-
1. 匿名 2020/11/09(月) 11:09:58
先日飲み会後の夫とベッドで並んで寝ている時、夫がおもらしをしました。
以前も飲み会後に何針か縫う程の怪我をして帰ってきたり、躓いて家具を壊したりいろいろ失態を犯しています。
本人は何かある度にちゃんと反省して、以前よりは飲酒の量は減ってきてはいますが、将来の事を考えると私以外の誰かに迷惑をかけるのでは、、と心配になります。
みなさんのご家庭は夫の飲み会や飲酒の量に制限をかけていたりしますか?+3
-45
-
2. 匿名 2020/11/09(月) 11:11:11
+23
-2
-
3. 匿名 2020/11/09(月) 11:12:07
そんな飲み方するなら禁酒させる+108
-0
-
4. 匿名 2020/11/09(月) 11:12:16
治らないねー
残念ながら+29
-1
-
5. 匿名 2020/11/09(月) 11:12:16
いろいろ失態を犯してるって、それ反省してないでしょ+63
-0
-
6. 匿名 2020/11/09(月) 11:12:18
おもらしはやばい+74
-0
-
7. 匿名 2020/11/09(月) 11:12:35
>>1
お漏らしするほど泥酔しているのに反省しているって言えるの?+52
-0
-
8. 匿名 2020/11/09(月) 11:13:04
>>1
それアル中だよ。わたしの義兄がそうだった。ちゃんとした施設に入れないともう治らないよ。+81
-0
-
9. 匿名 2020/11/09(月) 11:13:07
制限かけても守れなそうだね+16
-0
-
10. 匿名 2020/11/09(月) 11:13:24
本人は何かある度にちゃんと反省して、以前よりは飲酒の量は減ってきてはいますが
いやそれ反省してないでしょ+23
-0
-
11. 匿名 2020/11/09(月) 11:13:27
41歳の夫、ここ数年で酒量が明らかに増えた。
今年の新年会から帰って来て、寝ゲ○してた。
それから週1で休肝日設けた。
本当は量を減らしてほしいけど、無理っぽい。
コロナで付き合いの飲み会は激減したけど、その分家飲みが増えた。
何か対策ないかな。+23
-1
-
12. 匿名 2020/11/09(月) 11:13:30
失態をしてから反省して
自分から、完全に止めた
その分、炭酸飲料に走りました(笑)
まぁ、酔っぱらう事は無くなったから
良いかなー
主さん!頑張れ!+27
-0
-
13. 匿名 2020/11/09(月) 11:13:43
>>1
本人は何かある度にちゃんと反省して
↓
反省した結果がおもらしとは?!+18
-0
-
14. 匿名 2020/11/09(月) 11:14:00
自覚しないと治らないよ。
うちの父も酔っぱらって屋根からおしっこしたり失態だらけだったけど定年してから飲む機会が減ったらなくなった。+12
-0
-
15. 匿名 2020/11/09(月) 11:15:05
もちろん自分で後始末させたんだよね?+12
-0
-
16. 匿名 2020/11/09(月) 11:15:20
そういう飲み方する人は歳を取るとどんどん酷くなっていくよ。直りはしないから距離の置き方を考えた方が良い。+27
-0
-
17. 匿名 2020/11/09(月) 11:15:31
家飲みは際限がないから依存症になりやすいんだよね。
本人や家族は気がつかないだけで今もどんどん増えてると思う。+13
-0
-
18. 匿名 2020/11/09(月) 11:16:55
>>1
色々しでかしてきた我が夫と飲酒の制限とか約束しても飲んだら忘れる
それも長年の悩みで一番直してほしいところなのに直らない
お酒飲まないといい人なのと、やられてきた事は決して相殺されない
今過去の酔っぱらいの失態を思い出しただけで心臓バクバクしてきた+21
-0
-
19. 匿名 2020/11/09(月) 11:16:56
>>1
主さんのところ程では無いけど、うちも泥酔してやらかす事があってその度にケンカしてきた。
今は平日は禁酒。
あと泥酔する程飲まないように気を付けてもらってる。
たまには思いっ切り飲みたいだろうから、職場の飲み会は制限してない(主さんのところではこれは無理そうだけど)。
守れないなら離婚も視野に入れてると言ったらかなり利いたみたいで今は問題行動をしてないよ。
+9
-2
-
20. 匿名 2020/11/09(月) 11:17:10
うちの父も道路で寝たりしてた。
病気になって外でのまなくなってからなくなった。+7
-1
-
21. 匿名 2020/11/09(月) 11:17:41
>>1
主、お漏らしするような男、愛していけるの?尊敬できるの?+19
-1
-
22. 匿名 2020/11/09(月) 11:18:04
>>1
父親が会社の人を招いてお酒を飲んでました
その時母は夜勤で居なく、2人で朝まで飲んでたみたいです。
その人は私の席に座ってました。
朝起きるとお漏らしされてました。
座布団がびしょびしょでした。
私は許しません。
他人の家には行かないように指導お願いします。+25
-0
-
23. 匿名 2020/11/09(月) 11:19:42
>>2
吉田類さんだ+15
-0
-
24. 匿名 2020/11/09(月) 11:21:43
寝過ごしたりは何度かあるけど、あまりひどくないので制限はしてません。
一度酔っ払って電車で寝てしまい眼鏡を落としてしまったらしく
「何も見えない」と電話をしてきたときは説教しました。
+6
-0
-
25. 匿名 2020/11/09(月) 11:22:56
冗談でも悪態でもなくそれはさすがに本当に治療の必要なアル中だと思う
もし見放すつもりないなら引っ張ってでも病院連れていかないと一家離散とか手遅れなるよ+19
-0
-
26. 匿名 2020/11/09(月) 11:27:56
>>1
今までは「前よりマシになってきてるから」と主も看過してきたんだろうけど、さすがにおもらしは無いね・・
いくら奥さんがしっかりしてても本人が本当に治す気ないなら無理だよね・・制限かけたところで守れないよ。外に飲みに行っちゃえばそんな制限無いのも一緒だし、家で制限するなら酒の在庫を置いておかないくらいしないと。あったら飲んじゃうから。
誰かに大きな迷惑かけてからじゃ遅いし、嫁は何やってたんだ!!って責められたくないしね。
+7
-0
-
27. 匿名 2020/11/09(月) 11:30:55
>>1
私酒場で働いてたから解るけどそういう人は治らないよ。
量を減らすって言っても主の前だけ減らしてるだけで飲みに行って少し飲むとエンジンかかって元通りだよ。
飲む前はずっと失態してるから飲む量を減らすって言ってるけど飲んだらエンジンかかって今日は大丈夫って言いながら飲んでる。
毎回お財布を落とす人や毎回終電に乗り遅れて一万払ってタクシーで帰る人、道端で寝てすられる人。
色んな人を見て来てるけど治ってない。
本当に変わろうとする人は一切飲まない様にしてる。
治すのは飲まない様にするしかない。+24
-0
-
28. 匿名 2020/11/09(月) 11:31:23
>>2
酒場放浪記見てます(笑)
おんな酒場放浪記好き!+10
-2
-
29. 匿名 2020/11/09(月) 11:32:21
肝臓の数値悪くなってきてるしお酒飲むと顔がやばい色になるのにやめない。量飲めてた全盛期が忘れられないんだろうね…。酒に弱くなった自分が受け入れられないらしい。+8
-0
-
30. 匿名 2020/11/09(月) 11:33:10
私は自分の夫じゃなく、『女友達』で1人だけ主さんの旦那さんと同レベルかそれ以上に酷い子がいた。
(嘔吐、お漏らし、酔って男友達とヤッたのに覚えてなくて後で相手側から聞かされて知る…etc.)
そういう人って、結局それだけ失敗しても【自分は】楽しいんだろうね。
でも、みっともない酔い方をして振り回される周囲の人間がどれだけ迷惑かは理解してない。
女友達が酔って男とヤろうが、正直なところ私には関係ないから静かに軽蔑するだけで友達をやめようとまでは思わなかった。
酔ってない時は本当にいい子だったし。
ただ、嘔吐やお漏らし、意識が飛んで急に飲み屋で倒れるように寝始めるとかもそうだけど、酔った勢いで私に
『明日遊ぼう。昼の12時に○○で待ち合わせね!』
とか言っておいて、実際はまったく覚えてなくてこっちの休日が無駄になるみたいな事も何度かあって、その事を友達に言ったら泣きながら『ごめん、もうお酒やめるから』って言ったのに結局やめられなくて、また迷惑かけられてさ。
友達は酔っても顔に出ないタイプだから、どの段階から酔ってたのか、周りからはめちゃくちゃ分かりにくい。
だから、『明日遊ぼう』って言われたら本気だと思ってこっちは一旦家に帰ってから、待ち合わせに遅れないようにアラームをセットして、約束に間に合うように準備してさ。
それなのに、『えっ…。私、きのう遊ぼうなんて言ったんだ…。ごめん、覚えてない』って言われる事が複数回あれば、縁も切りたくなるわ。+17
-0
-
31. 匿名 2020/11/09(月) 11:34:07
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白○屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給18万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。+0
-12
-
32. 匿名 2020/11/09(月) 11:34:14
>>30
その子とはまだ付き合いあるの?即縁切りレベルだよ+5
-0
-
33. 匿名 2020/11/09(月) 11:38:39
>>1
アル中は自分では治りません
病院へ相談なさっては?
お大事に+9
-0
-
34. 匿名 2020/11/09(月) 11:39:17
>>1
子どもじゃあるまいし、おもらしなんてしたら絶っ対に許さない
うちなら即刻外飲み禁止
こんな時期なのに泥酔するほど酔ってんじゃないよ💢+8
-0
-
35. 匿名 2020/11/09(月) 11:40:58
嘔吐やお漏らしはないですが
この度、痛風になりました。
それから、ジムへ行ったり
禁酒したり健康を目指しているようです。
これ以上悪くならないように
お酒やめてほしいですよね。+4
-0
-
36. 匿名 2020/11/09(月) 11:44:25
>>1
ちゃんと反省なんてしてないし
多分他の人にも迷惑をかけてると思う
そんだけ酔って帰宅まではまともだと何で思えるのか不思議
酒量減らすとかじゃなく禁酒しなきゃいけないレベルだと思うんだけど+4
-0
-
37. 匿名 2020/11/09(月) 11:45:25
うちの旦那も多分アルコール依存症。
アル中かもしれない。
禁酒をさせるも何も、禁酒出来るぐらいならアル中になってないと思う。
人の言う事を絶対に聞かないのがアル中の特徴。
だって脳がアレだから。
でも私は飲んで運転して人を傷付ける以外はどうでもいいと思ってる。
最近は好きなだけ飲めと思ってます。
+7
-1
-
38. 匿名 2020/11/09(月) 11:46:58
>>1
制限はかけてないし、酔っぱらうけどそこまで酷くない
それ、酔ったからじゃなくて酒癖が悪いんだよ+2
-0
-
39. 匿名 2020/11/09(月) 11:47:31
仕事終わりに同僚と1杯飲んで電車に乗ると必ず誰かと揉めて駅員もしくは警察から身元引受けお願いします。と電話がかかって来てた。
1ヶ月続いていい加減にしろ。って駅で私が怒鳴ってから家に帰るまでか家の最寄り駅まで飲むの我慢するようになったからそれ以来平和。
最近は飲み会も行かなくなり家で缶チューハイ1本飲むだけだけどたまに飲み会行ってへべれけになって帰ってきてからセックスするとなかなかイかなくてめんどくさいと思っちゃう+1
-1
-
40. 匿名 2020/11/09(月) 11:49:08
おもらし許せるのすごい…
病気でとかなら仕方ないけど飲み過ぎてとかブチ切れるし離婚考えると思う+5
-0
-
41. 匿名 2020/11/09(月) 11:49:11
アルコール依存性だと思います。アルコール依存性は症状を抑えられても残念ながら完治はしません。今後も旦那様と一緒にいたいなら、主さんだけでもまずは最寄りの保健所や精神保健福祉センターに問い合わせることをおすすめします。私の身内もアルコール依存性の疑い高く、私だけが地域の依存性講座へ通っていますが、結果私自身の気持ちが楽になり、身内のアルコール依存も前ほどひどくはなくなっています。一緒に生きていくのなら身内も正しい知識と対応が必要になってきます。+4
-0
-
42. 匿名 2020/11/09(月) 11:49:17
ひーじいさんからうちは代々アル中一家だよ。
酒にだらしない人がいる家は、受け継がれると思ってる。私は絶対嫌で、そういう人とは付き合わなかったし、自分も危ういとわかっているので制限かけてます。
飲んでも嫌なことや悩みは、なくならない。ただトイレの回数が増えるだけ。酒の力がなくても解決できる自信を養う、そういう人になれるように本人が気が付けばいいけどね…+9
-0
-
43. 匿名 2020/11/09(月) 11:54:30
>>1
飲み会は頻度が低いので制限してませんが、家での飲む量はビール二本程度にするようにと釘刺してます。
あと、わたしはスーパーに行っても、一切旦那のお酒を買いません。自分で飲むものはおつまみも含め、自分で買ってきなさいスタイル。空き缶の後片付けも自分でさせます。
どれだけの量、金額のものを飲んでるか思い知ってほしい。ゴミの量、片付けの手間も味わって欲しい。+6
-0
-
44. 匿名 2020/11/09(月) 12:03:17
父親が酒飲みで散々嫌な思いしたから二人の人にプロポーズされてたけど、酒飲まない人を選んで結婚した。
44歳、結婚して20年だけど、毎日が平和すぎて気持ちが穏やか。
酒飲みだからとプロポーズ断った人はたまに友達のインスタに良いつぶれて泥酔した写真載せられてるから相変わらず毎日飲んだくれてるんだと思う。
とても優しい人だったけど結婚しないで本当に本当に良かった。
+15
-0
-
45. 匿名 2020/11/09(月) 12:04:53
そこまでになったなら、一旦断酒させた方がいいですよ。
アル中の話も出てるけど、家で飲む量はどうですか?
+1
-1
-
46. 匿名 2020/11/09(月) 12:05:40
>>1
あー、うちも同じです
呑んだ分呑まれちゃって訳わからなくなるのアル中ですよ
声かけて来たけど本人が酒好きでやめる気ないんだもの、見捨てました
何年も別居しててもう少ししたら離婚するつもりです
何人か書いてらっしゃるけど、治るなんて期待しちゃダメですよ、治りませんし酷くなっていく一方です
酒で身を滅ぼすって本当+11
-0
-
47. 匿名 2020/11/09(月) 12:20:05
>>2
類さんもたまに呂律がおかしくなる時あるよねw
+11
-0
-
48. 匿名 2020/11/09(月) 12:20:18
>>11
うちの旦那も飲みすぎて寝ゲロされました。
本当にやめてほしい。
+6
-0
-
49. 匿名 2020/11/09(月) 12:25:26
うちの旦那も呑まれるタイプ。
しらふの時に「あなた呑まれるタイプだよねー?」って言ったらめちゃくちゃ怒ってた。記憶にないからわかってないんだよね。
+8
-0
-
50. 匿名 2020/11/09(月) 12:27:22
毎日缶ビール3本、休みの日は6本は飲んでる旦那。
飲み会での様子はおもらしこそないけど全裸になることもあるレベル。
年々キレやすくなってるし、話が噛み合わないことも。
確実に脳やられてきてる。
説得しとうが説教しようが聞く耳持たないから、死ぬか病気になるまで好きにさせることにしたよ。
ぽっくり逝ってくれればいいけど、病気になったら離婚すると決めてる。+7
-0
-
51. 匿名 2020/11/09(月) 12:33:36
父親も同じ感じで、アル中なって家族が無理やり病院連れて行こうしても私ら子どもにも手を出すようになりほっといたら肝臓?腎臓?悪くして40歳でなくなったよ。+1
-0
-
52. 匿名 2020/11/09(月) 12:39:16
寝ゲロされた時はさすがに引いた+2
-0
-
53. 匿名 2020/11/09(月) 12:46:12
主さんの旦那様はおいくつくらいですか?
うちの夫も似たような飲み方で、リビングをトイレと間違えたこともあります。不幸にも肝臓が超人的に強く、健康診断にひっかかったことはなかったのですが、2年ほど前に脳の萎縮が判明しました。まだ40代前半です。適量は体にいいと言う人もいますが、脳にとって害しかありません。まだ若いから量と頻度を減らせば回復の見込みはあるそうです。
今は以前に比べてだいぶましになりました。時々深酒をして帰ってきた時は「私や子どもたちとの思い出とお酒をはかりにかけて、あなたはお酒をとってるんだぞ」と釘をさしています。
+1
-0
-
54. 匿名 2020/11/09(月) 12:49:13
主さんのところほどはいってないけど、
上司の奥さんをブサイクと言う
トイレでパンツ下ろしたまま寝落ち
自宅トイレで嘔吐
これが嫌で、ルールを作り、1年かけて真っ当な人間に変わってきた。
でもね、多分私いなかったらまたすぐ戻るわ。
自信ある。根本は変わらないと思ってる。+4
-0
-
55. 匿名 2020/11/09(月) 12:57:42
逆に私が漏らしてます+1
-0
-
56. 匿名 2020/11/09(月) 13:03:49
>>1
それは旦那が自分で判断するべき。反省しても酔うまで飲むなら同じじゃない?飲むなら晩酌一杯程度にするべき。+0
-0
-
57. 匿名 2020/11/09(月) 13:08:51
私も20代の頃に泥酔しておもらしした事が
あるから人事じゃないなぁ。旦那さん
酒量減らして頑張ってるみたいだし凄く
恥ずかしかったと思う。
絶対に飲まない日を週に2日作れたら
いいと思うけど難しいかな?何を
飲むのかな?焼酎を割って飲むなら
最初から決まった量しか出さず割物で
かさ増しするとか騙し騙しだよね。+1
-0
-
58. 匿名 2020/11/09(月) 13:36:16
>>44
その酒飲みの彼は結婚したのかな。+1
-0
-
59. 匿名 2020/11/09(月) 13:59:16
>>13
いや〜多分ね、その時は本当に反省してるんだと思うよ。
けどそれがお酒の怖い所でまた飲みたくなるし飲んだらエンジンがかかっちゃうんだよね。
美味くて気分良くなる飲み物中々辞められないじゃん。
それがお酒の怖さだよ。
みんな二日酔いでめちゃくちゃ体調悪い時はもう飲まないとか言ってるけど夕方になるとまた飲もうとしてるし。
+0
-0
-
60. 匿名 2020/11/09(月) 14:53:45
お酒って本当に美味しい?
お酒強いオレに酔ってるようにも
見える。+3
-1
-
61. 匿名 2020/11/09(月) 15:52:54
治らないよ。そもそも自分で控えようとか、禁酒㊙作ろうとか思わない限り周りがいくらいっても聞かないもの。
元夫も毎晩2リットル以上飲んでた。
そのままお風呂も入らず歯も磨かずこたつで寝る。
何度言っても治らなかったし、飲み会のあと玄関で寝てゲロ吐いたこともある。
酒好きとギャンブラーとは結婚したらダメだよ。+5
-0
-
62. 匿名 2020/11/09(月) 15:57:09
彼氏ですが、似たような愚痴があるのでコメントさせてくださいm(__)m
飲み終わりに帰ってきた彼氏が私が寝てる布団の横で行き倒れた後に、急に起き上がって吐きました。。
それが3時ごろで、流石に気分悪そうにしてる彼氏に掃除は頼めなかったので
4時ごろまで掃除していました。
+3
-0
-
63. 匿名 2020/11/09(月) 16:27:17
>>17
私も家飲み派で、一応週末だけにはしてるけどその分浴びる程飲みたくなってしまい、記憶無くすほど飲んでしまう
次の日二日酔いで嘔吐&頭痛で後悔する。正直アル中予備軍だと思ってるし、なんならある種の自傷行為な気もしてる+3
-0
-
64. 匿名 2020/11/09(月) 16:58:49
アルコール依存症は離婚の理由にも十分成り得るから、迷惑の度合いによっては切り捨てるシュミレーションも念のためしておく。+1
-0
-
65. 匿名 2020/11/09(月) 17:00:33
>>62
結婚してないなら、こりやダメだと思ったらダメージが深くならないうちに別に暮らすのも一つの方法だよ+1
-0
-
66. 匿名 2020/11/09(月) 19:59:08
>>37
アルコール依存の人って指摘されると怒るし、飲まなきゃ不機嫌で特に外食時に飲めない(飲ませない)だけで有り得ないくらいイライラするよね。うちは父親だけど酒抜きじゃ楽しく外食も出来ないのか…って悲しくなった。イライラされるのが嫌で孫達までも、うるさいから酒飲ませちゃえばいいじゃんって感じで情けないわ。+4
-0
-
67. 匿名 2020/11/09(月) 20:27:12
一週間で4リットルのウィスキーを一人で飲み干すってアルコール依存だよね?
心配だから減らして欲しいけど減らせないらしい…+1
-0
-
68. 匿名 2020/11/09(月) 21:54:18
>>58
いい年して独身ですよ。
私にまだ未練があって離婚するの待ってるらしいよと共通の友達から言われましたが、例え離婚しても彼とまた付き合うなんてあり得ないと彼に伝えてとその友達に言いました。
天地がひっくり返ってもあり得ないと念押ししました。
酒に飲まれちゃうタイプの人とは絶対暮らせない。+0
-0
-
69. 匿名 2020/11/09(月) 23:34:57
>>28
酒場放浪記のあのかんじ、いいですよね~♪+1
-0
-
70. 匿名 2020/11/10(火) 00:36:21
夫じゃないけど、女友達でそういうタイプの子いた。
毎回記憶飛ばす、朝起きたら膝パックリ、自転車で事故る、知らない男の家で一晩、二日酔いでドタキャン等々。
なんでできないのか私には不思議だったけど、程々で辞めるっていうのができない子だった。12月なんか31日間忘年会で飲み続き。
はっきり言って、そんな女と結婚したいヤツはいない、いい大人がだらしないとよく説教したが治らず。
結局彼女が辞めたのは病気になってから。
膵臓壊して二度と飲めない体になった。彼女の場合は明らかにお酒が原因。
ほどなくしてまともな彼氏ができて結婚。
本当お酒辞めてよかったと思う。+0
-0
-
71. 匿名 2020/11/10(火) 08:11:54
>>30
そんな奴はそうなること見越して早々に縁切りだよ。
よくダラダラと関係続けてたね。
酒で別人格になるようは奴は酒入ってないときはいくらいい奴でも信用できないわ。+0
-0
-
72. 匿名 2020/11/10(火) 08:17:55
>>66
アル中の人って基本的にチキン野郎だよね。
酒で現実逃避して、酒の力を借りて強くなったような感覚に嵌って落ちていくんだよね。
酒は築いてきた人間関係や信用を簡単に壊すこと出来るから本当怖いよ。+4
-0
-
73. 匿名 2020/11/10(火) 08:44:59
>>69
ナレーションの感じもいいですよね😁ゆうべも見てたけど、飲めないのに日本酒すっごい飲んでみたくなるし焼き鳥も食べたくなる(笑)
+0
-0
-
74. 匿名 2020/11/10(火) 08:51:45
50歳だけど年々お酒に弱くなって、行ったとしても飲み会は1次会で帰宅。
家で毎晩晩酌してたんだけど、この1年くらいは月数回飲まない日がある。
+0
-0
-
75. 匿名 2020/11/12(木) 11:49:10
マイナス覚悟で…。
私自身が酒に飲まれ病院送りになったことも3回あります。かなり周りに迷惑をかけたと分かってます。記憶はありませんが、暴れるし怪我してるし気付いたら病院ですからね。
そんな私が言っても説得力ないですが、以降飲んだものや量を、環境など計算し抑えるようにしました。特に外で飲んだ時は気をつけてます。
あれから10年経ちますが今はほろ酔いで楽しく飲めるようになりました。
自分でしっかり意識を持つことと、自己分析と制限をしないと無理ですよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する