単な調理は?と思ったけど誰でもできる系のってやっかいなばーさんがいそう+23
-0
-
99. 匿名 2020/11/12(木) 20:15:08
CADオペレーター+6
-5
-
100. 匿名 2020/11/12(木) 20:15:12
長距離トラック運転手とか?1人の時間は長い。+28
-0
-
101. 匿名 2020/11/12(木) 20:15:45
歯科技工士ってどうなんだろう+5
-2
-
102. 匿名 2020/11/12(木) 20:15:51
>>1
家で翻訳
家でテープおこし
ただ、本当に稼げないよ。+19
-0
-
103. 匿名 2020/11/12(木) 20:16:27
>>6
暇そう、大人しそうと思われがちだけど、意外とそうでもないんだよね
学生の時いくつか販売のバイトしたけど、書店は一番忙しくて常に動き回ってたし、なんかピリピリしてた
変なお客さんも多くて、逆にこっちも気が強くなった笑+49
-0
-
104. 匿名 2020/11/12(木) 20:16:33
介護補助の仕事は?+2
-4
-
105. 匿名 2020/11/12(木) 20:16:47
OA事務
総務
経理
ヘルプデスク+0
-8
-
106. 匿名 2020/11/12(木) 20:17:28
コミュ障だからあんまり喋らなくて良さそうな仕事……と思って市民プールの監視員のバイトやったことあるけど、気をつけること見ることありすぎて見た目よりめんどくさいし、客に注意する時とか、話しかけにいって納得できる説明しなきゃいけないからコミュ力必須でしんどかった。+35
-1
-
107. 匿名 2020/11/12(木) 20:17:28
>>69
子どもがいなければね。幼稚園児がいるとママ友付き合いがめちゃ大変だよ。+30
-1
-
108. 匿名 2020/11/12(木) 20:17:43
スーパーのレジは絶対ダメ🙅
民度低過ぎて病むよ
スーパーの店員は人間扱いされない
怒鳴られたり名指しでクレーム入れられてもう自殺したいくらい辛い
声が小さいとか生まれつきのものなのに、何で責められなくてはいけないの?
挨拶なかったとか、何で必ず挨拶しなきゃいけないの?何様?疲れ過ぎて声出ない時あるよ
お前たちは人殺しだクレーマー
死ぬまで恨む
殺意を必死におさえて、怒りを鎮めて、がんばってる‥
大学卒業するまで我慢‥と思ってたけどこのままではいつ手首切るかわからないので今年いっぱいで辞めてやるつもり
人手不足?知らねえよ!!自業自得だろ!
+13
-26
-
109. 匿名 2020/11/12(木) 20:17:56
>>104
常にコミュニケーション取ってないと仕事できないよ+12
-0
-
110. 匿名 2020/11/12(木) 20:18:27
>>1
在宅ワークがいいんじゃない?
いろんなのあるよ!+11
-2
-
111. 匿名 2020/11/12(木) 20:19:10
時代が時代なら活字拾いとかあったのに+13
-0
-
112. 匿名 2020/11/12(木) 20:19:13
>>40
資格はいらないし
バイトだけなら、そんなに精神的負担はない。
でも、本格的に働くなら
大人しい人は駄目。
存在しないわけじゃないけど
教育委員会が押し付けてきた新型鬱病の人や、お爺ちゃん。
お爺ちゃんは地域の歴史に詳しかったりするのでリスペクトされるけど
そうでもないなら
邪魔なだけの備品みたいな扱い。
+21
-0
-
113. 匿名 2020/11/12(木) 20:19:16
>>101
まず資格…+15
-0
-
114. 匿名 2020/11/12(木) 20:20:04
昔ペットショップでアルバイトしたことあるけどほとんど人と関わらなかった。接客は社員さんがやってた。+5
-8
-
115. 匿名 2020/11/12(木) 20:20:24
>>108
聞こえないくらいの声しか出ない人は接客業は向いてないので、あなたがその職業を選んだこと自体が問題なのでは?+43
-1
-
116. 匿名 2020/11/12(木) 20:20:55
事務員+3
-6
-
117. 匿名 2020/11/12(木) 20:21:13
主さんの今の仕事は何なんだろう?
資格とかあるの?
何系がいいとか。+16
-0
-
118. 匿名 2020/11/12(木) 20:21:48
私は大人しいけど
スーパー店員は辛かった
うるさい客が多いし、同僚はコミュ力高めの
人が大半で大変だった
工場やピッキングもやったけど
柄の悪い気が強い人間が幅をきかせていて
学生時代を思い出してしまった
+57
-2
-
119. 匿名 2020/11/12(木) 20:22:01
総理大臣!!
+2
-8
-
120. 匿名 2020/11/12(木) 20:22:23
ここ見てて大人しい人は社会に出ること自体向いてないと思った+73
-5
-
121. 匿名 2020/11/12(木) 20:22:48
>>108
その文面から見るに、クレーム入れられても仕方ないかと思われます。自分に合ったバイト先見つかるといいね。+29
-0
-
122. 匿名 2020/11/12(木) 20:23:40
スーパーのカート回収
+19
-2
-
123. 匿名 2020/11/12(木) 20:25:19
>>108
果たしてこの人は「大人しい人」なんだろうか…?+39
-1
-
124. 匿名 2020/11/12(木) 20:25:31
>>108
接客業なので挨拶するのも仕事のうち。
どうして挨拶しなければならないのか?
それもあなたの時給のうちなんだよ。
大学生でこれから就職すると思うけど、会社に入ってからも、「なんで挨拶しないといけないのか?」みたいな態度だとどこでも仕事はできないよ。
挨拶は仕事なんだよ。
自営業でもなんでも。相手のいるのが仕事。挨拶は他者との関わりの入り口なんだよ。+48
-7
-
125. 匿名 2020/11/12(木) 20:26:13
>>120
大人しいのは平気だよ。人並みにコミュニケーション取れれば何の問題もないよ。
ただ、コミュニケーションが苦手な人は咄嗟に返答しなきゃいけない、かつ、突発的な事が起こりやすい仕事は辛くなるかもね。+34
-2
-
126. 匿名 2020/11/12(木) 20:26:37
>>118
コロナで無職、転職活動中です。
単発でもバイトしようと思っていますが、ピッキングって無言でできるイメージだったのですが、人間関係きついですか?+21
-0
-
127. 匿名 2020/11/12(木) 20:26:51
>>108
事務員、販売員、スーパーのレジやってたけどスーパーのレジが一番コミュ力いらなかったよ
案外黙々と流れ作業+31
-0
-
128. 匿名 2020/11/12(木) 20:27:31
>>1
大人しめの友達はみんな介護職をやってるよ
穏やかで優しいからお年寄りと波長合うみたい
仕事の愚痴もきくけど何だかんだ全員長く勤めてる+63
-7
-
129. 匿名 2020/11/12(木) 20:27:58
>>108
スーパーのレジで名指してクレーム入れられるって相当だと思う…+46
-0
-
130. 匿名 2020/11/12(木) 20:28:01
>>123
私にはけっこう攻撃的に見えるかな…(^-^;+31
-0
-
131. 匿名 2020/11/12(木) 20:28:07
スーパーの品だしは一人でやれそう+11
-2
-
132. 匿名 2020/11/12(木) 20:29:17
>>40
司書って人気でなかなか辞めないからすごい倍率ってきいた+52
-0
-
133. 匿名 2020/11/12(木) 20:29:26
流れ作業的な工場+2
-2
-
134. 匿名 2020/11/12(木) 20:29:48
>>108
名指しでクレームってほとんど無いからよっぽどの態度だったんじゃ…。+28
-0
-
135. 匿名 2020/11/12(木) 20:30:12
大半の司書はワープア。+6
-4
-
136. 匿名 2020/11/12(木) 20:31:35
>>131
量をこなせる男の人の中には黙々型もいるけど
女性はパート間の横の関係性も期待されるし
「○○はどこ?」なんて、結構話しかけられる。
長く続いているのはコミュ力のある人。+13
-1
-
137. 匿名 2020/11/12(木) 20:32:13
>>108
早いとこ辞めた方がいいよ。
お店のために。+30
-1
-
138. 匿名 2020/11/12(木) 20:32:20
エステ、マッサージ系、ヒーリング系
エステで働いてたけど営業やコースなどの説明は別の人がして、私は施術だけだったから会話もないし良かったよ。
お客さんは横になって寝ちゃう人がほとんどだったし。
+27
-0
-
139. 匿名 2020/11/12(木) 20:32:58
>>4
うるさいおばちゃんも多かったけど、確かにコミュ障気味の人も多かったな。私含め。+26
-0
-
140. 匿名 2020/11/12(木) 20:33:37
何にむいてるか?じゃなくて、あなたが何をしたいか?じゃない?+16
-0
-
141. 匿名 2020/11/12(木) 20:33:42
>>138
女性専用ならやってみたい。+6
-0
-
142. 匿名 2020/11/12(木) 20:34:05
>>135
そう。
なのに平均以上のコミュ力を要求されるw+5
-0
-
143. 匿名 2020/11/12(木) 20:34:20
>>39
えっどうなるの?+41
-0
-
144. 匿名 2020/11/12(木) 20:34:42
>>108
人手不足を理由に引き留められてるのかな?
それなら、バイトなんだから辞めても大丈夫だよ。正社員じゃないんでしょ?+17
-0
-
145. 匿名 2020/11/12(木) 20:35:13
図書館って司書資格がなくても働けるのはわかるけど
司書資格もないのに、図書館司書のつもりで働いてる高卒もいるんですか?
高卒無資格の人もレファレンスとかやってるんですか?+9
-0
-
146. 匿名 2020/11/12(木) 20:35:16
35歳から体力的な事を考慮して事務職に転向したけど、何だろう…常に偉い方々が身近に居るから目をつけられやすいのか何度か転職しています。派遣やフルタイムパートなので長くても3年といったくくりは有るけれども😖それだけではないような。昼休みは独りでしっかりリフレッシュする・大人しい性格が悪目立ちしているのかも。+7
-2
-
147. 匿名 2020/11/12(木) 20:35:18
>>135
資格いるしなかなか求人もないけどお給料はそんなに、って聞いたことある。+6
-0
-
148. 匿名 2020/11/12(木) 20:35:19
>>54
新人の時は売り込みしないといけないよ+4
-0
-
149. 匿名 2020/11/12(木) 20:35:32
百貨店とかにある服のリフォーム屋さんは?
接客は違う人がして仕立てるのは職人さんのイメージ
+6
-0
-
150. 匿名 2020/11/12(木) 20:36:14
>>86
母が卵焼き工場に勤めていたけど、中国人のバイトばかりで話し相手がいないって言っていたわ
母はそれが辛くてやめたけどw+16
-1
-
151. 匿名 2020/11/12(木) 20:36:20
>>145
市役所から来た人なんかだとそうじゃない?+7
-1
-
152. 匿名 2020/11/12(木) 20:37:48
>>84
横のつながりや取引先とうまく付き合わないとやっていけないよ+8
-0
-
153. 匿名 2020/11/12(木) 20:38:45
>>141
世に出てるエステ系の求人は女性専門がほとんどだから大丈夫だよ!
普通のマッサージとか指圧とかは男女だけど。
頑張って!+14
-0
-
154. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:11
>>21
いい意味でも悪い意味でも理屈っぽくて頭の回転が早くてメンタル強い人向けですな。+16
-0
-
155. 匿名 2020/11/12(木) 20:40:43
>>35
社交的な人や喋るのが好きな人ばかりでは衝突が起きるし、大人しい・物静かな人も必要。個人情報扱うような総務や人事とかに口が硬い大人しい人が居ると安心感有るけどね。+82
-2
-
156. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:07
>>145
やっても罰則はないけれど、資格持ちのバイトさんにやってもらうでしょう。
東京でも時給千円前後。+11
-0
-
157. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:47
株や為替のトレーダー
一日中家に籠れる
ひたすら画面とにらめっこ+9
-1
-
158. 匿名 2020/11/12(木) 20:42:20
B to Bの事務職
公務員は部署によるけど変な人から電話かかってくるよ
2時間くらいお話(こっちは聞くばっかりだけど)することもあるよ+17
-0
-
159. 匿名 2020/11/12(木) 20:42:43
>>25
借用交渉とかコミュ力ないとキツイよ
ギャラリートークとかもあるし営業的な才能皆無だと厳しい
+13
-0
-
160. 匿名 2020/11/12(木) 20:43:48
でも主さんは気の利いた返しが苦手なだけでコミュ障な訳じゃなさそうだし、普通にお話出来る人なんだからそんなに選択肢狭まること無さそうだけど。+32
-0
-
161. 匿名 2020/11/12(木) 20:43:49
大道芸人+3
-2
-
162. 匿名 2020/11/12(木) 20:44:02
食品の分析してましたが、ほぼ、会話なしでした。+12
-1
-
163. 匿名 2020/11/12(木) 20:44:13
>>23
報連相するコミュ力だよね?
雑談するコミュ力ではないでしょ?+34
-1
-
164. 匿名 2020/11/12(木) 20:44:56
主さんは終始1人で完結する仕事を求めているんじゃなくて、対人はあっても頭の回転の早さや威勢の良さを求められない仕事を求めてるんだよね?+16
-1
-
165. 匿名 2020/11/12(木) 20:45:16
私が働いたことのある印刷工場とか食品工場とかは常に機械が稼働してるから大きな声で喋らないと聞こえないし、人に見られない分陰湿な人が多くて(人の前でわざと悪口言うとか)、ちょっと合わないな〜と思った。
もちろん良い工場だってあるだろうし、黙々と同じ仕事こなすのが好きな人には仕事は合ってると思うけどね。
人と喋るの嫌いだし、声大きくないけど、今の職場(接客)の人たちは割と静かで穏やかな人が多いから働きやすい。
主の求める答えにはなってないと思うけど、職種よりもそこで働く人たちの人柄次第な気もする。+23
-0
-
166. 匿名 2020/11/12(木) 20:45:34
>>96
要らないとこもあるよ〜+1
-0
-
167. 匿名 2020/11/12(木) 20:45:49
>>23
まさに私です(笑)
コミュ障だから、オフィスビルの清掃をやってみたんです。
そしたら、パート仲間とのコミュニケーションはもちろん、そこのオフィスの人たちからの質問や雑談にも応じないと行けなくて驚きました。
おかげでコミュ障は少し改善されたけど。
意外と飲食店のホールとかの方が、マニュアルもあって、ある程度のセリフは決まってるし、楽かなぁと思いました。+82
-0
-
168. 匿名 2020/11/12(木) 20:46:04
>>158
法人相手で長期契約の取引先ばかりのところ楽でした。
話す相手が全員ちゃんとした社会人で仕事モードでテキパキしてる。
お客さま一件失うとすごい金額だからプレッシャーはあるけど。+10
-0
-
169. 匿名 2020/11/12(木) 20:46:12
>>164
そうだと思う。
普通にたくさんありそうだよね。
そして威勢のいい、に笑ったわ、ありがとう。
+12
-1
-
170. 匿名 2020/11/12(木) 20:46:40
グラドル+1
-3
-
171. 匿名 2020/11/12(木) 20:47:24
>>66
中学のとき声がでかいだけ(しかもガサガサで汚い)の下品な女子に「もっと明るくなればいいのに」と言われたの思い出した
あんたみたいにはなりたくないし、どの立場から言ってるつもりなんだろうね+74
-4
-
172. 匿名 2020/11/12(木) 20:47:37
>>6
店舗にもよるけど力仕事だし残業して陳列したり大変だよ
KADOKAWAが嫌いになる+17
-0
-
173. 匿名 2020/11/12(木) 20:47:41
コミュ障だけどやれる仕事なさ過ぎて詰んでる
専業主婦で家にこもってたいけどコミュ障だから結婚相手見つけられないし
人生においていかにコミュニケーション能力が必須か分かる+42
-0
-
174. 匿名 2020/11/12(木) 20:47:51
税理士事務所とか士業の事務員
大抵少人数だし先生は外出が多いからあまり人と関わらない
お茶だしくらい+12
-1
-
175. 匿名 2020/11/12(木) 20:49:30
>>103
でも少々無愛想でもクレームにならない。
変人確かに多いよね
+6
-0
-
176. 匿名 2020/11/12(木) 20:50:32
>>71
1を読む限り、事務的なものはできるけど
雑談などのコミュニケーションが苦痛なんじゃないのかな?+14
-1
-
177. 匿名 2020/11/12(木) 20:51:00
>>172
KADOKAWA、わかる!わかりすぎる!+3
-0
-
178. 匿名 2020/11/12(木) 20:51:08
>>77
横なんだけどさ
フリートークを盛り上げたりオープンマインドでガンガン自分の話をできるみたいな人には程遠いけど
チェーン店の接客くらいはできるくらいの落ち着いた大人しい人は全然いると思う
まぁ接客業は基本的に明るく元気な人歓迎なところばかりだけど+16
-0
-
179. 匿名 2020/11/12(木) 20:52:27
>>18
?+1
-1
-
180. 匿名 2020/11/12(木) 20:52:48
>>176
事務がいいと思う。
一見、大人しそうな人でもいけそうな職場でも接客業であるかぎり
コミュ力必須だし。
職場は職場でしかないとわりきって働くのが一番かも。+2
-3
-
181. 匿名 2020/11/12(木) 20:55:15
割とどの仕事もコミュニケーション能力いるような…
となると研究系しかないと思うけど、狭き門だよね+24
-0
-
182. 匿名 2020/11/12(木) 20:55:32
>>123
普段大人しくて(?)リアルではこういうこと言えないからここで口調荒らげて叫んでるんじゃない?+28
-2
-
183. 匿名 2020/11/12(木) 20:55:36
>>163
雑談するコミュ力もいるよ。
ショッピングセンターなら話しかけてくる店員結構居るし同僚のおじさんおばちゃんめっちゃ話しかけてくる。
ショッピングセンター以外も同様。
お客様にも滅茶苦茶話しかけられるよ。+16
-0
-
184. 匿名 2020/11/12(木) 20:55:41
>>3
薄給だよ(T_T)+31
-0
-
185. 匿名 2020/11/12(木) 20:55:59
可愛いもの好きなら、雑貨屋さんとかは?
一時的な派遣しかやったことないけど、可愛いものいっぱい売られてるから働いてて楽しいし、お客さんは比較的年齢層の低い女性ばかりだから変に長話とかしてこないし。
洋服屋とかと違うから、お客さんに対して「これいいですよね〜」みたいな話しかけていく接客もしなくて良いだろうし。+30
-2
-
186. 匿名 2020/11/12(木) 20:57:48
>>173
私もコミュ障だけど、まず相手見つけるのにコミュ力必要だし他人と共同生活できないから専業主婦にもなれないや+24
-0
-
187. 匿名 2020/11/12(木) 20:59:33
“大人しい”程度なら大丈夫だよ
重度のコミュ障ならA型作業所くらいしか道はない+7
-2
-
188. 匿名 2020/11/12(木) 21:00:22
>>4
工場は機械音がうるさいところも多いから
おっさんの声がマジでデカイし、うるさいキャラが多い。
+43
-0
-
189. 匿名 2020/11/12(木) 21:00:24
1です。たくさんコメントもらえて嬉しいです。ありがとうございます。
情報少なくてすみません。
今は営業事務で、中とも外とも電話、アポ多いです。
会社では無理して話はしているのでストレスは溜まっていますが「暗い」「無口」とまでは思われてないと思います。
自然の中でぼーっとするのが好きで、のんびりしてると思います。騒々しいのは苦手です。
>>164
さんの仰るように、「完全に1人で完結する仕事」でなくても大丈夫です。人と接する必要があっても事務的であればストレスなく話すことは出来るタイプです。
どの意見も参考になります!ありがとうございます!+48
-0
-
190. 匿名 2020/11/12(木) 21:02:52
画家+12
-0
-
191. 匿名 2020/11/12(木) 21:03:32
病院や薬局の事務とかは?
勤務中は静かにしてられるよ。
休み時間はうるさいかもしれないけど。
+3
-3
-
192. 匿名 2020/11/12(木) 21:05:16
客対応やその場限りの会話は問題ないんだけど、同僚との雑談が辛い。
二人で受付業務とか、休憩室で1時間一緒とか、みんなでランチとかね。
主もこういうタイプですか?+46
-0
-
193. 匿名 2020/11/12(木) 21:05:24
図書館は資格なくてもできるし、
静かな環境だけど、派遣かバイトぐらいしかない。
それだと生活できないならやめたほうが良い。+8
-0
-
194. 匿名 2020/11/12(木) 21:06:42
>>192
主じゃないけど、私もそのタイプ。
+36
-0
-
195. 匿名 2020/11/12(木) 21:07:57
何が出来るかによるよね?
ひとり事務がいいんじゃない?+7
-0
-
196. 匿名 2020/11/12(木) 21:08:33
>>94
私も大人しくてコミュ障陰キャな性格。
今臨床検査の勉強してて将来は検査センターで働こうかと思ってます。
病院に比べたら人とあまり関わらず済むかなと思って+23
-0
-
197. 匿名 2020/11/12(木) 21:08:53
職人+8
-0
-
198. 匿名 2020/11/12(木) 21:09:26
友達が顕微鏡で部品チェックの仕事してた。
黙々とチェックするだけ。
でも、目が悪くなってた。+5
-1
-
199. 匿名 2020/11/12(木) 21:09:58
>>187
また極端なwwww
+8
-2
-
200. 匿名 2020/11/12(木) 21:11:04
>>3
実習行ったけど、
子供たちの前で絵本を読み聞かせする曜日があったよ+25
-0
-
201. 匿名 2020/11/12(木) 21:11:11
のんびり 適職 で検索したら
受付って出てきた+5
-0
-
202. 匿名 2020/11/12(木) 21:12:28
賃貸物件のクリーニング+1
-0
-
203. 匿名 2020/11/12(木) 21:12:52
マイナーだけど警察事務官。ほぼ内部の人としか話さないし、お客さん来ないし。県職員だから人間関係いやなら県内で転勤あるし。鑑識事務に配属ならさらに人と話さないからおすすめです。+10
-1
-
204. 匿名 2020/11/12(木) 21:13:10
>>172
なぜKADOKAWAが?+3
-0
-
205. 匿名 2020/11/12(木) 21:13:27
>>166
そうなんですね
+2
-0
-
206. 匿名 2020/11/12(木) 21:15:07
>>92
私おとなしいけど自営です
決め付けないでもらえますか+19
-8
-
207. 匿名 2020/11/12(木) 21:16:07
>>23
ホテル清掃してるけど
報連相できたら大丈夫かなぁ。
でも稀にステイの部屋入る時にお客さんがいて
「アッ」ってカオナシのようになってしまう。+45
-0
-
208. 匿名 2020/11/12(木) 21:17:36
>>4
大人しい人は口の悪いおばさんにターゲットにされるからオススメできないよ。
+61
-0
-
209. 匿名 2020/11/12(木) 21:23:52
>>186
私もそれ
仕事も結婚もできないとか人生詰んでる…泣+19
-0
-
210. 匿名 2020/11/12(木) 21:24:17
ストレスの少ない仕事ランキング、1位は「倉庫・工場での作業」 「人とうまくいかない人にはいいと思う」という声も (2020年11月11日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jpストレスの少ない仕事ランキング、1位は「倉庫・工場での作業」 「人とうまくいかない人にはいいと思う」という声も (2020年11月11日) - エキサイトニュースエキサイトニューストップ国内海外芸能スポーツトレンドおもしろコラム特集・インタビューランキング今日の...
+1
-3
-
211. 匿名 2020/11/12(木) 21:27:09
>>94
主じゃないけど情報ありがとう!
+8
-0
-
212. 匿名 2020/11/12(木) 21:28:02
>>68
ほんとそれ思う。私コミュ障だからぼっちで浮いてる。みんなと馴染めないときついよ。みんなどっか移動するにも誰かと一緒。休憩時間は誰かと話すのが当たり前。ぼっちで馴染めない私は陰口言われてます。
よく大人しい人や人と話すの苦手な人は工場で働けばいいじゃないと言う人と多いけど人間関係色々あるよ。きついおばちゃんとかいるし。+56
-1
-
213. 匿名 2020/11/12(木) 21:29:40
陶芸家+8
-0
-
214. 匿名 2020/11/12(木) 21:31:33
>>172
私通販カタログが嫌い+4
-0
-
215. 匿名 2020/11/12(木) 21:31:35
>>58
確かにね。うちのバァバァも口煩いな。負けないようにしてる+13
-0
-
216. 匿名 2020/11/12(木) 21:33:39
専業主婦+2
-4
-
217. 匿名 2020/11/12(木) 21:37:25
>>206
大人しいのoの字も無さそうw+15
-5
-
218. 匿名 2020/11/12(木) 21:40:34
>>1
検品作業+2
-0
-
219. 匿名 2020/11/12(木) 21:41:02
>>144
この人は引き止められてはいないような気がしますよね…
レジから、客を一生恨んでやる、とか思ってるのほんと怖い…+10
-0
-
220. 匿名 2020/11/12(木) 21:42:16
>>108
接客業の人が「殺意を抑えて仕事をしている」?!
はやく退職して、メンタルクリニックに行ったほうがいいですよ。
あなたのため、そして、お客さんのため!+15
-0
-
221. 匿名 2020/11/12(木) 21:44:34
自宅でパソコンかぁ。まずパソコン習わないといけないな+6
-0
-
222. 匿名 2020/11/12(木) 21:47:40
>>23
工場の清掃やってます。誰でもできる作業のイメージだし自分のペースで黙々とできるかと思ってたら、休憩時間は拘束されて気が休まらないわ挨拶の声が小さいだの文句言ってくる奴はいるわトイレ掃除中に割り込んでくる奴いるわでHSPの私には心底向いてなかったです。結局気が強い人が長く居残って大人しい人は空気読んでやめちゃいますよね…私もそろそろやめます+52
-1
-
223. 匿名 2020/11/12(木) 21:51:45
>>220
裏では「死ねばいいのに」レベルの悪口を言い合っているw
休憩室で気軽に悪口言い合えるので
外では笑顔。そんなもの。+5
-6
-
224. 匿名 2020/11/12(木) 21:54:03
>>9
アラサーは無理+6
-0
-
225. 匿名 2020/11/12(木) 21:54:47
叔母がパートですが3階建て一社一棟借りのオフィスの清掃を一人でしています。本当に気が楽だと言っていました。10時から16時で休憩時間は自由に決めて良い、狭いけど物置を休憩スペース用にしてくれていて好きに過ごせるらしい。もう20年位勤めてるけどまだまだ辞めたくないと言っていました。辞める時は後任として紹介してと言っています。
+19
-0
-
226. 匿名 2020/11/12(木) 21:58:27
>>25
作品のそばで座って膝掛け巻いて座ってる人じゃなくて、中の人は大変なんでは?
詳しくないけど、作品の収集のために全国、世界を駆け巡り、持ち主に頼み込んで売ってもらったり、価格交渉したり、逆に貸し出ししたり、予算獲得に行ったり、研究発表したり等々、おしゃべりではなくても情熱がないとできなさそう+18
-0
-
227. 匿名 2020/11/12(木) 22:04:10
>>210
いろんな工場でバイトしたことあるけど、
トロトロしてるとめっちゃ怒られるし、
わけありみたいな感じの人は多いし、
大人しい人は病むよ。+23
-0
-
228. 匿名 2020/11/12(木) 22:10:27
>>172
ラノベが多いから?+0
-0
-
229. 匿名 2020/11/12(木) 22:13:43
内職+2
-0
-
230. 匿名 2020/11/12(木) 22:15:47
ネクラオタク系という名の性格の種類。
9歳女子小学生より+3
-3
-
231. 匿名 2020/11/12(木) 22:16:53
DTPオペレーターってどうですかね?+3
-0
-
232. 匿名 2020/11/12(木) 22:19:45
デザイナーやってるけど、打合せは営業マンとかライターがやるし、デザイナーは結構コミュニティ障害の人多い。
腕さえ良ければ黙ってても仕事入ってくるよ。+10
-1
-
233. 匿名 2020/11/12(木) 22:26:01
内職+1
-0
-
234. 匿名 2020/11/12(木) 22:34:16
>>101
歯科医師と技工物製作で話すことがあるし、大人しいタイプは歯科医師に強く言われる。
歯科材料屋さんに問い合わせや材料について質問したりするからコミュ力必須。
歯科技工士の資格を取ったばかりだと先輩技工士に教わらないと何も出来ないから職場内でのコミュ力も必須。+9
-0
-
235. 匿名 2020/11/12(木) 22:36:31
派遣の工場。
教えてもらうときの会話はしても仕事中はひたすら無言だし、休憩時間はスマホ見て、ご飯も決まった席で食べるからしゃべらずにスマホ見て食べる人多かった。
私は慣れたら適当に喋るようになれたけど、コミュ障ぽい人もいっぱいいたよ。
+6
-0
-
236. 匿名 2020/11/12(木) 22:36:47
>>1
データ入力とか?+7
-0
-
237. 匿名 2020/11/12(木) 22:37:32
>>31
2人1組じゃないの?+0
-3
-
238. 匿名 2020/11/12(木) 22:40:26
>>145
高卒ではないよ。大卒の司書資格なし。+2
-0
-
239. 匿名 2020/11/12(木) 22:40:59
>>39
見てきてしまった
残酷すぎるねこれは。。+9
-0
-
240. 匿名 2020/11/12(木) 22:42:02
>>26
ラブホ清掃はチーム組んで清掃してるから人間関係が密だったよ〜+8
-0
-
241. 匿名 2020/11/12(木) 22:47:11
>>3
子ども向けに読み聞かせみたいなイベント開く図書館もあるよね
絶対避けたいんですが+19
-0
-
242. 匿名 2020/11/12(木) 22:52:07
>>28
都会のシステマチックな農業ならともかく田舎の農業は人間関係濃密だよ〜
ゴミ出し当番、町内会、墓や田んぼの清掃まで何でも+20
-1
-
243. 匿名 2020/11/12(木) 23:01:24
>>68
これはね、工場によるよ
確かにワイワイガヤガヤしてるところもある
けれど、本当に毎日黙々と個人作業で、職場の人ともほとんどしゃべらなくていい職場もある
ちょうど今働いてる工場がそうだから
自分も色々な工場勤めたけど、本当に工場と部署によるって感じ
+36
-0
-
244. 匿名 2020/11/12(木) 23:05:39
>>1
とにかくまずは接客・営業・電話対応、つまり対人系を排除して
作業系で絞ろう
そしたら関わるのは職場の人だけ
そしてその中でもできるだけ職場の人とも深くかかわらなくて済む、
似たような気質の人が多い職場を探そう
根気よく探せば絶対あるから
なにせ自分もそうやって今の気楽な職場見つけたからね
工場とか、清掃とか、給料選ばなければ割とあるよ+18
-1
-
245. 匿名 2020/11/12(木) 23:17:22
>>3
図書館は静かだけどめっちゃ大変だよ
接客業と変わらない+12
-0
-
246. 匿名 2020/11/12(木) 23:28:47
>>225
いいなぁ最高だね+12
-1
-
247. 匿名 2020/11/12(木) 23:31:41
地方の資料館とか美術館ならいいかもしれないけど、企業は忙しかったですよ。
しかも、同僚がみんな大人しいとは対極にいる人ばかりでした…。
今データ系の会社でモクモク仕事だけど、非正規は大人しい人が多いです。+6
-0
-
248. 匿名 2020/11/12(木) 23:34:03
忙しい店の飲食のホールは楽だった
ただひたすら客捌きに集中すればいい
逆に暇な店はきつかった
ホール立っててもやることなくてお喋りしなきゃいけないから+9
-0
-
249. 匿名 2020/11/12(木) 23:35:16
>>1
漫画喫茶よかったですよ。
受付して清掃して時間になっても降りてこないお客様に電話しての繰り返しでした。+10
-1
-
250. 匿名 2020/11/12(木) 23:44:21
>>9
自分で仕分けたオスヒヨコを自分でミキサーにかけなきゃいけないから無理
平均年収600万、養成機関の年齢制限は25歳 外国でも需要あり 向いてる人には天職だと思うけど…
+23
-1
-
251. 匿名 2020/11/12(木) 23:49:04
>>58
きっついオバサンが仕切ってたり、ボスザルみたいなのがいるよね+22
-0
-
252. 匿名 2020/11/13(金) 00:03:15
>>45
館内の話しかけられちゃう人は学芸員じゃなくて監視員だよ+5
-0
-
253. 匿名 2020/11/13(金) 00:25:37
マジレスします。
データ入力一択です。+13
-0
-
254. 匿名 2020/11/13(金) 00:36:27
>>40
私が働いていたとこは資格なくても働けたけど、資格持ちとなしとではお給料が違ったよ+12
-0
-
255. 匿名 2020/11/13(金) 01:03:37
>>3
人と接する仕事だからキツイと思う。
小さい子どもからお年寄りまで様々な年代のお客さんが来る。
電話応対も多い。
絵本の読み聞かせもするし、イベント事も多く意外と人前で話す機会もある。+9
-0
-
256. 匿名 2020/11/13(金) 01:06:57
>>11
変な高齢者、騒がしい学生もたくさん来る
静かそうに見えて割とやばそうなお客さん来るからそういう人にも堂々と対応できるスキルが求められる+18
-0
-
257. 匿名 2020/11/13(金) 01:08:29
工場は逆手にとって辛い仕事任せられることが多い…それで辛すぎて辞めちゃった
工場って言っても色々あるから全てがそうではないと思うけど+6
-0
-
258. 匿名 2020/11/13(金) 01:31:02
>>6
小さい本屋で働いてた。いいバイトだった。
確かに力仕事あるのは大変だったけど
変にニコニコしたり大声でいらっしゃいませとか言わなくていいのがよかった。+8
-1
-
259. 匿名 2020/11/13(金) 01:32:32
景品交換所+4
-0
-
260. 匿名 2020/11/13(金) 01:42:57
映画館+0
-0
-
261. 匿名 2020/11/13(金) 02:02:59
葬儀屋
淡々と作業するだけ+1
-0
-
262. 匿名 2020/11/13(金) 07:15:51
>>243
そうなんですね。私が働いていた工場は仕事以外でも会社行事や研修などが多くて嫌でも人と関わらなくてはいけなかったのでコミュ症には大変でした。
行事とかに出ないと査定に影響するので必ず出ていました。+9
-0
-
263. 匿名 2020/11/13(金) 07:54:43
>>251
きついパートのおばちゃんって上司達の新入社員時代を知ってるとかで、やたらと強いし上司も頭上がんないってケースがあった。意地悪するおばちゃんが悪いんだけど、大人しい人が相手だと関係を築いて行くのが難しそうだとみなされて契約終了されたりね😓おばちゃんはおとがめ無し。+18
-0
-
264. 匿名 2020/11/13(金) 07:57:16
図書館も工場も短期でバイトしてみてから
合うか合わないか見極めたほうがいいかも+3
-0
-
265. 匿名 2020/11/13(金) 08:18:12
>>255
読み聞かせ、パートだとやらなくてもいいはずなんだけど
むしろ好きな人がパートをやっている状態から実質全員やっている。
+6
-0
-
266. 匿名 2020/11/13(金) 08:25:24
企業の受付の仕事をしてますが
内向的な人でも向いてると思います
こちらから話しかけることはほぼないし
声かけられたらマニュアル通り対応するだけなので
現金も扱わないし精神的に楽です
+7
-0
-
267. 匿名 2020/11/13(金) 08:27:24
>>85
オススメしない。
客に品物が何処にあるか聞かれるし把握してなかったら裏で説教される。
声出しもあるし大人しい人には地獄。+2
-0
-
268. 匿名 2020/11/13(金) 08:36:54
>>250
ミキサーにかけるってどいうこと?
雄のひよこはひよこの状態で殺されるの?+9
-0
-
269. 匿名 2020/11/13(金) 09:09:01
>>157
トレーダー自体なることはとても簡単だけど、それで稼ぐのは至難の業だよね、ただただ相場の養分になって借金負う可能性のが高い(笑)+6
-0
-
270. 匿名 2020/11/13(金) 09:13:09
ライン作業じゃない工場とかいいんじゃないかな+2
-0
-
271. 匿名 2020/11/13(金) 09:20:35
>>191
病院、薬局の事務は無駄に話しかけられるし年よりは話が長くて的を得ないことが多々。+6
-0
-
272. 匿名 2020/11/13(金) 09:25:06
>>68
うちの工場で働いてる人の三分の一は、休憩時間車でとってる。もちろん私も車で休憩。だからすごく楽。工場によるよ。+19
-0
-
273. 匿名 2020/11/13(金) 09:33:33
>>271
大きい病院の経理とか総務ならそれはない。
+2
-1
-
274. 匿名 2020/11/13(金) 09:48:55
>>180
事務も接客と一緒だよ。
特に一般、経理はコミュ力は必要だから!
事務は社長、役員幹部、管理職、従業員、
取引先などのお客さんなどあらゆる人と
仕事の話や説明をしなくちゃいけない。
あと電話応対やお客さん対応もあるよ。
事務って黙って黙々と働いてるって勘違いしてる
人がいるけど、全然そんなことはない。
ほんと臨機応変に仕事をしないといけないから、
コミュ障には難しいと思う。
特に経理は社長や役員幹部を
お金の流れなんかの説明が絶対に必要です。
その点、接客はマニュアルがあるし
決められたことをお客に話せばいいだけ。
お客さんはその場限りだから事務より楽だよ。
+8
-0
-
275. 匿名 2020/11/13(金) 09:51:12
>>94
国家資格だから試験が難しそう+4
-0
-
276. 匿名 2020/11/13(金) 10:53:11
金融事務かな
派手そうな人も基本真面目だし優秀だから
大手ほど変ないじめも少ない
忙しいからというのもある+1
-0
-
277. 匿名 2020/11/13(金) 10:59:46
陶芸家とか職人はどうなのかな。憧れるけどやったことない+3
-0
-
278. 匿名 2020/11/13(金) 11:18:56
>>35
ありがとう!
そう言ってもらえると安心する。+14
-0
-
279. 匿名 2020/11/13(金) 11:47:37
>>23
私それで失敗しました…^^;
すれ違う人全てに挨拶するし、給湯器のお茶っ葉とか在庫が切れかけたら発注のお願いをしに行ったり、あの会議室、あの事務所の鍵くださいとか色々人と話す機会が多すぎて…無理でした+10
-0
-
280. 匿名 2020/11/13(金) 12:08:38
>>92
公務員って役所の職員?
それなら実際コミュ力ある人が多いよ。黙々と席に座って居れば済む時代じゃない。お客側からはそう見えるかもしれないけど。
窓口とかクレーマーも口調キツい人もたくさん来るからナヨナヨしてたら舐められるし、イベント業務とか研修とかの司会やたくさんの人の前での説明とかもある。
民間とは違う独特の人間関係がある。大人しくても芯のある人ならやっていけると思う。+11
-0
-
281. 匿名 2020/11/13(金) 12:37:57
>>86
仲良くしないと外国語で分からないからって堂々と悪口言われそう+3
-0
-
282. 匿名 2020/11/13(金) 12:39:11
>>4
製造してる人から聞いたけど、その工場は人間関係ドロドロらしい
・みんなとちょっと変わった人、浮いた人はひそひそと悪口言われる
・クセのある人がいる(客相手の仕事じゃないので…剥き出し。
・ふつうにいじめ
大人しくても、空気が読めて周りに同調(するふり)ができて集団行動が苦にならず気が強ければ問題ないかもね!汗+11
-0
-
283. 匿名 2020/11/13(金) 12:57:37
>>94
ネットで調べたら高いコミュニケーション能力が必要って出てくるんだけど…ほんと?+1
-0
-
284. 匿名 2020/11/13(金) 13:01:51
デザインの仕事は一人で黙々と作っていればよかったのに転職先では過剰なコミュを求める事務員とかと仕事しないといけない為に退職しました
一人で家でやりたいですね+4
-0
-
285. 匿名 2020/11/13(金) 13:11:29
看護師
忙しくて私語しなくていいからおすすめ+2
-1
-
286. 匿名 2020/11/13(金) 13:25:48
>>3
大学事務の内勤(カウンター業務なし)の経験あるんだけど
静かだし、接客ないし、資格いらないしでかなり働きやすいと思う。+5
-0
-
287. 匿名 2020/11/13(金) 13:34:28
>>39
確かオスのひよこはグラインダーで殺処分されるんですよね。+1
-0
-
288. 匿名 2020/11/13(金) 13:36:53
>>268
オスのひよこは生きたままミキサー(グラインダー)で殺処分されるんですよね。+2
-2
-
289. 匿名 2020/11/13(金) 13:56:57
家政婦+0
-1
-
290. 匿名 2020/11/13(金) 16:27:05
>>128
私の友達の優しい大人しいタイプの子数人もショートステイで介護士や特養で介護士やってる。
職場の人間関係は色々あるけど自身が大人しいと巻き込まれないと思う。
+3
-2
-
291. 匿名 2020/11/13(金) 16:38:09
雑談が嫌なんだったら基本個人プレーの、コールセンターは?
私も引っ込み思案でなかなか言葉が出ないほうだったんだけどかなり鍛えられた。+2
-0
-
292. 匿名 2020/11/13(金) 16:40:41
>>1
うーん、介護はおすすめしない
優しくて相手の気持ちに寄り添える人は喜ばれるけどお年寄りって我がままだから摩耗してしまうよ、強く主張が出来て大雑把で多少乱暴な性格じゃないとあれは病む…
結局その倉庫や事務所の雰囲気次第ではあるんだけど
ピッキング(お客さんや店舗が注文した商品を倉庫から取ってきて出荷する仕事)やデータ入力が比較的黙々作業するだけでよくて気楽だったな
ただしピッキングはやるなら朝や昼(ものによるけど)がいいよ、その日の最終便前、もしくは翌日の1番便に間に合わせるための作業は残業発生しやすいし、ピリピリしてるから+3
-0
-
293. 匿名 2020/11/13(金) 16:41:39
>>14
うちの姉が図書館で働いてるけど、クレーマーの処理とかあるよ。
何年も勤めてるからクレーマーの生態や特徴に詳しい笑
姉は昔医療事務でも数軒働いていたけど、一緒に働くスタッフの質は医療事務の時よりいいって言ってた。
+5
-0
-
294. 匿名 2020/11/13(金) 16:52:11
>>243
毎日黙々個人作業の工場に勤めたことあるけど、人の揉め事みたいのが好きな人がいると仲良し風装ってひっかきまわされたよ。
フレネミーってやつね。
一見ギャーギャーきつい意地悪系がいないけど、笑顔であなたのこと〇って言ってたよ~(もちろん悪口)ってこそっと言ってくる、みたいな。
雰囲気はよさそうに見えるけど、マウントとったり。
じわじわとどういう意味?嫌ってる?みたいな嫌な感じがあった。
私が辞めた後も、新しく来た人が定着しないって聞いてちょっと納得した。
たぶんあの人たち新人に意味なく冷たそうだもん。
+7
-0
-
295. 匿名 2020/11/13(金) 17:21:56
>>128
私、介護士だけどおすすめしない。従業員はおしゃべり好きなおばさんとか女ばかりの仕事で、コミュ力ないと話についていけないから愛想悪いってなっていじめられたりする。+9
-0
-
296. 匿名 2020/11/13(金) 17:22:33
金融機関は止めときなさい!!←銀行のみならず全て
+4
-0
-
297. 匿名 2020/11/13(金) 18:17:54
こういう時よく挙げられるけれど、司書はコミュニケーション能力必須なので注意!
公共図書館は本当にいろんな方が来るし、レファレンス(いろんな質問に調査して答えるサービス)では相手と会話しながら求めてるものを提供するし、児童室では親や子どもの本の相談にのったり、読み聞かせしたり…大学図書館は比較的静かな環境ですが、教授たちや事務職員とやり取りがあり研修もあるので本当に大人しくて話すのが苦手、という方はなかなか大変な仕事です+2
-0
-
298. 匿名 2020/11/13(金) 18:25:05
>>3
図書館よく行くけど、泣ける本ありますか?とか歴史物で読みやすいおすすめあります?とかよく話しかけられてるよ。+2
-0
-
299. 匿名 2020/11/13(金) 18:33:53
>>1
大人しいとコミュ障はまた違うからどちらかによると思う。
工場とかでも結局よく喋る人は話しながら作業するし、休憩中もわいわいすると思うし。
図書館とか本屋さんなら通常業務なら静かな環境じゃないかな? お高めの飲食店のスタッフとかもわいわい雑談できないからいいと思う。決まったことお客様に話して、質問されたら答えるだけだし。
コミュ障のことを大人しいと言っているなら、入力作業とか家でできる仕事だと思う。+5
-0
-
300. 匿名 2020/11/13(金) 19:00:16
>>26
ラブホの人間関係クソだよ
おばちゃんが多いからね。
適当な会話できる人じゃないといじめられる+4
-0
-
301. 匿名 2020/11/13(金) 19:06:56
>>94
臨床検査技師は、患者の採血、MRI、エコーもするよ
ただ尿、便などを検査してるだけじゃないよ+1
-0
-
302. 匿名 2020/11/13(金) 19:52:45
>>145
え?
ちゃんと仕事してれば大丈夫じゃない?
だめ?+3
-0
-
303. 匿名 2020/11/13(金) 19:58:46
>>285
看護師さんと働いてる事務員だけど、お互い忙しくて確かにそこは楽なんだけど。
コミュ障か何かの医師がいて、それに引っ掛かると結構ダメージ受ける。
まともな医師の方が多い中、変わった奴が1人いるとすごく目立つね。
+2
-0
-
304. 匿名 2020/11/13(金) 20:19:44
>>288
ありがとう!勉強になりました!+2
-0
-
305. 匿名 2020/11/13(金) 21:22:28
基本、あんまりおとなしい人は、仕事に向かないような?
それこそ工場勤務とかしかなくない?+1
-3
-
306. 匿名 2020/11/13(金) 23:30:49
>>128
介護向いていなかった。お年寄りと何話せばいいのか分からない。向こうが話してくれたとしても、何て返せばいいのか分からない。+3
-0
-
307. 匿名 2020/11/14(土) 00:26:02
大人しさが原因なら、少し頑張ってそれを変えた方が楽かもね。
理不尽かもしれないけど。
+4
-0
-
308. 匿名 2020/11/14(土) 02:25:41
私はその場限りの接客はまだ我慢できても、同僚との関わりが苦痛で仕事が嫌になるタイプです。
休憩時間の世間話程度でも、凄く面倒に感じてしまう。深い付き合いなんて無いけど、「この先ずっと顔を合わせるのか…」と考えただけで途方に暮れてしまう感じです。
その癖、その仕事を辞めると喉元過ぎればで、「やっぱり人との関わりが恋しいかも?次こそは…」みたいな幻想を抱いて、同じような失敗を繰り返しています。+10
-0
-
309. 匿名 2020/11/14(土) 07:10:12
>>242
田舎は絶対やめた方がいいよね。
若い人1代目ならまだマシかも。+3
-0
-
310. 匿名 2020/11/14(土) 07:15:07
>>128
介護は軽度の人ほどコミュ力必要だと思った。
あとレクあるのにコミュ障ではしんどいって。
お年寄りだから声大きめに話すのが基本だし。
+7
-0
-
311. 匿名 2020/11/14(土) 07:17:13
>>180
180って事務の未経験者でしょ?
だから事務の人間関係の大変さを知らないのかな。
事務は接客よりマニュアルがないから
臨機応変さや気が利く頭の回転の速さが必要。
ほとんどの事務全般に言える。
特に経理は経営者、社長、役員、管理職などの
上層部と上手くやれない人は無理です。
マニュアルにない説明、質問とかあるし、
それに完璧に答える自信が180にはあるのかな?
私はないと思うよ。
経理は事務の中で一番、上層部の人間と関わるから
上層部に嫌われたり気にいられなかったら
その会社に居づらくなるリスクがあるし
非常に仕事がやりにくよ。
だからコミュ障には厳しいと思う。
+5
-0
-
312. 匿名 2020/11/14(土) 07:18:44
>>281
別にわからなければ悪口言われてもよくない?
側にいるのに陰口なんてよくあるからそれくらいはスルーできる。
仕事するのに支障出るのはキツイけど。+0
-0
-
313. 匿名 2020/11/15(日) 13:47:40
>>126
横だけど、私ピッキングやってるけどそんなに他人と関わらないけどな
+0
-0
-
314. 匿名 2020/11/16(月) 08:22:52
>>180
追加で。
上層部と上手くコミュニケーションができない
コミュ障は上層部に嫌われたり
気にいられなかった場合、
会社から追い出されるかたちでクビになる可能性
もあるからね。
特に経理事務はコミュ障には向かないから
辞めた方がいいですよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する