ガールズちゃんねる

交通事故で保険会社で嫌な思い

110コメント2020/11/26(木) 21:21

  • 1. 匿名 2020/11/11(水) 09:34:55 

    交通事故で裁判された方いらっしゃいますか?どうなったか教えて欲しいです。
    私は車に轢かれて骨折して入院しています。
    相手の保険会社の応対が悪く弁護士に相談したら相手の保険会社は一、ニを争う悪徳会社、今まで3回裁判したことがあるができれば引き受けたくない。裁判しましょうと言っていました。

    +81

    -6

  • 2. 匿名 2020/11/11(水) 09:36:41 

    >>1
    主さんお怪我大丈夫ですか?

    +124

    -0

  • 3. 匿名 2020/11/11(水) 09:36:50 

    >>1
    だいたい保険会社は金出すの渋るよ
    色んな会社の対応見てるけどどこも感じ悪い

    +167

    -5

  • 4. 匿名 2020/11/11(水) 09:37:00 

    交通事故で保険会社で嫌な思い

    +2

    -9

  • 5. 匿名 2020/11/11(水) 09:37:07 

    交通事故で保険会社で嫌な思い

    +0

    -12

  • 6. 匿名 2020/11/11(水) 09:38:00 

    >>1
    うわー、大丈夫ですか??
    裁判費用もこっち持ちでやらなきゃとなったらほんと災難ですね…
    あの…伏せ字でいいので保険会社教えてください。
    早く良くなりますような。お大事に。

    +99

    -4

  • 7. 匿名 2020/11/11(水) 09:38:57 

    まだ痛いんですか?って電話来た

    +41

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/11(水) 09:39:17 

    >>1
    轢いたシチュエーションで色々違いますよね
    主さんに落ち度があるのか無いのかでかなり変わってくるけど、裁判勝てそうだから訴えようって言ってくるのかな?

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/11(水) 09:39:58 

    >>1
    裁判まで行ったことない
    交通事故紛争センターとかも考慮に入れてみては?

    +37

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/11(水) 09:40:06 

    >>3
    輩系の相手には大人しく払いそう

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2020/11/11(水) 09:41:55 

    >>6
    心配を装いながら本題にはいる(笑)

    +95

    -3

  • 12. 匿名 2020/11/11(水) 09:41:55 

    家族の事故で全身打撲、骨折、手術でした。こちらに過失はほぼなく、裁判まで行ってもいいと思ったけど、弁護士先生に入ってもらい1年くらいで和解したよ。
    多分主と同じ保険会社相手だと思う。
    裁判にならないように進めてくれるはずだけど、相手が納得しなければ仕方ないね。
    裁判自体は本人出廷は一度くらいとは説明受けてました。
    長引くと精神的にも辛いから、まずはしっかり治療専念してね。

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/11(水) 09:42:10 

    車同士で一時停止無視の車に横から突っ込まれた時
    大人の自動車保険に入っててALSOKが来たんだけどヨボヨボのおじいちゃんで記録だけして終わり
    相手はあいおいニッセイでしっかりした人が来て私にも気をかけてくれたネット保険はだめだなと思った

    +82

    -2

  • 14. 匿名 2020/11/11(水) 09:42:14 

    >>4
    事故だからこの保険は違う

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/11(水) 09:42:22 

    裁判はしたことはないけど、
    交通事故の被害側になったことがある。
    完全に向こうが悪いのに保険会社から上から目線で威圧的な対応されたことがある。
    怪我で痛くて仕事も休まざるを得なくて皆に迷惑掛けて申し訳ないってただでさえ気落ちするのに、
    そういう対応されて更にイライラして。
    解決するまで精神的に参ったわ。

    +95

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/11(水) 09:45:01 

    どこの保険会社なんだろ

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/11(水) 09:45:32 

    >>8
    ひいたシチュエーションっていうか、ひかれた人が歩行者ならひいた側が100%悪いよ

    +36

    -8

  • 18. 匿名 2020/11/11(水) 09:46:50 

    追突されむち打ちになりましたが後日、相手方の保険会社から葉書が届き見るとお互いの名前と住所が記されていて私もですが相手も女性で良かったと思いました。
    当時、若かったのと1人暮らしでしたので、相手が男性だったら住所明かされるの怖いと考えてしまいました。

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/11(水) 09:48:19 

    保険会社はなるべく金出したくないからね

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/11(水) 09:49:05 

    保険で弁護士費用もカバーするやつあるけど自分が100パーセント被害者だと使えないんだよね。
    追突された時一度電話したらそう言われた。

    +14

    -15

  • 21. 匿名 2020/11/11(水) 09:51:11 

    >>8
    被害者に落ち度って例えば主が車道に飛び出したとか?それでも主が歩行者なら前方不注意だし、車側を擁護できるシチュエーションってないよ。
    それだけ免許を持つことは責任が重いのよ〜

    +1

    -9

  • 22. 匿名 2020/11/11(水) 09:52:03 

    >>1
    >今まで3回裁判したことがあるができれば引き受けたくない。裁判しましょう

    なんか言い回しがちょっと引っかかる…引き受けたくないけど事例があまりに酷いので裁判しましょうってことかな?

    +93

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/11(水) 09:52:37 

    >>21
    今はそうでもなくない?

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/11(水) 09:53:21 

    >>20
    そうなんだ知らなかった。どんな場合でも使えるのかと。

    +3

    -7

  • 25. 匿名 2020/11/11(水) 09:54:20 

    >>17
    歩行者といっても信号無視など歩行者側に落ち度がある場合もあるから100パーセントとは言い切れない。

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/11(水) 09:54:27 

    >>22
    横だけど和解交渉が難航しがちな保険会社だから最初から裁判にしましょうって意味とか?

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/11(水) 09:54:29 

    >>20
    いや使えるよ
    私も100:0で追突されたとき、保険会社は間に入れませんって言うから相手の保険会社とやり取りしてたけど、高圧的な対応に腹立って自分の保険会社に相談したら「弁護士特約使えますよ」って言われたからすぐそれ利用して弁護士にお願いしたよ

    +59

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/11(水) 09:55:32 

    私は止まってて相手が一方的にぶつかってきたからこちらは0のはずなのに、保険会社が「どちらにも過失があります」とか言ってきたから怒ったら、そのあとすぐ事故の相手から謝罪の電話があった。
    その人は物凄くいい人だったのに、保険会社は邪魔をしてきた。
    結局こちらは0のままだったからよかったけど。

    +50

    -3

  • 29. 匿名 2020/11/11(水) 09:55:41 

    >>23
    今は、とかある?変わったの?
    どう変わったのか教えて。
    私は運転する時は歩行者をはねてしまったらどんな状況でも運転する側が悪いと思ってる。
    言い訳できる余地ないと思ってたけど。

    +1

    -14

  • 30. 匿名 2020/11/11(水) 09:57:27 

    >>25
    それでも負けるけど、100%は言いすぎだわ

    +2

    -9

  • 31. 匿名 2020/11/11(水) 09:59:16 

    >>25
    横だけど、歩行者が信号無視の場合でも有無を言わさず車やバイクとかが悪くなるんだっけ?
    勿論過失割合はあるだろうけど、理不尽だよね…
    見通し悪い所を徐行して前方注意してたって影からわっ!と飛び出てきたら防ぎようがないよね

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/11(水) 09:59:31 

    >>29
    >歩行者にも過失が認められるケースはある
    歩行者は、交通事故において保護されるべき立場であるといっても、交通ルールを守っていなければ、当然に一定の割合で過失が認められます。
    過失割合を決める際には、過去の積み重なった裁判例を基準とします。過去の裁判例は事故の態様ごとにパターン化され、
    それぞれに基本過失割合が定められています。
    もし過失割合について考慮すべき特別な事情があれば、
    修正要素とみなされて、基本過失割合が修正されます。
    歩行者の過失割合が加算される修正要素としては、
    事故が起きた時間帯が夜間であること、
    幹線道路での事故であること、歩行者がふらつきながら通行していたこと等が挙げられます。
    歩行者の急な飛び出しもやはり加算要素とみなされ、過失割合は5~10%程度高くなるように修正されます。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/11(水) 10:00:10 

    はい、ひどい目にあいました。
    川崎の東京○上。
    ちなみにお世話になった専門家の
    先生達のお話だと横浜とかよその
    東京○上はきちんとしてるらしいです。
    川崎はひどすぎるって呆れて
    ました。
    JA○済も評判悪いらしいね。

    主さんお大事に。

    +54

    -4

  • 34. 匿名 2020/11/11(水) 10:03:22 

    >>33
    あー私も別の保険会社だけど川崎支社のとこはひどかったw
    たまたまかもしれないけど保険会社の中でも地域によって質の違いはある

    +31

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/11(水) 10:05:27 

    保険会社が事務的な仕事しかせずタクシー会社にいいようにやられた。 その後、もちろんその保険会社は解約した。

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/11(水) 10:09:12 

    >>27
    弁護士特約と無過失特約は絶対ケチらない方がいいよね

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/11(水) 10:09:24 

    >>13
    ネットは安いけど本当にやめた方が良いよ
    やっつけ仕事で片付けられる

    +44

    -4

  • 38. 匿名 2020/11/11(水) 10:12:23 

    >>1
    うちの弟も跳ねられた被害者。加害者は良心的な人(お見舞いやら体調伺う電話やら謝罪の手紙やらすぐ来た)だったけど、担当の保険屋が弟の非を必死に探してこじつけみたいな事言い出して頭に来たから、「姉が保険会社勤務で、こう言う交渉しなさいとアドバイス貰いました」と弟に言わせたら、コロッと態度変えた。姉である私の名前と会社を伝え、私の保険の弁護士費用特約使うから私の営業担当と話してくださいと言ったら超低姿勢で来たよ。弟がまだ若いし怪我も大したことないし、と舐められてたみたい。被害者を軽く見て、言いくるめようとしてくる人もいるよ。

    +81

    -3

  • 39. 匿名 2020/11/11(水) 10:14:16 

    >>16
    気になりますよね。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/11(水) 10:14:38 

    詳しい人が多くてびっくり
    みんなどこで勉強してるの?

    私も被害者で相手の保険会社にこっちが悪いみたいに言われてどうしたらいいかわからなくなった

    どこに相談しても解決しなかった

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/11(水) 10:16:36 

    >>33
    私も川崎!
    どうなってるの?

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/11(水) 10:20:09 

    >>27
    私はとまってる時に後ろから追突されたことあるけど、相手とのやりとりは保険会社がやってくれた。間に入れないってこともあるんだね

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/11(水) 10:22:06 

    >>1
    うちは自分が入ってる保険会社に相談して交渉とか基本的に自分の保険会社の人にやってもらったよ。
    弁護士特約があったから最後は弁護士に任せた。

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/11(水) 10:23:12 

    >>17
    子供とか急に飛び出て来るし、老人も周り見てないしね。
    私も老人が路地から停止もせずに自転車から飛び出してきて車に衝突。
    でも、子供と老人は余程の事が無い限り轢いた方が分が悪くなるって言われた。
    また、高齢女性の場合は骨粗鬆症で寝たきりになるかもしれないと脅され、
    家じゅうに手すりやスロープを付けるからと半年ぐらい処理に時間を取られた。
    なのに、まだ搾り取ろうと脇道から飛び出てない、自転車で車を追い抜いたところをぶつかられたとか言い出して、
    どうやってあの狭い道で80歳近いおばあちゃんが車を並走で追い抜いたのか?という疑問もあるのに保険会社の人が逐一そのしょうもない話を聞いては対応していたので馬鹿じゃないかと思った。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/11(水) 10:29:47 

    >>29
    それは歩行者側に立った時に、
    『飛び出しちゃって車に撥ねられたけど、車が100%悪いんだから私は問題ないわ』になる。
    運転する側はもちろんだけど、
    どの立場だろうが、ルールは守らないといけない。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/11(水) 10:30:16 

    >>24

    >>27さん も書いてますけど、過失0%で相手側と示談交渉できないのは保険会社であって弁護士はできます
    誰がその弁護士費用を払っても関係ありません
    被害者側が悪質な場合、例えば無免許や無車検などのような場合以外はこの特約は使えます
    寧ろ、このような場合にこそ使う特約ですね

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/11(水) 10:41:02 

    >>11
    横だけどどこか気になる。

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/11(水) 10:41:37 

    旦那が事故られて保険屋さんに任せてたんだけど、担当の方と相性が悪かったのか何か気に入らない事を言われたのか知らないけど、担当変えてと言ってそれっきり電話にも出なかった。

    それから処理も進まないまま2年が経った頃自宅に電話があって私の承諾でもいいから貰わないと行けないと言われ私が承諾したけど、結局担当はそのままだった。
    その件が終わってからウチは保険会社を変えた。
    電話に出ない旦那も悪いけど、そのうち電話もなくなって事故から2年経つまで何の連絡もなかったっておかしくない?

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2020/11/11(水) 10:52:26 

    >>47
    みんなそうだと思う

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/11(水) 10:55:57 

    ちょっと聞きたいんだけど、車突っ込まれて手首骨折、全治2ヶ月(後遺症あり)だったんだけど、それでも相手方から謝罪の言葉すらないんだよね。
    これって今普通なの?

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/11(水) 10:56:57 

    >>49
    だよね。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2020/11/11(水) 10:57:19 

    >>22
    弁護士の言い方が怪しい。弁護士は裁判をした方が儲かるからね。

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/11(水) 10:57:52 

    >>47
    >うわー、大丈夫ですか??
    裁判費用もこっち持ちでやらなきゃとなったらほんと災難ですね…
    (建前)

    あの…伏せ字でいいので保険会社教えてください。
    (本音ウズウズ・・・)


    かと思った。

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/11(水) 10:58:31 

    停車してた車にぶつけられた時、相手の保険会社に「土.日は担当が休みなので…今日は無理です。月曜日までぶつけられた車はそこに置いて下さい。」と言われた。(その日は土曜日。商業施設の駐車場)
    私の方の保険会社が怒って抗議してくれ、その後はスムーズに交渉進んだ。
    相手の方に思わず、そこの保険会社変えた方いいと言ってしまった。

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/11(水) 11:05:54 

    >>4
    生命保険でなくて損害保険の話してるよ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/11(水) 11:07:52 

    >>53
    こう言う人いるよねw

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/11(水) 11:08:16 

    >>50
    普通は謝罪するけど、しないのもいるね。
    保険会社に聞いても謝罪は強制できない、本人の気持ちの問題だから、って。
    うちも過失なし、緊急搬送、骨折手術の大怪我だったから一切の謝罪ないのに納得できず、警察調書の「厳罰を希望する」を選択しといた。
    結果免停と罰金〇十万になったらしいけど、それくらいしかできないと思う。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/11(水) 11:08:29 

    >>1
    法律事務所で交通事故の事件多く担当しています。
    その弁護士、大丈夫?
    あんまりいい(優秀な)弁護士じゃないと思います。
    クライアントを逃がさないためにそういうこと言うんですよ。
    保険会社に悪徳も何もありません。淡々と裁判やるだけです。

    +41

    -3

  • 59. 匿名 2020/11/11(水) 11:25:35 

    >>1
    保険の仕事してるからどの会社の悪評も聞くけど、保険金センターの担当者によって全く対応違うのよね
    あと今は保険金を支払うまでに調査する時間が結構かかるんだけど、それは今までにロクでもない奴らが保険金詐欺を働いてきたせい

    あと、その弁護士の言い回しはあんまり信用出来ない気がするんだけど大丈夫なの?保険会社贔屓してるわけではなく単純に疑問だわ

    +26

    -2

  • 60. 匿名 2020/11/11(水) 11:27:33 

    >>20
    逆だよ
    自分に過失がない場合は保険会社が動けないから、その代わりに弁護士使うの

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/11(水) 11:30:35 

    >>3
    そうなの?
    ぶつけた事もぶつけられた事もあるけどすんなり終わったよ
    イタズラで犯人分からず自損扱いになった時でも渋られた事ないけどなぁ
    自損扱いになるから等級下がる説明はされたけど

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/11(水) 11:30:52 

    正確には、「100:0の場合には保険会社が動けない」のではないです。
    「過失割合が争点になることが明白な場合には(=裁判になる)保険会社が動かない」です。
    弁護士対応案件だからです。

    +3

    -7

  • 63. 匿名 2020/11/11(水) 11:31:58 

    >>1
    動けるようになってから別の弁護士を探す、でもいいと思います。裁判をするにも、やはり弁護士の力は大きいので協力的になってくれる方を探すのが良いかと
    示談交渉は完治の診断がおりてからだと思うので、すぐに何かしようとは思わずまずはゆっくり療養した方がいいと思います、お大事になさってくださいね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/11(水) 11:34:18 

    >>50
    謝ると負けと思ってるあほがたまにいる
    海外では先に謝ると自分の過失を認める事になるから~って理屈らしいが、ここは日本だし
    お前の過失100%なんですけどって状況でも謝らないあほ

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/11(水) 11:41:37 

    新車特約も気になってる
    いくら修理しても車の下取り価格はかなり下がるから

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/11(水) 11:53:44 

    J○はやばい!
    相手がその保険で最悪だった。
    他の物損でも最初はそれなら保険内ですって言うから修理したのに修理後にはやっぱり払えませんと。事故相手だけでなく入っている当人にも払わないからたちが悪い。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/11(水) 11:55:44 

    >>11
    それな(笑)

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/11(水) 11:59:42 

    認知症のおじいさんに当て逃げされた時、そのおじいさんがJAの自動車保険で、担当が嫌な人だった。
    100%悪いのは認めてたから大丈夫と思ったけど、保証があまりついてなかったみたいで、その日休んだ仕事(当て逃げだから相手がすぐには分からず会社に行けなかった)のお金とかの保証がなくて、無理ですばかり。
    示談の話ばかりで、こちらが納得いかないと放置され、連絡全くなし。
    旦那が怒って電話してやっと話ができる状態になった。

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2020/11/11(水) 12:11:08 

    お爺さんの乗ってる車に跳ねられたんだけど
    お爺さんの保険屋が
    あなたおばさんなのにあんな高い自転車乗ってるから事故に遭うんですよと言われた
    おばさんだって好きな自転車乗っていいでしょと
    気分悪くなって裁判にしました。

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/11(水) 12:19:40 

    父が交通事故で高次機能障害になって、保険会社2社と裁判になりました。交通事故に強い弁護士と強力的な主治医のおかげで5年くらいかかってたけど勝ちました。保険の雑誌にも前例が無いこととして載ったそうです。
    弁護士はとてもとても重要なようです。ほとんどの弁護士が保険会社寄り(保険会社の顧問になってる等)で被害者のみに寄り添った対応が出来かつ能力のある方はほぼいないそうです。
    父も弁護士を数人変えていました。
    根気がいると思いますが頑張ってください。

    +15

    -2

  • 71. 匿名 2020/11/11(水) 12:22:44 

    >>1
    交通事故被害で裁判が去年10月に終わりました。独身で骨盤4箇所骨折しました。将来出産に影響するので裁判にしました。

    弁護士特約使えるなら、弁護士の方がいいです。一方的被害がわだと、自分の保険会社は全く役に立ちません。

    メリットは、直接交渉のストレス無し、妥当な請求額は弁護士が過去裁判例から算出してくれるなど。

    デメリットは、慰謝料含めた支払いが裁判終わってからなので、それまで色々建て替える必要があること。ちなみに、私は時間がかかったので、事故からやっと3年後に、精神的慰謝料と後遺症害の慰謝料、症状固定後の医療費、休業補償を支払ってもらえました。入院、通院、リハビリで会社休んで収入少なく、貯金をくずして生活費をまかなって、色々建て替えました。

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/11(水) 12:27:00 

    >>50
    物損してしまったけど、保険会社に被害者とコンタクトとると話がもつれるから過失割合が決まるまで連絡しないで下さいと言われた。
    全て決まって終わった後、謝罪と菓子折り持っていった

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/11(水) 12:31:41 

    >>69
    なにその保険屋。失礼すぎるね!!

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/11(水) 12:34:38 

    去年追突事故にあって怪我は無かったんだけど車の修理は0:100で相手が出してくれたよ。応対も良かったよ。確かソニーって言ってたと思う

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/11(水) 12:36:02 

    >>72
    真に受けて保険会社のいいなりだったんだ。被害者側の立場になってみ?保険会社から言われてるだろうとはいえ、怒りしか感じないよ?

    弁護士の言うことならまだしも、保険会社なんて何の権限もない人の言いなりはダメだよ。保険会社が交渉面倒になるのが嫌で、あなたは引っ込んでて、と楽しようとしてるだけのこと。人としては最低の対応。

    +3

    -10

  • 76. 匿名 2020/11/11(水) 12:41:32 

    >>16
    どこも同じでは?
    担当者の言い方の問題な気がする
    なんでもかんでも発言鵜呑みにして気前よくぱっぱかぱっぱか払ってたら保険会社傾くでしょ

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2020/11/11(水) 12:42:35 

    裁判すると、一般的には慰謝料は保険会社提示より増額になります。
    ただし、裁判終わるまで保険金はもらえません。裁判が長引くと生活費などの金銭的問題がでてきます。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/11(水) 13:03:32 

    保険金を払い渋れば保険料は安くなるよなあ、と思った
    担当者を安い賃金で使っても保険料は安くなるよなあ、とも思った

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2020/11/11(水) 13:14:08 


    こんな病院もあったね

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2020/11/11(水) 13:15:35 

    >>13
    保険会社勤めてたけど、事故ですぐ駆け付けますで来るのが警備会社とか詐欺ではといつもみて思ってる。事故の素人がきてもできることなんてほとんどない。大手保険会社が全国にお金かけて、サービスセンター作ってるから保険料高いんだよね。安いとこなんて、各地域に1つくらいしかないよ。それで拠点(単なる提携先)が全国各地になるように宣伝してるからね。

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/11(水) 13:35:06 

    >>75
    当事者同士のやりとりは危険。
    どんなに誠意があっても相手に悪意があればコントロールされて不利な言質とられることもあるからね。

    解決後に直接会うこともしない。

    双方の安全のためお金をかけて仲介者にお願いしてるんだから。

    +13

    -3

  • 82. 匿名 2020/11/11(水) 13:51:18 

    訴訟になるのは
    ①過失割合を争う場合
    ②後遺症が残り認定された障害等級に納得いかない場合
    ③当事者のただの意地
    ほぼこの3パターンです。
    ①②に当てはまらないケースは、裁判やっても示談と同じぐらいの金額にしかならないからわざわざ裁判やる経済的なメリットないです。③は「どれだけ裁判に費用がかかってもかまわない」っていう考えのちょっと困った人(変わった人)がある一定数いるので。
    これ以外のパターンの訴訟をすすめてくる弁護士は問題あると思います。示談交渉能力不足か、自分のクライアントにきちんと説明して納得させる能力(これものすごく大事)が欠けています。


    +2

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/11(水) 14:06:33 

    夜に事故して担当者が決まってないと言われたので
    昼間仕事なので電話にでれないので着信もらったら
    折り返しかけます
    と伝えたのに新しい担当者の方から全然電話にでないと怒られた
    経過報告の連絡もこないし思ってる以上に高くて
    不快感しかありません

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2020/11/11(水) 14:13:54 

    10:0なのに、何故か訴えられて裁判なりましたよ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/11(水) 14:17:25 

    私は追突されてから色々体調不良で、働けは、また古傷が痛み、職を変えたら、また痛み……
    手術して日常生活は送れますが、働くのが難しいです。弁護士さんに入ってもらって数年経過してますが、同時に通院が多くて気が滅入り不安です。専業主婦は叩かれますが、働きたくてもこんな身体では、ご迷惑をおかけするので、働くのを躊躇します。無収入が辛いです。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/11(水) 14:34:07 

    自転車に乗ってる時に後ろから車に追突されて、手術が必要な怪我をしました。
    9:1でと保険会社に言われました。
    路外から右折して道路に入ってきて私に追突したから後ろからの追突にはならない、横からの追突ということで9:1らしい。
    事故からもう2年たって、精神的に辛いから裁判は諦めました。
    裁判は、警察がどんな風に記録残してるかでかなり変わってくるみたいですね。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2020/11/11(水) 14:49:43 

    >>1
    もしかしてJ〇?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/11(水) 15:04:39 

    >>66
    うちもごく軽い事故だから物損にしてやったのにJ〇共済のおっさんが失礼なもの言いで加害者よりも担当者にむかついた。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/11(水) 15:17:45 

    うち2ヶ月前に息子が下校中車と接触して救急車で運ばれて向こうの保険会社から連絡きて(怪我はなし)慰謝料払いますっていったっきり何の連絡もないんだけど。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/11(水) 15:29:01 

    私自転車で相手車でいきなり横から
    突っ込まれて鞭打ちになった。
    相手の保険会社の対応が滅茶苦茶で
    女だからって完全に舐めてる態度されたので
    弁護士雇った瞬間態度変えやがった。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/11(水) 16:51:27 

    >>66
    私も自分の過失0の事故のとき、過失100の加害者の保険がそこですごい態度悪いし連絡すると言った日に連絡してこなかったから、弁護士特約使ったら、弁護士さんに「ここの保険会社は保険の知識がほとんどないから示談金はきっちりもらえますよ」と言われた。
    自分に過失がない事故のとき、相手の保険会社がそこだったらむしろ不幸中の幸いらしい。
    示談金の値下げ交渉ができる知識を持っていないから。
    いずれにせよ、加入者にメリットがない保険会社なんだなと思った。

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2020/11/11(水) 16:56:33 

    JAだけはやめとけ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/11(水) 17:31:37 

    止まってる車にぶつけたから、100%私が悪い事故。
    揉めようがないって保険会社も太鼓判。
    だからって3ヶ月放置はないでしょ?
    あ○おいさんっ‼️

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2020/11/11(水) 19:29:11 

    >>33
    私も川崎じゃないけど相手側がそこの保険会社ですごく高圧的でビックリした(相手側100)海外に植林してCM 流す余裕あるならちゃんと保障するとこに保障してほしい。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/11(水) 19:49:02 

    後ろから突っ込まれて、保険を使って直したが、相手からの謝罪は一切なしどころか、超ふて腐れた態度。こちらは非がないのに、保険の等級があがって、9万ほど保険料が上がった。一言謝罪があったら、まだ納得できるのに。保険会社はめんどくさそうな対応の若い女。東◯海上◯動。加害者も一生許さない。オイ!T井u子!お前のことだ!!

    +6

    -4

  • 96. 匿名 2020/11/11(水) 20:55:00 

    弁護士使うときって、揉めるときだけじゃないからね。私は股関節を骨折して、1年は手術治療やリハビリに時間がかかると分かっていたので、あくまで代行者として弁護士に交渉対応してもらいました。
    入院中、家に手続き書類を送られても受け取れないし。だからといって、加害者の保険屋に病室に頻繁に来られたくないし。

    相手が歩道に突っ込んできた事故だから勝ち負けは決まっていたけど、とにかくリハビリに専念したかった。加害者側の保険担当者との電話すらストレスでしたし、リハビリの頑張り次第で後遺症の程度も変わると言われてたので、弁護士さんへ丸投げしました。

    私は歩行者だったので、弁護士費用は自腹でしたが、交渉というストレスを回避できたから弁護士雇って良かったです。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/12(木) 02:05:33 

    >>3
    そんなことないですよ

    最近事故にあいましたが、そんなお金貰えるの?思いましたよ

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2020/11/12(木) 05:03:03 

    >>95
    後ろから突っ込まれたなら10*0だよね?
    なら保険の等級上がらなくない?
    10*0じゃないなら何か非があったのかも。
    でも後ろから突っ込まれたんだよね?普通は10*0案件だよね。どうしてなんだろ。不思議。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/12(木) 06:25:39 

    >>98 こちらも走っていたからです。動いている場合はたとえ後からぶつけられても過失0にはならないとのこと。でも突然だったのでこちらは避けようがなかったのに、悔しいです。しかもぶつけた後しばらく相手に逃げられました。追いかけてクラクション鳴らしてやっと止まったという…。ドライブレコーダーに写っていたので、保険担当者も呆れていましたが。あのまま逃がして当て逃げ案件にすればよかった。失敗しました。それ以来茶色のスペイド見るとトラウマです。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/12(木) 06:47:10 

    >>99
    そうなんですね。
    逃げるとかあり得ないですよね。
    それは腹立だしい!
    同じ立場なら私もキレてます。
    嫌な思い出なのに詳しく説明して頂いて申し訳なかったです。すみません。


    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/12(木) 08:33:12 

    >>95 95本人です。怒りに任せて書き込んでしまいましたが、大人げないと反省しました。こちらのコメントを取り消したいので、心ある方、又は運営様、通報をお願いいたします。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/12(木) 10:56:56 

    >>33
    私も昔、大事故に巻き込まれて、顔に傷残ったけど、そこの保険会社は本当にクソ。ちなみに私は北海道です。ゴミみたいな保険会社だなぁっていまだに思う。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/12(木) 12:51:15 

    相手が保険入ってるならまだマシ、旦那が事故に巻き込まれたけど、相手無保険だった…

    そっちの方が悲惨だったわ…

    結局旦那の保険で直して泣き寝入り。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/12(木) 16:15:45 

    >>20
    使えますよ!!

    私も助手席に乗ってて、
    100対0で追突されて軽度だけどムチウチになって
    運転手の友人が弁護士特約入ってたから
    今、弁護士使ってます。

    むしろ、慰謝料が
    保険屋基準→裁判基準になって
    少し上がるから使うべきですよ!!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/12(木) 16:18:26 

    >>40
    一緒に事故にあった友人が車大好きだから
    知ってた。

    あと私は知恵袋調べたり自分でも聞きまくった。

    それ以外はネットで調べたり
    職場のおじさんに聞いたりです。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/13(金) 06:06:32 

    >>101

    腹立ちますよね
    気持ちめちゃくちゃ分かります
    通報しましたよ😊

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/13(金) 12:53:33 

    >>106さん、ありがとうございました!

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/21(土) 08:20:22 

    主です。皆様ありがとうございました
    交通事故専門の接骨院の先生に相談しましたらその弁護士は手数料を取るのが目的だろうと言われました。あまりいい弁護士ではないのかもしれませんね。
    青信号の横断歩道を渡っているときにものすごいスピードで走ってきた車に轢かれました。
    相手の保険会社は10キロ程度で走っていたと主張しています。
    その事をリハビリの先生に相談しましたら10キロなら人がいるのが見えるしブレーキ踏めるはず、粉砕骨折なんかしないといわれました。
    保険会社は損保ジャパンです

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/21(土) 08:22:33 

    主です。私も以前事故したことがありますが相手が無保険で父に対応してもらいましたが嫌な思い出です

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/26(木) 21:21:28 

    >>101
    大変でしたね、、
    わたしもそう思う気持ちすごくわかります。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード