-
501. 匿名 2020/11/10(火) 04:09:53
>>476
働きたいなら短期の派遣で1ヵ月や3ヵ月で終わる仕事や更新がある仕事なら、転勤族の旦那さんでも働けますよ。私の昔の職場でも短期の派遣さんは旦那さんが転勤族だからかえって働きやすいって方が多かったです。
長期的な責任ある仕事内容は望めないからバリバリ働くってほどでもないけど、仕事内容的にも家庭と両立出来て丁度良いようですよ。+6
-1
-
502. 匿名 2020/11/10(火) 04:10:40
>>122
グラタンのセットて安くて美味しいよね(^ω^)+13
-0
-
503. 匿名 2020/11/10(火) 04:21:38
>>177
何で疑問系なんだろね?
それぞれタイミングとか家事育児フォロー有る無しとかいろいろ事情は違うのに。
逆に「何で働くの?」って聞いてもいいのかしら。+27
-0
-
504. 匿名 2020/11/10(火) 04:23:23
>>483
今はコロナや冬だしインフルエンザやら病気が心配だけど、同じ月齢くらいの子や少し年上の子とも遊ばせると成長早い気がします。トイトレも私とだと怖がって座りもしなかったオマル、トイレに、友達が平気でしてるの見て出来るようになったし一緒に公園行ったりオヤツ食べたりも楽しいみたいです
ママ友や親戚の子などお互い体調の良い日に遊ばせたり、支援センターなどで遊ばせると、すぐにお友達と交わって遊ばなくてもお友達のことを見ていて、言葉覚えたりダンスしたり滑り台出来るようになったり…色々と出来ること増えました+7
-0
-
505. 匿名 2020/11/10(火) 04:31:31
中がモコモコしてるスリッポン買ったんだけど暖かくていいよ〜
雪はほぼ降らない地域で冬の公園に履いて行く+5
-1
-
506. 匿名 2020/11/10(火) 04:32:32
>>43
それはお母さんが周りから働くのが偉い、専業主婦なんてって価値観で見られたり言われていたからだと思うよ。お母さんも被害者的な感じがする。もちろん劣等感を子どもに向けないでという気持ちもわかる。+13
-2
-
507. 匿名 2020/11/10(火) 04:35:29
>>503
働いてる人は逆に専業が羨ましいから
働かないで暮らせる秘訣
みたいなことを探りたいのかな?
そうとは本音を口に出せないから
専業って暇じゃないの?みたいな聞き方してくる+8
-6
-
508. 匿名 2020/11/10(火) 04:35:32
子供四歳一歳
最近腰が痛い、、、
抱っこ紐がキツくなってきたけど、コロナだしあちこち触らせたくないし、しかし重いし、買い物しんどくなってきたなぁ。+11
-1
-
509. 匿名 2020/11/10(火) 04:36:03
うち夫と歳の差だから子供が中学生くらいになったらパートとかして収入源を確保しておかないと生活成り立たなくなるなと思ってる。夫退職後が心配すぎる…。
まだ子供1歳だけど…+14
-1
-
510. 匿名 2020/11/10(火) 04:50:37
>>345
すごい…!尊敬します!!
公園午前中1回行ったのに、午後からはしごは出来ません…幼稚園行ってる子の為に1ヶ所だけなら…
夕食作り、夕食食べさせ歯磨き、お風呂、も赤ちゃんの授乳やオムツ替えも入れて3人分って考えると16時くらいからスタートして20時に寝かせる…って4時間で出来てしまうのもすごいです。
良ければ時間割を教えてほしいです!+19
-0
-
511. 匿名 2020/11/10(火) 04:55:24
>>507
私の体験だと共感性とか協調性みたいなのも感じたな、働くことの良さももちろんあって、それだから何でやらないの?とか、働くこと頑張るのを一緒にやろうよみたいなのを。
いやいや、あなたは両方の両親そろってサポートあるけどうちはどっちも5県以上離れてるから簡単ではないのよって状況でした。+15
-1
-
512. 匿名 2020/11/10(火) 05:18:01
単純な疑問なんだけど、お金はあるにこしたことないってわかってはいるんだけど、計算したところ贅沢しなければ専業で普通にやっていける。
兼業、特に正社員兼業の場合って最終的にお金余らない?+8
-1
-
513. 匿名 2020/11/10(火) 05:21:26
>>405
天然エビをおが屑から出すとぴょんぴょん跳ねておが屑撒き散らかすから結構大変なのよ。 氷水につけて動かないようにするんだけど、数匹は氷水から飛び出して逃げようとするし笑
これからはお歳暮が続々と届くから、その仕分けとお礼状書きが大変…。+10
-2
-
514. 匿名 2020/11/10(火) 05:25:01
>>177
能力がありそうにみえるから、働かないともったいないって思われてるのでは?+0
-0
-
515. 匿名 2020/11/10(火) 05:27:15
>>57
家事分担してくれるなら、喜んで働くけどなぁ…。+6
-1
-
516. 匿名 2020/11/10(火) 05:28:24
>>405
あなたは1日どれだけのことをしているの?+2
-6
-
517. 匿名 2020/11/10(火) 05:29:05
一昨日の日曜日に、3歳の七五三をしました。
数え年でやったので、まだ2歳10ヶ月です。
最初は本人もノリノリ?(笑)で大人しく髪をセット
されたり、着付けも多少は暴れたですが、
それなりに進んで、神社にお参りして、
両方のおじいちゃんとおばあちゃんにあって
(私の両親は車で一時間、駆けつけてくれて、夫の両親は同じ市内です。両方同じ県内。)
ヨシッ!大丈夫だっ!と思ったら、
写真館で、大号泣!数枚撮ってお開きにしました。
でもよく頑張った!と沢山誉めました。
自分の何十年前の着物とかを着せたりできたので、
良い七五三ができたと思います。
高齢出産の一人っ子なので、甘々ですが、
思い出になりました。
+13
-1
-
518. 匿名 2020/11/10(火) 05:34:14
幼稚園入ったら短時間パートでもやってお小遣い稼ご〜♪とか思ってたけど、幼稚園って意外と忙しいですね!
毎日の送り迎え、お弁当作り、保護者会、バザーの手伝い、他イベント多数で働くの諦めましたw
送り迎え用に電動自転車買ったので乗るのが楽しみです!+15
-2
-
519. 匿名 2020/11/10(火) 05:56:49
>>492
行かせたいプレ幼稚園に電話して聞いてみたら?
近所の人にどこ行かせてるかとか評判聞いてみたり?
見学会は無くても個別に見学させてくれるかも
地域によって違うから
ここではそれ以上はなんとも…+5
-1
-
520. 匿名 2020/11/10(火) 06:07:25
>>511
自分と同じような生活で一緒に共感して欲しいから一緒に働こうよ!ってことなのかな?
もちろん働くことは良いことも沢山あるけど
親や旦那のサポートある無しでだいぶ変わってくるよね、価値観押し付けてくる人って、家庭環境が違うってことの想像力が働かないのかな?+16
-1
-
521. 匿名 2020/11/10(火) 06:26:09
3歳。お昼寝が短くなってきてしんどい。毎日10分だけ昼寝させてるけど寝付くのは夜10時。いっそ昼寝無しで夜早く寝てほしいけど昼寝させないと夕方5時頃に寝てしまう…。+3
-1
-
522. 匿名 2020/11/10(火) 06:27:20
>>337
私はこの方のコメントに同意です。
男前でバッサリ言ってくれてかっこいい
私も働いてる時に専業の人になんとも思わなかったし
むしろ独身の子がマタハラしたり結婚の報告が職場であると、どうせすぐ子供作って辞めるよ〜って仲良くしてた同僚叩き始めるから、兼業の方が大変なイメージ←結局、マタハラグループがいじめ始めるから結婚すると辞めちゃう率が上がるんだけど…
そういう、少しのことで他人を卑下したり距離置いたり出来る性格だから一緒にランチもそのお友達だってしたく無いと思う…
1500円でも味や内容が好みで無ければ高いよ
しまむらなどプチプラ服だって
小さい子供が居れば公園走り回ったり一緒に滑り台もするし、汚れても良い安い服で十分だし+29
-3
-
523. 匿名 2020/11/10(火) 06:30:11
>>516
正社員だし、子供もお弁当必要だし義親の介護もしてるから少なくとも378さんより忙しいよ+4
-10
-
524. 匿名 2020/11/10(火) 06:43:57
小学二年の娘がいますが、娘の性格はマイペース、私はせっかち、、
性格が合わず悩んでます。
やるべきことを早くしてほしいのに娘はマイペースにしてて自分の時間割が変わっていくことにイライラします。
小学生になってから感じるようになりました
子供と性格が真反対の方いますか?
+8
-2
-
525. 匿名 2020/11/10(火) 06:53:43
>>518
冬はすぐ風邪ひくし、今はコロナで風邪の症状あるなら休んでと言われるが、鼻水咳はよくもらってくるし、私にもうつる
子供が体調不良の時のお休みや自分にうつってもし接客業ならゲホゴホしながら働きに行けるのか?と不安すぎて働けない
本当に嫌になるぐはい子供のかぜがわたしにうつるww+7
-0
-
526. 匿名 2020/11/10(火) 07:28:23
>>461
分かる
うちの園は月曜日お弁当だから余計に思う+2
-0
-
527. 匿名 2020/11/10(火) 07:36:11
祖母が専業だったけど倹約家で最終的にすごいお金遺してたんだけど、子供が争うのを見てそれなら、生きてるうちに使った方がいいと思った。今のこの時間を買ってるってゆう感覚。+4
-0
-
528. 匿名 2020/11/10(火) 07:46:33
>>416
どこからそんな、力でてくるんだ!?
てくらい抵抗してくるから、
おさえる方も大変ですよね😂+0
-0
-
529. 匿名 2020/11/10(火) 07:52:52
おはようございます。
この間前の職場の先輩(その方も子持ち)と遊んだのですが、新築祝いなどいただいて話したりないから12月も遊ぼうね!と話してたところだったので帰ってから私からお礼とか12月いつにしますか~?的なラインしても既読スルー。
なにかしたのかなと思い返してみても会うの一年ぶりで話したいこと溜まっててもしかして自分の話しかしなかったかなぁとか、そのくらいでして…。
先輩と言ってもそんなに堅苦しい間柄じゃなくて友達のようにフランクに話せる間柄で、あれ?これはちょっと違うな?と思ったことはお互いに言う間柄なんですよね。
でも子供のことになると違うのかなぁ。
もうすぐで一週間既読スルーされてます。
嫌われたのかな…+2
-0
-
530. 匿名 2020/11/10(火) 07:53:50
>>12わかる!
うちは子供三人いて来年から一番下が保育園行くから時短で働く予定だけど、今で毎日バタバタイライラしてるのに働きだして大丈夫かなって不安。
でも裕福なわけじゃないから働ける体がある内に働かないとなって気持ちもあるし、、
旦那はパートだから無理だなって思ったら辞めたらいいじゃんって言うけど、そんなすぐ辞めると周りの目もあるしね
+7
-1
-
531. 匿名 2020/11/10(火) 07:53:52
>>523
自分の方が大変自慢はいらないよ(^^)
専業主婦の雑談ってトピタイ見えないですか?+17
-2
-
532. 匿名 2020/11/10(火) 07:58:13
寒くなってから寝坊してしまいます
今起きました…1歳9ヶ月+1
-1
-
533. 匿名 2020/11/10(火) 07:58:43
>>283
わたし専業だけどお金あるから普通にブランドの服買ってるし1500円のランチも行くよ。
てかあなたが人をバカにしてるから1500円高いってことでしょ。
つまりあなたとは食事もしたくないってことよ。
あなたみたいな人嫌いだわ~+10
-2
-
534. 匿名 2020/11/10(火) 08:02:01
>>1
お疲れ様です😭😭
こちら、3歳と0歳8ヶ月を連れて公園行く予定です。
3時に泣いて眠い……
+3
-0
-
535. 匿名 2020/11/10(火) 08:02:41
>>45
いいなぁ。
私も倉庫系だけど、子供の病気とかで当日欠勤する場合は誰かとシフト交換するかペナルティ受けるかしかないよ。+4
-0
-
536. 匿名 2020/11/10(火) 08:04:22
>>467
小学校になると、ほんまに楽になりますか?
期待しときます☺️!!
PTAの集まりとか怖そうなイメージです……😭
が、少し気持ちが楽になりました。
なんせ今、3歳と2月に生まれた子供が家に居てるので💧
+8
-0
-
537. 匿名 2020/11/10(火) 08:11:25
子供が小さいうちは専業主婦でも許される雰囲気あるよね。
うちはもう高校生なんだけど、来月仕事辞める。
なんか罪悪感あるし一度やめたら働きたくなくなるだろうけど、専業主婦楽しみだな。
+10
-0
-
538. 匿名 2020/11/10(火) 08:11:48
初参加です〜旦那が二人目欲しいって言ってきた
去年死産したから精神的に参ってたんだけど、
本音ではもう少しまったりしたいなあ+6
-0
-
539. 匿名 2020/11/10(火) 08:11:49
>>531
質問にこたえてるだけですよ! 忙しいとは言ってるけど、大変とは言ってないですし。笑
意味履き違えないでくれます?? それに社会から必要とされてないからって妬まないで欲しいな〜
こっちは、これからお昼寝出来る皆さんが心の底から羨ましいんですから(´∇`)笑笑+4
-15
-
540. 匿名 2020/11/10(火) 08:13:20
>>533
釣りだろうし、もうほっとけば良いのに!+4
-1
-
541. 匿名 2020/11/10(火) 08:15:42
>>447
6歳、3歳、1歳です。
どの子にもそんな態度です。
もう少し大きくなったら可愛がってくれるのかな、、、+1
-0
-
542. 匿名 2020/11/10(火) 08:16:31
専業だとお金使えないよね。
旦那の年収2500で生活費の振り込み18万なんだけど、好きなものなんて買えないよ。+4
-0
-
543. 匿名 2020/11/10(火) 08:17:05
>>460
そうなんですね。
うちもママ、ママです。嬉しいけどめっちゃ大変です。
少しは面倒みてもらいたいです。
そういう人だから無理なのかな、、、+1
-0
-
544. 匿名 2020/11/10(火) 08:17:44
45歳パート主婦だけどもう辞めたい。
お金のためだけにパートしたくないな。+4
-0
-
545. 匿名 2020/11/10(火) 08:19:07
>>539
専業主婦でもないくせに専業主婦のトピをマメにのぞいて忙しく叩いてるのか笑
私が正社員で働いてた頃は、そんなヒマで生産性のないことしようなんてつゆとも思わなかったわ。+21
-2
-
546. 匿名 2020/11/10(火) 08:20:32
最近フレブル飼い始めた。可愛すぎてお留守番させたくないしパート辞めたい。
専業主婦いいじゃない。誰に迷惑かけてるわけでもないし。+10
-0
-
547. 匿名 2020/11/10(火) 08:22:22
>>507
専業主婦が羨ましい時もあるけど、仕事があって良かったと思う時もある。+7
-7
-
548. 匿名 2020/11/10(火) 08:22:40
>>494
上に6歳と3歳の子もいて、最初こそ少し可愛がっていたものの、基本ずっと同じような態度で、どんどん酷くなってる気がします。
旦那さん、可愛がってくれるなんて羨ましいです。その姿が微笑ましいですよね。
子供が可愛くないのか?と聞きたいけど、それが確信になってしまいそうで怖くて聞けないでいます。
でもちゃんと話し合わなきゃですよね、、、頑張ります!+1
-0
-
549. 匿名 2020/11/10(火) 08:24:06
学生時代の友達と6年ぶりに連絡取り合って近々会う事になった。
ママ友や近所の主婦仲間と仲良くやってたけど嫌な事があって落ちてたから久しぶりに本当の友達とのやり取りにホッとした。
『急だけど今週会わない?』『いいね!うち来る?』『行く行くー』みたいな軽い返答が、ママ友とはやっぱり全然違うなーと心の底から思った。
楽しく話してたつもりだったけど変な事言わないように気を使って疲れてたんだなーと思った。
+13
-0
-
550. 匿名 2020/11/10(火) 08:24:29
>>284
うちは最後までやっちゃってるよ!
味噌汁煮物、焼き魚かチャーハン系が多いからあんま気にならない。+7
-0
-
551. 匿名 2020/11/10(火) 08:28:47
>>545
通勤時間や退勤したあとですけどね、見るのは。
ここでの専業主婦の皆さんの話を、お茶の時間のツマミにしてます。笑+2
-11
-
552. 匿名 2020/11/10(火) 08:32:32
>>546
どこからお迎えした?ブリーダーさんかペットショップ?
うちもワンコ欲しい…+2
-0
-
553. 匿名 2020/11/10(火) 08:34:18
>>540
ごめんごめん。こういうやつリアルでもいるから一言嫌いって言いたくてw+1
-4
-
554. 匿名 2020/11/10(火) 08:37:08
>>551
仕事してた頃、通勤時間は英語の勉強にあててたわ。時間は有限だからね。専業主婦が暇つぶしや共感得たいから書き込みするのはわかるけど、介護や子育てに忙しい正社員()がわざわざこんなとこに来て嫌味言うのはストレスが相当溜まってるとしか考えられないね。お疲れ様です!頑張ってあくせく働いてね!+11
-1
-
555. 匿名 2020/11/10(火) 08:38:26
>>283
レベルってどの口が言ってるんだか笑
匿名でしか強気なこと言えないあなたのレベルはいかほど〜爆笑+5
-1
-
556. 匿名 2020/11/10(火) 08:41:39
>>442
お子さん、気管支炎だったんですね
今の薬で治るといいですね
専門家ではないので良くわからないのですが、気管支炎と喘息は別のようです
うちの子はとくに病名が付かず、風邪が酷くなりやすく長引きやすい子どもらしいのですが、喘息の子と同じような治療(予防薬や自宅吸入)を続けました。あまり参考にはならないと思います。スミマセン
442さんは大変ですが、体調が悪くなったらお休みしてお母さんと居られるなんて、お子さんにとってはめちゃめちゃいい環境ですよね!一緒にのんびりしてあげて下さい!
+6
-0
-
557. 匿名 2020/11/10(火) 08:46:08
>>551
せっかく心を休めるチャンスなのに、ここ来たら余計イライラしちゃうんじゃない?
ネコとか犬の動画みて癒された方がいいよ+13
-1
-
558. 匿名 2020/11/10(火) 08:46:29
>>465
ありがとう。そのシンプルな言葉がグッときた。
専業主婦って褒められたり、頑張れとか言われる
ことないなと思ったよ。+7
-0
-
559. 匿名 2020/11/10(火) 08:47:57
園児と中学生の母してます。
最近、下の子のママ友が皆パートを始めました。私は転勤族というのを言い訳に働いていませんでしたが、正直、家にいるのが大好きで、対人関係苦手で働きたくない!!
ママ友達は同じ転勤族だったり子どもの習い事で忙しかったり、経済的にも苦しくなさそうだったりするのに働いていてすごいなぁと思います(嫌みではなく)。外に出たいから、教育費の為などと聞いていますが本当に偉い。
うちもそんなに余裕が無いから働かなきゃとタウンワーク毎週持ち帰るけど腰が上がらない…。危機感が足りないのだろうか…。皆割りと気軽に働きに出たのを見て、なんでそんなに簡単にいけちゃうのかと疑問すらわくくらい、本当に働きに出たくない…。取り残されてる感が半端ない。+17
-2
-
560. 匿名 2020/11/10(火) 08:51:03
>>552
ペットショップで6ヶ月まで売れ残っていた女の子をお迎えしました。ケージが小さくなって切なかったです。本当はブリーダーさんから飼うのが良いのだろうけどね。
大変だけど、本当に癒やし。お迎えしてよかった!+6
-0
-
561. 匿名 2020/11/10(火) 08:59:10
前の職場にきたパートさん、だんだん派手になって、夜も飲みに行きだして、不倫して離婚後、再婚した。高校生と大学生の息子さんかわいそうだったな、パート出るのも考えもの。+2
-3
-
562. 匿名 2020/11/10(火) 09:01:14
>>1
がんばれー!待つのも大変、打つのも大変!!打ったあとは母子ともにご褒美だ。+2
-0
-
563. 匿名 2020/11/10(火) 09:04:27
夫の愚痴です。
休みの日自分がランニングしたいために、1番忙しいご飯を作る時に出かける事。
違う時間にしてほしいと言ったら子どもが寝てる時に作れば良いだろ!何事も工夫次第だよ!
だって。もう呆れてものが言えなかった。+12
-0
-
564. 匿名 2020/11/10(火) 09:05:04
5歳年中の子にいかせるの、公文か学研か迷ってる
先取り学習はは学校がつまらなくなりそうなイメージだったんだけど、
算数も漢字も勝手に覚えていってしまうから、自己流で変な癖がつく前にプロに教えてもらいたいって言うのが目的
公文や学研、どうですか?
先取り教育はやってよかったですか?
+2
-0
-
565. 匿名 2020/11/10(火) 09:05:18
>>97
嫌なのは分かるけど、お願いするしかないよ。
義母にとっても孫だし息子を助けたいんだよ。+8
-0
-
566. 匿名 2020/11/10(火) 09:08:31
>>103
息子、一回咳と鼻水で休ませて家で工作したり楽しくすごしたら、
幼稚園バス乗る時朝ギャン泣きするようになった。
休んで家にいたいらしいw+6
-1
-
567. 匿名 2020/11/10(火) 09:13:26
正社員はわかるんだけど、パートだと出ていく分もあるから苦労してまでやる意味あるかなと思ってしまう。幼稚園だと休みの日は一時保育預けたり、小学校で学童入れたり。+6
-1
-
568. 匿名 2020/11/10(火) 09:14:28
なんで専業主婦の雑談トピなのに、専業主婦じゃない人がいるんだろう?🤔+29
-0
-
569. 匿名 2020/11/10(火) 09:16:58
最近パート始めたママ友が、会うたびに仕事が仕事がって偉そうに仕事の話ばっかしてくる。
なんか見下されてる感。
たかがパートのくせに。+6
-8
-
570. 匿名 2020/11/10(火) 09:19:06
現状、専業主婦が少数派なのはひしひし感じる。専業主婦が多数派の時代が良かった。+8
-0
-
571. 匿名 2020/11/10(火) 09:21:44
1歳7ヶ月の子供がいる専業主婦です。
やっと出来た待望の子供なのに私は子育てに向いてなかった。
毎日毎日イライラが止まらない。
離れるとギャーギャー泣かれるから家事用事の間はずっとその泣き声にイライラし、
側にいてもずっとベタベタまとわりつかれる
自我が芽生えてきたから自分の思い通りにならないときは
またギャーギャー奇声を出す。
日々最低限のことしか出来ない上に自分の時間が全然ない。
二週間に一回くらい旦那が子供連れて義実家に晩飯食べに行ってくれるから数時間は自分の時間があるけど正直、全然足りない。
実母も協力してくれてるし周りには恵まれてるのも
わかってるけど、子供も可愛いし大事だけど
毎日毎日疲れたしんどい一人になりたい無になりたい
そういう気持ちの方が大きい。
気持ちに余裕がないから旦那の脱ぎっぱなしの靴下見つけただけで頭に血がのぼって発狂したくなった。
そしてそんな自分が自分で嫌なのに情けないのに
どうしようもできない。
長々ごめんなさい。トピ違いならごめんなさい。
ここ見てたら吐き出したくなりました。
楽しいことを何も考えずに無でしたいよ。。+15
-0
-
572. 匿名 2020/11/10(火) 09:22:06
>>164
んー特に何もしてないですよー
でも気づいたら夜なんですよねーニコニコ
って感じで義姉に言ったことある笑
それからは聞かれてないよ!+8
-0
-
573. 匿名 2020/11/10(火) 09:22:17
>>563
まずはお前が工夫しろと言いたいね。
+8
-0
-
574. 匿名 2020/11/10(火) 09:22:20
子供が幼稚園行ってる間にリボンとか作ってネットで売ったりしてるんだけど、最近正社員ママがリモートで暇らしく、リボン作ったのを自慢してくる。張り合われていると感じる。+5
-0
-
575. 匿名 2020/11/10(火) 09:22:51
>>564
紙のタイプのちゃれんじは?
うちの子は年中から常に1学年先取りで勉強してて、すごくよかった。
今小学2年ですが、一年前にやったことが授業が復習になるので、理解度が深いみたいです。
先生にもものすごく褒められます。
もちろん、現在の学年の内容は、宿題とは別にプリントなどで復習をきちんとしています。
くもんや学研は1教科7000円くらいだし、
ちゃれんじは安いよ。
低学年時はお母さんとお父さんがきちんと見れるか、に限りますが。+4
-0
-
576. 匿名 2020/11/10(火) 09:22:51
言い訳になるけど、一人っ子だから働かずにすんでるかなぁ。
中学も公立行くし習い事も一人分だからあまりお金かからない。
+15
-0
-
577. 匿名 2020/11/10(火) 09:24:08
>>560
ペットショップ悪く言う人もいるけど、変な所ばかりじゃないと思うけどね。いい人に飼ってもらえてよかった!+6
-1
-
578. 匿名 2020/11/10(火) 09:24:22
>>12
私も同じで求人見てたけどコロナで求人も少ないしちょーど自分が風邪ひいて、無理して始めても迷惑かけるだけだと実感。
子供の病気、自分の病気、休校になった時など考えたら専業で良かったと思う!
ずっと専業だった先輩ママがパート始めたの聞いて、経済的に大丈夫ならゆっくり探してタイミングが合う時に働けばいいやと思い直したよ。焦って働き出しても家族や職場に迷惑かかるだけ+15
-0
-
579. 匿名 2020/11/10(火) 09:28:40
>>225
うちは1歳で覚悟してたんだけど、まったく泣かなかったです。
わたしが拍子抜けしてたら、先生曰く『2歳までは注射の量が半分だからあまり痛くない』とのこと。
だから兄弟で接種すると、3歳以上の上の子だけ大泣きとかよくあるみたいですよ💦+4
-0
-
580. 匿名 2020/11/10(火) 09:33:30
>>541
え‥‥6歳にもその態度ですか?
それはきついね。+3
-0
-
581. 匿名 2020/11/10(火) 09:33:58
>>3
のび太のお母さん、いつもいないから、パートでもしてるのかと勝手に思ってた!+0
-4
-
582. 匿名 2020/11/10(火) 09:35:38
子供が幼稚園行ったあと、お菓子食べながらドラマ観るのが幸せすぎてこの生活をやめられない。+8
-0
-
583. 匿名 2020/11/10(火) 09:37:13
>>20
キャパなければやめた方がいいよー+8
-0
-
584. 匿名 2020/11/10(火) 09:42:43
>>316
クソみたいなパスタ!!w
分かる😂
1,500円の価値うんぬんより
家で作るパスタのが美味しいときの絶望といったら…
あと、私自身がわりと食べる方なので
全体的に量が少なかったりするとガッカリする🤐
子供なしでゆっくり温泉とランチに行くのが今の夢です~
最近寒いけど、みんなゆるくがんばろ~+3
-0
-
585. 匿名 2020/11/10(火) 09:46:30
皆さんにお聞きしたいです。
小2の子供の友達ににシングル家庭で軽い放置子がいます。
先日、金銭が絡むトラブルがあり、その子に娘が濡れ衣を着せられました。
相手の母親は自分の子の言い分ばかり信用し、我が子を嘘つき扱いしています。
相手の子は子沢山のシングル家庭のせいか、幼い頃から一人で買い食いとか夜まで一人外をフラついていたりとか、正直、仲良くしてほしくないなあ、と思っていた子ではありました。
今回のトラブルを機に「あの子とは放課後遊ばないで」と子供に伝えたい位です。
やりすぎでしょうか?
+14
-0
-
586. 匿名 2020/11/10(火) 09:48:18
>>492 小児科って幼稚園や保育園行ってる子が来るから情報通ですよ!うちは定期的にもらってる薬があるので、空いてる時間を狙って行くとそういう話も聞いたら教えてくれます。+3
-0
-
587. 匿名 2020/11/10(火) 09:50:16
>>184
産後で疲れた体で新生児と帰宅したわが家
そこに嫌いな義母と、義母が何かしらの家事掃除したあとを見つけるだけで、産後のガルガル期も相まって怒り爆発しそう。
わりと気が短い方なので、そういう変なストレスはお金払って解決したいタイプ。
前レスにもあるように、義母にどうせお礼渡すなら、多少割高になってもプロの保育士さんのいるとこへ一時預かりお願いしたほうがいいよー!
旦那の会社の事情や、義母の体調不良とか、万が一の自体にも備えられるし!!
出産前、自分だけのメンタルと体調管理したいし、これから始まる怒濤の日々想像したらゆっくり一人時間も漫喫したい。こんなワタワタに巻き込まれる時間がほんとムダ!!
あと一踏ん張りして整えて、穏やかに出産迎えられること願ってます。゚(゚´ω`゚)゚。+2
-0
-
588. 匿名 2020/11/10(火) 09:52:58
>>11
兼業の方とか週末作り置きしてるの本当凄いよね。…!器用だわ。。
作り置きしてもその日で食べたいもの違うし、3品同時に作るなんて要領よくできないし、週末は家族いるから平日よりゆっくりできない。
よって、週末作り置きは断念した。笑
+19
-0
-
589. 匿名 2020/11/10(火) 09:54:04
>>283 偏見すごくて清々しいくらいだ。出張わんさかのフルタイムで働いてたけど子供できて生活とのバランス悪くて辞めた。夫もそこそこ稼いでるし、貯金もあるししばらくは子育てしてるつもり。働きたいとは思うけど、今じゃない。レベルが違うなんて話は、それぞれ持ってるスキルが違うんだからお門違いで何様な発言ですね。+3
-1
-
590. 匿名 2020/11/10(火) 09:55:08
子供一人で専業主婦って暇じゃない?働かないの?二人目産まないの?と言われるけど、暇が欲しいから一人っ子で専業してるんだよ、と心の中で思ってる。
生きてたら時間の限り何かをしてなきゃいけないのかね。
私は何もしないをしたいのよ。
子持ち主婦なんて土日は休み無いし、平日だって朝は早起きして忙しく3時には子が帰って来て習い事とか夕飯の支度でバタバタだし、昼間だって何やかんや家事や買い物で動いてるし。
その隙間にダラ〜ッとする時間があってもバチ当たらないだろうよ。+24
-0
-
591. 匿名 2020/11/10(火) 09:56:30
>>571
毎日お疲れ様です。
イライラですが、生理周期と関係してたりしませんか?
私は30歳超えた頃から、生理前にイライラや不安感を強く感じることが多くなったので、命の母ホワイトを飲んで幾分マシになりました。
なにより「またホルモンバランスによるイライラか…」と原因に検討がつくようになったので、ある意味諦めて気が楽になりました。
ただ、2歳前後って本当に大変ですよね…通常状態でもイライラしちゃう気持ちもわかる。。
全然見当違いの話でしたら申し訳ありません
+6
-0
-
592. 匿名 2020/11/10(火) 09:57:54
>>548
上の子が居ると成長にも慣れてきちゃうのかな…?
うちは今のところ2人ですが、上の子と下の子と性格や特徴が違うのでパパもそれを楽しんでます。上の子が下の子の頃を思い出して比較さしたり、下の子が上の子の真似したりも可愛いみたいです。もし3人目が生まれてもその子の個性を見つけて面白がったり一緒に育児を楽しんでくれそうです。
話し合ってみるのは怖いかもしれませんが
旦那さんも子供に興味無かったり嫌いなのに3人も子供作らないだろうし、何か理由があるのかも知れません。
気持ちを理解してくれる親や友人交えて話し合いしてみるのも、旦那さんもあまりキツイ言葉は言えなかったりするかも?
こうなると3人も子供居るのにワンオペ状態ってことですよね。日頃から1人でしっかりやってくれてる奥さんに対してだと甘えが出て酷い言葉が出て喧嘩になってしまう場合もあるし
第三者がいると話し合った結果旦那がやっぱり変わらない時にまた言っていけるからいいかも+3
-0
-
593. 匿名 2020/11/10(火) 10:02:09
>>136
28です。
念の為、かかりつけ医に指示を仰ぎ、
月曜は安心して登校させました。
こんなん、ただの風邪!なのか、
いやコロナじゃない?の見分けが付かない。
本当に厄介です(T_T)+6
-0
-
594. 匿名 2020/11/10(火) 10:02:54
>>512
あればあるだけ使っちゃうんだよ。
勿論貯蓄に回す額も多いと思うけど。
お金はあるに越した事は無いけれど働く事による副作用と言うか弊害もあるからね。
私が怖いのは夫婦不仲(夫の鬱とか不倫とか)や子供の非行。
働いていてもしっかり家族を見ている人もいるけれど私は後回しになりそうで。
貯蓄が数百万増えて日々の生活が少し贅沢になっても、それで全てが台無しで崩れたら意味が無いし。
家族平和でいる事が一番だと思ってる。+15
-1
-
595. 匿名 2020/11/10(火) 10:03:33
>>589
私も最近専業主婦になったけど、283さんの言ってること少し分かるよ。家庭に収まると世界狭くなるなーって思うし、よっぽど自分で外に目を向けないと取り残される感じする。そりゃ1回だけのランチに1500円なら高く感じないけど、働いてる時みたく毎日1000円ランチとかは出来ない。+3
-1
-
596. 匿名 2020/11/10(火) 10:06:05
>>589
働くの今じゃない!って言ってるけど、働きたいタイミングの時には、社会から必要とされてないよ。ブランク1年でも開くと、会社の仕組みは大分変わってるよ+2
-5
-
597. 匿名 2020/11/10(火) 10:06:57
>>572
ありがとうございます
あの質問は何でしょうね?マウントなのか…
ニコニコ大事ですね!次はそう答えます!
毎回毎回、聞かれるからそろそろやめてもらいたい…+2
-1
-
598. 匿名 2020/11/10(火) 10:08:51
母親が専業主婦だったけど、私や兄が小学校以降は、コーラスや英会話、ジャズダンスなど、母親自身がなんやかやと習い事してたのを思い出した
私自身もエレクトーンや習字などやってたけど
特別自分の家が裕福とは思ってなかったけど、自分自身が子供2人いる専業主婦になった今、母である自分が習い事するなんてとても考えられない
いや、悪い意味じゃなくて、普通に自分はそんなお金の余裕ないから、子供が小学校行ったらきっと働くだろうし(働かないとヤバい)、父親は意外と甲斐性あったんだなぁとか、母親はそれなりに自分の時間を楽しめてたんだなぁとか、なんかまぁ、両親すげーな!って感じです+7
-0
-
599. 匿名 2020/11/10(火) 10:10:53
>>564
うちは年少で近所の学研に行ってます。
あと通信のこぐま会も。
学研通い始めてからもっとお勉強したいと言って通信もはじめました。
学研は先生や近所の小学生やお友達とわいわいお勉強できるのが楽しいみたいで、結果お勉強大好きになったから良かったなあと思っています。
もとからお勉強好きな子なら通信でも問題ないかなーと思います!
公文も体験行きましたが、けっこうキッチリしてて雑談は禁止って感じだったので集中力続いて小学生で自分から勉強したいって子はむいてるかも!
うちは正直お勉強ってかんじの家庭じゃないんだけど、1こ何か習い事しようと思って色々見学行って子供が気に入ったのが学研て感じです。
公文も学研も先取りできますよ。
うちも今年少で年長さんの課題やってます。
どこの教室も見学あるので気軽に行ってみてはどうでしょう?+2
-0
-
600. 匿名 2020/11/10(火) 10:11:29
>>568
横。
たぶんだけど、サミシイ人なのよ。
入れて欲しいんでしょう。
自分でトピ立てて、好きなよーに発言して、
遊べば良いのにね(笑)
かまってちゃんなんじゃない?+2
-1
-
601. 匿名 2020/11/10(火) 10:14:07
>>113
うちも同じ!
私がコミュ障で上の娘はそういうとこあまり連れていかなかったな。
誰に似てあんなに明るくてコミュ力高いのか不思議で仕方ない。+9
-0
-
602. 匿名 2020/11/10(火) 10:14:42
>>594
それだわ。
働くことによる弊害。
母親がまさにそれだった。
その反動で私は専業でいるのかもしれない。+18
-1
-
603. 匿名 2020/11/10(火) 10:18:49
私自身体調を崩しやすく、勤めても仕事場にも家庭にも中途半端で迷惑をかけてしまうので結局専業主婦です。節約の日々ですが子供が1人なのでなんとかやりくりしてます。主人には感謝感謝です。周りからは「1日家に居て何してるの〜?」等言われますが私自身は色々する事あるので、放っておいて欲しいなと思います。専業主婦は肩身が狭い世の中です。+16
-1
-
604. 匿名 2020/11/10(火) 10:19:27
>>564
自分は、公文をしたせいで、
小学校の授業をキチンと聞かない子供になりました。
高校あたりで、数学が苦手になっちゃったよ。
(勿論、タイプによるでしょうが…)
子供は、年長からポピー。
小学校のうちは家庭学習で充分だと思う。
宿題のみやれば、って意味ではないよ!
中学受験は考えてないし、通知表A並んでるからいいや。
+7
-4
-
605. 匿名 2020/11/10(火) 10:27:31
いつものんびりお家で過ごしているせいか、保護者会とかの集まりに行ったあとの疲労感凄い!
だか、一仕事終えた後の酒は旨い!+24
-0
-
606. 匿名 2020/11/10(火) 10:28:43
うちの母親は弟が就学してから働き始めたけど、家事がどんどんおろそかになり、ストレスで余計な物ばかり買うもんだから、結果物が溢れて収集つかない。今から実家の片付けを考えると頭痛い。
専業だった祖母の家はいつも綺麗だったな。+14
-1
-
607. 匿名 2020/11/10(火) 10:33:22
>>1
双子が六歳になって園から病気で急に呼び出しとかなくなってかなり暇になりました
来年から小学生になるので歩いて学校に行くだろうしなんかちょっとだけパートしたいなぁ
誰かおすすめのパートとかありませんか?+6
-0
-
608. 匿名 2020/11/10(火) 10:33:45
働いてる幼稚園ママ達の結束力が強すぎて、仲間に入れない寂しさはある。たまたま専業ママ友がいなくて子供のまわりが皆兼業ママだから。+7
-1
-
609. 匿名 2020/11/10(火) 10:38:16
専業は悪!みたいな風潮やめてほしいな。
子供の手が離れてきて、周り働く人増えてきたけど、やりたい人は外に働きに行けばよし。
私は専業で家の事、子供のことにじっくり向き合って生きていきたいよ。そんな人もいるよー。
+36
-1
-
610. 匿名 2020/11/10(火) 10:38:34
>>483
地域によってはコロナ対策とかでやってないところもあるかもだけど、支援センターや保育園幼稚園の園庭開放に行くのはどう?
市役所の保育幼稚園課のページとかに情報のってたりするよ。
そこでママ友もできて私は楽しく育児してるよ〜!+6
-0
-
611. 匿名 2020/11/10(火) 10:38:59
今日もポカポカ良い天気〜。子供は幼稚園にいった。さぁ何しようかな、散歩がてらラーメンでも食べに行こうかな。+9
-0
-
612. 匿名 2020/11/10(火) 10:41:30
>>591
>>571
生理前は特にイライラするので関係あると思い
私も命の母ホワイトを飲みましたが効果なくて
今はプレフェミンを飲んでます。
少しマシにはなったかな程度ですが
薬剤師さんにとりあえず2ヶ月は試してと言われたので
今はお試し中です。
もっと効き目を感じるには、やはり産婦人科に行って漢方薬もらう方がいいのかなー。
お返事、アドバイスありがとうございます。+3
-0
-
613. 匿名 2020/11/10(火) 10:42:55
みなさん何着てますか?
私はとりあえずGRLの2000円台のニットワンピ(膝下丈)を3着購入しました!暖かく、楽ちん、それなりに見えて、汚れても許せる。笑+1
-0
-
614. 匿名 2020/11/10(火) 10:43:14
>>569
「たかが」はやめよう+9
-0
-
615. 匿名 2020/11/10(火) 10:44:50
>>92
焦って働き始めたけど結局色々あって辞めたわ。
焦らなきゃよかった。今は家の断捨離しながら過ごせて快適。+7
-0
-
616. 匿名 2020/11/10(火) 10:45:33
>>611
ラーメンいいね!!
うちは旦那の接待が再開したから
夜は子供とラーメンにしようかなー
+5
-0
-
617. 匿名 2020/11/10(火) 10:46:17
>>488
大丈夫、ちゃんと茹でて数日乾かしてから使ってるから♪対策はバッチリよ!
まぁ私はどんぐりから出てくる虫もかわいいと思えるので出てきても余裕なんだけど(笑)+6
-0
-
618. 匿名 2020/11/10(火) 10:49:03
>>10
これからはおすすめしないよ。ほかの人も書いてるけど、胃腸炎が怖い。溶連菌、インフル、その他色々うつる可能性がある。
支援センターはその名の通り、小さい時は、子どものためじゃなく、親のためだと思うよ。むしろ行きまくるのは子どもには悪い影響を与えることもある。未就園の時期はじっくり家庭で家族の愛情を受けて人間関係の土台を作るのがいいから。保育園だって、小さい時は保育士さんが親の代わりに愛情を注いで親切にお世話をして、常識を伝えて、土台を作ってくれる。
他の子と遊ぶなんて年少くらいから。年少さんでも、早生まれさんとかは1学期はずっとひとりで砂場してたり、ブロックしたり、なんで風だもの。まだ人との境界線や、他人への意識が淡いよ。+6
-2
-
619. 匿名 2020/11/10(火) 10:57:57
ちょっとだけ愚痴。
よく女性同士のマウントって話題になるけど、私の周りでは滅多にない。むしろ男の人でマウントとろうとする人って結構いない?子持ちだとすごく実感する。
女性のマウントは内容でするイメージだけど、男の人(とくに中年)のマウントって次第に大きい声になったりため口になったり、横柄な態度になったりしてくる。何が言いたいかっていうと、子持ちで手続き行ったり、契約したり、家に業者にきてもらうとなんかなめられる!こっちはお客なのに!
私も腹立つから、いちいち戦ってから物事を進めなければならなくて、ほんと非効率…!
今までハイヒールとがっつりメイクで最初から威圧する対策をとってたんだけど、最近乳児がいてマスクもしてるからなかなか武装できず…
長くなっちゃったけど、同じような方いませんか?+5
-0
-
620. 匿名 2020/11/10(火) 10:58:57
これから市立美術館に行ってきます
今の特別展は昭和の暮らし
すごくおもしろそうです
なるようにして今は専業主婦で、これからなるようにしてなにかになって行くので、今でないとできなくちょっと興味のあることやってます+7
-1
-
621. 匿名 2020/11/10(火) 11:01:22
>>617
横だけど私もー!
クヌギからよく出るゾウムシの幼虫は土に返してる
それから煮沸消毒してる。
うちの地域はクヌギは終わったけど、今ちょうどどんぐりの時期だよね。いろんな種類があって楽しいよね。
うちは男子だからどんぐりゴマ大量に作ってる(笑)+1
-0
-
622. 匿名 2020/11/10(火) 11:02:23
>>57
子どもが小さかったり、持病があるとかなら、たまにはお総菜も有りだよね。+8
-1
-
623. 匿名 2020/11/10(火) 11:04:19
>>396
才能!
確かに。普通の神経なら耐えられないよね。+9
-9
-
624. 匿名 2020/11/10(火) 11:04:21
上が年少さんなんだけど登園拒否
が続いてる〜泣
朝から泣いて泣いて抱っこしながら
幼稚園…。
明日も明後日も泣かれたら
どうしよう…朝が怖い。+7
-1
-
625. 匿名 2020/11/10(火) 11:08:24
>>392
生活苦しいんだって見てるとかさ、比べてる時点で性格悪すぎない?
なら、専業主婦は世間知らずで、生産性ないって言われても構わないんだよね?+9
-5
-
626. 匿名 2020/11/10(火) 11:10:06
>>551
そんな事してたら老けそー(笑)+3
-1
-
627. 匿名 2020/11/10(火) 11:10:08
>>609
そうそう!人それぞれだよね。
それにもし専業の人がみんな働き始めたら保育園も学童もますます足りなくなっちゃうよ〜って思ってる。
+11
-1
-
628. 匿名 2020/11/10(火) 11:11:00
>>57
家事が仕事なんだから当たり前でしょ。仕事さぼってるのと一緒。
仕事さぼらずに頑張る夫によくそんな姿見せれるね。+8
-2
-
629. 匿名 2020/11/10(火) 11:11:54
>>164
自宅警備員です!(キリッ!)
って言ってみるとか?
そこまで冗談通じない義姉さんなら、ごめん。+4
-1
-
630. 匿名 2020/11/10(火) 11:13:52
>>626
専業主婦の方が老けてるでしょ。
誰からもみられないんだからさ。+4
-9
-
631. 匿名 2020/11/10(火) 11:14:06
>>624
うちも年少だし気持ち分かります。大変ですよね。
まだ小さいし、多少泣いたっていいやって思えたら楽なのにね。私には無理だけど。+4
-0
-
632. 匿名 2020/11/10(火) 11:14:51
>>624
うちもだったよー
お家やお母さんが好きなんだよ。でも親は心が痛むよね…でもあんまり気にしないで。きっと時間が解決してくれるよ。
うちの子年長さんなんだけど年少さんの一年目はずっと泣いてたよ。でも今じゃ朝一番に登園して、ずっと幼稚園にいたいって言ってる。だからきっと大丈夫だよ。+7
-0
-
633. 匿名 2020/11/10(火) 11:16:18
>>630
仕事中にがるちゃんしてるの?ひまな正社員だな。+9
-1
-
634. 匿名 2020/11/10(火) 11:18:24
>>609
時代にあってないんだからしょうがないんじゃない?税金納めてる、社会貢献してる幅が違うんだし。+1
-5
-
635. 匿名 2020/11/10(火) 11:19:00
>>623
??+6
-2
-
636. 匿名 2020/11/10(火) 11:20:25
>>20
実家や義実家のサポートがないとフルタイムなんて無理だよ。こどもなんてしょっちゅう熱出すし。
各家庭で事情が違うんだから、比べても意味ないと思う。自分は自分で出来ることを頑張ればいい。+27
-1
-
637. 匿名 2020/11/10(火) 11:21:06
>>633
まあ、無職よりは忙しいと思うよ笑+2
-1
-
638. 匿名 2020/11/10(火) 11:21:25
>>603
毎日何してるの?って聞かれるの嫌だよね。
私も、たまに会う旦那の妹さん(独身のバリキャリ)に会うたびに「専業主婦って暇じゃない?働いたら?」って聞かれるのがストレスで…
旦那が激務で家にほとんどいないし実家も遠いから、家事も育児も全部一人でしないといけないし、それに迷惑かけてないんだから放っといてって思ってます。+16
-1
-
639. 匿名 2020/11/10(火) 11:23:18
>>609
そんな風潮あんの?
ガルちゃん以外で感じた事ないから大丈夫。
+6
-1
-
640. 匿名 2020/11/10(火) 11:23:30
うちは兼業時代より、私が専業主婦になって夫のサポートするようになってからの方が世帯収入か上がってるよ。効率が良くなったのかな。+11
-2
-
641. 匿名 2020/11/10(火) 11:23:30
>>442
横ですがすみません
うちの息子(年少)が風邪引く度に咳が酷くて、鼻も熱も出ないのに咳だけずーっと続いてました
幼稚園も月一で1週間くらい休ませたり
小児科行っても胸の音はキレイ、喉もキレイ、耳の中もキレイで、気管支炎でも喘息でも百日咳でもマイコプラズマでもない
でもじゃあこの酷い咳は何?みたいな状態がしばらく続きました
結果、副鼻腔炎の疑いでした
小児科の先生がもしかしたら…という事で、副鼻腔炎に効く抗生剤を出してくださり、それを飲んだら咳がピタっとおさまりました
鼻水なんて全然出ていなかったのに…
その後紹介状を書いてもらい耳鼻科に行ったら、鼻の奥に粘っこいのが溜まってて、それが喉の奥に落ちて咳が出るとの事
あくまでうちの息子の例ですが、参考になれば…
ちなみに私自身は子供の頃小児喘息で、年中の頃は1年間ほとんど幼稚園に行けないくらい酷かったです
でも小学校に上がったら自然と治りました+9
-0
-
642. 匿名 2020/11/10(火) 11:24:55
>>1
9月で3歳になった息子、日本脳炎とインフルエンザの予防接種立て続けに4回受けてきたよー。
意外にも3回目までは泣かなかったのに、4回目のとき病院の前で全力拒否、打つときは看護師さん2人と私の3人がかりで押さえつけ。
4回目にして事態を把握したらしい、、笑+7
-0
-
643. 匿名 2020/11/10(火) 11:25:01
>>10
これからはおすすめしないよ。ほかの人も書いてるけど、胃腸炎が怖い。溶連菌、インフル、その他色々うつる可能性がある。
支援センターはその名の通り、小さい時は、子どものためじゃなく、親のためだと思うよ。むしろ行きまくるのは子どもには悪い影響を与えることもある。未就園の時期はじっくり家庭で家族の愛情を受けて人間関係の土台を作るのがいいから。保育園だって、小さい時は保育士さんが親の代わりに愛情を注いで親切にお世話をして、常識を伝えて、土台を作ってくれる。
他の子と遊ぶなんて年少くらいから。年少さんでも、早生まれさんとかは1学期はずっとひとりで砂場してたり、ブロックしたり、なんで風だもの。まだ人との境界線や、他人への意識が淡いよ。+4
-1
-
644. 匿名 2020/11/10(火) 11:25:25
>>634
保育園使わないで家庭保育してるってだけで社会貢献してるよ。+23
-1
-
645. 匿名 2020/11/10(火) 11:26:18
>>638
でもさ家の事してると暇じゃないよね
子供とも遊んで
義理の妹さんはまだその辺がわからないんだな+13
-1
-
646. 匿名 2020/11/10(火) 11:26:55
>>634
それは論点ズレてるw
税金納めてなくても、立派に子供育てていたら社会貢献していると思うよ。+17
-1
-
647. 匿名 2020/11/10(火) 11:27:16
>>623
乱気流?
上げ下げ激しいな+6
-1
-
648. 匿名 2020/11/10(火) 11:29:32
聞いてる方も別に真剣に何してるのか聞きたい訳じゃないでしょ。家事なんて細々したこと話しても仕方ないし。
子育て落ち着いたら自分の趣味も持てるし、話題も広がるよ。+1
-0
-
649. 匿名 2020/11/10(火) 11:29:36
>>564
小3の子供が年中の3月から公文通ってる。
幼稚園がお勉強系で自宅では園推奨の教育研究所発行のドリルやらせてたんだけど、もっと学びたいって言うんで公文に入れた。小2の終わりで小学校の算数・国語の学習が終了。
今小3で公文英語通いつつ(英語は年少から英会話)受験塾通ってるけど、塾の全校模試で上位ランキング入りしてる。公文通ってた子が上位には多いよ。
小学校入ってから困ったことは特にない。学校では優等生で通ってて授業態度もいい。
塾で先に進みつつ学校の学習は基礎の見直しと考えてるから、学校から帰宅したら先に小学校の宿題。終わったら塾・公文の宿題に取り組むよう声掛けしてる。
公文って合う子合わない子あるから。入会金とか教材購入無いから、とりあえず体験して合わなければいつ辞めてもいいやってくらいでやらせてみるのも手だよ。
ちなみにうちの下の子は合わなかったし、本人がスイミングに集中したいって1年で辞めた。+3
-1
-
650. 匿名 2020/11/10(火) 11:30:02
>>645
やっぱり子供いないとわからないと思うわ
私も独身の時そうだったから+8
-1
-
651. 匿名 2020/11/10(火) 11:31:24
>>624
うちの子年長だけど今だに時々登園しぶりするよ。
上の子もそうだった。
幼稚園の先生に、何か問題があるなら解決するように気を配るけど甘えてるだけならクセになるから泣いてても連れてきてって言われたから泣き叫んでるのを引きずって連れてった事もあるよ。
行けば楽しいらしく普通に遊んでるみたい。
励ましたりおだてたり、その子によって対応策は違ってくるから手探りだけどそんなに深く考えなくて大丈夫だよ。
私は今朝は可愛い髪型にする作戦でおだてて行かせたよ。
大好きなキャラのハンカチやティッシュ、靴下などを幼稚園が楽しくなるおまじないみたいに持たせて出来る事をしてあげてみたらどうかな。+7
-0
-
652. 匿名 2020/11/10(火) 11:31:27
ここは子持ち専業主婦の雑談トピなのに違う人がいるな…+9
-2
-
653. 匿名 2020/11/10(火) 11:32:35
>>595
毎日外でランチしてたの?
私は働いてる時でも毎日千円ランチなんて無理無理、退職前は連日外にランチ行ったけど普段は社食
会社の補助もあって安いし栄養バランスもある程度考えられてて最高だったわ
たださすがに国産ではなかっただろうな
誰かの作ってくれたごはんて美味しいよね
自分で作る子供と一緒に食べれるうどんとか残り物とは訳が違う笑+4
-1
-
654. 匿名 2020/11/10(火) 11:32:58
>>136
うちも咳の風邪で医者に相談した時に、自分のクラスの隣の席の子がこの咳してたら気になるわってくらいだったら休ませる。でいいのでは?って言われた。
…ん〜悩む(笑)+8
-0
-
655. 匿名 2020/11/10(火) 11:33:24
>>630
人による+6
-0
-
656. 匿名 2020/11/10(火) 11:33:55
子どもが中学生になったら働き出そうかな〜と思ってたけど、その頃自分は50手前‥
働きに出る自信がないわ。
+25
-0
-
657. 匿名 2020/11/10(火) 11:34:03
小2.1 、年中、1歳児の子育て中。
小学生送り出して、幼稚園送って行ってから末っ子と貸切の公園で2人で遊んで、昼ごはん食べてお迎えまで2人で昼寝するのが日課になってしまってる。ほんとは昼寝してる間に家の事したいけど、寝かしつけてたら自分も一緒になって寝ちゃう。もー今年も終わるから子供達いない間に大掃除したい。+13
-0
-
658. 匿名 2020/11/10(火) 11:34:40
>>652
わざわざ場違いな場所にくる構ってちゃんは無視無視。+4
-1
-
659. 匿名 2020/11/10(火) 11:35:26
>>652
めっちゃ興味あるみたい+3
-1
-
660. 匿名 2020/11/10(火) 11:35:38
子ども1歳!育休3年取る予定なので、期間限定だけど専業主婦楽しんでます。楽だけど、私は超自堕落な性格なので生活にメリハリをつけられずダラダラしてしまう。きちんと時間をうまく使ってる専業主婦の方ってすごいなぁ。+7
-8
-
661. 匿名 2020/11/10(火) 11:37:06
>>564
うちは年長からチャレンジタッチと私が家で問題を作ったりして教えたりしてました。
小1になった今は特に苦労もせず授業も聞き、自分から家で勉強するようになりました。
公文は宿題も多いときいてお値段もそこそこするのでまだ家庭学習でいいかなーと。
本屋さんのドリルもおもしろいのがたくさんありますよ。
学研の6才のハイレベルかんじはおすすめです!
+3
-0
-
662. 匿名 2020/11/10(火) 11:38:59
昼間に出かける時に格好で対応の違いを感じる…
服あんまりないからきれいめな格好だと昔持ってたOLっぽい格好になっちゃうんだけど、カジュアルな格好で外に出てる時と周りの雰囲気とか接し方とかが違う…
+6
-1
-
663. 匿名 2020/11/10(火) 11:39:13
>>649
ウチがやらせようとしたら、公文は小中学校で無双するから、それで満足してそれ以降が伸びにくい。
と教育熱心な義姉が言ってた。
かと言って家庭学習、うちの子が真面目にやるかなー、難しいね。+1
-1
-
664. 匿名 2020/11/10(火) 11:43:04
>>662
わかるー!
私は化粧だけど、手抜きメイクだと手抜きな接客されるから、眉毛はしっかり描くことにしたよ+7
-0
-
665. 匿名 2020/11/10(火) 11:43:54
>>663
どうなんだろうね。一応うちの子供は私立中高一貫(大学あり)を希望してるんだけど。
今のところは本人なりたい職業があるから、頑張るなんて言ってる。+2
-0
-
666. 匿名 2020/11/10(火) 11:44:40
>>337
消費ばっかりしてる時点で察するわ。1万ランチ、100万ブランドとか(笑)
お金の管理は出来ないタイプね。+3
-9
-
667. 匿名 2020/11/10(火) 11:47:29
上の子年少、下の子もうすぐ二歳だけど孤独なんだが。
話せる大人は夫のみだけどここ数ヶ月で立場が変わり忙しくなり出張やら合宿続き、22時帰宅23時就寝休みは月4日。休みの日も仕事の電話ひっきりなし。
人と話したい。孤独。
コロナ流行っちゃってるから園のママをお茶にも誘いにくいし。
夫は仕事忙しすぎて出張や合宿中私に会えなくて寂しいなんてそんな事考えてる場合ではないらしい。
夫は広い世界で生きてるのに私は子供だけの随分狭い世界だなと虚しくなる時ある。
正社員でも保育園落ちる地域だから下の子入園する再来年までは外では働けないんだけどね+16
-2
-
668. 匿名 2020/11/10(火) 11:47:33
>>164
朝起きたら窓を開けて空気の入れ替えをしてゴミ出しして家の前を掃き掃除して洗濯物のスイッチ押して朝ごはんとお弁当を作り家族に食べさせて家族が家を出たら後片付けをしてお天気が良ければお布団を干して掃除機をかけて洗濯物を干してもう一度洗濯機を回して風呂掃除までしたらがるちゃん休憩をとり2回目の洗濯物を干してから犬の散歩に出てその後買い物に出て郵便局や銀行などの用事を済ませて帰宅したら洗濯物を取り込んで必要あればアイロンかけて夕食の下準備をしたら子どもたちが帰ってくるので宿題の面倒をみてから塾の送迎してお風呂の掃除してゴミの仕分けしてお風呂でマッサージしてめぐリズムのアイマスクして寝ます。
+19
-1
-
669. 匿名 2020/11/10(火) 11:52:56
>>666
管理した上で使えるお金なのでは。+5
-2
-
670. 匿名 2020/11/10(火) 11:53:10
>>666
財力の例えばの話なのに、しょうもないことで突っ込み入れて虚しくない?+7
-2
-
671. 匿名 2020/11/10(火) 11:57:41
>>283
いつもこういうトピでこういう人いるけどそんなの人それぞれだからどうでも良くない??
そんなに人の事が気になるのかなぁ?
結局自分が今の状況に満足してないから人の事が気になるんだよね?
まず、自分の環境良くしてみたらいいと思うよ。
因みに私は高学年の姉弟がいる専業主婦です!
息子が幼稚園の頃から登校行きしぶりがあるので専業ですが息子がちゃんと落ち着いてくれたら働かないとなーと思います。
お家は大好きなので一日中家に居ても全然苦になりません。
最近は子供が帰ってくるまでお絵描きに没頭してる事もあります。
毎日帰って来るまであっという間だ!+10
-1
-
672. 匿名 2020/11/10(火) 11:58:28
最近子育てがわからなくなって自分の時間ほしくなって3週間子供を実家に預けゆっくりしたら、めちゃくちゃ子供可愛く見えたし怒らなくなった。+6
-2
-
673. 匿名 2020/11/10(火) 11:58:54
>>668
これ早口で一気に捲し立てたらもう2度と聞いてこないだろうね笑+23
-0
-
674. 匿名 2020/11/10(火) 12:01:10
友達に専業主婦楽でいいな、毎日何してるの?
って言われた😎😅+3
-1
-
675. 匿名 2020/11/10(火) 12:03:02
>>629
可愛く敬礼もつけちゃおうかな
キモがられて聞かれなくなりそうですね+1
-0
-
676. 匿名 2020/11/10(火) 12:03:51
>>667
うちも子供2歳差で夫の忙しさも同じような感じ
たまーーに園ママとランチするけどやっぱりこのご時世で頻繁には無理
近かったらランチかお茶でもしたかったね~+15
-0
-
677. 匿名 2020/11/10(火) 12:04:19
>>609
これまでの歴史の通り女性にまたいろいろ担わせたいだけだと思うな。
安い賃金で労働力不足解消して扶養控除無くして所得税納めさせたいって。
一億総括役とか言ってたけど、保育園を増やすことはもちろん、専業主婦がやってきてることやれなくなるけどいいのかな?と思うけどな。
介護とかも自宅でやらないなら施設もっと要るし、自宅でならばもっと老老介護前提とかにならない?幼児過ぎれば学校は日中に保護者は関われない前提で対応で先生もっと負担増えそうだし、その他、日中回っていたことがかなり夕方~夜間にスライドして行くよね。その労働力は?そうならないよう老老介護してる自宅にいる高齢者にそれさせるの?
男性ももっと家事育児しなきゃならなくなるけど、男性メインの職場もそれ対応出来るのかしら、男性育休あまり取れない、サービス残業休日出勤がまかり通る中で。
専業主婦ってそんなに悪くて、そんなに居なくなってほしいものなのかしら。
子ども増えなきゃ国が衰退していくし、対応出来てない中で専業主婦撲滅させるなら、そのしわ寄せは子どもへ行くのでは。最終的にはそんなで育った子どもが国を引き継ぐのよ。
大丈夫?+17
-2
-
678. 匿名 2020/11/10(火) 12:06:25
プレ行ってきた。1時間なのにめちゃくちゃつかれた
お昼食べたし寝ようって言っても最近昼寝なし。
私はもう疲れた。スマホいじっちゃうよ。
私の中で、プレ連れていったら遊ん出あげた気に
なってしまう。本当子供と遊ぶの苦手で嫌になる。
まだ公園とか連れていった方がいい。でも生理で
動きたくないし体がだるい寝たい+16
-0
-
679. 匿名 2020/11/10(火) 12:06:36
>>668
義姉、全く家事生地してないから(義母同居)捲し立てたらKO出来そうです!
+4
-0
-
680. 匿名 2020/11/10(火) 12:07:37
>>679
自己レス
家事生地って何だよ…
家事育児です
+5
-0
-
681. 匿名 2020/11/10(火) 12:07:48
みんなで、集まって子供同士遊ばせて
親はガルトークしながらお菓子食べてダラダラ
しようよ。オシャレしないで部屋着でさ♡
いつもみなさんお疲れ様+4
-2
-
682. 匿名 2020/11/10(火) 12:10:18
>>1
今4ヶ月の子供がいるのですが、私自身はワクチンやっぱり打った方がいいのでしょうか?
皆さん打ちましたか?+2
-2
-
683. 匿名 2020/11/10(火) 12:12:47
>>676
お迎えの時に5分ぐらい何か話すぐらいだよ。
大人と会話する機会。
例年なら誘っても平気そうな人誘ってお茶とか出来たかもだし去年とか長女プレ幼稚園の時してたけど、今はしづらいというか一度もしてないし、誘われない。
働いてる人は日々沢山の人の中で生きてるのに何だかなぁって思うのは生理前だからかなw
他愛もない話したいものだ+7
-1
-
684. 匿名 2020/11/10(火) 12:18:33
>>524
うちも私がせっかち。
ある時こちらからは何も言わずに任せてみたら遅いながらもちゃんと忘れ物とかもなくできてた。
それぞれのペースってもんがあるなぁと反省。
見ちゃうとイライラしちゃうのであえて見ないようにしてる。もちろんヘルプしてきたら助けるけどね。+1
-0
-
685. 匿名 2020/11/10(火) 12:20:45
最近乾燥機能ついた洗濯機導入されて、そしたら洗濯物干すの面倒な気持ちが勝ちまくって干せばいいのに乾燥機能使いまくり。
堕落した専業主婦よ…
ルンバ欲しい+5
-2
-
686. 匿名 2020/11/10(火) 12:21:37
>>684
追加で
時間を最初に区切るのも大切かも。
◯◯時に準備完了してください!とあらかじめ言っておくと結構できるよ。+1
-0
-
687. 匿名 2020/11/10(火) 12:21:57
>>556さん>>641さん。
お二人とも状況が似ていたのでとても参考になりました!!
親身になってくださり大変ありがたいです。
上の子は雪でも短パンで外出て年中元気で下の子とのあまりの違いに育児の大変さを改めて痛感しております(-_-;)
お話聞けてよかったです、ありがとうございましたm(_ _)m+5
-0
-
688. 匿名 2020/11/10(火) 12:23:39
>>10
これからはおすすめしないよ。ほかの人も書いてるけど、胃腸炎が怖い。溶連菌、インフル、その他色々うつる可能性がある。
支援センターはその名の通り、小さい時は、子どものためじゃなく、親のためだと思うよ。むしろ行きまくるのは子どもには悪い影響を与えることもある。未就園の時期はじっくり家庭で家族の愛情を受けて人間関係の土台を作るのがいいから。保育園だって、小さい時は保育士さんが親の代わりに愛情を注いで親切にお世話をして、常識を伝えて、土台を作ってくれる。
他の子と遊ぶなんて年少くらいから。年少さんでも、早生まれさんとかは1学期はずっとひとりで砂場してたり、ブロックしたり、なんで風だもの。まだ人との境界線や、他人への意識が淡いよ。+4
-1
-
689. 匿名 2020/11/10(火) 12:24:23
>>683
私も毎日送り迎えで5~10分話すだけだよ
週1で降園後何人かで公園行くんだけど、下の子危なっかしくて常に見てるから、そのときもそんなに話せず終わる
あとは数ヶ月に1回ランチ行く程度
コロナで児童館も予約制で行きにくくなったしキツイよね~+5
-0
-
690. 匿名 2020/11/10(火) 12:28:43
>>685
ちなみにどこの洗濯機ですか?
買い換え検討してて乾燥まで出来るやつ探してるところです+1
-0
-
691. 匿名 2020/11/10(火) 12:36:55
>>40
全く一緒ですー!!!
病院の近く通るたびに『注射行くの?いやだよー』
行かないよというと、『よかったぁ』って。笑
なんと言って次連れて行けばいいのやら。+4
-0
-
692. 匿名 2020/11/10(火) 12:36:57
>>139
今年から満3にいれたからそろそろパートできるなと思い探したけど、ないわ…
同じクラスのママ友も同じこと言ってたよ。
結局こんな短時間で春夏冬休み働けないし、預かり保育も土日以外必ずやってくれるわけではないから無理なのよね。
そしてうちはバス通園なんだせど、今年は1バスだけど来年は3バスとか時間が変更になるから同じ所で働くのも厳しそう。+6
-0
-
693. 匿名 2020/11/10(火) 12:43:39
>>177
コロナの最中に人との関わりを増やしたくないからかな。
+3
-0
-
694. 匿名 2020/11/10(火) 12:50:45
2歳児と毎日ヘトヘトになりながら過ごしています。
義母の保育園入れろ攻撃が辛いです。
義母は仕事しながら子育てしたことが自慢。
しかし、その子供たちは、愛情不足で未だに母親離れできない息子。
時間がなく何でも娘の言う通りにしてきた結果わがまま放題に育ち、30超えて精神障害が発覚しまともな社会生活が送れない娘。
そんな子育てのくせに、仕事しろ、保育園入れろ、何かあったら私が孫の世話するからと、会うたび言われてもうキレる寸前です。+8
-0
-
695. 匿名 2020/11/10(火) 12:54:20
1歳の息子います。よく動くようになったので家の中では飽きてきて、はじめて児童館へ。
息子は楽しそうだけど、私は帰る頃頭痛が…別に他のママさん達と積極的に関わるタイプでもないのに、ただただ気疲れすることに気がつきました。
このトピ見て、頑張らなくていいやと思えた。+4
-0
-
696. 匿名 2020/11/10(火) 12:55:31
>>564
今は本の読み聞かせをしてあげたり絵本を沢山読める環境にしてあげること、英語の音に耳を慣れさせること、楽しく勉強する習慣をつけること、ができれば学研でもくもんでもどちらでもいいと思う。先生によって教室の雰囲気が違うから、実際に体験してみて相性の良い方にすれば良いんじゃない?
小学校中学年になれば計算が正確にスピード早く出来るために百マスとかもどんどんすると良い。+1
-0
-
697. 匿名 2020/11/10(火) 12:58:39
>>23
手袋してますか?
皿洗いで手がふやけるの嫌+1
-0
-
698. 匿名 2020/11/10(火) 13:01:53
>>624
うちもでした!
夜寝る前に布団の中で泣いて幼稚園行きたくないと言われた時はしんどかった。
一度だけ、幼稚園着いたけど、どうしても部屋に入れなくて先生と話してお休みしたよ。
癖になりそうだったから、明日は行くと約束したけど。
子供の方が辛いはずなのに、親の私の方が情けなくなってイライラして、今思い返すと子供に申し訳なかったなぁ。どーんと構えてればよかった。
親も子もしんどい時は、思い切って休んじゃって気分転換してもいいと思います+5
-0
-
699. 匿名 2020/11/10(火) 13:02:04
>>678
生理中はまた別だよね
今は休んで終わったら公園でも行ったらいいよ
+6
-0
-
700. 匿名 2020/11/10(火) 13:06:59
>>674
ぶっちゃけ、私も独身時代は専業の妹が凄い羨ましかったから、仕方ないと思ってる
私も近いこと言われるけど、芸能人の有名税と同じだと思って聞き流してるよー+2
-0
-
701. 匿名 2020/11/10(火) 13:07:35
>>667
わ、自分のことかと思った。
ほんと孤独を毎日感じてます。
うたなんてコロナのせいで、幼稚園イベント軒並み中止で、ママ友さえ作れてない(転勤してきてほぼ知り合いすらできてない)
幸せなはずだけど、なんだか虚しい…+12
-0
-
702. 匿名 2020/11/10(火) 13:07:45
年中と一年生がいます。
今日は朝からカルテット観ながら娘に頼まれたぬいぐるみのお洋服を作り、昼前に自転車で買い物に行き、帰ってきてどら焼きと鍋を食べたとこです。
今から漫画読みます。
娘が帰るころから家事始めます。
洗濯は昨夜旦那がしてくれてます。
ありがとうございます。感謝。+5
-0
-
703. 匿名 2020/11/10(火) 13:08:34
>>174
私もそう思います。
地域から主婦や大人たちがいなくなったらどうなるのでしょうか?
子供や高齢者だけで。
物騒な世の中ですし困りますよね。
+12
-2
-
704. 匿名 2020/11/10(火) 13:09:58
>>38
オシャレなんだね!きっと首元も寒いわけでは無いと思う。笑
最近流行ってるからだと思う。可愛いね。+8
-0
-
705. 匿名 2020/11/10(火) 13:10:56
>>678
おつかれさま。私も遊ぶの苦手、というか、こっちは楽しくないんだよねー(笑)
生理だし、そんな日もあるよ。
プレ連れてったし、がんばったんじゃないかな!
なにかリフレッシュしよう~+7
-0
-
706. 匿名 2020/11/10(火) 13:12:09
>>703
在宅ワーク増えてきてるし、専業主婦が必ずいないとはないでしょ。働き方も多様化してるんだから、専業主婦も居ていいとは思うけど、いなくなったからと言って困りはしないよ。+4
-9
-
707. 匿名 2020/11/10(火) 13:12:09
>>12
来年度からパートで働く予定です。
上の子は年小、下の子は一歳児です。
まわりからは、専業主婦の方が大変だよねって言われたり、一歳児クラスでいれるのはかわいそうって言われたり。。
上の子の14時お迎えで下の子の昼寝の確保もうまくいかず、働いてる子も多く劣等感もあり申請を出しましたが皆さんの意見を読んでると本当にいれてよいのだろうかと悩んできました。。
もっと子どもとの時間を大切にすればよかったと後悔するのかな。。
+4
-1
-
708. 匿名 2020/11/10(火) 13:12:30
>>23
手袋してますか?
皿洗いで手がふやけるの嫌+1
-0
-
709. 匿名 2020/11/10(火) 13:12:34
>>433
返信ありがとうございます。
療育の必要性を訴え、少しだけ順番が早く回ってくることになりました。
それでも2月まで待たないといけないので、民間ではありますが、言語聴覚士さんが言語関係の発達をみてくれる教室に通うことが決まりました!+4
-0
-
710. 匿名 2020/11/10(火) 13:13:17
>>669
管理出来る専業が無駄な消費に使うとかありえん+0
-4
-
711. 匿名 2020/11/10(火) 13:14:49
>>685
メルカリで、1度しか使用してないルンバを1万で
買ったよ笑 どうせ汚れるものだし綺麗そうで説明書もあったから買ったらめちゃくちゃ楽。子供も楽しそうにルンバを追っかけ回してるw
ただ床にあるものを退かすのがめんどう+4
-0
-
712. 匿名 2020/11/10(火) 13:15:18
>>685
ドラムですか?
うちは縦型で乾燥しても量が多いのか完璧には乾かないから、微妙…
機種が悪いのかな?
洗濯機買うときに、電気代1回100円かかるって言われたし、結局雨の日続きのときしか使ってない+1
-0
-
713. 匿名 2020/11/10(火) 13:16:16
>>337
ほんとそれ
働いてる子持ちが働いてない子持ちを小馬鹿にしてるのを聞いて、あぁこの人余裕がなくて哀れなんだなと感じた。すごく気分も悪かったしね。メンタルも経済も余裕があったらそんなこと思わないだろうから。
上記の人は明るくて話も面白いけど、心の中で一線ひいてる。明るいけど妬むし嫌味ったらしいし陰で何言われてるかわかったものじゃないから。ていうか明るい性悪だと思ってる。
やっぱり経済的に同じレベルが子持ちは気持ちよくお付き合いできるよ。+8
-2
-
714. 匿名 2020/11/10(火) 13:16:24
ぶっちゃけ子供だけに貯めてるお金っていくら
ある?うちは200万です+0
-0
-
715. 匿名 2020/11/10(火) 13:18:09
子供可愛いより辛いの方が勝つ+0
-0
-
716. 匿名 2020/11/10(火) 13:19:51
>>638
分かるわ~働かないの?って言う人にかぎってワンオペじゃないんだよね、こっちは本当に1人ですべてやってるのよって感じ。+4
-2
-
717. 匿名 2020/11/10(火) 13:21:10
>>713
まあ、専業主婦は時代にあってないし、居なくていいと思われてるから。これを思ってるのは兼業だけじゃないよ。
第3号被保険者制度が無くなるなら、別に何も専業には思わないよ。社会のお荷物じゃなくなるんだからさ。
ガルには金持ちアピールする専業ばかりなんだから、無くしていいと思うんだよね〜。望んで無職なんだしさ。+1
-9
-
718. 匿名 2020/11/10(火) 13:21:45
>>50
家事やって終わったら、3時間くらいしか余らなくない?
往復含めて3時間の仕事なんてないし、その3時間埋めちゃったら、
帰ってからも料理、子供の世話して、1日何時間労働よ、旦那羨ましいー!私のご飯も誰か用意してー!ってなりそう、私の場合(笑)+10
-0
-
719. 匿名 2020/11/10(火) 13:23:05
>>717
いつもの3号さんですね
仕事してるんですか?+0
-3
-
720. 匿名 2020/11/10(火) 13:24:42
>>714
2人合わせて2500万。もう大きいからね。大学のために貯めてきました。+3
-0
-
721. 匿名 2020/11/10(火) 13:25:14
>>677
そうだよね。すっごいわかる。
それに少子化問題もさ、専業主婦むりなら時間や体力的にきついから希望する子どもの人数減らすって家庭もあると思うんだよね。私、仕事しながらだったら今の人数そだてられないもの。
もちろん、たくさん稼いでお子さんたくさんいるよ、ってご家庭もあると思う。
大事なのはそれぞれに合った選択肢を選べる環境だと思うんだ。+9
-1
-
722. 匿名 2020/11/10(火) 13:26:22
>>1
うちの7歳の子は赤ちゃんの頃から予防接種類は注射しても、無表情、無反応。
話せるようになってからも無表情で痛くないと言うので痛覚が鈍いのかと心配したら、今年のインフルの予防接種は結構痛かったと言ってたので逆に安心した。
下の三歳は赤ちゃんの頃から注射には即泣く子で今でも痛いと大泣きなので子の個性によるのかな+2
-0
-
723. 匿名 2020/11/10(火) 13:26:48
>>719
変なのはもう無視しようよ~+4
-1
-
724. 匿名 2020/11/10(火) 13:27:52
>>706
苦しい言い訳ですね。+5
-1
-
725. 匿名 2020/11/10(火) 13:27:58
子供が一人で長い時間留守番できるのって何歳くらい?高学年とか?台風とかの突然の休校は学童無理だよね?みんなどうしてるんだろう。今小2だけどパートに出ようか迷ってる+0
-0
-
726. 匿名 2020/11/10(火) 13:28:33
>>96
それで悪化して入院したら、もっと旦那に迷惑かけない?
体を適度に休めて体調管理するのもあなたの努めだと思うよ。
+4
-0
-
727. 匿名 2020/11/10(火) 13:29:40
>>719
いつものって?はじめて第3号被保険者について書いたよ。いつも言われてるの?笑
素直にそう思わない?なんか不都合あるんかな?
子供が小さい時とかならわかるけどいらなくない?+1
-4
-
728. 匿名 2020/11/10(火) 13:30:41
>>679
家事とか育児とか全然しない人こそこれ言うよね。どんだけ手をかけてないのよ?って思う。私も育児中働いてた時期あるけど、専業の時並みに家事育児やろうと思ったらまぁ手が回らないし疲れる…。
+7
-1
-
729. 匿名 2020/11/10(火) 13:30:59
>>724
言い訳で固めてるのは専業主婦じゃん。
自分達を客観視出来ないんだろうけどさ。+2
-5
-
730. 匿名 2020/11/10(火) 13:30:59
>>706
今まで専業主婦がボランティア的にしていたことをお金出し合ってやればいいよ。+6
-0
-
731. 匿名 2020/11/10(火) 13:31:01
>>717
今でも変わらず女性に負担をおわせてる社会だと思うけど。
女が女の足引っ張って女同士で首しめあってどうしたいのでしょうか。
+5
-1
-
732. 匿名 2020/11/10(火) 13:33:20
>>181
それ、ニートを揶揄する呼び方だよ…ご主人それどうなの?+0
-2
-
733. 匿名 2020/11/10(火) 13:33:50
お昼ごはん、冷蔵庫の残り物でなんかすごく美味しいピラフが出来た!一人分だから好きなようにまかないみたいなのができる
幸せ〜
+5
-0
-
734. 匿名 2020/11/10(火) 13:33:55
出遅れましたが>>1です
皆さんお疲れ様です〜
昨夜は予防接種で大暴れ、夜もなかなか寝てくれずクタクタで一緒に寝落ちしてしまいました
今日は生理なのもあり家に篭りたかったのですが、ぐずられて少しだけドライブに行き昼寝させ、帰りにミスドに寄るとポケモンが出てたので買いました〜
おやつに一緒に食べるのが楽しみです🍩+4
-0
-
735. 匿名 2020/11/10(火) 13:34:02
>>410
私かと思った😄
家事も仕事みたいなもんだ!と自分にいい聞かせてずっと専業主婦だよ
周りは仕事してたり、辞めたりと色々だから気にしすぎず自分のペースで!+5
-1
-
736. 匿名 2020/11/10(火) 13:34:41
>>729
あなたこそ社会をよく見てますか?+2
-2
-
737. 匿名 2020/11/10(火) 13:36:42
>>630
分かる! 生活臭が出て老けて見られるよね。同級生と撮った写真を他の友達に見せると、百パー専業の子は当てられてる。かく言う私も専業だから、老けて見られてると思う。独身の子はやっぱりお金を自分の為だけに使えてキラキラしてるし羨ましいよ。+3
-5
-
738. 匿名 2020/11/10(火) 13:36:43
>>736
?何を聞きたいのか全くわからない文ですね笑+1
-4
-
739. 匿名 2020/11/10(火) 13:38:10
>>731
そうだよね、専業がやってる介護や保育を別の女がやることになるだけ。税金で+4
-1
-
740. 匿名 2020/11/10(火) 13:38:41
>>734
ピカチュウプリン味でしたよね?
まだ食べてないんですが美味しそう〜+0
-0
-
741. 匿名 2020/11/10(火) 13:39:28
>>725
うち四年生だけど1日3時間ぐらいなら留守番できる、でもその間動画ばかりとかになるな。まだ鍵もたせてないし。
臨時休校もたまにあるから、仕事も午前中だけとかで探してるけどなかなかない。
帰宅時には家にいないとなんだか心配で。不審者多い地域なんで。
+2
-1
-
742. 匿名 2020/11/10(火) 13:40:16
>>731
家に引きこもる方が問題解決にならないと思うんですが。+5
-1
-
743. 匿名 2020/11/10(火) 13:42:47
>>585
それぞれのおうちに事情があるから、お友達は悪くないけど、あなたに危険なことがあったら心配だから他の子とも仲良くしてみたら?みたいに軽く伝えてもだめでしょうか?
小学校二年生ならまだギリギリ止められると思う。
三年生以降になるともっと難しくなるから、むしろハッキリ言ってしまうのもいいのかもしれない。
正解はないけど、心配ですよね。+7
-0
-
744. 匿名 2020/11/10(火) 13:42:53
>>729
朝から晩まで家を開けている
自分の子供は保育士さんに丸投げ
地域社会に貢献していない
そんな人に何も言う資格ないと思う。+7
-3
-
745. 匿名 2020/11/10(火) 13:43:01
>>167
なんか意思が強くて素敵だなと。
応援してます( ´∀`)+5
-0
-
746. 匿名 2020/11/10(火) 13:46:33
>>706
在宅ワークって仕事してるんでしょう?
仕事の片手間に子供たちや高齢者を守れると思ってるの?
仕事も子育ても介護も舐めるはやめた方がいいですよ。+7
-2
-
747. 匿名 2020/11/10(火) 13:47:45
>>744
横だけど、働いている人は地域社会に貢献するような仕事をしている人がほとんどじゃないかな
都心に働きに出ている人だって、何らかの形で社会に貢献しているんだし
子供のいる兼業主婦=地域社会に貢献していない!みたいな考え方は、同じ専業として止めて欲しい+1
-5
-
748. 匿名 2020/11/10(火) 13:48:01
小学校から帰ってきて 愚痴を聞くのが嫌だ~早く楽しく学校生活送れると良いなぁ~+1
-0
-
749. 匿名 2020/11/10(火) 13:48:23
>>1
今季のインフルエンザはほぼ絶滅状態
昨年は一週間で3000人くらいの感染者が出ており
少なくとも例年は数百の感染者がでている時期なのに
ここ一週間の報告者は2人
韓国でインフルの予防接種で数十人亡くなっていることを考えると
我が家は今年は予防接種はスルーすることにしました
+5
-0
-
750. 匿名 2020/11/10(火) 13:51:45
専業主婦でいたいなー
けど子供も幼稚園に通い始めてお金もかかり出したし
そもそも余裕ないのに無理して専業主婦だったから
働かなきゃな+1
-1
-
751. 匿名 2020/11/10(火) 13:52:07
>>114
ウチは4月待たずに下の子を入園させました!
私は来年4月から働き始める予定だから数ヶ月は1人でのんびり。家事が捗ります!+3
-0
-
752. 匿名 2020/11/10(火) 13:52:57
ここは子持ち専業主婦のトピなのに関係ない人がずっと来てるんだね
+16
-1
-
753. 匿名 2020/11/10(火) 13:54:12
>>682
打たなくていいんじゃない?私は打たなかった。+3
-3
-
754. 匿名 2020/11/10(火) 13:54:27
>>737
自分のためにお金使える専業の人は綺麗だよ、独身がキラキラしてるの当たり前でしょ
+7
-3
-
755. 匿名 2020/11/10(火) 13:55:42
インフル今年は打たないにしたよ、今年は打つ人多くなるだろうし、予約とれなかった。+10
-0
-
756. 匿名 2020/11/10(火) 13:55:57
>>747
そうじゃなくて、
実際に地域にいて子供たちや高齢者に何かあったとき、いつでも手を差しのべられるのは圧倒的に専業主婦が多いでしょう。
なんかいろいろ混合しないで。
あと、地域にいない人間に何か言われたくない。+7
-3
-
757. 匿名 2020/11/10(火) 13:57:32
>>747
横の意見はいらない+1
-2
-
758. 匿名 2020/11/10(火) 13:57:45
きのう足を打撲したから歩くと痛い
仕方ないから最低限の家事だけやってずっとゴロゴロしてるんだけど、これが通常運転でした+3
-0
-
759. 匿名 2020/11/10(火) 13:58:10
今年はインフルはそもそも流行ってないからね
コロナで感染対策されてるからかしら+5
-0
-
760. 匿名 2020/11/10(火) 13:58:58
>>15
気にしない、気にしない!
子どものことは日中保育園に丸投げしてるんだから仕事できるんだよ。
保育園に預けず子ども見ながら仕事もしてるて言うならマジですごいけどね!
子どもと日中過ごして家のことするのも大変だよ〜
毎日お疲れ様!+21
-4
-
761. 匿名 2020/11/10(火) 14:00:19
>>758
初期にちゃんとケアして
私は夏の旅行中にくじいた足が、まだ痛いよ
旅行中だから迷惑かけたくなくて、無理しちゃったから+1
-0
-
762. 匿名 2020/11/10(火) 14:05:41
>>623
兼業は普通の神経で働いて家事育児してるのね、すごい!もっと頑張れ👊😆🎵+6
-1
-
763. 匿名 2020/11/10(火) 14:08:16
>>761
ありがとう!湿布貼ってちゃんと休むね
旅行だと無理しちゃうよね
761さんもお大事にしてください+2
-0
-
764. 匿名 2020/11/10(火) 14:12:39
5歳4歳2歳がいます。
まもなく幼稚園組がバスで帰ってきます。
戦争が始まるぞー!!!!負けるもんか!!!+23
-0
-
765. 匿名 2020/11/10(火) 14:13:33
子どもが帰って来るまでに、やる事済ませて自分時間楽しめる。幸せだと思う+12
-0
-
766. 匿名 2020/11/10(火) 14:19:44
>>5
送り迎えが地味にしんどい+21
-0
-
767. 匿名 2020/11/10(火) 14:20:12
期末テストの勉強全然しないわ~大丈夫かな+1
-1
-
768. 匿名 2020/11/10(火) 14:20:20
この時間から本気だすよ!+2
-0
-
769. 匿名 2020/11/10(火) 14:21:15
>>768
早いね!
私は17時から+1
-0
-
770. 匿名 2020/11/10(火) 14:21:41
インフル予防接種受けない人多いからワクチン余ってるのかな。
そもそもそんなの関係ないんだろうか。+1
-2
-
771. 匿名 2020/11/10(火) 14:24:49
毎日ゴロゴロしてます。
こたつ出してからは動きません。根っこがはえてます。
子供が幼稚園に入った頃から周りはパートしているから、小さい子がいる専業主婦に毎日何してるの?と責められ肩身が狭かった。小学生になってからは誰とも関わらないから気楽になった。私の母親は私を0歳から保育園に丸投げで育児という育児をしなかったから反動で専業主婦になった。家にいる時は仕事のストレスでいつも癇癪おこして怒鳴りつけてきてた。帰ってきても構ってくれたことない。
同じようになるのは嫌なので(遺伝もあるから)専業主婦でいつも穏やかなお母さんしてる。
小学3年生になり帰ってきたら宿題してその後はお友達と遊びに行ったり習い事なので母親はあまり必要なくなってきたらしい。
私も誰とも関わらない日々に疲れてきたのでパートしようかなという気になってきたので今朝履歴書作成しました。後は応募して受かればいいなと思っているけど、この生活ともお別れかーと寂しい。
母親のこと悪く言いましたが母親のおかげで(金銭的にも)のんびり専業主婦できて子供と十分一緒にいれたので、今は感謝してます。
+21
-1
-
772. 匿名 2020/11/10(火) 14:25:19
兼業専業どちらも子供育ててる親+4
-2
-
773. 匿名 2020/11/10(火) 14:30:37
認可外入れて働き始めようかあと1年待って幼稚園か悩んでます。
2歳児母。
みんな月々どれぐらい貯金できてる?
今5万は最低しててプラス余った分とかで
教育費足りるのかなー
状況関係なしにみんなどれぐるいしてるのか気になる+1
-1
-
774. 匿名 2020/11/10(火) 14:30:56
>>770
ワクチン余ってるなんて聞いたことないよ~毎年この時期から予約でいっぱいだよ、出遅れると年越して打つことになる
関東です+4
-0
-
775. 匿名 2020/11/10(火) 14:31:07
朝からフラ~~と眩暈のようなのがしてから倒れないか怖くて。
今朝から生理だからかな。
子供達が帰宅するのに片付け間に合わなかった。+6
-0
-
776. 匿名 2020/11/10(火) 14:31:19
>>770
今年はインフルの予防接種を受ける人が激増するとみて、例年の倍の数を準備したというニュースがあったよ
でもその後、韓国で予防接種で死者が出たり、インフルが全然流行ってないというニュースもあったから
受けない判断をした人も多いのかも+3
-0
-
777. 匿名 2020/11/10(火) 14:34:36
ワクチンはむしろ足りてないみたい
コロナもあるし、不安だからいつも受けなくても受ける人も多いのかな
うちは毎年受けるけど、今年は見送った+5
-0
-
778. 匿名 2020/11/10(火) 14:37:06
>>701
そうそう懇談会とか参観とかイベント全部中止だよね。私免許持ってないんだけどコロナ流行ってなかったらバスで普通に出掛けてたけど今電車は空いてるけどバスは混んでるから怖くて乗れないし。
今年きついよね+1
-0
-
779. 匿名 2020/11/10(火) 14:37:11
>>775
わかる…ここんところしんどすぎて動けない
子ども達帰宅後忙しいから余計に動けず+1
-0
-
780. 匿名 2020/11/10(火) 14:37:23
>>62
ほんとそれ。私も子供の急な体調不良での欠勤はお互い様!と認識してくれる職場探して、
大々的に表向きは全然気にしないで下さい。お互い様の職場でみんなで助け合ってます♪
って求人票にあったのに入ったら、家庭の事情で休まなきゃならない日も、
代わりを探すのにてんてこ舞い…+6
-0
-
781. 匿名 2020/11/10(火) 14:37:39
自治体が高齢者に安く打てるから打って下さいってやってるよ
+0
-0
-
782. 匿名 2020/11/10(火) 14:38:38
>>689
下の子見てるから話せないのわかる。
児童館も予約制だし育児サークルも中止、長女の時よく行ってたショッピングモール内の無料のキッズスペースも封鎖。
これ今年1人目育児の人もっときついよね多分+11
-0
-
783. 匿名 2020/11/10(火) 14:42:19
男児2人います
昼間が唯一の休み
と言っても家事とかあるから
あっという間に帰ってくる
最近子供が寝ても自分のことをやりたいと
思えなくなって漫画読んでる
元気があったら他にやりたいことあるけど
なんか気力がなくなってる+3
-0
-
784. 匿名 2020/11/10(火) 14:42:33
>>780
お互い様なんて思ってるの会社側だけだよね、前にパートしたとこは休んだ次の日は一人一人のとこに謝罪して回るしきたりがあったよ。スグやめた+4
-0
-
785. 匿名 2020/11/10(火) 14:52:20
4歳と0歳児インフルエンザ打ち終わった。
今日は私がかぜひいてるけど、4歳はともかく0歳が昼寝してくれなくてきつい+3
-0
-
786. 匿名 2020/11/10(火) 14:52:56
>>15
そりゃ叩かれて当たり前〜+0
-7
-
787. 匿名 2020/11/10(火) 15:01:03
新生児がいる専業です。もう寝不足が半端がない(ノ_・。)3時間おき授乳おむつ替えは家事をしているとあっという間
産後夜旦那にかわってもらっても2~3時間しか睡眠とれていません。今は仕方がない。数ヶ月だけだし頑張ります!+10
-1
-
788. 匿名 2020/11/10(火) 15:01:46
今年は下の子も受験、上の子も受験で大変だー
加えてコロナとインフルエンザの予防が加わり…
私、生きているんだろーか+4
-0
-
789. 匿名 2020/11/10(火) 15:06:16
>>786 いやいや兼業だけど専業叩く思う暇余裕もないけどな。そういう思考がある兼業は生活も余裕がない悲劇ヒロインになってるだけ。+9
-0
-
790. 匿名 2020/11/10(火) 15:10:10
>>737
独身の子がキラキラってせいぜい30代前半くらいまで30後半〜40代まで独身ってなってくるといくら美容にお金時間かけても老いは止まらない
毎日旦那と仲良く子供が幼稚園学校行ってる間に自分磨き出来る専業の方が若々しい人多いよ
働くストレスは外労働も家労働も同じくらいストレスあると思うし+9
-2
-
791. 匿名 2020/11/10(火) 15:12:40
>>789
そうだと思う!そういう思考がある兼業は生活も余裕がない悲劇ヒロインになってるだけだと思うよ!+6
-0
-
792. 匿名 2020/11/10(火) 15:13:39
献立を考えるのって本当に頭使うよね
今日はみなさん晩ご飯何にしますか?+5
-0
-
793. 匿名 2020/11/10(火) 15:13:52
>>690
Panasonicのヒートポンプ
ななめドラム洗濯乾燥機
ってやつです!
乾燥機能なんて使わないでしょ
って思ってたけど洗濯機回す段階で干す気分じゃないと乾燥機使ってます🤣+2
-0
-
794. 匿名 2020/11/10(火) 15:15:05
>>711
えー!それはお買い得ですね🎉
狭いアパートだから不要なのはわかっていつつ欲しいルンバ…笑
便利な時代ですね👏🏻+1
-0
-
795. 匿名 2020/11/10(火) 15:15:56
どっちが綺麗だとか兼業がどーとかどうでも良いわー
それより子供関係がプチプラな息抜きやコスメや服とかの話したいわー
私は最近ゾゾタウンセール漁りおばさん。
+4
-0
-
796. 匿名 2020/11/10(火) 15:16:16
>>712
Panasonicのドラムです!
縦型のは使ったことないのでわからないですが、うちのも厚手のパーカーとか乾き切ってないことがあります…
+2
-0
-
797. 匿名 2020/11/10(火) 15:17:03
>>760
酷い言い方。
こんな親に育てられて子供はほんとに可愛そうだね。。+1
-13
-
798. 匿名 2020/11/10(火) 15:17:37
>>792
鮭焼いただけ
にんじんシリシリ
サラダと味噌汁
1ヵ月の食費と好み入れたら献立考えてくれるアプリとか無いかな。。+6
-0
-
799. 匿名 2020/11/10(火) 15:18:32
夫の稼ぎだけで生活していくのが苦しい。
でも子供の預け先探したり復職したりとかが困難で重い腰が上がらない。私の実家は遠いし近場の義実家は義姉に甘々で私達家族は蔑ろにされてて本当にやらせない。+2
-0
-
800. 匿名 2020/11/10(火) 15:18:44
>>792
いまヒレカツの下ごしらえ終わってあと揚げるだけにしたよ
ポテトサラダと生野菜と味噌汁
子供はもうすぐ帰ってくる
旦那は10時すぎかな
+1
-0
-
801. 匿名 2020/11/10(火) 15:23:24
>>1
2歳や4歳でも、話せばかなりわかってくれるよ
病気になると頭痛いおなか痛い熱は出る遊べないで大変だけど、
一瞬チクっとする注射うてば病気にならなくてすむんだよ、平気平気、
・・などといって自分から打ってもらって、
ハイ、もう済んだね~あっという間だったね~
などとといいつつ、こどもにも受けさせて、ほめちぎる、
あるいは帰りのお菓子でツル、
などいろいろ子供だましな方法だけど、私はそれで乗り切りました。
ちょっと腕をつねってこのくらい、などとも説明したかも
でも水いぼがたくさんできて取らないといけなくなったときは痛くて痛くて大泣きされた・・
頑張って!!+6
-0
-
802. 匿名 2020/11/10(火) 15:26:37
>>564
体験して説明も受けて先制とか授業との相性もみてから考えたら?+0
-0
-
803. 匿名 2020/11/10(火) 15:26:44
住んでる所に保育園や満3歳児の選択肢がなくて幼稚園に入るまでが果てしなく長く感じる
4月生まれの2歳児だからあと1年以上ある
コロナのせいで実家にも義実家にも行けなくなって少し疲れてしまった
子どもは可愛いし間近で成長を見られるのは幸せだけど毎日本当に単調…
同じ境遇の人のことを考えて自分だけじゃないからと思って元気出してる+15
-1
-
804. 匿名 2020/11/10(火) 15:27:13
>>800
>>798
わー美味しそうだな
ちゃんと栄養も考えられててすごい
うちは簡単なナポリタンか三色丼にしようかな+3
-0
-
805. 匿名 2020/11/10(火) 15:27:16
4歳一人っ子通園してるので優雅な日々です。
今日はチューリップとムスカリの球根を植えて猫とお昼寝してネットショッピングしてレシピ本を読んで過ごしました。
子どもと夫が帰ってきたらクリスマスツリーの飾り付けをします♪+6
-1
-
806. 匿名 2020/11/10(火) 15:27:41
>>1
既に子供達と先週金曜日にインフルエンザ予防接種を済ませたわ!
特に今年はコロナ感染予防対策もあるからか早めに
受診が多いからね+3
-0
-
807. 匿名 2020/11/10(火) 15:31:14
>>1
下記の書き込みは関東 GIGINA 吹上万依の父親の書き込みです!
↓
>昨日の深夜に女装して公園の公衆トイレでしてきた
初めは恥かしくて個室のドアを閉めてオナってたけど
途中でテンション上がって『もう、見られてもいい』って感じになって
ドア開けて外に出て、洗面台の前に立ってオナってたら
ホームレスのおっさんにモロに見られた!w+1
-2
-
808. 匿名 2020/11/10(火) 15:32:52
>>792
うちは豚肉、ニラ、卵でスタミナ丼!とお味噌汁とフルーツ(柿)。
子供用の味付けは酒、醤油、みりん、鶏ガラスープの素で。大人用はニンニク追加するだけ。めっちゃ簡単メニュー。+4
-0
-
809. 匿名 2020/11/10(火) 15:33:26
>>610 先月引っ越してきたばかりで、今支援センターや広場開放について調べてみました!早速明日行ってみようと思います!ありがとうございました😊+0
-0
-
810. 匿名 2020/11/10(火) 15:34:42
>>760
それな+6
-0
-
811. 匿名 2020/11/10(火) 15:36:09
友達から出産祝いで、ル・クルーゼのベビー食器セットを貰っちゃった🎁ベビービョルンのギフトセットも‼︎本当に嬉しい😊同じ子から…‼︎お返し何がいいかな?+3
-0
-
812. 匿名 2020/11/10(火) 15:36:25
>>797 そうかな?現実にアラサー義姉が保育園に預けているけど、勤務時間も朝夕間に合うくらいの送り迎えができるのに、送迎も育児も全部義母に丸投げ。そして義姉は仕事のあとしょっちゅう呑みに行くし、コロナ以前はコンサート三昧だったからね。そりゃ義母もキレて愚痴るわ。+7
-1
-
813. 匿名 2020/11/10(火) 15:37:57
>>59
今まではそれでよかったんだけど、コロナで旦那の給料が少なくなることが決定したから働く
少しでも稼げればと思うけど正直働きたくない…+4
-0
-
814. 匿名 2020/11/10(火) 15:37:58
>>803
私も同じ環境です。
春から幼稚園なので学年は一つ上になりますが。
入園まであと半年もないのに長く感じる。
遠出できないし行く場所や会える人も限られているのでネタ切れして憂鬱になるときありますよね。
子どももお母さんとばかりで飽きるだろうな、と思えてくる。+6
-0
-
815. 匿名 2020/11/10(火) 15:40:06
一昨年作った眼鏡の度が合わなくなってきて頭痛がする。1ヶ月使い捨てコンタクト使ってたけどラスト1枚を先週破ってしまって眼科行かなきゃいけないのにまだ行ってない。
はー頭痛い
サルみたいな1歳連れて度数測れるのか…+2
-0
-
816. 匿名 2020/11/10(火) 15:40:59
>>142
わたしは子供が生まれるまで2馬力で、子供が生まれたら、専業主婦になりました。
正直、バリバリ働いてたときは専業主婦をバカにしてたけど、
あのときの自分はやっかみだったと思う。
+9
-0
-
817. 匿名 2020/11/10(火) 15:41:30
皆さん幼稚園入園までに何か教室などに通わせたりしましたか?
まだ0歳児がいる専業主婦ですが、兼業の友達に「保育園の子と差が出るから1歳になったら何か教室通ったら?」と言われて気になっています
私自身幼稚園しか行っていないし、教育熱心なタイプじゃないので気にしていなかったのですが、今の時代みんなそんな感じなの?と少し焦ってきました
兼業の友達が多くて…確かに保育園行っている子はしっかりしているけどどうなんでしょう?+3
-0
-
818. 匿名 2020/11/10(火) 15:41:42
支援センターって8ヶ月でも楽しめるのかなぁ?施設によりますか?+1
-0
-
819. 匿名 2020/11/10(火) 15:42:40
履いて歩けば痩せる!
みたいなレギンス本当に痩せるかな?
犬2匹と1歳いるから散歩はよくするんだけど。
それ以上の運動はしたくないけど痩せたい+0
-0
-
820. 匿名 2020/11/10(火) 15:45:34
>>411
うち週に1度はサッポロ一番に頼っちゃう。
あとお椀ヌードルとおにぎりとか。+4
-0
-
821. 匿名 2020/11/10(火) 15:46:31
>>636
そうだよねー
うち義実家は疎遠&県外だし自分の実家は両親離婚してて母しかいないし、母もちろんフルで働いてるし。
母方祖父母いるけど、80歳過ぎてるからアテには出来ないし。
子供が落ち着く中高生くらいまでは専業主婦かな〜って感じ+4
-0
-
822. 匿名 2020/11/10(火) 15:46:32
>>259
水差して悪いけど、コロナの影響で今はパートだって雇ってもらえるかわからない
専業でいる期間が長ければ長いほど難しい
清掃や介護などはあるかもしれないけど+5
-1
-
823. 匿名 2020/11/10(火) 15:47:33
>>817
全然行っていないです。
プレにも行っていませんよ~。
保育園の子とどんな差がでるんだろう?
でも、言うほど差はないと思いますよ。+9
-0
-
824. 匿名 2020/11/10(火) 15:47:34
>>814
幼稚園まであと数ヶ月のところまて頑張ってこられたんだなと思うと私も頑張ろうって思えます+1
-0
-
825. 匿名 2020/11/10(火) 15:52:09
>>730
すぐお金とか外注ってさ
そこに親としての愛情はないでしょう?
子供が絶対的な愛情知らない不健全な大人になる
今の日本見てみなよ+3
-1
-
826. 匿名 2020/11/10(火) 15:52:59
ミシン欲しいよー!
最低限の機能だけでいいから!+2
-0
-
827. 匿名 2020/11/10(火) 15:54:25
>>625
専業だからってひとまとめにするのは違うと思うよ。
専業でも社会を知らないとは限らないし働いてるからといって生産性があるとも限らない。
共働きだから生活苦とも限らないし専業だから裕福とも限らない。
消費があるから生産に繋がるわけでどちらも大事だよ。
少なくともあなたみたいな人の言葉に触発されて働く必要もない専業が1人残らず子供預けて働きに出たら困る人は多い。+5
-1
-
828. 匿名 2020/11/10(火) 15:55:59
>>817
保育園の子と差ってw
その方は何か特別な保育園にでも通わせてるの?w
+8
-0
-
829. 匿名 2020/11/10(火) 15:56:38
>>817
保育園は子供を預かるところ
厚労相の管轄
幼稚園は幼児教育をするところ
文科省の管轄
目的が違います。
習い事は各家庭の方針でいいのでは?
+8
-0
-
830. 匿名 2020/11/10(火) 15:58:17
>>752
何がそんなに気になるんだかね…+6
-1
-
831. 匿名 2020/11/10(火) 16:00:21
>>792
海鮮鍋〜+2
-0
-
832. 匿名 2020/11/10(火) 16:01:08
>>34
うちも豚汁でーす。
野菜が取れて良いですよね。+3
-0
-
833. 匿名 2020/11/10(火) 16:02:58
>>792
うちは餃子。
野菜たっぷりで。子供が好きなんだよね。
我が家では餃子は、野菜を子供に食べさせるには一番のメニューだよw+2
-0
-
834. 匿名 2020/11/10(火) 16:05:29
専業楽すぎる…といっても部屋も汚いしご飯も産後なので弁当だしだからなんだけど。
これで働いてたらどうなるのかぞっとする…でも兼業だと皆1000万超えてるみたいだしいつかは働かなきゃなー
ずっとこの生活が続いてほしいよ…+8
-0
-
835. 匿名 2020/11/10(火) 16:06:01
>>625 あなたこそ、そういう思考がある兼業?は生活も余裕がない悲劇ヒロインになってるだけ!+3
-1
-
836. 匿名 2020/11/10(火) 16:12:47
>>817
うち、娘公立の進学校に通ってるけど、幼稚園入学前は何の習い事もしなかったよ。
幼稚園年中から、スイミングには通わせてた。
これは習わせて良かった。
一歳から英会話に通わせてた知り合いの子供は、後々英語が嫌いになってたよ。+5
-0
-
837. 匿名 2020/11/10(火) 16:23:16
>>524
私は親がせっかちで変なところで過干渉
とろい!と急かされてきたので急かされるの苦手です。
過干渉に文句言いながら子供を急かしても
自分で考えて段取り出来なくなったりパニックになりやすくなると思います。私は文句をシャットアウトして思考を麻痺させてマイペースが良い!とやってきました。
ちなみに姉は大人になってからパニック障害持ちだと気付いたみたいです。+3
-0
-
838. 匿名 2020/11/10(火) 16:24:30
>>34
豚汁いいなぁ~
誰か作って~+0
-0
-
839. 匿名 2020/11/10(火) 16:24:46
>>630
それがそうでもない。
出逢いとか恋愛には繋がらないが……
毎日子供連れて公園に行くが、パパさんと子供が意外に毎日居て一緒に遊ばせて話す事あるし。
毎週疲れてるから子供を旦那に見てもらい、交代で整骨院に行くが、先生達全員40歳前後の男性だし。
まぁ、言いたいことは誰も見てないとかは無いって事。
今の専業主婦の方、美意識高くて美人や可愛い方が周りに多い。
(私は所帯染みてるが)
+7
-0
-
840. 匿名 2020/11/10(火) 16:25:51
>>585
子供が小さいうちは交友関係分かりやすいけど、大きくなると広くなるし校区外とかも知り合う機会もあるから把握できなくなるよね
なんとなーくだけど、親御さんの服装や雰囲気見て、私の中の『ちょっとこの親子危ないかも』アンテナが反応するときある。笑
子供を傷つけないよう、そっとフェードアウト出来たら良いね😭+3
-0
-
841. 匿名 2020/11/10(火) 16:28:30
皆さん子供の友達って遊びに来ます?
最近ウィズコロナの風潮になってから子供が友達と遊ぶ約束して来るから行き来してるんだけど、私にばかり話しかけて来る子がいて疲れる。
部屋の中に興味津々でジロジロ見て回って子供と全然遊ばないし私のそばでずっと話してるし。
大人が一緒に遊ばないと遊べない子は子供同士で遊べるようになるまで来ないでくれ〜と思ってる。
+1
-0
-
842. 匿名 2020/11/10(火) 16:28:52
>>817
うちはお勉強系ではない幼児教室に2歳手前から行ってました。
少し集団に慣れることと(集団と言っても5〜6人のクラス)、母子分離がスムーズにできるようになることが目的でした。
私の気分転換にもなったし良かったですよ〜+2
-0
-
843. 匿名 2020/11/10(火) 16:31:15
>>818
施設にはよるけど、まだ楽しめるんじゃないかな?
小規模のところに行ってたけど1歳までは楽しめたよ〜+2
-0
-
844. 匿名 2020/11/10(火) 16:32:01
>>841
その子、親にかまって貰えないんじゃないかな~?
そんな感じない?+1
-0
-
845. 匿名 2020/11/10(火) 16:37:52
明日はクスリのアオキがポイント3倍だから買い物行くよ〜
+1
-0
-
846. 匿名 2020/11/10(火) 16:39:55
>>773
最低でも教育費は月4〜5万貯金と聞いたのでそのようにしてます。学資とは別です。
あとは娘の通帳に月1万ずつ(これは二十歳?か結婚する時?かなんかに渡します)と、老後費と旅費等を貯金中。
ずっと国公立なのか私立も検討するのかで変わりますが…
うちはどこかで私立になると思うので今から貯めてます。+0
-0
-
847. 匿名 2020/11/10(火) 16:42:26
>>711
これにこの機能がもう一つあったら…みたいなトピで、ルンバをかける前に床に落ちてる物を片付けてくれる機能ってコメントしてる人がいて爆笑したw
すっごいわかるww+5
-1
-
848. 匿名 2020/11/10(火) 16:58:49
>>803
長いですが、がんばってください!なんとかなります。うちは4月2日生まれ、来年やーっと入園できます。(満3歳児入園を希望していましたが人数の関係で入れませんでした)丸4年は長いです…が3歳になればできることが増えるので一緒にお料理をしたり掃除や片付けのお手伝いをしてもらっています。あと人出の少ない平日に一緒にショッピングやお茶をしに行ったりします。入園までの長い時間をお子さんと一緒に楽しんでください。+2
-0
-
849. 匿名 2020/11/10(火) 17:06:20
>>185
3才差で二人産み、年明けたら5才2才になります。
生まれてすぐは上の子が赤ちゃん返りするのと自分がガルガルするのとで精神的に落ち着きませんでしたが、下が1才になるころには少し楽になりました。
あと二人目は育児が慣れてるのもあって赤ちゃんの可愛さを満喫できました。大変だけど二人産んで良かったー!ってなると思います。
頑張ってください(^-^)/+2
-0
-
850. 匿名 2020/11/10(火) 17:26:41
>>798
いいですねーそういうアプリ欲しい!
毎日毎日献立を考えるのが大変です…+1
-0
-
851. 匿名 2020/11/10(火) 17:37:19
>>782
家とか親子カフェなら屋内で下の子も安全に遊べるし親も話せて楽なんだけどね
コロナで屋内に友達とはなかなか行きにくくなったよね
うちは東京だから両親ともなかなか会えなくなってキツイ~+1
-0
-
852. 匿名 2020/11/10(火) 17:39:53
>>585
親に今後あの子と遊ぶなと言われ電話までさせられたことあります。
言い方次第で一生しこりが残ります。私はストレートに言われて恨みしかありませんでした。
でも親の言いたいことも大人になったら分からなくもないし難しいですね。+3
-0
-
853. 匿名 2020/11/10(火) 17:47:22
>>793
お返事ありがとうございます!
ヒートポンプ式気になってました
使ってる方のお話、参考になるしありがたいです!
お店に見に行ってきます+2
-0
-
854. 匿名 2020/11/10(火) 17:49:37
>>844
家の中でどんな感じなのかわからないから何とも言えないけど専業主婦でずっと家にいるよ。
うちの子が遊びに行くとオモチャやゲームで仲良く遊んでて全然手がかからないって言われたけどあなたの子はちょっと大変とは言えず・・。
行かせてもらってばかりだと悪いから交互に行き来してるけど。
+2
-0
-
855. 匿名 2020/11/10(火) 18:04:55
>>845
いいね!私はポイントつく日は混むから行かないようにしてる+2
-0
-
856. 匿名 2020/11/10(火) 18:14:28
>>709
不安な時期だと思いますが、お子さんのために頑張ってくださいね。
療育に通うことはマイナスにはならないので、早めに動かれて正解だと思いますよ。
成長がゆっくりな子を育てていると、出来なかった事が出来るようになった時の喜びがひとしおです。
お母さん本人のカウンセリングも受けられると、気持ちが軽くなるのでオススメです。+2
-0
-
857. 匿名 2020/11/10(火) 18:20:01
>>480
え?マイナス多いけど無償化じゃないの?
+0
-0
-
858. 匿名 2020/11/10(火) 18:26:30
>>755
私も打たない。これだけ手洗いに気をつけていれば流行らないと思うし、ワクチンの数は限られてるから、インフルエンザが死に直結するリスクのある高齢者が打てばいいと思ってる。+1
-2
-
859. 匿名 2020/11/10(火) 18:32:48
皆さん、子供にピーナッツっていつ頃食べさせましたか?+1
-0
-
860. 匿名 2020/11/10(火) 18:46:10
>>283
貴女お子さまはいらっしゃいます?
私はいますけれどなかなか忙しいですよ。
午前中のうちにお夕食の下拵えまでしておかないと午後の予定が回りません。
どんな高レベルな会話をされているのですか?
プライベートで女性同士が集まれば話題はつきないものだと思いますけれどね。+5
-1
-
861. 匿名 2020/11/10(火) 19:21:39
>>860
今度は子供マウント?? もういい加減ほっときなよ。笑 言うからには、よっぽど豪華なごはん作ってるんでしょうね〜+3
-3
-
862. 匿名 2020/11/10(火) 19:22:33
>>857
保育園は3歳から無償だけど、幼稚園は2万5千円までの補助だからそれ以上かかる場合は実費ですよ。
あとそれ以降も無償化ではないです。
私立高校は所得によって補助が出てるんだったかな?
再度よく調べてみてください。+5
-0
-
863. 匿名 2020/11/10(火) 19:31:53
専業主婦の人、掃除とか家事に費やしてるって言うけどさ〜。どんな豪邸に住んでんの?? もしくはどれだけ毎日子供達に汚されてるの??
大好きな家族に囲まれて、幸せボケし過ぎじゃない。だから社会復帰した時に使えないんだよ。+3
-13
-
864. 匿名 2020/11/10(火) 19:35:35
>>380
大丈夫?1人でよく子育てに家事に頑張っているね。
旦那さんなんの仕事?土日祝日休みではない仕事なのかな?いないんだってという書き方は、本来は休みなのにってことかな…?
そんなにいないいないなら、なんか色々疑ってしまうよね…+3
-0
-
865. 匿名 2020/11/10(火) 19:48:52
叩かれるの覚悟で… 子ありの専業でも兼業でもなく小梨の正社員だけど。
兼業で働かれてるママさん、ホント尊敬します。
家事に子育てに仕事にと、いつ自分の時間作ってる?ちゃんと休んでね!って。
でも子供小さいから急な保育園からの呼び出しで早退や、欠勤、遅刻仕方ない事だしお互い様になるから笑顔で受け入れてるけど、当然の権利とした態度で居られるとイラッとしちゃいます。
あなたの穴を埋めるために、周りは必死なんです。
出来ることなら、子供が大きくなるまで復帰しないで欲しい+2
-7
-
866. 匿名 2020/11/10(火) 19:49:04
>>848
3歳になるとそんなに色々なことができるようになるんですね
長いですが入園まで楽しくやっていこうと思います+1
-0
-
867. 匿名 2020/11/10(火) 19:50:21
>>778
きついよね。
自転車買って、行ける範囲で混んでないとこにお出掛けしてる。+1
-0
-
868. 匿名 2020/11/10(火) 19:54:28
>>25
トピ申請してるけど立たないからここに書いちゃって申し訳ないんだけど
私のところも(2歳)言葉が遅くて指示が通りにくいということで療育相談に行って検査を受けたら問題なかった。
園から指摘されたけど発達に問題なかった人ってやっぱりいるかな?+1
-0
-
869. 匿名 2020/11/10(火) 19:57:42
今2歳9ヶ月の子がいるんですが
皆さんは初めての習い事は何をさせましたか?+0
-0
-
870. 匿名 2020/11/10(火) 20:03:18
>>865
会社もしくは本人に言いなよ
ここに書いたって、罪悪感を感じない人には届かないよ
早退したり休むことに罪悪感を感じてる人が、さらに辛くなるだけ+5
-1
-
871. 匿名 2020/11/10(火) 20:05:57
>>380
おつかれさま。
大変なことを分かってくれてない、共有できてないのつらいよね。
うちも3歳と1歳子育て中。
ほんとしんどいよね、+1
-0
-
872. 匿名 2020/11/10(火) 20:15:43
>>870
両方に伝えてるよ。ただ復帰後半年間は部署移動はさせられないから、続くようなら半年後以降に部署移動してもらうことになってる+1
-1
-
873. 匿名 2020/11/10(火) 20:15:53
>>863
社会復帰する予定ないから大丈夫👍+10
-1
-
874. 匿名 2020/11/10(火) 20:20:44
>>803
うちもですー!
さらに2人目も今年の4月に生まれました、また4年間、、笑
春になってコロナ落ち着いてたら上の子習い事でも始めようかな〜って思ってます!+1
-0
-
875. 匿名 2020/11/10(火) 20:23:40
>>863
豪邸かどうかわからないけど7LDKでトイレが3つ。コロナが流行ってからドアノブやスイッチなどアルコール消毒するようになったし、部屋の換気だけでもまあまあ大変。夫がAmazonで毎日のように買い物するから大量の段ボールを毎日畳んでる。あと、この時期大変なのは庭の落ち葉。犬がいるから抜け毛もすごい。毎日掃除をちゃんとしないと落ち葉だらけ毛だらけになっちゃう。+8
-2
-
876. 匿名 2020/11/10(火) 20:24:10
専業10年こんなに向いてると思わなかったな
+6
-0
-
877. 匿名 2020/11/10(火) 20:26:25
>>822
人間、今しか生きられないのに、先ばかりみてたら心が焦るばかりですよ。
働きにでるか迷う理由も、生活に困って、とかではなさそうだし。
+5
-0
-
878. 匿名 2020/11/10(火) 20:27:35
>>875
凄っ! 何人で住んでるの? トイレ少なくない?
うち3LDKだけどトイレ2つあるよ+4
-2
-
879. 匿名 2020/11/10(火) 20:27:53
>>868
親戚の話だけど、養子で3歳まで喋らなかった。
でも、発育に問題なかっただけではなく、成長して海外の名門大学にいきましたよ。+2
-0
-
880. 匿名 2020/11/10(火) 20:29:05
>>481
>>510
ありがとうございます❣
家より外出してた方が気が紛れて時間経つの早いので(笑)
16時からのタイムスケジュールですが、そんなに時間意識してないです^^;大体ですが
16時〜授乳→夕飯作り(手抜き)
17時半〜夕飯
18時過ぎ〜歯磨き→茶碗洗い→お風呂
19時半〜寝かしつけ(上2人は絵本、赤ちゃんは添い乳)
20時〜就寝
今は寝かしつけ終わったので、これから残りの家事終わらせて温かい物飲みながらアマプラ観ます♪+3
-0
-
881. 匿名 2020/11/10(火) 20:30:01
>>878
4人だよ。3つで充分。
コロナの時はトイレ別に出来るから助かるよね。+2
-0
-
882. 匿名 2020/11/10(火) 20:40:26
>>13
ご苦労様です。+3
-0
-
883. 匿名 2020/11/10(火) 20:45:20
>>875豪邸だね!
犬も庭木も当然自分で望んだことでしょうし、その管理が大変と言うのはお門違いだよね。
犬は毛が抜けるものだし、庭に気があればその落ち葉掃除するのも当然。私やってます!ていえることの程でもないと思うけど。+4
-5
-
884. 匿名 2020/11/10(火) 20:46:22
>>863
トピタイ読めないのかな+9
-1
-
885. 匿名 2020/11/10(火) 20:46:35
>>863
家もだけど、庭もあるし畑もあるし管理するだけで大変だよ。+4
-1
-
886. 匿名 2020/11/10(火) 20:49:08
>>876
私も
働いてるときは、仕事が好きだから専業主婦なんて考えられなかったけど
専業主婦ありがたい+4
-0
-
887. 匿名 2020/11/10(火) 20:49:17
>>851
両親の件うちもだわ。
東京の隣の県だけど2月から1度も来なくなった。
幼稚園始まってからこっちは色々慣れたから来ても大丈夫よーと言っても、職場で沢山の人と接するし移したら怖いからの一点張りで。
こっちが平気でも向こうはもしこっちがコロナになった時怖いんだろうね。
私も私の祖父母の家とか行けないもん怖くて。
もし万が一うつしちゃったら年齢的にやばい。
両親はまだそんな歳じゃないから平気な気がするけど+2
-0
-
888. 匿名 2020/11/10(火) 20:50:48
>>867
自転車迷ってるんだよね。
イオンとか行くには多分30分ぐらい乗らないとできつそう、自転車で行ける場所と言ったら飲食店とかいろんな公園とかかなぁ+1
-0
-
889. 匿名 2020/11/10(火) 20:52:29
>>861
子供マウント?
なんでもマウントになってしまうのですね。
マウントではなく質問したつもりです。
そうですね。
お料理教室は長く通っていますよ。
懐石料理で挫折しましたが汗+3
-1
-
890. 匿名 2020/11/10(火) 20:58:33
>>755
可哀想。 こういう時に専業主婦って弱いよね!
私は兼業だけど会社で病院予約してるから打てる!!+2
-7
-
891. 匿名 2020/11/10(火) 21:02:16
>>890
何しにきたの?+8
-2
-
892. 匿名 2020/11/10(火) 21:04:40
>>889
そうですよ! 今の時代は、仕事関係なら何でもパワハラ、それ以外はマウントになりますよ!
発言気をつけた方がよろしいかと。 そういう所に気が回らないのも、家族以外に常に接してないから気が回らないのですね。嫌だわ〜+1
-4
-
893. 匿名 2020/11/10(火) 21:09:55
>>892
私は>>283さんの質問に対して返信しただけなのですが?
疑問視されていることが多いので。+1
-1
-
894. 匿名 2020/11/10(火) 21:17:48
>>893
そうかもしれないですが、私はあなたの発言、小梨の人をバカにした様な、子供がいることが如何に偉いかのような発言にイラッとしたもので発言したのです。 貴方にその意図がなくても、不特定多数の方が見られる掲示板では、発言に気をつけた方がよろしいかと
+1
-5
-
895. 匿名 2020/11/10(火) 21:27:54
幼稚園の年少娘がいます。たぶん来年は園の役員をやらなきゃいけないんだろうなぁ…と考えるだけで気が重い。送り迎えでママさんたちと挨拶する程度しか交流ないから余計に。専業長くやってると軽くコミュ障になりませんか?+3
-0
-
896. 匿名 2020/11/10(火) 21:32:07
>>894
>そういう所に気が回らないのも、家族以外に常に接してないから気が回らないのですね。嫌だわ〜
画面の向こうの直接会って会話をしたこともない、赤の他人に発言することではないと思いますけれどね。+3
-1
-
897. 匿名 2020/11/10(火) 21:44:13
>>896
人の話聞いてます?大丈夫??
論点すり替えないでくれますか!
こちらはあなたの、子無しの人をバカにした発言について申してるのですが、それについては?
あなたにその気がなくても、馬鹿にされる!と思う人がいるのですよ
+1
-7
-
898. 匿名 2020/11/10(火) 21:50:30
もういい加減やめたら良いのに。
896も897も自分のことだけしか考えてない!
ここは専業主婦の掲示板。言い合うなら他でやって+4
-0
-
899. 匿名 2020/11/10(火) 21:54:24
>>863
たぶん専業主婦と兼業主婦や独身者では、一箇所のクオリティが違うから時間がかかるんだと思う。
仕事は私は国家資格いくつも持ってるけど、いざとなったら、日本がなくなっても外国のお金持ちの家の住み込みメイドにでもなって、生き延びるから大丈夫。+0
-1
-
900. 匿名 2020/11/10(火) 21:54:51
>>863
あなたが仕事してる時間以上に、専業主婦は家事子育てしてるんですよ。
終わりがないので。
あなたはどれだけ家事子育てに時間費やしてるんですか?
子育ては保育士さんに丸投げですよね。
買い物や食事など外注もしてるでしょ?
+9
-2
-
901. 匿名 2020/11/10(火) 21:57:24
>>897
明日にでも精○病院へ受診されることをオススメします。
どうぞ、お大事になさってください。+4
-2
-
902. 匿名 2020/11/10(火) 22:04:48
>>874
余裕を持ってトイトレに取り組めるかなという所はいいんですけどね
お互い頑張りましょう
習い事、良さそうなので私も検討してみます+1
-0
-
903. 匿名 2020/11/10(火) 22:06:59
>>901
あなたがどうぞー
どうせお時間たーっぷりあるでしょうからね。笑
それにしても、あなたみたいな傲慢で人のお話が分からない人が同じ会社にいなくて良かったわーー!
まっ、社会で働けないでしょうけどね、あなたみたいな人+2
-9
-
904. 匿名 2020/11/10(火) 22:12:11
>>900
たしかに、子育ての少しは保育士さんにお願いしてますよ。しちゃいけないの? 保育士って職業要らなくなるよね、だめならさ。
悪いけど、買い物や食事は外注したことないですけど!決めつけないでくれます??+2
-8
-
905. 匿名 2020/11/10(火) 22:16:00
>>903
間違いだらけな文章
異常なテンション
お願いですから、他人に迷惑かけないでくださいね。
+4
-1
-
906. 匿名 2020/11/10(火) 22:20:48
>>904
子育ての少しはじゃないでしょ?
じゃあ、少ししか働いてないんですか?
そんなんじゃ、全然採算合わないですよね。
何年も赤字覚悟?
お弁当やお惣菜も買ったことないの?
ケータリングもしたことない?
かなり地方の方なのかしら。+4
-3
-
907. 匿名 2020/11/10(火) 22:20:50
>>883
話の流れ、わかってます?+2
-1
-
908. 匿名 2020/11/10(火) 22:21:14
>>905
粘着質だね!笑
+3
-2
-
909. 匿名 2020/11/10(火) 22:21:24
>>869
うちはリトミックでした♪
今はもう3歳半すぎててピアノとバレエやってます。+0
-0
-
910. 匿名 2020/11/10(火) 22:24:06
>>906
放っておきましょうよ〜+7
-1
-
911. 匿名 2020/11/10(火) 22:28:31
>>906
短絡的すぎて話にならないわ! 仕事で疲れてるのに、構ってらんない。この時間、大事な一家団欒の時間じゃないの?子供寝かしつけたの??
趣味子育てで過干渉、子供に精々嫌われないように気をつけてね。笑笑+2
-7
-
912. 匿名 2020/11/10(火) 22:40:19
>>906
短絡的すぎて話にならないわ! 仕事で疲れてるのに、構ってらんない。この時間、大事な一家団欒の時間じゃないの?子供寝かしつけたの??
趣味子育てで過干渉、子供に精々嫌われないように気をつけてね。笑笑+1
-6
-
913. 匿名 2020/11/10(火) 23:04:17
なんか喧嘩してる人たちどっかいって〜
がるちゃんでまで他人に迷惑かけないで〜+7
-1
-
914. 匿名 2020/11/10(火) 23:09:43
>>746
一生誰かの世話で終われば?
馬鹿らしい+0
-5
-
915. 匿名 2020/11/10(火) 23:16:52
>>835
は?頭が悪いなあなた+1
-0
-
916. 匿名 2020/11/10(火) 23:22:09
>>900
子育ては保育士に丸投げとかよく専業が言うけどさ、あんたは誰にも助けられずに子育てしてんの?あんたみたいな人が、介護は家族だけでするもの〜とか言って家族虐待したりにつながんじゃないの?
時間かければ虐待もおきない、不良にもならないの?
よく考えなよ。ほんとに。+3
-6
-
917. 匿名 2020/11/10(火) 23:26:13
まっ
他人から何言われようが、専業だろうが兼業だろうが自分で選んで決めた事なんだから、自信持って嫌な意見はスルーしてれば良いのにって思う。
+9
-1
-
918. 匿名 2020/11/10(火) 23:41:23
>>900
お子さん幾つですか?
私は今高校生だけど、お母さんはバリバリ会社で働いててカッコイイ自慢のお母さんです。お互い自立してるから話もしやすい。 友達の専業主婦のお母さんは、友達しか興味の対象がないから過干渉でウザイって。お母さん働いてて寂しいなって思った事もあるけど、今は外で働いてるお母さんで良かったです。+3
-7
-
919. 匿名 2020/11/10(火) 23:44:01
>>906
地方のことバカにしてるのかしら??+1
-0
-
920. 匿名 2020/11/10(火) 23:48:49
>>906
めっちゃ理詰めだねww
あなたみたいな奥さん、母親嫌だわー
家に帰りたくなくなるwww+2
-4
-
921. 匿名 2020/11/11(水) 00:21:03
>>912
横ですみませんが貴方がコメントした22時40分じゃもう余裕で寝かしつけてるでしょ。
貴方はこんな時間に一家団欒してるの?
子供の睡眠時間は大切だからガルちゃんしてないで早く寝かせてあげればいいのに。+6
-1
-
922. 匿名 2020/11/11(水) 00:30:10
トピタイ読めない人が来て荒らしてるのか
よっぽど専業主婦が気になって仕方がないんだね+9
-0
-
923. 匿名 2020/11/11(水) 00:39:52
お婆ちゃんが失礼します。
結婚した当初は仕事していたけど、つわりが酷くて退職。以降、30年以上専業主婦。
子ども四人に、孫に…と、まさに一生誰かの世話で終わりそうな人生だけど、幸せですよ☺️+23
-0
-
924. 匿名 2020/11/11(水) 01:23:05
>>918
横
高校生ちゃん、対外的にはお母さんではなく母って言うのが良いとされてるんで頭に入れとくといいよ
てかトピズレの人、あまりにも血気盛んな人、このトピで遊ばないでー+8
-2
-
925. 匿名 2020/11/11(水) 02:14:02
>>918
それはあなたのお母さんに言ってあげて〜
ここは専業主婦のトピなんで
色々な理由で仕事してなくて専業ってだけ
仕事したい専業の人も居るかもだけど
わざわざ兼業や独身の人が専業叩きに来ないで+7
-2
-
926. 匿名 2020/11/11(水) 02:22:31
>>883
兼業の人は家の事そこまで丁寧に出来ないよね?って話の流れで書いてくれてるのー
あなたの仕事の方が大変だ重要なことしてる
って人と比べて崇めてもらいたいのよね!ぷっ笑
わざわざ専業トピにひがみに来るなっての+2
-1
-
927. 匿名 2020/11/11(水) 02:35:57
>>904
子育てのほとんどを保育士さんに任せて仕事してるんですよ、現実から目を逸らしちゃダメ
それを踏まえて兼業の人は子供と一緒に居られる時間を大切に過ごすべきと思います
専業の人の中にはワンオペ育児してる人も居ます
手助けしてもらえない中頑張っている人もいる
だからって虐待や介護虐待起こりやすいなんて決めつけてはダメ
それに過干渉の親よりは、虐待されたり不良が育つのは専業だろうが兼業だろうが圧倒的に親が子供に無関心、放置の家庭です。+4
-2
-
928. 匿名 2020/11/11(水) 02:38:05
>>911
仕事で疲れてるならわざわざ専業トピ来ないで
+7
-1
-
929. 匿名 2020/11/11(水) 02:46:29
>>916
アンカー間違えた
事実、兼業の人は朝から夕方まで子育て保育士に丸投げしてるんですよ、現実から目を逸らしちゃダメ
それを踏まえて兼業の人は子供と一緒に居られる時間を大切に過ごすべきと思います
専業の人の中にはワンオペ育児してる人も居ます
誰にも手助けしてもらえない中頑張っている人もいる
だからって虐待や介護虐待起こりやすいなんて決めつけてはダメ
それに過干渉の親よりは、虐待されたり不良が育つのは専業だろうが兼業だろうが圧倒的に親が子供に無関心、放置の家庭です+4
-2
-
930. 匿名 2020/11/11(水) 06:14:04
>>926
さーすが。笑
こんな真夜中に、書き込みできるなんて。夜更かしできるなんて羨ましいわ。昼間は寝てられるもんねー!+1
-4
-
931. 匿名 2020/11/11(水) 06:25:39
>>925
伝えてますよー
ただここ最近、子供を保育園に預けるなんて〜て書き込みしてる人の、子育て必死のノイローゼ感が痛いなと思いまして。将来絶対、面倒臭い、過干渉な毒親になるなーと思って。笑
子供に依存しないで、外に目を向けてほしいな+2
-7
-
932. 匿名 2020/11/11(水) 07:26:09
>>879
返信ありがとうございます
やっぱりそういう子もいるんですね!
子供もこのまま特に何もなく成長して欲しいです+0
-0
-
933. 匿名 2020/11/11(水) 07:43:37
>>906
地方のことバカにしてるのかしら??+1
-0
-
934. 匿名 2020/11/11(水) 07:56:40
荒らしは黙って通報
返信しない
皆様、ガルちゃんの基本ですわよ(おはよう)+9
-0
-
935. 匿名 2020/11/11(水) 07:59:49
>>930
いちいち嫌味な返信して暇なのね
トピズレだから最初から来なくていい場所だよ
全て通報済み
横+5
-1
-
936. 匿名 2020/11/11(水) 08:14:14
自分はバリバリ会社で働いてる、社会で必要とされてるっていう人が紛れ込んで荒らしてるの?ウケるw
本当はブラック企業にしか就職できないから、そのストレスをここで発散してるんじゃないの。もしくはコロナでリストラされたか。暇じゃなきゃ、わざわざこんなとこ来て荒らさないしね。
+6
-1
-
937. 匿名 2020/11/11(水) 08:19:58
>>914
トピタイ読めます?
○カなの?
ここはあなたの来るところではありません。
他トピ行ってください。
お願いします。
+7
-1
-
938. 匿名 2020/11/11(水) 08:23:33
>>936
まぁ生活に満足できてないのでしょう。
現状に満足できてないから文句や愚痴が出るんだと思いますよ。
わざわざここに来て専業を馬鹿にしたコメントするなんて余裕のない証拠。+7
-0
-
939. 匿名 2020/11/11(水) 08:44:12
家事は壊滅的に下手な専業主婦だけど乳幼児愛でるのに忙しいし、早産体質だけど子供もう1人欲しいからもうしばらくは専業主婦だわ。
妊娠期におけるコロナの影響とかワクチンの副反応わかるの待ちだからまだまだかかりそうだ。本当にコロナで人生設計狂ったー。+6
-0
-
940. 匿名 2020/11/11(水) 09:30:33
>>939
本当にね。
ワクチン出来たからってすぐに打てるわけじゃないよね。
でも、2人目あんまり間があがない方がいいだろうし。+4
-0
-
941. 匿名 2020/11/11(水) 10:04:45
>>939
うちも子供小さいから専業主婦で良かったって思ったわ
まだマスクもしてくれないし集団生活はこわい+5
-0
-
942. 匿名 2020/11/11(水) 11:39:57
朝ごはんの話
パン焼いたのに食べなくて
ご飯で作り直した
さてお昼どうするか+3
-0
-
943. 匿名 2020/11/11(水) 11:41:21
年長と1歳がいます。園児がいると14時以降忙しくなるので、14時までは1歳とお家でまったりが多いです…。1人目の時より午前中のお出かけがんばらなくなりました笑。
うちの1歳はまだ歩き出してないので、お家遊びでも大丈夫だけど、歩き出したら午前中公園の日々が始まるんだな〜。+7
-0
-
944. 匿名 2020/11/11(水) 11:56:07
>>930
赤ちゃんに授乳したついでに家事したら目が覚めちゃったんですよね…
がるちゃん見ながら寝落ち笑
朝から嫌味書き込めるとか相当お疲れなんですねー
比較的自由な専業が羨ましいなら仕事辞めて専業すれば良いのに
そしたらその嫌味な性格も少しは治るかもですね+4
-1
-
945. 匿名 2020/11/11(水) 12:30:21
>>931
あなたがアンカーつけてる人のコメントに子供を保育園に預けるのが良くない、とは書いて無いよ。
そもそも、わざわざ兼業の人が専業を社会復帰しても使えない、とか家事育児に何時間かかるんだ、って酷い書き込みからの流れだし
仕事して家事を省略して子育て保育士に任せてる人よりは家事育児してますよって返してるだけでしょ
それがノイローゼや過干渉になるの?
あなたの友達のお母さんと世の中の専業が全て同じだとは思い込まない方がいいよ。
あなたが将来結婚して家庭を持った時に、専業になるか兼業になるかその時の事情や環境にもよるし、周りのお友達が専業になった時に、専業=育児ノイローゼの過干渉親が出来上がるから仕事しなーとか、その考え方発言したら間違いなく嫌われるよ
このトピ全体見ても、専業の人からわざわざ兼業バカにした発言はない、わざわざ兼業が来て馬鹿にしてくるから反論されてるだけ、そういうストレス発散?しにくる兼業の人のがノイローゼっぽい+7
-2
-
946. 匿名 2020/11/11(水) 13:02:15
相談させてください。
ママさんに保育園でのイベントのDVDをダビングしてもらいました。そのママさんが撮影しました。
お礼はどういったものかよいでしょうか。
500円分くらいのお菓子がいいかなあと思っていますが…。
タダでというのも気が引けまして。
+3
-0
-
947. 匿名 2020/11/11(水) 13:07:07
>>946
そのお値段くらいの焼き菓子はどうですか?
この間、ある資料をクラスのお母さんに渡したら焼き菓子をいただいてとても嬉しかったです。
+5
-0
-
948. 匿名 2020/11/11(水) 13:11:42
いまやっと下の子が昼寝したー!
2時にはお兄ちゃんが帰ってくるから、すこし一人の時間…嬉しい!+9
-0
-
949. 匿名 2020/11/11(水) 14:18:08
1歳児、掃除機掛けてる隣でお茶をべーして床を濡らすし今朝は牛乳こぼされたしお菓子の食べこぼしを手で伸ばして喜んでるし掃除をしてもしても綺麗にならない。
一日中掃除して家事してまともにソファーに座って休憩もしてないのに、周りからは専業だからいいよね〜!とか働かないの?とか言われるから最近なんだかなぁって思う。+3
-0
-
950. 匿名 2020/11/11(水) 14:29:33
今妊娠中でもうすぐ初めての子持ちになります。
自分のうんちとか見るだけで、おえってなっちゃって最悪吐いてしまうので、オムツ替えができるか心配すぎます。
子どもだとできちゃうものですか?+5
-1
-
951. 匿名 2020/11/11(水) 15:43:49
>>766
わかる
金曜になったら明日は寝坊できる~ってホッとする
疲れるよー
アラフォーです+8
-1
-
952. 匿名 2020/11/11(水) 16:12:55
夏はアイスカフェラテ派だけど
寒くなってきたホットミルクティーが好き
+4
-0
-
953. 匿名 2020/11/11(水) 16:40:08
今度、七五三のお参りで、なんて言うのかな?フェルトみたいな生地の綺麗めなワンピースを着る予定です。
寒そうなのでストッキングではなく黒のタイツを履こうと思うって実母に話したら、ストッキングじゃないと変だと思うよ。と言われました。
ライトグレーのワンピースで、膝が隠れるくらいの丈で、割とタイト目です。
やはり変でしょうか?+1
-3
-
954. 匿名 2020/11/11(水) 16:59:59
同じ地域の人と揉めた(うちは被害者)なんか子供が同じ年齢っぽいし幼稚園とか一緒なのかな
幼稚園で見かけたことはないんだけどバス通園とかかな
結構ヤバめな人だけど、もし幼稚園が同じなら関わりたくないなぁ…+5
-1
-
955. 匿名 2020/11/11(水) 17:28:52
幼稚園の送迎を自転車でやってたころはまぁまぁな体重キープしてたけど、子供が小学生になった今、運動不足で太り始めた!!
たったあれだけでも毎日の運動って大事なんだなと実感したよ…。+6
-1
-
956. 匿名 2020/11/11(水) 17:51:26
>>947
返信ありがとうございます!
少しおしゃれなお店の500円くらいの焼き菓子にしようと思います。+0
-1
-
957. 匿名 2020/11/11(水) 17:52:11
小1男子、今日枝で叩かれて腕が腫れて帰ってきたよ。
その子とは友達らしいけど、どうも対等ではなく普段から物を隠されたりとか意地悪?いたずら?されてるみたい。
連絡帳に書いて相手の親にも知らせてほしいんだけど、やりすぎ?
幼稚園では割と平和に過ごしてきたから、親子共々戸惑ってる。息子ももう少し言い返せるようにならないと苦労するぞ。+5
-1
-
958. 匿名 2020/11/11(水) 18:10:27
>>957
うちも小1の時にランドセルや荷物持たされたり意地悪されていたよ。私が直接注意したけど変わらなかったから、連絡帳で先生に伝えた。
相手は先生から注意されてやらなくなったよ。
まずは先生と話して様子を見たらどうだろう?
厄介な親もいるからね…+9
-1
-
959. 匿名 2020/11/11(水) 19:26:23
みなさんに質問なんですが、高校生の息子が彼女に誕プレ買うのだけど、皆さんなら予算どのくらいが高校生らしいと思いますか?+2
-1
-
960. 匿名 2020/11/11(水) 19:41:31
>>959
3〜5千円くらい?+9
-0
-
961. 匿名 2020/11/11(水) 20:05:35
>>960
やっぱりその位ですよね、ありがとう!+2
-2
-
962. 匿名 2020/11/11(水) 20:27:49
>>843
8ヶ月じゃ早いかと思っていたんですが、低月齢向きなんですね😳早速予約してみようと思います!とても参考になりました、ありがとうございます。+0
-1
-
963. 匿名 2020/11/11(水) 20:30:38
>>945
〇カなの?
自分がアンカーつけてる人のコメントのことしか書いちゃいけないの??
他の人に対しての書き込みが余りにも酷いから書いてんだよ! そんなのも分からないの?
理解力無さすぎ!
それにさー高校生相手に対して、必死になって笑えるんですけど! もうきっと兼業の人来てないじゃん??笑 もう粘着質な専業主婦に嫌気さしたんじゃない、構ってられんわって。
こういう日中暇な書き込みして、粘着質だから専業主婦は時間あるって言われんだよ+1
-11
-
964. 匿名 2020/11/11(水) 20:40:49
>>963
横だけど、
何を言ってるんだろう、この人は
トピタイ読めない?
そもそも何しに来てるのって話
専業主婦の雑談なのにわざわざ部外者が来て文句とか意味不明なんだけど
みんなの迷惑だから来ないで
+8
-2
-
965. 匿名 2020/11/11(水) 20:49:49
>>964
質問に答えちゃ悪いの? それなら吹っかけてきた945に言いなよ! 高校生なんか相手するな、大人なんだし専業主婦のトピなんだからスルーしなよって。 専業主婦は性格がキツくて粘着質って事が分かったから、それは勉強になったわ! もう来ないから安心して。笑笑+2
-11
-
966. 匿名 2020/11/11(水) 21:07:56
>>950
潔癖気味なのに我が子のうんちは手で受け止めることすら出来るようになるよ…まぁ、うんちの洗礼よりも先におしっこ浴びたけど笑+5
-0
-
967. 匿名 2020/11/11(水) 21:11:47
>>957
腕が腫れてるの?それは言わないとダメだよ。やり過ぎなんかじゃない。エスカレートしないうちに、早めの対処が大事よ。+6
-0
-
968. 匿名 2020/11/11(水) 21:13:34
>>950
離乳食始まるまではそこまで臭くない。毎日のことだし、やるしかないから徐々に慣れていくと思うよ。+4
-0
-
969. 匿名 2020/11/11(水) 21:31:10
>>950
大丈夫!
赤ちゃんはママのおっぱいかミルクしか飲まないから全然汚くないですよ。
自信持ってくださいね。+5
-0
-
970. 匿名 2020/11/11(水) 21:44:21
>>929
こういう奴が虐待すんだろうね、家族をさ。
なーにが現実から目をそらしちゃダメだよ(笑)笑わせるね。今の社会は兼業が多いのに、現実から目をそらして無職の主婦、納税してないやつに何も言うことはないよ。お荷物な自分の存在をどうにかしろや。
将来子供になんて説明すんの?子供に貴方の世話が大変で専業してたとか言うの?恥ずかしいやつ(笑)
あんたより、世の兼業主婦の方が社会をわかってるし、これからの子供の境遇もわかって考えてるわ。
あんたみたいな阿呆主婦は子供が可愛そうだね。+2
-10
-
971. 匿名 2020/11/11(水) 21:47:38
>>900
糞専業+1
-4
-
972. 匿名 2020/11/11(水) 22:11:08
話は終わったのかなぁ?
子持ち専業主婦の夜のひとときの楽しみをジャマしないでほしいわ~
もう来なくていいからね。+7
-3
-
973. 匿名 2020/11/11(水) 22:44:29
まぁ、イメージなのかしらんけど専業主婦って言っても社会人経験ないわけじゃないんだけどなぁ笑
子供小さいうちだけ専業主婦の人多くない?
国家資格あるから子供が小学校行くくらいに復帰予定。それまでに二人目もほしいなー。+7
-3
-
974. 匿名 2020/11/11(水) 23:10:56
高校生とか言ってるけど違うよね。+4
-1
-
975. 匿名 2020/11/11(水) 23:36:27
なーんか、いつまでもネチネチ言ってるのなんなの! いい加減にしなよ!
ここ最近荒らしてる、専業も兼業もどっちもみっともないよ+1
-4
-
976. 匿名 2020/11/11(水) 23:44:19
>>975
貴女は子持ちの専業主婦ですか?
違うなら右へ左でお願いします。+3
-1
-
977. 匿名 2020/11/11(水) 23:45:18
ママ友がお世辞にも可愛いと言えない子供の顔をSNSに載せてて何とも言えない気持ちになる…
+5
-1
-
978. 匿名 2020/11/11(水) 23:53:05
>>973
だよね。何故、専業主婦は社会経験が無いと決めつけるのか笑+8
-1
-
979. 匿名 2020/11/11(水) 23:56:36
>>976
そうですけど、何か?+1
-4
-
980. 匿名 2020/11/11(水) 23:56:44
>>953
フェルト?
ベルベットのこと?+0
-0
-
981. 匿名 2020/11/12(木) 00:08:55
>>976
右へ左?? ぷっwww
右から左へでしょw+1
-7
-
982. 匿名 2020/11/12(木) 00:14:47
>>981
ごめんなさーい!
入力ミスでした。+2
-1
-
983. 匿名 2020/11/12(木) 00:14:55
>>958
うちは先生に相談したら先生から当該児童に注意してくれたんだけど、後でその子のママに「先生に言わずに直接言ってくれれば良かったのに〜」って言われちゃった。こういうのって難しい。
でも、大事なのはとにかく子どもの変化に気付いて、よく話を聞いてあげることかな。子どもが自分で解決法を考えられるようになれば一番いいんだろうけどね。+4
-1
-
984. 匿名 2020/11/12(木) 00:16:31
>>979
ちょっと怒ってらっしゃるみたいだったのでお聞きしました。+0
-1
-
985. 匿名 2020/11/12(木) 00:38:09
>>981
素直に謝罪できる、そおいう可愛げって大事ですよね! 見習おっと♪+4
-0
-
986. 匿名 2020/11/12(木) 06:53:24
>>980
ベルベットではないです。
調べたら多分メルトンと言う生地です。+0
-0
-
987. 匿名 2020/11/12(木) 09:41:17
>>985
ありがとうございます!
笑顔と可愛げは大事ですね。+0
-0
-
988. 匿名 2020/11/12(木) 09:57:09
ママ友がほしい。まだ保育園にいれる予定もない。みんなどこでつくってるんですか?+3
-0
-
989. 匿名 2020/11/12(木) 10:06:56
>>988
地域で赤ちゃん会とかないですか?+1
-0
-
990. 匿名 2020/11/12(木) 11:15:15
>>988
子育て支援センターに行くとすぐに知り合えるよ
そこから友達になるならないかは別としても+1
-0
-
991. 匿名 2020/11/12(木) 11:36:48
変では無いと思う。
+0
-0
-
992. 匿名 2020/11/12(木) 12:21:36
昨日、入学前健康診断行ってきて疲れた
その疲れで今日はこたつから動けないw
個人面談とかよりも疲れる
次は来年の入学説明会とか委員決めか…
+1
-0
-
993. 匿名 2020/11/12(木) 12:26:13
野良猫のフン…
もうここ最近ずっとフンの片付けしてる…
昨日は野良猫に「うんこはここでしたらだめよ」って目を見て伝えたわ
伝わるといいけど
+3
-0
-
994. 匿名 2020/11/12(木) 14:16:52
>>989
幼児向けは再開しているのですが、対象年齢に届かず...💦時期が来たら行ってみようと思います!☺️ >>990
支援センターですね、調べてみようと思います✨ありがとうございます✨+1
-0
-
995. 匿名 2020/11/12(木) 14:21:06
天気予報で晴れだったのに、思いっきり曇り…@千葉+2
-0
-
996. 匿名 2020/11/12(木) 22:43:27
自転車は左側通行、電車は降りる人が先とか常識ない幼稚園一緒のママ友がいて距離置こう+1
-0
-
997. 匿名 2020/11/13(金) 00:52:29
>>854
専業主婦のお母さんなんだね。
家に居ても、あまり子供の話を聞いてあげないのかもしれないね。
+2
-1
-
998. 匿名 2020/11/13(金) 04:23:48
コロナ急激に増えてきてヤバいね。
基本、単独行動してるけど、家にこもりきりになるわけにいかないから怖い。+1
-1
-
999. 匿名 2020/11/13(金) 04:28:34
子供が熱を出して学校を休んでるよ
病院で風邪と診断されたけど、
この時期の熱や咳はヒヤッとするね
+1
-0
-
1000. 匿名 2020/11/13(金) 04:54:06
>>999
朝晩は急に寒くなってきたからね。調節が難しい💦+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する