-
1. 匿名 2020/11/08(日) 21:22:11
タイトルの通りです
アニメ化で少しは知名度上がりましたが成功したかと言われると微妙なところで...
周りには知ってる人もあまりいなくて
という事で皆さんと語りたいです!+60
-1
-
2. 匿名 2020/11/08(日) 21:22:32
なにそれダッサ+4
-70
-
3. 匿名 2020/11/08(日) 21:23:10
最終回は圧巻だった。+77
-1
-
4. 匿名 2020/11/08(日) 21:24:32
同じ作者ならやっぱり、うしおととらのほうが好き
+60
-15
-
5. 匿名 2020/11/08(日) 21:25:38
私の好きな漫画の上位に入る作品だよ
最後まで勝と鳴海が再会しなかったのはちょっとモヤモヤしたけどあれで良かったのかな+58
-1
-
6. 匿名 2020/11/08(日) 21:26:08
パンタローネが好き
かっこいいジジイキャラがいい+35
-1
-
7. 匿名 2020/11/08(日) 21:27:08
大好きだったけど宇宙まで行ったときはちょっとやり過ぎだとは思ったw
メリーゴーランドオルセンのメリーゴーランドとかいう巻末おまけの4コマが忘れられない+19
-0
-
8. 匿名 2020/11/08(日) 21:27:18
女の子がみんな白銀にみえる。+13
-0
-
9. 匿名 2020/11/08(日) 21:27:41
>>5
後方援護してたのがマサルと一生気づかないのはちょっとせつないよね。
けど、マサルが独り立ちしたからもう会う必要がない
と藤田先生が語ってて納得した。+41
-0
-
10. 匿名 2020/11/08(日) 21:28:18
アニメは出来、正直全編通して良くはない+8
-0
-
11. 匿名 2020/11/08(日) 21:28:25
白銀みたいに可愛くて細ーくなりたい。
無理だけどさ〜。笑+23
-0
-
12. 匿名 2020/11/08(日) 21:28:29
勧められて6巻くらいまで読んだけど結構苦痛で、アニメ観たらなかなか面白かった
アニメは賛否両論あるみたいね
最後まで読めば良かった+5
-1
-
13. 匿名 2020/11/08(日) 21:29:15
>>6
アルレッキーノに支えられてエレオノールの笑顔を届けるシーンも良かった+35
-0
-
14. 匿名 2020/11/08(日) 21:31:37
読み返すと最初の頃に3人でご飯食べながらわちゃわちゃやってるの見るだけで泣けてくる+39
-1
-
15. 匿名 2020/11/08(日) 21:32:06
阿紫花さんとジョージのコンビが面白かった
ジョージはピアノが上手いんだよね+24
-0
-
16. 匿名 2020/11/08(日) 21:32:31
3回チャレンジしたけど一巻の途中までで挫折しました。漫画は無理して読むものじゃないと言われて諦めたけど何が駄目なのか自分でもわかりません。絵が個性的な漫画は大丈夫な方です(進撃やジョジョ等々)うしおととらならまだイケるのかな。それとも藤田作品との相性が良くないのか+7
-2
-
17. 匿名 2020/11/08(日) 21:32:55
ナルミは漫画の主人公で一番好き
強くて優しくて普段は三枚目だけどいざという時は頼りになる
後半辺りは色々ツラい展開も多いけど+19
-2
-
18. 匿名 2020/11/08(日) 21:33:09
>>13間違えた
届けるじゃなくて「見届ける」と書きたかった+1
-0
-
19. 匿名 2020/11/08(日) 21:36:19
ギイ先生とルシール大好き!+34
-0
-
20. 匿名 2020/11/08(日) 21:36:52
へーまと阿紫花さんの関係性が好き(*´ー`*)
いっちょ読み返そうかな!+3
-0
-
21. 匿名 2020/11/08(日) 21:37:02
ちょこちょこ、おっぱいポロリや
女キャラは攻撃で服が破れて胸がみえるとか
ラッキースケベな展開がある+7
-0
-
22. 匿名 2020/11/08(日) 21:37:04
>>4
私はからくり派だからここにいます
うしとらが好きなら別トピ立ててそちらでどうぞ+16
-9
-
23. 匿名 2020/11/08(日) 21:37:33
夫とゾナハ病になりたくないから楽しく暮らしてお互いニコニコ笑顔でいようねって言ってたのに、
笑わせてくれないし、笑わせてあげられてない。
話ズレててごめん。
+11
-1
-
24. 匿名 2020/11/08(日) 21:38:25
女の胸と尻の描写がキモくて読む事ができなかった
うしとらは平気だったんだけどなー?+2
-13
-
25. 匿名 2020/11/08(日) 21:38:29
ギイ先生って初登場ドールと何してたんだろう…
描写的に大人の関係なってたんだろうけど、ドールと出来るもんなのかな?+8
-0
-
26. 匿名 2020/11/08(日) 21:39:25
とにかく伏線の回収がすごかった
ぜーんぶ上手いこと繋がってるよね+40
-2
-
27. 匿名 2020/11/08(日) 21:39:59
同じ作者の作品なんだからどっち派とか無いだろ
+9
-3
-
28. 匿名 2020/11/08(日) 21:40:26
>>12
中学の頃に絵が苦手だったけど友達に騙されたと思ってとりあえず3巻まで読んでみてって勧められてまんまと新刊を追うようになって完走した
ハマった私をみてうしおととらを勧めてきて読破したのは言わずもがな+23
-1
-
29. 匿名 2020/11/08(日) 21:40:31
採用されて嬉しいです!
私はルシールとドットーレの対決が好きです
ルシールは漫画キャラで一番カッコいい婆さんだと思ってます。+40
-0
-
30. 匿名 2020/11/08(日) 21:41:11
面白かったけど黒賀村のお話はあんなに伸ばす必要なかったかも+19
-0
-
31. 匿名 2020/11/08(日) 21:42:43
世界でコロナが流行しはじめたとき、物語終盤のゾナハ病蔓延をおもいだしたのは私だけでしょうか?+8
-0
-
32. 匿名 2020/11/08(日) 21:43:16
ナルミ、私はここにいます!
どこの場面かみんな想像つくよね😉+26
-0
-
33. 匿名 2020/11/08(日) 21:43:48
>>12
アニメが良かったなら今読んでも充分面白いと思う
完結してる長編漫画としてオススメするよ+7
-2
-
34. 匿名 2020/11/08(日) 21:43:55
>>14
飛行機のシーンでギイが少年に言った
「もう戻ってママンの側にいてやるがいい。そして妹をしっかり抱きしめててやるんだ。君は兄なのだから」
のセリフも一般論ではなくギイ自身の想いがつまった言葉なんだと読み返して改めて思う+28
-0
-
35. 匿名 2020/11/08(日) 21:44:54
大人になりゾナハ病は鬱病のことだと思うようになった。
笑うと良くなる病気。+5
-0
-
36. 匿名 2020/11/08(日) 21:46:08
凄い面白い作品なのになんであんまり知名度ないんだろう
弟子の金色のガッシュとかの方が知名度高いよね
藤田和日郎作品はもっと日の目を浴びて良いと思うんだけどなー
アメトークとかにも全然取り上げられないし+33
-1
-
37. 匿名 2020/11/08(日) 21:47:04
黒賀村の話はあんまり評判良くないけどシルベストリの話好きなんだけど+25
-0
-
38. 匿名 2020/11/08(日) 21:47:33
連載中は夢中になって、単行本出るたびに買ってたな。
一気にみるのは結構気力がいるタイプの漫画だと思う。+6
-0
-
39. 匿名 2020/11/08(日) 21:48:10
コロンビーヌ、改良後の幼女姿じゃなく全身タイツ&アイマスク?の変態っぽい大人姿のほうが好きw+11
-0
-
40. 匿名 2020/11/08(日) 21:49:26
テレビで動物から身を守る方法とかの内容見ると「ステップ バック ビースト!」を必ず思い出す!+13
-1
-
41. 匿名 2020/11/08(日) 21:52:55
黒いトーンの漫画苦手なのにカラクリサーカスだけは、大好きだった。+5
-1
-
42. 匿名 2020/11/08(日) 21:55:09
ハーレクインのデザイン好き
アニメの色合いも結構好き+12
-2
-
43. 匿名 2020/11/08(日) 21:57:46
>>36
知名度が無いことは無いけど絵の癖が強いし人を選ぶんだと思う+20
-0
-
44. 匿名 2020/11/08(日) 22:00:00
>>37
いきなり強くなりましたってなっても説得力ないから黒賀村編は必要だよね。それでもマサルの記憶力は化け物だけど+8
-0
-
45. 匿名 2020/11/08(日) 22:01:02
>>43
でもジョジョも絵の癖半端ないけど取り上げられたりしてるからなんでかなーと+1
-0
-
46. 匿名 2020/11/08(日) 22:04:02
フランシーヌ人形が笑った場面に泣いた+23
-1
-
47. 匿名 2020/11/08(日) 22:05:06
アニメが良かったので漫画全部買いましたー!あの世界観好きです+7
-1
-
48. 匿名 2020/11/08(日) 22:06:32
>>34
フランシーヌ人形の最後に「お前は何かになれたのかい…」ってギイが問う場面も鳴海が先に答えを言ってるんだよね
鳴海「死ぬほどの目にあっても…にっこり笑えるから人間はきれいなのさ」+14
-0
-
49. 匿名 2020/11/08(日) 22:06:40
>>45
ジョジョを受け付けない人もいるよ。ジョジョファンの声が大きすぎて反論するのがおっくうなのだと思う。+14
-1
-
50. 匿名 2020/11/08(日) 22:09:59
>>36
アメトークでも過去に取り上げられたよ
うしおととらとか
検索したら出てくる+9
-2
-
51. 匿名 2020/11/08(日) 22:14:09
阿紫花英良がかっこいい。ニヒルなんだけどプロの仕事をする。最後生きててほしかったなぁ…。
なんでかしんないけど、真田丸の寺島進と被るんだよね。+13
-0
-
52. 匿名 2020/11/08(日) 22:18:05
フェイスレスの正体にはびっくりしたなー笑+16
-0
-
53. 匿名 2020/11/08(日) 22:20:52
アニメ観てた
フランシーヌ人形のいないいないばあと最期の笑顔に泣いた+14
-2
-
54. 匿名 2020/11/08(日) 22:21:14
メリーゴーランドオルセンのデザインには驚いた+26
-0
-
55. 匿名 2020/11/08(日) 22:25:26
>>50
欲を言えば藤田和日郎単体でアメトークとかあれば嬉しいんだけどなぁ+20
-1
-
56. 匿名 2020/11/08(日) 22:37:57
アニメ観たけど全てにおいて昭和感が強すぎて断念した
面白いって言われてたから期待したけど私には合わなかった
+5
-10
-
57. 匿名 2020/11/08(日) 22:40:35
藤田和日郎は登場人物の死に様がすごい!
味方も敵も+25
-1
-
58. 匿名 2020/11/08(日) 22:43:26
何度読んでも泣けるし大好き
+10
-2
-
59. 匿名 2020/11/08(日) 22:54:08
>>56
原作の絵柄も昭和感が強いよ+3
-1
-
60. 匿名 2020/11/08(日) 22:56:06
「幸せにおなり…だ」で号泣。+23
-0
-
61. 匿名 2020/11/08(日) 22:57:42
脇役とドットーレ以外、全員笑顔で死んでることに気づいた+20
-0
-
62. 匿名 2020/11/08(日) 22:57:42
>>6
パンタローネも最期に笑えたんだよね。
あのシーン思い出したら涙が。+21
-0
-
63. 匿名 2020/11/08(日) 23:00:07
>>56
これ。原作に忠実なのはいいけどキャラデザとか変えた方がよかった。脚本も詰め込みすぎててアニメは数話みてやめた。
原作は好きだけど万人受けはしない。+5
-1
-
64. 匿名 2020/11/08(日) 23:34:21
藤田先生の漫画、絵が好きなので、雷句先生の漫画も好きで手にとってしまいます。+3
-0
-
65. 匿名 2020/11/09(月) 00:22:16
うしおととらとからくりサーカスは、名作だと思います。
からくりサーカスはバトルものなのに、キャラクターの個性やドラマに溢れていてそこがいい。
古参の人形があの人に出会ってから、徐々に人間に近づいていくところが、個人的には好きです。
バトルものの名作はジョジョといい、鬼滅といい、脇役や悪役のエピソードが充実してる。+16
-1
-
66. 匿名 2020/11/09(月) 00:49:19
からくりサーカス
うしおととら
熱量高めで面白いんだけど
藤田さんの
最高傑作は
邪眼は月輪に飛ぶ
だと思う+7
-0
-
67. 匿名 2020/11/09(月) 01:15:43
>>56
声も合わなかった
濃い絵に濃い声と濃い演技で胸焼けした+3
-0
-
68. 匿名 2020/11/09(月) 01:20:16
>>6
カッコいいババアもいいよね!
藤田先生の描くお年寄りはかっこいい+13
-0
-
69. 匿名 2020/11/09(月) 01:30:36
>>37
黒賀村編はシルベストリだけが良かったw
もうちょいテンポ良ければもっとヒットしたんじゃないかと思う。+4
-0
-
70. 匿名 2020/11/09(月) 01:33:10
アニメ主題歌のバンプの月虹めちゃ良かった。
フェイスレス目線なのかなと思うと少し切ない。+10
-1
-
71. 匿名 2020/11/09(月) 02:38:05
最後の方、主要なキャラどんどん死んじゃうからびくびくして見てた+5
-0
-
72. 匿名 2020/11/09(月) 02:57:25
幼女コロンビーヌが
勝ちゃんに抱きしめられて死んでいったので号泣
すごい笑顔になれたもんね!+22
-0
-
73. 匿名 2020/11/09(月) 03:29:21
主人公が二人になっていくストーリーは初めて観ました。勝も加藤も常人では耐えられないような試練に立ち向かっていく姿には惚れました。大好きな作品です。+1
-0
-
74. 匿名 2020/11/09(月) 03:42:42
>>46
そこは自分も泣きました。その後に助けに来たギイが格好良すぎです。+2
-0
-
75. 匿名 2020/11/09(月) 03:47:04
+8
-0
-
76. 匿名 2020/11/09(月) 03:51:35
>>19
この2人と鳴海の3人で自動人形を壊していく旅が良かったです。+2
-0
-
77. 匿名 2020/11/09(月) 03:55:53
>>64
ガッシュとからくりは面白いし感動するシーンもたくさんあるので最高です。+5
-0
-
78. 匿名 2020/11/09(月) 04:00:59
>>37
シルベストリが唯一心を開いたあの女の子の思い出は良かったです。+3
-0
-
79. 匿名 2020/11/09(月) 04:07:19
>>51
ヴィルマと阿紫花の殺し屋の2人とも最後まで格好良かったです。+5
-0
-
80. 匿名 2020/11/09(月) 04:48:52
>>1
自分の周りにも知ってる人は少ないので友達が何かオススメの漫画あるって言われたらからくりサーカスをとりあえず三巻まで読んでみてって言ってます。+2
-0
-
81. 匿名 2020/11/09(月) 05:32:05
>>43
>>49
どっちも同意。
両作とも傑作だと思うんだけど、単行本サイズで読むのがしんどい。
+1
-0
-
82. 匿名 2020/11/09(月) 07:23:42
>>56
藤田さんは本当に良い意味でも悪い意味で変わらないよね
作者的には今付いてるファンがいりゃ万人にウケなくて結構俺は俺ってかんじなんだろうけど
キャラクターの服とか台詞の言い回しも表現も全部昭和だから古くさく感じる
多少なり今っぽさがあればサンデー盛り上がってジャンプ危機感持たせられるのに+4
-0
-
83. 匿名 2020/11/09(月) 07:27:53
当時のサンデーの読者にはマガジンぽい藤田作品の絵柄は逆に新鮮だったんではとは思う+2
-0
-
84. 匿名 2020/11/09(月) 07:38:21
>>45
藤田先生は天才
他作品とは格が違うよ
TVに取り上げられないのは俗っぽく無いから
むしろ誇るべき
+6
-0
-
85. 匿名 2020/11/09(月) 08:46:41
からくりサーカスまではすきだったけど、いまやってるやつはよくわからない。+2
-0
-
86. 匿名 2020/11/09(月) 09:05:27
最後のカーテンコールは本当に圧巻。月光条例で藤田先生にみんなが会いに行くのも驚きの展開で、目が離せない作品が多すぎる。+7
-1
-
87. 匿名 2020/11/09(月) 10:08:06
>>83
サンデーじゃなかった?
どちらにしろインパクトあっただろうね+0
-0
-
88. 匿名 2020/11/09(月) 10:37:39
>>87
ん?だからサンデーの読者にはって書いてるよ+1
-0
-
89. 匿名 2020/11/09(月) 15:41:41
とっても面白いけれど、暗い厳しいシーンが多いから、うしとら程には読み返さない。でも名作。勝が好き。+1
-0
-
90. 匿名 2020/11/09(月) 19:31:40
別の人も書いてたけど、個人的にしろがね(エレオノール)
の声はちょっと可愛すぎるように感じた。
もうちょっと落ち着いて低音のイメージがあったから。
(林原さん、大人っぽい演技も好きだけどな)
というか、鳴海としろがねってコナンのおっちゃんと
哀ちゃんがよぎる。+6
-0
-
91. 匿名 2020/11/10(火) 06:20:25
私の記憶が間違っていなければ、今度再放送しますよね?!
BSです!+1
-0
-
92. 匿名 2020/11/10(火) 06:21:40
再放送ですね!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する