-
1. 匿名 2020/11/09(月) 15:59:45
話しませんか?
私はこれから2歳児を連れてインフルエンザ予防接種に行きます!大泣きだろうなぁ。。+512
-27
-
2. 匿名 2020/11/09(月) 16:00:20
鬼女+13
-65
-
3. 匿名 2020/11/09(月) 16:01:38
+74
-5
-
4. 匿名 2020/11/09(月) 16:01:52
>>1
うちの4歳、2歳は大泣きでした…
押さえつけるの大変だったー
大人でも痛いもんね+246
-17
-
5. 匿名 2020/11/09(月) 16:02:08
今日は子供たちを幼稚園に送ったあと、鬼滅の刃のアニメを見て昼寝しました。そしたらもうお迎えの時間でした。あっという間の独り時間。+676
-33
-
6. 匿名 2020/11/09(月) 16:02:09
買い物いかなきゃだけど、だらだらガルをやってしまう…
もうEテレでいないいないばぁとか始まる時間だね+312
-8
-
7. 匿名 2020/11/09(月) 16:02:14
>>1
子供と一緒に予防接種受けるの大変ですよね…
頑張ってくださいね!+138
-6
-
8. 匿名 2020/11/09(月) 16:02:16
なんかつかれて一日中だらだらしてたわ
今日の夜ご飯なにもかんがえてない、どうしよう+330
-13
-
9. 匿名 2020/11/09(月) 16:02:19
6ヶ月の次男、おっぱい飲みながら寝ちゃったけど、そろそろ長男のお迎え行かないと
夕飯の準備もまだ途中+210
-15
-
10. 匿名 2020/11/09(月) 16:02:48
1才1カ月の男の子がいます。
支援センターとか行ってませんが行ったほうが子どものためになりますか?
週1くらいで行こうか迷い中です。+14
-43
-
11. 匿名 2020/11/09(月) 16:03:25
午前中に夕飯の支度しちゃったので
2ヵ月の娘が夕寝してくれたので
わたしもちょっと寝ます
午前中に夕飯の支度をしたのは初めてですが
とても楽だとわかりました!!+399
-9
-
12. 匿名 2020/11/09(月) 16:03:41
年少、小1の子の専業主婦ですが、周りがちょっとしたパートを始めている人が多くなってきてなんだか取り残された気分になって焦ってます
でもパート始めたら子供のことで職場に迷惑にならないか考えるとなかなか始められない+557
-16
-
13. 匿名 2020/11/09(月) 16:04:08
たった今、小1小3の宿題を見るだけで疲れました。+167
-6
-
14. 匿名 2020/11/09(月) 16:04:41
家にいるけど家事好きではありません。
+159
-7
-
15. 匿名 2020/11/09(月) 16:04:46
発言小町は専業主婦をボロクソ叩く。
いかに自分が共働きで立派に子育てをしたかの武勇伝を語る。
なぜなのでしょうか?+291
-8
-
16. 匿名 2020/11/09(月) 16:04:48
>>10
行かないよりはいいかも。
私もやる気出してできるだけ沢山連れてってあげないと。
公園だと汚れるから支援センターラブ。+17
-42
-
17. 匿名 2020/11/09(月) 16:04:58
1.5歳最近小児科変えたんだけど良かった+17
-5
-
18. 匿名 2020/11/09(月) 16:05:32
>>1
予約とれて良かったね!がんばってね。
我が家は予約待ち+73
-2
-
19. 匿名 2020/11/09(月) 16:05:55
雪降ったし、寒い!
眠いし、なにもしたくない。+19
-3
-
20. 匿名 2020/11/09(月) 16:06:24
この前公園で話した初対面のお母さん、フルタイムで働いてるって言っててちょっと劣等感?みたいなのを感じてしまった。
けど働いて家事して子育ても〜なんていう能力もキャパも私にはない…+309
-11
-
21. 匿名 2020/11/09(月) 16:06:30
>>10
コロナ禍で不必要に連れ出すこともないよ
発熱鼻水なんて黙って連れてくる人もいる
なければなんとでもなるしその頃のお友達なんて記憶にも残らない+249
-5
-
22. 匿名 2020/11/09(月) 16:06:31
>>10
近所の支援センター、コロナの関係で予約制になってるよ。行く前にちょっと調べた方がいいかも。
あと、コロナなくても冬は風邪やノロもらう可能性あるから、無理して行かなくてもいいかなと思うよ。+230
-3
-
23. 匿名 2020/11/09(月) 16:06:47
皿洗い。してもしても、溜まっていく
+91
-6
-
24. 匿名 2020/11/09(月) 16:06:55
>>12
全く一緒!!私もそれが不安でなかなか踏み切れない。
長年同じ専業主婦仲間だった友達もついにパートを検討し始めて、なんか焦るような、自分だけのんびりしてる罪悪感というか…あるよね。+324
-13
-
25. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:09
もうすぐ3歳になるけど言葉の発達の遅れが目立ってきた。
はじめは個人差もあるしあまり気にしてなかったけど、さすがに2語分にも程遠い状態なので発達相談に行って、来週その時に受けた発達検査の結果が出る。+104
-4
-
26. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:11
3人の男の子の未就園児がいます。
午前中の外遊びだけで1万歩越えました。。+163
-5
-
27. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:42
>>1
私も今日やっとかかりつけ医にワクチン入荷されたから2歳の娘と行ってきたよ!
ギャン泣きだったよー。
お互いお疲れさま!
+71
-2
-
28. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:52
小学生の娘。
久々に体調を崩し(発熱ではない)金曜は学校休んだ。
今日は本調子じゃないけど、頑張って行く!と。
終日、学校からお迎え依頼の連絡があるのでは?と、
家から出れなかった(笑)
ソワソワ、そわそわ。
無事にさっき帰って、今は疲れて寝ています。
コロナもあるから、具合悪いと登校させられないし、今年は判断が難しいな〜。+120
-4
-
29. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:55
>>15
え?いまそんな事になってんの?+52
-2
-
30. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:56
>>20
向こうも専業いいなーなんて思ってるかもよ
人間ないものねだりで隣の芝生は青く見えちゃうんだから自分のキャパにあえばいいのさー+234
-11
-
31. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:01
>>12
わたしが書いたのかと思いました。全く同じ状況です。
特に今年は少々の風邪気味でも休ませたほうがいいと思うし…と、色々自分で言い訳して家で仕事を探すこともしていません。
夫も高級取りというわけではないのに。+275
-6
-
32. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:14
>>12
うちはうち、よそはよそ、じゃない?
周りが働いたって自分のとこにお金入るわけじゃないし。+211
-5
-
33. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:15
>>12
下の子が年少さんなら家計が大丈夫なら焦ることないんじゃないかなぁ。+151
-2
-
34. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:22
今日はブリの塩焼きとしらすおろしと豚汁にしようかと思いながらダラダラ。+42
-1
-
35. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:28
今日は料理教室行ってきました〜+12
-1
-
36. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:30
みんなで更に自粛頑張ろう。+15
-6
-
37. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:36
>>1
注射針を刺す所を、アルコール消毒をする直前に親指でちょっと強目に押さえてあげて。
注射の痛みを誤魔化す裏ワザです。頑張って〜+64
-4
-
38. 匿名 2020/11/09(月) 16:09:24
こんにちは!今日は寒いですね🥶
我が子はこの寒さの中でもハーフパンツで登校しております。
小学生の頃は、大きくなったら寒さって物がわかるようになるかな~って思ってたんだけど、中2になった今でも長ズボンをはかない・・・。
昨日は『おれネックウォーマー欲しいんだけど』と言ってきた。
他に寒いとこあるんじゃね?(笑)+249
-3
-
39. 匿名 2020/11/09(月) 16:09:39
>>10
これからの季節は行かない
昔長男が小さい頃支援センター行った次の日ぐらいに嘔吐して家族全員うつって地獄だったのでトラウマ…
子供が体調悪くても連れてくる人もいるからね…+180
-1
-
40. 匿名 2020/11/09(月) 16:09:51
>>1
5歳息子は3歳の頃から注射では泣かなくなったけど、
3歳娘はギャン泣き😅
日本脳炎打って後日インフルを打ったので多分トラウマだろうな。
また追加を打たないといけないのに😱+49
-0
-
41. 匿名 2020/11/09(月) 16:10:15
小3の娘が隣で宿題してます
皆さん夕飯何にしますか?
我が家はビビンバにしようかな+33
-4
-
42. 匿名 2020/11/09(月) 16:10:20
>>15
専業でも共働きでも他人の家庭は関係ないのにねー+148
-2
-
43. 匿名 2020/11/09(月) 16:10:23
>>20
劣等感感じて落ち込んだり、働かない事に言い訳してる人には働けよ!って思うけど、明るく専業主婦やってる方は尊敬するよ。そう上手くはいかないけど、自分の母親が専業主婦で私なんてお金稼いでないし。が口癖の人で、そんなん聞かせるなら働けよ!ってずっと思ってた。+24
-30
-
44. 匿名 2020/11/09(月) 16:11:46
>>10
同じく1歳1ヶ月だけどそう思って支援センター行ったけど結局家にあるようなおもちゃで遊んでたし、マスク付けてて私の表情わかんないしまだ家でいいやって思ったよ!
+87
-3
-
45. 匿名 2020/11/09(月) 16:12:19
>>12
私は運良く、自由出勤、子供の病気などの際は電話1本で休める所でパート出来てるよ!探せばあるかも。倉庫で黙々系だから合う合わないあると思うけど😅+129
-8
-
46. 匿名 2020/11/09(月) 16:12:28
先日注射行って来ました
高校生と中学生連れてだけどw
でも、昔から予防接種で苦労したことはなかったなぁ
二人とも赤子の時からそんなに泣いてもいないかもしれない
今日は中学生の面談で疲れた~
もう少ししたら二人とも塾だからご飯の支度を早めにしないと
明日は絶対昼寝しよう+27
-6
-
47. 匿名 2020/11/09(月) 16:12:49
>>41
鍋にします。
今からの季節は鍋が簡単だし温まるから週1は鍋です。+26
-0
-
48. 匿名 2020/11/09(月) 16:13:13
もうじき一歳になるのに大人の真似を全然しなくて不安です💦
バイバイなどをやってもにやーっと笑うだけで大丈夫かな?ってなってます…+4
-8
-
49. 匿名 2020/11/09(月) 16:13:24
>>12
私もです。
うちは年中。今幼稚園は少しの風邪の症状あったら休んでくださいって言われてるし、幼稚園が長期休みになったら皆子供はどこでみてもらってるんだろう?
両親は他界してるし、義両親は新幹線の距離。
頼る人も居ないから幼稚園の行事、送迎、病欠となるとパート…難しい。+178
-7
-
50. 匿名 2020/11/09(月) 16:14:01
>>12
私も同じ気持ちです…分かります。
小1、年中の2人います。
頼れる実家も近くにないし、夫も激務なので…今でも結構いっぱいいっぱいなところがあります…。
全員が体調良く、行事もない時は、日中時間があるので、パートした方がいいのかなと思いますが…。
あと、上の子の妊娠中から専業なのでもう8年くらい働いてないので、働くのも怖くて…+214
-8
-
51. 匿名 2020/11/09(月) 16:14:08
>>45
そんないい職場があるの!?羨ましい!そんなところ見つかったらすぐにでも働くんだけど…。倉庫でも黙々でも何でもいい。+110
-0
-
52. 匿名 2020/11/09(月) 16:14:40
>>1
息子、娘、中学生。
しんど。+57
-2
-
53. 匿名 2020/11/09(月) 16:15:02
>>41
カボチャが1/3で100円だったから煮付けるか、鶏胸肉あるから、それと天ぷらでもしようなぁ
+26
-0
-
54. 匿名 2020/11/09(月) 16:15:26
日中天気良かったから、布団干したー。
でも乾燥していて、手はガサガサだ。
やっぱり少しくらい湿度が欲しいかなぁ。+18
-0
-
55. 匿名 2020/11/09(月) 16:15:29
>>48
もうすぐ一歳なら個人差めちゃくちゃあるしバイバイできたら早い!ってなるよ。まだ出来なくても問題ないよ。
私も同じ頃同じように悩んでたけど、1.2才でパチパチや真似するようになって、バイバイなんて1才半くらいだった。でも普通に成長してるよ。+14
-1
-
56. 匿名 2020/11/09(月) 16:15:43
>>20
私上の子の時はフルタイムで働いてたけどお金に余裕あってもいっぱいいっぱいで、今思うとあまり子供をかまってあげれてなかった。
下の子できて専業になったけど、自分の時間も子供達との時間も取れて心に余裕もできてる。お金の面で超余裕ってわけじゃないけど、普通に生活できてるからこのまま専業でいるつもり。
働いてないからって何も悪い事ないし、どちらでもその家庭に合っていればいいと思う。
劣等感を感じる事なんて何一つないと思うよ。
+139
-3
-
57. 匿名 2020/11/09(月) 16:15:57
私の希望で専業主婦やらせてもらってるんだけど、あんまりにもゴロゴロダラダラしすぎたせいか旦那に「いい加減にしないと働いてもらうぞ」って脅された、、、
ここんとこ毎日スーパーのお惣菜だったせいかな。
このまま離婚切り出されたりしたらこわいから、ちゃんと料理しよう、、、+34
-21
-
58. 匿名 2020/11/09(月) 16:16:02
うちの近所の子育て支援センターは一日5名様だけの限定予約制だよ~
電話予約もめんどくさくて行かなくなってしまった…時間も短いし。
もっと活用したかったな。+23
-0
-
59. 匿名 2020/11/09(月) 16:16:13
>>12
金銭的に大丈夫なら全然気にしなくてもいいと思うけどなー
+49
-1
-
60. 匿名 2020/11/09(月) 16:16:29
>>12
そう思ってたら専業主婦20年になった笑
+153
-4
-
61. 匿名 2020/11/09(月) 16:16:57
>>1
うちは毎年泣かないし、痛いと言わないのに、今年「いたっ!!」って言った
私も一緒に打ったんだけど、いつも痛くないのに痛かったし3日間くらい腫れてズキズキずっと痛かった、今までなんともなかったのにびっくりだわ+25
-0
-
62. 匿名 2020/11/09(月) 16:16:58
>>51
入ってみないと、表向きは休みOKでもいざ休むとよく思われない環境だった。なんて事もあるし難しいよね。。そういう所は主婦ネットワークでほぼ紹介で集まってる感じなので、周りに聞いてみるのもアリかもです。+45
-1
-
63. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:13
>>10
2歳半、全く行ってません
上の子の時は日替わりで色々な支援センターに行ったりしてたけど、別に行かなくても良いかなって+95
-1
-
64. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:26
>>48
うち1歳と1ヶ月目なのにお手手パチパチしかしない。バイバイしないけど遅いのかな??+7
-2
-
66. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:48
皆さん、昼寝ってしてますか?!
私はついつい子どもたちが幼稚園に行っている間にしちゃうんですが…(^◇^;)
夜もしっかり寝てるのに、寝過ぎかな?!+56
-1
-
67. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:52
劣等感?とかあるんだね~周りの環境によるのかな?
小さい子のお母さんは専業主婦ばかりだし、自分の母も専業主婦で子育てメインの生活だったから全然何も思わないし、普通では?と思うけど。+20
-1
-
68. 匿名 2020/11/09(月) 16:18:02
>>12
分かります😂
独身時代、申し訳ないけど
すぐに休むし、優遇されるから
子持ちのことを迷惑に思っていたので💦
もう少し大きくなってからかなー。+101
-10
-
69. 匿名 2020/11/09(月) 16:18:06
ただただ専業主婦が羨ましいです!
わたしも専業主婦になりたい!!けど、現実問題むり、、、+16
-1
-
70. 匿名 2020/11/09(月) 16:18:19
大声あげずに静かに泣くのって何歳から?
今3歳だけどまだまだかな?+7
-0
-
71. 匿名 2020/11/09(月) 16:18:23
>>39
子供は大人と違って吐き気したらすぐトイレに駆け込んだりとか難しいもんね。
去年子供が突然嘔吐しちゃって、こたつ布団やらカーペットやらの消毒が大変だった。着替えさせては嘔吐の繰り返しで服も3セット分くらい汚された。そしてもれなく家族も感染。+34
-0
-
72. 匿名 2020/11/09(月) 16:18:31
>>12
去年子どもが年少になってパート始めたけど、それまで元気に通ってた子がなぜか仕事を始めたらたびたび体調崩すようになって、申し訳なくて半年少々で退職してしまったよー。
なかなか難しいよね。+140
-3
-
73. 匿名 2020/11/09(月) 16:18:34
>>12
私なんか子ども小2、小5だけど働いてないわw
パートがコロナで廃業してからダラダラしてる。
今からだとインフルエンザもあるし、来年から見つける予定だよ。ちなみに旦那が高収入というわけではない+178
-9
-
74. 匿名 2020/11/09(月) 16:18:39
子供2歳半
話し相手がいなくて寂しいです
仲の良かった友達と疎遠になっちゃったし、親友と呼べる子も遠方でコロナのせいもあり2年会えてません
ママ友欲しいな…子育てのちょっとしたこととか雑談とかしたい
+53
-2
-
75. 匿名 2020/11/09(月) 16:19:14
隣で分譲地作ってて殺したいくらいにうるさいんだけど、発達障害のある子どもがその音に反応して叫ぶ
毎日ドライブもガソリン代かかるしツライ+7
-8
-
76. 匿名 2020/11/09(月) 16:19:51
>>50
私は12.4.2歳が居て上の子妊娠からずっと専業主婦だから13年になるよ!
社会に出るの怖くなるよね!+109
-3
-
77. 匿名 2020/11/09(月) 16:20:08
>>67
まだ子供が小さいと親同士のコミュニケーションがどうしてもあるからね
もう大きくなっちゃえばマジでそういう雑音がなくなるから、ストレスは圧倒的に減る+11
-0
-
78. 匿名 2020/11/09(月) 16:20:36
>>67
ガルでは専業叩きが激しいからかな?
ここ見るまでなんとも思ってなかったけど、こんなに色々言われるものなのかと+6
-0
-
79. 匿名 2020/11/09(月) 16:20:43
金髪プリン頭の子供を見て昨日衝撃を受けた。
+8
-0
-
80. 匿名 2020/11/09(月) 16:20:48
子供がみんな小学校入ったら働こうかなぁ、と思うけど10年くらいのブランクあって働けるのかなぁ。自信ない。かと言ってこの先ずーと死ぬまで働かないのも不安になる。+52
-0
-
81. 匿名 2020/11/09(月) 16:20:53
>>57
うちもそんな感じで「専業主婦なのに家事をちゃんとやらないなら働け」って言われた〜!
そりゃあ確かに専業主婦は家事が仕事かもだけどたまにはラクしたいんだよ〜!
でも同じく離婚ってなったら生きていけないからちゃんと家事やる泣+22
-10
-
82. 匿名 2020/11/09(月) 16:21:12
旦那が休みの日、可能な時だけ短時間だけパートに行ってるけど、これでも専業主婦って言わないのかな?先月は2回ほど出勤して月の稼ぎは6000円w今月に関しては家庭の都合で行けず、0円。+41
-0
-
83. 匿名 2020/11/09(月) 16:22:02
>>70
3歳なんてピークじゃない?
その子によるけど、小学生になってだんだん少なくなって高学年くらいになったらさすがにしなくなるって感じかな。+4
-1
-
84. 匿名 2020/11/09(月) 16:22:10
選択一人っ子
サイズアウトの服が捨てられない+86
-2
-
85. 匿名 2020/11/09(月) 16:22:16
>>65
通報したぞ
トピタイも読めんのか無能+24
-0
-
86. 匿名 2020/11/09(月) 16:22:25
>>45
いいなあ。パート落ちたよー。10時から13時で週2日、良い条件だったのに‥。なんで落ちたのかずっと考えてた。でも今日年長の子が急に耳痛いって言い出して医者連れて行ったから受からなくて良かったのかもと思った。働いてたら迷惑かけてた‥。
ちなみにマスクの紐で痛くなったよう。
中耳炎かと思って焦ったよ~。+121
-4
-
87. 匿名 2020/11/09(月) 16:22:37
子供のインフルエンザ接種、1回目はなんとか騙せて連れて行けても、2回目はなかなか難しいよね!
子供も気づくし‥+13
-1
-
88. 匿名 2020/11/09(月) 16:23:42
専業だけど休日一回は外食かテイクアウトしてる。
今はテイクアウトが多いかな。旦那も外食好きだから有難い
+42
-0
-
89. 匿名 2020/11/09(月) 16:24:12
>>80
わかるー!
小学生になっても低学年のうちは心配だから短期のバイトとかにしようかなぁ〜
とか思ってて今子供1歳なんだけど中学生くらいまでそんな感じでいたらあと12年はまともに職歴なしか…って思った。+15
-0
-
90. 匿名 2020/11/09(月) 16:24:13
>>50
うちも実家義実家共に飛行機の距離だし、夏休み春休みは出勤できませんって言ったら面接すらしてもらえずパート探し全滅
もう今は働くなと言われてる気がして、気持ち切り替えてゆっくり専業させてもらってるよ+78
-1
-
91. 匿名 2020/11/09(月) 16:24:18
2歳2ヵ月
プレ幼稚園に先週から行き始めたらもう風邪もらってきたから今日はお休みです。
夜中も頭痛いと泣き叫ぶので寝不足で可哀想だけどこっちもフラフラ。
早く治るといいな+18
-0
-
92. 匿名 2020/11/09(月) 16:24:34
>>12
周りにあわせることないよ
無理せず自分のペースでやったほうがいい+24
-1
-
93. 匿名 2020/11/09(月) 16:24:38
働きたい。早く子どもと離れたい。+14
-1
-
94. 匿名 2020/11/09(月) 16:25:31
よく「金銭的に大丈夫なら」のコメント出るけど、うち多分大丈夫じゃないw
ガル民の貯蓄額スゴくない?+70
-0
-
95. 匿名 2020/11/09(月) 16:25:33
>>76
私も同じぐらい長く専業主婦です。子供は2人だけど。去年パートが決まったのに都合が悪くなり出来なくなってしまった。また探したいけど·····コロナが多い県だからな~てのを理由にしてグズグズしてます。+29
-0
-
96. 匿名 2020/11/09(月) 16:25:53
>>57
私は持病持ちで専業余儀なくされてるけど、真面目すぎる性格で家事は手抜き出来ない。くったくたな時でもルーチン守る。夫が疲れて帰ってくるのに自分だけ楽出来ない。+22
-4
-
97. 匿名 2020/11/09(月) 16:26:01
愚痴ります!2歳の子がいてもう少しで2人目を出産します。面会も無理で
保育園行ってないから旦那が休みをとって見てくれる予定が
全部休みがとれないとか今日急に言い出して(実親は事情があって無理)
土日はさめば大丈夫なんだけど平日に出産したら
1、2日分の預け先を確保しなければいけなくなり託児所に預けようと園に電話で話し聞いたりしてたのに、
お金かかるし、義母にウチに来てもらうとか言い出した。(嫌だ)
一日預けた事もないし2人きりで朝から一日中家って大丈夫か?旦那も会社も言う事コロコロ変わるし朝からイライラが止まらない。
全然安心して出産にいけないし子供に申し訳ない。
愚痴ってすみません。
+67
-4
-
98. 匿名 2020/11/09(月) 16:26:05
>>66
私は1度寝たら爆睡しちゃうタイプなので怖くて寝れません(笑)
お昼寝するとしたら子供お迎えに行ってから子供と一緒にお昼寝します。
今日はタイミング逃したので今めっちゃ眠い・・・+13
-0
-
99. 匿名 2020/11/09(月) 16:26:10
5ヶ月の息子のヨダレがすごい。
スタイを5秒でびしょびしょにする。+10
-0
-
100. 匿名 2020/11/09(月) 16:26:18
>>65
専業のトピでそんな事言うと
総攻撃くらうよ
まぁ社会的にはあなたより専業主婦の方が無能なのは確かだけど+11
-20
-
101. 匿名 2020/11/09(月) 16:26:19
>>12
休むと肩身が狭いよ
お互い様だと言ってもね
それなら働かない方がマシだと思ってしまう
両親、義両親ともに預けられないものより+108
-1
-
102. 匿名 2020/11/09(月) 16:26:48
おかあさんといっしょ見せながらここのトピみてたら床に牛乳撒き散らしてたーーーーーうわーん+15
-0
-
103. 匿名 2020/11/09(月) 16:27:32
鼻水と咳で今日は休ませた、元気はあるから拾ってきてたどんぐりとかビーズとかで工作して遊んだ
久しぶりにやると楽しい♪+60
-0
-
104. 匿名 2020/11/09(月) 16:27:54
>>100
自演乙+19
-0
-
105. 匿名 2020/11/09(月) 16:28:19
>>10
それくらいの月齢だと、子供のためになるというよりママが閉鎖的な育児になってしまっている場合、大人と話せて少し息抜きできる程度じゃない?
母親がとくにストレス感じていないなら、無理に連れて行く必要なかったな。と二人目が一歳の今なら思う。
1人目の時は、コロナも無かったし、子供の為に行かなきゃと頑張っていたなぁ…。
息抜きできることもあったけど、違うストレスもあったから無理して行くところではない。+101
-2
-
106. 匿名 2020/11/09(月) 16:29:33
>>15
自分の生き方に自信が持てないからじゃないかな?
人を落として自分をあげて、自分のプライドを保ってるのかもね
まぁつまんない輩がすることだよ
気にしない、気にしない+136
-3
-
107. 匿名 2020/11/09(月) 16:29:36
1歳育児中
子どもが夜寝たあとにお菓子食べながらユーネクストでアニメとか映画を観るのにはまってます。
夜泣きするし朝も早いから早く寝なきゃだけど、旦那も早く寝るし唯一の至福の時間。+22
-0
-
108. 匿名 2020/11/09(月) 16:29:48
>>103
うちも同じビーズある!!部屋中に落ちてるから掃除機で吸うと『シャー!!!!!!』って音が凄い(笑)
粘土もスライムも意外と楽しいですよね!
お子さんお大事に☆+14
-1
-
109. 匿名 2020/11/09(月) 16:30:54
今日は小学生の子供見送ってからまとめ買い行ってきたよ。片付けなんかしてたらあっという間に子供帰宅、宿題みたり、持久走ほ汚れもの洗濯なんかして、今一息ついてます。
今日はサバの竜田揚げ、明日は牛ごぼう煮、明後日はクリームシチュー、木曜日はオムそば!
4日分の買い出ししてきたから、明日からは引きこもりまーす(笑)+30
-1
-
110. 匿名 2020/11/09(月) 16:31:13
>>105
わかるわかる
うちも上の子のとき頑張ってそういう所へ行き過ぎて疲れたから、二人目は全くだよ
ママグループとかあったり面倒だったわ+41
-0
-
111. 匿名 2020/11/09(月) 16:31:50
>>102
まさに今日の朝トイレに行っている間にマヨネーズをカーペットの上にぶちゅぶちゅ出されておりました。
+10
-0
-
112. 匿名 2020/11/09(月) 16:32:24
こどもは小学生だけど宿題見たりご飯作ったりで毎日忙しい。
世の旦那よりも大変って自信をもって言える。+12
-6
-
113. 匿名 2020/11/09(月) 16:32:46
>>10
いま6歳だけど
わたしが交流が苦手で全く連れてってなかったけど(でもわたし自身が二人で家にいるのはきつくて買い物とかイオンの中をプラプラしたり公園とか彷徨い歩いてたな)
いまものすごいコミュ力高い男児に育ってるから大丈夫だよ
+95
-0
-
114. 匿名 2020/11/09(月) 16:32:56
>>5
羨ましい...上の子が幼稚園に行ったあとも下の2歳児がいるから大して変わらないし、下が幼稚園に行き始めたら働く予定。
1人の時間が欲しいー😭+186
-5
-
115. 匿名 2020/11/09(月) 16:33:04
2歳のイヤイヤに疲れ果てて、保育園入れて働いてみようかな?とちょっと調べた
でも仕事家事育児の調整や色々考えるとキャパオーバーになりそうで、やっぱり3歳の幼稚園を待つことにした意気地なしですw
+27
-1
-
116. 匿名 2020/11/09(月) 16:33:41
家に誰もいないから、のんびりダラダラ過ごしているうちに子供が帰ってくるんだけど、帰ってくる頃眠くなっちゃうんだよな〜
子供いても少し寝ちゃうことが多々あるから、だらしねー母ちゃんだなと思われてると思う(笑)
あーあ、夜ご飯誰が作ってくれないかな〜+51
-0
-
117. 匿名 2020/11/09(月) 16:34:16
インフルエンザ予防接種って、普通の注射より痛いってこと?+6
-1
-
118. 匿名 2020/11/09(月) 16:34:28
2歳と5歳の子供がいるけど、どうにか時間をやりくりして
ようやく鬼滅の刃のアニメを見終わったので
夫に子供達を任せて、レイトショーに行こうと思っていたら
子供が体調を崩した…
専業主婦で時間があるのは確かだけど
結局自由になんて動けやしないんだよ
あー、楽しみにしてたのになー+74
-0
-
119. 匿名 2020/11/09(月) 16:35:57
3歳児ひとりです。
まだ保育園、幼稚園入れてなくて、最近初めて保育園の子育て支援教室に参加するようになりました!
久しぶりの他人との会話がとても新鮮。
自分の会話力の衰えをヒシヒシと感じてます(*_*)+18
-0
-
120. 匿名 2020/11/09(月) 16:36:44
>>97
1度真剣に話した方が良いよ!男って、1から10ある話を1から100言わないと本当に分からないから。
「例えばだけど、何ヶ月も一生懸命やってきた仕事を事情で1週間出来ませんってなった時、なんの経験もないバイトにやらせる?出来れば一緒にやってきた仲間に託したいと思わない?私にとって今言った仕事は子どものことで、一緒にやってきた仲間ってあなたのことなんだけど。あなたしかいないんだけど。」って!もしお義母さんにも子育て経験があるとかって言われたら、「「何十年前の別部署での経験ならあります!」って人に任せられるの?」って言ってみて。私は旦那に説明する時、仕事で例えるのが1番分かってくれたよ!
「仕事中、何やったら良いか分かんないからってぼーっとしてんの?なんかやることありますかって自分から動くだろーが!家ではなぜそれが出来ない!」って怒鳴ったの今では良い思い出です。+52
-3
-
121. 匿名 2020/11/09(月) 16:37:09
>>1
10月初めに小児科にちゃんと予約してたのに行くの忘れてしまった。本当に先生ごめんなさい。
もう2回目の予約が取れない。どうしたらいいんだろう。+3
-14
-
122. 匿名 2020/11/09(月) 16:37:10
>>8
うちもー
だから今日は困った時のグラタンにするよ
マ・マーのマカロニが入ったセットのやつ、具は冷蔵庫と相談する+37
-1
-
123. 匿名 2020/11/09(月) 16:37:27
7歳息子♡
友達が遊びに来てgameなう♪
夕飯も食べて帰るとか言うてんねんけどどうしよ…😂
男の子かわいいわ〜🤍+7
-13
-
124. 匿名 2020/11/09(月) 16:38:53
>>97
なんであなたが嫌なのかにもよるけど、これからのこと考えたら もしもの時 頼れる先は多い方が良いよ!+7
-0
-
125. 匿名 2020/11/09(月) 16:39:42
専業主婦は休みがない、いつまでも果てしなく仕事が続く。
なんだかんだワーママは外食したり外注したりでしっかり自分の休みは取ってるんだよねー。
時間の使い方が上手いのかな?+2
-15
-
126. 匿名 2020/11/09(月) 16:39:54
>>118
2歳が3歳になると年少クラスに行きはじめるから、そこからだよね あと半年頑張れー
+7
-0
-
127. 匿名 2020/11/09(月) 16:39:55
>>118
ガッカリしちゃうよね
でも人気だから上映期間長いんじゃない?
早く治るといいね
お大事に!+20
-0
-
128. 匿名 2020/11/09(月) 16:40:03
>>111
わーそっちのほうが悲惨かも!
うちはフローリングだったから拭けばよかったけどカーペットはつらい…+6
-0
-
129. 匿名 2020/11/09(月) 16:40:56
>>1
うちも3歳児インフル2回目が水曜日の予定だったのに、先週から風邪で鼻水止まらなくて副鼻腔炎みたいになっちゃって抗生剤出服用中で数日延期、、土曜日に打つけど、それまでまた熱出ないように必死だわ、、泣+18
-0
-
130. 匿名 2020/11/09(月) 16:41:13
>>15
誰にも褒めてもらえないのでしょうね。
他人を否定して、自分で自分を褒めてあげるしかないのですよ。
そっとしておいてあげましょう。+66
-1
-
131. 匿名 2020/11/09(月) 16:41:27
>>117
うちはみんなで今年のやつは取り分け痛くなかったねってことになった 針が変わったのかな?と思ったり
+0
-1
-
132. 匿名 2020/11/09(月) 16:41:59
一歳児男の子子育て中
部屋をいくら片付けてもいつも散らかってて本当に無理(笑)+17
-0
-
133. 匿名 2020/11/09(月) 16:42:41
>>125
私は専業主婦だけど休んでばっかいるや…
お手伝いさんはいないから、掃除洗濯くらいはやるけれど、料理はよく手抜く。料理嫌い。
今日もデリバリーです。
デリバリーや外食ばっかしている。+13
-6
-
134. 匿名 2020/11/09(月) 16:42:54
>>12
普段はともかく長期休みがネックでなかなか踏み切れなかった…
留守番出来る年齢でパート始めたよ+55
-3
-
135. 匿名 2020/11/09(月) 16:43:37
>>125
家庭内の仕事は放置する事を結婚して数ヵ月後に学んで、そこから長い年月が経ち、今に至ります+3
-0
-
136. 匿名 2020/11/09(月) 16:43:40
>>28
本当に判断が難しいですよね。熱はないけど少し体調が悪いくらいなら今までは普通に行かせていた症状でも休ませた方がいいんだろうかってすごく悩む。特に咳の風邪は1日2日じゃ治らないし、ずっと休むと勉強遅れるし…
みんなはどう判断してるか参考にしたいよ+38
-1
-
137. 匿名 2020/11/09(月) 16:43:40
>>12
そんな感じで子供12歳になったけど、まわりの知ってる人で専業なの自分だけになってしまった…
夫も子供もできれば専業希望だから別にいいんだけど、昼間まじで暇過ぎてこの歳になって友達欲しくなってるw+111
-9
-
138. 匿名 2020/11/09(月) 16:44:18
>>117
なんか二段階ない?
普通のがチクッ!なら
インフルエンザはチクッグッ!みたいな
インフルエンザくらいしか注射や予防接種しないからわからないけど+4
-0
-
139. 匿名 2020/11/09(月) 16:44:20
>>12
来年から満3歳児に通わせる予定です。
キャパなさすぎて、これまで仕事の事考える余裕もなかったけど、やっと目を向けられそうです。
地元を離れてていざという時の預け先が無いので、それも含めて検討しようと思ってます。
やっぱり少しでもお金は貯めておきたい。+31
-1
-
140. 匿名 2020/11/09(月) 16:44:46
寒いからベッドでiPad見てたら小学生が帰って来た。
習い事寄って帰るから小2でも遅いんだよね…
ご飯作りつつ宿題見て九九に付き合わなきゃだわ+7
-0
-
141. 匿名 2020/11/09(月) 16:45:16
「今まで家が散らかっているのを見たことない」
「結婚してから体調を崩さなくなった」
たまに夫がこんな事を言ってくれて嬉しい。専業主婦としては最高の褒め言葉。
愛の言葉とかはまったく言えない人だけど笑
皆さんの旦那様も優しい言葉かけてくれますか?
+30
-5
-
142. 匿名 2020/11/09(月) 16:46:35
専業主婦ってもっと崇められていいい仕事だと思うんだけどな。
バカにされるよね、やっかみかな。+30
-5
-
143. 匿名 2020/11/09(月) 16:47:43
>>1
専業主婦歴かなり長いです。
夫は外で働く人
私は家事子育てする人
役割分担してます。+63
-0
-
144. 匿名 2020/11/09(月) 16:47:45
子供が18歳で進学決まってて家事全部やりたがるから(男の子だけど家事が趣味)
くって寝るだけのアラフォーという最凶の存在になってしまった+31
-0
-
145. 匿名 2020/11/09(月) 16:47:58
>>112
すごく大変なのはわたしも一緒だからわかるけど、仕事してる方が大変だなぁとは思う。
+12
-0
-
146. 匿名 2020/11/09(月) 16:48:19
>>97
仕方ないような…
旦那さんからしたら、母親に預ければ時間も気にせず送り迎えしなくていいから楽だもん
自分を育てた人だから安心だしね
なんか預けたらヤバそうな人なの?+9
-0
-
147. 匿名 2020/11/09(月) 16:48:25
>>121
自治体の予防接種指定医療機関を調べてみてください。
産婦人科などでも受けることはできますよ。
当日予約のところもあるので、片っ端から問い合わせてみてください。+7
-0
-
148. 匿名 2020/11/09(月) 16:48:25
年中と0歳児がいます。
今日は幼稚園終わってからお昼買って公園で食べ、途中下の子が泣いちゃったけどバスに乗らず30分歩いて帰ってきました!+9
-0
-
149. 匿名 2020/11/09(月) 16:48:27
午後に1歳児の娘連れて公園行こうと思ってたけどもうこんな時間に😳
+8
-0
-
150. 匿名 2020/11/09(月) 16:48:30
>>1
先生が上手なのか2歳の娘は部屋にいた水槽のお魚に夢中ですぐ終わったよ
部屋に子供の興味を引くものがあるとありがたい
+6
-0
-
151. 匿名 2020/11/09(月) 16:48:31
>>137
今はコロナだからランチ行こうはなかなか言えないよね
もう2月から友達とはご飯とか飲み会に行ってないや
私も誘わないし、相手らも誘ってこない
家族とは外食するようにはなったけれど
まぁ毎日サブスクやらドラマ、本読んだり、音楽聴いたりYouTube見たり結構忙しく過ごしてるけど笑+38
-3
-
152. 匿名 2020/11/09(月) 16:49:49
>>39
我が家が去年それでした、、、
地獄見たので冬は支援センター公園
あまり連れてかないようにします💧
子供には申し訳ないけど+26
-0
-
153. 匿名 2020/11/09(月) 16:49:50
>>141
家事が好きなのかな?
綺麗好きなの羨ましい!
うちは特に嫌な言い方をされたりはしないけど、週末はみんなで大掃除するぞー!とか言われたりする😂+20
-0
-
154. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:12
>>141
いつも綺麗だね僕の自慢の妻だよって言われます!照
やっぱり余裕のある生活をしているお陰なのかな?
のろけじゃないけどのろけみたいになってすみません。恥+13
-3
-
155. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:48
2回目のインフルエンザがなかなか打てない!
今日の予定が突然の発熱😭
発熱なんて一年はしてないのに!
なんで今日!!+1
-0
-
156. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:49
>>141
ガッポリ稼いでくれる代わりに、ハードすぎて育児丸投げの旦那ですが、よく「子どもたちありがとう」とか言ってくれます。+23
-0
-
157. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:56
暇すぎてpixivで二次創作書いたらイイネみたいなのが500ついた
でも満足したから多分もう一生書かない+22
-1
-
158. 匿名 2020/11/09(月) 16:51:41
2人目妊娠中で体調不良
今日は具合悪くて途中お昼寝してしまったら、子供が寒かったらしく自分でタンスから服を出してモコモコの服着てた。ごめんよ。+31
-0
-
159. 匿名 2020/11/09(月) 16:52:44
>>101
やはり工場とか人手が多いところがいいんですかね?+4
-0
-
160. 匿名 2020/11/09(月) 16:52:58
5歳の娘が気管支弱くてこの時期はすぐ咳が出てしょっちゅう病院いってる。
酷くなるのも嫌だし周りも嫌だろうから幼稚園休ませるけど、普通に1週間とか休む事になるから冬場は半分以上休みだわ。
幼稚園だからいいけど学校だと勉強遅れるとか色々と大変そうだなぁ・・・。+19
-0
-
161. 匿名 2020/11/09(月) 16:53:04
テレビの再現ドラマで「誰のおかげで飯が食えてると思ってるんだ!」とパワハラだんなが専業主婦に言うシーンを見て、中学生娘が「ひどいなぁ!誰のおかげで仕事に専念できてると思ってるんよ!」と言ってた
我が子ながらいい子だなぁと思った+80
-6
-
162. 匿名 2020/11/09(月) 16:54:14
今日は子供を幼稚園に送り出した後、IPL(フォトフェイシャル)受けに行ってきました。
その帰りにOKストアにより、大好きな紅天使の焼き芋🍠買って帰りました。
めちゃくちゃ大きくて250円ですっごく美味しいので焼き芋好きさんにはおすすめです。
明日は何しようかな。買い物も今日済ませてしまったので、とても暇です。+17
-2
-
163. 匿名 2020/11/09(月) 16:54:21
幼稚園情報ってやっぱりママ友経由で知るんですか?2歳まで支援センターとか行かずにきてママ友とか話せる人ゼロ
あー行かなきゃなーと思ってたけど、コロナやインフルエンザもこれからの時期そういう場に出るのも怖い
幼稚園って市から連絡が来るわけでもないし、行っても行かなくてもいいし自由過ぎてよくわからないわ
とりあえず園庭開放には行ってみるけど、こんな感じでいいのか不安+24
-0
-
164. 匿名 2020/11/09(月) 16:54:41
義姉(シンママ)に専業主婦暇じゃない?いつもなにしてんの?って会うたび聞かれるんですけど、面白い答え方あったら教えてください+23
-1
-
165. 匿名 2020/11/09(月) 16:54:56
>>154
さっき帰宅した中学生の娘に、自慢のママだから皆んなに見せびらかしたいって言われて嬉しい親バカ母です。+8
-3
-
166. 匿名 2020/11/09(月) 16:54:58
なんとか買い物に行かずに夕飯が作れないものか考え中。野菜はそれなりにあるけど肉魚がない。ベーコンしかない。卵もない。
自分と子どもだけなら何とかごまかして食べるけど旦那がな~。+12
-0
-
167. 匿名 2020/11/09(月) 16:56:13
>>49
そこがクリアできなかったから専業主婦ずっとしてたよ
コロナ休校の時も、ただの長期休みと変わらなかったから、子供が大きくなってもこの体制でよかったかなとは思ってる
上が大学生になったら、そろそろ子育てで専業主婦してます感は出せなくなるなと思うけれど、心を強くもって生きていく所存+70
-1
-
168. 匿名 2020/11/09(月) 16:56:56
>>141
良い旦那様!
うちの旦那は子供達がパパ大好きでいてくれるのは、ママがパパをきちんと立てて教育してくれてるから有難いって言ってくれる。+15
-1
-
169. 匿名 2020/11/09(月) 16:57:15
>>75
うちの息子が自閉症で大きい音が苦手だからイヤーマフさせてる
大きな音に反応して同じような音を立ててご近所迷惑になるから
イヤーマフでも100%は防げないけど結構いいと思います+10
-0
-
170. 匿名 2020/11/09(月) 16:57:19
>>141
家事は苦手なので若干散らかってますが、『いつもありがとう』と言ってくれます。
『子供達がこんなにいい子に育ったのはガル子のお陰だよね、ありがとう』と。
主人は激務なので悪く言えば家事育児丸投げですが、家族のために日々頑張ってくれてるのでこちらも感謝しております。+14
-0
-
171. 匿名 2020/11/09(月) 16:57:41
今日は支援センターに行った。
先週行った時に一人で来てたママさんが今日もいたので、またお話できるかな?なんて期待したら今日はママ友と3人だった。
みんな数人で来てて淋しくなっちゃった。ママ友いないのって私だけー?何でみんなグループなのかな?みんな地元なの?でも子供は楽しげだったから良しとするか。+20
-0
-
172. 匿名 2020/11/09(月) 16:57:52
旦那がそろそろパートとか考えてみたら?って言ってくるけど、じゃあ働こっかなってなると止めてくるって言うのを定期的に繰り返してる
子供小1だけどまだ登下校の付き添い続けてるし、家族で休み揃えようとしたら相当わがままなパートになる
そもそも田舎過ぎて働く場所もほとんどないし、あっても土日祝日出れてフルじゃないと雇ってくれないよ…
それにコロナで休園休校になったとき、やっぱ子供いて働くってかなりリスク高いなって思った
学童以外で近くにいつでも預かってくれる人がいない限り厳しくない?+41
-0
-
173. 匿名 2020/11/09(月) 16:58:36
高校時代からの友達にずっと専業貫くの?かっこいいねと言われた。専業は今の時代やっぱりマイノリティに属するんだなぁと思いました。自分で色々と考えてのことなので仕方ないですが+13
-0
-
174. 匿名 2020/11/09(月) 16:59:07
>>142
専業を馬鹿にする人いるけど、専業主婦がいないと世の中もっと大変なことになりそう。
みんな保育園や学童に預けなきゃならないし、家族関係は希薄になるし…
あとうちはたまに子連れで公園に行くんだけど、変な人がいないか確認してるよ。
+41
-4
-
175. 匿名 2020/11/09(月) 16:59:27
>>144
羨ましい〜!うちにも息子いるけど家事料理が趣味にならないかなー!+13
-0
-
176. 匿名 2020/11/09(月) 16:59:30
6才、3才、1才…
もう疲れたから今日はモステイクアウトする。+25
-1
-
177. 匿名 2020/11/09(月) 16:59:56
>>12
私も同じ。幼稚園で一緒だったママ友がみんな働き始めたので、なんか焦ってパートの面接受けたら、その日に子供が体調崩して暫く学校を休むことになってしまって、一日しか働けなかった。パート先にも申し訳ないし、もう子供は元気で働けるけど、なんか心配で出られない。
でも家にいると「何で働かないの」攻撃が結構すごい。友達と会うたびに必ず聞かれる。+72
-3
-
178. 匿名 2020/11/09(月) 17:00:00
今日は上の子小学校、下の子幼稚園に送った後、旦那と一年ぶりくらいに二人で出かけました
ランチして雑貨屋とか見てたらあっという間に幼稚園のお迎えの時間になってしまいました
街がすっかりクリスマスムードでキラキラして楽しかったどす+15
-0
-
179. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:12
>>163
私は近所の幼稚園から少し遠くても通える幼稚園まで、ホームページを見て確認しましたよ
特に近所にママ友はいません+17
-0
-
180. 匿名 2020/11/09(月) 17:02:52
>>166
うちも全く一緒です(笑)
ウインナーと牛乳少しあるのを使いたいから、野菜たくさん入れたシチューにしちゃおうかなと思ってまだダラダラしてまーす+10
-0
-
181. 匿名 2020/11/09(月) 17:03:21
>>174
夫に自宅警備員って言われてるよ。
まさにそうだと思う!+19
-2
-
182. 匿名 2020/11/09(月) 17:03:40
>>160
うちもそんなかんじで、幼稚園は酷いと週2くらいしか行けなかったけど、2年生になってピタっとなくなったよ
+11
-0
-
183. 匿名 2020/11/09(月) 17:04:29
>>175
釣りが趣味→魚をさばく人気動画職人を見る→真似して包丁を買う→いろいろ作ってみる
→台所のレイアウトに凝る→清潔にしておくと使いやすい事に気づいて掃除も好きになる
みたいな流れで家事男子になりました
好きな事いろいろやらせてあげるといいかもです+22
-0
-
184. 匿名 2020/11/09(月) 17:05:29
>>120 >>124 >>146
コメントありがとうございます。
もうこうするしかないと言われたので受け入れる事にしましたが、細かい事はよく話し合いたいと思います。
子供も赤ちゃん返り?イヤイヤが凄いのでそんなに懐いてないのに大丈夫なのかとか
自分の家に入られるのが嫌な気持ちもありました。
が、私が心配しすぎやワガママな部分もあるかもしれませんね。
少し落ち着きます。ありがとうございます
+11
-0
-
185. 匿名 2020/11/09(月) 17:05:55
今妊娠中で、来春3歳差で2人目が生まれます。2人育児ってどんなもんですか?3歳差ってどうですか?不安になったり、まぁ何とかなるだろと思ったり。。色々教えて欲しいです。+13
-0
-
186. 匿名 2020/11/09(月) 17:06:37
>>101
私もそう思って子どもが体調悪くても一人でお留守番できる年齢まで専業主婦でいるつもりです
頼れる親も近くにいないし
多分、子が中学生くらいになったら働きます+26
-0
-
187. 匿名 2020/11/09(月) 17:09:22
>>163
幼稚園、迷いますよね、情報がないと…私も自分が行きづらくて支援センターなんかは全く行かなかったから悩んだけど、結局、自宅から一番近い幼稚園にしました。小学校入学のために、年長さんの一年間くらいは最低でも行っておいた方がいいと思いますよ。お友達とのかかわりや、集団生活のルールを学べるので。小学校では、ある程度出来てる想定で指導されると思うし。+8
-0
-
188. 匿名 2020/11/09(月) 17:13:10
>>163
私は支援センターにいるお母さんとか先生に聞いて未就園児のクラブとか行ってみたよ‼️
あとは夫の会社の人とか取引先とか
転勤族で何も知らないからとにかく聞いてまわった‼️
地元にいる人達って本当に色々知ってていい事も悪い事も参考になったよ+12
-0
-
189. 匿名 2020/11/09(月) 17:13:24
>>176
おつかれ〜
モス美味しいよね
ちょっと前に行ったらカービィとコラボしててグッズとかあったよ+11
-0
-
190. 匿名 2020/11/09(月) 17:13:59
もうすぐ子ども1歳
前の職場が通勤片道1時間以上かかるし、部署で今まで時短とった人もパートの人もいないから、育児しながら通うのキツイなーと思って辞めたけど、最近になって辞めなかったらよかったかもなーと後悔中…
1回辞めたら子持ちで正社員とってくれるとこなかなかないよね…+9
-0
-
191. 匿名 2020/11/09(月) 17:14:38
働こうと思ったら小三の息子に、ママは僕の近くにいて!家にママがいないと僕は寂しいよって泣かれた。
そこで挫折しました。息子はいつまでも可愛いです。+49
-3
-
192. 匿名 2020/11/09(月) 17:15:33
>>94
貯蓄額言う人は貯蓄してるから自慢げに書き込むだけで、
貯蓄出来てない人はスンって大人しくしてるだけでいっぱい居るよ笑+47
-0
-
193. 匿名 2020/11/09(月) 17:15:49
今日は鍋だから準備ラクー
今子供寝てるし、洗濯物たたまなきゃだけどめんどいなぁ…+4
-0
-
194. 匿名 2020/11/09(月) 17:21:24
そうは言っても大学生の三分の一は奨学金借りてるし進学率も上京にお金かかる田舎ほど低いから
確率的には親がながく専業してた上借りさせられてるかわいそうな子とか進学諦めた子、けっこういるんだよね
+8
-1
-
195. 匿名 2020/11/09(月) 17:21:30
>>12です
いろいろと返信をありがとうございます
同じ境遇の方が多くて少し安心してしまいました
働いてるママさんには職場に迷惑かけてると開き直るしかないと言われたのですが、人の目が気になる小心者の私にはハードルが高く難しいです
下の子が留守番できる年になるまで気長に待つしかないのかな
とても裕福って訳ではないので今後の出費(教育費等)を考えると少し不安になりますが…
+85
-4
-
196. 匿名 2020/11/09(月) 17:21:36
>>193
洗濯物をたたむのって地味に面倒ですよねぇ
私は干すのは好きなんだけど笑+6
-0
-
197. 匿名 2020/11/09(月) 17:21:56
1歳児育てながら2人目妊娠中でつわりがきつくて辛いです。
2人以上子育てされてる方、どうやって乗り切りましたか?+4
-0
-
198. 匿名 2020/11/09(月) 17:22:38
>>192
私はガルちゃんでも堂々としてるよ
通帳残高8万くらいです+32
-0
-
199. 匿名 2020/11/09(月) 17:22:43
うちは、親が超近くに住んでるけど
孫の面倒を長時間見るのは嫌と拒否されるのと
旦那週1しか休みないから結局ワンオペ。+6
-0
-
200. 匿名 2020/11/09(月) 17:22:47
>>50
お子さんの年齢うちと一緒です(専業歴8年)
春、夏、冬休み預けられる場所が無いし、旦那も休みが不規則だからなかなか難しいです
夜勤なら旦那が帰ってきた後に子供達見てもらって行けるかな?と思うんですが
一日家事やらやった後に働けるのか不安です+31
-0
-
201. 匿名 2020/11/09(月) 17:24:10
>>12
年少は早く帰ってくるから仕事見つけにくいよね+21
-1
-
202. 匿名 2020/11/09(月) 17:25:30
>>178
羨ましいなぁ
夫と2人でデートしたい+6
-0
-
203. 匿名 2020/11/09(月) 17:25:40
>>50
私もかなりブランクあったから休日に単発のバイトしたりしてた
今は資格取得真っ最中
週3、短時間とかなかなか無いよねー+23
-2
-
204. 匿名 2020/11/09(月) 17:25:51
>>198
え、お子さんはおいくつですか?+3
-4
-
205. 匿名 2020/11/09(月) 17:26:15
>>10
今は予約制で、私が行ってるとこは、なにかとイベント多く、誕生日月の人、写真撮影、などありますが、去年の今頃娘が胃腸炎うつり、家族全員なりまして、冬は避けてます。あと、予約の時間も決まってて忘れてしまう(笑)
うちの子はコミニュケーションは同世代の子供よりスタッフさんばかりで遊ぼうとしないけど、おもちゃがたくさんあるから連れて行ってましたが、プレ幼稚園が始まるからやめてる。+11
-0
-
206. 匿名 2020/11/09(月) 17:26:41
越谷レイクタウンに住んでます
吉川よりはだいぶマシだけど
お受験する人周りにいなくて
生活レベルが合わなくてつらい
近所付き合いはやめました
+3
-2
-
207. 匿名 2020/11/09(月) 17:26:59
>>163
私は何箇所も見学行ったよ
やっぱり子供自身にも合う合わないあるし、周りの評判良くても実際行ってみるとちょっと違うかな…って思うところもあったし+6
-0
-
208. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:02
>>204
え、4歳と6歳です
え、+9
-0
-
209. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:03
小2の1人娘。
誕生日プレゼントに何が欲しいか聞いても、中々決められない。
と言うか、欲しいものが思いつかないみたい。
普段から与え過ぎかなとちょっと反省。+11
-0
-
210. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:15
もっともらしいこと言って全然働かない知り合いは
「大学は目標を持っていくものだから遊び半分なら金は出さない」とか言ってる
あれと一緒にされたくないわー
耳障りはいいけど毒親だよ+8
-8
-
211. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:20
>>209
うちもそんな感じ
誕プレとクリプレもあるのに欲がないのかな+9
-0
-
212. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:40
>>129
これほんとあるあるだよね。
家では熱なかったのに、病院で検温すると射てないギリギリラインの熱があって帰されたり、、
予約取りづらいインフルエンザの予防接種は射つまでもひやひや!+12
-0
-
213. 匿名 2020/11/09(月) 17:29:21
>>208
え、親が金持ちとか?
久しぶりに背筋が凍った+4
-11
-
214. 匿名 2020/11/09(月) 17:30:00
>>206
多分ご近所さんだけどそんなマイナーな街の名前出されても誰もピンとこないと思うわ…+11
-0
-
215. 匿名 2020/11/09(月) 17:30:12
>>208
横ですけど、うちも貯蓄ほとんどないですよ。
子どもの年齢も似たような感じ
ガルの年収トピは見ないし、あれは港区の一部のマダムの話だと思ってる+17
-3
-
216. 匿名 2020/11/09(月) 17:30:31
>>208
ご主人高給取りで一年質素に暮らせばまあ300万くらいは簡単に貯まるような方ですか……?+1
-7
-
217. 匿名 2020/11/09(月) 17:30:40
>>206
小学校受験?+1
-0
-
218. 匿名 2020/11/09(月) 17:31:02
>>213
え、背筋凍らせてしまって申し訳ございません
え、
え?+16
-4
-
219. 匿名 2020/11/09(月) 17:31:32
>>209
うちも小1だけどそんな感じ
なんでもかんでも買い与えてるわけじゃないけど、ひとつのもので長く満足出来るタイプって感じかな
オタク気質っぽいところがあるから、自分が満足するまで次に行かないっぽい+10
-1
-
220. 匿名 2020/11/09(月) 17:31:56
熱が出なくても咳だけでも病院行きますか?
幼稚園の娘がしょっちゅう咳と鼻水出してて辛そうだからその度に病院行って薬もらってるけど、周りはこのくらいなら病院行かないみたいで薬飲ませすぎても大丈夫なのか、身体の弱い子になったりしないかも心配で。
でも病院行かなかったら1週間以上咳と鼻水が治らなくて可哀想になってつい行ってしまう。
+3
-0
-
221. 匿名 2020/11/09(月) 17:32:04
そろそろ専業主婦叩きが始まる予感+7
-0
-
222. 匿名 2020/11/09(月) 17:33:03
春から年少の3歳半の娘がいます。
幼稚園に通い出したらやっと1人の時間がとれる!と思ってワクワクしてる笑
コンビニにもスーパーにもゆっくり行けるなんてソワソワしそう。
2人目を考えてないわけじゃないけど、娘の習い事の送迎で私の体力は既に消耗してる…+26
-0
-
223. 匿名 2020/11/09(月) 17:33:06
>>206
越谷レイクタウンってわりと一般的な家庭が多いよね+8
-0
-
224. 匿名 2020/11/09(月) 17:33:11
>>218
小学校って公立でも割とかかると思うんですけど二人分のちゃんとした暮らし、大丈夫?+1
-10
-
225. 匿名 2020/11/09(月) 17:33:38
>>4
我慢出来る子と泣きわめく子の違いってなんだろ。先に受けた2歳の双子ちゃん全く泣いてなくて褒められてるのを聞いて次、息子4歳、まさかだけど泣いた…
お兄ちゃん痛かったの?とか言われるしさ〜+22
-1
-
226. 匿名 2020/11/09(月) 17:34:45
子供がいて両親そろった世帯に絞ると世帯収入の中央値って600くらいだよ
ここに達してなくて子供が二人いたらお子さんはしっぶい人生になるよ+13
-4
-
227. 匿名 2020/11/09(月) 17:35:57
来春入園の幼稚園の親子遊びイベントに行きました。3歳4ヶ月の娘、私から離れませんでした。
みんな楽しそうにしてた...
毎回こんな感じでどっと疲れます。
入園、大丈夫かなぁ...+11
-0
-
228. 匿名 2020/11/09(月) 17:36:32
>>12
もしやるにしてもいきなり働くのは大変だから
短期のパートにしたほうがいいよ+11
-0
-
229. 匿名 2020/11/09(月) 17:36:53
今小4の息子に図形の問題教えてるとこ。。
自分も最初からできたわけじゃないと思いつつ、ついついイライラしちゃう…。
これから夕飯の準備…。
+22
-0
-
230. 匿名 2020/11/09(月) 17:37:13
>>218
ちょっとしつこい+1
-7
-
231. 匿名 2020/11/09(月) 17:39:01
>>224
ごめん、通帳残高8万くらいは私(無職)の通帳なので家計のとは別です
とはいえ普通の家庭よりは貯金がないのは確かだわ+11
-1
-
232. 匿名 2020/11/09(月) 17:39:19
>>227
うちもそんな感じで周りの同年代の子たちと全く遊べないタイプでしたが、園に入るとびっくりするほど色々変わるよ。
今は街中歩いてる知らない子にも近付いて遊ぼうとしちゃって、めちゃくちゃコミュ力上がってびっくりよ、もう。+10
-0
-
233. 匿名 2020/11/09(月) 17:39:27
>>220
うちは割と早めに受診してます。
2〜3日は様子見るけど、鼻水で夜寝られなかったりするし、肺炎とか気管支炎、中耳炎が怖くて…
+10
-0
-
234. 匿名 2020/11/09(月) 17:39:44
>>226
都内だとそれでは・・・とか来そう+4
-0
-
235. 匿名 2020/11/09(月) 17:41:37
小3と年中がいます。
そろそろ手がかからなくなってきたので、社会復帰したいけど、その前に学校のPTAやった方がいいかな。
何かお役に立ちたいけど、専業主婦8年で自信ない。。+9
-0
-
236. 匿名 2020/11/09(月) 17:42:26
一人っ子の方います?
親の死後、実家どうするか考えてますか?+11
-0
-
237. 匿名 2020/11/09(月) 17:42:42
>>231
いやそうですよね 世帯ならもっとあるよね
お子さんが急な病気で検査いっぱいしただけで数万飛ぶこともあるから(あとで取り返せるけど)
8万とかびっくりしたよ+6
-10
-
238. 匿名 2020/11/09(月) 17:42:47
>>234
都内だとそれじゃ少ないし、田舎だともっと中央値低いと思う+6
-0
-
239. 匿名 2020/11/09(月) 17:45:07
>>215
私も
子供や旦那の貯蓄はあるけど自分のは全然ない+11
-1
-
240. 匿名 2020/11/09(月) 17:45:09
>>235
PTA今年やっちゃえば良かったね。
でもおそらく来年も行事縮小されるだろうからチャンス+14
-0
-
241. 匿名 2020/11/09(月) 17:46:56
>>141
すごーい!私は散らかしてばかりいて
言われたことないです。
今日もお部屋の掃除してたら小さめの本棚を倒しちゃって
本がザパーン(笑)
掃除してるのに片付かない💦+11
-2
-
242. 匿名 2020/11/09(月) 17:52:11
>>223
武蔵野線なら南浦和、武蔵浦和が富裕層多いよ
+4
-0
-
243. 匿名 2020/11/09(月) 17:52:31
>>121
1アンプルで2人分接種できるんだって。奇数になっちゃってひとりぶんダメにしちゃったかもね+0
-5
-
244. 匿名 2020/11/09(月) 17:54:47
>>12
そんな感じでも一応パート始めたけど、出勤2日目にして早速子供高熱が出た
コロナの可能性もあるからってそこからしばらくお休みした後に、コロナでない診断書が必要って…
診断書料5000円
2日しか行ってないのに勿体ないし、今後また熱出たら診断書必要だし、結局辞めることにした
子供の熱もあるけど、コロナが絡んでくると尚更働くのが難しいよね
もう少し落ち着いてから働く+66
-2
-
245. 匿名 2020/11/09(月) 17:57:06
>>244
実家のサポートある人とかうらやましいよね
うちは小2になってもまだ身体弱い+16
-1
-
246. 匿名 2020/11/09(月) 17:58:22
>>220
寝てる時に咳が出て、起きたり寝苦しそうなら迷わず病院連れて行きます。
病院に行く基準って難しいですよね。
気になるようなら連れて行ってあげるといいと思いますよ。+10
-0
-
247. 匿名 2020/11/09(月) 18:01:11
>>244
このトピでもそういう書き込みがあったからこの時期はもう諦めたほうが良いかもね
今はコロナでタイミング悪すぎる
+12
-0
-
248. 匿名 2020/11/09(月) 18:01:14
>>1
2回目がまた、試練ですよね(;_;)もう、痛いのわかっているから、抵抗がすごい
うちは6歳、4歳ですが、6歳の方は始まる前から『嫌だぁ痛いじゃん、やりたくない、やりたくない』と半泣き、いざ始まると『いやぁあああ』と叫んで大変でした
他の子供さん、みんな泣いてなくて、うちの6歳が一番うるさかった(/_;)2回目が憂うつ~+20
-2
-
249. 匿名 2020/11/09(月) 18:01:21
子どもが幼稚園の間に園ママ友といつもスタバ。
でもけっこうお金かかるんだよね癖になっててヤバイです。+10
-1
-
250. 匿名 2020/11/09(月) 18:03:20
>>196
私は干すのも畳むのも好きなんだけど、それをタンスにしまうのが面倒!何でだろうー+4
-0
-
251. 匿名 2020/11/09(月) 18:04:57
>>12
うちは小1一人っ子
パート検討してるんだけど、なかなか前に進めないよ…
登校してすぐ出勤、昼過ぎまでのパートの面接しようか悩んでいたんだけど…これから風邪とかインフルとか大丈夫かな?とか、冬休みどうしよう?とか考えて結局やめとこうってなってしまった
一人っ子だからパート行きやすいかな?と思ってたけど、女の子だし留守番が心配すぎる
+100
-2
-
252. 匿名 2020/11/09(月) 18:05:33
>>12
私も、年少、小1がいます。
午前のパートに応募したところです。
去年も今頃、パート探して結局1年たってしまった(+_+)
働いている人がみんな眩しく見える+54
-1
-
253. 匿名 2020/11/09(月) 18:09:57
>>235
うちの学校は働いているお母さんがほとんどだったけど、本部役員や、委員会のリーダーに当たると仕事休んだりしてたみたいだった+3
-0
-
254. 匿名 2020/11/09(月) 18:12:28
>>225
うちは泣かないタイプで私もビックリしてるけど、痛いのは痛いみたいで終わったあとジワジワ痛いのがきてずっと痛い痛かったって何時間もグチグチ言ってる。
注射は一瞬だしその一瞬だと泣くほど痛くないのかな。
でも行ってる小児科ではあまり泣いてる子見ないから先生が上手なのかも。+15
-0
-
255. 匿名 2020/11/09(月) 18:12:44
>>251
幼稚園に入ったら?小学校に入学したら?と思いながらも実際は働ける時期がどんどん先延ばしになりますよね…
うちは高学年になるまで様子見ることにしました。+46
-2
-
256. 匿名 2020/11/09(月) 18:13:11
>>12
うちなんて小4の子供1人だけど専業だよ。まわりは働かないの?とか言うけど我が家の色んな事情があるのでほっといて欲しいわって思います。+88
-4
-
257. 匿名 2020/11/09(月) 18:14:08
>>15
それだけ社会のストレスと戦ってるからじゃない?
頑張ってる自分を認めて欲しいし、誉めてくれる人が側にいないとかなんじゃないかな?
+74
-2
-
258. 匿名 2020/11/09(月) 18:15:37
2人目を妊娠したみたいです。既につわりで辛いけど息子は元気いっぱいです。出かける気力が出なくて申し訳ない。+8
-1
-
259. 匿名 2020/11/09(月) 18:18:19
>>251
物騒な世の中だから、悩んでいるなら、踏み出さずしばらくいまのままで大丈夫だと思いますよ。
大事な娘さん。思いきって働きに出ても、万が一のことがあれば、絶対に後悔する。
せめてお子さんがもう少し大きくなってからでも絶対に遅くない。+56
-0
-
260. 匿名 2020/11/09(月) 18:18:20
>>258
上の子おいくつ?
今は仕方ないよ
+3
-0
-
261. 匿名 2020/11/09(月) 18:19:03
>>12
すごく気持ち分かります
下の子が小学校にあがってコロナもあったんで9月からパートはじめました。
今のところなんとかなってます。
子供が幼稚園の時始めたときはインフルになって夫と大喧嘩したのでやめてしまいました…
今回、夫が急なときは風邪の時は対応すると言ってくれたので働きに出てますがそれがなかったらまだ専業してたと思う。
土日に働きに出るって手もありますよ!+29
-0
-
262. 匿名 2020/11/09(月) 18:19:28
>>260
1歳2ヶ月です。+1
-3
-
263. 匿名 2020/11/09(月) 18:20:29
>>140
YouTubeの歌で覚えさせると早いよ
暗唱の時もリズムで出てきやすい+4
-0
-
264. 匿名 2020/11/09(月) 18:21:08
>>12
子供年、小3でパートしてたけど、コロナでお仕事やめちゃいました。
またそろそろ働きにいきたいんだけど、またコロナ増えてきて園が
休みになったらまたやめないといけなくなると思うと、なかなか
再始動に踏み切れない+26
-3
-
265. 匿名 2020/11/09(月) 18:22:48
>>255
上は高2だけどまだ様子見てますww+24
-0
-
266. 匿名 2020/11/09(月) 18:24:28
>>262
1歳2ヶ月ならちょっとくらい外で遊ばなくても何の問題もないと思うよ
コロナもインフルもあるからおうちで暖かかしてお大事にね
パパがお休みの日にお外で遊ばせてもらえたら十分だよ+16
-0
-
267. 匿名 2020/11/09(月) 18:25:38
>>15
専業主婦は家のために働いてるだけだからだと思う
兼業は社会のために働きながら、家の事も最低限やってる
生産性で言えば兼業の方が上だけど、だからと言って専業主婦を叩くのは違うよね。人として。+29
-37
-
268. 匿名 2020/11/09(月) 18:26:58
>>210
さすがに払う学費の貯蓄がなかったらこの私でさえ働きにいくと思う
その辺はしっかり確保した上で無職を貫き通している
+9
-0
-
269. 匿名 2020/11/09(月) 18:27:23
旦那がカレンダー通りの仕事だから、土日任せてスーパーの試食のバイトしてたけどコロナで全く仕事ないよ+8
-0
-
270. 匿名 2020/11/09(月) 18:30:11
上の子小6で下の子が2歳
一人目障害ありの育児が大変だったり、自分の体調がおかしかったりメンタルが不安定だったり、旦那との関係が悪かったりで、ずーっと生きるのがしんどかったけど、今やっと自分の人生にしっくりきてる感じ
一人目もかなり落ち着いてほぼ普通の小学生の生活になってきてるし
なんか幸せだ
でも幸せすぎるとこの先また悪いことがあるんじゃないかという予期不安で怖い+17
-0
-
271. 匿名 2020/11/09(月) 18:30:47
>>225
怖くて動いちゃう子は余計に痛いって聞きました!
赤ちゃんは注射を痛いって知らないから最初暴れず痛みを感じてから泣くらしいです+13
-0
-
272. 匿名 2020/11/09(月) 18:31:10
貯蓄トピ見たら一気に病んだわ+9
-0
-
273. 匿名 2020/11/09(月) 18:35:14
>>265
高2から卒業まで母親が無職だったけど、塾や習い事、学校の送迎したもらえて凄くありがたかったよ!
勉強に専念できたし、親も仕事でのイライラもないしで過ごしやすかったです+27
-1
-
274. 匿名 2020/11/09(月) 18:38:36
専業主婦歴10年
子小5.中1
やっと余裕が出来て、先月から土日祝休み
週4、9時12時のパートはじめました
月5万弱
家からすぐの工場です
続くと良いですが+26
-0
-
275. 匿名 2020/11/09(月) 18:39:45
>>266
ありがとうございます。旦那に外遊びをお願いしてみます!+5
-0
-
276. 匿名 2020/11/09(月) 18:44:11
>>273
お金があればよいと思う
うちの母親はお金が無いのに働いてなくてゴロゴロしてたから、いざ高3になった時にお金が無いことがわかって進学出来なかった。
だから教育費だけは絶対貯めないとと思ってる+19
-1
-
277. 匿名 2020/11/09(月) 18:44:22
>>122
えーグラタンなんて美味しいし最高〜♥
良いお母さんですね♥♥♥+15
-2
-
278. 匿名 2020/11/09(月) 18:45:59
>>182
徐々に体が強くなったって事ですか??
うちも年少の時に比べれば少し風邪の頻度が減ったかな?と思うのですが、それでも咳か鼻水どちらかは常にって感じです・・・。
気軽に喋れるママ友がいないので同じような境遇の方と話せて嬉しいです✨+4
-0
-
279. 匿名 2020/11/09(月) 18:48:10
>>184
近くの保育園で一時預かりはやってないですか?
自治体によっては働いてなくても産前産後に短期間だけ保育園に入れたりするよ。
他の保育園児と同じ内容で(金額も同じ条件だけど)朝から夕方まで預かってくれるよ。
私も2歳差で出産で持病もあって体がキツいから申請したら通ったよ。
私の住んでる自治体は持病の有無は関係なく誰でも入れたから調べてみたらどうかな。
何十年ぶりの育児になる義母さんに一日中お願いするより安心だし気が楽だよ。
送迎しなきゃならないし上の子が保育園で病気を貰ってくるからそれがネックだけどね。+12
-0
-
280. 匿名 2020/11/09(月) 18:48:39
>>237
横だけどしつこい上に感じ悪い。仮に世帯8万でもあなたに関係ないじゃん+25
-0
-
281. 匿名 2020/11/09(月) 18:52:06
>>273
さっきご飯食べて、予備校行ったよ~
送迎は男子だからしてないや
+7
-0
-
282. 匿名 2020/11/09(月) 18:53:04
一歳になったばかりの息子がいます。
公園が近所になく、庭で遊ばせることが多いんですが、何をして遊んだらいいのか分かりません。
もう歩くので、わぁ~と追いかけますが、なかなか時間がたたないです(笑)
アドバイスください(>_<)+12
-0
-
283. 匿名 2020/11/09(月) 18:57:54
専業主婦の人って、働きたいって思わないの??
子供小さくてとか事情あるならまだしもさ。
ずっと家に居て、暇じゃないの?? 自分でお金稼ぎたいとか思わないの?? お小遣いにもなるし少し贅沢出来るでしょ。 専業主婦の友達ランチ誘っても、1500円でも高いって言うし、話の内容も家族とかの話でつまらないし、レベル違うから会わなくなったよ。洋服とかもしまむら、パシオスとかでしょ+6
-47
-
284. 匿名 2020/11/09(月) 19:03:00
>>11
こういうのって、どこらへんまで用意しておくといいの?
煮込み系なら最後まで作っちゃってもいいと思うけど、炒め物とかは材料だけ切っておくとか?
子供が通園やお昼寝してる間に作っておけたら楽なんだろうけど、やり方がイマイチわかんない。+30
-2
-
285. 匿名 2020/11/09(月) 19:04:32
>>283
それは人それぞれだから他人がとやかく言うことじゃないよ。
働くより家庭にいて家族を支えることに喜びを感じる人もいる。
専業主婦やってる事情もいろいろだろうし、もちろん幸せの形ももいろいろ。+37
-2
-
286. 匿名 2020/11/09(月) 19:04:37
(みんなスルーするのよ…)+13
-0
-
287. 匿名 2020/11/09(月) 19:05:04
>>159
人数が多いところほど、代わりがいるから休んでも支障は少なそう
でも早番・遅番・土日祝日に出勤できない人は、要らないよね+13
-0
-
288. 匿名 2020/11/09(月) 19:05:42
>>284
分かるw
どこで止めていいか分からなくて結局最後までやってシナシナの炒め物になったりするw+50
-1
-
289. 匿名 2020/11/09(月) 19:08:20
>>10
一人目の時は、子供のために行かなきゃ!と思って行ってたけど、私が他のママと話すのが苦痛で、二人目の時は全く行かなかった。
+45
-0
-
290. 匿名 2020/11/09(月) 19:09:56
>>15
人間出来てないし、幸せじゃ無いんだよ。
兼業でバリバリの友達、大変なこともあったみたいだけど専業叩きなんてしないもの。+61
-3
-
291. 匿名 2020/11/09(月) 19:10:46
>>283
1500円で高いっていう専業の人は私の周りにはいないけど、お子さんが大きくて専業の家庭は裕福な場合が多いわよ。
あとは介護だったり持病があったりする方もいるけど…
生活できるんだろうから良いじゃない?
+30
-1
-
292. 匿名 2020/11/09(月) 19:13:37
私子供産むの遅かったから、その前に14年フルで働いたんだけど、このまま専業でいちゃだめかな?早く産んでパート出てる人と同じくらいはもう稼いだと思ってるんだけど。なんか専業て肩身狭いよね。+18
-1
-
293. 匿名 2020/11/09(月) 19:14:48
あ+0
-0
-
294. 匿名 2020/11/09(月) 19:15:23
>>1
インフルエンザ予防接種、3歳で泣かない息子は我慢強いのかな?
普段は凄いビビリで、ちょっとでも暗い所、虫や雷、遊具、大きな人形…何でも怖がるから困ってるんだけど、注射で泣かないの褒めてあげなきゃ…!+16
-2
-
295. 匿名 2020/11/09(月) 19:18:16
>>10
もう行ってるかも知れないけど、公園の方がいいと思います。幼稚園入る前は毎日公園で遊ばせてた。足腰が丈夫になりました!+34
-0
-
296. 匿名 2020/11/09(月) 19:21:42
>>139
私と全く一緒です
来年から幼稚園の満3歳児保育を通わせる予定で、実家が遠方…
でも、激戦区地域で通るかどうか微妙なところです
お金は将来あった方が絶対に良いから、パート出たいなぁ…仕事、長年してないから不安もかなりあるけど+3
-0
-
297. 匿名 2020/11/09(月) 19:24:41
>>184
元から仲良くないのであれば、自分が居ない時に家にあがられるのが嫌なのはすごくわかる!私も嫌!
他の人が言っているように、せめて保育園の一時保育とか利用して、その送り迎えをお願いするとかどうかな?入院中だけじゃなくて、その先も利用できれば主さんも休める時間 作りやすいんじゃないかな?
旦那さんには「お義母さんなら無料で済むってあなたの考えもわかるけど、結局お礼とかするんだし、だったらちゃんとお金払ってちゃんとした施設に頼まない?上の子のメンタル的もプロの人にお願いした方が良いんじゃないかな?私もお義母さんに申し訳ないなって気持ちで預けるより気が楽になる!」って言ってみたらどうかな!もし「俺の親なんだから良いって〜」とか言ってくるようなら「反対に私の親に頼むとしても同じこと思える?」とか言っとけばOK!+15
-0
-
298. 匿名 2020/11/09(月) 19:27:21
>>5
まさにそれ。幼稚園って帰宅早いからスーパー行って家事してちょっとぐーたらしたらすぐお迎え。+156
-3
-
299. 匿名 2020/11/09(月) 19:27:47
習い事の昇級テストが重なって地味に
キツイ。子供が小学校から帰る迄に
晩ご飯の支度終わらせておいて勉強
みてる。専業だと暇なイメージがあると
思うけど子供にがっつり向き合うと
時間足りない。+7
-0
-
300. 匿名 2020/11/09(月) 19:28:48
>>238
ごめんなさいね~
うちの主人が稼いでくれるので働く必要ないんです~
そして主人にな君が家にいてくれるから頑張れるよと言われています。
僻みかなー嫉妬かなー
+0
-4
-
301. 匿名 2020/11/09(月) 19:30:21
>>283
私はお金がある専業主婦だから、1500円のランチ全然大丈夫だし、服はデパートのしか持ってないし、ブランドバッグもたくさんあるし、髪もお肌も歯もお金かけてる。
だから人による。+30
-4
-
302. 匿名 2020/11/09(月) 19:30:25
5歳の女の子、39週妊婦です。
幼稚園の発表会準備、小学校入学の手続き、健康診断、習い事の送り迎え等で毎日あっという間。
旦那も予定日辺りまではテレワークしてるから、3食料理が地味に辛い…。
+21
-1
-
303. 匿名 2020/11/09(月) 19:32:13
>>11
台所にたつ時間、回数が少ないととても楽だよね!
うちは上の子のお弁当の日に合わせて
未就園児の下の子の分(2歳)も作っちゃうから、その日は昼ご飯考えなくて良いのですごくハッピー!
買い物や公園連れてくと、昼頃帰ってから地獄。
お腹空いた攻撃に耐えながらぱぱっと作るんだけど、なんやかんや20分くらいかかるもん…
その点、冷蔵庫にお弁当あるとチンして終わり。
私は適当にカップ麺とか。
午前中のうちに夕飯まで作れたら良いけど、2歳のお外行きたい願望に屈してそこまで手が回らない…+70
-1
-
304. 匿名 2020/11/09(月) 19:32:13
>>283
子供が大きくて専業の人は大体裕福で、旅行とかもしょっちゅう行ってたけどな。
食事もこだわってたり、お庭もバラ園みたいだったり、趣味も充実‥本もたくさん読んでたりするから、ただ仕事に追われてるだけの私より話題豊富だったよ。
しまむらとか好んで、ランチも安くって言うのは貧乏だからじゃなくて価値観の違いじゃない?
仕事好きかどうかもそうだし。
接客で色んな人見てきたけど(客層は裕福寄り)、やっぱ専業出来る人は支払いにも余裕があったよ。
好きで仕事してる以外の人の方が独身含め余裕無い人多かった。+18
-1
-
305. 匿名 2020/11/09(月) 19:33:04
専業主婦だから、夫に子供を見てもらって遊びに行くことはいけないことでしょうか?
ちなみに子供の年齢ですが、上の子6歳、下の子3歳です
+7
-0
-
306. 匿名 2020/11/09(月) 19:41:07
>>305
私全然やります。
今はコロナだからやってないけど、1年前は日帰り京都とかやってたわ。+8
-0
-
307. 匿名 2020/11/09(月) 19:41:14
>>305
いけなくない。+11
-0
-
308. 匿名 2020/11/09(月) 19:41:41
>>305
遊びにかなり行ったよ
中高の同級生、大学の友達と会ったり、習い事とかもしてたから土日は預けまくってた
ご飯作っていってって頼まれたら用意したりする場合もあるけど、基本は放置
いってきまーすって感じ 昼でも夜でも+9
-0
-
309. 匿名 2020/11/09(月) 19:42:11
>>305
夫が良いならなんの問題もないよ!
子どもから離れるとまた一段と子どもが愛しくなったりするよ。オススメ!+12
-0
-
310. 匿名 2020/11/09(月) 19:43:42
>>283
フリーで動ける立場の人が家にひとりいた方が何かと便利なんだよね。なんだかんだであちこち呼ばれて忙しいのよ。+28
-0
-
311. 匿名 2020/11/09(月) 19:45:22
>>177
分かる。
病気しない子って本当にしないし、する子は本当に頻繁だよね。
うちの子は病気ばっかりで、他に同じくらいのお子さんいるパートさんのとこは病気しないから休んだことない。
うちは休んでばかり‥‥
もう子供の体調管理、自分の体調管理、パートから帰ってきてから子供放ったらかしで、家事を黙々とこなしてる自分に嫌になってパート辞めた。
めっちゃ心にゆとりが出来た!+33
-0
-
312. 匿名 2020/11/09(月) 19:45:39
>>305
え!いいでしょー!
+6
-0
-
313. 匿名 2020/11/09(月) 19:47:16
>>245
結局そこだよね、
親がサポートしてくれるかしてくれないかは天と地の差。
お互いの実家飛行機距離のうちは、無理があった‥‥
病気ばっかりするから休んでばっかり。+12
-0
-
314. 匿名 2020/11/09(月) 19:47:49
>>15
兼業時代もあったけど、専業主婦を叩くほど暇じゃなかったよ。+49
-3
-
315. 匿名 2020/11/09(月) 19:50:54
>>25
うちの子3歳でママパパも言ってなくて、自分の名前も言えなくて、発達検査で知的障害軽度ですかねー?って言われたけど、今5歳で普通にペラペラ喋るようになって、発達検査言ったら年相応だった。
言葉の教室、ベビー公文、色々やったけど、幼稚園に通わせるのが1番発育進んだわ!
大丈夫だといいね+75
-0
-
316. 匿名 2020/11/09(月) 19:55:11
>>283
ランチにしろディナーにしろ、安くても高くてもいいんだ
とりあえず美味しい所
美味しいもの食べようって価値観のあう人と行きたい
1500円出してもクソみたいなパスタランチもあるし、ボリューム満点、1ヶ月前から予約必須のビストロまであるじゃん 前者みたいな間違えた選択だけはしたくない
もちろん、5000円以上でも超おすすめのコースいくよって誘われたらウキウキで二つ返事
フットワークは軽い
+24
-2
-
317. 匿名 2020/11/09(月) 19:57:41
はい皆さん!
パート探し頑張りましょう!
パートは未知の世界、不安で仕方ないですよね~。でも大丈夫ですよ!
頑張りましょう😉+3
-11
-
318. 匿名 2020/11/09(月) 19:58:00
>>316
わかります!
本当に美味しいところがいい。値段じゃない。
安くても美味しいなら最高。+12
-0
-
319. 匿名 2020/11/09(月) 20:01:44
今年もう2回風邪引いた
幼稚園全然行けてない
旦那は連れてけって言うけど鼻水出てるし
行かせていいの?コロナないなら行かせていいのかな?
どうせ面倒みるのは私+2
-0
-
320. 匿名 2020/11/09(月) 20:03:32
>>11
私も午前中に夕飯の支度しちゃう派です。
支度といっても野菜切ったり調味ダレ混ぜておいたりなだけですけど。+50
-1
-
321. 匿名 2020/11/09(月) 20:04:39
3歳娘、唇に嚢胞できて口腔外科で手術して取ってもらった。椅子にグルグル巻にされて、泣き叫ぶと思いますがって先生に言われたけど、一切泣かなかった!メスで取ってるのを見てる母のが泣きそうだった!肝が座ってる娘さんだと褒められました。嬉しくて書き込みました🙇⋱+33
-0
-
322. 匿名 2020/11/09(月) 20:07:06
>>212
本当にね。もー!風邪引くならうち終わってからにしてよー!!って毎回思う、、笑+4
-0
-
323. 匿名 2020/11/09(月) 20:07:46
>>10
私の中で支援センターって子どものためというより、パパやママにとって有益な施設だと思ってる。
あなたが家で子どもと2人っきりが辛ければ、他の親御さんや保育士さんとお話しすればリフレッシュできることもある。逆に疲れることもあるけど。
私は家でのんびりするのが大好きだから、そんなに支援センターは行ってないけど、1、2歳じゃまだお友達と遊ぶというより、同じ空間にはいるけど、それぞれ別々の遊びしてる方が多いよ。
うちの子は支援センターあまり行ってないけど、社交性もあるし、すぐ誰とでもお友達になれるタイプだから、支援センター行ってなくてもそういう意味では問題ないと思うよ
+27
-0
-
324. 匿名 2020/11/09(月) 20:08:23
この夏、25年勤めた会社を辞め、専業主婦になりました。
学童に子供を丸投げだったのですが、定員オーバーで夏休みから預けることができなくなったためです。
子供が辞めてほしいと言ったので、今目の前の事を一番大事にすることにしました。
専業主婦になり思う事、いかに自分は仕事によりストレスを与えられ、時間を使っていたのか、と思います。もちろん仕事は楽しいこともありましたが。
でもみなさん言われてますが、今後また仕事をするとして、働く自信?みたいなものがなかなか湧かないのでは、と思っています。でも、朝ウォーキングをしていて、保育園の前を通るのですが、スーツ姿のお母さんが、足早に子供を保育園に預け、慌てて車に戻る姿が昔の自分と重なり、何か羨ましいと思う日もあるんです。仕事があるのいいな、なんて。私は結局専業と兼業どちらが向いているのか、まだ模索中なのかもしれません。+22
-2
-
325. 匿名 2020/11/09(月) 20:08:33
>>319
うちの3歳児も。熱はすぐ下がったけど、薬飲んでも鼻水10日止まらなくて結局先週は幼稚園いけなかったww+3
-0
-
326. 匿名 2020/11/09(月) 20:08:35
>>283
1500円でも5000円、それ以上のランチでも美味しそうでしたら高いとは思いません。しまむら、パシオスはお値段も良心的ですし1シーズン使えてお気に入りの物が見つかれば得した気分ですよね。確かにデパートにはそれ相応の良さや、安心してお買い物ができます。ですが、しまむら、パシオスにだって他の良さはあると思いますよ。あなたのご友人の専業主婦が、そういう方であるだけで、専業主婦の皆がそうと思ってお話をされない方がよろしいかと思います。
あなたはその内専業主婦のご友人と価値観が合わないのでしょうね。時間とお金、気持ちの無駄使いになりそうなので、そのご友人とは、これからもお付き合いを控えた方があなたにとっても良さそうですね。+18
-1
-
327. 匿名 2020/11/09(月) 20:09:09
>>283
働きたいなぁとは思うよ〜。
気分転換の為にね。
でも子供達は塾含め習い事複数してるし、それ管理するだけで忙しいんだよね〜。
1500円でも高いとかはただ単にあなたの友達の問題じゃない?
普段から家族で普通に食事に行く方がお金かかるはずだし、本心で高いと思ってるのかはわからないけどね。
私は逆に小梨の友達と話すと疲れるから会わないよ。
お互いそんなもんでしょ。
+21
-1
-
328. 匿名 2020/11/09(月) 20:12:54
夫が飲んだ缶とかペットボトル、洗ったり潰したりするの嫌だわー!
飲んだら飲みっぱなしで放置してるのも、1ℓの炭酸水のペットボトルが本当に潰しづらいのもイライラするわー!笑+9
-0
-
329. 匿名 2020/11/09(月) 20:14:22
1歳半の子にD-Bikeミニって今更ですかね?
クリスマスに悩んでて、いきなりD-Bikeダックスというのにしようか迷ってます。
+4
-0
-
330. 匿名 2020/11/09(月) 20:15:56
フルキャストってどう??+0
-1
-
331. 匿名 2020/11/09(月) 20:18:30
>>327
分かるー! たまに気分転換の為に働きたいな〜とは思う。フルタイムは難しいけどね。小梨と話すの疲れるの何故?? 私は余裕あって羨ましい〜って思って自分が惨めになるから距離空けたよ+4
-0
-
332. 匿名 2020/11/09(月) 20:20:08
>>195
分かるー!!私も人の目が気になる小心者です!!
上の子が1歳の時までは正社員で働いてたけど、保育園からお熱の連絡とかあって早退させてもらう時も明らかに周りの事務員さんたちに嫌な雰囲気を漂わされてこっち見もせず「はーいどーぞーお疲れ様でした~」とか言われてたからもう胃が痛くて…。
そのタイミングで親が大病し、仕事、育児、介護、家事をまわせなくなって退職。子供たちはもう小学生だけど、以来10年専業主婦です。もう働く勇気が出ないよ。お金あんまりないけど。+27
-1
-
333. 匿名 2020/11/09(月) 20:21:48
今専業兼業の割合って専業が31で兼業が68らしいね
自分は働きながら子育てはキツいから、今の時代でまだ良かったと思った
これからもっと割合が変わって専業は10%とかになったらなんかいよいよ肩身が狭いし+11
-0
-
334. 匿名 2020/11/09(月) 20:22:55
>>57
それは言われるね。
手を抜くところを上手く見極めないとダメだよ。
旦那の食事作り、使うスペースはしっかり掃除して後はダラダラゴロゴロしてるよ~~~+22
-1
-
335. 匿名 2020/11/09(月) 20:23:34
>>324
すごいなぁ。25年もの間本当にお疲れ様でした!
これからのことはゆっくり考えたらいいんじゃないかな。せっかく専業主婦になったんだし、今までとは全然違う生活、楽しんでみて~。
+12
-0
-
336. 匿名 2020/11/09(月) 20:23:56
>>283
パシオスは知らないや お店の名前なのかな
しまむらだけは本当に欲しいものがない
話題の時に楽しみにして行ってみたら、仰天した
どうやってここから欲しいものを探せというんだと+4
-1
-
337. 匿名 2020/11/09(月) 20:24:08
>>283
最近まで正社員だったけど、働いてる時に専業の人に対して働かない事を疑問に思った事無かったから何でそんな気になるのか不思議。
私はお金あるから1万のランチもするし、100万のブランド品も買えるし、仕事関係の話もできるけど貴方との時間には1円も使いたくないな。
お友達も貴方とのランチに1500円は高いって事なんじゃない?
+40
-5
-
338. 匿名 2020/11/09(月) 20:24:43
>>283
1人の時間が大事だから働きたいとは全く思わないな
物欲でストレス発散するタイプや、人と接するのが好きなタイプだったら働いてたと思うけどね+9
-0
-
339. 匿名 2020/11/09(月) 20:24:53
>>301
お金ある専業主婦羨ましい(;_;)+13
-0
-
340. 匿名 2020/11/09(月) 20:26:18
今、パシオス調べた!カラフルなパジャマが沢山あった+1
-0
-
341. 匿名 2020/11/09(月) 20:26:22
>>337
すげぇwww
完膚なきまでに>>283を叩きのめしたwww
+14
-4
-
342. 匿名 2020/11/09(月) 20:28:51
>>3
のび太のお母さん、結構な頻度でのび太に買い物頼んでるけど 何やってんだろうと思ってしまう。+31
-0
-
343. 匿名 2020/11/09(月) 20:31:03
>>337
どんだけ上から目線なのwww
稼いでたの分かるけど、気が強そうで職場の人から嫌われてそう。正社員じゃなくなって、周り喜んでそーだね。陰でね…ww+8
-9
-
344. 匿名 2020/11/09(月) 20:31:42
>>333
意外と専業多いね
個人的にはもっと少ないんだと思ってた
これからどんどん減ってくよね+11
-0
-
345. 匿名 2020/11/09(月) 20:32:08
5歳と2歳と2ヶ月の3人いる専業です!
今日は上の子を幼稚園に送り、家に戻り家事を済ました後にUNIQLOに行き子供3人の服を買いました。欲しくなるから自分の服は一切見ず。
それからお昼まで公園遊び、公園でお弁当食べて帰りの車内で2歳を寝かせて家のクッションに寝かせた後、赤ちゃん抱っこひもで家事を済ませ、2歳起こして幼稚園にお迎え。
公園2つハシゴして2時間遊ばせ、帰ってから夕飯作り。夕飯食べさせ、歯磨きしてお風呂入れて3人共20時に速攻寝てくれました!
2ヶ月の赤ちゃんの授乳オムツ替えもありの中、自分頑張ってるよね!?(笑)+55
-0
-
346. 匿名 2020/11/09(月) 20:32:57
>>10
コロナになりそう。+6
-0
-
347. 匿名 2020/11/09(月) 20:33:42
子供2歳半
話し相手がいなくて寂しいです
仲の良かった友達と疎遠になっちゃったし、親友と呼べる子も遠方でコロナのせいもあり2年会えてません
ママ友欲しいな…子育てのちょっとしたこととか雑談とかしたい
+9
-0
-
348. 匿名 2020/11/09(月) 20:34:15
>>20
私もそういう時代あった。
私は上の子中学入学でやっと重い腰をあげたけど
ちょっと苦手なタイプの兼業さんが (仕事してて偉いね〜って妬みのように言う人いるけど、仕事すればいいのに。それだけじゃない?)って 言ってた。
その時の顔も忘れられない。+16
-0
-
349. 匿名 2020/11/09(月) 20:34:30
>>337さんは、自分の身近な人(有人や姉妹)で専業主婦の方っていましたか?+1
-0
-
350. 匿名 2020/11/09(月) 20:34:35
>>337
100万のブランドも1万のランチもしたいと思わない+5
-5
-
351. 匿名 2020/11/09(月) 20:35:33
最近、しまむらにあるプチプラのあやさんの商品にハマって先月は2万くらい使った。専業主婦で稼ぎがないのに…
でもね、子供🧒👶2人生まれてから子育てばかりで全然洋服買ってなかったからいいよね❗️ってことで既に今月も色々と買っています。
+33
-0
-
352. 匿名 2020/11/09(月) 20:37:49
>>342
せんべいボリボリ🍘📺+11
-0
-
353. 匿名 2020/11/09(月) 20:38:11
毎日毎日、洗濯物の山!!+15
-0
-
354. 匿名 2020/11/09(月) 20:39:00
>>333
それは小学生以上の母を含めてるのかな?
未就学児がいたら、もう少し専業主婦割合高そうだけど。+11
-0
-
355. 匿名 2020/11/09(月) 20:40:18
>>347
ご近所に児童館はありませんか?自治体ホームページには小さい子向けの手遊び教室等載っているかも。そういう場所で知り合うこともあります。コロナの状況が住む場所によって違うので確認してみてもいいかも+4
-0
-
356. 匿名 2020/11/09(月) 20:40:26
>>333
10%の頃には完全に子供らが成人して学校も卒業してるだろうから隠居の身としてひっそりしておくわ+7
-0
-
357. 匿名 2020/11/09(月) 20:41:36
>>350
強がりにしか思えないよね!+9
-1
-
358. 匿名 2020/11/09(月) 20:46:20
>>278
成長も大きいと思うんですが、いま考えたら一年生のときに、ちゃんとみてくれる病院に変えたのが良かったのかもしれません
それまでの病院では、喘息まではいってないからって薬も症状があるときだけ出されて飲んでいたけど、変えた先では咳とかの症状があるときは週1で受診、無くても月1で受診して、そのつど出された薬や貸し出しの吸入機をしっかり続けました
そうしたら半年くらいでもう大丈夫と言われて、その後長続きする鼻水や咳などありません
お子さんはもちろん、お母さんもとても辛いですよね。早くよくなることを祈っています+5
-0
-
359. 匿名 2020/11/09(月) 20:47:43
>>347
来年度幼稚園じゃないのかな?
幼稚園だと親も先生やお友達など共通の話題があるから、話しやすい人もいると思うよ
最初からやたら馴れ馴れしかったり、やけに親切にしてくるとかの地雷にさえ気を付けたら+4
-0
-
360. 匿名 2020/11/09(月) 20:50:46
子どもが幼稚園行ってる時間は本当にしあわせ♪
今日はどのカフェで読書しようかなーとか考えるだけで楽しい+15
-0
-
361. 匿名 2020/11/09(月) 20:51:33
>>350
わたしも337さんみたいな感じ。
お金はあるから数万の食事行ったりするよ。でも例え、奢りでも嫌いな人とは行きたくない。
そこに、行くまでの身嗜み、足労を使いたくない。なら寝てたい+10
-2
-
362. 匿名 2020/11/09(月) 20:52:24
>>337
金はあるけど、金融リテラシーが無いタイプね。
正直あまり、賢いタイプには思えない。+8
-8
-
363. 匿名 2020/11/09(月) 20:55:42
最初に荒らすようなこと書き込んだ人が一番あほに見えるわ+8
-0
-
364. 匿名 2020/11/09(月) 20:58:44
小学生の母です。
おしゃれ大好きだったんですが、最近おしゃれしても虚しくて。
こんなおばさんがおしゃれしてもなあとか、旦那の前でおしゃれしてもなあ、とか考えてしまう。
テンション上がるお出かけ場所とかもないですし。
友達や旦那もそこまでおしゃれしてないです。
+19
-0
-
365. 匿名 2020/11/09(月) 20:59:35
生後7ヶ月を育てています
コロナもあってそんなにたくさんの人と会えていないから私自身が人見知り発症してきて困ってます
会社勤めしてた頃はそこまでだったのですが
なんか最近閉鎖的な気持ちになっています
子供が大きくなって公園遊びとかするようになったら、また前向きになれるのかな+9
-0
-
366. 匿名 2020/11/09(月) 21:01:23
2、3歳のお子さんお持ちの方に質問です。
日中何して過ごしてますか?
1歳半の子供を育てていて週に何回か支援センターに行くんですが、2歳以上の子があまりいなくて気になってます。+7
-1
-
367. 匿名 2020/11/09(月) 21:02:19
>>365
その頃は私もそうでしたよ。
今、幼稚園のプレが始まって少しずつ人と話すことが増えたらすぐ直りました。
焦らなくて大丈夫ですよ〜+6
-0
-
368. 匿名 2020/11/09(月) 21:04:42
5歳、3歳の8ヶ月の母です。
来週新築の引き渡しなんですけどセレモニープラス、設備の説明などで2時間はかかると言うことでわざわざ下の子を保育園に一時預かり申請して時間作りました。
昨日ハウスメーカーから参加する社員が少ないからまた後日セレモニーだけやらせてと連絡が来て馬鹿にされたような悲しい気持ちでいっぱいです。
ハウスメーカーとはこれまで度々トラブルがらあり揉めました。最後に砂をかけられたみたいで、、
育児に追われせっかくのマイホーム生活を前に自然と涙が出てきます。セレモニーやらなくてもいいですよね、、+10
-0
-
369. 匿名 2020/11/09(月) 21:05:41
>>351
ずっと我慢も辛いよね~
私も子供が幼稚園に行き始めてから、やっと自分の時間が取れて爆買いしたよ
育児を頑張る自分へのご褒美と思いましょう!+6
-0
-
370. 匿名 2020/11/09(月) 21:06:20
>>367
ありがとうございます!
私もプレ考えているので励みになります+1
-0
-
371. 匿名 2020/11/09(月) 21:07:41
>>283
どうしようと別にあなたには関係無いでしょ
他所の家庭の事なんだから。
+14
-0
-
372. 匿名 2020/11/09(月) 21:10:38
1歳9ヶ月の我が子〜やっとさっき寝てくれた…寝かしつけの間、腹の子が動きまくって膀胱刺激されて辛かった。
2人目産まれたら、この甘ったれな上の子がどうなるか心配も楽しみ。毎日2人で公園行ったりダラダラできたりするのもカウントダウン入りかけてるなぁと思うとしんみり。日中は、疲れるだるいグータラしたいな気持ちが強いけど、夜は感傷的になってしまうわぁ笑+5
-0
-
373. 匿名 2020/11/09(月) 21:12:17
>>25
うちは9月に3歳になったばかりで、発語がゆっくりだった為、金曜日に発達のテストを受けてきました。
結果では発達が1年近く遅れていると言われました。
カウンセラーの先生にもう半年様子見をして、もう一度テストを受けて、問題があれば療育にしましょうと言われました。
でも、療育の予約は3〜5ヶ月待ちだと言われたので様子見せず、療育の予約を入れてもらうことにしました。
集団生活で伸びると言われたのですが、幼稚園、保育園激戦区の為、なかなか入れるところがありません。+16
-0
-
374. 匿名 2020/11/09(月) 21:13:05
>>366
そのくらいになるとみんな外遊びじゃないかな。
うちも1歳頃までは行ってたけど、歩いたり走るようになってからは専ら外遊び。
子どもも室内だと物足りないようでしたよ。+8
-0
-
375. 匿名 2020/11/09(月) 21:16:20
専業主婦歴10年経っちゃった…末っ子が来年幼稚園入園です。そろそろパートしないと家計も不安だけど、頼れる身内もいないから子供が風邪ひいたときパート休むの迷惑だよな…それに10年ブランクあるしなあ…と働かない言い訳ばかり探してる+24
-0
-
376. 匿名 2020/11/09(月) 21:16:50
>>368
コロナもあるしわざわざ人が集まるようなセレモニーはやめておきませんか?って言っちゃえ〜!+8
-0
-
377. 匿名 2020/11/09(月) 21:17:24
>>366
支援センターで走り回ったり、喧嘩したり、赤ちゃんの迷惑になり始めて公園とか散歩になっていったよ。うちの子は広い公園で走り回るのが平和です+10
-0
-
378. 匿名 2020/11/09(月) 21:18:15
>>283
あなたの知り合いがそうだからって、専業主婦全体を語らないでw
うちの場合、大型犬飼ってるから、1日2回1時間ずつ私が散歩させなきゃいけないのよ。今朝は家の前の落ち葉を履いたり家事をした後、犬と一緒にカフェまで歩いてストリーマーラテとチリドッグ食べて1500円。午後は夫に頼まれた用事を済ませてから子どもたちの塾の送迎、再度犬の散歩して夕食準備夫のリクエストのホタテとエビフライ作り。エビはふるさと納税の返礼品の天然えびだから、生きが良くて下準備が大変なの。
+8
-4
-
379. 匿名 2020/11/09(月) 21:18:45
子供が入園したら、自分だけのためにお昼ご飯なんて用意しないだろうな…コーヒーだけ飲んでそう+8
-0
-
380. 匿名 2020/11/09(月) 21:19:05
3歳0歳育児中。
旦那が今週末も来週末も出張もいないんだって。昨年末に下を産んでから、正月もGWも夏休みも全くいなかった。コロナで幼稚園休園中も、休めないって全く家にいなかった。
3歳と0歳が家を休みなくずーっと一人で育てるって、どれだけ大変か分かってるのかな?発狂しそうだよ。
でもこれを旦那に文句言ったら、私が旦那の仕事に理解のない嫁って言われて私が悪者になるだけなんだろうな。
私が悪いんだね、全部私が。もう疲れた。
+20
-0
-
381. 匿名 2020/11/09(月) 21:19:48
>>366
アンパンマンのサンサン体操を踊り狂ってます。
アンパンマンのエンディングのやつ。
私も子もプロ級よ。+8
-0
-
382. 匿名 2020/11/09(月) 21:20:44
>>364
子供が小学生になると幼稚園の時みたいにママ同士会わなくなるしね。わたしはアラフォーになって自分に似合う服が全くわからなくなり、お洒落できないです。迷走してます。素敵なマダムになりたい+7
-0
-
383. 匿名 2020/11/09(月) 21:21:08
>>379
超分かる!ホント自分だけのとかどうでもいい!
カップ麺で幸せ!+7
-0
-
384. 匿名 2020/11/09(月) 21:24:23
>>364
私もそう思ったことあったんだけど、それだと本当にやる気が出なくていろんなことがどうでも良くなって、あぁだめだなと思って自分なりに好きな格好するようにした。+7
-0
-
385. 匿名 2020/11/09(月) 21:24:55
>>376
考えすぎだと思うけどわざと?だとしたら本当に悔しくて腹が立つ。最悪な思い出にしたくないし後日のセレモニーは断ります+3
-0
-
386. 匿名 2020/11/09(月) 21:27:09
>>343
はぁ。別に嫌われててもいいんですけど。
皆に好かれたい願望とか無いし。
まぁ、辞めても元職場のいろんな人からしょっ中お誘いいただくけどね。嫌われてるのかしら。
てか実生活とガルちゃんでの態度が同じわけないじゃん。
同じだとしたら貴方も相当嫌われてるだろうから自分の心配したら?
+5
-6
-
387. 匿名 2020/11/09(月) 21:29:11
夫が転勤族でパートくらいしかできないしなあとぼんやりし続けて10年…
子どもが小学生になると中学受験するかもとか習い事のコンクールだとかで思ったより手がかかって結局いつまでも働けない+7
-0
-
388. 匿名 2020/11/09(月) 21:33:10
>>282
シャボン玉は?お母さんが吹いてあげると喜んで追いかけたりするよ。あとはボール遊びかな+3
-0
-
389. 匿名 2020/11/09(月) 21:35:32
うちの2歳の娘は全く泣かず、病院ごっこしたり病院行くのを楽しみにしている+2
-0
-
390. 匿名 2020/11/09(月) 21:37:17
>>20
気にしなくていいよ。今の現状で生活できてるならそのままでいいよ。パートなんていつでも出来るしね。子どもと今しか味わえない時間を楽しんで^_^+12
-1
-
391. 匿名 2020/11/09(月) 21:37:51
>>349
もう見てないかな。
専業主婦の友人沢山居ましたよ。
逆に専業の今、兼業の友人も沢山います。
話題なんて沢山あるんだから相手によって会話を変えればいいんだから、友人に専業、兼業、独身、子なしとか関係ないです。
心に余裕が有れば、自分と違う生活してる人の話ってむしろ聞いてて楽しいと思いますけどね。
そこに不満が出る人は結局相手に妬ましい気持ちがあるんでしょうね。
+18
-1
-
392. 匿名 2020/11/09(月) 21:40:25
>>20
え~何で劣等感なんか感じるの?
働かずに子供育てていける余裕がある専業のほうがいいじゃん。
好きな事=仕事、で楽しんでるならいいねって思うけど、基本小さい子がいて働いてるお母さんって生活苦しいんだなって目でみちゃう。
とくにあれが大変これが大変って愚痴ってる人。+35
-8
-
393. 匿名 2020/11/09(月) 21:44:08
家に子供と2人きりでいると自分だけ社会から取り残されていくような気持ちになる。+6
-0
-
394. 匿名 2020/11/09(月) 21:44:18
>>15
がるちゃんもだよ。
以前私が立てたトピも、最後の方は兼業が専業を叩いて荒れたし(専業の人が見るような内容だったのになぜ兼業の人が乱入するのか…)、私立小トピでもうちの子の学校には兼業はほとんどいないと書いたら、すごい剣幕で罵声浴びせられたわ。+27
-2
-
395. 匿名 2020/11/09(月) 21:44:42
>>351
普段、家事に育児、旦那さんを支えてるんだから遠慮することなんてないですよね!
結婚当初は我慢しがちだったけど、今では遠慮なく欲しいもの買ってます🎵好きなもの着たり、好きなもの身に付けた方がモチベーションも上がるo(^o^)o+7
-0
-
396. 匿名 2020/11/09(月) 21:46:07
>>15
専業主婦も才能だと思うけど
なりたくてなれるもんじゃないからね+61
-3
-
397. 匿名 2020/11/09(月) 21:46:43
>>380
毎週末出張なの?
本当に出張なのかな、と思ってしまった。
ごめん。。。+4
-2
-
398. 匿名 2020/11/09(月) 21:46:48
>>232
227です。
コメントありがとうございます!
そうなんですね、お子様すごい!お母様も嬉しいですね!
いいなぁ...うちもそんな風に成長できるといいな。
今は心配でしかないですが、少しずつ慣れていってほしいです。+2
-0
-
399. 匿名 2020/11/09(月) 21:49:31
>>283
そもそもなぜ関係ないトピに来てるんだ?w+9
-0
-
400. 匿名 2020/11/09(月) 21:50:23
>>360
子供には申し訳ないけど、本当にそう思いますw
風邪で2週間近く幼稚園お休みしてからの久しぶりの登園はもう感動すら覚えるw+5
-1
-
401. 匿名 2020/11/09(月) 22:02:40
皆さん、旦那さんの年収はいくらなんでしょうか?+4
-4
-
402. 匿名 2020/11/09(月) 22:04:50
>>362
金融?誰にお金融資してんの???+0
-3
-
403. 匿名 2020/11/09(月) 22:04:51
>>386
343さんじゃないけどさ。
性格悪いの分かるね!
このコロナの時代に、しょっちゅうお誘い受けるの?あなたの周りの人達、危機管理大丈夫??笑
てか、あなたの裏の顔知らないで誘ってくれてる周りの人達が不憫でならないや。だってヤバいやつだもんね! 精々旦那に捨てられないよーに気をつけて。 あっ 捨てられてもお金私持ってるから大丈夫でーす!って言うんでしょうけどね。www+4
-10
-
404. 匿名 2020/11/09(月) 22:05:30
>>369
>>395
ご返信ありがとうございます😊
なんか嬉しくて涙が出てきます。
実はちょっと罪悪感があったんです。。
でもそうですよね!自分へのご褒美ですよね!
そしてそうです!好きなものを身につけているとモチベーションが上がるんです!
すいません。興奮してしまいました。
てもこの気持ちを共有できてよかったです。
また明日から子育てがんばります!
+10
-0
-
405. 匿名 2020/11/09(月) 22:08:35
>>378
え
それだけしかしてないの?+1
-7
-
406. 匿名 2020/11/09(月) 22:08:38
未就学児2人。
ご飯できるの待てないと泣き叫ばれ
こちらが食事を食べると喚かれ
歯磨き嫌だと泣き叫ばれ
トイレに行くなと泣き叫ばれ
夜は夜泣きで眠れず昼は交互にしか寝ず。
寝不足で毎日の散歩がしんどい。
食うな!出すな!寝るな!の
奴隷の様な日々。+15
-0
-
407. 匿名 2020/11/09(月) 22:09:08
>>5
専業主婦だからといって、ひとりの時間は限られますよね。
毎日本当に家事に子育てお疲れ様です。私は兼業なのでまた違う大変さがありますが、専業主婦の方は長い時間子供との時間を過ごしているので本当にすごいです。子供共にお母さんも風邪をひかないように毎日頑張りりましょう😂+116
-8
-
408. 匿名 2020/11/09(月) 22:11:08
>>227
うちなんか、幼稚園の入園試験で一人大泣きしてたよ( ´△`)
子どもだけのテストの時も、泣いて泣いて離れないから私が小さい椅子に座って同席して。
なせか合格したけど、誰も泣いてなかったし、こんなんで来年大丈夫なのかな。+6
-0
-
409. 匿名 2020/11/09(月) 22:13:20
意外と自分の時間とかないし、むしろ時間に追われて午前中なんて本当にすぐ終わっちゃう。仕事してる人も、もちろん大変だと思うけど、子持ちの専業主婦も結構大変なんだよね。給料あるわけでもないしね。やって当たり前だしね。たまには褒められたいよね。+25
-0
-
410. 匿名 2020/11/09(月) 22:13:49
>>137
うちも11歳一人っ子なのに専業。
周りは働いてるから肩身狭い、、
子供にも働かないの?っていわれる。
小1で働こうと意気込んだけど面接2回落ちてそのまま面倒になって今に至る~+42
-1
-
411. 匿名 2020/11/09(月) 22:14:51
皆さん平日のお昼ご飯は何食べてます?
うちは未就園児2人ですが、週イチでマックは行ってしまうし、子どもが好きなので素うどんとか冷凍パスタとかお茶漬けとか、ほんとひどい。。+18
-0
-
412. 匿名 2020/11/09(月) 22:16:20
旦那が家族に興味がない。特に子供に。
出来る様になったこと(歩けるようになった・言葉が出た)などの瞬間に「見て見て」と言っても「おー」と言いながらチラッと見て視線はテレビに戻る。
料理中に子供を見ててとお願いしてもテレビでYouTubeを見せ自分はスマホ。
なんなんコイツ。男ってみんなこうなの?
しかも単身赴任中なので2週間に2日しか帰ってこないのにこの有様です。+16
-3
-
413. 匿名 2020/11/09(月) 22:17:21
2歳と8ヶ月。
毎日同じ繰り返し(´._.`)
クタクタ!
2歳児はヤンチャ!ワンパク!イタズラ大好き!!!下の子はよく寝てくれるからあまり大変な事はない。でも何か毎日疲れる!笑
寝ても寝ても眠たい。。。+8
-0
-
414. 匿名 2020/11/09(月) 22:19:45
>>350
>>362
興味が無い人がいる事くらい理解してます。
私も興味の無いことにはお金使わないので。
でも100万のブランドも1万のランチも割と普通に存在してるので、需要も結構あるのだと思うのですが。
自分のお金を貯めようが、投資に回そうが、無駄遣いしようが個人の自由ですよね。
金融リテラシー‥資産100億の人にも同じこと言えます?まぁ、私にそんな資産は無いのですが、無計画で使ってるわけでは無いのでご心配不要です。
トピズレになってきたのでこれで終わりにします。+3
-5
-
415. 匿名 2020/11/09(月) 22:22:23
娘が幼稚園でウンチとおならを我慢しちゃうみたいで家に帰ってくると、いつもお腹がいたいと言います
我慢したらダメだよ?とは言いますが恥ずかしい気持ちも分かるし、、、
皆さんのお子さんはどうですか?+11
-0
-
416. 匿名 2020/11/09(月) 22:23:27
>>248
わかりますー。
うちの小1、7歳も注射の何日も前からヤダヤダ言って、
いざ打つときには全身強張らせてヤダー!と泣き叫び大変でした。
逆に4歳次男はケロッとしてました。
7歳は在庫切れでまだ2回目打ててないので、憂鬱です…。+5
-0
-
417. 匿名 2020/11/09(月) 22:25:01
>>406
わかります
私は子供一人ですが、子供のご機嫌を伺い、旦那のご機嫌を伺い奴隷のような日々です+12
-0
-
418. 匿名 2020/11/09(月) 22:27:39
>>396
あなた良いこと言うわ
本当にその通り
+30
-1
-
419. 匿名 2020/11/09(月) 22:28:47
暗い話でごめんなさい。前にも1回書き込んで
マイナス少しついたので、暗い気持ち嫌な気持ち
になっちゃったらごめんなさい!吐き出させて
ください。
子供は3歳です。来年幼稚園に入ったら、働こう
と思っていた時に、旦那が白血病になりました。
頭は真っ白になり毎日ワンオペと不安な日々で
やっと半年乗り越えられました。
実家は近いので恵まれてますが、精神的に不安に
なったり子供にイライラしてしまったりします。
子供は、欲求が凄いから、何しててもこっちきて
ばかり。夜にはヘトヘトだし部屋片付ける気力も
なくてぼーっとしたまま朝。元々、育児にはつかれ
てる日々だったし、子供育てるってこんなに大変
って思ってたから旦那が病気になったとか
ならないとかの以前に、いつも疲れてた。
専業主婦ってこんな辛いんだと感じてた。だから
環境が変わっても変わらなくても同じような
感じだったとは思うけど。。金銭面的にも不安だ
けど保険がまだあってよかった。+34
-1
-
420. 匿名 2020/11/09(月) 22:32:23
>>411
わたしも、
朝は納豆ご飯、昼、豆腐とパン 夜うどんとか。
野菜もお肉も全然食べてくれないし、昼は、たまーにマック、後は、スーパーのお稲荷さんとか買っちゃう。最近はプレでもお弁当残すし何あげていいか分からない。とても人にみせられる様なご飯じゃない、最悪、、+12
-0
-
421. 匿名 2020/11/09(月) 22:33:20
>>283
いや、ごめん
1500円のランチ高いよ!
別に贅沢したくないし+11
-0
-
422. 匿名 2020/11/09(月) 22:37:13
どうしよう。1歳半娘、怒り狂って泣いてる。おっぱい 欲しいみたいだけど、せっかく1週間夜間断乳したんだから、もうあげない方がいいんだよね?もうどうしたらいいかわからないよ+10
-0
-
423. 匿名 2020/11/09(月) 22:43:46
>>422
大変だね。
断乳しなきゃいけない理由があるのかな?
それなら一週間したのにって思うけど、もし理由ないなら断乳自体は焦らなくてもいいと思うんだけど…。
+2
-0
-
424. 匿名 2020/11/09(月) 22:49:24
BCGギャン泣きで他の人の視線凄かったわぁ(笑)+5
-0
-
425. 匿名 2020/11/09(月) 22:50:59
>>406
うちもです
あまりにも騒ぐから16時半には夕飯食べさせてる笑
出来たらのものから出すから副菜→主菜→主食の順に食べてて小汚いフルコースみたいになってるわ
子どもが望む生活に合わせられて幸せと前向きに捉えてます+12
-0
-
426. 匿名 2020/11/09(月) 22:52:40
前月末に2人目の男の子を出産しました〜
上も男の子3歳ですが、赤ちゃんがえりがひどいです…
授乳のたびに赤ちゃんにおっぱいあげないで!!!と言われ
抱っこをせがまれます…
この前は私がトイレに行ってる隙に赤ちゃんのお腹を蹴り、小児科騒ぎになりました
赤ちゃんはなんともなく元気でしたが、疲れちゃいました…+13
-1
-
427. 匿名 2020/11/09(月) 22:53:07
>>12
同じです。
うちは下の子が発達障害なので下の子が入学しても通学に付き添わないと行けないかなと思うと中々働く気になれない。軽度自閉だけど幼稚園から帰れば対応に疲れて、子供を送り出した後働く元気がないです。
+19
-0
-
428. 匿名 2020/11/09(月) 22:58:32
>>423
専業主婦なので断乳の理由は特別ないのですが、もう1歳半だし、私がもうやめたいと思ってのことです。
でも、それって、こっちの都合だし、子供からしたら、なんで!って感じですよね。。だけど、上もいて、夜中起きるのは無理ですし、体力的にしんどいので、やめたいのです。。
だけど、もう一度考え直してみます。ありがとうございます。+8
-0
-
429. 匿名 2020/11/09(月) 23:01:21
>>422
お疲れ様です!
一回辞めると決意して実行したらあげちゃダメって言うもんね!
私も断乳する時、気を晒せるの必死だったよ!
授乳してた時間におやつあげてお腹満たして、ぐずったら外に遊びに行ったり…とにかくヘトヘトにさせて夜寝かせてた!
辛いと思うけど、子どもも授乳ないのが普通になるよ!
頑張れ!+8
-0
-
430. 匿名 2020/11/09(月) 23:01:24
お腹痛くて今トイレ行ったら子供が、ママ〜(-"-)💢
とブチ切れ泣きながら叫んできた。トイレくらい
行かせて。。。あああ+9
-0
-
431. 匿名 2020/11/09(月) 23:02:39
>>401
まずはお宅の旦那さんの年収は?+0
-0
-
432. 匿名 2020/11/09(月) 23:03:49
>>401
340万です。+4
-1
-
433. 匿名 2020/11/09(月) 23:04:00
>>373
早めに療育に入ったほうがいいよ。
わたしも最初半年待ちって言われたけど、明らかに普通の遅れとは違ったから自分で児童精神科予約してどんどんアピールして市役所にも優先的待機児童に入れてもらった。モンペ扱いされようが絶対に早めがいい!!+21
-0
-
434. 匿名 2020/11/09(月) 23:04:28
>>403
お誘いは受けますが、結局もう少し様子見ようかという事で最後は落ちついてるので危機管理は大丈夫です。ちょっと誤解させる軽率な発言でしたね。それについてはすみません。
というか陰口とか知り合い同士で知り合いの悪口言ってる人達のがよっぽど裏の顔ありますよね。私そう言う事はしないです。
というか、ここで見ず知らずの私をヤバイやつ呼ばわりして、夫に捨てられないようにとか失礼な事言う貴方の方が私よりよっぽど暴言が酷い気がするんですけどね。+6
-4
-
435. 匿名 2020/11/09(月) 23:05:44
>>365
私もそうでした!
何か会話続かないなと思ったら子どもに、話しかけてれば変な間とか出来ないですよ笑
おしっこしたね!オムツ変えようか!とか言って逃げればオッケー!
+1
-0
-
436. 匿名 2020/11/09(月) 23:08:11
>>177
私もママ友になんで働かないの?って言われる。
子供が体調崩した時に面倒見てくれる人いないし、夏休み冬休みなんてずっと休める職場じゃなきゃ無理だし
中途半端にパートしたら逆に使うお金増えそう
着ていく洋服ほしくなるし夕飯の惣菜や外食増えそう笑+46
-0
-
437. 匿名 2020/11/09(月) 23:10:52
>>401
年収聞いても意味ないじゃん、ローンや奨学金、子供の数、親からの援助、その家庭で全く違うからね。+8
-0
-
438. 匿名 2020/11/09(月) 23:12:45
>>428
お母さんの負担が少しでも減るのは家庭にとってもいいことだから、自分の都合だと引け目感じる必要ないと思います!
という私も、離乳食をしっかり食べて欲しいとか夜通し寝たいという理由で1歳1カ月で断乳しました。+7
-0
-
439. 匿名 2020/11/09(月) 23:13:06
>>426
ご出産おめでとうございます。
大変そうですね。
きっと3歳のお子さんは混乱してるんでしょうね。
一度お子さんと2人きりでミスドやマックでも行って、ママと食べ物を半分こしながら、日頃お子さんが頑張ってることや我慢してくれていることを褒めてみてはどうでしょうか。
そして、ママは上の子と下の子の2人とも大好きだから、ママが大変な時は守って欲しいな〜
なんて、男の子心をくすぐる作戦。
お子さんの性格はお母さんが一番わかっていると思うので、的外れな意見だったらごめんなさい。
イライラすると思いますがなるべく叱らずに、お子さんの精神面での成長を待ちながら、時間が経つのを耐えるのみだと思います。
下のお子さん、無事で何よりでしたね。+14
-0
-
440. 匿名 2020/11/09(月) 23:13:20
>>351
子供2人いると、だいたい5、6年くらいは我慢の時期でおしゃれとかしないから自分のこと嫌いになるよね~~~
私も下の子幼稚園行った時くらいから、スキンケアや洋服買うようになったよ~!
今まで妊娠中~ずっと頑張ってきたもんね!
2万なんて安いよ!!+6
-0
-
441. 匿名 2020/11/09(月) 23:14:34
>>406
分かります。とにかく寝不足辛いですよね、子供の泣き声も耳栓したくなる。
幼稚園行くまでの辛抱です!
甘いものでも食べて、頑張って+5
-0
-
442. 匿名 2020/11/09(月) 23:15:40
>>358
うちも同じような感じです!!!
咳が出て受診すると、まだ気管支炎まではいってない、普通の風邪ですね。と言われお薬貰って飲ますけど飲み終えて酷い時には3日後くらいにはまた咳が出始めてしまいます。
近くの個人病院から検査やレントゲンがある少し大きな総合病院へ変えたばかりで、個人病院の時は気管支炎とも言われず処方せんも風邪薬だったのですが、総合病院へ変えて初めて気管支炎と言われお薬も違うものを飲むようになったんです。
無知でお恥ずかしいのですが、気管支炎と喘息は別物ですよね?358さんは喘息でうちは気管支炎だから状況が違うし症状も各々だと思うのですが、お話を聞いて病院を変えようかと思い始めました。
とても参考になるお話をありがとうございます。+2
-0
-
443. 匿名 2020/11/09(月) 23:16:00
>>408
うちもそうだったけど、今、
年中で楽しく通ってるよ~。
大丈夫、1ヶ月くらいで慣れるから!+6
-0
-
444. 匿名 2020/11/09(月) 23:16:38
子供3歳、専業主婦で不妊治療中
子供幼稚園通ってて専業だから時間あるのに
妊娠できなくて毎日無駄な時間を過ごしてる気分
仕事してたら言い訳の一つにもなるのに
不妊治療していつ妊娠出来るかわからないから
下手に働き出せないし八方塞がりで辛い+11
-0
-
445. 匿名 2020/11/09(月) 23:18:59
>>411
1日1食しっかり食べれば後は適当でいいと思ってます!
ふりかけご飯やおにぎりだけの日もあります。
カップ麺、うどん、パスタ、惣菜の唐揚げ、餃子、そんなんばっかりです+7
-2
-
446. 匿名 2020/11/09(月) 23:21:23
皆様の楽しみはなに?私は太り過ぎてやばいから
ダイエット始めたら楽しみがなくなって
私の楽しみ食べることしかないじゃんて気づいた
でも入園式までには、痩せたいし今からやらないとだ+6
-0
-
447. 匿名 2020/11/09(月) 23:21:54
>>412
今いくつ?
子供がパパ遊ぼ~~~!って行くようになるとすごく可愛がるよ。
それまでは全く興味なし。
歩いた?ママって言った?
だから何?成長するに決まってるじゃん。
人間なんだから。
これが本音です。
うちの旦那も全く興味なしで、成長も病気しても知らんぷりだっけど、5歳くらいからめっちゃ可愛がるようになりましたね。
いいとこ取りで腹立つけど‥‥+8
-1
-
448. 匿名 2020/11/09(月) 23:25:40
>>427
よく分かります。
うちの子も自閉症だけど、とてもじゃないけど働けないよ。
今小一だけど、どんどん大変になる。+7
-0
-
449. 匿名 2020/11/09(月) 23:30:37
>>448
3歳で発達障害疑い様子見です。
自閉症も特性色々あるかと思いますが、例えば1年生でどんなことが大変ですか?+1
-0
-
450. 匿名 2020/11/09(月) 23:35:00
一人娘が中学生になりました。ママ友ワールド、登校班問題、ご近所ママから解放されました!毎日が平和に流れてます。今からおやつタイムして、ゆっくりキッチン片して、明日も二度寝しよう。幸せです。+12
-0
-
451. 匿名 2020/11/09(月) 23:35:57
>>342
勉強が出来なくて将来が心配だから、すこしでも社会経験を積ませて…的な?小学生に出来る範囲で…+12
-0
-
452. 匿名 2020/11/09(月) 23:40:46
結婚前に働いてた職場でトラウマがあって社会に出るのが怖い 末っ子が3歳児で入園するからそろそろ働かないとなんだけど当時をフラッシュバックして憂鬱になる 10年専業の30半ばスキル無しのコミュ障でさらにツライ+21
-0
-
453. 匿名 2020/11/09(月) 23:43:50
>>415
うちの年長はオナラは外で走りながらする、ウンチはなるべく家でするようにしてると言ってました
子どもながらに色々工夫してある意味社会生活してるんだなと…+14
-0
-
454. 匿名 2020/11/09(月) 23:47:30
>>449
知的障害あるかないかでだいぶ変わりますが、うちの子の大変なところは、
ショートスリーパー、音や光の敏感さ、
食べ物の温度や感触に敏感、人と物の違いがイマイチ分かってない、力加減が分かってない(本人が痛みに強いため人に対して痛いと感じる強さで接してしまう)
ですかね??
3歳の時より全然今の方が大変です。ただ、療育施設しか行ってなかった時期に比べると、離れてる時間が長いので、なんとか頑張って面倒見てますが、去年あまりに辛くなり、私が鬱になりそうだったので、ショートステイを利用するようになりました。
週一お泊まりに行ってもらってます!
+14
-0
-
455. 匿名 2020/11/09(月) 23:51:03
コロナの事で頭がいっぱいで子供のインフルエンザ予防接種の事すっかり抜けてて慌てて予約しました。12日に1回目だけど遅いかなと心配…+5
-0
-
456. 匿名 2020/11/09(月) 23:51:35
>>422
1週間断乳したらもう出なそう。子供も飲み方すぐ忘れちゃうし。授乳って必要無くなるとすぐやり方忘れちゃうみたい。意識してするものじゃないし
ちょっとくわえたら、なんか違うなって止める気がする。でも責任は取れない。+3
-0
-
457. 匿名 2020/11/09(月) 23:52:33
夫婦と園児一人で月の食費が15000円なんだけど
なぜこんなに安いのか毎月よく分からない
米も野菜も買ってるのに+1
-9
-
458. 匿名 2020/11/09(月) 23:55:13
>>48
やらせてたらやるようにならないかな?
うちだけなのかな。
ただ見せるだけじゃなくて、バイバイって言いながら娘の手を私が振ったり、おいでおいでって言いながら娘の手を動かしてたらやるようになった。
指さしも、娘の指ピンと出して私が操作してたらやるようになったよ。
+2
-2
-
459. 匿名 2020/11/09(月) 23:56:51
2歳で保育園行ってないし友達も居ないんだけどインフルワクチン受けるべきですか?
今更ワクチン残ってる病院あるのかなぁ。
+0
-3
-
460. 匿名 2020/11/10(火) 00:00:26
>>412
うちもたいして変わらないよ。もう小学生だよ。
子供全然なついてないよ。いつもママ、ママだよ。
いいとこ取りでも良いから遊んでくれるだけマシ+4
-0
-
461. 匿名 2020/11/10(火) 00:05:38
月曜日、幼稚園へ登園させた後、解放感と、脱力感。
+19
-0
-
462. 匿名 2020/11/10(火) 00:08:34
義母と同居だけど、ほとんど気配りできない我がままな人に見えてしまう。
主人も義母には妙に甘くて、小学生の子供達におばあちゃんに話しかけて欲しいみたい。
今まで別居だったから、子供達も慣れるのには時間がかかるのに。大人のおばあちゃんの方が歩み寄って、話しかけるべきなのではと思うけど。。+5
-0
-
463. 匿名 2020/11/10(火) 00:10:58
双子妊娠と分かった時点で色々と諦めてしまったんだけど今6歳で子供の習い事の送り迎え、家事やってほぼ1日が終わる。私って何だろうってたまに考えるよ。仕事で結果残して給料出て褒められる旦那が羨ましいと思う事もある。+22
-2
-
464. 匿名 2020/11/10(火) 00:14:44
>>1
いつもお疲れ様です。
うちも10月に行きましたが、子供より私の方が痛っ!ってなりました(笑)
子供は小2なんですが、痛かったけどカッコ悪いと思って我慢したらしいです…
小さい子だと泣いちゃいますよねー。分かります。
予防接種も毎回子供の機嫌が恐怖でした。+5
-0
-
465. 匿名 2020/11/10(火) 00:17:15
>>419
あなたに幸あれ+11
-0
-
466. 匿名 2020/11/10(火) 00:19:50
>>1
うちは明日朝一で2歳と5歳連れてインフルエンザ2回目行ってくる
先生が上手だからか、1回目二人とも泣かなかった。
明後日は一番上の子と私が予防接種行く予定+1
-0
-
467. 匿名 2020/11/10(火) 00:20:18
>>5
うちは小学生。
見送ったらとりあえずまた寝ます(笑)
お昼前くらいまでゴロゴロして起きたらテレビ観ながらご飯食べて、ゆっくり家事開始です…
たまにランチしたりマツエク行ったり美容院行ったり、毎日のんびりして本当気楽でありがたいなぁと思いますね…
私はもうかれこれ10年くらい専業主婦してます。
幼稚園はお迎えあっという間ですよね。
小学生になったら遅くて16時半まで居残りして勝手に帰ってくるんでかなり楽ですよ〜^_^
+52
-8
-
468. 匿名 2020/11/10(火) 00:22:11
>>26
偉すぎて…本当にお疲れ様です。自分の時間が出来たらゆっくりして下さい!+29
-0
-
469. 匿名 2020/11/10(火) 00:24:14
>>1
専業主婦8年目です!
みなさんいつもお疲れさまです(^。^)
うちは子供は小三です。
日によってダラダラしたりテキパキしたりその日の体調で色々使い分けてます〜
でも毎日仕事行かなきゃとか人間関係のストレスないんで楽ですよねー!
たまに働いてるママ友に昼間暇じゃない?って嫌味を込めて言われるけど(うちは一人っ子だから尚更)専業主婦をさせてくれる夫と結婚出来たのは勝ちだと思ってますよ正直。
口には出さないけど(^。^)+30
-8
-
470. 匿名 2020/11/10(火) 00:24:17
>>463
2人の子供を育てて守ってるんですから凄い仕事ですよ!+10
-0
-
471. 匿名 2020/11/10(火) 00:24:56
子供2歳です。毎日することもなくて近くのテーマパークに週2で行ってる。その他の日は習い事など。のんびり子育てできて毎日幸せ。+5
-1
-
472. 匿名 2020/11/10(火) 00:27:32
>>452
同じく
10年以上同じ職場で正社員やってたけどメンタルやられて辞めて専業約10年
人間関係が怖くてもう働ける気がしない+11
-1
-
473. 匿名 2020/11/10(火) 00:28:29
>>114
うちも幼稚園児と2才児います。
自分の時間全くないですよね(>_<)
3人子供いて自由な時間てここ数年ホントないから、私は一番下が幼稚園行ったら習い事とか好きな事したいです(*´ω`*)+22
-0
-
474. 匿名 2020/11/10(火) 00:28:34
>>138
チクッと針刺した後
薬が入っていく時にグッとくるよね。
大人だからインフルエンザしか予防接種しないけど
身体がワクチンを異物とみなしてるから、入りづらくてグッと痛いんじゃないかと思ってる。+2
-1
-
475. 匿名 2020/11/10(火) 00:31:14
>>471
いいなぁ〜
ユニバの近くに住んでる友達が
マンションのママ友と子供連れて、公園がわりに毎日ユニバで遊ばせてたわ。+2
-0
-
476. 匿名 2020/11/10(火) 00:31:31
周りに専業主婦の人が本当にいない。
私自身バリバリ働いていたけど、夫が転勤族で働くことができません。それでも「ずっと家で子育てだけするなんて私は無理だわ〜」といってくるママ友が多いです。表向きは一人で子育てしてすごいね、だけどちょっと嫌味っぽいなって思ってしまいます。+16
-0
-
477. 匿名 2020/11/10(火) 00:33:47
最近どこの公園もへんなコバエだらけで本当やだ
なんなんあいつら+9
-0
-
478. 匿名 2020/11/10(火) 00:44:13
旦那は激務で毎日子供が寝た後帰宅、実家も遠方で近くに頼る人もいなくてすごい孤独。こんな可愛い子供がいるのに。働きながら育児してる人本当すごい。子供一人で専業主婦なのにすでにキャパオーバーです。+11
-0
-
479. 匿名 2020/11/10(火) 00:57:47
子ども可愛いけど、玩具を片しては出しての繰り返し。玩具だけで収まらず目につく物全て玩具になってしまう。
拷問と言うか、まるで毎日が賽の河原にいる気分になる。
突然の来客とか無理。+10
-0
-
480. 匿名 2020/11/10(火) 01:08:18
0歳児母です。全然知らなかったんだけど幼稚園から高校まで今無償なんですね。3歳から働こうと思ってたけど小学校に上がるまで主婦でいけそう。ありがたやありがたや…+2
-5
-
481. 匿名 2020/11/10(火) 01:34:01
>>345
すごい…!!めっちゃ頑張ってると思います!!!私なんか上が2歳でもう少しで下の子産まれるけど、2人育児やっていけるんかと不安です。。
1人の今ですら、公園とかそんなに行ってあげれてない>_<+15
-0
-
482. 匿名 2020/11/10(火) 01:34:07
>>15
叩いてる様な人は仕事してぴりぴりしてんだなーって思って相手にしない。
+24
-2
-
483. 匿名 2020/11/10(火) 01:34:17
1歳2ヶ月。毎日私と二人きりで過ごして楽しいんだろうかこの子は。保育園通った方がいいのかなーなんて思ってます。入れないけど… 幼稚園生になるまで何して過ごせばいいのかしら。謎〜+10
-0
-
484. 匿名 2020/11/10(火) 01:42:19
他にやる事ないから食事だけは凝って小籠包作ったりカレーパン作って弁当に持たせたり、ちまき作ったりしてる。ご飯土釜で炊くのにハマってる。やるならどっかの厨房でパートしたいな。+7
-0
-
485. 匿名 2020/11/10(火) 01:43:25
>>392
それぞれ大変さが違うよね。
愚痴はどちらもじゃない?
+5
-0
-
486. 匿名 2020/11/10(火) 01:52:57
>>342
だよね(>_<)
あと、草むしりと物置の掃除もよく頼んでるよね。
一緒にすればいいのに。+10
-0
-
487. 匿名 2020/11/10(火) 02:00:49
ニートの皆さんわんばんこ😛+1
-10
-
488. 匿名 2020/11/10(火) 02:25:46
>>103
芋虫みたいなのが大量発生して、何処から来たのかと思ったらどんぐりから穴開けて出て来てたことがあったよ!
どんぐりはしっかり茹でて、中の虫殺してから使うと良いよ
気をつけてね+8
-0
-
489. 匿名 2020/11/10(火) 03:08:29
>>1
うちは、寝てる間にという事で、やりましたが、危険を察知した我が娘は途中で、大泣きで起きました😱😅
+2
-0
-
490. 匿名 2020/11/10(火) 03:15:38
短い期間だけ個人店の飲食店で働いた時に寸志を貰ったの。
家に居るようになってから初めてお金で評価されて嬉しかった。
独身時代はボーナスとか貰えて当たり前とまではいかないけど、貰えてもここまで感動しなかった。
評価をお金で表してくれるってこんなに嬉しいことなんだなって、しみじみ感じた+8
-0
-
491. 匿名 2020/11/10(火) 03:22:53
妊娠中です。赤ちゃんの性別気になります。電磁波によって夫の精子が男の子分が減ってしまい女の子が産まれ易くなる、とネットで記事を見ました。実際どうなのか気になります。うちはキッチンはIHヒーターで冬はコタツ使います。旦那も時々料理したり携帯もたまにポケット入れてます。
安産祈願の神社で電磁波の事パンフレット書いてあったので気にして電磁波エプロン私は付けてましたが、性別に関しては男の子が欲しかったら旦那さんが気をつけるべきだったのか…と今更感ですが、旦那さんがIHヒーターで料理したりコタツでゴロゴロ腰まで入って寝たり、携帯ズボンのポケット入れてるけど男の子だったよ〜!って方、どれくらいいらっしゃいますか?まぁ、確率の問題なんですが…+4
-2
-
492. 匿名 2020/11/10(火) 03:23:39
そろそろプレ幼稚園の申し込みだけど、コロナで園庭開放も見学会もなくて何を基準に選べば良いのか分からない…。
ママ友もいないので情報も入らないし。+4
-0
-
493. 匿名 2020/11/10(火) 03:30:23
都内ですが予約もなしでワクチン受けれましたので小児科を探してみれば受けられると思います。
副作用を考えると毎年悩みますが..万が一かかった場合の重症化を防ぐものと聞いてるので接種しました。+3
-0
-
494. 匿名 2020/11/10(火) 03:41:53
>>412
ちょっと自分の子供なのに興味無さ過ぎ…
歩けるようになった喋り始めた、って1歳くらいですよね?パパもママも携帯で写真やビデオ撮りまくり、可愛い盛りですよ。
うちは生まれた時から生理的反応の笑顔や喃語でも可愛い!可愛い!とパパは写真ビデオ撮りまくり抱っこしまくりで、そんな興味無いのは信じられません…単身赴任で週2日しか会えないなら余計に可愛くて仕方ないはず!
一度ちゃんと話し合った方がいいと思います。自分の子供が可愛くないのか?とか。ちゃんと向き合ってくれないなら親や友人交えてでも、子供の為にも問題は早期解決です。+4
-0
-
495. 匿名 2020/11/10(火) 03:51:06
>>412
家に居てもTV、スマホやゲームばかりの旦那さんって居るみたいだけど、子供と一緒にTVなど見てあげて、一緒に見て言葉かけてあげると言葉覚えたりダンスしたりも真似してる感じで揺れたり楽しいし、ゲームも膝の上に乗せて一緒にやると喜びます。ゲーム機やリモコンは触るとTVやゲーム終わっちゃうよ〜と何回もやると覚えてやらなくなります。そういう事を旦那さんにも教えてあげて、それならやってみよ!と変わってくれるならいいですねー+3
-0
-
496. 匿名 2020/11/10(火) 03:56:10
>>455
今年は南半球もインフルエンザ流行らなかったらしいから、まだ大丈夫!遅くないよ!+3
-0
-
497. 匿名 2020/11/10(火) 03:59:11
>>1 2。うちは2歳の女の子だけど泣かなかった!注射針も細くなってて痛くないみたい。薬剤入る時だけ嫌そうな顔してたけど。+2
-0
-
498. 匿名 2020/11/10(火) 04:04:30
楽天のお買い物マラソンで初めて買いまくったから、明日は受け取る為に自宅待機。幼稚園のお迎えの時間はあっという間、、+5
-0
-
499. 匿名 2020/11/10(火) 04:07:20
>>342
家事が昔の設定のままお手伝いを頼むストーリーなんじゃない?
お風呂は水入れてから釜で適温に沸かすとか、洗濯機二槽式で付きっきりとかね。+6
-0
-
500. 匿名 2020/11/10(火) 04:08:28
頭いたいよー9時に寝たのに2時に頭痛で起きてしまった。
歯を食いしばっちゃっての頭痛でマウスピースしてるんだけどそれでも頭痛。
初めての子育てで、ストレスがすごい…+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する