-
1. 匿名 2020/11/10(火) 22:52:12
そのうえで、「利用者に起因して、旅行先のホテルや観光施設の従業員などに感染が広がっているという報告は受けておらず、感染状況を注視しながら、適切に対応していく」と述べました。+11
-154
-
2. 匿名 2020/11/10(火) 22:53:02
ヒキニートには関係ねえっすwww+258
-15
-
3. 匿名 2020/11/10(火) 22:53:32
少ないじゃない+438
-29
-
4. 匿名 2020/11/10(火) 22:53:36
だからあれほどゴートゥーはやめろと…+89
-104
-
5. 匿名 2020/11/10(火) 22:53:42
131/3000万+349
-22
-
6. 匿名 2020/11/10(火) 22:53:55
そらそうなるわ、マスクもせんと。+50
-46
-
7. 匿名 2020/11/10(火) 22:54:00
日本は一体何がしたいんだ…
もう疲れたから寝る+553
-27
-
8. 匿名 2020/11/10(火) 22:54:07
感染経路不明の人を入れるともっと増えそう。+445
-9
-
9. 匿名 2020/11/10(火) 22:54:10
Go To Trouble (Maker)😵+36
-48
-
10. 匿名 2020/11/10(火) 22:54:13
これどういう人が検査してるのかなー旅行に行った人って、それで感染したとか言われたくないから検査しない人多いと思うんだけどなー+344
-14
-
11. 匿名 2020/11/10(火) 22:54:16
そらね
それ覚悟なんだから仕方ない
私もお盆の時利用したけど9月はやめといてよかったわ
+9
-34
-
12. 匿名 2020/11/10(火) 22:54:23
3000万人の内131人なら少なく感じちゃう+249
-25
-
13. 匿名 2020/11/10(火) 22:54:27
月末愛知行く予定だけどやめようかな+35
-26
-
14. 匿名 2020/11/10(火) 22:54:44
>>2
ビキニートに見えました。
ビキニ着たニート?って思いました。
ガル男は寝てな。+8
-26
-
15. 匿名 2020/11/10(火) 22:55:13
もしかしたら自分はスーパースプレッダーかもしれないって自覚持って欲しいね
旅行だからと気が緩んでマスクしてなかったりする旅行者多すぎです!!+209
-22
-
16. 匿名 2020/11/10(火) 22:55:34
なんの目的か知らないけどコロナ広げるためのGotoじゃ?+56
-27
-
17. 匿名 2020/11/10(火) 22:55:56
メディアにあおられないように!!
経済活動を止めないように感染対策をしながら生活しましょう!!
そしてメディアはコロナ感染者の国籍不明数を報道しろ!+302
-26
-
18. 匿名 2020/11/10(火) 22:55:56
多いんですか?少ないんですか?
もう麻痺してます。+10
-4
-
19. 匿名 2020/11/10(火) 22:55:57
もうかかるかかからないかなんて運だよね+134
-8
-
20. 匿名 2020/11/10(火) 22:56:01
>>14
死ねって言わないんだ。
優しい。+4
-4
-
21. 匿名 2020/11/10(火) 22:56:10
Gotoで経済を優先させたばっかりに。ほれみたことか!
Gotoで経済を優先させたばっかりに。ほれみたことか!
Gotoで経済を優先させたばっかりに。ほれみたことか!
Gotoで経済を優先させたばっかりに。ほれみたことか!
Gotoで経済を優先させたばっかりに。ほれみたことか!
Gotoで経済を優先させたばっかりに。ほれみたことか!+33
-135
-
22. 匿名 2020/11/10(火) 22:56:37
こういうキャンペーン打ち出した時点で感染者増えるのは分かってて、コロナ感染者の人命よりも経済的に死ぬ人優先したんだからさ
仕方ないさ+164
-15
-
23. 匿名 2020/11/10(火) 22:57:01
>>15
沖縄に行く人に、未着用多そうなイメージ。+48
-6
-
24. 匿名 2020/11/10(火) 22:57:07
>>1
もっといるやろー+66
-6
-
25. 匿名 2020/11/10(火) 22:57:15
そりゃ増えるよね。
ガル民の私でも予想できたよ。+35
-10
-
26. 匿名 2020/11/10(火) 22:57:25
実際はもっと広がってると思うよ。自覚症状がない人だらけ。+130
-8
-
27. 匿名 2020/11/10(火) 22:57:52
>>21
倒産して死ぬ人もいるんだからどっちが多いかわからんけどね
自殺者増えてるし+122
-10
-
28. 匿名 2020/11/10(火) 22:57:53
>>14
ヒとビは見間違えない(笑)+4
-1
-
29. 匿名 2020/11/10(火) 22:58:19
>>23
ここだけ読むとゴムを付けてない人が多いと思ってしまう+6
-23
-
30. 匿名 2020/11/10(火) 22:58:26
もうしゃーねーよ 知らん知らん withコロナなんだから+62
-7
-
31. 匿名 2020/11/10(火) 22:58:28
すくなっ+10
-2
-
32. 匿名 2020/11/10(火) 22:59:29
お得だけどまだ行く気にはなれない+18
-10
-
33. 匿名 2020/11/10(火) 22:59:40
>>21
一回は経済止めてるし、雇用調整助成金終わったらリストラ始まる会社もあるよ。+82
-5
-
34. 匿名 2020/11/10(火) 23:00:02
その131人が何人の地元の人に感染させて帰ってきたんだろうね+29
-13
-
35. 匿名 2020/11/10(火) 23:00:24
>>23
私は京都だけど普通に旅行者でノーマスクで観光してる人見ます
多分買い食いしたりしてそのままの流れでマスク付け忘れたりしてるのかと思うわ
北海道も爆発的に増えたし、みんな気が緩むんだと思う+108
-4
-
36. 匿名 2020/11/10(火) 23:00:55
もっといるだろ+21
-1
-
37. 匿名 2020/11/10(火) 23:01:06
その数字は信用できるのかね+26
-4
-
38. 匿名 2020/11/10(火) 23:01:20
わかってた上で、それでも必要と考えてやったんでしょ。別に騒ぐ話じゃない。+81
-3
-
39. 匿名 2020/11/10(火) 23:01:28
感染者数より、GOTOトラベル利用した人がもうそんなにいることにビックリした。
+89
-1
-
40. 匿名 2020/11/10(火) 23:01:59
この数字だとかなり少ないよね
実際はもっといるんだろうけど、GOTOやってなかったら旅行業界死んでたしやって良かったと思う
自殺者もかなり増えてるみたいだから経済動かさないと
+116
-8
-
41. 匿名 2020/11/10(火) 23:02:31
>>17
メディアに煽られてる人、ここにもまだまだいるからね.....
あえてあの言葉は使わないけど学習能力0の人達が+55
-16
-
42. 匿名 2020/11/10(火) 23:03:28
3連休帰省するか迷ってる。もう一年近く実家に帰れてない。でもまた増えてきてるしいつ帰れるやら‥+16
-4
-
43. 匿名 2020/11/10(火) 23:04:00
コロナなめくさってるやつ。治療法が確立するまでは
油断すんなって言ってるのになんでわかんないの?馬鹿かよ。+22
-29
-
44. 匿名 2020/11/10(火) 23:04:22
あきらかになってる数字
調べきれるとは思えない+7
-3
-
45. 匿名 2020/11/10(火) 23:04:31
旅行だけが経済を回す手段じゃないんだし一回ストップしてほしい+15
-31
-
46. 匿名 2020/11/10(火) 23:04:52
GoTo使って旅行行ける人羨ましい。
貧乏だし会社から県外出るの禁止って言われてるし。うちの店にも観光客めちゃめちゃ来るよ。
羨ましい~。
そして昨日ついにうちの店にもコロナ出たわ~
元気に朝9時から営業再開してるけど~+73
-4
-
47. 匿名 2020/11/10(火) 23:05:51
>>3
寒くなってきたこれからが問題よ+15
-21
-
48. 匿名 2020/11/10(火) 23:05:52
>>5
もっと格段に増えると思ったが少ないね、+64
-6
-
49. 匿名 2020/11/10(火) 23:06:08
たまたま流れてきた辻仁成のツイを見たけど、パリ市民にとっては東京の日/300人推移はゼロみたいなものらしい
そして、感染拡大を防ぐのはお年寄りを守る為という概念が定着していて、若年層は感染しても問題無いと思っているから、二度目のロックダウンはほぼ意味ない状態だと+33
-3
-
50. 匿名 2020/11/10(火) 23:06:35
お歳暮買って景気貢献するよ。+8
-0
-
51. 匿名 2020/11/10(火) 23:07:15
病原菌を運ぶための制度ですわ+10
-18
-
52. 匿名 2020/11/10(火) 23:07:33
もうコロナコロナって騒ぎ過ぎ
ただの風邪だろう 寝とけ+26
-23
-
53. 匿名 2020/11/10(火) 23:07:55
gotoがいまだによくわからないから利用してないw+10
-3
-
54. 匿名 2020/11/10(火) 23:09:01
Go To Eat with CORONA+4
-8
-
55. 匿名 2020/11/10(火) 23:09:07
GoToって泊まりだけしか使えないよね?
日帰りとかにも使えたら良かったのに………。+0
-17
-
56. 匿名 2020/11/10(火) 23:09:16
>>28
おい、老眼なめんなよ+4
-1
-
57. 匿名 2020/11/10(火) 23:09:17
スポーツクラブで水虫うつされたから、コロナくらい無症状でかかっていると思う。カサカサ足の方、裸足トレーニングやっていたら水虫かもよ。+4
-3
-
58. 匿名 2020/11/10(火) 23:09:32
go toした奴が3000万。
症状出た奴が130か。
利用はしたが、無症状とか、経由を調べられたくなく検査せず我慢してる奴もいるとしても少ないような。+11
-7
-
59. 匿名 2020/11/10(火) 23:09:49
《独自》中国資本買収が80カ所 安保上重要な施設・離島 政府調査 - 産経ニュースwww.sankei.com中国系資本が何らかの形で関与した疑いがある安全保障上重要な土地の買収件数が全国で約80カ所に上るとの調査を政府関係機関がまとめていたことが7日、分かった。複数の…
+14
-1
-
60. 匿名 2020/11/10(火) 23:09:58
何気に再陽性も多い+7
-1
-
61. 匿名 2020/11/10(火) 23:10:03
Go To Eat
carry The CORONA+3
-8
-
62. 匿名 2020/11/10(火) 23:10:53
正月休み、長いみたいだからこれを機会にコロナを減らすしかない。+3
-1
-
63. 匿名 2020/11/10(火) 23:11:36
まぁ...感染者は出るだろうね。
でも意外と少ないなって思ってしまった
これから冬休みとか年末来るからもっと増えるんだろうけど+5
-1
-
64. 匿名 2020/11/10(火) 23:12:05
>>55
使えるよ、日帰りも+18
-2
-
65. 匿名 2020/11/10(火) 23:13:15
>>58
コロナ感染受け入れてる病院で熱があって、検査頼んでもやらない病院に行ってしまったから、いちいち検査してくれないで野放し。首都圏+6
-1
-
66. 匿名 2020/11/10(火) 23:13:16
検査してないからあああ!って騒ぐ層が出る数字
受け入れる側がプロで対策してる分には感染しないんだろうね
結局一般人同士の飲食でクラスター
+16
-3
-
67. 匿名 2020/11/10(火) 23:13:21
利用者3000万に対して、とても少ない。
この結果を信じるなら、
経済対策として感染リスクが少なく、
且つ沢山の利用者がいる訳だから、
とっても有効だったということになるね。
東京にへばりついてても、
どうせ連日200~300人ずつ増え続けているんだから、どんどん旅行に行った方がいいということだね。+39
-9
-
68. 匿名 2020/11/10(火) 23:14:59
>>10
それ。go toはお得だから使ったけど、体調崩しても知られたくないから黙ってる奴いそう。それなら100歩譲ってgo to利用したけど体調崩したから検査を受けたいって正直に検査した方がマシ。そもそも、万が一に症状出て検査受けるってなって後ろめたい気持ちになるなら最初から利用するな。+45
-14
-
69. 匿名 2020/11/10(火) 23:15:24
だからGo toが原因じゃなくてキャバクラとかでの会食が原因だって言ってるじゃないか
Go to叩きして経済破滅させるのはやめろ
自殺者40%増だから、コロナ死者より
自粛での倒産、コロナ鬱の死者の方が多いかと思う+76
-4
-
70. 匿名 2020/11/10(火) 23:16:02
「冬になって空気も乾燥して、感染者も増えてきました。感染対策をしっかり行いながらGOTOを活用しましょう。」じゃダメなの?増えた増えたばっかで不安を煽るだけに思えちゃう。+59
-6
-
71. 匿名 2020/11/10(火) 23:16:22
>>9
長野智子さん
番組で Go to トラベルっていうところ
トラブルって 間違えて 自分でも
苦笑いしてた+6
-1
-
72. 匿名 2020/11/10(火) 23:18:46
無症状のままウロウロしてる人も居るから、実際のはっきりした数字では無いと思います
各都道府県に感染経路不明の人もかなり多いからね
Gotoで主要都市も観光客も増えてるし
一見少ないのではと思わせる数字を出して、Gotoを継続させる理由を作ってる気がしました
ここ1ヶ月の急激な感染者の伸びは普通じゃないです
+7
-12
-
73. 匿名 2020/11/10(火) 23:19:19
何回もGo toしたけど移しても/移されてもない
感染対策して密にならなければ旅行は大丈夫ってこと、みんなもそう
だから3000万中131人っていう
極端に少ない結果に現れてる+15
-9
-
74. 匿名 2020/11/10(火) 23:20:05
GOTO行く方がかかる確率は低い計算になるね。+8
-3
-
75. 匿名 2020/11/10(火) 23:20:05
こうなるとgotoで旅行しにくい+3
-11
-
76. 匿名 2020/11/10(火) 23:20:11
>>5
それよね!!
毎日数字出してるけどさ
確率では事故に合っちゃった人の割合より低いぐらいなのに
防げない交通事故より
防げる確率高いコロナの方が怖いってねぇ
メディアはあれね(笑)+115
-20
-
77. 匿名 2020/11/10(火) 23:20:32
>>21
人数より重傷者人数ですよ
初期より重傷になる確率がめちゃくちゃ下がってます。
治療方法も弱毒化もすすんでいるみたいですよ+16
-5
-
78. 匿名 2020/11/10(火) 23:20:49
>>4
何でやめなあかんねん
後藤はやめへんわ+2
-3
-
79. 匿名 2020/11/10(火) 23:21:49
>>64
日帰りでも使えるのとかってバスツアーとかじゃない?
普通に新幹線や飛行機乗って観光地行ってブラブラしてご飯食べて時間になったらまた新幹線や飛行機乗って帰る日帰りは適用されない様な😂+1
-5
-
80. 匿名 2020/11/10(火) 23:22:08
3000万人全員が検査受けた訳じゃないよね。+9
-3
-
81. 匿名 2020/11/10(火) 23:22:20
Withコロナってこういう事?
ワクチンもまだ無い、特効薬もまだ無い。なのに旅行や外食ガンガンして行こう!お得にしまっせ!って感じだけど、その前に普通の暮らしをさせればよくない??今まで通りに+マスクや手指消毒する。
それが出来てようやく旅行やら外食にしたら。そりゃお得にしまっせ!したら普段動かない人が動くわけで。+11
-10
-
82. 匿名 2020/11/10(火) 23:22:29
>>9
うちの県のアナウンサーもポロッとこれ言ってた。
慌てて取り繕ってたけど日頃局内で口にしてんのかなと思った。+9
-1
-
83. 匿名 2020/11/10(火) 23:24:25
Goto利用した人の数って多そうで実際はそこまで多くない、1人で何回も利用してる人(ちなみに私の知人は暇で金持ちだから5回以上に利用してる)や出張で行ったり来たりしてるビジネスマンも行った人数のように計算されてるよね+10
-2
-
84. 匿名 2020/11/10(火) 23:24:34
>>65
まず高熱がずっと続いたら病院には直接行かず、保健所に電話して相談ってなってましたよね。で、指示をあおいでって認識でした。が、最近は変わったんですかね?+8
-0
-
85. 匿名 2020/11/10(火) 23:25:02
>>12
敢えて分母の大きさを強調させて、131人を少なく感じさせる意図があると思う。
この状況だからGo Toトラベルの反対意見も当然多いので回答はしないといけないが、
失敗だと言わせない少人数での公表に不快感がある(もっともっと影響が出てる&継続して出る)
北海道に住んでいますがGo Toで普通に北海道に沢山来ています。東京の人も当然に!
感染経路不明の割合が高いのはGo To関与していることは容易に判断出来る。+14
-22
-
86. 匿名 2020/11/10(火) 23:25:53
先月から1人旅でgotoでdiscover Japanしまくっているけど、
静かなのに慣れて来ていたせいと、こっちが1人なのもあるけど、やはり2人や3人連れが喋りまくってうるさい。
特に70歳くらいのお洒落れめのおばあちゃん達。
風景に関係ない孫やら家、自分の話をしている人が多いけど、飛沫をお互いかけていそう。
+18
-1
-
87. 匿名 2020/11/10(火) 23:27:00
国が考えた方法とは思えないよね。旅行会社、観光地、飲食店ヤバい!いい事考えた!安くすればみんな行くよね!って小学生でも出来る発想だよ。かと言って私がアイデア出せるわけでもないが。+3
-14
-
88. 匿名 2020/11/10(火) 23:29:14
>>3
各地で増えてるのは水商売が通常通りになってるからなぁ
それは大きいと思う…+70
-4
-
89. 匿名 2020/11/10(火) 23:29:32
>>21
ほれみたことか!
また君かw+10
-1
-
90. 匿名 2020/11/10(火) 23:29:46
コロナが騒がれた時は、何故PCR件数増やさないのかって皆言ってたけど、今思えば、どうなんだろう。。。+3
-1
-
91. 匿名 2020/11/10(火) 23:30:35
>>88
結局、第二派の時と一緒だよね
gotoにかこつけて夜のお店が通常運転になって広げてる感じ+23
-3
-
92. 匿名 2020/11/10(火) 23:31:15
経営悪化、倒産、閉店、自殺激増、、
goto反対してる人たちはどうすれば良いと思うの?+9
-4
-
93. 匿名 2020/11/10(火) 23:31:21
来月あたり久しぶりに旅行したかったな
来年はどーなってるんだろ+1
-1
-
94. 匿名 2020/11/10(火) 23:31:39
>>90
皆は言ってない
検査!検査!って騒いでた人ってテレ朝のモーニングショーとか・・・+8
-1
-
95. 匿名 2020/11/10(火) 23:31:40
この人たちが一体何人の人に感染させたんだろうね…。その人達が無症状で二次感染三次感染引き起こしてるのかと思うとゾッとする。とりあえず一旦GOTOはやめるべき。少なくとも感染拡大地域は除外していかないと北海道だけじゃなく全国レベルでやばくなって収集つかなくなるよ。+7
-13
-
96. 匿名 2020/11/10(火) 23:32:10
>>9
アユレディ完璧なんてなーい+0
-0
-
97. 匿名 2020/11/10(火) 23:32:41
>>43
ほんとにね。
こうなる事なんて容易に予想できたし呆れるしかないわ。
心底、馬鹿だと思うし「だろうね」しか思わない。
軽く見てる奴等だけで集まる無人島にでも片道チケットで行って隔離されて感染しあえばいいのに。
コッチ側の人間に近寄らないでほしい。
これからもっと増えるでしょーよ。
私は大事な家族との時間を築きたいから今は我慢。
因みに年始のお参りの密を避ける為に休日を延ばすってやつも頭悪すぎ。
お参りや伝統が大事なのは理解できるけどさ少し考えりゃ分からないものかね…。+11
-16
-
98. 匿名 2020/11/10(火) 23:33:11
>>86
わかる
それでも中韓アジア系の騒がしさに比べたら雲泥の差
空気読む日本人だらけの観光地が快適すぎてつらいw+13
-0
-
99. 匿名 2020/11/10(火) 23:33:29
同じ人が何回利用しても1人のカウントなのか1回ずつに1人とカウントしてるのか気になる+2
-2
-
100. 匿名 2020/11/10(火) 23:33:37
3000万人って言うけどGoTo何度も使って旅行行ってる人いるから実質は3000万より少ないと思うな+10
-4
-
101. 匿名 2020/11/10(火) 23:33:52
>>29
その書き込みだけ読むと、あなたがあまりコロナ対策していない人に思ってしまう+6
-0
-
102. 匿名 2020/11/10(火) 23:34:31
>>5
多分Gotoせずに普通の生活しててもかかってそうだよね+96
-5
-
103. 匿名 2020/11/10(火) 23:34:41
>>72
無症状者は発症し初めて感染している事になり無症状のままなら健康であり他人に感染させる事もない。
西洋医学は対症療法で症状が出ている者の症状を無くするための医学だから無症状者には何もできる事はなく無症状者の検査数を無闇に増やし積上げても何の意味もなく馬鹿げた事をやっているに過ぎない。+8
-7
-
104. 匿名 2020/11/10(火) 23:34:46
GoTo行って菌もらってきた人が無症状で、誰かに感染させるっていう間接的なGo To感染とかもありそうだけど+8
-7
-
105. 匿名 2020/11/10(火) 23:34:57
>>100
私のようにGOTO使わずにふらふら出歩いてる人もいるだろうから
そこは誤差の範囲かと+7
-3
-
106. 匿名 2020/11/10(火) 23:35:10
症状がまったく無いのに感染してたって事はよくあるみたいですね(濃厚接触者として検査して判明って芸能人の間にも良く聞く)
無自覚の感染者の旅行はやっぱり脅威ですよね…
これからウイルスにとっては最適な冬も迎えるからね…
+7
-5
-
107. 匿名 2020/11/10(火) 23:37:27
>>22
経済回らない方がやばいのよ。
今は大企業でさえリストラや早期退職促すだけじゃなく倒産も危うい。
そうなると会社や土地を手放す人が増える。
そこを中国が買い占めてるから日本は日本じゃなくなるのよ。
経済は周り回って確実に私たちにも影響を及ぼすのよ。
+59
-4
-
108. 匿名 2020/11/10(火) 23:39:40
GO TOで旅行したけど、基本二人で行動して、街中はマスクつけてるし、店員さん以外と話すこともないし、店員さんともマスクして話すし、感染する確率は低いとは思うけど、感染した人たちはどういう経路で感染したのか教えて欲しいわ。
ホテルや飲食店も検温したり、テーブル離して対策頑張ってるから、余計不思議。+8
-5
-
109. 匿名 2020/11/10(火) 23:39:58
コロナってほんとわからない。糖尿の人がなったらヤバイってみんな言うけど、某有名人、大都会住みで売れてて糖尿持ち。かなり不規則な生活なのに全然元気だし、体調ほんと崩さない。
歳や持病関係なく、免疫力な気もする。
+0
-0
-
110. 匿名 2020/11/10(火) 23:40:06
>>10
ホントそれ。
絶対に正確な数字なんてわからないよね。+51
-1
-
111. 匿名 2020/11/10(火) 23:41:05
>>105
横だけどgo to使う人は2回どころか何回も使ってる人多いよ+9
-0
-
112. 匿名 2020/11/10(火) 23:42:07
131人?
こんなに少ないわけない笑
+5
-4
-
113. 匿名 2020/11/10(火) 23:42:11
>>45
この人は何を言ってるの?
この期に及んでまだ他人事かよ。
経済は繋がってるのに、柱の観光経済が崩れたら日本終わるよ。+21
-4
-
114. 匿名 2020/11/10(火) 23:45:10
>>103
新型コロナウイルスでは、症状が明らかになる前から、感染が広がるおそれがあるとの専門家の指摘や研究結果も出てた気がします
他国ですが、台湾における研究では新型コロナウイルス感染症は、発症前も含めて発症前後の時期に最も感染力が高いとの報告がされています
したがって、人と人との距離をとることは本当大切なんですよね…
ウイルスも種類はあるのかもですが、これ以上広がらない事を望みます
+3
-6
-
115. 匿名 2020/11/10(火) 23:45:25
でしょうね
ハロウィン渋谷の結果が今日らしい+5
-1
-
116. 匿名 2020/11/10(火) 23:48:39
>>111
いやだからさ
私のようにGOTO使わないで出掛けてる人も何人もいるんだから
いちいちカウントするわけ?+5
-2
-
117. 匿名 2020/11/10(火) 23:49:53
>>41
チューチュー厨だっけ?+0
-0
-
118. 匿名 2020/11/10(火) 23:58:23
>>6
マスクは、するだろ+5
-2
-
119. 匿名 2020/11/10(火) 23:59:40
>>5
本当に数字だけ報道するのやめてほしいよね。
感染者数も未だに「○○人越えたのは2日ぶり」とか大真面目に言うし。昨日たまたま少なかっただけという話。
ただの数字じゃなく重症者率と医療現場の逼迫具合を毎日きちんと報道してほしいわ。
+83
-5
-
120. 匿名 2020/11/11(水) 00:00:21
>>1
年寄りしか死なない感染症なんだし蔓延してくれていいよ+5
-5
-
121. 匿名 2020/11/11(水) 00:00:27
>>94
バードの番組専属の岡田氏いたね。+3
-0
-
122. 匿名 2020/11/11(水) 00:00:53
自分の周りにいる人への感染リスクも考えずに旅行に行くような人達が正直に感染経路答えると思うか?
結局行った人間にとっても今の旅行は好き勝手やっておきながら後ろめたい行為なんだと思う。+6
-8
-
123. 匿名 2020/11/11(水) 00:05:19
コロナは風邪とは思わないけどさ。
旅行行ったら風邪ひいたり体調崩す人も結構いるよね+4
-0
-
124. 匿名 2020/11/11(水) 00:07:24
>>5
重症者や死亡者だけでいいよもうw+35
-3
-
125. 匿名 2020/11/11(水) 00:07:43
>>60
検査のタイミングで陰性になる場合が多いからね。
再陽性というより検査の精度の問題かと。
クラスター関連の場所行ってから1ヶ月近く経って陽性になった人もいたよ。
その間に他の人から感染したのかもしれないけど、そもそも2週間って基準も目安でしかないわけだし。+0
-0
-
126. 匿名 2020/11/11(水) 00:08:36
>>115
マスクしてたとはいえあの密ではしゃいでる方がリスキーだと思うわ+1
-2
-
127. 匿名 2020/11/11(水) 00:08:37
>>108
GOTOイート始まったから何度か外食したけど、座席まで消毒してる様子はどのお店もなかったよ。
やっぱり感染防止対策は全体的に緩んできてると思う。+9
-2
-
128. 匿名 2020/11/11(水) 00:10:43
>>8
無症状で検査してない人もいるだろうしね+9
-2
-
129. 匿名 2020/11/11(水) 00:11:14
旅行した3000万人がいくら感染しようと本当にどうでもいいよね。
一万人感染しようが0人だろうが自己責任だし。
それよりこいつらにうつされた人の数の方が重要でしょ。
だからGOTOやめろって言ってるんだよ、的外れもいいとこ。+3
-13
-
130. 匿名 2020/11/11(水) 00:11:24
>>127
受け入れる側に予防頼りすぎだと
そういう発想になるよね
座席ベタベタ触りながら食事しないし
食事する前に手持ちのアルコールで
手をもみもみしてる人も結構いる
受け入れる側も行く側も緩んでる人と
そうでない人に分かれてきた感じ+10
-1
-
131. 匿名 2020/11/11(水) 00:12:48
そもそも無症状感染者をあぶりだし(カウント)してどうするんだろう
隔離して医療従事者を疲弊させたいのかな+7
-1
-
132. 匿名 2020/11/11(水) 00:13:38
人数とかもうええから、後遺症について調べてくれ。
インフルと違ってコロナは、後遺症があるから怖いと言われてるのに。+6
-4
-
133. 匿名 2020/11/11(水) 00:13:40
>>3
0.0004%
25万人に1人の割合+36
-4
-
134. 匿名 2020/11/11(水) 00:14:07
>>21
昨日もいたね。このコメント。
+5
-0
-
135. 匿名 2020/11/11(水) 00:14:16
感染者の8割が軽症か無症状なので
そういう人が感染者にカウントされてないけど
ウィルスを拡散していて
数字ではわからない悪影響はあるはず+5
-4
-
136. 匿名 2020/11/11(水) 00:16:49
>>134
コロナ関係はくまなく巡回するタイプなんじゃない?
ある意味几帳面+7
-0
-
137. 匿名 2020/11/11(水) 00:18:22
>>135
数字ではわからない悪影響って例えば何?
あるはずって何?
目に見える悪影響は重症者(死亡者)だけど
それ以外に何が知りたいの?+8
-1
-
138. 匿名 2020/11/11(水) 00:20:49
>>43
バカだろお前+9
-6
-
139. 匿名 2020/11/11(水) 00:22:44
GOTO前:コロナは無症状多いから誰に移されるか分からん、マスクして皆自粛しろ
GOTO後:3000万人移動したけど感染者は100人ちょいでした、GOTO大成功です。
はっ?
ものすごいポジショントークやね。
もう呆れてモノが言えないわ。
その理屈なら、感染者が数百万人になるまで、自粛もマスクも何もいらないやん笑+3
-9
-
140. 匿名 2020/11/11(水) 00:25:28
>>131
疫学的には感染の動向を正確に掴むために必要ともいえるけど、欧米をみてるとそれが正解かどうかはわからない。
軽症者が悪化して急に亡くなることもあるから感染がわかった以上は野放しにもできないしね。
医療のことを考えると行政や保健機関が臨機応変に対応して欲しいところだけど、日本はそこがめちゃくちゃ弱いからうまくいかないんだと思う。
保健と医療がうまく機能すればもう少しうまくいくと思うんだけどね…+0
-0
-
141. 匿名 2020/11/11(水) 00:25:40
>>17
メディアに煽られてるもなにもgotoの国からの支払いが遅れまくってて結局観光業は潤ってないんだよ。国は無責任にウイルス撒き散らすだけ+6
-13
-
142. 匿名 2020/11/11(水) 00:28:09
>>118
観光客してない人いるよー!開放的になってるんだろうけどこちらは迷惑+4
-8
-
143. 匿名 2020/11/11(水) 00:35:01
感染経路は ?+0
-0
-
144. 匿名 2020/11/11(水) 00:43:04
>>103
え?無症状でもうつすよね?
感染しても症状は出ない人でも媒介になることはあるよ。ウイルスなのだから。
地方住みだけど無症状の帰省者から家族内感染したと報道されたことがあったよ。そのあと無症状の帰省者の方を検査したら陽性が出て、経路を辿ったらそちらが発生源だと判断された。
都会だと人が多いから経路不明多いけど、少し前の地方は経路が絞れてたからそういうものだと思ってたよ。+7
-4
-
145. 匿名 2020/11/11(水) 00:49:38
>>142
都会から急に人口密度低いところに来て、密な場所ないじゃん!外ならどこでもマスクしなくてOK!みたいな解放感で外しちゃってるんだろうねえ…
地方からするとこれでもだいぶ人いる場所なんですが?って思ってるわ(笑)
カルチャーギャップだよねえ。
本当にマスク外していいのは熊が出るようなところですからね、と教えてあげたい。+3
-2
-
146. 匿名 2020/11/11(水) 00:56:32
>>5
東京だって300/1400万なのに増えた増えたって報道でまわりの圧力が強くて東京遠征取り止めた…舞台観たかったよ
+12
-7
-
147. 匿名 2020/11/11(水) 01:05:32
私の知人も先週末、都内から北陸の温泉に旅行いってたな…自粛要請期間中も出歩いてた人で、それからドン引きして縁切りしたから会ってないんだけど…SNSとかで見かけると、衛生観念の意識の低い人なんだなーと感じる。gotoをお得!と素直に喜んでお出かけ出来るなんて幸せな脳だよね…+0
-7
-
148. 匿名 2020/11/11(水) 01:06:24
旅行者がすすきので知らないうちに感染させたとしても
お店のクラスターってことで終わるよね
GoTo起因には含まれないよね+1
-3
-
149. 匿名 2020/11/11(水) 01:09:07
>>141
それニュースでもやってたねー+6
-2
-
150. 匿名 2020/11/11(水) 01:10:28
結局、感染リスクが高いのは圧倒的に食事の場だよね?
密になって大声で騒いだり夜の店で濃厚接触したり
普通に観光して静かに食事してる分にはリスクは低いのでは?+6
-0
-
151. 匿名 2020/11/11(水) 01:15:34
>>3 少な目にいってると思う
政府なんて、自分らの都合で数字なんていじるよ
+22
-18
-
152. 匿名 2020/11/11(水) 01:18:00
>>5 131が正確な数字だと思えない
3倍はいると思う
+15
-8
-
153. 匿名 2020/11/11(水) 01:22:18
>>10
ね、これ絶対に正確な数字じゃないじゃん
絶対にもっと感染者いるわ
+28
-4
-
154. 匿名 2020/11/11(水) 01:27:46
>>10
隠してるやつもいるだろうけど、千倍いたって131,000/30,000,000人だからね。
誤差みたいなもんだわ。+16
-4
-
155. 匿名 2020/11/11(水) 01:30:55
>>85
131人が実は131万人でしたってなっても4%だから大した数字ではないよね。
自粛派は、感染者と重症者と死者が多くないと面白くないから隠してるとか検査できてないと思いたいんだろうけどさ。+7
-6
-
156. 匿名 2020/11/11(水) 01:37:05
>>97
さも国は予想できてなかったけど国民は予想できたし呆れるしかないって感じに聞こえるけど、国もGOTOしたら感染者増えて予想できてないわけないじゃん。
GOTOで感染者は増えることなんてわかってるけど、夏にやるしかなかったからやったんだよ。
実際は131人の一万倍くらいいたとしたって十分少ないし、感染予防と経済を両立するしかない状況で上出来だと思うけど。+12
-4
-
157. 匿名 2020/11/11(水) 01:38:37
政府がgotoお得だよ、みんな利用してねって言うからgotoしたのにまるで悪いことをしたかのような見せしめのような記事だなと思う。ほとんどの人が気をつけてたけど感染しちゃっただけなのでは?
まあ私はビビりなのでgoto利用してないし今後もないと思うけど。+6
-3
-
158. 匿名 2020/11/11(水) 01:39:26
>>146
横だけど
地方の人口密度の防疫感覚で東京に行くのはやっぱり危険だと思うわ
人の比が違いすぎる
実際、東京から地元に持ち帰った人が第二派作ってたしさ+3
-6
-
159. 匿名 2020/11/11(水) 01:43:49
>>3
これをそのまま信じられない。
嘘ばっかりだから。特に今の政府。+15
-16
-
160. 匿名 2020/11/11(水) 01:50:18
豊洲でもクラスター発生してるみたいだし、gotoイートすら怖くなった
旅行行きたかったけど家でゴロゴロしてるのが1番良い+3
-5
-
161. 匿名 2020/11/11(水) 02:20:35
>>26
あっても風邪だと思ってるか、コロナだろうけど症状が軽いから検査も受けず症状がある事周りに隠して普通に過ごしてる人がかなりいると思う。+5
-3
-
162. 匿名 2020/11/11(水) 02:22:26
>>160
元々会食は感染リスクの高い行動にずっと挙げられてきたからね。
私は外食もしないよ。
イギリスも同じ政策で感染者爆増して日本も同じ政策始めて心配されてたけどやっぱり増えてきてるもんね。
トラベル始まった頃よりもイート始まってからのが増えてるから。+7
-3
-
163. 匿名 2020/11/11(水) 02:27:24
>>10
そもそも検査してるのかな。生配信なんかで旅行してる人たまに見るけど体調崩しても検査なんかしてないしゴホゴホ言いながら飲みに行ったりもしてる人もいる+17
-1
-
164. 匿名 2020/11/11(水) 02:30:11
>>123
体調悪いのに旅行行く奴もいるもんね。
結局それでコロナでしたって人ニュースになってたよね。
1人や2人じゃないレベルで報道されてたわ。
ウイルス撒きにくるなよ。
結局無理して旅先の医療機関受診するんだよ、ほんとに最低。+2
-3
-
165. 匿名 2020/11/11(水) 02:42:25
経済は回せる余裕がある人に任せた!
私は相変わらず家と職場の往復に努めるわ!+1
-1
-
166. 匿名 2020/11/11(水) 02:51:04
>>77
死者は増えてるよ。
一時ほとんど死者いない時期があったのに私の住む県では毎日とはいかないけど2日に1度は死者が出てるわ。
結構長い事死者いなかったのにね。
重症者はそこまで増えてないけれど回復と死亡で増えて減ってを繰り返してるだけ。
入院患者はめっちゃ増えて自宅療養も増えてる。
医療現場は徐々に負担が増えていってるね。
看護師感染も私の住んでる県では何件かまたあったし。+4
-5
-
167. 匿名 2020/11/11(水) 03:20:06
もっといるでしょ+4
-1
-
168. 匿名 2020/11/11(水) 03:39:09
>>5
少ないね、
それで経済効果出たなら良かったよ。+13
-4
-
169. 匿名 2020/11/11(水) 04:00:31
温泉入ってる人は流石に大丈夫かなと思うけど
みんな入ってるよね…+0
-0
-
170. 匿名 2020/11/11(水) 04:44:42
>>40
経済の死は日本の死へ直結だからね
私ももっと対策とって経済まわすべきだと思う+12
-2
-
171. 匿名 2020/11/11(水) 04:47:06
>>45
え?
日本終わらせたいの?
経済止めたら日本は終わり
日本が終わればコロナなんか関係なく日本人が終わり+9
-4
-
172. 匿名 2020/11/11(水) 05:28:58
その感染者が置き土産でばら撒いた菌での感染はカウントされてないよね。+7
-1
-
173. 匿名 2020/11/11(水) 05:44:51
>>152
それでも少ない、ってかほぼゼロって言ってもいいわ+4
-4
-
174. 匿名 2020/11/11(水) 05:55:59
>>3
絶対もっと多いでしょ
各地で感染者増えてるのはgotoのせいもあると思う+23
-7
-
175. 匿名 2020/11/11(水) 05:59:01
>>146
でも1日の感染者は100〜300に程度でも累計したらもう結構な数じゃないの?+1
-3
-
176. 匿名 2020/11/11(水) 06:00:16
>>85
北海道は寒くなってきたのと、ススキノでしょ。
北海道の調査でも、夜の街で感染拡大が始まったって報告されてたし、マスクして接客してたのは3割もいなかったって話だし。
大体、ススキノのキャバクラは他の地域のキャバクラと違ってサービスが濃厚だから、そりゃ広がるでしょ。
gotoばっかり悪くいうけど、その前にススキノを何とかしなよ。+7
-3
-
177. 匿名 2020/11/11(水) 06:09:53
>>1
Go to利権おかわりしたいのかな?
Go toじゃなかったら
検査無しで入国規制緩和したことが、原因だね
昨日、テレビで言ってた
感染対策強化についても
やたら外国人コミュニティー、外国人感染者の入院受け入れ強化?みたいな
外国人外国人外国人だったもの+1
-0
-
178. 匿名 2020/11/11(水) 06:11:06
>>141
メディアに煽られてんじゃんw
そういうニュースがあったのは知ってるけどさ。
実際gotoは宿泊代の35%しか補助されないんだから、残りの65%は宿泊したタイミングで宿側の収入になるし。
宿泊者がいるという事はホテルに納品してるリネン会社や食材卸なんかにもお金は回ってきているという事だし、お土産物屋やら交通機関なんかもお客さんが増えているという事だからね。
gotoの補助の分だけが観光業界に落ちるお金じゃない。
大体、同じくメディアに煽られるwなら、「gotoが始まったから倒産の危機を免れた。本当に助かった」という観光関係の方の意見も、たくさんメディアで報道されてますよ。+5
-1
-
179. 匿名 2020/11/11(水) 06:13:40
>>157
お国に言われるまま素直にGOTO特攻し敗北してしまった国民に御勤めご苦労様でしたと哀悼の意を
お国の為に立派でした+1
-2
-
180. 匿名 2020/11/11(水) 06:49:20
これが原因じゃなくて
もう旅行していいくらい安全なんだ~って
気が緩んだ人達のせいだと思う。
Gotoやめろって報道より、どう対策して行うか注意喚起する報道に切り替えれば有意義なのにね+3
-1
-
181. 匿名 2020/11/11(水) 06:56:10
>>141
支払い遅れても収入の見通しが立ってる
GOTOなかったらその収入すらなくて何も立たない
商売やってると見通しあるかないかが大事やで+6
-1
-
182. 匿名 2020/11/11(水) 06:58:51
絶対もっといる。じゃなきゃこの札幌の人数はなんなのってなるじゃん
寒くなったからってニュースでやってるけど、雪降りだしたのはここ1週間だしらこんな急に増えるわけがない
+6
-4
-
183. 匿名 2020/11/11(水) 07:00:33
>>157 アクティブ池沼さん
+1
-3
-
184. 匿名 2020/11/11(水) 07:01:54
>>5
本当の数か?+6
-3
-
185. 匿名 2020/11/11(水) 07:02:04
>>17 キチガイがなんか煽ってるよー
なんだこいつ
+3
-9
-
186. 匿名 2020/11/11(水) 07:04:28
>>172確かに!w
絶対もっとばらまかれてて感染者数いるよね
+4
-2
-
187. 匿名 2020/11/11(水) 07:04:39
>>181
国からお兼ねが入ってくるまで体力があればいいけどね
立替金を早く入れてあげないと回らなくて倒れる+3
-0
-
188. 匿名 2020/11/11(水) 07:07:13
131なわけないわ
5倍は居るとみた 700人以上居ると思います+3
-1
-
189. 匿名 2020/11/11(水) 07:23:53
>>162 トラベルもイートも危ないと思う
どっちも広がりの原因だよ
+4
-3
-
190. 匿名 2020/11/11(水) 07:29:10
>>119
その数字の言い方もさ、「100人越えは○日連続、とか200人超えたのは○日連続、とか人数の基準が日によってバラバラよね。+3
-1
-
191. 匿名 2020/11/11(水) 07:30:56
悪いのは観光業界会長の2回なんだよな
奴はお金に汚ない+2
-3
-
192. 匿名 2020/11/11(水) 07:32:43
>>175
累計したら2100人ぐらい
治ってる人も多いから
新型コロナウイルス感染症まとめ - Yahoo! JAPANhazard.yahoo.co.jp新型コロナウイルス感染症についての、感染者の発生状況や厚生労働省などの公式発表、ニュース、Q&Aなどをまとめました。
+2
-3
-
193. 匿名 2020/11/11(水) 07:35:26
>>137
具体的な数字としての把握はできないけど
政府のキャンペーンで旅行した人が
ウィルスを拡散してる可能性が高い+2
-5
-
194. 匿名 2020/11/11(水) 07:38:43
>>190
あれはもうボジョレーヌーボーの
○○年に一度の出来!
○○年以来の最高傑作!
みたいなキャッチコピーだと思って聞いてるわw
数字はチェックするけどコメントが無意味すぎるから言わないほうがいいと思うんだけど。+5
-1
-
195. 匿名 2020/11/11(水) 07:55:05
>>17
前々から思ってるんだけど、国籍不明って何?
最初の頃は、医療現場がゴタゴタしてて、いちいち把握する時間がないのかも?って思ってたけど
そんなわけないでしょう。
コロナが出てから、もう1年近く経つんだよ?
いまだに「国籍が分からない」て、そんなフザケた話無いでしょう
なんなんだ、この杜撰さは
それとも国籍を調べられたら困る人たちなの?
つくづく意味がわからんわ+40
-0
-
196. 匿名 2020/11/11(水) 07:59:27
>>45
北海道だけは今はgotoストップするべきだと思う。
このままじゃいずれ医療崩壊する+5
-3
-
197. 匿名 2020/11/11(水) 08:03:03
アホなのかな?+1
-0
-
198. 匿名 2020/11/11(水) 08:12:31
>>5
ほんとこれ
数字に惑わされすぎ
北海道大好きだから
うちは月1でgo toしてる
これからは雪景色最高だよ!+5
-12
-
199. 匿名 2020/11/11(水) 08:12:51
>>194
あー、確かに!(笑)
ボジョレー納得しちゃった。+1
-1
-
200. 匿名 2020/11/11(水) 08:17:22
>>169
温泉程度の熱では死なないからねウイルス。
大丈夫なんて所ない。
お風呂の椅子とか毎回消毒されてるか疑問だし濡れてたら消毒液も意味ないしね。+3
-1
-
201. 匿名 2020/11/11(水) 08:19:57
札幌市民だけど、コロナに気をつけた今まで通りの生活してるし、まわりみても気が緩んでる人が一気に増えたっていう感じもないし、話聞く限りすすきのに飲みに行ってるって人も少ないのに、急にこんなに増えるってことはやっぱgotoで北海道へ来た人たちからの感染だと思う+19
-1
-
202. 匿名 2020/11/11(水) 08:23:04
>>166
そういえばうちの親戚も昔インフルエンザで二人亡くなったな〜お年寄りだからすぐ肺炎になっちゃう。コロナで若者どれくらい死ぬの?+1
-1
-
203. 匿名 2020/11/11(水) 08:25:53
>>107
コメント貰ったものだけど本当にそう思う
現に景況感今月でた指数は改善してる
なにもしないと倒産と失業増えるだけだもんね+8
-2
-
204. 匿名 2020/11/11(水) 08:36:58
息で伝染るなら、もっとヤバいと思うけどね。
布団とかシーツ被せただけで、食器まで別にしなきゃいけないなら、結構な頻度でヤバい状況出来てそうだけど、アジア人は結構抗体強いらしいじゃん。ウィルスの強さも違うらしいし。それで感染してもちょっと違和感で過ごして終わっている人も多いんじゃない?+2
-2
-
205. 匿名 2020/11/11(水) 08:41:36
この数字を見て、単純に3000万人中131人しか感染してないから旅行は感染広げないと納得していいのか?よく分からない。途中で、接触した人たちと、感染させ合っている場合とかないのかな?でも、尾身先生とかも何も言ってないからGO TOは感染拡大には関係ないのかでしょうか?+2
-4
-
206. 匿名 2020/11/11(水) 08:42:50
>>3
コロナ陽性者でGOTOを利用したって人の数がこれだけなだけでその人から感染した人とかは含まれないからね+20
-0
-
207. 匿名 2020/11/11(水) 08:48:05
>>3
gotoによる感染は全部は申告しませんみたいな発表前あったからこれで全部ではない+9
-0
-
208. 匿名 2020/11/11(水) 08:58:30
だから何?
「Gotoヤメロ!ギャーギャー!政府がー!」ってやらせたいの?笑
マスゴミはもう黙ってろ
+5
-3
-
209. 匿名 2020/11/11(水) 09:00:45
>>184
もうさぁ、何人だったら信じるんだよ+4
-2
-
210. 匿名 2020/11/11(水) 09:20:11
>>177
何で純粋に観光地にだけお金が払うシステムにならないんだろう?一休使ってgotoしたけど、一休だけさらに5%とか割引になるんだけど、それしてすら利益が得られるってことはどれだけ手数料で稼げてるんだろうね。+2
-1
-
211. 匿名 2020/11/11(水) 09:27:56
>>26
自覚症状がない人だらけで広がってるなら、それはそれでコロナが大した病気じゃないということで良いことじゃない?+8
-3
-
212. 匿名 2020/11/11(水) 09:31:39
gotoによって、ばら撒いた人は何人いるの?
北海道なんてgoto被害がエグイことになってるけど。+4
-1
-
213. 匿名 2020/11/11(水) 09:55:51
これgoto利用者が発症しいた人数であってこの人達からうつされた観光地の人はカウントしてないよね
+6
-0
-
214. 匿名 2020/11/11(水) 10:05:24
>>1
そのウイルスが旅行先出身ってどうやって分かるんだろう。本当バカバカしいんだけど。しかも131人って少ないし。つまり何が言いたいの?+4
-2
-
215. 匿名 2020/11/11(水) 10:08:19
>>211
無症状とか本気で言ってんの?って思う
それってただの健康な人だよね+6
-0
-
216. 匿名 2020/11/11(水) 10:14:08
>>152
感染経路不明が毎日山ほどいるもんね
変にコロナとか騒いで旅館に損害賠償とか大事になったら嫌だし、黙ってる人かなりいると思う+7
-0
-
217. 匿名 2020/11/11(水) 10:17:50
>>215
ですよね!
ただの健康な人ですよ。
世の中全員無症状キャリアだと思って生活しろとかおかしい。
その考え方だとこの世に健康な人いなくなっちゃう。+4
-2
-
218. 匿名 2020/11/11(水) 10:26:33
>>40この数字は正確な数字じゃないよ
+3
-0
-
219. 匿名 2020/11/11(水) 10:29:37
>>198 道民だけどキチガイくるなよ
シネ マジで。
+6
-6
-
220. 匿名 2020/11/11(水) 10:37:42
少な!+0
-1
-
221. 匿名 2020/11/11(水) 10:38:48
>>219
こっちは12月に予約してんの。
それまでに減らす努力はしといてね。+5
-5
-
222. 匿名 2020/11/11(水) 10:40:56
>>219
>>76+2
-0
-
223. 匿名 2020/11/11(水) 10:42:58
よく無症状の可能性もあるよね。ってコメント見るけど、その人って自分は検査して陰性だから言ってるのかな?
自分は検査もせず、陰性か陽性かも分からないのに、他人には無症状かもって言っても全く説得力ない気が…+5
-0
-
224. 匿名 2020/11/11(水) 10:43:21
>>198
だったらもう行くよ
+3
-3
-
225. 匿名 2020/11/11(水) 10:44:20
>>153
だったらそれを証明できる情報出さないと、結局は憶測の話になるよね。+0
-2
-
226. 匿名 2020/11/11(水) 10:45:10
gotoはその時感染しなくても、ウイルスを移動させてると思うから影響あるよ。
こんなに少ないはずない。
とりあえず、感染者の多い都道府県を外そう。
+1
-3
-
227. 匿名 2020/11/11(水) 10:48:27
>>226
自分が行かなければいいだけでは?
自分が行かないから他も行くなは違うかと。
ましてや国が使えって言ってることだし。+1
-1
-
228. 匿名 2020/11/11(水) 10:54:35
>>195
えっとね。
問診票に国籍の欄があるのよ。
ここを空欄で提出すると国籍不明でカウントされちゃうの。
+11
-1
-
229. 匿名 2020/11/11(水) 10:59:47
この人数だけじゃないよね。以前の様に検査拒否はまだ行われてるみたいだし。
GOTO始めるなら、希望者全員が検査を受けられる体制を作っててほしかった。
+1
-0
-
230. 匿名 2020/11/11(水) 11:02:38
>>229
検査拒否って、今は自費でも検査受けれるよ?
それいつの話?+1
-2
-
231. 匿名 2020/11/11(水) 11:09:14
3800万人の中でこれしか居ないんだから検査受けなきゃ感染した事なんて分からないと思う。検査受けたら感染者扱いされるよ。+0
-1
-
232. 匿名 2020/11/11(水) 11:42:10
>>116
gotoの利用者の話をしてるのに何で使わずに旅行してる人をカウントするかという話になるの?
カウントしないよ使ってないんだから+0
-0
-
233. 匿名 2020/11/11(水) 13:49:27
>>23
沖縄行ったけど、観光客の方はちゃんとマスクしてたよ。逆に地元の人の方がしてなかったな。+0
-2
-
234. 匿名 2020/11/11(水) 14:20:45
>>1
これってさ、GOTOで旅行ち行ってコロナになった。ってことなの?GOTO関係の旅館とかホテルとか従業員含まれてるのかな?この数字見ると少ないと思うんだけど結局、他府県からコロナ持って行ってすれ違いざまに移ってしまった地元民はたまったもんじゃないよね。コロナ増えてる原因って結局この移動のすれ違いでもあるんだから、そこ報道しなよ。って思うんだけど経済動かさないとダメだし難しいね+0
-0
-
235. 匿名 2020/11/11(水) 15:05:47
>>22
少し前のトピに自殺者2000人と言うのがありましたよね。全員がコロナが理由でないとしても、コロナで亡くなるより遥かに多いよね。正しくコロナ対策して元気な人は経済回してほしい。+1
-1
-
236. 匿名 2020/11/11(水) 15:25:40
>>90
あの時2月の前半の東京でのPCR検査は1日1件とかよ。騒いでたから今じゃ新型コロナっぽい人達が検査受けられるようになった。+0
-0
-
237. 匿名 2020/11/11(水) 15:27:39
>>230
自費検査は2〜3万円よね。高いわ。+1
-0
-
238. 匿名 2020/11/11(水) 16:53:50
GoToトラベルなんかするから感染者増えるんじゃん!+4
-2
-
239. 匿名 2020/11/11(水) 16:56:33
判明してる数だけで言えばでしょ。
もっといる気がする。+1
-0
-
240. 匿名 2020/11/11(水) 17:54:49
東京✈北海道🤝💖+2
-2
-
241. 匿名 2020/11/11(水) 18:17:25
>>16
みたいですね!
とにかく日本を潰したい勢力があるそうです。+0
-2
-
242. 匿名 2020/11/11(水) 19:55:11
国かコロナ押えたいのか拡げたいのか?+2
-0
-
243. 匿名 2020/11/11(水) 19:58:54
コロナ体験ツアー‼️ 今ならインフル😱もお付けします。 GoToでお得に‼️+1
-2
-
244. 匿名 2020/11/11(水) 20:59:15
>>1
これどーすんだろ
GOTO北海道外すとか言ってたけど結局外さないんかーい+3
-0
-
245. 匿名 2020/11/11(水) 21:02:19
>>1
リーマンショックの時より景気過去最悪になるって予想されてたし、ジタバタしても大して変わらないと思うけどね
コロナの薬できるか、収まるまでは+1
-0
-
246. 匿名 2020/11/11(水) 21:03:50
>>221
横だけど感じ悪いよ+1
-1
-
247. 匿名 2020/11/11(水) 21:10:37
メディアに踊らされてる奴らが滑稽よ
TVを見て毎日感染者チェックして
コロナを誰よりも恐れてた人が真っ先にGoToを利用してる 笑+0
-2
-
248. 匿名 2020/11/11(水) 22:22:21
絶対増えると思ってた
GOTOイートやトラベル 市から5000円の商品券(ただ)
100%増えると思いました。
まだ食事券も残ってる。。どこかで感染するだろうなあ。
+1
-1
-
249. 匿名 2020/11/12(木) 01:24:01
医師会も警鐘を鳴らし始めてる
都道府県にも寄るけどコロナを受け入れる病床が少ない地域が多いです
第1波から2波でコロナ患者を受け入れ、経営難になってる病院も多い。重症者が増えたり院内感染が増え、病院閉鎖も起きれば一気に病床不足になり、対応も難しくなり、働く者の体の負担も大きくなる。
これから特に患者が増えていく時期に入り、あらためて医療設備の充実にお金を使ってほしい
Gotoの他府県への旅行は冬は避けた方が本当にいいと思います+3
-1
-
250. 匿名 2020/11/12(木) 03:07:47
>>228
でもなんで国籍の欄を書かないんだろうね
普通ならなんの躊躇もなく自分の国籍書くけど、、、
日本人の私の感覚ではね+3
-0
-
251. 匿名 2020/11/12(木) 15:17:59
今日は東京393人。
自分の週末予想400人は明日超えそうです。
気をつけて下さい。+1
-0
-
252. 匿名 2020/11/23(月) 14:12:34
8月
外国人国費留学生の入国解禁
↓
8月21日
三重県では50%が外国人と報道
【三重】3日間の感染、外国人が半数 県が相談や早期受診を支援:中日新聞Webwww.chunichi.co.jp県は二十一日、同日までの三日間に新型コロナウイルス感染が新たに判明した四十二人のうち、半数の二十一人が外国人だったと明らかにした。この...
県は二十一日、同日までの三日間に新型コロナウイルス感染が新たに判明した四十二人のうち、半数の二十一人が外国人だったと明らかにした。
↓
8月24日
外国人コミュニティーでクラスター化、45人感染
パーティー参加者や同じアルバイト先など、様々なグループが折り重なった県東部在住の外国人コミュニティーは、既にクラスター(感染集団)化しており、感染者はこれで計45人になった。Yahoo!ニュース08/24(月)11:42
↓
9月21日
栃木県では感染者の60%が外国人
栃木県内感染 外国人6割 直近1カ月 県、大使館通じ啓発も|社会,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|新型肺炎-COVID19-|下野新聞 SOON(スーン)www.shimotsuke.co.jp県内で確認した新型コロナウイルスの感染者を巡り、福田富一(ふくだとみかず)知事は18日、県対策本部会議後の記者会見で、6月末以降の感染者のうち約3割が外国籍だったことを明らかにした。直近1カ月では約6割が外国籍だったという。福田知事は「決して偏見・...
福田富一(ふくだとみかず)知事は18日、県対策本部会議後の記者会見で、6月末以降の感染者のうち約3割が外国籍だったことを明らかにした。直近1カ月では約6割が外国籍だったという。
↓
9月25日
群馬県知事が、新型コロナウイルスへの感染の8割が外国人と発表
それによりますと、24日までの1週間に県内で新型コロナウイルスへの感染が確認された86人のうち、
外国籍とみられる人の割合はおよそ8割で、前の週の7割からさらに高くなり多くが県の東部に集中しているということです。NHKニュース 9/25(金)23:49
↓
10月1日
外国人の入国規制緩和へ
全世界からのビジネスや留学の外国人(中長期滞在)入国OKに!
入国制限措置 きょうから緩和 留学生「うれしい気持ち」 | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】1日から入国制限措置が緩和され、中長期の在留資格を持つ外国人の日本への入国が認められるのを受けて、留学生からは喜びの声が…
韓国人の学生、パクさんは「ずっと待っていた生活だったため、遅くはなりましたが入国できるようになったことはうれしい気持ちが大きいです。今回の経験がむだな時間にならないように、これから日本での留学生活もがんばっていきたいです」
↓
10月29日
仙台の専門学校で、外国人留学生の大規模クラスター発生 (国内最大規模)
>感染者96人のうち92人が学生で全員留学生。仙台の専門学校クラスター、感染計96人に…大半が留学生 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp仙台市青葉区の花壇自動車大学校で発生した新型コロナウイルスの県内最大クラスター(感染集団)で、28日に新たに11人の陽性が確認され、計96人となった。感染者の大半は整備士資格を取る目的の留学生。同市の郡和子市長は同日の定例記者会見で「強い
↓
11月1日
さらに外国人入国規制緩和
空港での検査が「無検査」に!
2週間の自宅待機も免除。 検温のみで陰性証明書を受け取りOKに。日本に来ればタダで治療できて命も助かる!!
↓
外国人の入国制限緩和(空港で無検査)以降、突然に感染者が激増 ※増えた地域は北海道、東京、大坂、大きな空港がある地域
↓
11月12日
「東京五輪の外国人観客 原則14日間の待機免除で検討」
※これが外国人クラスターを報道しない理由
東京五輪の外国人観客 原則14日間の待機免除で検討 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】東京オリンピック・パラリンピックに向けた、政府と東京都、組織委員会による会議が開かれ、外国人の観客については原則として1…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
加藤官房長官は、午後の記者会見で、「Go Toトラベル」を利用した人は、先月15日時点で、延べ3000万人余りに上る一方で、このうち、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、9日までで131人になると説明しました。