ガールズちゃんねる

大塚家具問題、あなたはどっちが社長に適していると思う?

1032コメント2015/03/28(土) 01:52

  • 1. 匿名 2015/02/27(金) 09:23:29 

    いま、ニュースで大塚家具のお家騒動が取り上げられていますが、みなさんは父と娘どちらが社長に適していると思いますか??

    ちなみにわたしは娘側です。
    父親の『だめな娘に育った』発言にいらっとしたからです。
    大塚家具の父娘対決、久美子社長が会見 「父が損失」:朝日新聞デジタル
    大塚家具の父娘対決、久美子社長が会見 「父が損失」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     創業者会長と長女の社長が対立する家具インテリア大手の大塚家具で、大塚久美子社長(47)は26日、対立が表面化後、初めての記者会見を開いた。「創業者から離れなければならない、ぎりぎりのタイミング」と述べて、勝久会長(71)の退任を改めて求めた。途中で社長が久美子氏から勝久氏に代わった2014年12月期は、4年ぶりの営業赤字になった。赤字の責任は久美子氏にあると主張する勝久氏側に対し、久美子氏は会見で「(勝久氏が社長を兼ねた)下期に大きな損失を出した」と反論した。


    大塚家具問題、あなたはどっちが社長に適していると思う?

    +2057

    -129

  • 2. 匿名 2015/02/27(金) 09:24:29 


    父親考え古臭そう

    偏見でごめんなさい

    +3689

    -118

  • 3. 匿名 2015/02/27(金) 09:24:38 

    どーーーーでもいい!

    +271

    -434

  • 4. 匿名 2015/02/27(金) 09:24:42 

    父親側。やっぱいいものは何年も使えるし高くても買う。

    +421

    -848

  • 5. 匿名 2015/02/27(金) 09:24:46 

    私も娘派です
    父親のやり方は古いと思います

    +3204

    -156

  • 7. 匿名 2015/02/27(金) 09:25:00 

    娘ならプラスを
    父ならマイナスをどうぞ。

    +5723

    -565

  • 8. 匿名 2015/02/27(金) 09:25:08 

    どうでもいいww
    私には用がない家具屋だから

    +1849

    -203

  • 9. 匿名 2015/02/27(金) 09:25:10 

    正直どうでもいい。
    親子ゲンカは家でやってほしい。

    +2297

    -96

  • 10. 匿名 2015/02/27(金) 09:25:11 



    父のやり方でやってたら
    いつか倒産するよ

    +3102

    -113

  • 11. 匿名 2015/02/27(金) 09:25:11 

    娘。
    親父は意地になってる気がする

    +2627

    -97

  • 13. 匿名 2015/02/27(金) 09:25:37 

    久美子社長。
    時代は変わるのよ会長さん

    +2665

    -95

  • 14. 匿名 2015/02/27(金) 09:25:38 

    正直経営の事はわかりませんが、公の場で娘の事をあんな言い方する人に、私はついていきたいと思いません…

    +3630

    -63

  • 15. 匿名 2015/02/27(金) 09:25:47 

    ほんとくだらないよね、これ。
    親子の確執なんて全国放送せんでええわ

    +1844

    -48

  • 16. 匿名 2015/02/27(金) 09:25:47 

    社長の座譲ったなら、いくら父親とはいえ黙っているべき。

    +2486

    -53

  • 17. 匿名 2015/02/27(金) 09:25:57 

    どっちもどっち
    ブランドにケチ付けちゃってアホくさい

    +604

    -113

  • 18. 匿名 2015/02/27(金) 09:26:10 

    私は久美子社長が適していると思う。
    会長の方は今の経営者としては時代に合わない。

    +1968

    -67

  • 19. か 2015/02/27(金) 09:26:10 


    娘!
    時代のニーズに乗らないと。
    娘の会見のが納得したから。

    +1858

    -60

  • 20. 匿名 2015/02/27(金) 09:26:13 

    泥沼だね
    どっちもどっちで言い分があるんだろうけど、お見苦しい

    +597

    -53

  • 21. 匿名 2015/02/27(金) 09:26:15 

    どっちもどっち

    +76

    -111

  • 22. 匿名 2015/02/27(金) 09:26:36 

    このトピ
    待ってたー!笑

    娘でしょ。
    今の時代は娘の経営方針が合ってる

    実際
    父の時代→赤字
    娘の時代→黒字

    数字に出てる

    +2235

    -81

  • 23. 匿名 2015/02/27(金) 09:26:38 

    お父さんの会見不愉快だったなぁ。
    小さい会社からあそこまで大きくしたのは凄いけど今の時代のニーズには合っていないような気がする。
    お互いのやり方の良いとこ取って経営できれば一番いいんだろうけどね。

    +1677

    -36

  • 24. 匿名 2015/02/27(金) 09:26:38 

    娘のやり方をメインにしつつ
    父親の会員制を利用して更に高級感のあるラインも作ればいいと思う

    +2090

    -23

  • 25. 匿名 2015/02/27(金) 09:26:44 

    どうでもいいっていうコメント
    いらないww
    私は娘
    時代を読んでそう

    +1280

    -82

  • 26. 匿名 2015/02/27(金) 09:26:48 

    誰かが言ってた《家具屋姫》。うまい!と思った。

    ちなみに、父親が適してると思う。実際、娘が1から手がけた店、1年足らずで閉店してるし、あんまり向いてないのではないかと(^^;)

    +210

    -459

  • 27. 匿名 2015/02/27(金) 09:26:51 

    ガルチャンで話すような話題じゃないでしょ

    +39

    -398

  • 28. 匿名 2015/02/27(金) 09:26:52 

    父は従来通り、一人のお客様に対して店員一人がついて手厚くもてなす。という方針で、娘は気軽に入りやすいお店を目指したいから、もっとフランクなお店にしたいんだよね。ニトリやIKEAのような。

    私は父に一票だな。
    ニトリやIKEAとの差別化を図って行かないと、全部のお店が安くて楽に手に入るものばかりになる。
    そんなのつまらない。
    高級層との差別化で、高級層にはそれなりにお金落としてもらわないと、不景気打破にならない。
    大塚家具らしいお店づくりで良いと思う。

    +1517

    -348

  • 29. 匿名 2015/02/27(金) 09:26:55 

    娘かな。
    今時お高い家具を会員制でって時代遅れじゃない?
    娘の方が会見での発言も的確でわかりやすかった。
    頭が良いと思う。

    +1332

    -149

  • 30. 匿名 2015/02/27(金) 09:26:57 

    どうでもいいけど、
    どっちかと言われたら娘かな
    時代の流れをくみとらないと生き残れない

    +689

    -79

  • 31. 匿名 2015/02/27(金) 09:27:01 

    私も娘さんかな。
    お父さんは創業者のプライドが邪魔して、時代とズレて来てるのに気付いてない。家族経営ならきちんと引いて世代交代していかなきゃ。

    +995

    -76

  • 32. 匿名 2015/02/27(金) 09:27:06 

    娘だと思う。
    でもこんな風にケチがついた店で
    婚礼家具を買おうと思う人はいないよね。

    +1058

    -63

  • 33. 匿名 2015/02/27(金) 09:27:07 

    旧態依然では生き残れない時代だと思う。
    娘にかけて最後まで任せるべき。

    +417

    -52

  • 34. 匿名 2015/02/27(金) 09:27:31 

    親子で恥さらしてさ、こんなとこもうダメなんじゃない?

    +556

    -28

  • 35. 匿名 2015/02/27(金) 09:27:32 

    興味ない人や
    どーでもいいと思う人は
    コメしなきゃいいんじゃないですか

    +548

    -49

  • 36. 匿名 2015/02/27(金) 09:27:37 

    お手頃価格の家具買おうって人は、はなから大塚家具行かないんじゃない?
    高くてもしっかりした家具が欲しい人もいるはずだから、前からの路線でいいんじゃないかなー

    +1083

    -66

  • 37. 匿名 2015/02/27(金) 09:27:44 

    私も娘。
    時代のニーズに合わせて、新しく取り入れていかないとお客は来ないよ。

    +365

    -77

  • 38. 匿名 2015/02/27(金) 09:27:47 

    てか親子でここまでこじれるもの?
    茶番にしか見えなかった

    +227

    -35

  • 39. 匿名 2015/02/27(金) 09:27:49 

    父親の『だめな娘に育った』
    父親にこんな事言われたら娘にとってはショック

    +1398

    -34

  • 40. 匿名 2015/02/27(金) 09:28:02 

    つか親子仲悪い家具屋の商品なんて、余計売れなくなるだろ。

    +699

    -17

  • 41. 匿名 2015/02/27(金) 09:28:04 

    いや娘の時代でも赤字だから何回も社長変わってンだよ。

    +380

    -82

  • 42. 匿名 2015/02/27(金) 09:28:05 

    はーい!はいはいはーい!私!

    +16

    -108

  • 43. 匿名 2015/02/27(金) 09:28:16 

    正直安いものじゃないから入口に受付の人いたら余計入りづらいなぁとおもった。ワンツーマンとか嫌だし。
    娘さんのやりかたが今は合っているとおもいます。

    +784

    -86

  • 44. 匿名 2015/02/27(金) 09:28:39 

    どちらとも言えないな〜
    どちらの気持ちも分かる....

    +124

    -36

  • 45. 匿名 2015/02/27(金) 09:28:41 

    娘さんになって黒字になったんじゃなかった?

    +480

    -63

  • 46. 匿名 2015/02/27(金) 09:29:04 

    昔スタイルの従業員がひっついてくるやり方は、ゆっくり家具が見れずに嫌だったので、大塚家具は避けてました。久美子社長のスタイルのほうがお客は入りやすいかな、と。
    勿論見るだけで帰るお客糢いるでしょうが、あとはマーケティングの工夫で。

    +812

    -29

  • 47. 匿名 2015/02/27(金) 09:29:05 

    こんなニュースが流れてるなんて平和だな〜と思う、他に報道することがないんだろうね。
    家族喧嘩は家族内でしてください

    +38

    -68

  • 48. 匿名 2015/02/27(金) 09:29:06 

    大塚家具=必ず案内人が付く ってイメージだから敷居は恐ろしく高い。
    それが大塚家具だし、ターゲットを絞る意味で機能してる。
    ただ、確かに今の状況から見ると利益が上がる構造ではないわな。

    +718

    -12

  • 49. 匿名 2015/02/27(金) 09:29:16 

    娘です。
    娘が社長の時は黒字で、親の時は赤字。
    娘に任せた方が会社の為でしょ。
    まぁ倒産したところで困りはしない。

    +395

    -69

  • 50. 匿名 2015/02/27(金) 09:29:22 

    以前大塚家具に行ったとき、確かに受付でいろいろ書かされて
    担当が一人ついて見て回りました。
    正直自由に見させてーって感じ。
    年配の方にはいいのかもしれないけど
    最近の人はそういうの面倒と思う人が多いんじゃないかな。

    +876

    -22

  • 51. 匿名 2015/02/27(金) 09:29:28 

    娘に最初に譲ったんだから任せたらいいのに!
    どんどん企業イメージ悪くなるのお父さん理解してないよねえ。

    +297

    -14

  • 52. 匿名 2015/02/27(金) 09:29:29 

    お金持ちに、大塚家具で買いました。を一つのステイタスだと思ってもらわないと、今後難しいと思う。
    全部が庶民から愛される家具屋じゃなくて良いんだよ。
    高級層には高級層のお金の使い方があるでしょ。

    +399

    -27

  • 53. 匿名 2015/02/27(金) 09:29:34 

    安い家具買うために大塚家具に行くわけ無いじゃん
    おやじに任せとけ

    +268

    -95

  • 54. 匿名 2015/02/27(金) 09:29:36 

    どっちもどっちと思っていたけど、一人で会見した社長と自分についてる役員たちをぞろぞろ引き連れて会見した会長とでは印象が違いすぎた(^_^;)

    +545

    -18

  • 55. 匿名 2015/02/27(金) 09:29:43 

    私も娘です。お父さんの経営方針は少し古いですね。時代に合わせていかないと、生き残れなくなると思います。
    こんな大々的な騒動になって、社員さん達が可哀想…

    +253

    -40

  • 56. 匿名 2015/02/27(金) 09:29:52 

    26
    父から閉店させられたんだよ

    +257

    -13

  • 57. 匿名 2015/02/27(金) 09:29:53 

    久美子社長を支持しますが、もういっその事、新しく会社立ち上げれば…と、経営無知の私は思ってしまうのですが…。

    +446

    -14

  • 58. 匿名 2015/02/27(金) 09:30:11 

    高級路線のお店として価値はあると思うけど…。
    あの父親の会見を見て、人柄に疑問符。

    +509

    -9

  • 59. 匿名 2015/02/27(金) 09:30:12 

    娘かなぁ〜
    今はIKEAやニトリが業績いいし、時代にのらないと!
    ただ、売名って感じが少しする

    +29

    -75

  • 60. 匿名 2015/02/27(金) 09:30:13 

    24さんの方法いいね!

    +40

    -13

  • 61. 匿名 2015/02/27(金) 09:30:19 

    景気がよくなってきたら、お父さんのやり方でお客さんが来ると思う。
    景気の悪い今は、娘さんが手頃な値段のものを置くお店を兄弟会社として作ったらどうかな。

    +338

    -17

  • 62. 匿名 2015/02/27(金) 09:30:21 

    時代が流れている以上、新しい風を吹かせないと生き残れない。その時代のニーズをキャッチできない経営者なら退くべき。

    +62

    -11

  • 63. 匿名 2015/02/27(金) 09:30:25 

    会長のほうは私情をはさみ過ぎだよね
    俺は、父親だ!言う事きけ~!という印象
    父親側に居た長男も、仲のいい家族だったのに~メソメソとこれまた感情的
    部長、次長、各店舗の店長を引き連れた演出も逆効果
    このままだと、会社つぶれるでと思った
    娘さんの方は、冷静に客観視してるなと思った

    +585

    -21

  • 64. 匿名 2015/02/27(金) 09:30:34 

    テレビで娘超美人な写真だったからびっくり

    +193

    -22

  • 65. 匿名 2015/02/27(金) 09:30:52 

    IKEAやニトリはすぐ塗装が剥がれたりするけど
    大塚家具のは物がいいと思う
    しっかり案内してもらえるのもいい

    どっちも残せるといいのにな

    +306

    -13

  • 66. 匿名 2015/02/27(金) 09:30:53 

    お嬢さん(娘さん)の方。

    大塚家具に10年前に行ったことがあります。
    お父さん経営がなされていた時期。
    ずっと店員さんがついて案内して説明してくれた。

    高額商品を手厚いもてなしで購入してもらうスタイルに見えた。

    正直、ちょっと窮屈と感じ(ごめんなさい)、購入しませんでした。

    時代も変われば、お客様のニーズが変化するのも当たり前。
    柔軟な思考をお持ちのお嬢さんが指揮を取る方がベターに見えます。

    早々に、お父さんが退く方が今後の会社のために良いように見えるのですが。
    みなさんいかがでしょうか?


    +327

    -31

  • 67. 匿名 2015/02/27(金) 09:31:19 

    娘派です。

    会長の会見で、社員をあんなにたくさん背後にいさせるとかおかしいと思う。

    てか今回の騒動は大塚家具の宣伝としか思えない。

    +342

    -33

  • 68. 匿名 2015/02/27(金) 09:31:19 

    グループ企業をもう一つ作って違う路線の経営方針でやれば問題ない。
    今の大塚家具を改革しようとすると反対派が出てくることは必然。
    お客さんの選択肢が増える方が消費者としてはありがたい。

    +290

    -8

  • 69. 匿名 2015/02/27(金) 09:31:25 

    このおっさんウザイ
    てかこんな泥沼ケンカ公表して、なんの得があるの?大塚家具のイメージが悪くなる一方だと思うんだけど

    +260

    -24

  • 70. 匿名 2015/02/27(金) 09:31:30 

    イケヤとかニトリなんてお値段以下じゃん。
    安きゃいいってもんじゃない。

    +339

    -16

  • 71. 匿名 2015/02/27(金) 09:31:42 

    ここまですべてなんとなく

    +7

    -16

  • 72. 匿名 2015/02/27(金) 09:31:49 

    娘支持です。
    父親は1度社長退いた時に全面的に任せるべきだったと思う。
    たとえ方向性が違う所でも潔く退いて欲しかった。
    何階以上が会員制で一般客は入れないようにして下の階は自由に見れる環境なら嬉しいかな。

    +425

    -22

  • 73. 匿名 2015/02/27(金) 09:31:57 

    このニュース見る度に
    生まれたばかりの娘を
    抱いた時にまさか将来この天使のような
    我が子と戦う事になるなんて
    想像もしなかっただろうな。なんて
    思ってしまう。

    +160

    -14

  • 74. 匿名 2015/02/27(金) 09:31:58 

    ニトリやイケヤと同じようにしてもダメじゃない?差別化しないと。

    +272

    -11

  • 75. 匿名 2015/02/27(金) 09:32:27 

    お父さんかな。

    正直安い家具はニトリやIKEAや無印で十分だし、大塚家具に安さは求めてない。富裕層狙いのままのが差別化されていいと思うのに。

    実際娘が出店した安め家具のお店も二年で潰れたみたいだし、今までの方針のが自分はいいなぁ。

    +265

    -133

  • 76. 匿名 2015/02/27(金) 09:33:13 

    26さん、閉店したんじゃなくて、父親が閉店に追い込んだって言ってたよ。

    +305

    -26

  • 77. 匿名 2015/02/27(金) 09:33:49 

    大塚家具高いから、リーズナブルな店舗も限定で作ってくれたら嬉しいなぁと思ったりした
    結婚する時に見に行ったけど、お店の人全然来てくれなくて場違いな感じしたもんなぁ
    もう少し敷居低くてもいいと思った

    +188

    -13

  • 78. 匿名 2015/02/27(金) 09:33:55 

    どっちにしたって株主総会でハッキリするよ。

    経営者として「大塚家具本来の良さや理念は守っていくべき」「社員全員とその家族の生活がかかっているんだから」という父親の言い分も分からないでもないけれど、自分の意志で既に経営を娘に任せているのなら、ちゃんと立場を弁えてあくまで助言に留めておいた方がいい。

    +177

    -13

  • 79. 匿名 2015/02/27(金) 09:34:00 

    長男?も鬱陶しい。昔はどんなにケンカしても夜ご飯は一緒に食べていました、とか言ってたけど、知るか!!笑

    +484

    -9

  • 80. 匿名 2015/02/27(金) 09:34:07 

    会長さんは、時代に合ってないんだよ
    まとめ買い出来るほど、庶民はお金持ってないよ
    お金持ちは、海外のオーダーメイドの家具とか買うだろうし

    +344

    -19

  • 81. 匿名 2015/02/27(金) 09:34:19 

    父、娘が自分の思い通りにならないからキレてるだけでしょ。
    この歳で子離れできてないなんて呆れるよ。

    +242

    -17

  • 82. 匿名 2015/02/27(金) 09:34:21 

    長い目でみたら娘。
    父親のやり方は古い。
    父親の代で終わるやり方。
    大塚家具見にいく気おきないもん。

    +239

    -28

  • 83. 匿名 2015/02/27(金) 09:34:38 

    幹部社員を引き連れて会見に臨んだ父。
    パワハラっぽくて観ていて不快でした。
    たった一人で立ち向かった娘さんはえらいと思う。

    +562

    -19

  • 84. 匿名 2015/02/27(金) 09:34:38 

    物はいいのは大塚家具だろう。
    でも安くないのに会員制はちょっとふらっと
    見るだけとかなんか悪くてできないよね。
    会員制だけやめていただきたいな。
    あとワンツーマンはいらない。
    聞きたい時だけ聞きたい。

    +261

    -12

  • 85. 匿名 2015/02/27(金) 09:34:45 

    何があったのかわからない私でも、父親の会見をテレビで観て「なんだこの親父は⁉︎」と思った。
    できの悪い子どもとか言うもんじゃない。最低だよ。

    +393

    -15

  • 86. 匿名 2015/02/27(金) 09:34:53 

    娘さん姉妹ブランドみたいな形で別の会社立ち上げたらいいんじゃないかな?
    それじゃダメなの?

    +233

    -1

  • 87. 匿名 2015/02/27(金) 09:34:55 

    娘に対して暴言吐いてるけど
    そんな娘に社長を譲った自分に見る目がないんじゃないか。

    +216

    -8

  • 88. 匿名 2015/02/27(金) 09:35:10 

    娘派。
    実際娘の方が数値で結果出てるじゃん。
    父親がやったら赤字なんだし。
    社員は子供とか記者会見で言ってたけど、じゃあ会社が倒れて子供を路頭に迷わす気なの?と。いくら自分が作った会社だからってここまで来ると老害じゃない?

    まあ上場してる以上、会社の方針は株主が決めるから株主総会で娘派が多い結果でて現実みたらいいのになーと思う。

    +208

    -22

  • 89. 匿名 2015/02/27(金) 09:35:45 

    父派だけど、受付で色々書かせるのはやめたほうが良い。
    個人情報にうるさくなった今の時代には不向き。
    話の中で、情報を得る話術を社員につけさせるべきだな。

    +272

    -8

  • 90. 匿名 2015/02/27(金) 09:35:48 

    せっかく大きなビル持ってるんだから、下の方のフロアには見やすいリーズナブルな家具を置いて、上の方のフロアに高級家具を置けばいいんじゃないかな。
    というか、娘さんもそうしたがってるんだよね? 
    高級ラインをやめるとは言ってないし。

    +507

    -5

  • 91. 匿名 2015/02/27(金) 09:35:58 


    でも大塚家具では買い物しないと思う

    +103

    -12

  • 92. 匿名 2015/02/27(金) 09:36:38 

    娘だね。

    父親、もう長いこと社長やれないって。

    +124

    -15

  • 93. 匿名 2015/02/27(金) 09:36:39 

    正直がるちゃんの層だと、安さ求めるだろうし娘側多数だろうね。

    大塚家具はあの質の高さがいいのに、それを無くしたらなんの魅力も無いよ。

    株主総会が楽しみだね。

    +207

    -31

  • 94. 匿名 2015/02/27(金) 09:37:04 

    両方の言い分わかるけど、社長に向いてるのは娘かな。時代に合わせていかないと、会社は潰れる。

    +139

    -14

  • 95. 匿名 2015/02/27(金) 09:37:13 

    とりあえずこの会長はさっさと引退すべき。
    お前の時代は終わったんだよ。

    +93

    -21

  • 96. 匿名 2015/02/27(金) 09:37:13 

    店舗経営は置いといても広告に金掛け過ぎてたらしいからその辺は娘に任せたらいいんじゃない?

    +42

    -7

  • 97. 匿名 2015/02/27(金) 09:37:23 

    個人的には女性に活躍したもらいたいなってのはある。
    けれど、ずーっと築いてきた実力と伝統も大事だと思うから難しいね。
    IKEAや二トリを引き合いに出すようだけど、私は大塚家具なんて全然知らなかった。
    IKEAや二トリと肩を並べるのは難しいと思う。
    独自路線の方がまだ可能性ありそうに思った。
    でも変化を与えるのはいいと思うから娘さんに賛成かも。

    +14

    -64

  • 98. 匿名 2015/02/27(金) 09:37:28 

    時間ないし担当と一緒は嫌なので、その事を話して、担当なし・記帳なしで買いました。家具好きなので、一人で気ままに回って、いつかこれ欲しいなって妄想したりしたいよ。たくさん買いたいときや相談したいときには担当者もありだと思うから、どっちもありにすればいいのに。

    +126

    -4

  • 99. 匿名 2015/02/27(金) 09:38:42 

    お父さん派かなあ
    家具はいいものを欲しいときもあるから

    念願の家を新築したとき大塚家具でいろいろ揃えた
    出費は痛かったけど、そうそう買い換えるものじゃないし、安物は家に見合わない
    子供部屋はIKEAとかだけど、リビングや客間はそれなりじゃないとね

    +154

    -56

  • 100. 匿名 2015/02/27(金) 09:39:02 

    娘派かな。
    うちの地元にも大塚家具みたいな大型の高級家具店があるけど、店内ウロウロしてもソファに座っても声かけ無しで自由に見れるし、質問したかったらすぐに聞けるし、接客、搬入もやはりニトリとかより丁寧で良かった。
    昔から会員の方とかには、従来通り店員が付いて回って、自由に見たい客には会員とかにさせずに見せてあげたらいいんじゃないの?

    +106

    -15

  • 101. 匿名 2015/02/27(金) 09:39:15 

    ワイドショーの受け売りだけど、経営方針を変えると短期的には黒字になるけど、長期的に見ると後に赤字になる会社が多いとか。

    うちは数年前、ソファの買い替えをする際あちこち周りました。安いに越した事はないけど、ニトリ,IKEAではお値段相応…結局大塚家具で買いました。
    いちいち書かされて、店員さんが付いてくるのは敷居が高いですが、ソファには満足しています。

    最初は娘さんの方がいいと思いましたが、奮発して良い物をとか毎日使う物は一生モノを…と思う人もいるから、先代の売り方も良いのかなと思います。

    +141

    -18

  • 102. 匿名 2015/02/27(金) 09:39:43 

    娘は別の会社立ち上げればいいのに

    +104

    -7

  • 103. 匿名 2015/02/27(金) 09:39:48 


    やっぱ娘ですよね!

    いちいち会員登録とか面倒だなー。
    なら他に行く。

    気軽に見れる方が良い!
    色々家具について聞きたい時はこっちから聞きに行くわ。

    がんばれ!娘。

    +58

    -38

  • 104. 匿名 2015/02/27(金) 09:40:17 

    父親の方針は時代に合ってない
    家具のまとめ買いするのって新婚の時くらいだよね
    あとは、家を買ったとき、リホームしたときかな?
    今の若者は、大塚家具でまとめ買いできるほどお金持ってないよ
    マンツーマンで丁寧に接客する変わりに、まとめで買ってもらおうという魂胆なら
    今の時代に合ってないよ
    現物はお店で見て、ネットで安く買うということを今の若者はするし
    お年寄りは買ってくれるかもしれないけど
    それじゃあ、先細りだよね。。。

    +127

    -21

  • 105. 匿名 2015/02/27(金) 09:40:20 

    娘さんです。

    てかそもそも娘さんを社長にしたのあんただろw
    それでいて公開処刑なんてクズすぎる
    しかも実の娘を。

    +153

    -22

  • 106. 匿名 2015/02/27(金) 09:40:25 

    97さん

    むしろ私は大塚家具しか知らないで育ちました。ここ数年でニトリなどのブランドを知りました。

    確かに女性の活躍は嬉しいですが、大塚家具には大塚家具の良さがありますし出来るだけ今までの良さを引き継いだままにしてほしいなと思います。

    +79

    -35

  • 107. 匿名 2015/02/27(金) 09:41:03 

    大塚家具は安さメインにしちゃダメだよね。
    それならニトリとIKEAで十分なんだから。
    そこそこの良いものを扱っててほしい。
    それで会員制とワンツーマンは廃止。
    それでいいじゃん。
    だめなの?

    +210

    -11

  • 108. 匿名 2015/02/27(金) 09:41:15 

    娘さんだと、私は思う
    一度、娘に座を渡したら、黒字になって、
    父親に戻したら、赤字になってるなら、そのまま娘がした方が良いと思う

    それに、父親は
    5人の子供達と、何千人の従業員と言う家族(子供?)
    どちらを守るかは、明白だ
    何か、従業員達を守りますアピールしてたけど、
    赤字出してるなら、その内倒産して、元も子もないと思う

    +70

    -18

  • 109. 匿名 2015/02/27(金) 09:41:45 

    娘のやり方なら少しいい値段するけどカジュアルに買えるって感じで若い顧客掴めそうなのにね

    +116

    -18

  • 110. 匿名 2015/02/27(金) 09:41:47 

    品質の高いものを金額が高くても欲しいと思う商品はある。
    だから大塚家具はあって欲しいけど
    担当制や購入前にいろいろ記入させるのはやめて欲しい。
    自分のペースでゆっくり見て考えたいから。

    +135

    -4

  • 111. 匿名 2015/02/27(金) 09:42:10 

    小型店舗でだって日本製のものを置いている世の中なのに、今まで通り大型店としてやってたら認知度もなくなる一方だと思うけど。実際、私はテレビでこのニュースやるまで大塚家具の存在を忘れてたくらいだし…今の若い子なんて、もっと知らないんじゃないの?

    +48

    -7

  • 112. 匿名 2015/02/27(金) 09:42:21 

    父親側。安いもんで溢れてるこの世の中で本当にいいもの買いたいもん。

    +97

    -35

  • 113. 匿名 2015/02/27(金) 09:42:40 

    イケアやニトリで済ませる人もいる一方、普段は節約してても家具は良い物をと思う人もいるから、大塚家具スタイルのお店もあっていいと思う。

    娘さんはヤング館を作れば良かったのにね。

    +146

    -11

  • 114. 匿名 2015/02/27(金) 09:43:08 

    経営方針語るのにに父親のような感情は入れちゃいけないと思う。余計稚拙に感じる。
    セカンドラインで娘の方針の安い家具を出せばいいんじゃないかと思ってたらスッキリの加藤も同じこと言ってた!
    まあそれもそれで色々大変なんでしょうけど…

    +98

    -6

  • 115. 匿名 2015/02/27(金) 09:43:24 

    いきなり安さ売りにしてここまで積み上げた物壊すような事はしてほしくない。品格が落ちる。

    +88

    -14

  • 116. 匿名 2015/02/27(金) 09:43:43 

    ニトリとかの真似しても、所詮真似でしかない。ならちちおやのやりかたのがいいかな。

    +76

    -14

  • 117. 匿名 2015/02/27(金) 09:45:50 

    安い家具はニトリやIKEAがあるんだから、大塚もそっちに走ると、結局淘汰されそう。
    大きな方針転換は目先の利益だけを狙ってる気がするなぁ。

    +69

    -8

  • 118. 匿名 2015/02/27(金) 09:45:57 

    父親でいい。
    古くからの顧客からしたらブランドの価値を下げる売り方は嫌だと思うから。

    +104

    -30

  • 119. 匿名 2015/02/27(金) 09:46:37 

    ニトリとかIKEAで大きな家具買いたくない。
    壊れそうだよね。
    ちょっとしたインテリアや食器とかならいいけど。

    +67

    -6

  • 120. 匿名 2015/02/27(金) 09:47:29 

    娘のやり方って安物作るんじゃなくて店に入りやすくしただけじゃないの?

    +278

    -20

  • 121. 匿名 2015/02/27(金) 09:47:40 

    化粧品でも百貨店ブランドとドラッグストアブランドとどっちもニーズはあるから、展開を広げてくい訳には行かないのかなー。
    もともとのやり方を縮小、カジュアル路線は名前を変えて、○○バイ大塚家具【シーバイクロエ風に】とかねー。
    見てて会長と長男、会社の一大事なのに思春期の家族会議かよと思った。あたま悪いのかと思って笑えた。

    +110

    -6

  • 122. 匿名 2015/02/27(金) 09:48:01 

    基本はどうでもいいと思うものの、父ちゃん側の方の
    昔ながらの精神論的なのが気になった。
    既出だけど「会員制」「高級」なイメージは、差別化という意味では悪くないけど、ホントの金持ちは外国製のメチャ高家具買うし、所得が低~中くらい層はニトリ・イケヤだと思うから、小金持ち層狙いになるんじゃないかと思う。
    購買層がすごい狭まってしまいそう。

    だから娘の方に歩があるかなあ。

    +98

    -14

  • 123. 匿名 2015/02/27(金) 09:48:16 

    22さんに同意。

    自分も自営だけどいくら理想論を言っても赤字体質だと
    いつかは倒産します。
    会長が経営時代は赤字で娘が経営で黒字。
    もうこれがすべてを物語ってる。
    ただし、娘も従来の方法+αがこれからは必要になってくると思う。
    まぁ、いずれにしても経営って大変ですよね・・・・
    失踪する人の気持ち分かる時がある。

    +61

    -10

  • 124. 匿名 2015/02/27(金) 09:48:22 

    こういう時に使う言葉ですね「老害」って。
    実の娘に対する発言を聞いただけで不快感。
    大切な社員達が築き上げてくれた会社と
    顧客を幻滅させているって意識が無い時点で
    父親は経営者失格だと思います。
    当事者同士で終わらせるべき問題。
    損失は計り知れないお思うのですが…

    +77

    -30

  • 125. 匿名 2015/02/27(金) 09:48:43 

    新婚の時に大塚家具で買いましたよ
    全部は、無理だから贅沢したいものだけ
    家具の知識とか教えてくれて勉強になりました
    配送の人も専門の人が、来てくれるから全部おまかせできるし
    お金があればそりゃ楽チンだし全部大塚家具でもよかったけど
    今のこの時代にそんな贅沢できるのは
    親がお金持ちで、援助してくれるような人くらいじゃない?
    お父さんの方針でいいところもあるから
    会社の方針としては、お互い歩みよって折り合いつけて
    社長は、頭の固くない娘さんにまかせるのがいいのではないでしょうか?

    +132

    -8

  • 126. 匿名 2015/02/27(金) 09:48:52 

    ど‐でもいい てか
    おめ‐誰?

    +2

    -48

  • 127. 匿名 2015/02/27(金) 09:49:08 

    大塚家具で昨年買ったけど、ゆっくり見れなかった。ずっと着いてくると、買わないものまで説明されて時間かかるし…目的の物以外は自由に見せてくれよと思った。
    結局目的の物は買ったけど、その後の対応も微妙で、あの店員が悪かっただけかもだけど、トータルで見て良い買い物じゃなかったな。
    どっちのやり方でもいいけど、高い買い物してんだから、アフターフォローまで徹底して!!と思う。

    +58

    -12

  • 128. 匿名 2015/02/27(金) 09:51:12 

    娘の意見を尊重しない人が社員を守れるかな?
    自分と意見が合わない社員も「だめな社員」と思ってるんじゃない?

    +158

    -10

  • 129. 匿名 2015/02/27(金) 09:51:25 

    会長も息子も経営方針的に言いたいことはわかるけど、文句ばっかりの発言が幼稚すぎるわ。

    +34

    -8

  • 130. 匿名 2015/02/27(金) 09:51:46 

    大塚家具の家具って本当に素敵なんだよね!
    ソファーだけを見に行っても店員が付いてきてあちらもこちらもと勧めてくる(´・ω・`)
    そんな一気に全部買えないよ…ソファーだけ買うのはここでは無理なの?って思いをしました。

    久美子社長になったらそんな事も無くなると思うので、私は久美子社長を支持します。

    マスコミ対応もキチンとしてていたと私は思います。

    +174

    -18

  • 131. 匿名 2015/02/27(金) 09:52:01 

    ワンツーマンって。

    マンツーマンのことですね。

    +162

    -2

  • 132. 匿名 2015/02/27(金) 09:52:08 

    みっともない。倒産しろ。

    +1

    -18

  • 133. 匿名 2015/02/27(金) 09:52:30 

    父親側についてるのが
    あの長男だけっていうのでお察し

    +139

    -7

  • 134. 匿名 2015/02/27(金) 09:53:28 

    社長の会見の方がお客様に
    申し訳ないと言って納得できた

    会長の親父は社員が〜社員が〜と
    一切客の事には触れず
    社員の事しか考えてない印象

    家具のまとめ買いを促すって
    言ってたけど
    家具なんてまとめ買いしないわっ

    +224

    -10

  • 135. 匿名 2015/02/27(金) 09:53:49 

    父親の方針は、バブルの時は良かっただろうよ

    +133

    -4

  • 136. 匿名 2015/02/27(金) 09:54:26 

    大塚家具、アウトレットとかもあるよね。
    うちの家具、ほとんど大塚家具だよ…
    ニトリ、IIKEAは見に行ったけど買わなかった。

    因みに娘派。
    あの父親はパワハラの最たるものだと思う。
    娘が仕事出来るのをやっかんでるだけにしか見えない。

    +186

    -14

  • 137. 匿名 2015/02/27(金) 09:54:40 

    どっちもどっちだけど、会見で父親が娘に対して言った言葉はどうかと思う。
    例えそう思ったとしても、公の場の会見で私的な感情をああいう風に言うのは経営者としておかしい。この発言TVで見て、不快に思った人多いんじゃ?

    +167

    -5

  • 138. 匿名 2015/02/27(金) 09:55:10 

    娘はクレバーな印象、父は老害って印象

    +152

    -14

  • 139. 匿名 2015/02/27(金) 09:55:39 

    なんかこんな所から家具買いたくねーや(笑)

    +52

    -9

  • 140. 匿名 2015/02/27(金) 09:55:47 

    何人かの方がコメントされていたように、お父さんと娘さんのお互いの良い所を経営に活かせないでしょうか?

    +82

    -4

  • 141. 匿名 2015/02/27(金) 09:55:51 

    99さんの言うことって真っ当だとおもうけど
    ガル民の妬みでマイナスつきまくってるね笑

    こうはなりたくないわ

    +8

    -9

  • 142. 匿名 2015/02/27(金) 09:56:09 



    家具選びにいちいち店員がついて回ったり
    令状や電話等いらない。

    新婚さんならゆっくり自分達で選びたいし
    必要なことは呼んで聞く。
    あれこれ口出しされてあとで後悔したくない

    +92

    -8

  • 143. 匿名 2015/02/27(金) 09:56:31 

    家具は拘る人はホント拘る。うちは旦那が何故かダイニングテーブルに拘って色々見て回った。
    「これ!」って目的がハッキリしてて、拘りがあるから、大塚家具も普通に見に行ったし。
    欲しい物があれば、店員さんが付いてこようが高かろうが関係ないと思う。
    大塚家具の品だから安心ってところもあるしね。
    ブランドに傷が付いた形になって残念。

    +55

    -6

  • 144. 匿名 2015/02/27(金) 09:56:43 

    長男は父につけば時期社長になれるって思ってついたんじゃない?
    きっと娘についてる他の子供たちより頭悪いんだよ。

    +181

    -7

  • 145. 匿名 2015/02/27(金) 09:57:10 

    父親派

    もうIKEAニトリ路線の店なんか増えなくていい。安くても積極的に使いたい品質じゃないし

    大塚家具とIKEAニトリの中間の店なら見に行くかもしれないけど、
    それはそれで多分大手家具屋さんがすでにあるよね?

    大塚家具は独自高級路線で行った方がいいんじゃないかな、素人考えだけど

    以前世間知らずで普通の家具屋のつもりで大塚家具に入っちゃったんだけど、
    ソファに座らされ名前書かされて「あ間違った店入った」と思った

    案内の途中で、「自分達で見たいので」と伝えたら解放して貰えた
    店員も売れる相手じゃないと分かったんだろうな

    家具は良かったけど高すぎて買えないので二度と行かない

    そんな転勤族の私が買う家具は、組み立て式・レイアウト変更自在なメタルラックを通販で。

    +55

    -25

  • 146. 匿名 2015/02/27(金) 09:57:11 

    3年前ほとんどの家具やカーテンを大塚家具で揃え120%満足しています。
    確かに、思いついた時にすぐに行ける気軽さはないし、納品まで時間がかかることもあったけど、商品の質も配送も店員さんの知識やセンスもアフターサービスも、IKEAやニトリと比べること自体間違っている。全く別物です。
    大塚家具は頼りになる、ここで買えば間違いないという安心感だけは絶対に失ってほしくないと思いながら騒動を見ています。

    +119

    -5

  • 147. 匿名 2015/02/27(金) 09:57:26 

    大塚家具は高級思考のまま父親が経営者で、娘は時代に合った別の家具屋でも経営したらいいんじゃない。
    親子間での揉め事はみっともない。

    +58

    -7

  • 148. 匿名 2015/02/27(金) 09:58:27 

    娘でしょ。今時大塚家具で買うならカッシーナで買う。

    +70

    -15

  • 149. 匿名 2015/02/27(金) 09:58:28 

    社長を娘に譲ったなら引退した父親は引っ込むべき
    女々しいよ老害
    考えも古臭いし

    +40

    -12

  • 150. 匿名 2015/02/27(金) 09:59:13 

    父親に経営任せてたら赤字になったから娘に変わったんじゃなかったの?

    +29

    -7

  • 151. 匿名 2015/02/27(金) 09:59:35 

    お台場店、新宿店を利用したことあるけど
    大塚家具のシステムに不便とわずらわしさを感じていたので
    改善したほうがいいと思う。
    おいている家具も基本ださい。
    改善されたら確実に来店する。

    +69

    -5

  • 152. 匿名 2015/02/27(金) 09:59:56 

    どっちも
    あそこまで言われて娘はあの会社にこだわる必要ない

    あの会社はお父さんが作ったんだしお父さんが好きなようにさせてあげたらいいよ

    娘は才能があるんだから別の会社作って父より大きな家具屋さん作ればいい

    +120

    -3

  • 153. 匿名 2015/02/27(金) 10:01:45 

    大塚家具前行った時入店するなり身分証明みたいなのさせられた
    しかも店回る間店員がずっと横について来る
    父親のやり方で続けて行くならもう行かない

    +91

    -9

  • 154. 匿名 2015/02/27(金) 10:01:50 

    リーマンショックの時に赤字になって
    娘さんに社長を交代してたね
    それで、娘さんは赤字を黒字に転向してた
    リーマンショックで会社が大変な時に、社長を変わるって
    娘さんに押し付けたように見えたんだけど。。。

    +173

    -9

  • 155. 匿名 2015/02/27(金) 10:01:59 

    会見は置いといて、父親の方針派かな。
    大塚家具と言ったら高級家具ってイメージがあるし、これからも富裕層をターゲットにしていけばいいと思う。
    やっぱり良い物は一生物だし、娘方針にしてもニトリやIKEAには勝てないだろうし。
    でも、お互いの良い部分も取り入れられたらいいのに~

    +46

    -17

  • 156. 匿名 2015/02/27(金) 10:02:16 

    大塚家具、何で知らないのかと思ったら中四国地方には一つも店舗がないからでしたw
    何でこっちには出店しないの?????

    +17

    -5

  • 157. 匿名 2015/02/27(金) 10:02:21 

    お父さんかなぁ。

    確かに今は景気がそんなに上向きじゃなから、リーズナブルでっていう娘の方針もわかる。
    でも、リーズナブルな家具を求めてる人は、もうニトリやイケアに行ってるわけだし。
    差別化を図るためにも、父側の方針は必要かと。
    昔からの常連もいるんだし、高級でしっかりしたものを求めてる消費者もいるわけだし。
    リーズナブルフロアと高級フロアに分けるとか、共存する方法はなかったのかねぇ。

    +49

    -19

  • 158. 匿名 2015/02/27(金) 10:02:36 

    個人情報は
    ちゃんと守られているのでしょうか。

    +24

    -5

  • 159. 匿名 2015/02/27(金) 10:03:07 

    別の会社にいた娘に頼み込んでその会社辞めてもらって、社長にさせたオヤジ
    我儘じゃない?

    +128

    -4

  • 160. 匿名 2015/02/27(金) 10:04:38 

    先月息子の学習机を買いました。
    確かに担当者がずっとついてくる。
    うちは買う気で行ったから良かったけど、フラッと見に行くのは無理ですね。
    もう少し気軽に行けてもいいと思う。

    ただ、ニトリやIKEAとは違う質のいい家具を扱うのは変えないでほしい。
    やっぱり家具は長く使うものだから、高くても気に入ったいいものがほしい。
    家具を買うところがなくなっちゃうよー。

    +112

    -4

  • 161. 匿名 2015/02/27(金) 10:04:50 

    娘の方針だといつか潰れる
    今までの方針で頑張ってほしい
    ソッチのほうが日本ブランド

    +14

    -26

  • 162. 匿名 2015/02/27(金) 10:07:42 

    税金とか上がるし色々物価だって高いのに、会員制は今の時代に向いてない。これからは、気兼ねなく入れるお店の方がいい!
    ただ見に来ただけなのに店員がいつまでも付かれるのも止めてほしい。

    +29

    -9

  • 163. 匿名 2015/02/27(金) 10:07:48 

    父の高級路線でもいいとは思うけど、それにしてはブランド力が弱いんだよ。
    高級イメージの割にはイタリア家具だとか海外ブランドに劣るし。
    今はもう海外のものも難なく買える時代だから余計に厳しいんじゃないかな。
    ブランド力上げられないなら娘路線に切り替えるのもありだと思うわ。

    +97

    -5

  • 164. 匿名 2015/02/27(金) 10:07:51 

    もう娘は独立して別の家具店を経営したらいいんじゃない?
    娘のやり方のほうが時代に合っているし、実際数字も伸びているわけだから、娘派の方が多そうだけど
    創業者である父親が信念を曲げて経営方針を変えるのは面白くないだろうな~とも思う。
    自分のやり方でここまで会社を大きくしたって自負があるだろうし。

    +35

    -4

  • 165. 匿名 2015/02/27(金) 10:08:51 

    自分もグループ化してライン分けが妥当だと思うな。
    確かに高級感が売りだけど、今の新築マンションや戸建てを見れば分かるように家具ってそんなに必要じゃなくなってきてるんだよね。最初からお店顔負けの収納がちゃんとついてるし、オーダーも出来る。
    インテリアもずっと同じじゃなくてその時の好みに合わせたいから多少安価の方がいい。とライフスタイルにも変化が出てきてる事を考えると多少門扉を広げて顧客拡大を図るのも間違いではないと思うんだ。
    本当にどちらかだけを取らなきゃいけないのか?と思う。

    +91

    -0

  • 166. 匿名 2015/02/27(金) 10:09:05 

    父親の会見は意味不明だった
    お前のやり方が正しいということをちゃんと説明してみろよ
    娘の育て方を間違えたとか、そんなこと聞いてないんだよ

    +134

    -5

  • 167. 匿名 2015/02/27(金) 10:09:15 

    若い人に高い家具は売れないんでしょうね。経営目線で見ると娘だけど、大塚家具で家具を買ったというステイタスやブランド価値は無くなりますね。時代の流れですかね

    +22

    -5

  • 168. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:07 

    お父さん、後ろに従業員引き連れてたけど
    そりゃそうだろと思った。

    今のマンツーマン方式やめれば、
    多分リストラになる職員多いよね?

    今の社員にしたら お父さん派なんだろうな。

    大塚家具、リストラするだけの財力 残ってるのかな?
    多額の退職金いるよね。

    +73

    -3

  • 169. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:16 

    どちらもとても残念。
    どうして表に出る前に
    お互い歩み寄れなかったのかと思うばかりです。

    多分どちらも良いところが必ずあるので、上手くお互いの意見を取り入れ時代に合わせて
    譲歩しながら。

    従業員やお客様が本当に困惑すると思う。うちも同族経営なので他人事じゃない(規模が違いすぎるが)

    ただ、やはり私はどちらかとかの問題よりも
    お互い自分以外信用していない時点で残念だなと思いました。
    富裕層向けと、若者や富裕層以外をターゲットにする部門と両方あっても良いんじゃないかとの意見も素晴らしいなと思いました。

    しかし、ブランドとして「大塚家具」が出来るまでって並大抵じゃなかったはず。だからお父様がいう事も理解は出来る。

    しかし、娘様のアンテナは本当にピンと張っていてどこの会社でもリーダーに近い位置まで行ける方なんだろうなと思いました。

    しかし、どちらもやはり
    自分しか信用していない。自分以外の意見を柔軟に取り入れないのかなと。

    似ていないようで
    やはり親子なんだなと。

    長々上からみたいになり
    すみません。

    +51

    -3

  • 170. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:26 

    ワンツーマンて書いてる人たち何?
    マンツーマンじゃないの?

    +103

    -4

  • 171. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:36 

    納得いかないなら何で娘を社長にしたの?って感じ
    言いなりの長男に任せれば良かったじゃん

    +37

    -2

  • 172. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:44 

    父親は父親として会見していた。
    娘は社長として会見していた。
    ニトリやIKEAで買っているひとは少なからず価格を優先して品質は妥協している人が多いと思う。ニトリやIKEAの気軽さで一生物の家具が選べるなら大塚家具を見てみたいと思う。

    +152

    -2

  • 173. 匿名 2015/02/27(金) 10:12:13 

    経営方針はサービスか手軽さか、まるでドラマの様な展開だ。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2015/02/27(金) 10:12:38 

    どっちもどっち。
    こうなる前に勿論話し合いはされてるだろうけど、0か100かの選択しかなかったのが残念。
    ここでも出てる、カジュアルラインを作るとか、会員制をやめるとか…いくらでも考えはあるのに。
    所詮、親子、思考は似てる、どっちが社長になってもこの先厳しいんじゃないかな。

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2015/02/27(金) 10:12:44 

    どこの高級ブランドだってやってるよね?
    安い妹ブランド出すの。
    miumiuだってそうだし。

    それが一番の落とし所だと思ったけど
    ここまで揉めてるってことは
    下位ブランド出すことも お父さん許さなかったってことよね。

    +121

    -1

  • 176. 匿名 2015/02/27(金) 10:12:56 

    大塚家具のHP見に行ってみたけど、やっぱ二トリの方がいい。
    目当ての物が探しにくいのと、基本高級な家具しかない。
    試しに食器棚とナイトテーブルを検索してみたけど、ナイトテーブルも一番安くて数万~、食器棚はサイズ指定しても高いのばかり出てきて一番安くて8万~しか見つかりませんでした。
    二トリなら一人暮らし用の家具とか安価な一万円台から置いてあるのに大塚家具は気軽に買えるような家具は扱っていないみたいですね。

    店は一度も行ったことないけどHP見ただけで敷居が高いのがよくわかりました。
    気軽に買える家具は二トリで十分なのでこれからも高級路線でいけばいいと思います。

    +5

    -33

  • 177. 匿名 2015/02/27(金) 10:13:07 

    家を新築した際、大塚家具に何度か足を運びました。
    暇潰しに行くには適さないけど、目的があって行くには店員が的確に案内してくれて時間の無駄がない。
    何を買ったか履歴も残っているので、既に買った家具と統一したイメージの家具も提案してくれる。
    それに、店員さんに言えばフリーで見せてもらえますよ。
    カジュアルなお店は既にあるし、品質を求める
    家具店があっていいと思います。

    +71

    -6

  • 178. 匿名 2015/02/27(金) 10:13:15 

    数年前この娘が修行先から呼び戻されて社長に就任した時の密着取材を見た時の感想だけど
    娘も娘で正直商売的に?って感じの人だった

    その時もこれからはカジュアル路線だって言って
    部下の人たちにイケア風にしろって普通に名前出して指示して
    売り場や扱う家具を変えさせてたんだけど展示も含めてそのセンスがホントもう・・・って感じで

    なんて言うか田舎の家具屋のおっさんが頑張りましたってレベルで相当ひどくて
    その当時twitterとかの実況でもセンスなさすぎだとか大塚家具ももたないだろって書き込みで溢れてた
    あれ見る限りカジュアル路線に舵切っても大変だろうなと思った

    +53

    -4

  • 179. 匿名 2015/02/27(金) 10:13:51 

    価値を下げるなんて娘は一言も言ってないよね
    気軽に店に入れるように変えたいって言ってるだけでしょ
    父親は間違ってるよね

    +100

    -13

  • 180. 匿名 2015/02/27(金) 10:14:07 

    171
    あの長男では、リーマンショックで受けた打撃を好転させるだけの力はないよ
    優秀な娘をそういうところでは利用しつつ
    でも、言う事を聞かせたいという感じかな?
    自己中心的だね

    +105

    -6

  • 181. 匿名 2015/02/27(金) 10:14:43 

    やめちゃえば、大塚自体。

    +10

    -12

  • 182. 匿名 2015/02/27(金) 10:14:52 

    娘 柔軟な対応が出来ると思う。
    ただいずれ潰れそうだね
    こんなに公になって恥ずかしい
    客は離れるでしょ

    +36

    -7

  • 183. 匿名 2015/02/27(金) 10:15:53 

    大塚家具の商品はやっぱり必要だと思う、だって理屈なしで良い物だってわかるもん。本当に良い物が無くなったら大切に使うこと学ばなくなってしまうと思うから。

    で、娘さんはカジュアルなブランドを立ち上げれば良いと思うけど…。

    公に喧嘩するのはみっともないね。トップが公に喧嘩見せてる時点で終わったなと。

    +44

    -4

  • 184. 匿名 2015/02/27(金) 10:17:02 

    娘「品質はそのままに、時代のニーズに合わせたい」

    父親「金持ちしか相手したくないんじゃ。育て方間違えたんじゃ」

    +149

    -8

  • 185. 匿名 2015/02/27(金) 10:18:03 

    親父派は奥さんと長男だけって言ってましたね。
    娘派は2人の妹と次男。
    長男が親父派なのは次期社長にするって言われたかららしい。
    (奥さんは旦那には味方が居なくて可哀想…っていう同情?w)

    親父に任せてたら大塚家具はもう無理だと思う。
    全国ネットで娘の悪口いう社長の店なんか行かないよ

    +125

    -5

  • 186. 匿名 2015/02/27(金) 10:21:19 

    父親は目が老害特有の濁った目をしていた…
    判断能力に欠け、認知症が始まってると思う…

    +20

    -11

  • 187. 匿名 2015/02/27(金) 10:23:22 

    168
    おそらく真相はそれなんだと思う
    会社の幹部の8割9割が会見に集まるとかホント異常な状況だけど
    あの人たちからすれば長い事一緒にやってきた部下たち切らなきゃいけなから
    ああするしか無いって思ったんだと思う

    しかもあの人達の意見を無視すれば無視したで社員の大量離反なんて起こったらそれこそ会社が崩壊する
    だから部下たちと長いこと一緒に仕事してきた
    前社長や長男は社員側に付いた(若しくは担がれて)ああなったんだと思う

    だから構図としては
    コストカット反対の社員・父・長男 VS (人員整理含めた)改革優先の娘社長
    なんだと思う
    大塚家具問題、あなたはどっちが社長に適していると思う?

    +60

    -4

  • 188. 匿名 2015/02/27(金) 10:23:39 

    娘の方針のが今の時代にあってそうだけど、逆に会員制の家具屋って他に無さそうだし、そういう人はIKEAとかニトリに行けば良いような気がするから 難しいかもねーー

    +26

    -3

  • 189. 匿名 2015/02/27(金) 10:24:01 

    親父派は奥さんと長男だけって言ってましたね。
    娘派は2人の妹と次男。
    長男が親父派なのは次期社長にするって言われたかららしい。
    (奥さんは旦那には味方が居なくて可哀想…っていう同情?w)

    親父に任せてたら大塚家具はもう無理だと思う。
    全国ネットで娘の悪口いう社長の店なんか行かないよ

    +14

    -5

  • 190. 匿名 2015/02/27(金) 10:24:06 

    お家騒動はイメージダウンにつながる。
    この会長に苦言呈する人はいないんだろうか。
    店舗の地域や客層により、運営の仕方が異なるはず。
    でも会長も年だから、子どもの意見も大事にしないといけないはず。

    自分が会長だったら、娘を子会社の社長にして、違う部門の店舗運営任せるけどな。
    カジュアル部門も必要だと思う。
    大塚家具からもいろいろ買ったけれど、確かに良質のものは長く使えるんだけど、
    小物や数年おきに買い換えるものなどはIKEAに行くし。
    柔軟な対応して家族仲良くなってほしいな。

    +41

    -1

  • 191. 匿名 2015/02/27(金) 10:24:24 

    お父さんは 自分のこと、自分の言いなりになる社員の事しか
    考えてないのかな?

    もし安売りしてブランドイメージさげちゃうと
    今まで買ってくれたお客さん(大塚家具で買った、という事自体ステイタスにする人達)に
    申し訳ない、
    とか言うなら、お父さん言いたいこともわかるんだ。

    でも会見ではそんな事言ってなかったよね?
    自分事ばかりで。

    娘の悪口も言ってたし
    何の具体的経営提案もなく
    何がしたかったんだあの会見。
    世間を敵に回し、お得意様信用も失ったような。

    +79

    -3

  • 192. 匿名 2015/02/27(金) 10:24:36 

    引越しする際に、見積もりに来た業者さんは一目見て「イケアの家具ですね。イケアの家具は搬入時に不具合が出る事が多いので了承下さい」と言われた。気を付けて搬入しても壊れやすいって事ですね、、カラーボックス以下か…と思った。
    そういう家具でも商品力やブランドがあるから売れるんであって、高級家具屋が安物売っても落ちぶれた感しかないと思うけどね。

    +44

    -4

  • 193. 匿名 2015/02/27(金) 10:25:21 

    画像きめえ
    極道みたい

    +4

    -11

  • 194. 匿名 2015/02/27(金) 10:25:34 

    父親の言い分も娘の言い分もそれぞれ気持ちはわかるけど、公の場で娘のことを悪く言う父親の発言はよくないと思う。

    +46

    -4

  • 195. 匿名 2015/02/27(金) 10:26:28 

    192
    安物売るなんて言ってなかったけど?
    店の雰囲気を変えたいだけでしょ

    +90

    -8

  • 196. 匿名 2015/02/27(金) 10:27:27 

    娘かな。
    でも、父がこだわる会員制の高級ラインも残していいような気もする。
    昔からの顧客をがっかりさせたくない気持ちもわかる。でも、実際それだと赤字なわけで。

    +28

    -6

  • 197. 匿名 2015/02/27(金) 10:27:30 

    ケンカなんかしてないでお父さんは今までの高級路線、娘さんはカジュアル路線で二本立てで行けばいいのにねぇ。
    お父さんか娘さんにもし万が一なにかあった場合、親子で仲違いしたままお別れになっちゃうんだよ。
    それは寂しいよね・・

    +20

    -2

  • 198. 匿名 2015/02/27(金) 10:27:34 

    今朝義母と話していたんですが、娘の方かな
    お父さんの考え方がちょっと古いというか、頭が固いような気がします
    時代に合わせた柔軟性が必要かなと、、、

    +12

    -10

  • 199. 匿名 2015/02/27(金) 10:27:43 

    えーっと記事やニュースしっかり見ましょう
    全然理解してなくて何言ってるの?って方が多々いますよね笑
    娘の店は父親に潰されたんですよー。
    父親が社長に切り替わった途端12月赤字発生

    +76

    -9

  • 200. 匿名 2015/02/27(金) 10:28:08 

    もう別の会社作って大塚家具を潰しちゃえばいい
    あの父親が会長で出来そこないの長男が社長とか、何もしなくても潰れるからw

    +21

    -3

  • 201. 匿名 2015/02/27(金) 10:28:34 

    娘さんです!!
    ニトリやIKEAと比べて、安かろう悪かろうのコメントしてる人、ちゃんと話聞いてたの?
    父側はセット買いを推進するのに対し、娘側は単品買い出来るようにしたいとかアドバイザーが付かなずに店内を回れるようにしたいと言ってる。

    +134

    -12

  • 202. 匿名 2015/02/27(金) 10:28:40 

    私も娘側。

    『だめな娘に育った』←ここから子育てに関わってない感がでてた。
    良くも悪くも子供は親を見て育つんだから、無責任すぎる

    +131

    -8

  • 203. 匿名 2015/02/27(金) 10:28:48 

    こんなにも娘側に同調するひとが多くてびっくりした。
    娘が社長になれて好きな意見を打ち出せるのもあの父の娘だから。
    結局父親のコネで父親の会社に入って社長やらせてもらってるくせに父親に偉そうなこと言えるのかと思う。
    娘が今の大塚家具のやり方をかえて新しいことをやりたいなら大塚家具を出て自分の会社を作ればいい。
    大塚家具はお父さんが作ってきた会社なんだから。

    +19

    -56

  • 204. 匿名 2015/02/27(金) 10:29:51 

    とはいえ銀行団は娘社長につくみたいだし
    そうすると創業者と長男に取れる選択は限られてくる・・・

    ただあの父親の雰囲気見てるとそう簡単に矛を収めそうにないし
    となると行き着く先はあの方々に頼るのかなって結末を予想してる

    大塚家具問題、あなたはどっちが社長に適していると思う?

    +21

    -3

  • 205. 匿名 2015/02/27(金) 10:31:32 

    母親も本当は娘側につきたいはず
    公の場で駄目な娘に育ったとか言われて、ムカつかないわけない

    +86

    -8

  • 206. 匿名 2015/02/27(金) 10:32:20 

    娘しかないでしょ
    父親は社長辞めて会長とか言ってる時点でもうダメダメ
    どちらにしても誰かに譲らなきゃいけないんだし

    +33

    -8

  • 207. 匿名 2015/02/27(金) 10:32:44 

    172. 匿名 2015/02/27(金) 10:10:44 [通報]
    父親は父親として会見していた。
    娘は社長として会見していた。

    あの会見の娘は「大塚家具の社長」だったもんねぇ。
    まず、ああいう形で社員を会見に出させて申し訳ない、みたいな事も言ってたし。

    +130

    -8

  • 208. 匿名 2015/02/27(金) 10:32:50 

    娘さん、綺麗な方だし センスあって 頭もいいかもしれないけど
    ニトリはともかく IKEAには勝てないと思う。(商品の価値という意味ではなく)

    IKEAはもう別物で、あれは一種のテーマパークだよね。

    IKEAも賛否両論あるけど
    IKEAが好きな人って、外国っぽい物に触れたい人だよね?

    家具を買うのが目的じゃなく、
    雰囲気楽しむだけとか、カフェとか、ジップロック袋だけ買いに行く人だっているし。

    日本人が真似しても 難しそう。

    +68

    -7

  • 209. 匿名 2015/02/27(金) 10:33:29 

    折角大塚家具=高級というイメージがあるから、もったいない。
    会員制も特別扱いにくすぐられて喜ぶ人もいるだろうし..

    だから娘さんがリーズナブルで敷居の低い『リトル大塚』とでも言って、別にプロジェクトを立ち上げてその責任者を任せたら解決じゃんと思った。
    娘さん才覚ありそうだから、成功させそう。

    そしたら高級もリーズナブルも2つの側面を持てるし。

    +55

    -4

  • 210. 匿名 2015/02/27(金) 10:33:29 

    一番いいのはどちらの良い部分も取り入れることだと思う。

    そうすれば以前からの常連客と、新たな客や一見さんも取り入れられる
    どこかにそんな方法はないの?
    提携結んだりすればいいんじゃないの?

    +19

    -3

  • 211. 匿名 2015/02/27(金) 10:34:11 

    娘だな!

    このままじゃ父さんの会社が倒産しちゃうよ!!

    +10

    -8

  • 212. 匿名 2015/02/27(金) 10:34:44 

    娘の経営方針はこの不景気から抜け出せない日本の風潮に合っているし、すでに数字がモノを言っているよね。

    でも正直「大塚家具」というブランド名のままでその方針転換は無理なのでは(ブランド名で家具を購入した従来の顧客の為にも)
    もしニトリやIKEAの様な家具販売を行うのであれば、ブランド名を変える必要があると思う。

    変な言い方だが大塚家具の姉妹ブランドなりのブランドでまず娘側がやりたい様にやればいいのになーと思うし、それだったら大塚家具に縁のない我が家もお店に行って買ってみたいと思う。

    +25

    -5

  • 213. 匿名 2015/02/27(金) 10:35:57 

    父親のやり方は街の家具屋さんとか工房のやり方で、大企業のものとは違う気がします。努めて冷静に、実績のデータなどを示しながら話をされた娘さんの方が社長には相応しいように思いました。高級路線とカジュアル路線の同時展開はできないのかな?

    +35

    -4

  • 214. 匿名 2015/02/27(金) 10:36:13 

    どっちも引かないんだから、どっちもどっちの似たもの親子なのでは?
    三越が次々と吸収されて名前がなくなった時のような淋しさを感じる。
    伊勢丹がイオンの真似に走ったら嫌だなと思うけど、その感覚に似てる。

    +45

    -5

  • 215. 匿名 2015/02/27(金) 10:36:24 

    美人だから娘派

    +3

    -13

  • 216. 匿名 2015/02/27(金) 10:36:26 

    父親が娘に対して育て方間違えたとか、いくら対立してても言っちゃいけない。
    会長になったんだから、口出すな。

    +59

    -6

  • 217. 匿名 2015/02/27(金) 10:36:33 

    私はどっちもどっち。
    父親の言うように高級家具店も必要だと思う。
    ただ、会員制やマンツーマン接客だと限られたしか買わないから業績は悪化しそう。
    高級家具店でも会員制、マンツーマン接客を辞めればいいと思う。マンツーマン接客嫌がる人結構いそうだし、マンツーマンで接客してほしい人は店員呼ぶから、わざわざ最初からつきっきりで接客しなくていいのでは?

    +26

    -1

  • 218. 匿名 2015/02/27(金) 10:37:23 

    嫁入り道具として親が大塚家具の物を買ってくれました。一緒に見に行ったのですが本当最初から最後まで店員がピッタリくっついて離れてくれず自分達で動き回る事が出来なかった。
    あまりこだわりがなくとりあえず質のいい物、お任せで買いたい人は会長の接客方針でも良いかもしれないけど私は嫌でした。
    今日「とくだね」で小倉さんが言ってたけどフロアで自由に見れるところと接客重視のところで分ければ良いのに。お客様の意見も尊重すべき。

    +42

    -5

  • 219. 匿名 2015/02/27(金) 10:38:40 

    リストラされたくないから父親側についてる社員は寿命がほんの少し伸びるだけだよ…

    +26

    -2

  • 220. 匿名 2015/02/27(金) 10:38:48 

    シングルマザーなので、どこのお店でも大概軽くあしらわれますが、大塚家具の店員さんだけは一人の客として本当に親切に対応して下さいました。
    商品は勿論のこと、商品の知識や対応など社員教育が素晴らしいと思います。
    この社員教育をされた方はお父さんと娘さんどちらなのでしょうか。

    +39

    -11

  • 221. 匿名 2015/02/27(金) 10:40:26 

    とりあえずこの騒動でステイタスもブランドもガタ落ち

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2015/02/27(金) 10:40:31 

    時代のニーズ的には娘だけど…
    娘が社長就任してから赤字経営じゃなかったっけ
    イケヤとニトリと同じやり方じゃ家具は売れないと思う
    高級路線のセット売りだったから売れてたってのはあるんじゃない?
    まぁイケヤもニトリもセット売りしてるし
    どっちがいいとも言い難い

    +8

    -19

  • 223. 匿名 2015/02/27(金) 10:41:17 

    娘派!!
    消費税も8%に上がってお金がない時代に親父みたいな頑固な考えでは倒産!!
    他人にマンツーマンでついてこられたらゆっくり見れないし、ハッキリいって邪魔です。

    +15

    -11

  • 224. 匿名 2015/02/27(金) 10:41:49 

    娘派が多いんだね~!
    私は、お父さん派だな。
    確かにガッツリついてこられて,,,,,ってスタイルは鬱陶しくもあるけど。。
    それでも大塚家具で買うって1つのブランドみたいな所あるし、社員も、他の安い家具屋とは違うぞってプライドもあると思う。会見でも、娘のやり方だと昔からの社員は離れていくって言ってたよね。
    今さらニトリやIKEAの二番煎じしても。。って思ったなー。

    +43

    -20

  • 225. 匿名 2015/02/27(金) 10:42:01 

    娘さん
    一旦譲ったなら、もう出てくるべきでない ただの老害に見えた

    間口を広げつつ、高級品も扱うっていう感じじゃダメなのか?
    父親の店じゃ 私は店行けないよ

    +31

    -10

  • 226. 匿名 2015/02/27(金) 10:42:02 

    赤字になった途端娘に社長を押し付けた

    +54

    -7

  • 227. 匿名 2015/02/27(金) 10:42:09 

    204さん
    投資ファンドが娘ついてるという話は読みました
    銀行団も娘側についたんですか。某老舗百貨店で精密機器メーカーのお家騒動思い出しました
    世襲会長の権威を盾に殿様商売やパワハラで叩かれる経営者サイドと銀行団が味方に付いた子供側
    今回も痺れをきらして乗り込んだ銀行を味方に付けた方が勝つかな

    +18

    -1

  • 228. 匿名 2015/02/27(金) 10:43:50 

    ニトリIKEA路線ではないでしょ
    高級じゃない=ニトリ・IKEA
    ってちょっと単純すぎるw

    ちなみに私は娘派
    大塚家具=高級家具ってもう古いよ…
    今じゃいくらでも高級家具を扱ってるお店があるもの

    +70

    -13

  • 229. 匿名 2015/02/27(金) 10:43:55 

    220さん

    そうなんですね。

    あのお父さんの会社だから
    店員さんもなんとなく 上から目線で感じ悪くて
    金持ちのオヤジしか相手にしないってイメージでした。

    +15

    -3

  • 230. 匿名 2015/02/27(金) 10:44:15 

    どちらにせよ、会員制はやめた方がいいと思う。
    ちょっと立ち寄ってどういうのがあるか見たいってノリで入っても
    「店内を見るには会員登録が必要です。」とかグチャグチャ言われたら冷める。

    こないだ10年振りに行って
    「会員カードとか番号とかもう分からなくなりました。」って受付で言ったら
    「お調べします。」って言われたので
    当時の電話番号と住所を伝えたら
    「時間がたちすぎてるので消えてますね。再登録お願いします。」
    って言われて
    「じゃあ、めんどくさいからもういいです。」って帰ってきました。

    +98

    -4

  • 231. 匿名 2015/02/27(金) 10:44:49 

    娘さんの顔、ずっと写真だけ見てて凄いキレイな人~!って思ってたけど、動く姿見て別人かと思っちゃったよ。ゴメン

    +8

    -17

  • 232. 匿名 2015/02/27(金) 10:44:58 

    ぶっちゃけ、娘さんの方針で黒字なの?赤字なの?そこに尽きるよ。娘のやり方で赤字続きなら戻す他ない。そこそこやっていけてるなら、親が首突っ込まなくてもいいじゃない。

    +10

    -4

  • 233. 匿名 2015/02/27(金) 10:45:35 

    オヤジ社長に復帰したいとか言ってなかった?

    +13

    -1

  • 234. 匿名 2015/02/27(金) 10:45:50 

    私も28さんに同意。

    時代の流行りに流されて久美子社長みたいに甘い考えでやっても、他のニトリやイケヤに勝てるわけもなく、差別化はからないと中途半端に終わるだけ。

    大塚家具には大塚家具にしかない一人一人のお客様を手厚くもてなしたり、大塚家具にしかない良さがあると思う。

    +18

    -18

  • 235. 匿名 2015/02/27(金) 10:46:10 

    がるちゃんでは娘圧勝!

    +10

    -6

  • 236. 匿名 2015/02/27(金) 10:47:42 

    また団塊か。自分が一番偉い、一番優れている。黒字にしてから言えや!

    +30

    -5

  • 237. 匿名 2015/02/27(金) 10:47:56 

    ワンツーマンが地味にツボ

    +53

    -1

  • 238. 匿名 2015/02/27(金) 10:50:22 

    私も大塚家具=高級ってイメージあんまり無いわ。国産ブランドのイメージ。家具なら大塚、って感じ。短絡的だけど笑
    どっちかいうとIKEAニトリが格安生活雑貨店ってイメージだねぇ。

    +40

    -4

  • 239. 匿名 2015/02/27(金) 10:50:53 

    娘が業績立て直したっていう書き込み多いけど
    業績の立て直しって即売上が上がって儲かるようになったってわけじゃないからね

    例えば社員の大量リストラや不採算店の処分その他財務体質の見直しだけでも全然できる
    有名なところだとマクドナルドの原田泳幸なんて代表格
    じゃあそのマクドナルドの原田はマックをどう立てなおしたか?それを見れば
    単純に父親は老害だとか言い切れないと思う
    そもそも娘は銀行出身者だから思想的そちらよりだろうし

    +27

    -3

  • 240. 匿名 2015/02/27(金) 10:51:02 

    ずっと大塚家具で買わせて貰っています。
    なので、父親派。他の方も言うように、
    手厚い接客が決め手です。履歴が残っているので
    何かあってもスム-ズですし、次に買い足す時も
    履歴を見ながら接客してくれるので、変な提案も無いし。
    幅広くは中途半端になるし、他社に勝てないと思う。

    +36

    -13

  • 241. 匿名 2015/02/27(金) 10:51:04 

    とりあえずいい宣伝になったのでは。 前に新宿店にふらっと入って 家具を眺めだけどつまみ出されなかったから娘の方針が浸透し初めてたのかな??

    +4

    -5

  • 242. 匿名 2015/02/27(金) 10:52:33 

    町の家具屋からここまでデカくした会長のカリスマ性は認める。
    でも、人前でそんな事言っちゃダメ。

    ナッツ姫と同んなじかと思いきや、1人でも会見に出てくる社長は肝座ってるよ。

    リーマンショック後、先の見えない苦しさはどこも一緒。

    老い先の短い会長が出張るよりもう少し社長に任せてみては。

    +72

    -3

  • 243. 匿名 2015/02/27(金) 10:52:54 

    父親の後ろに経営陣を集めてのパフォーマンスした時に、おっさんしかいなくて、たぶんこのまま父親がやったら潰れるなと確信した。

    +78

    -7

  • 244. 匿名 2015/02/27(金) 10:54:07 

    家具自体、あまり広告にセンス感じないんだよな、古いというか昭和
    おまけに店員がついて自由に見られない
    手軽にニトリ、北欧のイケアの方が安くてそこそこおしゃれという感じで流れても不思議じゃない
    どっちが社長でも時代の流れで売り上げは変わらなさそう
    時代に合わないとわかってる柔軟性があるだけ娘がいい

    +40

    -6

  • 245. 匿名 2015/02/27(金) 10:54:20 

    娘さんになってから赤字になったんだよ。

    やっぱりニトリとかの二番煎じじゃうまくいかないしいってることは時代の流れに合わせててもっともだけど、会社を経営するって社員もいるしそんな簡単なことじゃないんだよ。

    娘さんはその辺が考えが甘いんだと思う。
    お父さんと違う家具ややりたいなら、お父さんが築き上げてきたものを壊さずに、お父さんみたいに自分で一から他でやるべき。
    そしたらお父さんがいかに大変だったかわかるはず。

    +7

    -34

  • 246. 匿名 2015/02/27(金) 10:55:51 

    娘さん。

    父は、あんなに大勢引き連れて会見して、情けない。
    娘さんのやり方をメインにしつつ、
    昔からのやり方も、希望があれば、
    すればいいことじゃないの?

    そんなに簡単じゃないのかしら。

    +41

    -6

  • 247. 匿名 2015/02/27(金) 10:55:59 

    まぁ私は 東京インテリア派 なんだけど。

    +2

    -6

  • 248. 匿名 2015/02/27(金) 10:56:08 

    長男が頼りなさそう…
    仲の良い家族だったとか、会見でいうことじゃないし
    どうでもいい

    +90

    -3

  • 249. 匿名 2015/02/27(金) 10:56:30 

    株と財産とコネで父親有利だと思うけど、ここで父親が買ったって、結局は負ける(倒産)だとおもう。

    +15

    -4

  • 250. 匿名 2015/02/27(金) 10:56:54 

    別々になってけば?
    それじゃだめなのかい

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2015/02/27(金) 10:57:34 

    社長への道は
    とうさん!
    と、父さん!
    とうさーん!!(倒産)

    +11

    -2

  • 252. 匿名 2015/02/27(金) 10:59:45 

    娘派です。お父様、会見で美辞麗句並べてたけど、そもそも娘さんに社長職譲ったのだって、自社株のインサイダー取引で問題になったからでしょ?しかも娘さんが自分の思うとおりに動かないからって、こんなに問題を大きくするってどうなんでしょう。銀行出身・自分でコンサルティング会社も立ち上げるほどの才媛ですから、株主がどちらを支援するかは明らかな気がしますが。そう思うとジャパネットたかたの社長は引き際が素晴らしいですね。

    +123

    -2

  • 253. 匿名 2015/02/27(金) 10:59:52 

    私はゆっくり自分のペースで見たい派だからマンツーマンは正直嫌。
    けど、会員制+マンツーマン接客じゃなければ大塚家具に行ってみたい。

    +43

    -1

  • 254. 匿名 2015/02/27(金) 11:00:59 

    IKEAニトリ風にしても、質が大塚の方がよかったらそっちに流れる層もいるんじゃない?

    今の子本当にお金持ってないよ、、これからもっと高級家具の需要は減りそう
    会員登録面倒だし。
    だから別会社立ち上げるか、姉妹店で廉価版の店を作るのがいいのかも

    あとは社長の方、仲間?を後ろに並べるのみっととない。ほぼ身内の問題だから、一人でもできるだろ。

    +63

    -2

  • 255. 匿名 2015/02/27(金) 11:01:41 

    会見の仕方は父親の方は×。
    娘の方が好感は持てた。

    ただ経営方法は…どっちがいいのか分からん。
    昔は確かに会員制で敷居が高く、行こうと思ったことすらない。
    あくまでお金持ち相手の商法。

    かといってカジュアルなお店にしたところで、そんな家具屋はそこら中にあるんで成功するとも思えない。

    昔ながらの金持ち相手商法でいいんじゃない?とも思う。

    +28

    -1

  • 256. 匿名 2015/02/27(金) 11:01:49 

    娘かなーって思うけど、ニトリみたいな路線はやめて欲しいなー
    会員制はやめた方がいいけど、いいものを扱うお店であって欲しい。

    +26

    -4

  • 257. 匿名 2015/02/27(金) 11:01:49 

    娘嫌なら自分で一から会社つくればいい!!
    私は父と営業の考え方が違い過ぎて、自分で店開けました!!
    創業者がとかって偉そうに話すなら、最初からやってみ!
    少なくとも大変さはわかるはず、

    +11

    -10

  • 258. 匿名 2015/02/27(金) 11:02:28 

    父も息子も今回は男の方が感情的だよねw

    +59

    -1

  • 259. 匿名 2015/02/27(金) 11:02:46 

    てか、娘はそんなに違う家具屋にしたいなら、他で家具屋作ればいいじゃん!
    したら問題なし!

    結局、娘は一から家具屋を作る意志はなくただの親のすねかじりで親の築き上げた会社を自分の好きにしたいだけの甘ちゃんじゃん。

    +12

    -30

  • 260. 匿名 2015/02/27(金) 11:04:04 

    大塚家具のリピーターとしては、断然父親派です。
    IKEAやニトリの様なカジュアルな店を目指す娘派は理解出来ない。
    カジュアル思考の家具屋なんて沢山あります。
    大塚家具の良さは、カジュアル店にはない品質と高級感です。

    +27

    -21

  • 261. 匿名 2015/02/27(金) 11:04:16 

    一度でも大塚家具で購入すると、その良さはわかってもらえると思う。満足感は他店の比にならないです。
    ただ、その初めて訪れる機会が増えないと経営的には難しいのでしょうね。
    商品や社員の質を落とすことだけはしてほしくないです。

    +25

    -5

  • 262. 匿名 2015/02/27(金) 11:04:30 

    え、娘って親父から引っ張ってこられたんじゃなかった??
    甘ちゃんとかよく分からんw

    +62

    -5

  • 263. 匿名 2015/02/27(金) 11:06:27 

    父親側です。大塚家具良かったですよ。若い社員が丁寧に説明してくれていいもの買えたし何より店がきれいで静かなんです!落ち着いて見れる。安売り路線で客層が変わるの不安です。

    興味本位でIKEAや日用品を買いにニトリにも行きましたがDQNが軽で乗り付けて金髪の子供が走り回り泣き叫ぶ、併設の食堂でズーッとおしゃべりで子供放置…家具を買う気にはなりませんでした。店員さんもパートや学生バイトだし。

    ターゲットやコンセプトが違うのでどちらが良い悪いではないですが大塚家具さんはそのままでいてほしいな。

    +26

    -18

  • 264. 匿名 2015/02/27(金) 11:08:17 

    富裕層だけを相手にいつまで商売できるか・・・ってことですよね
     
    でも安価な商品も最近は備え付け出し、ニトリやイケヤではなく
    庶民の新築に備える少し贅沢な家具・・・・って感じの路線でしょうか。
     
    でもなんでお父さんが社長?長男は?
      
    おれが会社を作った・大きくした自負があり
    年寄りは融通がきかず、先が見越せないんでしょうね。
    どこの世界でも・・・

    +38

    -2

  • 265. 匿名 2015/02/27(金) 11:09:04 

    娘さんの言い分が経営者として理に適っている。
    父親の言い分はわからないでもないが、経営者は会社を存続させることが最優先。
    基盤の会社がなければ、社員もお客様も幸せになれない。
    娘さんはそのことを良く分かっている。
    それにしても、新旧両方のやり方でうまくいっている企業って、たくさんありますよね。
    なぜ、そうしないのか不思議。

    +67

    -2

  • 266. 匿名 2015/02/27(金) 11:09:22 

    245

    父親が社長の時、昔ながらの古い高級志向にこだわる経営で
    時代についてゆけず ニトリなどに客を取られて赤字続き

    娘が社長になってカジュアル路線に変えてから
    会社は黒字
    じゃなかったっけ?

    +29

    -5

  • 267. 匿名 2015/02/27(金) 11:10:48 

    娘!
    大塚家具は質のいいものが多いので商品価格台はそのままでいいと思う。
    でもあの担当がぴったりついてくるスタイルは嫌なので、受付で案内が必要か選べればいいのになー。

    +62

    -1

  • 268. 匿名 2015/02/27(金) 11:11:10 

    父親は公の場で言うべきでないこととパフォーマンスをして、感情に走ったという印象。大塚家具に与えたダメージは大きい。
    細かく企業利益が〜など、分析する人より、あの会見をテレビでさらっと見る人がほとんど。

    その多くが、『父子ゲンカで持論ばかりを正当化する父』と見るとしたら、まさに自分で言ってた「販促」の足を引っ張ってるだけ。
    一代を築いた実績はすごいけど、時流を読めずに、自負とプライドが退き際を見誤らせている印象。巻き込まれる社員は大変だ。

    +53

    -3

  • 269. 匿名 2015/02/27(金) 11:12:48 

    娘はホームセンターで売ってるような1000円くらいのパイプ椅子売る訳じゃないよね?

    会員制、店員が付いて来るのは気が重い。
    バブル期を経て成長したんだろうけど、もうあんな経済成長は見込めない。
    憧れの高い家具を若い人に気軽に見せてあげないと将来顧客になってくれないよ。
    いい年になったら買うぞ!って目標に出来る。
    いつまでもニトリとIKEAの家具でいいって思ってる人ばかりじゃないからね。

    +76

    -1

  • 270. 匿名 2015/02/27(金) 11:13:11 

    娘かな〜
    一度行った事があるけど、従業員の人とまわるなんて知らなかった。
    ダイニングテーブルとソファだけ見たかったのに、1〜10まで家具の説明とか要らんし。
    椅子にウン万円とか、買う人いるの!?
    結局良いのなかったから他で買ったけど、家族でゆっくり見て買いたいな〜

    +38

    -3

  • 271. 匿名 2015/02/27(金) 11:16:18 

    娘が黒字にしたと言っても、実質の資産を減らして黒字にしただけで、黒字にはなっていませんよ。

    +11

    -6

  • 272. 匿名 2015/02/27(金) 11:16:59 

    株主は昔からのやり方を支持しそうな気もするけど

    +0

    -4

  • 273. 匿名 2015/02/27(金) 11:17:46 

    私が小学生の頃に家を建て直したのですが、ついでに家具一式を揃えに大塚家具に行きました。
    20年ぐらい経ちますが、まだまだ使える物ばかりですよ。
    電化製品を買うにしても、うちの父は担当者と同伴のほうが良いらしく、あれこれアドバイスを受けながら買い物するのが当たり前だそうです。
    若い人にとっては、そういう接客が煩わしく感じるのでしょうかね。
    最近は洋服屋さんでも、積極的に売り込むことも少なくなりましたからね。

    +27

    -4

  • 274. 匿名 2015/02/27(金) 11:18:43 

    もう一族経営辞めませんか?

    特に無能な長男居る意味無し!

    優秀な社員、または外から引っ張ってきましょう!

    +27

    -3

  • 275. 匿名 2015/02/27(金) 11:18:57 

    娘さんは方針として、カジュアルもって言ってるだけで、高級なものは高級で残していくってことだと思うよ。娘さんのカジュアルは決してニトリやイケアでみたいにするってことではなく、大塚家具の中でも少し低価格な家具をってことでは。プライドはしっかりあると思う。

    +79

    -6

  • 276. 匿名 2015/02/27(金) 11:19:23 

    ワンツーマンじゃなくて正しい日本語はマンツーマンですね。気になってしまいました

    +22

    -4

  • 277. 匿名 2015/02/27(金) 11:20:41 

    経営の事は分からないけど、父親は会見が問題アリだったよね。社員が〜娘が〜とか内輪の事ばっかり。あれで経営者として?と思った人がいるんじゃない?
    娘はお客様に申し訳ないとか、きちんと社長として会見してて頭のよさそうな人だった。
    長男も会見にでてたけど、父親のいいなりっぽい。父親がいなくなった後、会社を引っ張って行くリーダーシップもカリスマ性も感じられなかった。
    父親はここまで大塚家具を大きくしたって事は経営者能力はあるんだと思う。ただ父親がいなくなった後の経営は、娘と息子だったら娘の方が肝が据わってて経営者にはむいてそう。

    +65

    -0

  • 278. 匿名 2015/02/27(金) 11:22:03 

    ここを見ているだけでも恐ろしいくらいに経済格差がありますね。言ってることが真逆。
    買えるものがない煩わしいという人と品質が良く長く使えて接客にも満足しているという人…

    車も軽か高級車しか売れてないんだってね…2極化だなぁ

    +55

    -1

  • 279. 匿名 2015/02/27(金) 11:22:29 

    271
    テレビでグラフを見た感じだと日本の家電業界がリストラや部門を売却して
    一時的に黒字になったのと同じようにしか見えなかった。娘が社長になって
    黒字になったけど結局2年後ぐらいにはまた赤字になりそうだったし。

    +4

    -3

  • 280. 匿名 2015/02/27(金) 11:23:10 

    テレビの風潮も、娘派だよね。

    +14

    -2

  • 281. 匿名 2015/02/27(金) 11:24:08 

    会員制っていっても、名前と住所、電話番号書くだけだし。
    ショップのポイントカード作るのと変わらない。
    中には、以前対応してくれたのを覚えていてくれる店員さんもいて、こんなことで楽しく家具選びができる。
    こういう付加価値があるお店があってもいい。

    +19

    -10

  • 282. 匿名 2015/02/27(金) 11:26:22 

    って言うか
    大塚家具上場してるのに何であんなに会長の父親あんなに出しゃばってマスコミに出てくんの?

    長男とか感情論で「夕飯は仲良く食べた」とかどーでもいいわ!馬鹿なの?

    上場ってのは他人の金使って会社経営する事ですよー。

    3月の株主総会で打ちのめされるのどっちなんだろ。
    私が株主なら娘を選ぶな。

    +85

    -2

  • 283. 匿名 2015/02/27(金) 11:27:22 

    どこのトピでもそうだけど、どーでもいいなら、コメントせずにスルーしようよ。

    +16

    -2

  • 284. 匿名 2015/02/27(金) 11:28:14 

    大塚家具の店員がぴったりくっつく接客方法が嫌で何年も足が遠のいてた。1時間も接客されると、買わないと申し訳ない気がして。入ってすぐ住所名前書かされるし、軽い気持ちでは入れない家具屋だった。その後も連絡すごくてうんざりでした。
    今は違うのね。

    +27

    -2

  • 285. 匿名 2015/02/27(金) 11:28:37 

    私は父親派です。顧客の差別化を測らないとニトリ、IKEA、フランクフランク、無印みたいに没個性的になってしまいそう。

    +10

    -30

  • 286. 匿名 2015/02/27(金) 11:28:42 

    こういう構図は多いよ、
    頭の古い老害と、革新的な若手。
    うちの自治体の首長選もそうだった。

    でも、大抵若手が勝っている。

    +26

    -4

  • 287. 匿名 2015/02/27(金) 11:29:51 

    それと、お父さん、ヅラだよね?
    お金があるんだから、もっといいヅラにすればいいのに、
    あんなバレバレ…。

    +14

    -5

  • 288. 匿名 2015/02/27(金) 11:32:01 

    娘派。
    理由は1さんと全く同じ!
    ダメな子供をもった!ってなんてひどい言い方だとビックリした。
    娘さんだって、ニトリやIKEAまで敷居を落とすとまでは言っていない!!

    +42

    -5

  • 289. 匿名 2015/02/27(金) 11:32:40 

    会員制は古臭いと思ってしまうけどコストコの会員にはなってる自分がいる。

    +6

    -3

  • 290. 匿名 2015/02/27(金) 11:32:54 

    そもそも娘は親の力がなければ今頃は平社員じゃないのか?したがって会長を支持します。単純な価格競争だとIKEAやニトリに負けると思います。

    +4

    -22

  • 291. 匿名 2015/02/27(金) 11:32:57 

    気軽に入れるっていうのは大きい。
    でも、大塚家具で雑貨取り扱ってもイマイチ売れないと思う。
    安いのを取り扱ってもいいけど、アイリスやニトリ、IKEAとは線を引かなきゃね。

    +14

    -4

  • 292. 匿名 2015/02/27(金) 11:33:46 

    フランクフランクになぜ誰もつっこまないのよ…!

    +77

    -1

  • 293. 匿名 2015/02/27(金) 11:34:30 

    こんなどうでもいいのがなんでにゅーすになるの
    うちのタンスと食器棚、大塚家具だったわw

    +5

    -3

  • 294. 匿名 2015/02/27(金) 11:34:42 

    ワンツーマンってこの間のラスク(リスク)継ぐ名言だと思う。

    +17

    -2

  • 295. 匿名 2015/02/27(金) 11:34:56 

    IKEAとニトリとは別格だと思う。

    実際結婚当初賃貸のときはニトリの家具使ってたけど、家を持ったら少しいい家具買ったし。
    大塚家具、大切に永く使いたいならうちみたいな庶民でも憧れて目指すのに丁度いい家具屋さんだけどな~

    +13

    -1

  • 296. 匿名 2015/02/27(金) 11:35:20 

    285 フランクフランクwww

    +53

    -1

  • 297. 匿名 2015/02/27(金) 11:36:00 

    部屋の間取りや壁の色の資料を渡して、それに合うようにコーディネートしていただきました。超高級でなくそこそこカジュアルなのもありましたよ。大塚以外の海外ブランドの家具やベッドの専門店はどこも予約して案内してもらう形でした。家にも自分の希望にもぴったり合い非常に満足しています。

    もちろんニトリにも消耗品や日用品を買いに行きます。どちらもいい感じに棲み分けているように思いました

    +16

    -0

  • 298. 匿名 2015/02/27(金) 11:36:34 

    IKEAも自分で組み立てとかあり得ないー

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2015/02/27(金) 11:37:20 

    父のやり方は古いし、娘のやり方でもIKEAとかニトリには勝てない
    どっちみち滅びる運命

    +9

    -4

  • 300. 匿名 2015/02/27(金) 11:37:22 

    娘派

    今更IKEAやニトリを目指しても...って言ってる人多いけど、それを言ったのは会長で、社長は品質を維持しつつ、もっとオープンな店にしましょうって言っていて、時代の流れに沿っている

    それと、この会長は故郷に錦を飾りたいがために、純利益が8億5千万位にも関わらず、100億かけて地元埼玉にショールームをオープンするという計画を強引に押し通そうとして揉めたらしい
    せっかく娘が外部取締役を導入したのにも関わらず、社内取締役のみで決定しようとしていたとか

    そもそも社員が~社員が~って、公開会社だから社員は株主ですし、100億という巨額の投資を外部の人を無視して推し進めるとか、会社を私物化していると思う

    公の場での自分の発言によって企業イメージがどうなるかすら分かってないみたいだし、経営者として失格です

    +72

    -3

  • 301. 匿名 2015/02/27(金) 11:37:27 

    このご時世なら娘さんの方針の方がいいんだろうけど…
    ニトリやIKEA等リーズナブルな家具屋はたくさんあるし、昔ながらの家具屋があってもいいんじゃないかなぁとも思う。
    私は嫁入り家具一式、大塚家具で揃えてもらったんだけど(親が選んだのでこんな高級とは知らなかった)ショールームで案内されたりした時に、何て言うか特別感みたいなものを感じて今じゃいい思い出。
    人生の門出にちょっとだけ素敵な気持ちにさせてくれる家具屋さんがあってもいいんじゃないかなぁ。

    +24

    -10

  • 302. 匿名 2015/02/27(金) 11:37:43 

    親父さん見ると萩本欽一を思い出すのは私だけ?
    「なんでそうなるの?」(分かる人にはわかる)

    +5

    -6

  • 303. 匿名 2015/02/27(金) 11:38:02 

    大塚家具ってマンツーマンで着いてくる割に知識の無いパートさんが居たり、買わなそうな人には態度若い印象。まずは社員教育を徹底しようか。

    あとIKEAやニトリになる必要は無いけど、大塚家具は物は良いんだろうけどダサいよね。
    家具を買う若い世代がお金が無い現状で時代遅れの高級家具を売るのは厳しいよ。お金持ってるのはじーちゃんばーちゃん。老い先短いのに家具買わないよね(笑)
    若い世代にも受ける物を扱って間口を広げないと。
    で、お金持ってるじーちゃんばーちゃん達に買ってもらうってのが理想なんじゃないかな。じーちゃんばーちゃん達の大塚家具への信頼は凄いし相続税の節税にもなるし良いんじゃない。


    なので娘さんに一票!今の大塚家具って時代に取り残された負の遺産って感じだよー、お父さん!

    +57

    -13

  • 304. 匿名 2015/02/27(金) 11:38:15 

    ミヤネ屋見てたらコメンテーターの女性がやたら娘をけなしてて違和感があった
    お父さんのアイデンティティーそのものを否定してるようなものとか

    +37

    -4

  • 305. 匿名 2015/02/27(金) 11:39:31 

    フランクフランクwwww

    美味しそう!

    +21

    -1

  • 306. 匿名 2015/02/27(金) 11:43:02 

    ベットのマットレスを買いに行きました。
    大塚家具ではベットに寝っころがっている子どもやそれを放置している親がいないのでゆっくりと選ぶことができました。
    また、各メーカーの特徴などお店の方の知識が豊富なので選びやすいです。
    IKEA、ニトリと同列になって欲しくないです。

    +18

    -6

  • 307. 匿名 2015/02/27(金) 11:43:12 

    両方の意見一理あると思う。
    とりあえず1店舗リーズナブルに入れる店も作ってみれば?
    会長の言い分もわかる。
    長年やってきた手法を変えるのは今まで付いてた客もいるし簡単なことじゃない

    +12

    -2

  • 308. 匿名 2015/02/27(金) 11:44:13 

    大塚家具そんなダサいと思わないけど。
    家具は高価でなかなか買い換えないから
    シンプルで飽きのこないもの、
    尚且つ引越しをしてもどんなインテリアでも馴染むデザインである事ってかなり重要だと思うけど。

    +21

    -3

  • 309. 匿名 2015/02/27(金) 11:44:37 

    一回譲るって決めたのなら口出ししちゃダメじゃない?
    自分が大きくした会社だからって気持ちもわかるけど、それでももう次の代に譲るならやり方が変わるのは当たり前。
    お金いっぱいあるんだから、夫婦で隠居暮ししてればいいじゃない。

    +25

    -4

  • 310. 匿名 2015/02/27(金) 11:44:52 

    大塚家具、うちの親が好きでここで揃えてたけど大した家具じゃないのに高すぎる印象
    この程度の質ならば吉祥寺とかにある家具屋でじゅうぶんなクオリティだよ

    娘の経営方針は間違いじゃないよ

    +33

    -11

  • 311. 匿名 2015/02/27(金) 11:45:04 

    会社を危機に立たせてもブランドイメージを守りたいなら父親、会社をずっと存続させたいなら娘

    父親の言うこともわかるけど、娘のほうが広い視野で見て先々のこと考えてると思うし、父親はもう年なんだから娘に全権譲るべき

    +31

    -4

  • 312. 匿名 2015/02/27(金) 11:45:52 

    正直勝手にやってくれって感じだよな

    +8

    -2

  • 313. 匿名 2015/02/27(金) 11:46:09 

    親子の確執(父親が娘をダメな子供とか酷い事言ったり)は置いておいて、私は父親派です。
    人柄は娘の方が好きですが。

    ネットで見た記事なんですが、老舗の高級料理店が経営が厳しくなり、値段を下げたんだそうです。
    その時は売り上げが倍増したそうですが、暫く経ったらまた赤字に。
    その頃には高級料理店だった頃の顧客も離れ、結局潰れたとか…。

    今の時代は低価格のものが求められてるかもしれませんが、安く購入したものの、すぐに壊れてしまったりと問題もありますよね。
    安くするにはやはり品質はダウンしますし。

    大塚家具の過剰接客を疎ましく感じる方も多いとは思いますが、それを求めている方もいると思います。
    ただ、それが時代にそぐわないのかもしれません。

    ならば娘社長は大塚家具とは別に新たに低価格で提供できるブランドを展開したらどうかと思うのですが。

    +16

    -5

  • 314. 匿名 2015/02/27(金) 11:46:28 

    あたしも引っ越しの時、カーテンとダイニングとか見た。カーテンなんかゆっくり見たいのに、側に店員がいちいち説明入れて鬱陶しかったな。
    結局店員の無駄なうなずきとかで、え?こっちのほうがいいんかなぁて自己判断にぶって、今リビングカーテンの柄後悔です。
    いちいち手書きのお手紙とか来るし、家に来てもセールスすごかった。
    こんかとことは思わなかった自分が浅はかだったけど。
    100万するベッドすすめてきて、身なり見て言えって感じw
    店員もムダに化粧ばっちりの美人やし接客中嫌だったなw
    よって娘さん。。

    +46

    -9

  • 315. 匿名 2015/02/27(金) 11:48:24 

    客層を広げるのがいいと思うけど判断が難しいね。
    一番最悪なのは客層を広げた結果今まで根付いてた客層が離れて新規客も
    結局根付かなかったパターンかな。

    +24

    -1

  • 316. 匿名 2015/02/27(金) 11:49:17 

    父親の言う、優秀な社員が路頭に迷うって話。
    こうなる前から既に迷ってんじゃないんかな?
    実際社員は辞めたり入社したりの出入りが激しいみたいだし、賞与も退職金も出ないって聞いた事があります。

    +33

    -0

  • 317. 匿名 2015/02/27(金) 11:50:04 

    会見だけで言ったら、親父のほうが自分のやり方を通したくて娘を解任するって言っているように聞こえた。

    娘が社長になって黒字↑、会長が社長就任赤字↓ならば今は経営者としては娘の方が上だと思う。創業したのは親父かもしれないけど、時代を読むのも経営者には必要。

    上場企業が内輪もめなんてみっともないからさ、家の中で話し合って欲しい。

    +43

    -2

  • 318. 匿名 2015/02/27(金) 11:51:28 

    お父さんをUNIQLO

    娘さんをg.u

    みたいな感じで両方やっていくのは駄目なの?

    +35

    -2

  • 319. 匿名 2015/02/27(金) 11:52:53 

    ん?大塚家具って、イタリアなどの海外ブランドの家具もたくさん扱ってるよ~ カッシーナとかも。
    輸入家具に関しては、国内の競合他社より安く販売してるみたい。そうはいっても、元値がすごく高いんだけどね。
    国内メーカーの高級家具もたくさん置いてるし、むしろ大塚家具オリジナルのが少ないんじゃないかな。

    広~い売り場で高級家具を見て歩くのは凄く楽しい。家具のテーマパークですよ♪
    娘さん方式で売場が小さくなっちゃうのは、つまんない気もするな。
    言えば自由に見せてもらえるし、私達はソファしか買わなかったけれど他のものを勧められたりしませんでしたよ。
    店員さんも教育が行き届いたプロばかりだし。

    +31

    -11

  • 320. 匿名 2015/02/27(金) 11:53:07 

    100円ショップならぬ
    一万円均一の家具屋とか5千円均一の家具屋とかあってほしい
    小型家具、一人暮らし向けならいけるよね

    今時嫁入り家具なんてものないから、何十年ももつような家具はそこまで需要ないと思うよ

    +7

    -14

  • 321. 匿名 2015/02/27(金) 11:54:08 

    294
    ワンツーマンよりフランクフランクだと思うw

    +24

    -1

  • 322. 匿名 2015/02/27(金) 11:55:32 

    がるちゃん民はニトリ、IKEAのユーザー層が多いのかやたら父批判が多いけど、大塚家具は(軌道修正はいるけど)リッチなシニア層を狙って元の路線を守ってくのがいいと思う。

    で、娘さんには別に子会社作って、父を見返すくらい成功してもらいたい!!

    +26

    -4

  • 323. 匿名 2015/02/27(金) 11:55:45 


    アベノミクスで一応世間的には好景気の時期に父親の経営で赤字出してるようじゃダメでしょ
    一番いいのは折衷なんだけどね
    高級ライン残しつつセカンドライン展開。

    +19

    -3

  • 324. 匿名 2015/02/27(金) 11:55:47 

    320

    育ちが透けて見えるようだね…

    +15

    -6

  • 325. 匿名 2015/02/27(金) 11:55:49 

    一階は普通の人向け、二階は会員制みたいにすればいいのに。てゆうか、大塚家具が会員制とか知らなかった(´・_・`)

    +30

    -1

  • 326. 匿名 2015/02/27(金) 11:55:57 

    大塚家具って高級なイメージ?確かに接客は高級な感じだけどさ。
    高級な家具「も」扱ってる小売店でしょ。リーズナブルな家具も多い。
    所謂百貨店的な位置づけだよね
    老舗の百貨店にユニクロ・H&M等のファストファッション系ブランドが入るのが嫌かどうかみたいな感じ

    +36

    -2

  • 327. 匿名 2015/02/27(金) 11:57:01 

    元々父親は死ぬまで社長職にしがみ付くつもりだったんじゃね

    +18

    -3

  • 328. 匿名 2015/02/27(金) 11:58:02 

    上場企業なのにあれだけ家族経営ガチガチって株主って何も文句言わないんだろうか。
    父親の思惑を貫いたら社員のリストラもせず、経営悪くなる一方だよ。
    社員は家族とか言って大切にしてるようないい方してるけど売り上げないなら共倒れじゃん。
    父親頭悪いのかな。

    +23

    -2

  • 329. 匿名 2015/02/27(金) 11:58:15 

    324

    霊能者?

    +8

    -7

  • 330. 匿名 2015/02/27(金) 12:01:25 

    カジュアルブランドとして娘の会社も作ればよかったのに。

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2015/02/27(金) 12:02:54 

    320
    その小型家具はニトリ、IKEAで十分間に合ってるよ。

    +19

    -1

  • 332. 匿名 2015/02/27(金) 12:04:16 

    ニトリ IKEAは、粗雑だなーって思うものもあるし、
    ああいう置き方で高級家具なら見てみたいけどな
    いちいち詳しく付きまとわれるの嫌だ。。

    +15

    -1

  • 333. 匿名 2015/02/27(金) 12:04:24 

    正直、宣伝に見えてしまった

    どちらかといえば娘がいいと思うが、
    どちらの意見も取り入れるではだめなのかな?

    +7

    -2

  • 334. 匿名 2015/02/27(金) 12:05:12 

    会見上では父親→理性失う発言 娘→理性保つ発言
    だったからここでも娘の支持が高いみたいだけど、
    マスコミの前で娘はしたたかで悪賢いだけで、見えないとこでは双方共に理性失ってるから
    親子でドロドロ確執まみれな訳でしょ。
    ニトリみたいに安い家具屋なんてそこらじゅうに乱立してるし、
    IDCみたいな品質に拘るお店も必要と思う。
    かつ、カジュアル路線でも別店舗で展開して行けばいいだけでしょ。


    +12

    -11

  • 335. 匿名 2015/02/27(金) 12:08:36 

    フランクフランク(笑)で買った家具、安くなかったのに塗装が臭くて参った。消臭剤やホルムアルデヒド対策に余計な出費と手間が。

    大塚家具はそういう不具合がない。同じ商品でも他店より安いこともあったし、細かいオーダーに融通が効いていい。どんな結果でも、大塚家具の良さだけは引き継いでほしい。

    +17

    -3

  • 336. 匿名 2015/02/27(金) 12:08:46 

    父親派
    一度カジュアルにしたら、高級路線に戻すのは難しい

    +15

    -5

  • 337. 匿名 2015/02/27(金) 12:11:42 


    娘さんの方が消費者のこときちんと考えてると思います。
    それにわざわざ会見を開かなくても良かったんじゃないのかな?
    こういうやり取りで大塚家具のイメージが悪くなったと言っても過言ではないでしょう。。

    +22

    -6

  • 338. 匿名 2015/02/27(金) 12:12:14 

    娘は高級ライン失くすなんて一言も言ってない
    気軽に入れて、イケヤなどのリーズナブルなラインの家具も置いて
    いろんな購買層を獲得したいと言ってるじゃん
    高級ラインもデザインは古臭くて最悪だからいいデザイナーが付けばそれも購買に繋がるよ
    ここの家具はとにかくダサイ、なんだろうな部屋に置きたい今風の家具ではないのは確か
    重厚なだけ

    +37

    -10

  • 339. 匿名 2015/02/27(金) 12:13:47 

    Francfrancよく行くけど、デザインは若者向けでオシャレだよね
    値段も安くはないよ
    2人掛けソファーで100000円以上軽くするし
    やっぱり中国製なのにそこまで高いのは名前で値付けしている感じだね

    ニトリはお値段相応というかデザインが単調だね
    毎年毎年似たようなインテリアに色合い
    使い捨てには良いけど、数万円出すんだからまともな物買わないと損する

    +28

    -1

  • 340. 匿名 2015/02/27(金) 12:14:17 

    周辺にIKEAも大塚家具も店がないので二トリ1択です

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2015/02/27(金) 12:15:24 

    会員制はやめて高級路線!!
    商品、接客で一流の店としてあってほしい。

    若者は、IKEA、ニトリ、フランフラン、ジョージズ、無印に行くでしょ。

    いいものを買いたい人や、中国、海外の富裕層をターゲットにすべき!!
    基本は父派で娘の意見を取り入れられればいいのになあ。

    +19

    -2

  • 342. 匿名 2015/02/27(金) 12:15:55 

    イケヤって書いてる人、イケアです。
    IKEAでもいいけど気になる。

    +32

    -1

  • 343. 匿名 2015/02/27(金) 12:17:11 

    お父さんは、プライドなのかなあ。

    70過ぎたんだから若い人たちに譲らないと動いていかないのよ

    +14

    -4

  • 344. 匿名 2015/02/27(金) 12:17:58 

    家具っていいものはいい!ってのはわかってる。
    でも客一組づつに案内を付けるようなのは無駄に人件費乗っけてるとしか思えない。

    娘なら高級路線でももっと賢いやり方ができると思う。

    +18

    -3

  • 345. 匿名 2015/02/27(金) 12:19:49 

    320 さもしい発想。
    新生活に向けて、それなりの家具、買うでしょう。

    +6

    -2

  • 346. 匿名 2015/02/27(金) 12:20:31 

    父側です。
    娘さんはそんなに手軽な感じの家具屋をやりたいなら、親の金じゃなく、自分で起業しろ
    あるいは、お父さん亡くなってからにしたらいい

    +6

    -18

  • 347. 匿名 2015/02/27(金) 12:21:36 

    娘派というよりも、自分が銀行家ならこの父親の経営方針で行くなら取引停止するレベル。

    父親は今の顧客にいる富裕層とまではいかない、そこそこの小金がある団塊の世代が亡くなってからの日本を想像出来ていない。
    少子化と晩婚、非婚が進んでいる今の日本で新居の家具一括購入方式なんてわざわざ今後顧客が減っていく経営方針にしがみつく意味がわからない。

    +52

    -6

  • 348. 匿名 2015/02/27(金) 12:22:18 

    これからは娘の考えの方が
    適してるのかもしれないけど
    ニトリやIKEAで充分。
    大塚家具としてやるなら
    父親の考えで貫き通せば?と思う

    +11

    -3

  • 349. 匿名 2015/02/27(金) 12:22:37 

    高級路線で続けていくのは厳しいのでは?
    リピーターといっても、買い替えるような安物じゃないなら一生に一度くらいの買い物になるだろうし、やっぱり娘さんの意見を取り入れるべきだと思う。

    +12

    -3

  • 350. 匿名 2015/02/27(金) 12:24:55 

    二つの路線で攻めれば問題ない
    会員制の本丸と低価格向けに提案した二つの店を作ればいいだけ
    視野が狭すぎる

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2015/02/27(金) 12:25:20 

    345

    句読点多すぎませんか?

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2015/02/27(金) 12:28:14 

    娘の経営方針→黒字

    父親の経営方針→赤字



    実際に勝負ついてるし。
    銀行も株主も娘につくだろ。
    この父親みたいなワンマン経営じゃ数年のうちに潰れる。
    都心以外の大塚家具っていつもガラガラだよ、客が居ない。
    よく潰れないなあと思って見てるけどね。

    +39

    -9

  • 353. 匿名 2015/02/27(金) 12:28:39 

    これからの日本は格差社会になる。
    貧困層は大塚家具には行かないし、富裕層はそれこそ海外ブランドの家具を買うでしょう。

    中間層が少なくなるだろう日本の未来では父親のやり方は難しい。

    あと、悪い子供を持ったとか親として間違えたなどの発言は愚の骨頂。

    +75

    -3

  • 354. 匿名 2015/02/27(金) 12:29:48 

    家具は輸送費用が高いから、材料組み立て式のIKEAとニトリには絶対にかなわないと思う。

    +10

    -3

  • 355. 匿名 2015/02/27(金) 12:31:52 

    娘さん

    記者会見でも 父親の方が大人げないと思う

    1度 娘に譲ったのだから 父親は 潔く引退すべき

    +34

    -4

  • 356. 匿名 2015/02/27(金) 12:35:15 

    334

    社長なんだから、内情はどうであれ人前では冷静に振る舞うことは必要じゃない?

    10人以上のスーツ姿のおっさん侍らせて、「私にはこんなに見方がいるんです(キリッ)」「悪い子供を作った」ってやるより、「たくさんの方に集まっていただいて、思わぬ誕生日プレゼントです~」って言える社長の方が好感は持てる

    +69

    -1

  • 357. 匿名 2015/02/27(金) 12:35:54 

    父親

    ブランドイメージは大事
    誰でも気軽だったら、
    支持してた顧客は離れる

    +16

    -15

  • 358. 匿名 2015/02/27(金) 12:36:01 



    商品は高級でもいいけど、客が入りやすくしないと。
    買う気はなくてもちょっと良いもの見てみようかな〜って思うし。

    +48

    -2

  • 359. 匿名 2015/02/27(金) 12:37:56 

    娘さんって一橋出て、みずほで花形部署の融資を担当して社長に就いたんでしょう。
    世の中の情勢を見極める力はあるし、経歴としては申し分ない逸材を恥ずかしい子供にした?だか親父が言ったよね。最低。

    でも世の中全部がニトリやIKEAみたいな家具屋でも成立しないと思う。
    家を購入したら家具も良いものを買うし需要はあると思うんだけどなー
    会員制は撤廃しいいところだけ残して欲しい

    +62

    -2

  • 360. 匿名 2015/02/27(金) 12:38:16 

    娘と言いたい所だけど、
    起業したのは父親だから、
    娘は1から出直してほしい。

    +7

    -20

  • 361. 匿名 2015/02/27(金) 12:38:25 

    都市部店と郊外店でサービス変えるとか。

    疑問なんだけどマンツーマン方式だと店員よりお客さんが多かった場合どうなるんだろう。
    ここでも店員さんが付いてくれなかった人いるけど、声も掛けてもらえないのかな?
    家具屋さんて土日がメインだろうけどマンツーマンだと平日は店員さんが多すぎたりコストがかかりそう。

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2015/02/27(金) 12:38:57 

    うーん
    でも一度でも安売りしたらもう高値では売れなくなるよね
    ミスドが100円セールが定価みたいになったようにさ

    正直イケヤやニトリレベルのものを出し始めたら、もう価格競争しかできなくなるんじゃない?それでこの企業いいのかね?

    +27

    -6

  • 363. 匿名 2015/02/27(金) 12:39:47 

    記者会見の印象だけで、意見左右してるの?

    +8

    -5

  • 364. 匿名 2015/02/27(金) 12:41:18 

    最近ニトリとかIKEAみたいに安い家具の店多いよね…
    家具は値段気にせず良い物を選びたいので、大塚家具まで安物メインになられると困る。
    担当の人がつくのは嫌だけどね…

    +22

    -4

  • 365. 匿名 2015/02/27(金) 12:41:42 

    誰でも気軽になんて、
    嫌です

    +14

    -4

  • 366. 匿名 2015/02/27(金) 12:42:09 

    男女で意見が分かれると思うけど、
    会長派に一票。

    IDCで家具買った事あります?

    +14

    -4

  • 367. 匿名 2015/02/27(金) 12:42:31 

    301
    全く同意。
    私も嫁入り家具一式は大塚家具で揃えて貰った。背筋が伸びるような特別な感じがして
    この家具とがんばって行こう じゃないけどw 見合うように部屋も掃除や整理整頓心がけよう
    &一生物として大事にして行こう、という気持ちになれた。
    今は自分で何か必要になればIKEAやニトリで買うけど、それはそれで好きだしIKEAなんか行くとうきうきもしちゃうんだけど
    でも一生物として…なんて気持ちにはならないし、特別感はない。
    どこも使い捨て感覚でお手軽に買える家具屋ばかりじゃ何だか寂しい。高くていいものを、ってニーズは無くなりはしないと思う
    減ってはいるだろうけど…。風潮や流行に擦り寄ったものの、IKEAやニトリの客を取り込めなくて
    更に大塚家具の顧客も離れて行って失って、…ってパターンになりそうな気がしてしまう。娘さんのやり方だと。
    大塚家具にはもう高級というイメージが付いてしまっているし、差別化を図ったやり方を貫いた方がいいような…。
    それかセカンドライン的に、娘さんのブランドを立ち上げるとかは難しいのかな?…
    何にしても一族内での経営だとこういう時、近親憎悪みたいな面が出てきて泥沼化するね。こんな父娘の確執なんて公開してしまったら
    この先ブランドイメージも悪くなってしまいそう

    +21

    -8

  • 368. 匿名 2015/02/27(金) 12:43:58 

    消費者目線で見たら、高級志向な家具店があってもいいと思うんだけど、大塚家具って上場企業でしょ?
    他人のお金で経営をしているんだから、売上はあげなきゃダメでしょ。

    だから娘派です。時代は変わるんだから時代を読まないと生き残れない。

    +30

    -4

  • 369. 匿名 2015/02/27(金) 12:45:00 



    まず父親の方、スピーチ下手だと思う
    娘の方が冷静

    +37

    -4

  • 370. 匿名 2015/02/27(金) 12:46:10 

    10年前に、お台場の方の大塚家具が入るビルの他企業に面接に行ったとき、エレベーターの横が大塚家具でエレベーター待ってた時チラって大塚家具見たら、受付のお姉さんが丁寧にお辞儀してくれた。

    普通のことかもしれないけど今思えばそうゆうのもお父さんのマインドなのかなあと思いました。

    +31

    -5

  • 371. 匿名 2015/02/27(金) 12:46:11 

    363さん
    もし356についてのコメであればですが、冷静に振る舞える人の方が印象「は」良いと言っただけで、会長派か社長派かについては意見を言っていません

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2015/02/27(金) 12:47:54 

    367
    長い

    +7

    -7

  • 373. 匿名 2015/02/27(金) 12:51:04 

    前に親と大塚家具行ったことあるけど、店員がつきっきりで見たいものも好きに見れないしすごい圧迫感だった。私は娘のほうが良い気がする。父親があそこまで言うならやってみればいい。赤字で倒産してからじゃないと気づかなそうだから。

    +32

    -7

  • 374. 匿名 2015/02/27(金) 12:51:41 

    今20代前半だけど、そもそも大塚家具って家具屋自体知らなかった。
    どちらかというとカジュアル路線のが今の時代には適してる気がする

    +13

    -9

  • 375. 匿名 2015/02/27(金) 12:51:47 




    この女大嫌い。
    会見でよくわかった。

    +12

    -32

  • 376. 匿名 2015/02/27(金) 12:54:34 

    326さん
    たしかに。そもそも高いものばっかりじゃないですよね。
    私も超庶民ですけど、ソファとテーブル買いましたし。。どちらも海外ブランドとかではなく、大塚オリジナルだけどね。
    島忠ホームズとかで売ってる国内メーカーと同じくらいの値段でしたよ。
    ソファが17万
    一枚板のテーブル30万
    一生使えそうなきちんとした品物です。

    +25

    -3

  • 377. 匿名 2015/02/27(金) 12:54:39 

    これって、株主以外ほぼ無関係な話では?

    ガルちゃん民に大塚家具に投資してる人いるの?またはファンドに投資してるか。

    大塚家具の会員制販売、好きだけどね。
    ちなみにうちのソファとダイニングテーブルはIDC大塚家具で買った。
    アフターサービス良かったよ。

    +14

    -6

  • 378. 匿名 2015/02/27(金) 12:54:43 

    >372 長文が読めない人なら読まなきゃいい

    +6

    -3

  • 379. 匿名 2015/02/27(金) 12:54:53 

    会員制だけ辞めて高級路線維持がいい。

    高いが値段相応の質がいい家具のプラスイメージが大きい会社って貴重だよ。

    +22

    -2

  • 380. 匿名 2015/02/27(金) 12:57:57 

    同族経営はそんなもん。嫌なら娘は自分で会社すればいいと思うが。

    +5

    -6

  • 381. 匿名 2015/02/27(金) 12:58:35 

    友達もフランクフランクって自信げに言ってたから、そのままつっこまずにいたw

    +18

    -1

  • 382. 匿名 2015/02/27(金) 12:59:26 

    父親は自分の会社が様変わりしていくことが気に入らないんじゃない?
    娘のやり方は今の時代にあっているけど、そのやり方に納得いかない。
    あんな安売りしやがって!みたいな?

    もうそれなら娘は自分の方針で別会社作った方がいい。
    で、今の大塚家具が倒産でもなんでもすればいいと思う。

    +24

    -4

  • 383. 匿名 2015/02/27(金) 13:01:47 

    技術がある社員にとったら父親の経営方針の方が、やりがいがあっていいんだと思う。
    その仕事に対してやる気がある社員は父親側。

    でも会社全体、会社の存続を考えたら娘の方がいい。
    こちらは「仕事のやりがい」より、「ずっと働けてお給料を貰えた方がいい」ということを求めてる社員は娘側。

    こういうのってこの会社だけじゃなくて、大手メーカーも「赤字でも今までの技術の蓄積を捨てられない」ってのに捕らわれて方向転換に悩んでる

    例えばSONYなんかテレビずっと赤字だけど今までの技術はもってるから撤退したくないみたいだけど、でもそこそこの技術でそんなに可愛くないけど安いサムスンやLGのが利益出してた気がする。

    +10

    -3

  • 384. 匿名 2015/02/27(金) 13:01:57 

    会員じゃなくてもフラッと気軽に入れる感じにしたらいいのに。
    でも希望する人には会員になってもらってマンツーマンで丁寧な接客もしますよ、みたいな。

    社員を守りたい会長と、会社を守りたい娘の対立って感じだね。

    +6

    -6

  • 385. 匿名 2015/02/27(金) 13:02:41 

    361

    平日に大塚いきましたがそれなりに人はいましたし店員さんも暇そうになんてしてなかったよ。落ち着いた雰囲気でした。

    対してニトリなんかは平日がらがら。土日はギャーギャー。

    つまり客層が違うってこと。土日休みとか関係ない人が買うんだと思うけど。

    +25

    -5

  • 386. 匿名 2015/02/27(金) 13:04:21 

    大塚家具はずっと使えるから世帯を持ったら買う家具。
    IKEAやニトリは一人暮らしを始める際に揃える家具って感じがします。
    耐久年数が下がるような家具屋さんにはなってほしくないので、お父さんと娘さんの中間くらいが理想です。
    親子でも難しいのでしょうか・・

    +16

    -3

  • 387. 匿名 2015/02/27(金) 13:06:04 

    ていうか、景気が良くなって高価格帯でも売れるようになれば、この娘ならそっちのブランドもまた立ち上げるのでは。
    時代に沿った経営が出来る方がいい。だから娘に一票。

    +11

    -3

  • 388. 匿名 2015/02/27(金) 13:06:26 

    娘派です。
    演説も納得できました。
    老いては子に従えと感じた。

    これから家具を買う消費者ってゆとり世代から下なんだから改革が必要なのは当たり前。

    +29

    -4

  • 389. 匿名 2015/02/27(金) 13:06:35 

    男の社員ばかりズラッと並べて、何事かと思ったわ。
    父親のやり方は時代遅れじゃない?
    家具まとめて買うほど景気良くないし

    +41

    -5

  • 390. 匿名 2015/02/27(金) 13:06:47 

    トピのコメント全部は読めてないんですけど。

    これ…父親側に長男がついてるなら長男を前に出したら?って思うんだけど。

    私が社員や株主の立場になったら、やり方云々より何年後にどうなってるかっていう風にも考えるかな。
    父親、もう70過ぎてるんだよね。彼の後を継ぐ人間(長男?)がどれだけできる人間か見極めたい。



    +35

    -1

  • 391. 匿名 2015/02/27(金) 13:10:19 

    お手頃家具屋が増えたから…って流行りに乗っかると失敗すると思うよ。
    娘の言うこともわからなくはないけど高級な家具屋が無くなるのは違うかな。
    同じブランドからセカンドラインって感じの部門を立ち上げたらダメなの?

    ただ、会長の「悪い子供」発言や社長の「お恥ずかしい」なんてチクチクした言い方も第三者からはどっちもどっちだな…としか見えないね。

    +12

    -6

  • 392. 匿名 2015/02/27(金) 13:13:54 

    IDCも買うし、IKEAもニトリも買うよ。

    皆さん使い分けしてるんじゃない?

    ソファやテーブル、ダイニングなどは大塚家具子供部屋は可愛いデザインのIKEAやフランフラン、ラックや棚などニッチな家具はニトリとか

    大塚家具は高級路線でサービス徹底でお願いしたい。

    +24

    -3

  • 393. 匿名 2015/02/27(金) 13:14:25 

    28さん
    私も同意見です。

    父親の方の、だめな娘云々の発言は聞いてていい気はしませんでしたが、会社のことだけ考えたら、今からニトリやIKEAのような方向に転換してもあまり売れる気がしません。

    結局安くて使えればいい、壊れたら次買うからで済むときはニトリ等に行くし、例えば家を建てて高くてもいいものを長く使いたい!と思ったら大塚家具という選択肢になるだろうし。

    今まで通り差別化をはかっていかないと、中途半端にニトリIKEAよりにしても結局勝てない気がします。

    +12

    -5

  • 394. 匿名 2015/02/27(金) 13:15:25 

    大塚家具で今まで一度も買い物をしたことがない。
    高いイメージがあったし、社会人になった頃に最寄りの店舗が閉店してしまったから。
    今までの路線でやっていくなら、私は生涯行くことがないかも。
    娘さんの路線で展開して、近くに入りやすい店舗が出来たら行くと思います。
    今は子どもが小さくてすぐに傷を付けるから、高級家具は買えないしなぁ。

    しかし恥ずかしいね。
    親子喧嘩を全世界に報じている。
    日本の会社が、どこもこういう創業者一族が一番おいしい思いをして労働者をこき使うイメージを強くするから止めてほしいなぁ。

    +9

    -4

  • 395. 匿名 2015/02/27(金) 13:16:24 

    会長が社長復帰して娘が作ったお店閉店に追いやったよね。
    あそこなら見に行きたいと思ったし、受付が奥にあるのも入りやすそうだった。

    +31

    -3

  • 396. 匿名 2015/02/27(金) 13:18:07 

    溺愛してただろう娘から一転ここまで言っちゃうって何があったんだろう?経営方針の違いだけだとは思えないけど。
    何にしてもイメージダウンしかないのに・・・
    どっちがいいとかはいえないけど父親の会見は異様だったね

    +15

    -2

  • 397. 匿名 2015/02/27(金) 13:18:43 

    娘の言い分勘違いしてる人多くない

    娘は高級ラインを継承しつつ、IKEAやニトリにも張り合えるくらいの価格帯の家具も提供したい
    接客に関しても父親の方式を一新して、気軽に見てもらえるよう変えたいとすごく真っ当なこと言ってる

    娘の時代に黒字になって父親に変わった途端に赤字転落
    これってかなり大きいことで投資家たちはこんな父親が舵を取る企業に融資しないよ普通

    +65

    -5

  • 398. 匿名 2015/02/27(金) 13:18:57 

    店員に傅かれたい一部の層からの需要も満たさないといけないんだろうから
    (うちの親は娘の嫁入り家具を大塚で揃えたって言いたがってしょうがなかった。ゲスい)
    縮小しつつもそっちはそっちで存続しておいて
    稼ぐのはもう少し気楽に買い物できる店舗として新たに展開すればいいのでは
    企業ブランドのイメージにこだわりがある父親がそうさせないってことだろうけど

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2015/02/27(金) 13:19:27 

    高級路線とカジュアル路線でブランド変えていけば両方の客層取れるよね。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2015/02/27(金) 13:20:39 

    私も日本人に向けないで中国の富裕層に向ければ父親体制の方がいいと思う
    ここでいう娘さん派も大塚家具で買うとは思えない
    ニトリやイケアでしょ

    +3

    -7

  • 401. のんたん 2015/02/27(金) 13:20:39 

    最近の大塚家具はコマーシャルも明るいイメージで家具観に行こうかなー、って思ってたんだけど、あの古い考えのお父さんの考え方なら、もう行く気がしません。おばあさんたちにしかうけないんじゃないの?

    +19

    -5

  • 402. 匿名 2015/02/27(金) 13:22:16 

    どちらもやめるに一票。
    親子でもめてる会社なんてイメージが悪い。

    +9

    -1

  • 403. 匿名 2015/02/27(金) 13:22:27 

    396
    娘本人にではなくても、周囲の人とかに
    父としてのプライドを傷つけられるような事言われたのかもね

    このトピでも再三言われている「娘の戦略の方が時代に合ってる」
    「父親の古臭い赤字経営路線から娘のおかげで黒字に転じた」
    あたりの指摘は一代でのし上がった男にはキツいと思う

    +44

    -3

  • 404. 匿名 2015/02/27(金) 13:23:23 

    大塚家具がIKEAやニトリにあったら大塚家具も落ちたなって思う。

    +7

    -11

  • 405. 匿名 2015/02/27(金) 13:23:38 

    家具は毎年買うもんじゃないし、同じ家具屋で全て揃えるもんでもないし
    父親のやり方じゃ先細りですぐに潰れると思う
    現にいま赤字じゃん?w

    +29

    -2

  • 406. 匿名 2015/02/27(金) 13:24:17 

    392さん

    ラックや棚がニッチな家具…?
    どういう意味ですか??

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2015/02/27(金) 13:25:57 

    397
    娘のほうはバランスよい経営しようとしてるんだね

    娘に1票です
    会社の存続をちゃんと考えてるのが娘
    プライドだけが肥大して周りが見えてないのが父という感じです

    +51

    -3

  • 408. 匿名 2015/02/27(金) 13:26:57 

    そろそろ世代交代し娘さんに任せた方がいいと思うけど、ここまで親子で決裂してるなら、もう娘さんも別会社を立上げてカジュアル路線の家具屋で成功させた方がいいと思う。別会社を立上げるのは難しいのかな…。

    +8

    -1

  • 409. 匿名 2015/02/27(金) 13:27:02 

    娘に一票。

    私は父社長の時代に来店。

    会員登録して、担当の販売員と店内を廻った。

    気軽に店内を見て廻れない、欲しくもない超高 級羽毛布団をしきりに勧められ、後日やたらと 営業の電話が掛かってきたこと…いい思い出は ない。

    時代錯誤な販売、儲かるかもしれないけど。
    娘の方に分がある気がします。

    +37

    -3

  • 410. 匿名 2015/02/27(金) 13:30:18 

    カジュアル路線の子会社を作って、親会社から出向、経営は娘にする案を思いついた。
    ニトリ以上、IDC未満の家具を作ればいい。
    ただ、親会社で父が社長存続だとずっと赤字そのうち倒産だと思うから、やっぱり娘に任せるべきだと思う。

    +14

    -2

  • 411. 匿名 2015/02/27(金) 13:31:59 

    409
    うちもそう。
    婚礼家具で予算があるとふんだら余計なものまで買わせようと店員が必死すぎて
    大塚フリークなうちの母でさえかなり激怒してたのを思い出した。
    かなりの顧客だったはずだけどそれ以来うちの母は大塚に行かなくなった。
    営業電話はものすごくて母はそれにも怒り心頭だったよ。

    +36

    -3

  • 412. 匿名 2015/02/27(金) 13:32:36 

    現社長の続投希望

    今年中に引っ越しをしようと思ってるけど、その際にレザーのアームチェアを大塚で買おうと思ってた

    でも会長さんの方針だと、入り口で住所やら名前やらを記入して、店内ではさらに色々探られつつ店員さんがまとめ買いをおすすめしてくるんだよね?
    行きづらいわ~
    まぁ私みたいな一品買いの客は会長にとって捨てても惜しくないんだろうけど

    株主さんたち、頼みましたよ!

    +34

    -3

  • 413. 匿名 2015/02/27(金) 13:32:54 

    どうせジリ貧ならわざわざ血を流す必要はないって父親は考えてるんだろ

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2015/02/27(金) 13:33:46 

    会長の考え方は、昭和。老舗としてのプライドを守りたいのかもしれないけど、娘さんの方が現代に順応してる。客のニーズも分かってる。それにしても、実の娘をテレビであれだけ罵倒するとは、なんともいえないね。

    +29

    -1

  • 415. 匿名 2015/02/27(金) 13:33:52 

    どっちの店も出せばいいじゃん。
    でも敷居を低くした店舗を父親が閉店させたゃったんだよね。

    +27

    -1

  • 416. 匿名 2015/02/27(金) 13:33:54 

    世代交代を受け入れられない親父さん。
    派閥に付いている長男に話させればいいのに、長女の方が弁がたつのか、はたまた最早優劣がはっきり出てしまっているのか。
    これで話題になって、会社が息を吹き返したらいいけど、今のところものすごいイメージダウンですよ。
    次世代に負の遺産を残す老害にだけはならないように、と無関係な一消費者としてご意見申し上げます。

    +26

    -1

  • 417. 匿名 2015/02/27(金) 13:36:10 

    うん、一緒に大塚家具を経営するんじゃなくて子会社を設立すればいいのにって思ったけど、お父さんが許してくれないのかな?ひるおび見てたけど、5人の子供達のうち父親側についてるの長男だけだし。テレビ見ながら「別々にやりなさい!別々に!!」って言いたくなる。

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2015/02/27(金) 13:37:01 

    娘さんが社長に適してると思う。
    父親は考え方が古いし、頑固だと思う。
    時代にあったやり方をしなきゃ企業は生き残れないし、
    若い人は服を見てるときに店員に声かけられるのも嫌なのに、マンツーマンで店員がずっと付いてるなんて絶対に嫌だし、ゆっくり家具を見させてほしい!

    +27

    -1

  • 419. 匿名 2015/02/27(金) 13:37:10 

    待ってました!ここ数日大塚家具のトピ申請してましたーw

    お父さんの考えは、婚礼時にまとめて家具を買い揃えてもらうって考えらしいけど、
    今の時代に結婚するカップルは氷河期以降のバブルなんて知らないお金を使わない世代だから、
    どう考えたって時代にそぐわないんじゃないかと思う。

    転勤族だったり、賃貸だったりで、住み方も多様化してるし、婚礼時にまとめてというのは今の時代あまり無いと思う。

    +49

    -2

  • 420. 匿名 2015/02/27(金) 13:37:44 

    父の方針は確かに古い、バブルの頃は良かったんだろうけど今の日本だと無理がある。
    かと言って、IKEAやニトリのような低価格路線に大塚家具を持って行こうとするのも無理がある。
    それだと大塚家具の存在意義自体が揺らぐと思いますし
    今の固定客からすればある意味ステータスとして買ってた人も多いだろうから
    固定客離れも否めないからかなり大きな賭けですよね。
    高級路線と低価格路線と分ける事は出来ないの?
    低価格路線の別会社を作れば多くの客のニーズに答えれると思うのですが。
    資金的にも厳しいのかな。

    +4

    -3

  • 421. 匿名 2015/02/27(金) 13:39:49 

    長男じゃなく長女が継ぐって珍しいね。

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2015/02/27(金) 13:45:04 

    婚礼家具ねー。
    結婚式して、新婚旅行して、家具を揃えるってなったら相当お金かかるけど、今の若いひとたちは多くが親に頼らず自分たちで賄うし、時代にあってないよ。

    高くて質のいい家具<安くてオシャレな家具
    を選ぶ世代。

    +30

    -1

  • 423. 匿名 2015/02/27(金) 13:45:24 

    私は、大塚家具の事はよくわからないので、どっちが良いか悪いかは判断出来ないのですが、会長の後ろには沢山の幹部社員がついてたよね。
    もし娘の方が、今のニーズにあった経営をしてるのなら、あの幹部社員達の目は節穴になりますよね。
    しかも、会長と会長妻と長男が結託して娘社長以下の兄弟で結託してますよね。
    なんか経営面だけではない、他にも色々ともめてそうですね。家族分裂してますし。

    +10

    -3

  • 424. 匿名 2015/02/27(金) 13:45:29 

    後を継いでくれた娘が、一生懸命悩んで考えて
    これから頑張ろうと勢いをつけてる時に、
    何で全力で応援してあげようと思わないのだろう。親心ないのかこの親父

    +55

    -2

  • 425. 匿名 2015/02/27(金) 13:45:48 

    確かにすべてをニトリやIKEAに合わせる必要はないけれど、入りにくいのは確か。
    前にお台場の方に行った時にサイドテーブルで良いのがあればと思ってたけれど、入り口で紙に何かを書かされる時点で断ってしまった。
    今でも書かされるの?
    お嫁入り道具とか大き目のものセットでならともかく、私みたいに単価の低い客について来なくてもいいし、ゆっくり見て気に入らなかった時に断る勇気ないし。自分には不要なサービスかな。

    +31

    -1

  • 426. 匿名 2015/02/27(金) 13:46:52 

    私はマンツーマンでついて貰えるの嫌いじゃないけどな
    色々詳しく説明してもらえるし、自分の家に合わせたピッタリの家具選びの為に情報刷り合わせて話すとすごいいいインテリアになるよ
    やっぱ素人がやるのとは違うと思った
    大塚家具、父親は好きじゃないけどそのままの路線でいってほしい

    +11

    -6

  • 427. 匿名 2015/02/27(金) 13:49:43 

    例のあの国臭がプンプンするんだけど?

    +3

    -12

  • 428. 匿名 2015/02/27(金) 13:49:58 

    ここ見てるだけですごい経済格差を感じる…

    +23

    -0

  • 429. 匿名 2015/02/27(金) 13:50:18 

    店内を見る時に客1人、従業員10人とかいて、娘さんは従業員をカットしたいそうですよ。

    客1人に従業員が金かかるから。

    社長が社員を守ってると2chで言ってました。

    わたしも娘さん派。

    しっかりした娘だよね。

    +24

    -5

  • 430. 匿名 2015/02/27(金) 13:50:50 

    どちらかいえば、娘支持かな。
    私自身インテリアコーディネーターも持っていて、
    インテリア関連も含む仕事についてます。
    もちろんインテリア大好きな私でいろいろなお店を、
    皆さん以上に回っていると思うのですが・・・・
    私でも大塚家具さんだけは行ったことがないです。
    何回かショール前通ったことありますが
    やっぱり会員制に阻まれ行ったことありません。
    ご自由にっていわれても、あの雰囲気入れなーい。
    私はIKEAやニトリがすべてとは思わないけど、
    もう少し、一般の人に敷居を低くしてもいいんじゃないかな?
    その中で、会員限定の高級家具を残すなりして
    企業努力は出来るものだと思うんだけど・・・。
    大塚さんの家具への思いは一生ものって感じだけど
    家具好きとしては、もちろん一生ものの家具も買いつつ
    ご家庭の環境や子供の成長、
    いろいろな時代の流行りなどで家具の買い足し、
    買い替えなどがもう少し気楽に出来てもいいと思います。

    +18

    -6

  • 431. 匿名 2015/02/27(金) 13:51:54 

    娘に任せたなら文句言わずに見守ってやるくらいの器はないのかねこの親父にはと思う

    +24

    -1

  • 432. 匿名 2015/02/27(金) 13:52:47 

    私は父親派。
    娘の言う敷居低くしても中途半端に10万とかするソファーならニトリで毎年ソファー買い替える。
    高級な一点物だからこそな値段だから良いんだと思う。

    +8

    -15

  • 433. 匿名 2015/02/27(金) 13:58:17 

    父かな。
    家族のゴタゴタを見せたのは
    どうかと思うけど、

    伝統芸能や伝統の職人がいるように、
    家具の伝統の店があっても良いと思う。
    行く人は行く、行かない人は行かない。

    みんなが時代に乗って似たようなことしてたら
    安っぽい店だらけだよ。
    環境破壊にも繋がる。

    質を重んじて1つも悪いことはない。
    体のことを考えてオーガニックにこだわる
    のと同じかと。
    なんでも最後に見直されるのは質。

    私も買ったことすらないけど
    こんなインスタントな時代だからこそ
    大切にしても良いと思う。

    +12

    -8

  • 434. 匿名 2015/02/27(金) 13:58:56 

    なんで会員制だと嫌なの?本当にただの疑問なんだけどさ
    普通にショップでカード作るのとかわらないよ
    1人で見たければ結構ですって言えば見させてくれるし、本当に全く買う気ない見るだけ遊ぶだけな人いないからゆっくり見れるし居心地いいよ
    買う気あって入ってるけど気に入らないなら断っても全く問題ないじゃん
    何が悪いのかさっぱりわからないんだけど…

    +20

    -8

  • 435. 匿名 2015/02/27(金) 13:59:50 

    とにかく格差…
    悪いけどここの人は下位だろうね

    +8

    -11

  • 436. 匿名 2015/02/27(金) 14:00:40 

    なにも知らずに大塚家具へいったとき。始めに予算やらなんやら紙にかかされマンツーマンでひたすら話し込まれた。20万予算のベッドを見に行って紙にも書いたのに100万のベッドから紹介され少しずつ値段を下げていく。そら100万のベッドは寝心地もいいだろーよ。

    それで30万あたりのベッドをごり押し。全部仕組まれている感がはんぱなかった。ただ見に行ったのに3時間かかった。二度と行かない。

    +36

    -2

  • 437. 匿名 2015/02/27(金) 14:02:32 

    どっちでやろうが自由だけど、お父さんのやり方でいくんなら
    我が家はこれから先も大塚家具に行くことはないかなw

    +16

    -1

  • 438. 匿名 2015/02/27(金) 14:09:01 

    会員登録するしちょっと面倒もあるけど
    付いてきてほしくなかったら
    店員にそう言ったら付いて来ないし。
    遠くから見つめられるけどね笑
    店員からしたら家具に傷つけられないように、とか色々考えるんだろうな、と思うと納得だし。
    あのニトリとかの子供が家具で遊んでるのを見るよりよっぽど気持ちよく買い物できるから良いと思うけどね。
    でもあの記者会見の会長の態度見てると
    娘が社長として経営するのがいいんじゃないかな。

    +13

    -1

  • 439. 匿名 2015/02/27(金) 14:10:07 

    430さん
    せっかく知識があるのに勿体ない!
    面白いから行ってみたほうが良いですよ~
    私、一人でいきましたよ(^o^)丿しかもダイニングの椅子だけ見に。
    会員制っていっても当日、記入するだけですし。
    ちょっと勇気いりますが、海外高級品からお手頃なものまであって楽しいですよ♪

    +14

    -2

  • 440. 匿名 2015/02/27(金) 14:10:46 

    なんかさ、これが息子だったら父親を越えていけって感じになったと思うのよ。こんな泥沼化せずにね。
    娘だから余計男としてのプライドを傷つけられて、意地になってんじゃないの?
    しかも数字にも表れているくらい回復してるんでしょ?
    あんな公の場で悪い子供だとか文句言う人間の作った家具なんて買いたくないわ。
    娘の方がよっぽど理路整然と話してたじゃん。

    +39

    -1

  • 441. 匿名 2015/02/27(金) 14:11:05 

    父親でげんに赤字出してるのに父親派の人って。。。。

    +23

    -6

  • 442. 匿名 2015/02/27(金) 14:13:35 

    同じ店舗で高級とカジュアルの組み合わせは難しいと思うからトヨタのレクサス
    みたいすればいいんじゃないかな。高級は高級だけその他はその他で。
    同じ店舗だと最終的に顧客はカジュアル派が多くなって高級派が離れていきそう。
    もしニトリで高級家具を売り出したとしても一般人はほぼ買わないだろうし、
    裕福層がわざわざニトリにいって買うとも思えないから。

    +18

    -0

  • 443. 匿名 2015/02/27(金) 14:14:56 

    会見も正反対だった。社員を引き連れて古い日本の体質=父。一人で端的に中計とともに会見=娘。どちらの肩も持つつもりはないけど、父親の会見の内容は私的な事を出しすぎた気が。第三者からホワイトナイトを立てるとかないのかな?

    +19

    -0

  • 444. 匿名 2015/02/27(金) 14:17:49 

    娘あげしたくなるほど娘がいいとは思わない
    けど、父親の印象が悪すぎる

    +28

    -3

  • 445. 匿名 2015/02/27(金) 14:18:34 

    ゾロゾロ取り巻き
    父親の株主に向けてのパフォーマンス

    +20

    -1

  • 446. 匿名 2015/02/27(金) 14:19:07 

    家具自体は良い物だろうし高級路線は悪くないんだけど…HPとか店舗の作りがダサい!ダサいよ!
    せっかくの良い家具が安っぽく見えるよ(・_・;
    もうちょっと見せ方変えるだけでも違いそうなのにな〜もったいない。

    +11

    -1

  • 447. 匿名 2015/02/27(金) 14:19:50 

    大塚家具の売りは高級感でしょ?
    そこが無くなったらブランドイメージも崩れて、
    ここで買う事にステイタスを感じてる客が離れていくよ。
    どうしてもお手頃路線も作りたいなら、セカンドラインみたいな感じで
    本店とは別に店を作るのはどうかな。

    +15

    -2

  • 448. 匿名 2015/02/27(金) 14:20:18 

    大塚家具…高いから質がいいというイメージはありません。大塚で家具を買いましたが、塗料が剥げたり、ソファの張替え時に中の綿がでてきたりと劣化が目立ちました。カリモクの方が丈夫ですし、修理後も目立つ劣化はありませんでした。大塚は2度と買いません。

    +10

    -6

  • 449. 匿名 2015/02/27(金) 14:22:19 

    あとからあーだこーだいうなら、最初から社長の座を譲らなければよかったのに。じゃなきゃ経営方針の近い長男に譲るとか。

    結局は低価格ラインと、高級ライン両方をうまい具合にミックスして展開すればよいんでないの?

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2015/02/27(金) 14:22:23 

    御家騒動という名の宣伝w

    +5

    -3

  • 451. 匿名 2015/02/27(金) 14:24:15 

    大塚ってそんな高級な家具屋だったっけ?
    少し割高だけどそんな高級高級言われるほどでもないと思ってたけど
    会員登録だって、激安のとこでもなければ今時どこでもするよね?

    +21

    -5

  • 452. 匿名 2015/02/27(金) 14:25:48 

    大塚って、そんなにいいかなぁ?行ったことあります。なんか古臭くてそんなに魅力的じゃなかったー。買わせたいのわかるけど、欲しいのと違うの勧めてくるし、その後、電話もくるし笑。必死やからノルマとかあるんかなって思った。それから行ってません笑。

    +16

    -6

  • 453. 匿名 2015/02/27(金) 14:26:41 

    お店入るのに名前記入っておかしい、レストランとか混雑して順番待ちならありえるけど個人情報売ってそうで娘さんを支持します。

    +24

    -7

  • 454. 匿名 2015/02/27(金) 14:27:33 

    うちは、百貨店のお客様を相手にってwww。いやいやいや、百貨店で買い物する人、大塚とかで買わないから。あの会見聞いて笑ったー。お父様、勘違いなさらないで笑!!!

    +29

    -9

  • 455. 匿名 2015/02/27(金) 14:28:08 

    ミヤネ屋で始めたね~

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2015/02/27(金) 14:28:28 

    大塚家具でそこそこのお値段のソファー買ったことあります。

    その時は担当がついてきてゆっくりみたくても見られなかったし本当にいやだった。
    しかもソファーしかいらないのにいろいろ勧めてきてウザすぎでしたよ。

    担当について欲しいなら言えばついてくれるし、最初から担当つくのはいやですね。

    絶対娘にがんばってほしい。
    過去の栄光にすがる父親ってどうなの?

    +47

    -2

  • 457. 匿名 2015/02/27(金) 14:28:40 

    これだけメディアが注目してるからいい意味でも悪い意味でも宣伝になったよね。

    +21

    -1

  • 458. 匿名 2015/02/27(金) 14:28:58 

    宣伝じゃないの~?

    +10

    -2

  • 459. 匿名 2015/02/27(金) 14:30:27 

    お店はいるのに名前記入おかしいって、別に順番が違うだけでどこでもやってるよ
    要はただの会員登録でしょ?
    大体会員登録してないと担当の人変わっちゃうじゃない
    一生ものの家具買うつもりで足を運んでて、何度も担当変わっても嫌なんだけど

    +9

    -10

  • 460. 匿名 2015/02/27(金) 14:31:03 

    いや、高級家具って、そうでしょうか?うちは、カッシーナでいろいろ購入しましたが、全然違うと思いますよ笑。お父様に一度見ていただいたらいかがかと笑。

    +12

    -8

  • 461. 匿名 2015/02/27(金) 14:31:06 

    450
    昨日は株価がストップ高だったから、それもあるかもしれませんね~

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2015/02/27(金) 14:31:17 

    娘が社長継続ならかなりのイメージアップだね。株買う

    +13

    -7

  • 463. 匿名 2015/02/27(金) 14:31:58 

    会員制にする意味ないし、ずーっと社員が着いてくるから本当に嫌だった
    家具店としては手頃から高級まで揃ってて良いので2度目以降は社員の接客断ってたわ
    娘さんの方を支持する

    +26

    -4

  • 464. 匿名 2015/02/27(金) 14:32:00 

    意外と気がついていない人が多いみたいだけど
    娘の黒字はリーマン後の回復と増税前の駆け込みなんだよ

    だから親父のほうが強気なんだよ

    +12

    -10

  • 465. 匿名 2015/02/27(金) 14:32:08 

    お金もちには高級家具屋も必要なんだろうね 自分が金もちなら会員制とか気分よく買い物出来るんだろうな 縁がないので、さっき近所のニトリ本店行ってきた 大塚家具はどちらの言い分も分かる 社員さんたちが一番大変だね~

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2015/02/27(金) 14:32:33 

    娘が社長になってもイメージアップはせんわw
    父親よりはマシってだけ

    +6

    -8

  • 467. 匿名 2015/02/27(金) 14:32:47 

    私は昨年婚礼家具を買おうと大塚家具に行ったのですが、正直そんなに良い箪笥はありませんでした。
    結局地元の家具生産有名地の方が作りが良かったです。
    価格、質の両方に於いて中途半端なイメージしかありません。

    +17

    -4

  • 468. 匿名 2015/02/27(金) 14:32:57 

    なにこれ炎上商法なのかな
    こんな親子のいざこざ見せてしまったら
    会社のマイナスにしかならないと思うけど

    +13

    -5

  • 469. 匿名 2015/02/27(金) 14:33:03 

    宣伝も兼ねてるなら娘はやり手だね

    +19

    -4

  • 470. 匿名 2015/02/27(金) 14:35:21 

    申し訳ないけど、落ち目の家具屋だから、IKEA、ニトリにとってはラッキーかもね。

    +4

    -8

  • 471. 匿名 2015/02/27(金) 14:35:40 

    大塚家具の店員に付きまとわれて、買うのやめた。すごい不快だったなー。自由に見たいよ。ただ、IKEAみたいなのも嫌だ。
    ニトリくらいがちょうどいい。

    +13

    -8

  • 472. 匿名 2015/02/27(金) 14:35:50 

    父親としては最悪だけど、社長としては父親でいいんじゃないの?本人が一代で大きくしたんだし。娘が社長になれたのは父親のおかげじゃん。どうしても自分の思う会社がやりたいなら、自分の力で起業するべき。父親にレール敷いてもらって文句言うのはワガママだし、無理やり降ろすのはおかしい。

    +9

    -19

  • 473. 匿名 2015/02/27(金) 14:35:52 

    これ宣伝とか言ってる人は営業センスないわ
    こんなもんマイナスにこそなってもプラスにはならない
    わざわざ宣伝の為にするやつなんていないわ
    まぁお家騒動曝してるしありえなくは無いけど

    +27

    -0

  • 474. 匿名 2015/02/27(金) 14:36:02 

    娘。
    父親のやり方は時代にそぐわない。

    てゆーか、今回の内紛で企業のイメージがた落ち↓
    こんなお店でダイニングセットやソファー、ベッドなど皆買う気失せる。

    +18

    -2

  • 475. 匿名 2015/02/27(金) 14:36:43 

    娘。

    父親の演出(部長くらす引き連れて並ばせる)に引いた。相手が娘なのに、相当性根が腐ってないと出来ないと思う。。
    前、娘が社長の時に出した店舗を、社長退任の時にすぐ撤退させたり、幼稚なやり方だなって。
    自分の親だと思ったら、ぞっとする。

    娘は、イケアとかみたいに誰でも入れる店舗と今ある接遇の仕方をどちらも取り入れてくと言ってるんだから、いーじゃない、この御時世。
    バブル世代の社長はこれだから。

    +56

    -1

  • 476. 匿名 2015/02/27(金) 14:37:19 

    406さん

    ニッチ=すきま

    部屋を飾るメインの家具ではなく、部屋の隅や納戸の収納用に寸法合わせて隙間を埋める家具を、ニッチな家具と表現しました。

    わかりにくくてごめんなさいね。

    +5

    -2

  • 477. 匿名 2015/02/27(金) 14:37:30 

    どっちもダメ
    同族経営はダメってわかったと思う

    +9

    -6

  • 478. 匿名 2015/02/27(金) 14:37:33 

    473 時代錯誤の父親の赤っ恥が一瞬で公にできましたが?

    +8

    -5

  • 479. 匿名 2015/02/27(金) 14:38:55 

    父親が築きあげた店なんだから、父親が亡くなるまで好きにさせたらいいんじゃないの。
    それから好きにしたらいいよ。

    +17

    -10

  • 480. 匿名 2015/02/27(金) 14:39:32 

    無理に時代に迎合しなくていい
    デフレスパイラルから抜け出さないと
    IKEAやニトリの真似をしても
    個性がなくなって衰退するだけ
    創業者が作った会社なんだから
    創業者の好きにさせたらいいじゃない
    文句あるなら新しい会社作ればいい

    +14

    -7

  • 481. 匿名 2015/02/27(金) 14:39:57 

    娘だな。
    まず、実の娘にあんなこと言った奴の店に行きたいだなんて思わないし…

    +36

    -3

  • 482. 匿名 2015/02/27(金) 14:40:35 

    父親の方針で良い。
    娘でしゃばるな。

    +8

    -23

  • 483. 匿名 2015/02/27(金) 14:40:35 

    女は騙すのが上手いからね
    だけど、調べてみると、この女かなり黒いよ

    +11

    -20

  • 484. 匿名 2015/02/27(金) 14:40:36 

    今日も株価はストップ高。
    株やってる人、買い時なのかな。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2015/02/27(金) 14:41:45 

    459
    購入時に個人情報記入は当然じゃん
    入店してすぐ、買うかどうかも悩んでる段階でなんて嫌だよ
    何で家具探しの候補として入っただけの店に個人情報握られなきゃいけないわけ?

    +27

    -6

  • 486. 匿名 2015/02/27(金) 14:41:57 

    父親去年社長復帰したと思ったら速攻で解任されてるやんw部長職を何人引き連れようと株主の支持得られてないなら無理でしょ。
    会見も感情論ばっかりで父親が社長でなければならない必然性が見えてこないし娘の方がよっぽど理路整然としてる。

    +28

    -1

  • 487. 匿名 2015/02/27(金) 14:42:04 

    今、ニュース見てたけど

    娘の映像と、右下の解説してる人が
    髪型似てて娘と思い込んだ……
    大塚家具問題、あなたはどっちが社長に適していると思う?

    +51

    -2

  • 488. 匿名 2015/02/27(金) 14:42:29 

    娘は調べてみたら黒すぎるし、経営センスあるとも思えない
    けど父親は公の場でやっちゃったし、今の時代にはついていけないからもう隠居した方がいいと思う

    +4

    -15

  • 489. 匿名 2015/02/27(金) 14:44:49 

    479 株式公開した時点で会社は公のものになる。それは通用しない。
    赤の他人より父親の功績も知っている身内が継いだなら潔くゆずるべきだった。
    口出ししたいのはどこの親子も一緒。口出す親ほど子を潰しに来る。
    家具の生産者ではなく販売者という立場の会社なら娘のやり方は間違いではない。

    +20

    -1

  • 490. 匿名 2015/02/27(金) 14:45:11 

    487
    私もこの二人似てると思いました!

    +17

    -1

  • 491. 匿名 2015/02/27(金) 14:45:19 

    親父の会見みて発言ガキだなーとおもったわ。まぁどっちでもいいかなここの会社利用する事ないし

    +13

    -2

  • 492. 匿名 2015/02/27(金) 14:45:54 

    大塚家具に最近行きました!
    お店の方が一人ついて家具を見るけど見辛かった。
    430さん同様に私もカリモクの方が質が良いと感じました。
    お店の方を一人つける訳だから人件費がかなり商品に上乗せされていると思います。
    やり方は娘の久美子社長の方が時代に合ってると思う。

    +28

    -2

  • 493. 匿名 2015/02/27(金) 14:46:28 

    出たよ、すぐ裏は黒いとか言い出す奴。笑
    ネットでの情報なんてすぐ鵜呑みにしないほうがいい。

    +28

    -6

  • 494. 匿名 2015/02/27(金) 14:47:11 

    父親と娘の意見の間を取ればいい。
    しかし家具屋のスタッフはストーカー並みにくっついてくるよね。やめてほしい。
    たまに感じの良い人もいるけど。

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2015/02/27(金) 14:47:46 

    487
    その2人、似すぎてたよねwww

    +15

    -2

  • 496. 匿名 2015/02/27(金) 14:48:31 

    前に大塚家具行った時
    1人で自由に見せていただけますか?と聞いたら快く了承してくれたよ

    +21

    -1

  • 497. 匿名 2015/02/27(金) 14:49:09 

    会見立会いの賃金喰らい達に父親が担ぎ出されてるようにしか見えなかった
    リストラストライクゾーンw

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2015/02/27(金) 14:49:12 

    つーか、娘の写真顔面詐欺だよね

    +8

    -12

  • 499. 匿名 2015/02/27(金) 14:49:56 

    電気屋もそうだけど、付いてこられるの嫌だ。
    これは嫌だとか言いにくい。。

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2015/02/27(金) 14:50:44 

    プロレスだぞ

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。