ガールズちゃんねる

“食べるときだけマスク外す”分科会提言の会食様式に疑問相次ぐ

164コメント2020/11/20(金) 15:34

  • 1. 匿名 2020/11/11(水) 22:18:09 


    “食べるときだけマスク外す”分科会提言の会食様式に疑問相次ぐ | 女性自身
    “食べるときだけマスク外す”分科会提言の会食様式に疑問相次ぐ | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】札幌で過去最高となる200人を記録するなど、全国的に急増している新型コロナウイルスの感染者数。第3波到来も懸念されるなか、政府の新型コロナ感染症対策分科会が発表した“対策”が物議を呼んでいる。


    「食べるときは左手で(マスクを)外して、食べる。その時は喋っていません。食べるときはしゃべらない。飲み込んだら、(マスクを再びつける仕草)」
    「これだけにこだわる必要はない」としたうえで、神奈川県の黒岩祐治知事(66)も推奨している方法だと紹介した。

    感染リスクを抑えながら、会食を楽しむ方法を紹介した尾身会長。しかし、SNS上ではこの会食スタイルが“問題の本質からズレている”と指摘する声が相次いだ。

    +66

    -32

  • 2. 匿名 2020/11/11(水) 22:18:57 

    まぁここまでするなら会食は控えるかなぁ

    +865

    -4

  • 3. 匿名 2020/11/11(水) 22:19:01 

    マスクギトギトになりそう

    +280

    -5

  • 4. 匿名 2020/11/11(水) 22:19:01 

    そのうち食べられるマスクとか発売されそう

    +205

    -15

  • 5. 匿名 2020/11/11(水) 22:19:16 

    マスクにソースとかつきそうだね

    +176

    -2

  • 6. 匿名 2020/11/11(水) 22:19:23 

    じゃあ、もう食事はフェイスシールドで良くないですか?

    +295

    -20

  • 7. 匿名 2020/11/11(水) 22:19:24 

    やるわけないじゃん

    +196

    -5

  • 8. 匿名 2020/11/11(水) 22:19:42 

    これはない
    マスクが汚れるだけ

    +238

    -4

  • 9. 匿名 2020/11/11(水) 22:20:20 

    必要な時はパカっと下に下ろせるマウスシールドが有ればいいのに。
    完璧ではないけどまだマシになりそう。

    +26

    -4

  • 10. 匿名 2020/11/11(水) 22:20:40 

    それでもうつるよね

    +105

    -4

  • 11. 匿名 2020/11/11(水) 22:20:43 

    >>6
    フェイスシールド飲み会もあるみたいだね。

    +12

    -121

  • 12. 匿名 2020/11/11(水) 22:20:45 

    食べる姿がやかましいよね。

    +59

    -3

  • 13. 匿名 2020/11/11(水) 22:20:45 

    会食はリスキーだって言いたくても言えない苦肉の策

    +413

    -4

  • 14. 匿名 2020/11/11(水) 22:21:03 

    サイゼリアで食べながら~みたいなナフキン?あったけど、誰も使ってなかったし、使い方も解らなかった

    +95

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/11(水) 22:21:04 

    マスク表面を触ったらだめ。紐を持って外さないと意味がないよ。そこまで説明しないと。

    +65

    -18

  • 16. 匿名 2020/11/11(水) 22:21:05 

    どうしても会食したいならそこまですべきって話でしょ。「現実的ではない」って「そんなことしたくない」って言ってるだけじゃん。

    +240

    -5

  • 17. 匿名 2020/11/11(水) 22:21:19 

    写真、耳になんか引っかかってる。
    パンティー?

    +7

    -26

  • 18. 匿名 2020/11/11(水) 22:21:21 

    食事前に手洗って消毒したのにマスク触りたくない

    +99

    -3

  • 19. 匿名 2020/11/11(水) 22:21:28 

    会食の時はフルフェイスのヘルメットってどうかな?

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/11(水) 22:21:33 

    >>1
    まぁ黒岩知事は推奨しても自分ではやってないだろうねあの人w
    黒岩知事といい横浜のカジノオババといい横須賀の進次郎といい菅といい神奈川はなんかロクな政治家いないよ

    +103

    -4

  • 21. 匿名 2020/11/11(水) 22:21:40 

    現実的ではないけどそういうレベルなんだろね。

    +72

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/11(水) 22:21:44 

    去年が思い出せないなぁー。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/11(水) 22:21:56 

    これしかないと思ったけどなー?可哀想馬鹿にされてんだね、、

    +129

    -4

  • 24. 匿名 2020/11/11(水) 22:21:59 

    オープンテラスで会食を

    +25

    -2

  • 25. 匿名 2020/11/11(水) 22:22:07 

    できないなら会食はするなってことやね

    +127

    -4

  • 26. 匿名 2020/11/11(水) 22:22:08 

    >>9
    ズドンと前に出せるのでもいい。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/11(水) 22:22:17 

    ホリエもん?クレーマー多いの?
    耳にかけて食べるなら
    外してポケットに入れるけどね

    +1

    -10

  • 28. 匿名 2020/11/11(水) 22:22:22 

    会食するな飲食店行くななんて言えないもんな

    +139

    -2

  • 29. 匿名 2020/11/11(水) 22:22:42 

    尾身先生も上手に出来てなかったよね…

    +19

    -5

  • 30. 匿名 2020/11/11(水) 22:23:11 

    そこまでして会食しなくても良くない?
    どうせ接待は接待を伴うやつ飲食店でやるんだから、まずそこをやめろって話

    +33

    -6

  • 31. 匿名 2020/11/11(水) 22:23:50 

    >>11
    フェイスシールドでいいと思う

    まあでもこの飲み会はクラスター発生しそうだからダメだけど

    +22

    -15

  • 32. 匿名 2020/11/11(水) 22:24:40 

    無言で食べるか、チャットしながら食べる。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/11(水) 22:24:44 

    ミヤネ屋に出てた人が扇子で口元隠して食べるの推奨してた

    +57

    -2

  • 34. 匿名 2020/11/11(水) 22:24:54 

    折りたたんだタオルハンカチを口元に当てて話す方が簡単そうだけど、それでは効果ないのかな?
    ママ友いないし、家族以外と食事しないから私には関係ないけど

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/11(水) 22:25:03 

    >>11
    そうまでして飲み会やりたいか?

    +154

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/11(水) 22:25:16 

    >>11
    横の人と近いし下から唾飛びそう

    +63

    -2

  • 37. 匿名 2020/11/11(水) 22:25:55 

    いちいちマスクするの正直めんどくさいと思う

    +6

    -6

  • 38. 匿名 2020/11/11(水) 22:25:59 

    >>23
    本当。。じゃあもうご自由にって言いたくなると思う。。
    みんな自己流でかからない自信があるのかね。

    +58

    -3

  • 39. 匿名 2020/11/11(水) 22:26:26 

    耳が遠い年代の人とか、フェイスシールドやマスクに気をとられて、いつもよりうるさく飛沫に勢いがつきそう

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/11(水) 22:27:55 

    >>4
    なんかこわいけど笑えるww

    +74

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/11(水) 22:28:15 

    >>1
    二カーブとか目以外は隠れてる洋服を着るイスラム教の女性を思い出した。布の下から口に運ぶんだよね。

    でも麺類ずるずるする文化の日本には、この様式は向いてないだろうな。マスクがかえって汚れる。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/11(水) 22:28:37 

    ざわちんマスク食い上手だよね

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/11(水) 22:29:06 

    >>4
    前菜マスク

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/11(水) 22:29:25 

    >>6
    フェイスシールドは感染予防にならないんだって

    +136

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/11(水) 22:30:52 

    隣、前にアクリル板と、声が聞こえやすくするためのスピーカー設置。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/11(水) 22:31:32 

    >>15
    言ってる
    ずーっと前から丁寧に何度も言ってくれてる

    +42

    -2

  • 47. 匿名 2020/11/11(水) 22:31:39 

    食事する時はマスク1回袋か何かに避難させときたい。食べる度に外して付けて繰り返してたら元々マスクに着いてるかもしれない菌が舞う可能性あって危険だと思うけど。

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/11(水) 22:32:12 

    そこまでして会食したい?私ならしないわ、面倒くさくてしゃぁない!!そこまでするなら外食などせず家で食べるよ。

    +49

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/11(水) 22:32:36 

    この食べ方が手間の点でできるできないって問題じゃなく、この方法以外での会食は医学的に感染拡大するって話でしょ。

    こんな方法やる人いないありえないって言ったって、飛沫感染の仕組み考えたらこれしか安全な会食の方法ないじゃん。
    これで尾身さん変なこと言ってるって馬鹿にしてる人はどうかと思う。

    +97

    -3

  • 50. 匿名 2020/11/11(水) 22:32:48 

    会食ダメ、飲み会ダメって
    コロナの感染拡大を防止しなきゃいけないのはわかるけど、コロナ被害より人間関係のコミュニティーへの影響のほうが大きいよね…

    +13

    -18

  • 51. 匿名 2020/11/11(水) 22:32:56 

    >>23
    防ごうという気持ちは重要、努力もしたい
    提案自体はありがたく思う

    でも、これは難しくないかなー
    (別トピで「ダイエットになるかも」って書いてる方いて一瞬納得したけど)

    食事と歓談の時間わけるほうがいいかな
    コーヒー程度なら、この手法でいけるかも?

    +13

    -3

  • 52. 匿名 2020/11/11(水) 22:32:57 

    >>6
    フェイスシールドは、コロナ対策してますアピールの為の形だけのものだからねー
    テレビのアレとかまじで意味ないと思う

    +126

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/11(水) 22:33:34 

    >>13
    そのうち「会食では飲食しないでください」とかむちゃくちゃなこと言いそうw

    +67

    -5

  • 54. 匿名 2020/11/11(水) 22:35:11 

    >>24
    バーベキューで集団感染してるんだから、オープンテラスは無意味。

    +52

    -3

  • 55. 匿名 2020/11/11(水) 22:35:44 

    バカじゃない?笑
    世界中でもこんなバカな事提案してるの日本でしょ。しかもコロナなんていうザコウイルスに対してここまでする非効率性(笑)

    +7

    -20

  • 56. 匿名 2020/11/11(水) 22:36:50 

    >>23
    別に押し付けてるんじゃなく、最善の策を提言してるだけなのにね

    +57

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/11(水) 22:36:55 

    この間、かなり久しぶりにサイゼリア行ったんだけど、ドリンクバーにマスクなしで取りに来る人多くてびびった。
    あげくの果てにマスクしてないオバチャンに至近距離&大声で「あなた、スプーンどこにあるのかしら」と話しかけられた…。
    逐一指示されないと自分たちでマスクするしないの判断が出来てないから、やっぱり外食怖いと思ったよ。

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/11(水) 22:36:56 

    >>4
    そんな感じの乳酸菌タブレットなかったかな?買ったことないし、コロナには無意味だろうけど

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/11(水) 22:37:36 

    >>45
    アクリル板で個人ごとの料理でブース式、が安全だよね。マスクつけ外しするより現実的じゃない?

    お高めのお店なら出来そう。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/11(水) 22:37:39 

    友人と公園で待ち合わせしてベンチでお喋りした時はそんな感じだったよ。
    ペットボトルのお茶を飲む時だけマスク外してすぐまた付けてお喋り続行。
    もちろん間隔もあけて。

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/11(水) 22:38:23 

    >>54
    バーベキューはトングとかの共有が原因じゃない?あとは移動中の車内。

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2020/11/11(水) 22:39:23 

    どうしても感染したくない人は家から出ない。出前とらない。出前の箱や袋にコロナウイルスがついてるかもしれないからね。
    働かないといけない人や働きたい人や遊びたい人は自己責任。
    それで解決。
    もういちいち感染者数とか発表しなくてもいいよ。

    +7

    -13

  • 63. 匿名 2020/11/11(水) 22:39:55 

    >>11
    これテレビで検証してたけど下から飛沫が漏れまくってたよ。マウスシールドは上に向かって飛沫が舞い上がってた。
    不織布マスクの上か下が開いてる状態なんだから、意味ないわ。

    +76

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/11(水) 22:40:29 

    尾身さんは経済は回したい政府その他からの要望と専門家としての立場との板挟みだから、絞り出した苦肉の策がこれだったんだと思う
    本人も高齢なのに大変そうだ

    +64

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/11(水) 22:41:10 

    いつまでもグダグダ言ってるのは実家暮らしの高齢おばさん、もしくは旦那の仕事への影響なんて想像もできない専業主婦だけでしょ。

    +4

    -11

  • 66. 匿名 2020/11/11(水) 22:41:57 

    カフェテラスでお茶した時はこれやってた。
    クッキー食べたりコーヒー飲む時だけマスク外す感じ。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/11(水) 22:42:05 

    >>11
    距離近すぎだよ。フェイスシールド付けてもこれじゃ意味ないよ。

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/11(水) 22:42:47 

    >>2
    会食させたいんじゃなくて、
    GOTOイートさせたいだけ。

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/11(水) 22:44:08 

    >>65
    自分の仕事嫌いなの?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/11(水) 22:44:26 

    >>54
    バーベキューとかは酔っ払ったり開放感から無防備になりそう。
    食べながら喋ったりしてマスクとか付けてなさそう。

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/11(水) 22:45:03 

    多分替えを持っていないのだろう、白いマスクが飛び散った汁だらけのオッサン電車で見たよ。買えよ!!w

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/11(水) 22:49:14 

    室内エアロゾル感染を考えるとアクリル板やフェイスシールドはあんまり予防効果ないと思う。
    飛沫が直接飛ばないだけで空間には数時間漂うから。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/11(水) 22:51:33 

    職場の親睦会を中止にしない馬鹿な幹事よ聞いているか

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/11(水) 22:51:44 

    >>65
    こらこら。
    論破できないからって専業主婦とか持ち出さない。
    子供か。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/11(水) 22:52:23 

    >>65
    専業叩きする人って仕事辞めたくてしょうがないんだろうな
    私は働くの好きだから専業の人は専業の人で頑張ってると思うよ

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/11(水) 22:54:23 

    >>61
    それもあると言われてるね。でもそれだけだと思ったの?

    もしそうであれば、違うよ。飛沫感染はマスクなしで2メートル以内で会話すれば密室でなくても起きる。ウィルスがたっぷり含まれた唾を浴びて、これまたウィルスがたっぷり含まれた呼気を吸いまくるんだから。
    オープンテラスでちゃんと話そう思ったら2メートル距離とを取り続けるのは無理でしょ。

    参考Q18
    新型コロナウイルスQ&A | 診療科・部門 | 浜松医療センター
    新型コロナウイルスQ&A | 診療科・部門 | 浜松医療センターwww.hmedc.or.jp

    中区富塚町。浜松市医療公社。受診案内、診療科紹介、セカンドオピニオン、診療協議会情報。手術、周産期、呼吸器、循環器、消化器、救命救急、各センターあり。インフルエンザ情報


    +12

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/11(水) 22:54:25 

    クチャラーとかひとりでも飛沫とびそうだもんね…

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/11(水) 22:56:10 

    ①まず、全員黙ったまま一気に食べるだけ食べる。
    ②食べ終わったらマスクして歓談開始。
    ③飲み物を飲む時はマスク外してサッと飲み、またマスクして歓談。

    料理が一品出てくる度に、①〜③を繰り返す。

    これじゃダメかな?
    (楽しいかどうかは知らん)

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2020/11/11(水) 22:59:00 

    テレビで見たけど、ここまでしないと防げないんだなと感じてしまったな。
    近所のバイキングのお店が閉店したり、カフェが全然お客さん入っていなかったり、本当に大変なんだろうなと

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/11(水) 22:59:13 

    こんだけ徹底しておいて、一方ではgotoイートとか…やってることちぐはぐすぎ。

    +22

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/11(水) 23:00:38 

    “食べるときだけマスク外す”分科会提言の会食様式に疑問相次ぐ

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2020/11/11(水) 23:02:05 

    >>11
    これで大丈夫だった、と言ってる人がいたらそれは幸運にも感染者がいなかったおかげだよね。
    フェイスシールドの効果ではない。
    エアロゾル感染を理解していないって怖い。

    +48

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/11(水) 23:03:21 

    もうさ、無言で食べたら食事代の1割負担、しゃべったら全額負担とかにして欲しいw
    財源は政治家のボーナスで。

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2020/11/11(水) 23:03:22 

    >>4
    ふなっしーみたいに着ぐるみの中で飲食できる形にしたら良いんでないかな

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/11(水) 23:04:04 

    どうして忘年会や新年会は控えてくださいと言えないんだろ?何に忖度してるんだろ?

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/11(水) 23:04:32 

    >>43

    前菜じゃ、最初になくなっちゃう

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/11(水) 23:06:52 

    頻繁に触ってると表面に付着したウィルスが落ちそう

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/11(水) 23:09:16 

    >>85
    gotoイートやるからだよ…
    北海道ですらもうチケット売り出して行列つくってた

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/11(水) 23:10:09 

    旦那忘年会あるのかなぁ…
    やめてほしい

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/11(水) 23:12:26 

    >>83
    全額負担すれば喋っていいってことになっちゃう。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/11(水) 23:12:48 

    黒岩祐治知事も推奨
    この人の言うと尚更何だかなあって感じになる

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/11(水) 23:13:19 

    私は昔からツバ飛んだりするから食べながら話すの苦手で、一応相手には合わせるけど本音は食べる前後に話せば良いじゃんって思ってた方で
    がるちゃんでは「貴方と食事する人はつまんなくて可哀想」ってよく書かれたけどそれがOKな時代が来るとは

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/11(水) 23:13:44 

    これをふまえたマナー講師が爆誕しそう

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/11(水) 23:16:50 

    >>84
    着ぐるみで会食楽しそう。
    でも着ぐるみを脱いだら全身飛沫だらけだから帰宅まで着たままってことに 笑

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/11(水) 23:16:52 

    こんな時に忘年会する必要があるのか?だよ。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/11(水) 23:18:28 

    >>11
    絶対モレモレじゃん

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/11(水) 23:20:40 

    飲み始めはちゃんとやったとしても、酔っ払ったらこんな細かい付け外しやってられっか!ってなる人多そう。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/11(水) 23:22:22 

    >>33
    Go to 平安 だねw

    +27

    -2

  • 99. 匿名 2020/11/11(水) 23:24:53 

    このマスクのやつだけどさ、ナイフとフォーク使って食べるときどうすんの?ステーキとか

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/11(水) 23:27:54 

    だから会食してほしくないって
    きっぱり言えばいいのに

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/11(水) 23:29:08 

    >>83
    無言割引いいね

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/11(水) 23:30:40 

    >>53
    食べ終わったらゆっくりしないですぐ帰れ。とは言ってた気がする。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/11(水) 23:30:55 

    >>11
    こんな蜜じゃだめだよ

    2メートル近く距離をとればいい

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2020/11/11(水) 23:32:49 

    提案てか、GOTOの前に条件つけなきゃダメだったじゃん

    基本ノーノスクで会話する状況がリスク高いんだから

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/11(水) 23:33:57 

    尾身さんはこれが1つの提案として、って言ってくれてたのにばかばっかだよ

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/11(水) 23:34:53 

    集団クラスター発生しまくってるのに、忘年会とか新年会とかする予定の会社有ったらブラックだね。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/11(水) 23:35:31 

    来月友達の結婚式あるからこれやろうかな笑

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/11(水) 23:37:46 

    人間て幼稚だね。
    少し新しい風邪が流行っただけで、こんなにパニックになったり曲芸みたいなマネしてご飯食べようとしたり。

    +1

    -13

  • 109. 匿名 2020/11/11(水) 23:39:32 

    >>23
    ホントそうだよね。
    お店側が換気や消毒、パーテーション等を気をつけてくれているのだから客もこれくらいの注意しても良いと思う。
    というか無言で食べて会話する時はマスク、とかうちの近くのスタバとかそんな感じだよ。
    それが嫌なら外食しない選択をするしかないと思うよね。

    +36

    -4

  • 110. 匿名 2020/11/11(水) 23:41:09 

    そんな事してまで外食行かないわ
    てかお前そんな事いちいち出来んのか?

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2020/11/11(水) 23:41:39 

    遠回しに行くなよ
    って言いたいだけ
    国は経済がーーー
    で止めないからね
    察しろ

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/11(水) 23:43:03 

    >>92
    時代が追いついたね

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/11(水) 23:45:34 

    >>90
    そっか…じゃあ倍払うって事で!

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/11(水) 23:52:08 

    >>57

    喋らずに口を閉じているなら大丈夫では?

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2020/11/11(水) 23:54:35 

    マスクに食べかすついて汚いよ。
    こんな事せず食事中は喋らない事にすれば良いのに。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/11(水) 23:55:12 

    >>11
    色々突っ込みどころの多い画像だな
    食べ物の共有してるししかも鍋…
    吐いた息と煙が飛んでくる煙草もある
    感染対策してるふりなだけの飲み会

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2020/11/11(水) 23:59:10 

    ここまで増えてるの家族以外と食事する機会が増えたのも大きい気がするしな。黙って食べてさっさと出ろで良い気はする。座って話がしたいのもわかるけどさ

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/12(木) 00:09:14 

    >>57
    マスクなしでも嫌なのに、スタッフじゃないのに話しかけられたんだw

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/12(木) 00:15:45 

    >>11
    目は覆われてるけれど、
    口元の下の部分まで覆われてない。
    しかも、大皿でしょ?
    人の唾いっぱい飛んでると思う。
    大皿で取り分けはアウトじゃないかな。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/12(木) 00:21:31 

    >>13
    だって、無理なんだもん
    飲食店はどうなる?
    それに、お店だけでやっても家ではマスクなしだよ
    家でもやるの?
    やらないと意味ないよ??

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2020/11/12(木) 00:23:45 

    自分が食べている料理に他人がしゃべった時の唾液が入るのがやばいんだよね
    席ごとに前と両横に透明アクリル板を設置した店にコロナ対策優秀店のステッカー配るとか?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/12(木) 00:27:32 

    >>98
    いっそ平安を極めて、各テーブルに御簾を用意するのも斬新かもw

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/12(木) 00:28:38 

    >>64
    そうだよね。
    板挟み状態で大変そうって本当思ってた。
    正直、会食しないでって言いたいけど言えないからもう察してねって事かなって思った。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/12(木) 00:34:16 

    >>59
    お喋りしながらの会食でアクリル板だけって不安じゃない?
    飛沫が空間に数時間漂うよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/12(木) 00:45:59 

    >>4
    サイゼリヤ…
    “食べるときだけマスク外す”分科会提言の会食様式に疑問相次ぐ

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/12(木) 00:53:26 

    最近テーブルと隣のテーブルの間にも板とか固定してあったりするよね。それと同じにテーブルの真ん中にも透明の板設置したらいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/12(木) 00:54:36 

    >>124
    そう思う人は会食行かない方がいいよね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/12(木) 01:00:20 

    >>23
    感染予防と経済活動の両立のためだよね
    真剣に提言してくれているのに

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/12(木) 01:03:17 

    >>114
    マスクしない人(どうしてもできない事情がある人は別)がそんな配慮をするとは思えない

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/12(木) 01:26:28 

    >>1
    食べながら喋るなってはっきり言えばいいと思う。
    食べ物が気管に入りやすくなるし、それが肺炎に繋がるから。
    当然ウイルスも入りやすくなる。
    出来るだけ肺炎にならないよう注意しようってことで。

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2020/11/12(木) 01:31:52 

    >>33

    何の番組か忘れたけど、出演してた女性が日本にはお扇子があるからとか言っておったわ。
    お扇子ってw

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/12(木) 03:00:00 

    全部スムージーにすれば解決

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/12(木) 03:56:48 

    >>4
    ストロー用の穴だけ開けて流動食を食べればいいよ
    どうせ政治家なんて食事メインじゃなくて打ち合わせ(悪だくみ)メインなんだから

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/12(木) 04:33:37 

    >>1
    食べる度にマスク触って、その手でまた食べる方が、却って感染リスク高まると思うけど?左手でマスク触って、右手で食べてくださいって?完全に片手だけで食べるのって、行儀悪いし不可能だよね?左手で、皿や器持ったりする。

    ある飲食店で「ご希望のお客様には、マスクをしまう袋ご用意します。テーブルに置くことはご遠慮ください」とか書いてあった。レジ袋減らそうとしてる時に、皮肉だね。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/12(木) 04:43:36 

    たとえ複数人での食事でも「黙って食べろ」で済む話なのにそれはタブーなの??何の力が働いてるの?
    皆さん何故そんなに食事中に喋りたいの?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/12(木) 05:01:42 

    >>11
    酒が入った爺さんがお酒を飲むたびに毎回フェイスシールドを下まで戻すとは思えない。
    あと爺さんの飛沫がフェイスシールドに付いて気持ち悪そう。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/12(木) 06:24:00 

    >>9
    ミヤネ屋でブラインドみたいなマスクを開発したいと言っていたよ

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/12(木) 06:29:31 

    予約してランチ行ったら3人だったから対面しないように席をセッティングしてくれてた。
    食事の時間だけマスク外して、食べ終わったらマスクして話ししてた。
    他のグループはずっとマスク外して話してたけど…
    ノーマスクよりはいいんだろうけど、1回1回は衛生的にもどうなんだろう。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2020/11/12(木) 06:44:32 

    バカみたい。
    こんなことを本気で言ってるのが。
    いつまで騒ぐつもりなのか。
    もはやコロナでの死者よりはるかに多い自殺者出てるけど。
    どこまで経済死なせて、そのせいで自殺する若い人や働き盛りの人を出せば気が済むの?

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2020/11/12(木) 07:10:59 

    俺は気にしねぇ、コロナなんて馬鹿ミテェだと騒いでる義父

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2020/11/12(木) 07:24:46 

    >>4
    5枚で2980円です。
    “食べるときだけマスク外す”分科会提言の会食様式に疑問相次ぐ

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2020/11/12(木) 08:03:49 

    食事中にしか話せないことは、美味しいねとか、これ何やろうぐらいだから、ボードに書けば良いのでは。あとはジェスチャーで

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/12(木) 08:25:06 

    >>10
    そうなんだよなぁ。
    大学でクラスターとか感染出てる件も、だいたい課外活動かその後の会食で広がってるって報道されてるんだよね。
    授業で広まってるとかいうのそれほど聞かない。
    まあ対面してる所してない所というのもあるけど食事って口も鼻も無防備になるからほんとリスク高いんだよね。
    職場での広がりも大抵休憩室での会話、飲食、昼食時、喫煙室でって報道が多かったしね。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/12(木) 08:26:11 

    >>138
    自分達が守っても他が守らなかったら意味ないよねほんと。
    あと従業員側が守っても客が守らない場合もあるし。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/12(木) 08:30:28 

    >>13
    というか会食自体はもうリスクが高い行動と言われているよ。
    国も知事も色んな人が会見で夜の街、家庭内、会食などで感染が広がっているって言ってたもの。
    最近言われている感染リスクの高い行動5つのうち2つがもう会食関連だからそれは散々言ってはいるね。
    ただ会食するなとは、飲食とそれに付随する業界を考えて言えないのよね。

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/12(木) 08:31:59 

    これ見たわ
    いや、無理でしょうと思った

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/12(木) 08:41:25 

    馬鹿馬鹿し 本音は飲食すんな旅行すんな自粛すりやー減るんだよ ってとこだろーに
    立場上言えないんだろーさ
    日本人は察する能力高いからな

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/12(木) 09:22:11 

    >>11
    下からダダ漏れしてそう

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/12(木) 09:49:10 

    >>78
    良いね。
    それにストロー欲しいよ。
    マスクしたまま飲めるじゃん?
    ホットは無理だけど。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/12(木) 11:07:23 

    >>54
    お酒を呑んで気が大きくなって盛り上がって話したりすると、やっぱり唾液は飛ぶよね
    あと、前にBBQは同じ鉄板を使うから危険があるとも、BBQでコロナのクラスターが出た話で記事に載ってたような気がする

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/12(木) 11:52:44 

    マスクハラになる

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/12(木) 11:58:58 

    >>125
    これ紙ナフキンかな?
    割とよくない?もちろんしっかり換気した上で

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2020/11/12(木) 12:04:56 

    >>13
    尾身会長「(察してくれ‥)」

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/12(木) 14:20:54 

    ひとりで食うわ。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/12(木) 14:23:45 

    こんなおかしなマスクつけたりとったりしません。
    会食も行きます。最低限気をつけていればよくない?

    +4

    -5

  • 156. 匿名 2020/11/12(木) 15:10:09 

    実家でご飯食べる時に私は食べながら話さないようにしてるけど親が話しかけてくる
    実家でマスクしてるのも私だけ
    いちいちマスク付けたり外したり面倒だけどやってる
    水分補給など一瞬の時は片耳にかけてるよ

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/12(木) 15:21:30 

    利き手と逆で外さないといけないんだね
    これからはそうします
    でもさ右利きで右耳にかけてたら邪魔じゃない?
    そう思って左耳にかけるために右手で外しちゃってたからさ
    けど反対の手だとマスク表面に当たりそうになるか
    うーん難しい🧐

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/12(木) 17:01:40 

    とにかく、誰かとランチするなら
    喋らず黙って食べろということだよね
    そこまでして、誰かと食べたいかな…
    おひとり様増えていきそう
    私はいつも1人なのでありがたい傾向だけども

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/12(木) 17:12:56 

    あほらし

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/12(木) 19:24:39 

    >>46
    でも尾身さん自身がマスクの表面かなり触ってるんだよなぁ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/13(金) 00:14:18 

    >>11
    そこまでして飲みたくないw

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/19(木) 13:47:32 

    >>2
    そう思わせるのが狙いだよね。
    「飲食店行くな」とは言えないから
    (補償しないといけなくなるから)

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/19(木) 16:10:09 

    >>159
    菅さんも今日から実践するねんて
    あほらし

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/20(金) 15:34:32 

    >>155
    マスクつけたりとったりしないで最低限気をつけての会食、とは?
    具体的にどういう行動しているのか、真面目に教えて欲しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。