ガールズちゃんねる

「生」は生食してもいい? 勘違いで秋鮭食べて食中毒 

187コメント2020/11/26(木) 12:32

  • 1. 匿名 2020/11/12(木) 10:16:06 

    「生」は生食してもいい? 勘違いで秋鮭食べて食中毒 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    「生」は生食してもいい? 勘違いで秋鮭食べて食中毒 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    <略>秋鮭が旬を迎えています。「秋鮭(生)」。スーパーでこのように表示されたサケを買って、生で食べた30代の男性がアニサキス食中毒になりました。先月、千葉県船橋市でのことです。男性は「生と書いてあったから、生で食べた」といいます。


    しかし、この表示は「生で食べられる」という意味ではなく、切り身は加熱用でした。販売したスーパーは保健所に対し、「冷凍物ではないという意味で(生)と表示した」と答えています。

    +29

    -207

  • 2. 匿名 2020/11/12(木) 10:16:53 

    馬鹿でしょ(笑)

    +1302

    -4

  • 3. 匿名 2020/11/12(木) 10:17:30 

    男ってこんなに無知なのか

    +836

    -10

  • 4. 匿名 2020/11/12(木) 10:17:34 

    おじいちゃんかと思ったら30代男性…

    +622

    -2

  • 5. 匿名 2020/11/12(木) 10:17:34 

    認知症か外国人の方でしょうか?

    +342

    -11

  • 6. 匿名 2020/11/12(木) 10:17:35 

    無知な奴がいたもんだね

    +304

    -5

  • 7. 匿名 2020/11/12(木) 10:17:35 

    普通分かるよね。

    +374

    -5

  • 8. 匿名 2020/11/12(木) 10:17:38 

    生で食べられるのは、刺身用って書いてあるよね

    +906

    -2

  • 9. 匿名 2020/11/12(木) 10:17:39 

    えぇ…これは表示が悪いわけではない

    +508

    -4

  • 10. 匿名 2020/11/12(木) 10:18:17 

    鮭は刺身として生で食べることも出来るから勘違いしたんだろうね

    +13

    -65

  • 11. 匿名 2020/11/12(木) 10:18:19 

    いや見たらわかる
    サーモンなら刺身のコーナーにあるやろ

    +425

    -3

  • 12. 匿名 2020/11/12(木) 10:18:27 

    普通分かるでしょと思うけど分からない人のために
    太字で「加熱用」と書いておかないとだね

    +354

    -8

  • 13. 匿名 2020/11/12(木) 10:18:33 

    冷凍物じゃない、
    って意味、100%分かるけど
    男性なら間違えるかもねぇ。
    刺身用じゃないなら加熱しないと!

    +268

    -3

  • 14. 匿名 2020/11/12(木) 10:18:36 

    魚は冷凍物を解凍して食べるのが一番安全

    +34

    -8

  • 15. 匿名 2020/11/12(木) 10:19:05 

    >>1
    ただのアホ

    +129

    -3

  • 16. 匿名 2020/11/12(木) 10:19:32 

    どう見ても焼いて食べる切り身やん!

    +227

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/12(木) 10:19:40 

    え、サーモン寿司大好きだけど生じゃん

    +2

    -71

  • 18. 匿名 2020/11/12(木) 10:19:53 

    これで保健所から怒られて、治療費とか出すかもしれないスーパーのこと考えるとお気の毒になってしまう。

    +347

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/12(木) 10:19:54 

    こういうのって誰かに教わったわけじゃないんだけど、ちょっと考えたり疑問に思ったりしないものなのか

    +170

    -4

  • 20. 匿名 2020/11/12(木) 10:19:58 

    そんなアホいる?

    +64

    -2

  • 21. 匿名 2020/11/12(木) 10:20:02 

    これは恥ずかしすぎて、人に言ったらバカにされるやつ

    +136

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/12(木) 10:20:10 

    >>3
    このコメントにプラス普通につくガルちゃんこわ
    フェミニストだらけ

    +17

    -55

  • 23. 匿名 2020/11/12(木) 10:20:14 

    えええ………ドン引き

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/12(木) 10:20:32 

    「生食用」とか「刺身用」とか書いてるのが普通でしょ
    ま、男性は気づかないかもね

    +151

    -3

  • 25. 匿名 2020/11/12(木) 10:20:38 

    切り身は大抵、加熱調理用でしょ。


    焼き魚、ムニエルなどにとか

    オススメの調理法をシールに書いてあるスーパーもあるのに。

    +98

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/12(木) 10:21:06 

    サーモンと間違えたのかな?
    鮭とサーモンの違いもややこしいけどね

    +10

    -30

  • 27. 匿名 2020/11/12(木) 10:21:21 

    冷凍物じゃないとか一番ヤバイんだよな
    鮭は半分川魚だからヤバい寄生虫が多い
    アニキサスで済んだのは不幸中の幸い

    +105

    -3

  • 28. 匿名 2020/11/12(木) 10:21:26 

    >>12
    そこまでしないといけないなんてね‥

    +44

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/12(木) 10:21:29 

    >>22
    あなたフェミニストについて勘違いしてると思うわ

    +67

    -5

  • 30. 匿名 2020/11/12(木) 10:21:46 

    食べてアニサキスになって1週間地獄だった…

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/12(木) 10:22:01 

    >>17
    大好きなサーモンのことよく調べてみ

    +55

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/12(木) 10:22:37 

    >>3
    料理にほとんど〜いっさい興味無い人は知らないでしょう
    それくらい考えれば分かる

    +23

    -9

  • 33. 匿名 2020/11/12(木) 10:22:49 

    >>12
    牡蠣とか「加熱用」って書いてありますね。きのこも十分に加熱して下さいってあるし。鍋とか入れると火の通り気にしない人たまにいますし。

    +69

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/12(木) 10:23:54 

    >>18
    今までなかったんだからこいつが特別に無知ってだけなのにね…。

    +94

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/12(木) 10:23:54 

    皮はどうしたんだろ。骨もあるだろうし。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/12(木) 10:24:12 

    普段スーパーに行って料理しないと分からないのかもね
    父が単身赴任中食中毒にはなってないけど似たようなことあった

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/12(木) 10:24:16 

    バカ

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2020/11/12(木) 10:24:18 

    混じりっ気なしの純度100%のバカ

    +31

    -4

  • 39. 匿名 2020/11/12(木) 10:24:18 

    >>30
    わぁ大変でしたね。
    もう大丈夫ですか?
    確か綾野剛もなってたみたいね。
    前にも仰天で言ってました。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/12(木) 10:24:29 

    >>10
    でも売り場で判断つきそうだけどね。鮭の切り身なんて加熱調理前提の魚と一緒に並べられてるでしょ。
    刺し身コーナーに行ったら普通に生食できるお刺身あるし。

    +65

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/12(木) 10:25:19 

    >>1
    >船橋市保健所によると、男性はルイベ風に食べようと、買った切り身をしばらく冷凍庫に入れてシャリッとさせた後、調味液に浸し、一口大に切って食べたとのこと。
    なんか無駄に手間かけて食べてるww

    +202

    -2

  • 42. 匿名 2020/11/12(木) 10:25:45 

    でもこれは紛らわしくない?
    (生)なんて書かなくても見るからに生だってわかるでしょ
    普通は加熱用って表記するべき

    +9

    -34

  • 43. 匿名 2020/11/12(木) 10:26:52 

    >>26
    アトランティックサーモン、トラウトサーモンでも生食用、刺し身用じゃなければ加熱しないとダメよ。

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/12(木) 10:27:55 

    初めて一人暮らしした学生だったら分からなくもないが、、

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/12(木) 10:28:01 

    >>42
    その生じゃあない。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/12(木) 10:28:01 

    刺身用の切り方じゃないから生食無理なのわかるでしょ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/12(木) 10:28:18 

    >>19
    そう、教わった訳では無いよね。教わらなくてもわかる類の事だと思ってたからビックリ

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2020/11/12(木) 10:28:21 

    >>18
    >販売したスーパーは保健所に対し、「冷凍物ではないという意味で(生)と表示した」と答えています
    これってごく一般的な表示でほとんどのスーパーがやってることだから、さすがに大丈夫じゃないかと思うけど…
    常識が通用しなかった男だから、この男が個人的にぎゃーぎゃー騒いで治療費請求とかはしそうだけど

    +126

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/12(木) 10:28:24 

    男なら間違えるかもねってコメがありますが、この人が無知なだけで、男か女かは関係ないですよね
    料理は女がするものという前提なのでしょうが、刺し身じゃないのは子供でも男か女か関係なく判る子には判りますよ

    +28

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/12(木) 10:28:24 

    じゃあ秋刀魚も生でいけるのね

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/12(木) 10:28:40 

    切り身の方が可食部が多くて値段も安くて、刺身は量も少ないし値段もそんなに安くないから切り身選んだと予想

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/12(木) 10:29:33 

    >>42
    生じゃない塩鮭もあるから、塩漬けしてないなら生と書いておいてもらわないとわからない。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/12(木) 10:30:15 

    >>1
    生で食べられるやつは
    生食用 とか 刺身用 とか書いてないっけ?

    +58

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/12(木) 10:30:51 

    >>42
    塩鮭との区別でしょ。鮭に限らず塩漬けされたものが広く流通してる鯖とかも生ってつけてるよ。

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/12(木) 10:30:55 

    >>42
    鮭の場合塩漬けの鮭に対して塩してない鮭ってことだと思う。

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2020/11/12(木) 10:31:17 

    >>10
    鮭って川魚だから基本的にはナマでは食べないよ。
    たべるなら1回冷凍する。

    +38

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/12(木) 10:31:29 

    こういうバカのせいで、メーカーや店側が注意書きを増やさざるを得なくなるんだよね、本当に迷惑。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/12(木) 10:32:06 

    馬鹿すぎてなんとも…。
    で、これを機に全スーパーで「生秋鮭!("生"とありますが生食用ではありませんのでくれぐれもお気をつけください)」とかってポップがでるんでしょうか。

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/12(木) 10:32:09 

    生食用はいいんだよね?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/12(木) 10:32:15 

    凍らせたのに寄生虫は死ななかったのか。ルイベはアイヌの料理で獲れたばかりの鮭をさばいて外に放置して凍らせて作る。こうすれば寄生虫の心配はないと書いてったな。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/12(木) 10:32:57 

    >>59
    素直に受け止めてOK

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/12(木) 10:33:01 

    >>22
    フェミニストって男の悪口を言う女の事じゃないよ。
    もしもあなたがガル男なら図らずも「男は無知」の根拠を補強しちゃってる。

    +34

    -4

  • 63. 匿名 2020/11/12(木) 10:33:14 

    冷凍していない生なら尚更 生で食べるとヤバイじゃん。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/12(木) 10:33:33 

    >>32
    私毎日お総菜食べてるずぼら女だけど、お刺身食べたくなってスーパー行ったらほたてやらカキやらサーモンやら色々あって、何が生で食べられるのか気になってその場でググったよ

    普段料理しないからとか関係なくただ考えなしに生きてる人は多いんだと思う

    +19

    -3

  • 65. 匿名 2020/11/12(木) 10:33:52 

    知的障害や認知症の人は勘違いしちゃうかも
    生の表示は生食用しかいらないと思う

    +3

    -8

  • 66. 匿名 2020/11/12(木) 10:34:03 

    >>42
    やっぱ世の中にはこういう人もいるんだよね…。店側も大変だよ。馬鹿は予想つかないことするからさ。

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/12(木) 10:34:10 

    >>42
    生で食べる(食べられる)ものは「生食用」とか「刺身用」って記載されてるよ
    「冷凍」とか「生」とか冷凍されてたものを既に解凍して売ってるやつは「解凍品」とか書かれてるやつもある(多分、解凍したものをまた冷凍すると劣化するからそれ防止じゃないかな)
    そういう商品が並んで売ってたら、冷凍品なんだな、生のもの(冷凍してないやつ)なんだな、ってわかると思うけど…まあ実際この男はわからなかったんだから「生の製品・加熱用」とか記載するようにしないとダメかもね
    電子レンジに猫を入れないでくださいって言うやつと同じ感じ?

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/12(木) 10:35:05 

    >>8
    それか、
    生食用とあるよね。

    +131

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/12(木) 10:35:15 

    自分はわかるし間違ったことないからスーパーが悪いとは思わないけど、普段スーパーで魚買わなかったり料理しない人なら、間違っちゃうのもわかる…。
    牡蠣みたいに加熱用って表示するとか、統一した方がいいのかな。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/12(木) 10:35:21 

    >>60
    マイナス20度以下での24時間以上の冷凍が必要らしいから、そのレベルに達してなかったんじゃない?

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/12(木) 10:35:26 

    世の中障害がある人も数えきれないくらいいるんだから、わざわざ名前表記はいらないと思うよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/12(木) 10:35:39 

    >>40
    だよね。
    そもそもこういう勘違いが起きないように売り場が分けられてるよね。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/12(木) 10:36:08 

    ネットニュース級のバカだw

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/12(木) 10:36:27 

    >>22
    ガルちゃんにはとにかく男性を悪者にしたい人がたくさんいますから

    +9

    -8

  • 75. 匿名 2020/11/12(木) 10:37:08 

    みんな健常者を想定してバカバカ言ってるけど、障害者や認知症の人かもしれないじゃん

    +1

    -6

  • 76. 匿名 2020/11/12(木) 10:37:10 

    これ買ってどうやって食べたんだろ
    そのままお皿に入れてかみちぎったんだとしたらつきぬけてるね
    骨も結構あっただろうに。一口大には切ってみた?どっちにしてもアホだが
    食べてる様子想像したら笑けてきた

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/12(木) 10:37:21 

    >>8
    それがさ、適当なところだと書いてないところあるよ
    今回のところはわからないけど、同情できる場合もある

    +1

    -33

  • 78. 匿名 2020/11/12(木) 10:37:47 

    >>12
    書いてあっても読まないかも。せっかく「開け口」って書いてあるのに牛乳パックとか逆から剥く人多いよね。

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2020/11/12(木) 10:38:04 

    お刺身用のサーモンと味同じなのかな
    なんとなく生臭くて不味そうだけど
    食中毒になったくらいだから普通に美味しく食べちゃったのかな
    皮とか骨とかもあれば食べにくそうなのにね…

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/12(木) 10:38:40 

    >>64
    いちいち調べる人か、考えないで買って食中毒になってから気付く人の違いね

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/12(木) 10:39:09 

    料理しない人はわからないのかな?バカにも程がある。
    生食用と生鮭は違う。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/12(木) 10:39:38 

    >>76
    記事にはルイベ風にしたくてちょっと冷凍して食べたんだと。料理の知識はかじっていても素材選びが間違っている。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/12(木) 10:40:31 

    焼肉食べに行って焼く用のイカなのに生で食べた子いたわ。
    ちょっと変わってる子だったけど流石に笑えなかった

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/12(木) 10:42:18 

    習ったわけじゃないから、スーパー行ったり料理しないとわからないもんだよ。
    肉や刺身用じゃない魚は生で食べちゃダメ!とか、命に関わることだから学校で特別授業とかあるといいかも。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/12(木) 10:44:49 

    >>77
    書いていないのは刺し身用では無いのでは?

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/12(木) 10:45:32 

    正直に言うと、買う時にちょっと迷う事はある 生ガキとか、うどんの生とか。よく見たら加熱が必要かどうかは大抵書いてあるけど

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/12(木) 10:46:22 

    >>42
    タラも塩漬け?してないのを生タラって表記してますよね。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/12(木) 10:46:23 

    皮ついてたやろうに。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/12(木) 10:47:25 

    >>27
    アニキサスになってるw
    アニサキスだよ

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/12(木) 10:53:16 

    >>41
    食べ方に凝る割に、食品の常識なさすぎ

    じゃがいもの芽や緑色の部分に毒があることも知らなそー

    +73

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/12(木) 10:53:32 

    >>3

    たった一人の男がやったことで

    「男ってこんなに無知なのか」

    男が無知がどうかはわかりませんが

    貴女が馬鹿なのはわかりますね。



    Fラン大学卒の派遣のおばさんが

    男は馬鹿ばっかりって、よく言うけど

    自分が馬鹿だから周りには同程度の馬鹿しかいないことに気づいていない。

    +18

    -22

  • 92. 匿名 2020/11/12(木) 10:54:24 

    子供の頃逆(?)の勘違いならした事ある。
    レシピの材料に生鮭とあったのに塩鮭使って誰も食べられないしょっぱい料理が出来上がった。火を通してなければ生だろうと思ってしまったのよね。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/12(木) 10:56:13 

    >>91
    すみません、改行減らして下さい

    +14

    -2

  • 94. 匿名 2020/11/12(木) 10:57:13 

    >>3

    ガルちゃんに一定数いる頭の悪い女性だよね

    たった一人の男性の事例で、男を無知呼ばわり

    貴女の書き込みを男性が見たら「女は馬鹿ばっかり」って言いそうですね。

    +20

    -8

  • 95. 匿名 2020/11/12(木) 10:59:47 

    >>74
    男性をって言うより兎に角悪口を言いたいっていう層は確かにいるね。
    でもそれはガルちゃんに限らずネットではよく見る光景。
    もっと言えばリアルでも悪口言いたくて仕方ないって人はいっぱいいる。
    人が集えば悪口大会になる。

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2020/11/12(木) 11:00:08 

    うちの旦那もこういう事しでかしそうw

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/12(木) 11:00:23 

    よっぽど料理をしないというか、スーパーに行かない人なのかな
    30過ぎてこれは無知過ぎる

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/12(木) 11:02:04 

    刺身用と書いてなければ普通は生では食べないでしょ。普段は料理とかしない人なのか?
    パッケージに加熱用とか書いてなかったんか?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/12(木) 11:02:17 

    >>1
    「生」と書いてあったから生で食べた

    は??

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/12(木) 11:03:33 

    >>1
    この男性は、お買い物もろくにしたことがないんだろーなー

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/12(木) 11:03:33 

    >>41
    同じくそこ吹いたwww

    +42

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/12(木) 11:05:18 

    >>28
    日本も落ちぶれたものだよね

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/12(木) 11:05:38 

    >>73
    ネットニュースになってるしwwww

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/12(木) 11:08:15 

    サーモン=生食可能
    鮭=加熱必要

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/12(木) 11:08:50 

    スーパー悪くない…
    でもこの男性もルイベ風に少し凍らして調味液に漬けるってことは多少は料理してそうだけどなぁ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/12(木) 11:09:52 

    >>3
    男じゃなくても、女でもわからない人はいると思う

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/12(木) 11:10:00 

    >>90
    じゃがいもは芽が出てなくて色が変わってなくても、食べてエグい・苦いなって感じるものは毒があるから食べない方がいいことを知らない人も多い。
    特に小さな未熟なじゃがいもとかはソラニンの濃度が高かったりする。
    家庭菜園で採れたものが小さいからと皮付きのまま煮て食べる高齢者もいるけど危ないやつ。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/12(木) 11:10:45 

    鮭 生で食うやつおるんか笑

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/12(木) 11:12:14 

    料理しない人はわからないというけど、この人は料理してそうなところがなんとも…。
    それもちょっと凍らせて調味液に浸けてなんてシャレた事してるのに。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/12(木) 11:12:21 

    >>3
    学生時代鮮魚でバイトしてたけど、男女問わず無知はいたよ。黒い生イカを「これはいたんでるんじゃないの?」って言ってきたおばちゃんもいたし、しらすを「おたくは漂白した魚を売ってんの?」って言ってきたおばあちゃんもいた。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/12(木) 11:15:31 

    生鮭も生さんまも塩ふってないやつだと思ってたわ!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/12(木) 11:19:40 

    >>85
    うちの近所のスーパー書いてない
    この前、生タコ買ったんだけど、生食用って書かれてなくてスーパーに電話して聞いた

    +1

    -9

  • 113. 匿名 2020/11/12(木) 11:20:16 

    子供の頃お母さんと一緒にスーパー買い物行って野菜の名前とか選び方とかそういうの学んで来なかったんだろうね
    教育ってそういうこと

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/12(木) 11:22:15 

    鮭は生食できないってこと、知らないのか…

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/12(木) 11:23:38 

    生鮭ってさぁ
    ムニエルとかするときのための表記じゃんね。
    塩鮭だと塩分強すぎるから
    こんなこともわからんのにルイベとか無駄知識だけはあるのね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/12(木) 11:24:57 

    >>12
    最近、こんなアホな人が増えたからだろうけど肉売り場にも『加熱して下さい』のプレートがあるよ。
    衛生観念がおかしい人って怖いわ。

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/12(木) 11:25:00 

    >>90
    最近インスタなどの影響で、料理の基礎知識ないのにお洒落な料理作ろうとして、こういうトラブル起きる人増えてる気がする
    お弁当とか特に。
    オシャレに作ろうとしすぎて食中毒の危険性考えてない人多いなーって思う

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/12(木) 11:26:09 

    >>19
    擁護するわけじゃないけど、はなから、生って書いてあるから生で食べられるもんという頭があれば疑問には思わないんじゃないかな。

    疑問に思うには何かきっかけがないとね。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/12(木) 11:29:46 

    >>113
    うちの兄が正にそれだった。
    私や妹は母親の買い物に荷物持ちも兼ねてついて行って自然と食品の買い物の仕方覚えたけど、兄はそういうの一切してこなかったから一人暮らし始めたばっかりの頃に苦労したって。
    食べ物だけじゃなく洗剤と柔軟剤の違いとかも分かってなかった!
    今はちゃんとやってるけど。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/12(木) 11:31:07 

    普通のガルちゃん民「無知な奴がいたもんだね」、アホのガルちゃん民「男ってこんなに無知なのか」、男の悪口を言いたく言いたくてしょうがないんだろうけど、「女ってこんなに馬鹿なのか」って男に思われるからガルちゃんから消えて欲しい。

    +1

    -8

  • 121. 匿名 2020/11/12(木) 11:33:13 

    >>102 お隣の国の方ですか?頭の悪い人は一定数昔から存在しますよ?別に落ちぶれてもいないし、日本が嫌なら出て行ってもらって構いませんよ?

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2020/11/12(木) 11:35:16 

    >>10
    せめてマイナス40℃で2日以上冷凍されていたら…
    と、悔やまれます

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/12(木) 11:35:25 

    このサーモンは安いなぁと思って買ったんだろうか。安いと100〜150円くらいの切り身だよね…刺し身用より断然安いね。アホだなぁ

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/12(木) 11:37:33 

    友達の彼氏が「俺は体が丈夫だから生肉も余裕で食べてる」と言ってたのを思い出した…

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/12(木) 11:38:46 

    調理した経験が無い人でスーパー行かない人は分からなかったのかな?……

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/12(木) 11:41:04 

    こう言う人間がいるから、※ が増えてくばっかりなんだな日本

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/12(木) 11:45:54 

    気の毒だけど、じゃあ生肉って書いてたら生で食べれるかと言ったらそうじゃないからね。そこまで手間をかけるのならなぜ刺し身を買わなかったのかと思う。刺し身より大きくて安かったのかな?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/12(木) 11:51:25 

    >>17
    鮭の話してるんだよ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/12(木) 11:54:39 

    >>112
    で、生食用だったの?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/12(木) 11:55:06 

    >>22
    ミサンドリーじゃない?
    フェミニストの印象を悪くするためにわざと言ってるならごめん

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2020/11/12(木) 12:02:07 

    >>114
    最近、生食できる鮭もあるよ〜

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/12(木) 12:04:59 

    >>129
    そう、生食用だった!
    お刺身コーナーにあれば生食用だから書いてないらしい。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/12(木) 12:19:52 

    夫と一緒にスーパーに言った時に(生)表示の切り身の魚見て「これ、生で食べられるの?」って聞かれた…(30代前半)
    結婚するまでスーパーに1度も行ったことないんだけど、そういう問題じゃないよね?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/12(木) 12:23:38 

    >>132
    刺身用じゃない物をカゴに入れた客が刺身コーナーにそれを戻しちゃって、別の客がそれを取ってカゴに入れちゃったらどうすんだろ
    ちゃんと書いてくれた方が親切だよね

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2020/11/12(木) 12:26:45 

    >>1

    見たらわかるやん?
    書いてなくても。
    まず皮がついてるあの形状の鮭を生で食べようと思う発想がない。
    短冊状で刺身用って書いてるやつでもなんか微妙に抵抗ある。
    やっぱりお刺身は切って並べてあるやつ買ってしまう。

    +10

    -4

  • 136. 匿名 2020/11/12(木) 12:28:14 

    マジかw
    悪いけど笑ったよ

    だから男性も社会人になるまでにスーパーに行って買い物袋して食事作ったりできないとダメだよね。

    とりあえずお大事に
    次からは刺身用って書いたのを買おうね

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/12(木) 12:36:08 

    >>77
    書いてなかったら加熱するもんだと思ってるなぁ。
    生で食べたいなら、刺身になってるのを買う。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/12(木) 12:37:59 

    よくわからなかったら調べるなり、自分で調べない横着者ですら店員さんに聞くなりして確認するのが普通な世の中だと思ってたけど…30代にもなってこんなバカいるんだね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/12(木) 12:38:14 

    >>108
    前世が熊だったのかもだよ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/12(木) 12:40:33 

    >>111
    私も鮭と鱈は、生って書いてあったら塩してない加熱用だと思ってた!

    冷凍してたか否かだったんだね。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/12(木) 12:42:42 

    昔に間違えて、加熱用の生の魚の切り身を生のまま刺身用と勘違いして食べたことある・・・食べ終えてから加熱用の文字が目に入った・・・

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2020/11/12(木) 12:43:02 

    >>17
    サーモンと鮭の違いをググってみて🐟

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/12(木) 12:50:05 

    以前テレビで観た、魚なら焼き魚用でも煮魚用でも、生で食べてしまう女性
    今でも生で食べてるんだろうか?
    食中毒を起こしたことはないそうだけど、観ていて心配になった


    その女性はわかっててあえて、生で食べてたけど

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/12(木) 13:06:27 

    >>12
    >加熱用

    牡蠣の加熱用は
    保健所が指定した地域以外で取れたものと言う意味で
    生食の保証はしないと言うだけで
    鮮度が劣るという意味で「加熱用」と記しているわけじゃないよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/12(木) 13:12:13 

    >>138
    良く分からなかったんじゃなくて、疑問にも思わなかったんじゃないかな?と。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/12(木) 13:17:27 

    この番組出てる?
    「生」は生食してもいい? 勘違いで秋鮭食べて食中毒 

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/12(木) 13:42:41 

    >>134
    加熱が必要なら「加熱用」「火を通してください」って書かれると思うよ
    それがついてないなら生食大丈夫かと

    ただ、スーパーは要らなくなったのをそこら辺に適当に戻す心ない人がいるからね
    同じ冷蔵ケースでも実は4℃までとか10℃までとか温度帯が違うから深く見てみるのも防衛のひとつかもしれない

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/12(木) 13:55:31 

    >>41
    ルイベ風?なんかわたしよりもグルメで料理に凝ってる風なのに、そんな基本的なところを間違えるか!?って感じで笑っちゃう

    +51

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/12(木) 14:06:53 

    >>64
    私も賄いが出る職場でしかも寮暮らしだから料理する必要なくて休みの日は全食コンビニ、スーパーのお惣菜とかだけど、さすがに加熱用か刺身用かはわかる

    てか料理しないから刺身用の切ってあるやつしか買わないし

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/12(木) 14:12:34 

    前におじいさんが何年も生で食べてて体の中寄生虫まみれになったってニュースを確かガルちゃんで見た気がする

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/12(木) 14:17:39 

    >>150
    それ豚肉じゃなかった?と思ったけどそれは女の人だったか

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/12(木) 14:27:28 

    母がスーパーの魚売り場で働いてて、これ食べてお腹壊した‼︎とおばあさんが来たので見てみたら「加熱用」と書かれた生のタラコをそのまま齧った痕があったって。
    認知症じゃなくても加熱用と書いててもそのまま食べてクレームってお店も大変よね。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/12(木) 14:30:37 

    >>3
    アイス屋で働いてたけど、バニラ頼んで砂入ってるっていう人結構いるんだよ(笑)
    老若男女問わず。
    バニラビーンズじゃ!!!

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/12(木) 14:31:37 

    >>41
    不謹慎だけど笑ってしまったwww

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/12(木) 14:41:19 

    >>1
    アニサキスは普通の刺身にもいるよ。
    ただ生食用じゃない魚を生で食べちゃった。
    アニサキスになって発覚したって話だよね?

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/12(木) 14:42:23 

    アニサキスをググるとどんなに新鮮なサーモンでもお寿司屋で食べられなくなった。
    サーモンにだけじゃなく寄生虫全般気持ち悪すぎる。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/12(木) 15:30:59 

    >>41
    鮭に付く寄生虫はその位じゃ除去不可能なのに

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/12(木) 15:55:30 

    >>19
    いや、多分分からない人少なくはないと思うな。
    肉ならわかるけど焼かなきゃいけないとか。
    魚は料理しない人には分からないよ。

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2020/11/12(木) 15:57:12 

    >>157
    寄生虫の存在は知らないと思う。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/12(木) 16:26:32 

    >>22
    フェミニストって、どーゆー意味ー???

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/12(木) 16:31:07 

    >>110
    黒いイカを道の駅で見て、変色してるって思ったことある。普段見かけない姿だったから知らなかった…
    カニは茹でる前は赤くないってのもわりと大人になって知った

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/12(木) 17:12:26 

    >>32
    てか母子で買い物行ったらこれはこーだとか
    教えない?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2020/11/12(木) 17:14:47 

    食育大事だな(;>.<)

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/12(木) 17:15:10 

    スーパーでも案外、これ生で食べられるの?って切り身パック持って来て訊かれるよ〜

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/12(木) 17:15:53 

    >>162
    そんな教育すらされてないんだと思う

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/12(木) 18:30:25 

    >>118
    なんか、いいこと言うね。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/12(木) 19:44:36 

    >>41
    シャリッとさせた後がじわじわくるwww

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/12(木) 19:45:09 

    ルイベ風に食べたかったら自分で釣ってくるところからやれよ馬鹿者。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/12(木) 19:57:05 

    生と書いてあるけど加熱用とも書いてある
    生食と勘違いで生で食って苦情言うバカ
    日本語読めよて思う
    B鮮魚店員

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/12(木) 20:18:55 

    >>11
    だいたいは刺し身より切り身の方が安いからじゃない?あえて切り身を選んだっぽいよね(笑)

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/12(木) 20:34:32 

    >>41
    しかも冷凍庫に入れるのと調味液に浸すのと一口大に切る工程の順番が逆だろw普通に考えて

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2020/11/12(木) 20:46:21 

    よく30代まで無事に生きてこられたなぁこの人…

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/12(木) 20:52:01 

    軽自動車に軽油入れるエピソード思い出したよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/12(木) 21:58:06 

    >>39
    ありがとうございます😭
    何とか無事に回復して、振り返ってみても本当に地獄でした (TT)
    最初、何か胃がおかしいなぁ…って思って胃薬飲んでも全く効果なく(当たり前なんですが…)、それから激しい胃痛に激しい吐き気に襲われてヤバかったです😅
    綾野剛も同じ体験したとはちょっと親近感が 笑

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/12(木) 22:01:59 

    >>116
    逆にそんなアホは生きてても役に立たないだろうから生肉食ってちょっとは学習しろと思う。
    ついでにそいつの親も

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/12(木) 22:10:39 

    >>27
    川魚ってやばいの?ヤマメ、アユ釣って食べるんだけど寄生虫まみれなの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/12(木) 22:19:58 

    食中毒なったのが自分自身でまだ良かった。
    知人とかに食べさせてたらとんでもないことになる。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/12(木) 22:55:02 

    >>22
    >>1が女だった場合に差別だとか蔑視だとか大騒ぎするのがフェミ

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2020/11/13(金) 00:55:59 

    >>94
    一例だけで「女は馬鹿ばっか」「これだから女は」なんてずーっと男どもから言われ続けてきたよね
    これくらいで目くじら立てなさんな

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2020/11/13(金) 05:32:56 

    >>41
    自粛期間中に、突然料理に目覚めたタイプかな。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/13(金) 05:44:07 

    川魚の生食は基本🆖であることは常識っしょ...

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/13(金) 06:50:03 

    切り身を生で食べるのがすごいね
    切り身に生食用って万が一書いてあったとしてもあれを生で食べる気になれない
    刺身やスモークサーモンのように切ってくれてたらもちろんそのまま食べるけど

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/13(金) 09:38:46 

    もしかしたら食卓に、調理した魚の切身が出ない家庭育ちだったのかもね。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/13(金) 14:48:36 

    >>21
    こういう生粋バカの周りも
    「おまえバカじゃねぇーーギャハハww」
    の集まりで武勇伝として語り継がれていく

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/13(金) 18:50:49 

    >>8
    うん
    刺身用、生食用の表記必ず必要

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/13(金) 22:50:14 

    バカだとは思うけど、うちの一人暮らしの弟も同じことしそうだから明日注意しておこう

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/26(木) 12:32:00 

    >>176
    養殖で寄生虫いないよって言われてるんであれば生食できる場合もあるようだが。
    普通に川で釣ってるなら運が良かったのねとしか。
    天然ヤマメや放流ヤマメの刺身やセゴシは食べるな!
    天然ヤマメや放流ヤマメの刺身やセゴシは食べるな!hakata-nandenkanden.com

    天然ヤマメや放流ヤマメに限らず淡水にすむ魚貝類は生食で食べないほうが良いです。 その理由は寄生虫がいる可能性が非常に高いからです。どんな寄生虫がいるのか気になる方は是非とも参考にされてください。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。