- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/11/08(日) 14:30:38
当時、小学校高学年でしたが1990年代のコバルト文庫を読んでいた記憶があります。曖昧な記憶ですが、話をしながら思い出していきたいです。よろしくお願いします。+384
-0
-
2. 匿名 2020/11/08(日) 14:31:49
読んでました、懐かしい〜!!!
+494
-0
-
4. 匿名 2020/11/08(日) 14:32:35
山浦弘康の星子シリーズ+359
-3
-
5. 匿名 2020/11/08(日) 14:32:38
懐かしいです
折原みとが好きでした
大人になってから読み返したいなって思う事もありますが、今よりも読み返したら感じ方違うんだろうな
+547
-17
-
6. 匿名 2020/11/08(日) 14:33:55
放課後シリーズ、読み漁ってました!+290
-2
-
7. 匿名 2020/11/08(日) 14:34:00
なんて素敵にジャパネスクが大好きだった+817
-0
-
8. 匿名 2020/11/08(日) 14:34:19
新井素子さん!!!
小学校までは国内外の童話かまんが日本の歴史を読んでいて、中学で初めて出会った大人の本だった(当時の私には)+315
-1
-
9. 匿名 2020/11/08(日) 14:35:08
氷室冴子さんの作品が大好きだった+673
-0
-
10. 匿名 2020/11/08(日) 14:35:49
氷室冴子さんを読み漁っていました。
懐かしい。+503
-0
-
11. 匿名 2020/11/08(日) 14:35:59
藤本ひとみと氷室冴子、花井愛子が好きでした!(花井愛子はコバルトじゃないかな?)+513
-1
-
12. 匿名 2020/11/08(日) 14:36:09
コバルト文庫といえば、氷室冴子、なんて素敵にジャパネスクは姉が買ってたな。藤本ひとみ、とか。+451
-0
-
13. 匿名 2020/11/08(日) 14:36:20
氷室冴子さんのクララ白書好きだったわぁ+272
-0
-
14. 匿名 2020/11/08(日) 14:36:46
炎の蜃気楼しか思い出せない。+197
-0
-
15. 匿名 2020/11/08(日) 14:37:49
>>4
なつかしい!
宙太さん大好きだったわw+189
-1
-
16. 匿名 2020/11/08(日) 14:37:58
>>6
私も! 同じ作者の星座シリーズも好きでした。+196
-0
-
17. 匿名 2020/11/08(日) 14:38:02
山浦弘靖の星子と宙太のシリーズ
よく夜行列車に乗ってたような💦
あと、下唇噛みキッスね。+170
-1
-
18. 匿名 2020/11/08(日) 14:38:16
放課後シリーズ読んでたな…+126
-0
-
19. 匿名 2020/11/08(日) 14:39:13
>>5
折原みとはコバルトではなくティーンズハートだと思う+310
-0
-
20. 匿名 2020/11/08(日) 14:39:34
赤川次郎さんの吸血鬼シリーズ大好きで買ってもらったなぁ(画像お借りしました)+365
-2
-
21. 匿名 2020/11/08(日) 14:40:15
>>5
失礼しました+11
-0
-
22. 匿名 2020/11/08(日) 14:40:21
>>3
ごめん。これは流石に通報+9
-1
-
23. 匿名 2020/11/08(日) 14:40:58
>>11
花井愛子さんにかわちゆかりさんの挿絵を読み漁っててここのぞいてみたんですが、ティーンズハートですかね+130
-1
-
24. 匿名 2020/11/08(日) 14:42:45
花井愛子好きだった!!と思って、今調べたら講談社だった。当時はレーベルを気にしていなかった。+316
-2
-
25. 匿名 2020/11/08(日) 14:43:40
若木未生とか?+102
-0
-
26. 匿名 2020/11/08(日) 14:44:04
炎の蜃気楼もコバルトだったよね。
友達からオススメされて読んでたけど、コバルト文庫のイメージと違ってびっくりした。読んでたのもうだいぶ前だけど結末どうなったんだろう。+114
-0
-
27. 匿名 2020/11/08(日) 14:44:48
藤本ひとみさんの漫画家マリナのシリーズが好きだった!+380
-0
-
28. 匿名 2020/11/08(日) 14:44:56
山本文緒とか+40
-0
-
29. 匿名 2020/11/08(日) 14:45:16
氷室冴子さん
ジャパネスクより先にこちらを読み憧れたなー+346
-0
-
30. 匿名 2020/11/08(日) 14:45:28
岩井志麻子のコバルト受賞をリアルで知っている(その時は岩井ではなく竹内)
高校生で受賞!ってとビックリした
才能あるというのはこういう人を言うんだ・・と思った
+88
-1
-
31. 匿名 2020/11/08(日) 14:45:58
ハイスクールオーラバスター読んでました+153
-0
-
32. 匿名 2020/11/08(日) 14:47:24
コバルトもティーンズハートもジャンル的にみんな同じように読んでた気がする。
氷室冴子さんのおかげで小説の面白さを知りました。今ハードカバーが読めるようになったのもこの時代の馴染みのおかげです。感謝。+234
-0
-
33. 匿名 2020/11/08(日) 14:47:29
>>3
最低。日本は単一民族だったから差別ないのに外国の真似して差別チャラク真似してんじゃねえ。カッコイイとでも思ってんのか。+2
-18
-
34. 匿名 2020/11/08(日) 14:47:37
月光のピアスシリーズ大好きだった!!+142
-0
-
35. 匿名 2020/11/08(日) 14:48:05
学生時代じゃなくて大人になってもこれ、読んでました。
+131
-4
-
36. 匿名 2020/11/08(日) 14:48:06
>>14
それはルビー文庫では?
当時はBLではなく耽美とかやおい系って言ってた。+0
-61
-
37. 匿名 2020/11/08(日) 14:48:19
>>24
読んだ読んだ読んだーーー🎵+48
-0
-
38. 匿名 2020/11/08(日) 14:48:26
グリーンレクイエム
中学の給食前に読書タイムがあって読んでたなー+108
-0
-
39. 匿名 2020/11/08(日) 14:49:51
>>15
懐かしい!読んでたなぁ…
春ちゃんが好きだったよ
+25
-0
-
40. 匿名 2020/11/08(日) 14:50:31
前田珠子さんの「破妖の剣」シリーズ集めてました!+147
-0
-
41. 匿名 2020/11/08(日) 14:50:35
>>36
ミラージュは確かコバルトだよね。+97
-1
-
42. 匿名 2020/11/08(日) 14:51:29
>>36
いや、あれは確かにコバルト文庫のレーベルから出てましたよ。+56
-1
-
43. 匿名 2020/11/08(日) 14:51:33
禁断のウィスパー
コバルトなのに過激なBL笑
氷室冴子、藤本ひとみ、新井素子、桑原水菜
素敵な作家さんがいっぱいいたなー+97
-0
-
44. 匿名 2020/11/08(日) 14:52:11
>>36
コバルトだったよ〜
途中まで普通の伝奇ファンタジーと思って読んでたからびっくりしたわ。+57
-0
-
45. 匿名 2020/11/08(日) 14:52:22
>>15
私も宙太さんと結婚したいくらい好きだった。
今思うと
25歳の警察官と女子高生かぁ、、、+113
-1
-
46. 匿名 2020/11/08(日) 14:52:48
>>27
シャルルと薫が好きだった
+199
-0
-
47. 匿名 2020/11/08(日) 14:52:50
『天使のカノン』好きだったー!読んでた人いますか?
たしか結構長いシリーズだった。小5か小6くらいのときクラスで流行って夢中で読んだ小説。+67
-1
-
48. 匿名 2020/11/08(日) 14:53:00
>>39
春ちゃんきれいだし強いし格好いいんだよね~
あとゲンジロウ?も好きだったなぁ+18
-1
-
49. 匿名 2020/11/08(日) 14:53:08
影の王国、ちょーシリーズ、東京S黄尾探偵団、竜の眠る海、などなど
コバルト文庫ハマってました!
なつかしいです!+107
-1
-
50. 匿名 2020/11/08(日) 14:53:08
>>36
コバルトだよー
いつの間にか直江の年齢を超えてしまったよ+71
-0
-
51. 匿名 2020/11/08(日) 14:53:39
そりゃもう~藤本ひとみさんですよ!!
これ1択!+131
-1
-
52. 匿名 2020/11/08(日) 14:54:35
>>46
私は美女丸!+77
-0
-
53. 匿名 2020/11/08(日) 14:54:48
>>6
あのシリーズどうなったのかな?+25
-0
-
54. 匿名 2020/11/08(日) 14:55:47
藤本ひとみのマリナシリーズと氷室冴子のジャパネスクシリーズはまだ全部持ってる44歳。藤本ひとみには2回ファンレターも書いたわ。+161
-0
-
55. 匿名 2020/11/08(日) 14:57:06
ハイスクールオ-ラバ
マリナシリ-ズ大好きでした
しかし両方最終回を知らない
+78
-0
-
56. 匿名 2020/11/08(日) 14:57:18
漫画家マリナシリーズのラストはどうなったのですか?+58
-0
-
57. 匿名 2020/11/08(日) 14:57:31
藤本さんのシャルルは、鑑定士シャルルって続編出てたような……Xファイルみたいな探偵みたいなプロファイリングみたいなやつ+76
-0
-
58. 匿名 2020/11/08(日) 14:57:40
マリア様がみてる、大好きでした。+87
-1
-
59. 匿名 2020/11/08(日) 14:57:57
マリナシリーズが好きだったな
和也、シャルル、美女丸、カーク、薫…
みんな元気かな+107
-0
-
60. 匿名 2020/11/08(日) 14:58:00
>>3
その差別用語使うのってジジババくらいでは?
今時言わなくね?通報したよ。+1
-1
-
61. 匿名 2020/11/08(日) 14:58:20
>>27
>>46
>>52
シャルル派、和也派、美女丸派、薫派で別れてキャーキャーと言ってたなぁ!
懐かしい青春時代です!+151
-0
-
62. 匿名 2020/11/08(日) 14:58:52
>>56
私もみんなでモザンビークに行った?行くと話した?ところまでしか知らない。+56
-0
-
63. 匿名 2020/11/08(日) 14:58:53
>>11
藤本ひとみはシリーズを完結させる気ないよね。
楽しみにしていたのに...+134
-0
-
64. 匿名 2020/11/08(日) 14:59:05
>>35
同士発見!
私も友人から勧められて読んだらどハマりした、最後は私の方がハマってたw
元々パワーストーン好きではあったけどこの小説でストーンが色々と出てきて、それも余計にハマった理由。
エドガーとか現実にいたらとんでもない男だけど、小説ならヒーローw
個人的にはエドガー&リディアの付き人のレイヴンとケリーのコンビが好きだったな。
久々読みたくなったので今から読んでくるよ。+25
-2
-
65. 匿名 2020/11/08(日) 14:59:58
>>5
時の輝きが好きでした
あと天使シリーズ👼
娘が産まれたら美桜って名付けたかったな~+83
-2
-
66. 匿名 2020/11/08(日) 15:01:04
こちら幽霊探偵局!だいぶ古いけど。+24
-0
-
67. 匿名 2020/11/08(日) 15:01:22
>>24
持ってた❗
映画化されて山田邦子が主演だったよね+58
-0
-
68. 匿名 2020/11/08(日) 15:01:34
氷室冴子の「恋する女たち」も好きだった。「恋する母たち」ってドラマタイトルみて、女たちをドラマ化?!と勘違いしたもの。
+80
-0
-
69. 匿名 2020/11/08(日) 15:02:05
藤本さんの小説に出てくる、三角関係で「……あまり見せつけるなよな」っていう拗ねたセリフに当時めちゃくちゃ悶えた。
で、主人公は傷つく、「そんなつもりなかったのに……」って続くの
他の作家さんにはなかったと思う!この表現。
+45
-1
-
70. 匿名 2020/11/08(日) 15:02:45
>>57
読んだ読んだ
まさかのシャルルのSEXシーンで衝撃を受けたわ
大人の話だったわ完全に+65
-0
-
71. 匿名 2020/11/08(日) 15:04:26
>>54
なんかファンレター出す気持ちわかります
藤本さんには熱狂したわ。なんだったんだろう、あれ。+86
-0
-
72. 匿名 2020/11/08(日) 15:05:37
藤本ひとみの銀バラシリーズ+89
-0
-
73. 匿名 2020/11/08(日) 15:05:55
同級生が読んでた影響で放課後シリーズにハマり小説好きになりました
今、家にあるのは日向章ー郎先生の「リトルギャングに胸さわぎ」と「リトルギャングに首ったけ」
です
日向章ー郎先生とイラストのみずき健先生のコンビが好きでした(^^)+132
-2
-
74. 匿名 2020/11/08(日) 15:05:55
大和真也さんのシリーズものを読んでました
挿絵が男性マンガみたいなのが嫌だったけどまあ内容もあまり少女向けじゃなかったかもね+7
-2
-
75. 匿名 2020/11/08(日) 15:06:23
>>14
面白かったのにBL描写激しくて脱落した…。
結末気になる。+48
-1
-
76. 匿名 2020/11/08(日) 15:06:49
>>8
懐かしいですね。
私もこの本が大好きで、新井素子さんにファンレター出しました。
ちゃんとお返事もくださった。
何十年ぶりかに思い出して気持ちが温かくなりました。
ありがとうございます。+66
-1
-
77. 匿名 2020/11/08(日) 15:07:10
>>62
赤いドナウがどうのこうの+20
-0
-
78. 匿名 2020/11/08(日) 15:07:10
>>70
獣の様にしなやかに動く、とかね+27
-0
-
79. 匿名 2020/11/08(日) 15:09:04
>>78
なんか他の話もスケベ(言い方)だったような
藤本ひとみってこんな話書くのかとビックリした記憶+37
-1
-
80. 匿名 2020/11/08(日) 15:09:12
>>38
緑幻想とグリーンレクイエムは読んでからかなり引きずった…+15
-0
-
81. 匿名 2020/11/08(日) 15:09:40
>>62
君達はソドミィか?!(うろ覚え)+21
-0
-
82. 匿名 2020/11/08(日) 15:09:52
炎の蜃気楼シリーズ
キルゾーンシリーズ
なんて素敵にジャパネスクシリーズ
金の海銀の大地シリーズ
漫画家マリナシリーズ
ユメミと銀の薔薇騎士団シリーズ
前田珠子さんのシリーズ?
鏡の中の檸檬
全部読んでました+98
-0
-
83. 匿名 2020/11/08(日) 15:10:42
丘の家のミッキーが好きだった。+98
-0
-
84. 匿名 2020/11/08(日) 15:10:52
クララ白書❗️
これを読んだら寮の学校に転校したくなって、北海道の学校を本気で探してしまった。+81
-0
-
85. 匿名 2020/11/08(日) 15:11:03
>>52
私もです
今でも山梨、甲府といえば美女丸です 笑+46
-0
-
86. 匿名 2020/11/08(日) 15:11:25
>>66
妹の制服がよく破けるやつ。
今思えばなぜ少女小説で…w+4
-0
-
87. 匿名 2020/11/08(日) 15:11:42
藤本ひとみさんが王領寺静ってペンネーム書いてたカズマシリーズも大好きでした
あれも最終回読みたい~(涙)+32
-0
-
88. 匿名 2020/11/08(日) 15:12:23
超女隊シリーズ読んでました!+10
-0
-
89. 匿名 2020/11/08(日) 15:12:25
中1の頃マリア様がみてる、丘の家のミッキーを図書館で借りて読んだなぁ。
+40
-0
-
90. 匿名 2020/11/08(日) 15:13:21
>>7
懐かしい!すっかり忘れてた。
大好きでした!+59
-0
-
91. 匿名 2020/11/08(日) 15:13:56
>>34
変身シーンが、何だかエロかった記憶…
狼、猫、鷹だったっけ?
+32
-0
-
92. 匿名 2020/11/08(日) 15:14:19
炎の蜃気楼シリーズ
歴史が好きで何気に読んだらまさかのBL!!
人生で初めての世界に飛び込みましたww+45
-0
-
93. 匿名 2020/11/08(日) 15:14:19
懐かしい~
藤本ひとみさんの漫画家まりなシリーズ、氷室冴子さんよく読んでました。+56
-0
-
94. 匿名 2020/11/08(日) 15:14:49
>>79
もともと少しセクシーな表現入れてなかった?
白いドレスが陽にすけてボディラインがうきあがる、とか
藤本さんの男性(ていうか少年)向けの作品の方は、もっと少年たちが喜びそうな内容入れてたよ!でも文章がほんと面白くて そっちもグイグイ読んだ。ヒロインが何人も出てくるやつ+29
-0
-
95. 匿名 2020/11/08(日) 15:16:05
藤本ひとみの漫画家マリナシリーズ。途中で終わって残念だった。+65
-0
-
96. 匿名 2020/11/08(日) 15:17:29
>>57
え?シャルルがそんなことに?
漫画家まりなシリーズでは誰が好きでしたか?
私は美女丸💖
女性ではレディエメラルド
薫も好き+46
-0
-
97. 匿名 2020/11/08(日) 15:18:46
東京S黄尾探偵団にはまって、中学の頃ずっと読んでた。久しぶりに思い出した+29
-0
-
98. 匿名 2020/11/08(日) 15:19:08
カーク!( ゚∀゚)+33
-0
-
99. 匿名 2020/11/08(日) 15:19:27
初めて読んだ小説は、氷室冴子の「シンデレラ迷宮」だったわ+71
-1
-
100. 匿名 2020/11/08(日) 15:21:09
マリア様がみてる
はまったわ~+24
-0
-
101. 匿名 2020/11/08(日) 15:22:25
藤本ひとみ大好きだったし売れてたのに何が原因で書かなくなったんだろう。
女の子の気持ちが分かったとか自分が満たされたからとかそんな曖昧な理由だと納得いかないんだよなぁ。+66
-0
-
102. 匿名 2020/11/08(日) 15:23:15
マリみては、私のバイブルです+31
-3
-
103. 匿名 2020/11/08(日) 15:23:27
藤本ひとみ先生の作品だと思うのですが、ばら物語の本田真之くんと芹沢一樹くんが好きでした。
挿絵もかっこ良くて‥
初恋の人が本田真之くんにそっくりで当時驚いたものです。+45
-0
-
104. 匿名 2020/11/08(日) 15:25:31
なぎさボーイ、多恵子ガールだよね+74
-0
-
105. 匿名 2020/11/08(日) 15:26:51
藤本さんは、今は青い鳥文庫とかでお仕事してるみたいだけど……+13
-1
-
106. 匿名 2020/11/08(日) 15:29:08
藤本ひとみのCDも買ったなぁ
声が綺麗でした。
カズマシリーズ王領寺静のサイン会で、名前からして作者が男だと信じてたファンが女(藤本ひとみ)が出てきて驚いてたらしい(笑)+33
-0
-
107. 匿名 2020/11/08(日) 15:29:27
唯川恵さん読んでました。
特に「ツインハート抱きしめて」シリーズ好きでした。
+32
-0
-
108. 匿名 2020/11/08(日) 15:30:09
藤本ひとみ、中学生の美馬が色っぽすぎた
こんな中学生いるわけない😂って思ったよ
ヒロインの子が、あまり好きじゃなかったな+64
-0
-
109. 匿名 2020/11/08(日) 15:30:37
>>101
うん、とりあえず作品の最終回までは書いてほしかったよね+59
-1
-
110. 匿名 2020/11/08(日) 15:31:52
藤本ひとみ大好きだったけど、ことごとく途中までしか出さないからほんといらいらした。+71
-0
-
111. 匿名 2020/11/08(日) 15:32:25
華麗なるオデパンに美馬が出てきたような
でも内容思い出せない+15
-0
-
112. 匿名 2020/11/08(日) 15:32:49
小学生のとき読んでハマってBOOKOFFで全巻買ってもらった思い出
当時でも結構古かったけど面白かった
兵悟が好きだった+44
-0
-
113. 匿名 2020/11/08(日) 15:33:51
>>108
プールに、あの女のいとこにおとされた靴を拾いにいって、美馬に助けられて抱き上げられた挿し絵でおちました。
それまでに感じたことのない振動を胸部に感じました
ちゃんと完結してほしかった+19
-2
-
114. 匿名 2020/11/08(日) 15:34:57
藤本ひとみさんはとにかく文章が読みたくて読みたくてたまらなくなった。
他の人の作品は、どういう物語だろう、謎はどうなっていくんだろうって感じだけど+51
-0
-
115. 匿名 2020/11/08(日) 15:36:53
+139
-0
-
116. 匿名 2020/11/08(日) 15:39:33
氷室冴子さんのクララアグネスシリーズが好きだった
寄宿舎(寮というと訂正されるw)生活って大変そうだなーと思いつつ憧れたわ+70
-0
-
117. 匿名 2020/11/08(日) 15:40:04
よし!厨二病並みの黒歴史
藤本ひとみ中毒という意味不明な病。+81
-0
-
118. 匿名 2020/11/08(日) 15:41:06
姉がこれ読んでてシリーズ図書館で借りて読破したわー。
懐かしい〜。
+102
-0
-
119. 匿名 2020/11/08(日) 15:41:48
藤本ひとみの侯爵サドも激しかったような(;´Д`)ハァハァ
王女アストライアも続き~(涙)+36
-0
-
120. 匿名 2020/11/08(日) 15:42:30
中学生の時好きだったのに…
先生の前でも読める感じだし。
何年か前に見たら結構、際どいイラストがのっててビックリしました。+5
-0
-
121. 匿名 2020/11/08(日) 15:45:39
北里マドンナも読んだ+50
-0
-
122. 匿名 2020/11/08(日) 15:45:55
~貴腐~
とかも読んだ。コバルトじゃないけど+11
-0
-
123. 匿名 2020/11/08(日) 15:46:36
新井素子さんの星へ行く船シリーズ大好きで、結婚したいくらい太一郎さんが好きでした。
強くて賢くてちょっと皮肉屋で照れ屋で、現実には居ないとわかったから旦那と結婚した。+61
-0
-
124. 匿名 2020/11/08(日) 15:47:43
>>108
それ読んでた
美馬貴司くん+27
-0
-
125. 匿名 2020/11/08(日) 15:48:05
ジャパネスクとあさきゆめみしのおかげで、古典の授業は怖いもの無しだったわw+130
-0
-
126. 匿名 2020/11/08(日) 15:48:58
>>108
美馬くんがテニス部で芹沢一樹くんがバスケ部だったと思うのですが…
当たってる?+23
-0
-
127. 匿名 2020/11/08(日) 15:49:49
前田珠子の「カルランシィの女王」シリーズを読んでた。
脱落しちゃったけど、あれは終わったのかな。
結末知りたい。+28
-0
-
128. 匿名 2020/11/08(日) 15:50:35
ティーンズハートが好きでした
あとmybirthdayとか+17
-1
-
129. 匿名 2020/11/08(日) 15:52:55
林原直子とか読んでたな〜
あとでサイババとかでワイドショー賑わしてて微妙な気持ちになったわ
表紙もみずき健で可愛かったし、面白かった+61
-0
-
130. 匿名 2020/11/08(日) 15:53:16
>>40
私も読んでました!でも、途中で文章の書き方が変わったように感じて読みにくくて止めてしまいましたが、キチンと終わったんですか?
前田さんのシリーズは未完が多かったから…+39
-0
-
131. 匿名 2020/11/08(日) 15:54:51
>>122
侯爵サドと同様に性に関する描写が凄かった
藤本ひとみ吹っ切れたのかなと思ったわ(笑)
文章の引き込まれて具合は相変わらず神だなと+14
-0
-
132. 匿名 2020/11/08(日) 15:55:00
>>129
すいません。林葉直子さんでした+19
-0
-
133. 匿名 2020/11/08(日) 15:55:14
>>67
懐かしい!!あの頃は山田邦子MCのバラエティも多かったんだよね。+48
-0
-
134. 匿名 2020/11/08(日) 15:56:17
>>111
裸でパーティやってなかったっけ+2
-0
-
135. 匿名 2020/11/08(日) 15:57:43
アリスシリーズが好き!って書こうと画像探したら、コバルトじゃなくてティーンズハート文庫の方だと気付いた+6
-0
-
136. 匿名 2020/11/08(日) 15:58:09
>>98
カークもいたねぇ
純情派!
薫の兄の響谷巽もいた+49
-0
-
137. 匿名 2020/11/08(日) 15:58:24
丘の家のミッキー
表紙の絵が可愛いかったのと、
葉山での学園生活を覚えています。
内容忘れてしまったので、また読み返してみよう♪
+49
-0
-
138. 匿名 2020/11/08(日) 15:59:19
>>19
コバルト文庫関連トピでは定番のコメだねw
ちなみに花井愛子さん(の複数別PN)もティーンズ文庫だね。+23
-0
-
139. 匿名 2020/11/08(日) 15:59:40
>>63
そうそう!
1つのシリーズを完結させずにシリーズ増やした結果、どれも中途半端のまま今に至る…ちょっと残念な人だったな。
もう1つの『王領寺静』ってネームで書いてたシリーズも見事に半端で終わってる。+78
-0
-
140. 匿名 2020/11/08(日) 16:03:33
>>64
レイヴンとケリーにプラス、ニコの3人(?)の組み合わせはずっと重くなりがちな辛い話の中でもくすりと笑わせてくれる貴重な清涼剤だった。+9
-1
-
141. 匿名 2020/11/08(日) 16:05:42
>>131
フランス革命勃発期の、男装の貴族の少女が
ハト小屋で召し使いの大男と……っていうのに萌えた。
「あなたがこんなに美しいとは知らなかった」とか言われるやつ!+8
-0
-
142. 匿名 2020/11/08(日) 16:05:49
そういえば、まりなシリーズの和矢はハーフだった?
今調べて来たら本名が
和矢・フランソワ・ローラサン・黒須
古代ローマにタイムスリップする話で
カミルスも出てきたね
シャルルは
シャルル・ドゥ・アルディです👑+52
-0
-
143. 匿名 2020/11/08(日) 16:06:59
>>137
まだ捨ててなかったのが素晴らしい!
+12
-0
-
144. 匿名 2020/11/08(日) 16:10:02
>>14
初期は読んでた
様子がおかしくなってきたからやめた
挿絵の漫画家さんもやめたけど内容や作家云々ではなく編集部と担当編集者がクソだったかららしい+30
-0
-
145. 匿名 2020/11/08(日) 16:10:24
青木祐子のヴィクトリアン・ローズ・テーラーシリーズが好きでした
松田志乃ぶの嘘つきは姫君のはじまりシリーズも途中まで読んでた+14
-0
-
146. 匿名 2020/11/08(日) 16:17:24
>>111
子供の頃に美馬のシリーズを読んで好きだった私にはなかなかエグかった、読まなきゃ良かったと思ったよ…+11
-0
-
147. 匿名 2020/11/08(日) 16:19:32
>>63
私も大好きだったけどほんとガッカリ
広げた風呂敷を責任もってきっちり畳まない作家は嫌いだ+89
-0
-
148. 匿名 2020/11/08(日) 16:22:13
>>4
従姉妹の家に行くと借りて読んでた!
なんかちょっとエロい描写もあってドキドキしてた笑+46
-0
-
149. 匿名 2020/11/08(日) 16:22:50
>>83
私も久美沙織さんのこの本が大好きでした。
ミッキー = 未来ちゃん、一人っ子のお嬢様。
香道というものを、このお話で知りました。
また読み返したいです。
+53
-0
-
150. 匿名 2020/11/08(日) 16:24:00
>>123
私も星へ行く船シリーズ好き
太一郎さんもあゆみちゃんもレイディもみんな好き
ストーリーも面白いし時々じんわりと優しかったり哀しかったり、ほんと好きだったな+38
-2
-
151. 匿名 2020/11/08(日) 16:25:33
>>40
めちゃくちゃはまってた
でも遅筆なのかゲームばっかしてるとか多分原稿落としまくってたと思う
破妖も滞り続けて風呂敷を畳めなくなったのか知らんけど見切りをつけたわ+33
-0
-
152. 匿名 2020/11/08(日) 16:28:05
>>141
読んだ読んだ!
こんな男にと思いつつ。
終わりは悲しかったよね
母親を殺し
娘と知らない父親に愛人とされた+6
-0
-
153. 匿名 2020/11/08(日) 16:28:07
作者も題名も思い出せません。
小泉さんという人が出てきて、世界の国境を無くそうとしていた、みたいな話をなんとなく覚えています。
主人公は女の子です。
コバルト文庫かどうかもはっきりしないのですが、どなたか知りませんか?+1
-0
-
154. 匿名 2020/11/08(日) 16:28:07
>>6
漢字違うかもしれないけど、美佐子ちゃんと健一くんのだよね?二人の仲にヤキモキしたわあ。懐かしい。+63
-0
-
155. 匿名 2020/11/08(日) 16:29:42
>>4
春之介が好きだったな+22
-0
-
156. 匿名 2020/11/08(日) 16:32:46
>>63
そして、しれっと大人になってからの話が出版されている。
コバルトの結末は!?ってずっともやもや
赤いモルダウがずっと気持ち悪いまま。+51
-0
-
157. 匿名 2020/11/08(日) 16:33:29
>>118
題名にいつもワクワクしてたなー。
でも内容はあんまり覚えてない…
今読んでも面白いのかなー。+20
-0
-
158. 匿名 2020/11/08(日) 16:34:58
>>83
私も!
全巻持ってる。「ミッキーのおしゃれ読本」も持ってます。
2巻が一番好きで何度も読んでた。+26
-0
-
159. 匿名 2020/11/08(日) 16:35:55
>>15
私の中で宙太さんの顔は中村倫也。+25
-1
-
160. 匿名 2020/11/08(日) 16:36:41
>>142
ガイが、超長い名前だったよね
+8
-0
-
161. 匿名 2020/11/08(日) 16:37:40
>>4
エロくてどきどきした!!+21
-0
-
162. 匿名 2020/11/08(日) 16:38:25
>>145
ヴィクトリアシリーズのあきさんの絵も可愛くて素敵だった!+10
-0
-
163. 匿名 2020/11/08(日) 16:38:34
>>159
宙太さんの描写で、そっ歯ってなかった?
どんな歯なんだろ??
+8
-0
-
164. 匿名 2020/11/08(日) 16:38:50
>>7
大人になって氷室冴子さんが亡くなってると知った時はどうしようもなくショックだった。+143
-0
-
165. 匿名 2020/11/08(日) 16:39:55
>>104
大好きでした+8
-0
-
166. 匿名 2020/11/08(日) 16:40:03
>>48
ゲンジロウ??
星子シリーズは全部読んだはずだけど
そんなキャラいた?+5
-0
-
167. 匿名 2020/11/08(日) 16:40:11
>>5
折原みとは講談社では?
昔は英訳されてたりして人気がすごかったですね。+29
-1
-
168. 匿名 2020/11/08(日) 16:40:25
>>160
カミルス・ブリタニクス・ユリウス・クラウディウス+27
-0
-
169. 匿名 2020/11/08(日) 16:41:17
>>17
23歳の時
京都に一人旅に行ったけど
何もなかったぞーー!
(出会いが)+24
-0
-
170. 匿名 2020/11/08(日) 16:41:46
>>165
なぎさちゃんが可愛かったね+8
-0
-
171. 匿名 2020/11/08(日) 16:41:58
白い少女たち、さようならアルルカンが思春期のバイブルのように思ってました+19
-0
-
172. 匿名 2020/11/08(日) 16:42:09
数年前に銀バラが銀薔薇になってリメイクされたけど、銀バラのラストのその先を読みたかったのにそこで終わりかよ!?と時間返してと思った。+22
-0
-
173. 匿名 2020/11/08(日) 16:42:27
>>149
私もこれで香道を知りました。あと、ヨットも。スキッパーとクルーとか。
葉山近辺の地理にも詳しくなった。
関西住みなんですけどね。+25
-0
-
174. 匿名 2020/11/08(日) 16:43:16
>>164
あの吉野の君の続き気になるよね+83
-0
-
175. 匿名 2020/11/08(日) 16:43:23
今更ながら、ガルちゃん年齢層高いね。
ほとんど知らない…
伯爵と妖精、ヴィクロテ、嘘つきは姫君〜ならわかる。
あと、丘ミキは新装版持ってる。
新装版といっても発売されたの二十年くらい前だけど。
私も歳とったなあ。+20
-1
-
176. 匿名 2020/11/08(日) 16:44:08
>>27
シャルルですよね、誰が何と言おうとシャルルですよね!
+88
-0
-
177. 匿名 2020/11/08(日) 16:47:41
なぎさも多恵子も北里くんも中学生なんだけど
なぎさくんがなぎさちゃんって呼びたくなるくらい可愛いんだよね
北里マドンナに出てくる女の子が素敵な名前だったな
修子さんとか槙さんとか
雑居時代も読んでたけど内容忘れてしまった+24
-0
-
178. 匿名 2020/11/08(日) 16:49:04
>>54
私も44才でその二人にどハマりしてました。
私は氷室先生にファンレター出しました。+38
-1
-
179. 匿名 2020/11/08(日) 16:50:07
>>167
このやり取り。
がるちゃんのコバルト文庫トピあるあるだー!
絶対に折原みと好き!って人いる。
で、折原みとはコバルトじゃないよー!のコメントがつく笑
正確には折原みとはコバルト文庫から情熱物語っていう本をだしてる。
だけどメジャーなのはピンクの表紙のピンクハートかな?
世代ではないので間違ってたらすみません。+39
-2
-
180. 匿名 2020/11/08(日) 16:50:50
竜と魔法使いシリーズ好きだった。
エリート魔法使いとか竜の伝説とか政治闘争、裏切りみたいな部分があって楽しかったな。
タキとレンは覚えてるのにチビ竜の名前はもう思い出せない。+23
-0
-
181. 匿名 2020/11/08(日) 16:52:15
>>175
私はまりなシリーズを途中まで見てその後進学して環境が一変して読まなくなったな
ここでまりなシリーズが完結してないことを知り、驚いています。+35
-0
-
182. 匿名 2020/11/08(日) 16:52:51
>>180
読んでみたいんですが、恋愛要素とかありますか?+1
-1
-
183. 匿名 2020/11/08(日) 16:54:04
>>182
あります。+1
-0
-
184. 匿名 2020/11/08(日) 16:56:04
>>176
例え太陽が西から登っても、シャルルが間違えることはない
+57
-0
-
185. 匿名 2020/11/08(日) 17:00:49
>>166
宙太の義理のお兄さんだよ
東 ゲンジロウって名前+7
-0
-
186. 匿名 2020/11/08(日) 17:01:14
>>166
おぼろげだけど、宙太さんの、異母兄弟か
異父兄弟みたいな人じゃなかった?
違ってたらごめんね
+8
-0
-
187. 匿名 2020/11/08(日) 17:03:05
昔のコバルト文庫好きで集めてます。
学生の頃はお小遣いが限られてたし、ネットで中古を買う術もなかったので。
ジャパネスク
放課後シリーズ
ちょーシリーズ
汝シリーズ
美品で見つけたら買いたいなとメルカリちょくちょく覗いています笑+39
-0
-
188. 匿名 2020/11/08(日) 17:03:30
>>160
あ、自分少し思い出した。
ガイ テルミナ エルセバート ロード オブ
ソールズベリー…みたいな
+12
-0
-
189. 匿名 2020/11/08(日) 17:03:34
赤い靴探偵団好きだった+9
-0
-
190. 匿名 2020/11/08(日) 17:06:11
無性にまた読みたくなってきました。+16
-0
-
191. 匿名 2020/11/08(日) 17:06:44
アイビー屋敷クロッシングのシリーズが好きだった
挿絵も可愛くて+0
-0
-
192. 匿名 2020/11/08(日) 17:08:49
炎の蜃気楼はほんと大好き!!
今ボニータで漫画の連載やってるから単行本出るのが楽しみ^ ^+11
-0
-
193. 匿名 2020/11/08(日) 17:10:44
>>45
そう考えると自分も大人になったんだなって実感するよね
+21
-0
-
194. 匿名 2020/11/08(日) 17:11:53
倉本由布の夜明けの海の物語。とても好きで、何度も読んだ。+11
-0
-
195. 匿名 2020/11/08(日) 17:12:49
>>184
シャルルが7歳くらいの時の短編思い出した
色々苦しい思いをするシャルルを、
例え太陽が西から登っても…って言葉で
励ましてなかったっけ
+20
-0
-
196. 匿名 2020/11/08(日) 17:15:13
>>66 >>88
同じ作者ですよね団龍彦さんかな
好きでした
でも今思うと少年マンガっぽい男子目線なところもあったかな+10
-0
-
197. 匿名 2020/11/08(日) 17:17:44
聖霊狩りが好きすぎて何回も読み返しました+6
-0
-
198. 匿名 2020/11/08(日) 17:18:04
>>14
まだBLレーベルが少なかった頃だからできたんだろうけど、よくあれをコバルト文庫で出そうと思ったよね+58
-0
-
199. 匿名 2020/11/08(日) 17:19:23
>>196
懐かしい~
霊感カップル・ミキ&シュンってのも読んだなぁ+7
-0
-
200. 匿名 2020/11/08(日) 17:19:24
みなさんの記憶力すごいですね。
私はおぼろげな記憶しかないです。
でもとても熱中して読んでいたのは覚えています。+19
-0
-
201. 匿名 2020/11/08(日) 17:19:34
>>26
40巻で完結したよ!
闇戦国も現代人に知られて日本神話まで絡んできて…あれだけの話よくまとめて完結させたよ
私は炎の蜃気楼が大好きだったので、なみだ涙だったな
中途半端なまま続きが出ない作品のあるなか、最後まで書ききってくれてほんと感謝だよ
(藤本ひとみ読んでたので、なおさらそう思う)
ついでに最初に換生した話「邂逅編」と「30年前の昭和編」もあって完結してるよ
作者曰くこれで環結だって(最初の換生から最後の換生までだから)+39
-0
-
202. 匿名 2020/11/08(日) 17:21:31
私も藤本ひとみさんめちゃくちゃ好きでした
マリナシリーズはイラストも好きでよく真似したな
イラスト集パンツのコバルト大切にしてました
コミック化も映画化もして確か大人気でしたよね
娘が青い鳥文庫のKZシリーズを買っててなんか嬉しかったな
+20
-0
-
203. 匿名 2020/11/08(日) 17:21:43
ちょーシリーズ好きだったなぁ、と思って検索したら新しいのあるの見てびっくりした!
挿絵も宮城とおこさんだ!+11
-1
-
204. 匿名 2020/11/08(日) 17:22:01
新井素子とか氷室冴子とか読んでたな
今で言うラノベだけどおもしろかったね
今読んだら懐かしいけどたぶん子供ぽいと思うと思う+40
-0
-
205. 匿名 2020/11/08(日) 17:22:36
小林弘利さんの小説好きだったなぁ
+4
-0
-
206. 匿名 2020/11/08(日) 17:25:56
>>156
はたして、死ぬまでに、赤いモルダウの謎は
解明されるのか…解明されないだろうな…
+31
-0
-
207. 匿名 2020/11/08(日) 17:28:35
初めて読んだラノベが龍と魔法使い
それからキル・ゾーン、ちょーシリーズ
東京ANGELや楽園の魔女たちも好きだったな
なつかしー!+14
-0
-
208. 匿名 2020/11/08(日) 17:32:08
信長が実は女性で男として育てられたのにそのまま結婚しちゃったやつの名前が思いだせない。信長の髪綺麗に黒のベタ塗で流行の少女まんが画ではないけど好きだったのと表紙が濃い紫。藤本ひとみの近くに置かれていたような気がする。
浅井長政覚えたの多分授業よりこっちだわ。+4
-0
-
209. 匿名 2020/11/08(日) 17:41:53
>>180
シェイラギーニ、では?+6
-0
-
210. 匿名 2020/11/08(日) 17:43:26
>>4
私マサル派✋
+19
-0
-
211. 匿名 2020/11/08(日) 17:43:32
カル・ランシィの女王
アルトウィンは30年近く瓦礫の下敷きです
もうみんな覚えてねーよ!+21
-0
-
212. 匿名 2020/11/08(日) 17:43:39
>>195
シャルル家のお手伝いさん目線のお話だっけ
独りボッチの誕生日に和也が来てくれて大はしゃぎ‼️+34
-0
-
213. 匿名 2020/11/08(日) 17:43:40
>>208
藤原眞莉の「帰る日まで」かな?+4
-0
-
214. 匿名 2020/11/08(日) 17:46:00
マリみてが最後に読んだコバルトだったかな
多分押し入れに全部あるかも
主人公のスールが誰になるかも?なんて正直誰も迷わなかったと思うよ
瞳子しかいないじゃん、だって笑+11
-0
-
215. 匿名 2020/11/08(日) 17:47:22
>>99
カセット文庫?も持ってた!+8
-0
-
216. 匿名 2020/11/08(日) 17:49:16
>>118
結婚してからの読んでないんだよね。
図書館にあるかな。+8
-0
-
217. 匿名 2020/11/08(日) 17:51:05
なんて素敵にジャパネスクまた読みたいな+42
-0
-
218. 匿名 2020/11/08(日) 17:54:50
>>201
ハピエンかどうかだけ教えてください…+13
-0
-
219. 匿名 2020/11/08(日) 17:57:55
>>127
恐らく断筆でしょうね
カル・ランシィの女王シリーズってことで他にもスピンオフがあるけど続きを出す気はないでしょうね+13
-0
-
220. 匿名 2020/11/08(日) 18:02:38
>>40
びっくりだけど完結してた!
2年くらい前に外伝も終わったらしい
信じられない+24
-0
-
221. 匿名 2020/11/08(日) 18:04:13
氷室冴子さんの銀の海金の大地が大好きで、続きが待ち遠しくてコバルト雑誌まで買ってたよ。
当時、中学生、発売日に放課後夕闇と戦いながら、最寄の本屋まで走ったのが昨日の事みたい。
第二部始まりを楽しみにしていたのに、もう叶わないのかと思うと、なんか言葉がでてこない。
飯田晴子さんのイラストも凄く素敵で、実家にはまだイラスト集がとってあります。+53
-0
-
222. 匿名 2020/11/08(日) 18:07:31
放課後シリーズの挿絵が好きだったな+24
-0
-
223. 匿名 2020/11/08(日) 18:08:43
山浦博康先生(星子シリーズ)、新井素子先生、氷室さえこ先生などなど沢山の先生方のノベルを読ませてもらっていました
炎の蜃気楼は流行る前になぜか読むの止めてしまったけど
星子シリーズはたしかネットで続きが描かれてたように思うんですが
しってる人います?+15
-0
-
224. 匿名 2020/11/08(日) 18:09:10
>>213
確認してみたらこれだったーー。ありがとう。
粗筋みてみたら斎藤道三の姫がメインだったっぽい。
この後10年後あたりに歴史人物女体化がありふれたものになるとは当時は思いもよらずだよ。+3
-0
-
225. 匿名 2020/11/08(日) 18:11:20
レヴィローズの指輪シリーズと東京ANGELEシリーズが大好きだったなあ。
影の王国、シュバルツヘルツとか伯爵と妖精も読んでて、毎月本屋に寄って何かしらの新刊を買うのが楽しみだった。
未だに実家の本棚にずらっと並べてるしたまに帰ると読み返して年甲斐もなくときめいてしまうよ…+14
-0
-
226. 匿名 2020/11/08(日) 18:16:06
>>31
あれって結局完結したの?
コバルト文庫って長編があんまり完結しないイメージ+22
-0
-
227. 匿名 2020/11/08(日) 18:17:36
>>211
私も破妖よりこっちのほうが好きだったんだけど
結局出ないのねー+7
-0
-
228. 匿名 2020/11/08(日) 18:23:49
マリア様がみてる+9
-0
-
229. 匿名 2020/11/08(日) 18:28:04
>>83
私も大好きだった。
当時たまたま神奈川県へ行く機会があったので、作中に出てきたお菓子(エンガディーナ)を買いに稲村ヶ崎まで行ったよ!
これをミッキーたちは食べていたのか~と噛みしめて食べました。
今は稲村ヶ崎店はないみたい?だけど、ネットでも買えるみたいだから取り寄せてみようかな。+28
-0
-
230. 匿名 2020/11/08(日) 18:30:26
四龍島大好きだった+7
-0
-
231. 匿名 2020/11/08(日) 18:33:21
>>14
織田信長の生まれ変わりのキャラが
バンド組んで、顔に海外の国旗をペイントして、
「さぁ!幕を開けようかーーー!」
って叫んでライブを開幕したシーンで
「だっさ」って思って、本当に潮が引くように冷めたのを覚えている
けっこう夢中で読んでたはずなのに、このシーンしか思い出せない+31
-1
-
232. 匿名 2020/11/08(日) 18:38:42
>>71
藤本ひとみはさ、あとがきで◯◯県の◯◯さん、ありがとう!とか触れるんだよね
だからファンレター出す気持ちわかる+40
-0
-
233. 匿名 2020/11/08(日) 18:46:34
>>83
最近kindle unlimitedで再会した+15
-0
-
234. 匿名 2020/11/08(日) 18:49:46
>>4
山浦さんってハゲたオッサンだったよね?(失礼)
それを当時知ってちょっとショックだった 笑
+38
-0
-
235. 匿名 2020/11/08(日) 18:52:00
響野夏菜さんの「アル-ナグクルーンの刻印」が好きだった!完結せずに打ちきり?だったので、続きが気になる…+7
-0
-
236. 匿名 2020/11/08(日) 18:54:06
>>201 ヨコからですが。
ハピエンかは読者の受け取り次第だと思う。
私はある意味ハピエンかなと思ったよ
+15
-0
-
237. 匿名 2020/11/08(日) 18:54:41
>>20
自分も大好きだった
早見ゆうで実写化された時はショックだった、、
+10
-0
-
238. 匿名 2020/11/08(日) 18:55:54
>>236 自コメ
アンカーミス!
218さん宛てです m(_ _)m+2
-0
-
239. 匿名 2020/11/08(日) 18:57:13
>>13
クララ白書、アグネス白書大好きです!
何度読んだことか。
札幌市民なので、モデルとなった藤女子中高に行きたかったー。
今年娘が藤を受けます。
+56
-0
-
240. 匿名 2020/11/08(日) 19:02:23
>>239
受かるといいね!
お母さんもサポート大変だろうけど、頑張れ+29
-0
-
241. 匿名 2020/11/08(日) 19:02:23
>>61
カミルスが好きでした+26
-0
-
242. 匿名 2020/11/08(日) 19:04:01
>>47さん
私も倉本由布先生の作品大好きで小4から
読んでましたー😆(現在43歳)コバルト文庫はティーンズハートよりかなり難しい漢字が多くて、読みながら漢字辞典を開いたことを思い出します😊
『花音ちゃんシリーズ』も大好きで大事に手元に残したはず…なのにこの1冊しか見当たらず😭
ジョージウインストンさんのピアノ演奏の
パッヘルベルのカノンに中2で出会い、今も精神安定曲になっています😊+20
-0
-
243. 匿名 2020/11/08(日) 19:11:01
>>40
私も好きでした!
中高と買い集めてて、沢山シリーズ出してるので、どれも面白かったけれど破妖シリーズを早く出してくれ〜と思ってました。
社会人になってから完結したと書店のポップで知りましたが、忙しかったのと、引っ越しで手放してしまったので読み直さなくて記憶が曖昧だったので買えませんでした・・・
将来時間ができたら電子で買って読もうかとは思ってます。+12
-0
-
244. 匿名 2020/11/08(日) 19:19:31
>>176
シャルル激愛のせいで大学はフランス語学科にいきました。
鈴影さんも好きだったからドイツ語学科と迷ったんだけど。。。+44
-0
-
245. 匿名 2020/11/08(日) 19:20:42
>>27
藤本先生もうかなりのお年だよね
最近著作の噂も聞かなくなって、ああもう作家活動されてないのかなとさみしくなります+53
-0
-
246. 匿名 2020/11/08(日) 19:23:05
>>202
谷口亜夢さんのイラスト、カラーもモノクロもどちらもきれいでしたよね
そのあと高河ゆんさんに変わってしまって、こちらもきれいだけどやっぱりこれじゃない感がすごかったです
あーー、単行本や愛してマリナ大辞典、手放さなければ良かった!+29
-0
-
247. 匿名 2020/11/08(日) 19:24:29
>>233
平成版しか読んだことなかったから、昭和版のイラストに衝撃を受けた
電子書籍だと昭和版しか無いんだよねー+7
-0
-
248. 匿名 2020/11/08(日) 19:30:37
>>202
イラスト綺麗でしたね
登場人物のプロフィールなどもあってワクワクしたものです
ところで藤本ひとみさんは蠍座で、和矢も蠍座なんですよね
コバルト文庫かどうかわからないけど、講談社の三姉妹探偵団などは
読んでました
私はカーク、カミルスが出てくる辺りまでしか読んでないな
芹沢くんが登場するあっぷる神話は姉妹に借りて読んでた+16
-0
-
249. 匿名 2020/11/08(日) 19:34:05
>>24
ミュージカルにもなってた!+1
-0
-
250. 匿名 2020/11/08(日) 19:36:09
>>15
美空宙太だっけ?
+14
-0
-
251. 匿名 2020/11/08(日) 19:37:29
「リリタロ」シリーズが好きだったわ
タロット占いはそれで知った+0
-0
-
252. 匿名 2020/11/08(日) 19:44:55
きっとシリーズ。
女子高生が信長のいる戦国時代にタイムスリップをする話。
中学生時代はまっていました。
+14
-0
-
253. 匿名 2020/11/08(日) 19:45:57
1975年くらいのコバルトって、エッチな話ばかりだったんだよ。レイプものとか処女喪失とか、読んで興奮してたのw+9
-2
-
254. 匿名 2020/11/08(日) 19:46:38
倉本由布大好きだったなー
倉本由布×槇夢民の組み合わせが大好きだった
倉本先生は時代もの書くようになって離れちゃった+16
-0
-
255. 匿名 2020/11/08(日) 19:47:20
>>202
Kzシリーズ好きでした!
今、deep fileも読んでます。
思ってた方向と違うけど。
+7
-0
-
256. 匿名 2020/11/08(日) 19:47:47
>>229
クドウのエンガディーナですよね。
取り寄せできるとは!私も食べてみたい。+8
-0
-
257. 匿名 2020/11/08(日) 19:48:09
マリナシリーズ大好きだった
コバルトもティーンズハートも私が読んでた本は大体取ってあるからいつか娘に読ませたい+18
-0
-
258. 匿名 2020/11/08(日) 19:49:23
>>136
素朴な道産子ミーシャもいたわよ
漫画家マリナシリーズ復刊してくれないかな
愛蔵版が出たら買う
+26
-0
-
259. 匿名 2020/11/08(日) 19:50:24
超女隊シリーズとか読んでた
恋愛物ハズカシイとか思って、変な風に拗らせてた
今もだけど
「きゃん!テレポート!」みたいなセリフがバンバン出てたな、面白かったけど今考えるとこっちの方が恥ずかしいかも(笑)
ガルちゃんに書き込むので検索して、作者さんが亡くなっていることを知った
ご冥福をお祈りします+3
-0
-
260. 匿名 2020/11/08(日) 19:51:17
>>230
懐かしい〜!+2
-0
-
261. 匿名 2020/11/08(日) 19:53:22
>>201
教えてくれてありがとうございます!
40巻で完結なんですね。妊娠中で年明けに長期入院予定だから、その時に読もうかな。胎教に良いかどうかわかりませんが(笑)。
+21
-0
-
262. 匿名 2020/11/08(日) 19:53:56
>>8
懐かしい!
星へ行く船だっけ?そのシリーズ読んでたわー。
あゆみと太一郎さん(だっけ?)より、時々出てくるレイディが好きだったな。+48
-0
-
263. 匿名 2020/11/08(日) 19:54:11
藤本ひとみの漫画家マリナシリーズ
美馬さんのシリーズ
きれいにカバーして段ボールに積めて
子供が10才になったから、一緒に読もうとうきうき実家に帰ったとき
もって帰ろうとしたら
BOOK・OFFに売られてた。
発狂した。+37
-0
-
264. 匿名 2020/11/08(日) 19:54:30
>>27
美女丸の声が、鬼滅の無惨様!
+27
-0
-
265. 匿名 2020/11/08(日) 19:59:49
>>263
わかるよ
私もダンボールにディモスの花嫁入れて置いてたら無くなってた
捨ててくれたんだと思う…+10
-0
-
266. 匿名 2020/11/08(日) 20:03:17
>>96
わたしはシャルルと薫が好きでした♡
あれって今で言う逆ハーレムでしたよね
マリナ全然美女じゃないのにモテモテで現実じゃあり得ない設定だったけどそれにうっとりしてまんまとハマってました+31
-0
-
267. 匿名 2020/11/08(日) 20:04:50
美女丸が好きだったな懐かしい+10
-0
-
268. 匿名 2020/11/08(日) 20:05:27
須賀しのぶが好きだったなあ
キル・ゾーンも流血女神伝もすごく面白かった+21
-1
-
269. 匿名 2020/11/08(日) 20:07:47
名前出てるけど、キルゾーン好きだったな。
イラストも良くてね。
男勝りのキャッスルが好きだった…けど、
ブルーブラッドのユージーンが一番好きだったので、あの展開には驚いた。+19
-2
-
270. 匿名 2020/11/08(日) 20:10:24
>>266
美女丸にハマってイラスト描いたりしてました
和服と桜が似合ういい男です🌸+14
-0
-
271. 匿名 2020/11/08(日) 20:20:20
>>259
3人とも微妙な力しかないんだよねw
おケイが好きだったな+2
-0
-
272. 匿名 2020/11/08(日) 20:21:42
>>20
私、このシリーズの朗読カセット持ってたと思う。懐かしいなあ。まだ子どもだったよ+3
-0
-
273. 匿名 2020/11/08(日) 20:23:28
>>30
コバルト文庫からデビューしたんだ⁉️知らなかった。「チャイ コイ」だっけ?あのイメージ強い+21
-0
-
274. 匿名 2020/11/08(日) 20:32:10
>>72
銀バラシリーズは完結したんですよね!+2
-1
-
275. 匿名 2020/11/08(日) 20:32:17
>>20
おじいちゃんの家にあったー!
エリカちゃん…なつかしい
それでハマって図書館で読みまくってた
今年31歳です+11
-0
-
276. 匿名 2020/11/08(日) 20:32:48
>>240
239です。
ありがとう、頑張ります!
出来たら自分が通いたかったw+9
-0
-
277. 匿名 2020/11/08(日) 20:33:26
>>31
途中で挿絵の担当変わっちゃったよね
初代の杜真琴さんが好きだったな+51
-0
-
278. 匿名 2020/11/08(日) 20:33:49
>>219
そうなんですか…
カルランシィシリーズと聖獣シリーズが同じ世界でしたよね?違ったかな。
とても好きなシリーズだったから、きちんとまとめて終わって欲しかった。
教えてくれて有難うございました。+14
-0
-
279. 匿名 2020/11/08(日) 20:34:25
>>96
緑川緋紗子さんですね!
懐かしい~+12
-0
-
280. 匿名 2020/11/08(日) 20:34:59
>>79
純愛系で名前が売れた人は、その後エロ系に走るというジンクスがあるらしい。。
文芸でサドの本とかも書いてましたよね。+9
-0
-
281. 匿名 2020/11/08(日) 20:36:32
>>99
続編のシンデレラミステリーも好き!+31
-0
-
282. 匿名 2020/11/08(日) 20:38:43
>>101
歴史物を書きたくなったからかな?と。
今はある程度、歴史物を書いて、昔が懐かしいのか、もしくは売り上げの問題か(笑)、また別名でジュニア小説書いていますよね。+18
-0
-
283. 匿名 2020/11/08(日) 20:44:08
>>277
杜さんのオーラバスターのコミカライズのも持ってた!
すっごい絵が可愛いし合ってて好きだった+28
-0
-
284. 匿名 2020/11/08(日) 20:44:19
日向章一郎&みずき健のペアが好きでした!+33
-0
-
285. 匿名 2020/11/08(日) 20:44:30
>>179
ここで話題の藤本ひとみ先生もピンクハートでもミステリーの本を3冊出されています(雑学)+7
-0
-
286. 匿名 2020/11/08(日) 20:48:13
>>211
初めて読んだコバルトの小説がこれでした。
懐かしい!!+1
-0
-
287. 匿名 2020/11/08(日) 20:49:43
日向章一郎の放課後シリーズと星座シリーズの時々出てくるちょっとHなシーンに興奮してオ○ってた人 ++8
-11
-
288. 匿名 2020/11/08(日) 20:53:11
>>101
ほんと、こんなわけわからない理由で殆どのシリーズを未完のままにしておいて、今またジュニア小説を書いているのが腹立つ。
プロなら書き始めたシリーズくらい、きちんと完結させてほしい。+40
-0
-
289. 匿名 2020/11/08(日) 20:53:49
>>284
星座シリーズも読みました。麦倉先生とノリミ。今思うと、8歳下の女子高生と恋愛する社会人って…。+29
-0
-
290. 匿名 2020/11/08(日) 20:54:18
>>257
とってあってうらやましい
本は捨てちゃだめですね+10
-2
-
291. 匿名 2020/11/08(日) 21:11:26
>>238
218ですありがとう!
「ひとによって」は大抵私にとってはつらいから読むのやめとこうかなと思います(^_^;)+2
-0
-
292. 匿名 2020/11/08(日) 21:12:52
>>31
若木未生のイズミシリーズ好きだったな+16
-0
-
293. 匿名 2020/11/08(日) 21:16:31
龍と魔法使い
姫神さまシリーズ
今でも大好きです♡+5
-0
-
294. 匿名 2020/11/08(日) 21:24:53
藤本ひとみのマンガ家マリナシリーズが大好きだった
懐かしいなぁ+15
-0
-
295. 匿名 2020/11/08(日) 21:27:23
>>262
また買い直したいんだけど売ってないよね
+15
-0
-
296. 匿名 2020/11/08(日) 21:28:21
>>112
33歳だけど捨てられずに全部取ってある…笑
私も兵悟さんが好きだったー!+5
-0
-
297. 匿名 2020/11/08(日) 21:31:39
>>4
実家の本棚にほぼ全巻あるわ。+10
-0
-
298. 匿名 2020/11/08(日) 21:32:34
>>237
岡田眞澄がパパさんやったよね
ぴったりだった+5
-0
-
299. 匿名 2020/11/08(日) 21:33:39
>>4
これで一人旅するようになったよ
勿論何もないけども+19
-0
-
300. 匿名 2020/11/08(日) 21:35:06
>>14
面白かった。最初はあー夏だからホラーだ!と思ってた。1巻はそんなにハマらなかった。途中から直江さんが変だぞ。なんか変じゃない?ええもしかして??ええ男同士と混乱した覚えがあるがどっぷり浸かった。
罪深い小説だった。+44
-0
-
301. 匿名 2020/11/08(日) 21:35:06
>>261
横からだけど妊娠中に活字を読むのはあまりオススメしないよ
血圧上がるって
目を疲れさせるが良くない+8
-0
-
302. 匿名 2020/11/08(日) 21:36:15
>>301
途中で送信してしまった
雑誌とか漫画くらいならいいかもしれないけど小説みたいなのは止めたほうが良いです+6
-0
-
303. 匿名 2020/11/08(日) 21:38:53
>>4
作者もう82歳なんだね
経歴見て驚いた
有名作品の脚本とか色々手がけている人なんだ。+43
-0
-
304. 匿名 2020/11/08(日) 21:40:32
>>133
皆の立ち方に時代を感じるね〜
当時の漫画のファッションとか立ち方もこんな感じだったね+10
-0
-
305. 匿名 2020/11/08(日) 21:43:34
藤本ひとみの赤いモルダウが未だに気になる。赤いモルダウって何だよ!
KZディープファイルシリーズは嬉しかった。違う人が書いてる青い鳥文庫のKZは少し違う。やっぱりひとみ節が面白い。
シャルルは大人になってから色々大変そうでハード文庫を読むと心が痛む。何があったらこんなになるんだシャルル。
それとは反対に大人の美馬貴司は別人なんでしょうか?もっと財閥系の御曹司と思ってたんですが…ぼくたまの輪くん系で少年の頃にたくさん苦労したから子供に戻ったんでしょうか?
オデパンの美馬貴司が理解不能な成長をとげてて訳わからん。+20
-1
-
306. 匿名 2020/11/08(日) 21:45:37
若木未生のグラスハートシリーズ
絵がオシャレっぽい感じから最後羽海野チカになった時にコレジャナイ感が凄かったな。+18
-0
-
307. 匿名 2020/11/08(日) 21:46:26
電子書籍でアグネス白書、クララ白書を買って読んだ。今読み返してもテンポ良くて面白いからあっという間に読み終わってしまった。+16
-0
-
308. 匿名 2020/11/08(日) 21:47:02
>>218
>>236さんが書いてるように、読んでる人がどう捉えるかだと思うな
悲しいけどあれ以上の終わりはないような気がする
生死だけで言えばバッドエンドになるけど…ね+18
-0
-
309. 匿名 2020/11/08(日) 21:47:39
>>103
花織高校シリーズ最終巻『マシュマロ寓話』を読みたかった
確か、イラストの方が留学でそのまま立ち消えしちゃった
+18
-0
-
310. 匿名 2020/11/08(日) 21:47:55
>>253
うそ!
衝撃!!!
エロだったり、BLだったり、百合系だったり、伯爵と妖精みたいなキュンキュンファンタジーだったり…
時代とともに色々傾向が変わるんですね。
私が十代の頃は新刊の半分くらいがBLだったかな?
でもそれから数年したらほとんど花嫁系になってたな。+3
-0
-
311. 匿名 2020/11/08(日) 21:49:29
>>268
流血女神伝、角川文庫でも出てたね。帝国の娘。
本屋で見てこれって流血女神伝じゃ??とパラ見したら流血女神だった。+4
-0
-
312. 匿名 2020/11/08(日) 21:49:49
>>201
面白そう!
BLじゃなければ読みたかった。
コバルト文庫好きなのに蜃気楼の話題に混じれなくて悲しい。+16
-0
-
313. 匿名 2020/11/08(日) 21:51:33
>>245
「探偵チームKZ事件ノート」シリーズありますよ。共著なのかな?Eテレでアニメにもなってた。
子供に頼まれて買ったら、藤本先生の名前を見て、ビックリ。一時期中世ヨーロッパモノもありましたが、児童文学も忘れていないんだと勝手に感動してしまいました。
+16
-1
-
314. 匿名 2020/11/08(日) 21:51:35
>>201
私は本編終了で満足しちゃって邂逅編と30年前の昭和編読んでないんだ〜
まだ売ってるかな。読んでみよう。+9
-0
-
315. 匿名 2020/11/08(日) 21:52:26
>>287
そんなエロいシーンあったの?
親戚のお姉ちゃんから貰って数冊読んだけど覚えてない。+8
-0
-
316. 匿名 2020/11/08(日) 21:54:11
雑居時代、今でも読み返すほど好き。
銀の海 金の大地の二部楽しみにしてたのになぁ…亡くなられてしまった。+25
-0
-
317. 匿名 2020/11/08(日) 21:55:26
>>73
リトルギャング大好きでした
みずき健先生のイメージでどのシリーズも読んでたので、急にイラストが変わったとき全く受け付けなくなってしまいました
+15
-0
-
318. 匿名 2020/11/08(日) 21:56:38
ハイスクールオーラバスターと炎の蜃気楼とマリナシリーズ読んでたけど途中で読まなくなった
長すぎるし、新刊でないし、大人になってしまったしで
でもミラージュは完結したのかな?
結末がどうなったのかしりたい
+10
-0
-
319. 匿名 2020/11/08(日) 21:58:25
>>239
お嬢さん受かりますように!
新人に課せられる夜中にこっそりドーナツ揚げるテスト?とか本当にあるんですかね?😅+14
-0
-
320. 匿名 2020/11/08(日) 21:58:27
シャルルは冬眠する設定があったよね。
流石にそれは…と思った記憶がある。
恥ずかしくて売ってしまったカラーのイラスト集今、とても読みたい。なんで売ってしまったんだろう。美馬とかシャルルとか薫とか乗ってて詩みたいなものもついてる。+19
-0
-
321. 匿名 2020/11/08(日) 21:58:49
集英社:講談社
=りぼん:なかよし
=コバルト:ティーンズハート
なイメージ。どっちも買ってたけど、コバルトのが重鎮作家もいて漢字多めで硬派、ティーンズの方が恋愛ものとか多くて紙面が白っぽい。+27
-0
-
322. 匿名 2020/11/08(日) 22:02:07
>>302
アドバイスありがとうございます。
スマホより本(紙)の方が疲れないかと思っていたけど、活字も中々なんですね。。。漫画版もあった気がするけど確か途中で終わってたような。
2ヶ月近く入院だし、家族はコロナ対策で面会に来れないし、何して時間潰そうかなー。+3
-0
-
323. 匿名 2020/11/08(日) 22:03:44
コバルト文庫ど真ん中世代でした!
氷室冴子さん、新井素子さん、藤本ひとみよんでました!
他にもハイスクールオーラバスターシリーズの若木未生さんが、大好きです+20
-0
-
324. 匿名 2020/11/08(日) 22:05:09
いちご+1
-0
-
325. 匿名 2020/11/08(日) 22:05:33
>>40
懐かしい!
闇主(であってるかな?)がカッコいいーと思って読んでました。+21
-0
-
326. 匿名 2020/11/08(日) 22:06:10
ティーンズハートもホワイト文庫もコバルトも角川スニーカー文庫も読んでた。
+12
-0
-
327. 匿名 2020/11/08(日) 22:06:40
>>322
なぜ入院なのかとか分からないけど主治医に相談してみたらいいと思います
私は妊娠中毒症での入院だったから特に活字は止められました
もし血圧上がったら最悪、個室に移動してカーテン締めてテレビ禁止で部屋も暗くして目からの刺激を無くしますって言われたのよ…+8
-2
-
328. 匿名 2020/11/08(日) 22:09:28
>>141
私も読んだ!しかもその場面覚えてる。+5
-0
-
329. 匿名 2020/11/08(日) 22:12:07
>>314
昭和編は2年前に完結したから売ってると思うよ
邂逅編はどうだろうね、あと「幕末編」が2冊あるよ
今年アニメのブルーレイBOXが発売されたから、今も続いてる感じする+5
-0
-
330. 匿名 2020/11/08(日) 22:12:42
>>295
amazonの中古ならあると思うけど
+6
-0
-
331. 匿名 2020/11/08(日) 22:13:18
>>329
ありがとう。+1
-0
-
332. 匿名 2020/11/08(日) 22:14:38
>>239
レオタード買わなきゃ!+12
-0
-
333. 匿名 2020/11/08(日) 22:14:58
>>315
当時のウブな自分にとっては十分刺激的だった+2
-0
-
334. 匿名 2020/11/08(日) 22:15:26
>>68
恋する女たちは昔映画化したんだよね
斉藤由貴が主演だったみたい
私はコバルト文庫だけど斉藤由貴が表紙であぐらかいてるバージョンの恋する女たちを持ってた+29
-0
-
335. 匿名 2020/11/08(日) 22:17:36
弾上藤一郎宗影静香だっけ?
美女丸の本名!+18
-0
-
336. 匿名 2020/11/08(日) 22:18:08
>>103
懐かしい!
私もばら物語が1番好きです
あっぷる神話に出てくる主人公の友達?ライバルがめちゃくちゃ性格悪かったような…
あと、にんじん童話とかもありましたよね
+22
-0
-
337. 匿名 2020/11/08(日) 22:20:47
マリナシリーズ大好きだったけど、赤いモルダウの章とやらになり、しまいには未完のままほったらかしにされて裏切られたような気分になり、それ以来藤本ひとみは読んでない。鑑定医シャルルも出てるのは知ってたけど結局全く読まず…。鑑定医シャルルシリーズはどんな感じだったの?誰か教えて〜。+12
-0
-
338. 匿名 2020/11/08(日) 22:22:08
銀バラシリーズ
鈴影さんが騎士の規則的に女性を抱くのは許されない…という描写があって、別にハグくらいいいじゃんと思ってた当時の私
抱く=抱きしめるだと信じて疑わなかった+17
-0
-
339. 匿名 2020/11/08(日) 22:22:24
>>101
大人向けを書きたいけど、ファンが待ってるのだからやっぱり今あるシリーズ続けないといけないか…と藤本ひとみが悩んでたときに、誰か別の作家さんに、書きたいものを書け、シリーズ終わらせるとかファンへの義務とかで書くんじゃなく、書きたいものを書け、人生は一度きりで短いんだみたいなこと言われて、ジュニア小説はやめて大人もの書いたって何かで読んだよ
まあ、そもそも悩んでるという時点で、本人の中ではコバルトへのモチベーションが下がってたんだろうね+35
-0
-
340. 匿名 2020/11/08(日) 22:23:31
藤本ひとみの銀バラシリーズは他の作家さんが手伝ってくれて完結したよね確か
近くの図書館にあったから借りようと思いつつまだ読んでない
KZシリーズも他の作家さんが続きを書いてくれてるよね
一応本人が監修?みたいな感じだけど
ちゃんと自分で書いてくれーと思った+17
-0
-
341. 匿名 2020/11/08(日) 22:24:23
なんて素敵にジャパネスクを娘と読もうと思って買う。今は未来文庫で出てるみたい。+12
-0
-
342. 匿名 2020/11/08(日) 22:24:36
>>306
待ち合わせ場所にABの2人しか来なくて後のCD2人どうした?遅刻?事故?と一抹の心配しながらAが家の電話にかけたら、Aの様子がおかしい。
B「ねぇ?どうかした???CD居なかったの?」
A「....(家にまだ)居る。それが信じられない。」
こんなシーンだけ覚えてる。+5
-0
-
343. 匿名 2020/11/08(日) 22:27:10
>>340
KZは他の方が書いてるから何かもう別物だよ。アーヤのハーレムみたいになってるよ。
ディープファイルはご本人が書かれてるからアーヤは出てこないけど名残がある。+6
-0
-
344. 匿名 2020/11/08(日) 22:28:45
ボルジア家の毒
豚の脾臓と何かを混ぜると完成するんだよね+3
-0
-
345. 匿名 2020/11/08(日) 22:28:59
>>164
冬のディーンも+17
-0
-
346. 匿名 2020/11/08(日) 22:29:00
>>179
情熱物語好きだったなぁ。珍しく三人称で
3巻まであったけど続きはもうないのかな+1
-0
-
347. 匿名 2020/11/08(日) 22:30:10
>>209
ありがとう。+2
-0
-
348. 匿名 2020/11/08(日) 22:32:06
>>101
なんか離婚したみたいだし「離婚まで」「離婚美人」「オデパン」などそのへんの事情が作品に表れてる気がする。
あと「離婚まで」に出てくるエピと似たシーンをコバルトでも読んだ。重複してるから本当に幼少期にあった事かな?と思った。
私は勝手に離婚したから一時期、コバルト書ける心境じゃなくなって放置してたら興味が薄れたのかな?と思ってた。+12
-0
-
349. 匿名 2020/11/08(日) 22:33:57
>>27
懐かしい〜。ミステリー要素もあって、読み物としても面白かった気が。捨てなきゃ良かったです。+29
-0
-
350. 匿名 2020/11/08(日) 22:35:17
藤本ひとみさんはローマが大好き!と言っていたのに最終的にフランスにどっぷり浸かったな〜+5
-0
-
351. 匿名 2020/11/08(日) 22:35:20
>>337
シャルルファンだったから読んでみたけど
24歳の鑑定医シャルルはコバルトの18歳のシャルルとは別物って感じ
マリナに失恋したあと売春宿に通い詰めたらしい
そしてただの冷たい男というイメージだった
一応鑑定医シリーズ1冊目で登場した女性と最後いい雰囲気になって終わったけど
3冊ともあんまり面白くなかったな+20
-0
-
352. 匿名 2020/11/08(日) 22:37:16
>>316
私も雑居時代大好き!
氷室好きの友人にはあまり評判が良くないけど。
数子が絵になるエピソードが特に好き。+14
-0
-
353. 匿名 2020/11/08(日) 22:38:22
ちょーシリーズ
東京Angel
東京S黄尾探偵団
有閑探偵コラリーとフェリックスの冒険
レヴィローズの指輪
緑のアルダ
鏡のお城のミミ
懐かしい青春時代の思い出
+16
-2
-
354. 匿名 2020/11/08(日) 22:38:22
今なんて素敵にジャパネスク1巻の巻末を見てみたら「集英社文庫 コバルトシリーズ」既刊の並びに川端康成とかの名前もあるぞ…+13
-0
-
355. 匿名 2020/11/08(日) 22:38:25
>>351
モンスターシークレットが我々が知るシャルルと鑑定医シャルル1巻のシャルルまでの過渡期な感じがした。
王領寺静も読んでる人なら和馬が出てくるのがサプライズ。+8
-0
-
356. 匿名 2020/11/08(日) 22:38:33
>>47
私も読んでました!中学時代、学校の図書バザーで可愛いイラストに目を奪われ、表紙買い。何だかふんわりとした文体で大好きでした(現在42歳)。
倉本由布さん、確か現在は時代小説?書いてますよね。天使のカノンシリーズ、また読んでみたいなぁ~。+14
-0
-
357. 匿名 2020/11/08(日) 22:40:21
>>353
ちよーシリーズ懐かしい。忘れてたけど好きだった。+2
-0
-
358. 匿名 2020/11/08(日) 22:43:04
>>327
妊娠中毒症…大変でしたね。
徹底的に安静にさせられるのですね…
私は多胎妊娠の管理入院で、今のところトラブルは無いのですが、病院の方針で多胎は管理入院が必須とか…
入院前に主治医に確認してみます!ありがとうございます!+18
-1
-
359. 匿名 2020/11/08(日) 22:43:33
>>352
数子、恋敵にまで演技指導受けたのに…まさか断るためだったとは。そして絵になる。私も好きだった。
ホモの鉄馬がどんな罪を犯したら数子ちゃんと結婚しなきゃいけないだ…的な発言も笑ったし鉄板馬のお母さんも強烈だった。+13
-0
-
360. 匿名 2020/11/08(日) 22:46:36
昔はマリナどうしてシャルルじゃないの?と思ったが今なら私も和矢だわ。+17
-0
-
361. 匿名 2020/11/08(日) 22:47:22
>>262
レイディ!私も大好きだったわ
通りすがりのレイディ懐かしいなー+11
-0
-
362. 匿名 2020/11/08(日) 22:51:21
>>351
えー!何その設定。
売春宿に通い詰めるのなんてシャルルじゃない。。涙+15
-0
-
363. 匿名 2020/11/08(日) 22:53:22
>>362
横から。
お家も没落しちゃったみたいだったよ。+5
-0
-
364. 匿名 2020/11/08(日) 22:55:25
コバルト読み返したいのに大学のときに血迷って売ってしまった。もう今更、古本屋にも売ってないしなぁ。
また読みたいなぁ。
+28
-0
-
365. 匿名 2020/11/08(日) 22:56:18
>>35
読んだことある!
よくカモミールが出てくるやつ?+1
-0
-
366. 匿名 2020/11/08(日) 22:57:42
金蓮花の銀朱の花シリーズが大好きでした。未完で終わってしまいましたが。あんなに活躍されてた金蓮花先生、今はどうされているのか。+13
-1
-
367. 匿名 2020/11/08(日) 22:58:24
>>203
私も大好きだった!
あの文章とあの絵が魅力的。
新しいのにはダイヤモンド達は出ないのかな?+3
-0
-
368. 匿名 2020/11/08(日) 23:00:06
>>156
「赤いモルダウか?!」
「なんだよそれ」
ってラストで止まったままだよね。
「なんだよそれ」って読者が言いたいよ!+41
-0
-
369. 匿名 2020/11/08(日) 23:03:09
>>20
懐かしい〜
私の読書魂に火をつけてた本。
+11
-0
-
370. 匿名 2020/11/08(日) 23:04:32
>>351
シャルル大好きだったから、鑑定医シャルル読んだ時ショックだったなあ。カズヤという親友とマリナへの恋心で年相応の少年らしい心が芽生えていたのに…。
お金持ちで大天才で美しいのに変人で繊細でかわいい性格のシャルルがあんなふうになっちゃうなんて。事件もグロいし。+19
-0
-
371. 匿名 2020/11/08(日) 23:09:01
>>299
私も!この小説で青春18切符というのを知り、最初は友達と、次からは一人旅で、そのうち海外の鉄道乗り放題切符で一人旅までするようになった。+6
-0
-
372. 匿名 2020/11/08(日) 23:13:16
>>4
殺人切符は❤️色+57
-0
-
373. 匿名 2020/11/08(日) 23:14:35
>>268
>>311
須賀さん確か流血女神伝の後に書いた作品がどっちも打ち切りになった後、角川で一般デビューしてそこから今に至るまで角川メインで執筆してるから角川から過去作出したんじゃないかな。
筆力ある作家さんだけど少女小説が好きな人にはイマイチウケが良くない印象がある。ヒロインがずっと1人の男性を想うタイプじゃなかったから&作品の世界観が骨太で鬱展開も多かったからかね?一般で評価されるようになってよかったよ。
風の噂でやたらコバルトのBL推しが激しかった時代に主力作家が抜けて結果的にコバルトの衰退を招いちゃったって話を見たけど本当?氷室冴子さんがそれで銀金の2部を書かずにコバルトから退いたと聞いたけど。伯爵と妖精の方も今コバルトじゃなくてオレンジ文庫で執筆してるよね。
須賀さんがコバルト抜けた理由はわからないけど(結構男色ネタは書いてるからBL嫌いではなさそうだし)、求められる作風と書きたいものが違ってしまったのかな。+10
-0
-
374. 匿名 2020/11/08(日) 23:14:40
>>211
一族全員、名前にアルが付くシリーズだったっけ?+1
-0
-
375. 匿名 2020/11/08(日) 23:15:24
>>9
シティーハンターに出てきそう+2
-0
-
376. 匿名 2020/11/08(日) 23:18:18
日向章一郎って今何してるの?+16
-0
-
377. 匿名 2020/11/08(日) 23:19:05
ちょーシリーズ
影の王国
竜の眠る海
薔薇の剣シリーズなどなど
もっと読んでるはずなんだけど思い出せません…
イラストでは特に珠黎皐夕さんの絵が美しくて大好きでした
テレホンカード持ってましたよ!+8
-0
-
378. 匿名 2020/11/08(日) 23:19:41
ハイスクールオーラバスターと影の王国は大好きすぎて今でもたまに読んだり検索したりする
コバルト文庫は青春だった
ハイスクールオーラバスターは諒、影の王国は月哉推しでした+12
-0
-
379. 匿名 2020/11/08(日) 23:22:00
>>7
今でもジャパネスク大好きで宝物です。
桜の季節になると吉野に行きたくなります。+51
-0
-
380. 匿名 2020/11/08(日) 23:23:00
>>213
ヨコですが、藤原眞莉さん、大好きでした!
何日か前にブックオフで取り寄せお願いしました\(^o^)/
やっぱり面白い!!
私の幕末好きの一因は藤原眞利さん!ありがとう!!
+4
-0
-
381. 匿名 2020/11/08(日) 23:23:17
流血女神伝シリーズ
読み始めたのが小学生位だったから、
終わるまで長かった〜。砂の覇王編らへんは読み進め易かったけど、喪の女王編になったらカオスになってて理解するのが大変だった。でも超大作だと思う。+16
-0
-
382. 匿名 2020/11/08(日) 23:23:53
星座シリーズ
みさこちゃんと麦倉先生+9
-0
-
383. 匿名 2020/11/08(日) 23:23:55
放課後の青春、読んだ人いるかな?
1978年出版らしいけど、これで性を学んだ。クラスで回し読みしたな。
+1
-1
-
384. 匿名 2020/11/08(日) 23:24:08
東京S黄尾探偵団もコバルトだったかな?当時は徹夜するくらい夢中で読んでた!もう一回見たいな!+8
-0
-
385. 匿名 2020/11/08(日) 23:27:22
>>7
氷室冴子さん大好きです!
あと、なぎさボーイ 多恵子ガール 蕨が丘物語のシリーズも!+50
-0
-
386. 匿名 2020/11/08(日) 23:29:17
>>8
あっ この表紙です。
時代によって表紙のイラストが変わってしまうけど、私にとってはこれです!
+16
-0
-
387. 匿名 2020/11/08(日) 23:31:15
正本ノン「キラー通り7番地」!
’83年あたりの最先端だと思って読んでいました。
当時小学生だったので、わぁこれがあのキラー通りね、なんて思いながら原宿散策していました。+6
-0
-
388. 匿名 2020/11/08(日) 23:32:10
>>378
若木未生の、オーラバスターじゃなくて、なんか北斗の拳みたいな世界観のSFもありましたよね。北斗の拳というかターミネーターというか
それも集めてたけど、結局どうなったんだろ+2
-0
-
389. 匿名 2020/11/08(日) 23:33:00
新井素子と氷室冴子
私の思春期のバイブルです+16
-0
-
390. 匿名 2020/11/08(日) 23:33:03
>>189
同じく!+3
-0
-
391. 匿名 2020/11/08(日) 23:33:45
ちょーシリーズの宮城とおこさんの絵がとても綺麗で大好きでした!+6
-0
-
392. 匿名 2020/11/08(日) 23:33:46
コバルト文庫、、な、懐かしい!
少ないお小遣いはコバルト文庫に消えてたなあ、とか思いながらググってみたら、私が読んでたのはコバルトじゃなくてティーンズハート文庫だったww
ちなみに小野不由美さんの悪霊シリーズや、風見潤さんの幽霊事件シリーズが大好きでした。
コバルトじゃないのにごめんw+19
-1
-
393. 匿名 2020/11/08(日) 23:34:15
>>382
星座シリーズはノリミちゃんと麦倉先生じゃなかったっけ?
放課後シリーズがみさこと健一だった記憶
+9
-0
-
394. 匿名 2020/11/08(日) 23:34:36
>>4
青春18切符に憧れた笑+31
-0
-
395. 匿名 2020/11/08(日) 23:36:10
>>165
姉妹作品の蕨が丘物語も好きです+5
-0
-
396. 匿名 2020/11/08(日) 23:37:57
ブックオフに売ってるかな。
電子版もあるけど、やっぱり文庫がいいな。+6
-0
-
397. 匿名 2020/11/08(日) 23:38:33
>>388
イズミ幻戦記かな?
主人公男子二人が一つになりイズミになるの+5
-0
-
398. 匿名 2020/11/08(日) 23:46:15
青空文庫って古いのしかないけど他に無料で読めるとこないのかなー?+0
-1
-
399. 匿名 2020/11/08(日) 23:46:28
コバルト、1993年以降の本誌をいまだに持ってます😅
なんだかんだで捨てられない…
ショートショートとかぽえむ倶楽部とか、読者参加型のページも好きでした。
マリナに始まり、破妖、オーラバ、銀金、カウスルー、他もいろいろ読み漁ったけど、最終的にミラージュにどはまりしてました。
あのころが懐かしい。
そういえば若木さん、現在オーラバの完結巻を執筆中だそうです!+18
-0
-
400. 匿名 2020/11/08(日) 23:52:15
>>375
野上冴子?(笑)+7
-0
-
401. 匿名 2020/11/08(日) 23:52:24
>>235
まさかそのタイトル見るとは…
ゲームの舞台にもできそうなダークファンタジーって感じで好きだった
今でもひっそり続き出るの待ってる+4
-0
-
402. 匿名 2020/11/08(日) 23:54:56
朝香祥の旋風江シリーズわかる方いますか?
私はそれで三国志にどハマりしたのですが
あと藤原眞莉の歴史物大好きでした!+9
-1
-
403. 匿名 2020/11/08(日) 23:55:11
いま古本屋にもないの…?
小学生の頃漫画と一緒に売りに行って これは買い取れないんだよ…って言われた悲しい記憶があるよ
当時日本史大好きだったから歴史モノがたくさんあって楽しかった!+13
-0
-
404. 匿名 2020/11/08(日) 23:57:44
>>20
私もハマって読みまくりました😂
懐かしいです。戻りたいなぁ。+7
-0
-
405. 匿名 2020/11/09(月) 00:02:44
マリみて大好きでした
白薔薇様姉妹の
浮世離れした雰囲気に憧れた、、+7
-0
-
406. 匿名 2020/11/09(月) 00:03:07
>>402
好きだったー!同人誌まで追いかけた気がする…
今でも呉が一番好きだなー。+2
-0
-
407. 匿名 2020/11/09(月) 00:05:38
ティーンズハートの「つかまえて」シリーズが大好きだった。
去年、むしょうに読みたくなって、図書館で貸りたよ。+7
-4
-
408. 匿名 2020/11/09(月) 00:13:35
>>394
分かる!高校生になったら、青春18きっぷで旅するんだ!と憧れてた。+5
-0
-
409. 匿名 2020/11/09(月) 00:14:47
藤本ひとみ、ちょっとググってみたけど婦人公論かなんかのインタビューで「少女小説はやめます」ってはっきり書いてあったって。
もう公言してるから、本人が続きを書くことはないのかもね。
+18
-0
-
410. 匿名 2020/11/09(月) 00:15:51
>>27
漫画家マリナシリーズで、ソマリアって国を知ったし、なんで、ちんくしゃなまりながモテるんだ。
と毎回思っていたな+33
-1
-
411. 匿名 2020/11/09(月) 00:17:01
キルゾーン、ブルーブラッド、楽園の魔女たちほ今でも読み返します
+8
-0
-
412. 匿名 2020/11/09(月) 00:18:04
>>45
これで、警察にキャリアとノンキャリアがあって、頭が良いと(東大に行くと)キャリアになって、いきなり警部補から階級がスタートするという、スーパースキップ人生を知った。+16
-0
-
413. 匿名 2020/11/09(月) 00:22:20
>>149
2、3年前にKindleで読み返したよ。
洋服や携帯のない時代とかネタは古いんだけど、話が丁寧なんだよね。
続編が知りたい。
朱海さんとミッキーは結婚したかな?
麗はどうなったかな?超美女になってるよね。麗の結婚相手が気になる!+8
-0
-
414. 匿名 2020/11/09(月) 00:23:41
>>47
倉本由布さん!356さんと同じく学校のバザーで買ったシナモン、、なんだっけ、、もう題名すらうろ覚えなんだけどその一冊にどハマりして繰り返し読んでいました。たしかシナモンってワードが入ってたはず(^◇^;)+4
-0
-
415. 匿名 2020/11/09(月) 00:24:20
>>283
オーラバスターは漫画から入ったので主役は希沙良だと思ってた。原作読んで違和感あったな〜。
杜真琴さんのイラストが好きだったので、高河ゆんさんの希沙良は別人と思ってる(笑)+12
-0
-
416. 匿名 2020/11/09(月) 00:24:56
>>403
10代向けの文庫レーベルは動きが本当に速いね。なんならコバルトより後に立ち上げられたラノベレーベルごと見かけないとかあるある。book offの店舗の方なんだけどネット通販とか図書館で見かける。なんであの時売っちゃったんだろう自分と後悔してます。ハイ。+14
-0
-
417. 匿名 2020/11/09(月) 00:25:21
>>83
地元が湘南なので、出てくるお店が実在したんだよね。親に連れて行ってもらったり、朱海さんが通っていたとされる御成高校(実在しない)は、この辺かな?とか妄想したり、楽しかった。
葉山の海岸、ヨットハーバー、丘の上の家、逗子と鎌倉を繋ぐトンネル。懐かしいな。+12
-0
-
418. 匿名 2020/11/09(月) 00:26:04
>>201
宣伝になるけどwミラージュは30周年のお祝いで今月本が出るよ!
先生の書き下ろし小説50ページ程だって。
アニメのBlu-ray今年出たけど、今買う人がどんだけいるか謎だわ…。
浜田先生がコミカライズを20年以上振り?に描いてるけど需要あるのか不思議…(漫画好きな人ごめんなさい)
+6
-0
-
419. 匿名 2020/11/09(月) 00:26:35
>>49
私めちゃくちゃ被ってます(笑)どれも面白かったですねー!
ちょーシリーズはドラマCDも買ってたなあ。+6
-0
-
420. 匿名 2020/11/09(月) 00:29:47
ちょーシリーズ、札屋一蓮!、月17世?
とか色々読んでました。+1
-0
-
421. 匿名 2020/11/09(月) 00:33:09
榎木洋子さん好きでした
大阪のサイン会に行きました+6
-0
-
422. 匿名 2020/11/09(月) 00:33:31
>>197
闇に歌えばも好きでしたー!!+3
-0
-
423. 匿名 2020/11/09(月) 00:43:48
日向章一郎さんが好きだったなぁ。表紙絵も可愛くて。内容うろ覚えなんだけど、シリーズほとんど持ってた。また読みたくなってきた。
もう少し大きくなってからはなんて素敵にジャパネスク。これはどハマりしてコミックスも買った。平安時代の独特な用語はこれでかなり覚えた
+16
-0
-
424. 匿名 2020/11/09(月) 00:44:44
>>36
直江とたかやがどうなったか知りたい、、+8
-0
-
425. 匿名 2020/11/09(月) 00:45:11
>>393
ノリミちゃんでしたか^ ^
懐かしい。
また読みたいです。+3
-0
-
426. 匿名 2020/11/09(月) 00:46:04
>>66
お兄ちゃんが幽霊のやつでしたっけ??+5
-0
-
427. 匿名 2020/11/09(月) 00:50:12
>>115
なつかしい〜!みずき先生の絵が好きだった!+20
-0
-
428. 匿名 2020/11/09(月) 01:03:59
>>144
これって東城さんから浜田さんになった時のことですか?
理由って詳しくわかりますか?+5
-0
-
429. 匿名 2020/11/09(月) 01:06:03
>>308
生きて救われてほしい:;(∩´﹏`∩);:+4
-0
-
430. 匿名 2020/11/09(月) 01:09:59
>>321
ティーンズ〜のほう、
1ページに数行でその1行も
「あたしは。」
だけだったりあったね!
あれはあれで心情?その人の間を表してるんだと思うので漫画みたいで面白かった。+9
-0
-
431. 匿名 2020/11/09(月) 01:13:50
>>358
この話題にしつこくすみません。
妊娠中の健康状態に関わらず、妊娠中・産後に目を疲れさせるのはいけません。
産んでからの体調にも大変影響します。私はしました。
特に産後は、とにかく隙を見つけては少しでも寝る(寝れなければ目を閉じて横になるでも良い)!です。
ご出産までゆったりとお過ごし下さい。
可愛い赤ちゃんに会えるの楽しみですね。
+7
-2
-
432. 匿名 2020/11/09(月) 01:14:32
>>418
あ!そうだった。
Amazonでお気に入りリストに入れたままだったわ。
今月発売だったったけ、予約しなきゃだ。
でも4180円は高いな~。
コミカライズの方は試し読みで見たけど、浜田先生デジタルに移行したのかな?
なんか絵が…無理だった。+3
-0
-
433. 匿名 2020/11/09(月) 01:18:40
>>398
青空文庫は著作権が切れたものを有志がデータ化してくれてるものなので…。+8
-0
-
434. 匿名 2020/11/09(月) 01:19:49
>>8
大好きだった気がする!
でも覚えてない…+8
-0
-
435. 匿名 2020/11/09(月) 01:20:28
+0
-0
-
436. 匿名 2020/11/09(月) 01:21:24
>>379
私も春になると吉野に行きたくなるのだけど、ここにルーツがあったのね!+9
-0
-
437. 匿名 2020/11/09(月) 01:29:44
>>101
90年代後半のコバルト文庫は前半頃と違ってキスだけじゃなく色んな先生の作品内で具体的な性的描写が増えたりして過激化はしてたかなぁという印象です。
それが嫌だった先生もいたのかなぁという勝手な推測もしてます。+9
-0
-
438. 匿名 2020/11/09(月) 01:34:36
旋風は江を駆ける
が大好きでした。+3
-0
-
439. 匿名 2020/11/09(月) 01:50:13
>>47
>>なんと、414さんも学校のバザーで(笑)!凄い偶然!
私も『シナモンハウスの午後』は、天使のカノンとあともう1~2冊くらい合わせてバザーで買いました!よく“シナモン”ってワード覚えてましたね。私は、検索するまで忘れてました(^_^;)
でも、女の子同士の共同生活やらちょっと不思議なストーリーはうっすらと覚えているような…+6
-0
-
440. 匿名 2020/11/09(月) 01:57:46
>>14
BLに抵抗がないけど
BL色が強くなってつまらなくなって脱落した+11
-0
-
441. 匿名 2020/11/09(月) 02:00:18
>>27
なんかコバルトじゃないシャルルの話を読んだことあるけど
大人になっちゃってなんだかなって感想だった
(その時自分は子供だったけどw)+28
-0
-
442. 匿名 2020/11/09(月) 02:00:55
>>364
電子書籍で復刻して読めるのもありますよ!
思わず何冊か買ってしまいました。+5
-0
-
443. 匿名 2020/11/09(月) 02:01:15
>>31
まさに中二の厨二病中に読み始めてどハマりしたわw
すっごい大人な世界に感じたな~
+5
-0
-
444. 匿名 2020/11/09(月) 02:02:52
久美沙織さんの鏡のなかのれもんが好きだった。
山本文緒さんは日和ちゃんが出てくるシリーズが良かったな。+6
-0
-
445. 匿名 2020/11/09(月) 02:25:31
>>356
倉本由布先生、まだ小説を書かれてるんですね!
さがしてみます。
きっとシリーズ、大好きだったので…+7
-0
-
446. 匿名 2020/11/09(月) 02:29:52
小学生の時、マリア様がみてるを読んでから女子校に憧れて自分も中学から女子校に入学!
がしかし現実にあんな綺麗なお姉様はいませんでした笑
+8
-0
-
447. 匿名 2020/11/09(月) 02:30:07
>>101
マリナシリーズを刊行当初から買ってた世代が中高生になるのに合わせてコバルト離れた説はないかなぁ。一冊あたりが高くなるけど買える年齢だろうし。
私がシリーズ買ってたけど大体イケメンが出てきて惚れられて終わる展開に飽きてそのうち3個上の姉が買ってた。
いつの間にか鑑定医シャルルがハードカバーか新書のお高い値段で出版されてた。
姉はそちらを買うようになってコバルトから離れた。
集中的にコバルト読んでたのは案外短くない?
私が最期に手をとったのが中学頃のキルゾーンシリーズでその頃には金田一少年人気とコナンでサスペンス人気。新本格推理も盛ん。
キルゾーン買いつつ、リングとかパラサイトイヴとか綾辻行人とか読んでて新たに角川ホラー文庫や幻冬社文庫が出てきてた。95年にはコバルトの売り場面積は既に衰退してたと思う。+7
-1
-
448. 匿名 2020/11/09(月) 02:41:46
>>180
私も「龍と魔法使い」大好きでした!
魔法が漢字三文字なんですよね
水、風、火、地、の4つに分類されてて「火◯◯」とか言ってた気がする
(龍の属性もその4つ)
読み直したいけど、当時、図書館で借りて読んでいたので、手元になくて悲しい+5
-0
-
449. 匿名 2020/11/09(月) 02:42:14
>>8
あぁ、持ってた!
懐かしさで鳥肌立った!
でも、内容を全く覚えていない
もう一度読みたい+7
-0
-
450. 匿名 2020/11/09(月) 02:43:44
>>9
なぎさボーイ
多恵子ガール
大好きだったのに、内容忘れちゃった+17
-0
-
451. 匿名 2020/11/09(月) 02:48:52
炎の蜃気楼大好きだったけど第一部で直江が死んで第二部で挿絵が変わって内容もガラッと変わってゴリゴリのBL路線になって合わなくなって自然と読まなくなった
文庫も全部捨てちゃった
ネットで最後ググってしまったけど今更最終巻だけ読んでも意味分かんないかな?
なんか赤鯨衆とかいう愚連隊の辺りまでしか読んでない+11
-0
-
452. 匿名 2020/11/09(月) 02:50:30
コバルト文庫かどうか定かではないけど、倉橋耀子さんが好きでした。
浜田省吾さんの曲をタイトルにしたシリーズや、「風を道しるべに…」など夢中で読んでた。
風道はラストがなぁ~😥+5
-2
-
453. 匿名 2020/11/09(月) 02:50:48
たしか、氷室冴子の風雲縛魔伝、ラストだけ読めてない…
結構、間隔が空いての発刊だったから、イラストが全く違うものになっていたような…+1
-0
-
454. 匿名 2020/11/09(月) 02:51:17
コバルトときめきテレフォンとかみんな知らないかな
今はもう流石に無いだろうな+9
-0
-
455. 匿名 2020/11/09(月) 02:52:01
>>448
それそれ。[火、?、斬]とか横文字呪文に比べて効果が分かりやすかった。
覚えなくても効果が読めば分かるの便利。
片方がおとなしめ腹黒策略家の優秀な金髪で片方が直情人情味ある優秀な黒髪、そして尊い竜のお姫様を面倒見ながらの冒険譚で目線が守られる女の子じゃない点も大好きでした。+4
-0
-
456. 匿名 2020/11/09(月) 02:55:32
>>453
風雲縛魔伝は氷室冴子さんじゃなくて桑原水菜さんじゃないかな?
イラスト描いてた人がモロに銀の海金の大地のイラストに影響受けてた+9
-0
-
457. 匿名 2020/11/09(月) 03:02:07
ここに出て来るタイトルドンピシャ世代
色々最後どうなったか読みたいけど今ほとんど手に入らないよね?
中古で探すしかないのかな…+7
-0
-
458. 匿名 2020/11/09(月) 03:10:57
ティーンズハートも混ざるけど
藤本ひとみ
日向章一郎
アリスシリーズ
林葉直子
当時どれも夢中で読んでた
+13
-0
-
459. 匿名 2020/11/09(月) 03:20:53
>>457
一通り読みたいだけなら、図書館はどうです?
(以下既知情報だったら流して下さい)
自治体の方針によるけど、地域の図書館(滞在の市区県)HPを検索、そこで蔵書検索、貸出予約、最寄りの図書館で引き取り予約を入れられると思います。
図書館同志の連携が在るところが多いので、県の図書館の蔵書を市の図書館から借りるられると思う。あと市町村合併したとこは旧A村の図書館の蔵書を現A市の図書館で借りられるとか。時間はかかるけど。
文庫本や小説の蔵書って結構自治体の方針が大きい。
税収人口関わらず話題作から文庫本までかなり揃えてるとこから、文庫どころか埃被った小説しかないとこまで様々だった。+2
-0
-
460. 匿名 2020/11/09(月) 03:25:15
>>7
今中学の娘が読んでます。
なぎさボーイも、クララ白書も好きだった。
今の子には、固定電話でやり取りするドキドキ感はわからない。+30
-0
-
461. 匿名 2020/11/09(月) 03:36:02
>>116
原田治さんの挿絵も好きでした。+7
-0
-
462. 匿名 2020/11/09(月) 03:38:13
>>85
甲府って美女丸くらいしか有名人いないよねっていいたいけど実生活では言えない+14
-0
-
463. 匿名 2020/11/09(月) 03:40:25
いまからでもいいから藤本ひとみの各シリーズの続き書いてほしい
切実だよ〜+10
-0
-
464. 匿名 2020/11/09(月) 03:40:37
>>95
わかります。
コバルトじゃないけど、藤本ひとみのテーヌ・フォレーヌシリーズもすごく続きが気になる中途半端なところで終わってて残念。+10
-0
-
465. 匿名 2020/11/09(月) 03:42:41
>>27
好きすぎてCDまで買って聞いていたな
私はシャルル好きだった+17
-0
-
466. 匿名 2020/11/09(月) 03:44:08
>>459
市の図書館が元県図書だったんだけどその名残か品揃えがお硬いのばかりで少女文庫系はほとんどないんだよね
コバルト置いてる隣県の図書館×2に行って借りた事もあるけど結構恥ずかしいのと返却期限に焦って内容が頭に入ってこなくて借りて読むのは向いてないみたい
中古漁って無理そうなら図書館も検討してみるよありがとう+9
-0
-
467. 匿名 2020/11/09(月) 03:47:11
風見潤?先生の○○幽霊殺人事件シリーズってコバルト文庫でしたっけ??+3
-1
-
468. 匿名 2020/11/09(月) 03:50:03
>>104
続編の北里マドンナも良かった。
この後、いとこののえちゃん(だったかな?)が主人公の話を出すつもりだと、氷室さんが言っていたので楽しみにしてたけど幻に終わってしまった。+8
-0
-
469. 匿名 2020/11/09(月) 03:53:29
>>423
私もジャパネスクシリーズで古典と、日本史の成績は良かったわ。好きなものだと勉強も頑張れると実感。中学生の娘もそうなれば良いと勧めてみたけど、ハマらなかった様で残念。+16
-0
-
470. 匿名 2020/11/09(月) 04:00:28
>>379吉野の君!
切なくなる、、、!!
+18
-0
-
471. 匿名 2020/11/09(月) 04:32:53
>>376
電撃娘163センチシリーズが好きだった
他で執筆されてるならまた読みたいなー+5
-0
-
472. 匿名 2020/11/09(月) 05:05:54
レヴィローズの指輪シリーズ大好きで読んでました!
懐かしい!
主人公のジャスティーンと指輪の精のレンドリアが当時良い感じに思ってたけど結末読む前にやめちゃったー
どうなったか結末が気になる!+6
-1
-
473. 匿名 2020/11/09(月) 05:51:42
>>410
逆ハーって言葉がない時代だった+8
-0
-
474. 匿名 2020/11/09(月) 05:58:55
>>428
熱く濃いファンを抱える作品の挿絵を引き継ぐということ。 - Togettertogetter.com熱狂的なファンを多く抱えることで知られる小説の挿絵を途中交代という形で引き継がれた浜田翔子先生が当時の苦労を振り返られました。12巻までを東城和美先生、13巻からラストまでを浜田翔子先生が挿絵を描..
怪しいツイッターのまとめサイトだけど
東城さんと浜田さん(挿絵+漫画)の対談みたいになってる+8
-0
-
475. 匿名 2020/11/09(月) 06:02:02
>>459
元某永田町の図書館にいました。日本中の書籍類全て集まる図書館です。
公立図書館に請求すると劣化等の余程の閲覧禁止以外は手元に届きます。+5
-0
-
476. 匿名 2020/11/09(月) 06:09:03
波多野鷹さん大好きで全巻持ってた。
奥様が久美沙織さんなんだよねビックリした
学習院で昨日、話題の方の同級生だったから裏話が面白かった。
現在の写真みたら。。。
+5
-0
-
477. 匿名 2020/11/09(月) 06:25:32
>>20
あれこれもコバルトだっけ?なぜか違う文庫からと思ってた。+1
-0
-
478. 匿名 2020/11/09(月) 06:28:37
>>474
なんと…壮絶な話だなぁ。
私も挿絵交替にはショックを受けたクチだけども。+6
-0
-
479. 匿名 2020/11/09(月) 06:31:41
>>373
えーそんな事情が。流血女神伝面白かったのに。確かに藤本ひとみ先生もいきなりBLを書いて赤いモルダウで止まったしな。
そうそう一時期、コバルトに限らずBL嵐がきた。花とゆめって漫画でもBL入ってきたもん。+9
-0
-
480. 匿名 2020/11/09(月) 06:34:20
>>439
起きたら調べよ〜と思って寝たら、、コメントありがとうございます(o^^o)そうでした!シナモンハウス!なつかしいです。ちょっと不思議なお話でしたね〜思春期にこの優しい本と出会えたことは大きかった気がします^o^また読みたいな〜+3
-0
-
481. 匿名 2020/11/09(月) 06:42:38
挿絵や表紙って大事だよね。
私もグラスハートやミラージュの挿絵が変わったのは嫌だったな。
銀バラは最後まで絵になれなかった。女の子も体格良すぎな絵だったな。※新しい方じゃなくてコバルトの方。+9
-0
-
482. 匿名 2020/11/09(月) 06:43:50
>>454
知ってますよ〜
というか、まだテレフォンサービスの電話番号を覚えてる。自分でもびっくり。どれだけかけまくったのやら。
あれは楽しかったけど、東京から遠い地域だと通話料がけっこうかかるのが難点でした…+5
-0
-
483. 匿名 2020/11/09(月) 06:45:28
藤本ひとみ!まりなシリーズ。懐かしい(笑)+12
-0
-
484. 匿名 2020/11/09(月) 06:46:48
>>439
起きたら調べよ〜と思って寝たら、、コメントありがとうございます(o^^o)そうでした!シナモンハウス!なつかしいです。ちょっと不思議なお話でしたね〜思春期にこの優しい本と出会えたことは大きかった気がします^o^また読みたいな〜+0
-0
-
485. 匿名 2020/11/09(月) 06:49:13
グラスハート、持ってたよ。これも懐かしい。文章自体が芸術だと思う。作者の頭の中が緻密で複雑で、相当凄いのだろうなとと思ってた。+5
-0
-
486. 匿名 2020/11/09(月) 06:50:08
>>484
あれ、ごめんなさい。操作してバックしていたらさっき投稿したコメントがまたされてしまった、、恥ずかしい( ; ; )+1
-0
-
487. 匿名 2020/11/09(月) 06:52:53
>>7
懐かしい!!!
題名聞いてキュンとなった!+8
-0
-
488. 匿名 2020/11/09(月) 07:11:18
>>1
氷室冴子さんは大好きだったなー。銀の海金の大地で古事記にはまったんだった。六部構成だったらしいけど、どういう構想だったんだろう。
未完のシリーズといえば藤水名子さんの古代中国の悲恋の話、孤児から成り上がった美男と滅ぼされた国の美少女王女さんの話だったけど、3巻で止まっちゃったままだなあ。
面白かったけどもう続き出ないのかなー、20年くらい前だしもう出ないかな。+15
-0
-
489. 匿名 2020/11/09(月) 07:13:07
藤本ひとみってやっぱりIQが高い感じがするね コバルトって単なる設定と筋書きだけでやっている小説ばかりだけど 藤本のは読みやすく頭に入るように構成して書いている
歴史小説にもそれがよく出ていて 王妃マリーアントワネットも史実の要素をうまく会話や独白でつないでファンタジー風な雰囲気で臨場感を出せている そういうのって中々できないよ
+17
-0
-
490. 匿名 2020/11/09(月) 07:16:18
グラスハートにめちゃくちゃハマった
きちんと完結したしね
長かったから未だにカセットテープが主流という…
シリーズものは間を空けると色々な齟齬が起きる+8
-0
-
491. 匿名 2020/11/09(月) 07:16:37
>>464
アストライアだ。当時、図書館で調べたけど何の女神かわからず。てっきり藤本ひとみさんの創作して存在と思ってたらネット社会の今、正義の女神とあっさり解った。
+5
-0
-
492. 匿名 2020/11/09(月) 07:19:59
グラスハートは心がヒリヒリした。完結したのか。+4
-0
-
493. 匿名 2020/11/09(月) 07:20:31
>>309
え!そんな話があったんですね!?
ばら物語が最終巻だと思ってた。
挿絵なくてもいいからよみたいな。+9
-0
-
494. 匿名 2020/11/09(月) 07:22:19
>>468
北里くんの毒舌美少女のいとこ、野枝ちゃんの話を考えてるってどこかで読みました。幻の原稿とか残されていないですかね。+6
-0
-
495. 匿名 2020/11/09(月) 07:23:27
なんて素敵にジャパネスクと銀の海と金の大地と藤本ひとみのおかげで歴史の成績がすこぶる良かった。取っ掛かりがあると違うよね。
藤本ひとみはコバルトじゃなくて学研だったかな?ミーハー英雄伝も面白かった。世界史が良かったのは藤本ひとみさんのおかげです。+14
-0
-
496. 匿名 2020/11/09(月) 07:24:04
>>108
大人になった美馬さんが出てくる話を藤本さん書いてたなあ。
なんとかオデパンとかいう話。
すみません、うろ覚えです。+8
-0
-
497. 匿名 2020/11/09(月) 07:27:17
>>496
オデパンの美馬貴司は不思議ちゃんになっててどうしたらこう成長するのかさっぱり解らない。
びっくりしたよ。+10
-0
-
498. 匿名 2020/11/09(月) 07:31:47
>>369
同じく! このシリーズから赤川次郎を読むようになり、氷室冴子にハマり読書が好きになった。
私の影響か、子供たちも読書好きになってくれたので、コバルト文庫には本当に感謝している。
今のジュニア向けの文庫は余白が多く、会話の羅列で情緒がない様に思う(パラパラ見ただけなので、そうでないものもあるのかもしれないが)。+8
-0
-
499. 匿名 2020/11/09(月) 07:34:10
>>29
渡辺多恵子さんの挿絵も可愛かった。
新装版はやけに大人びた挿絵に変更されてがっかりしたわ。+14
-0
-
500. 匿名 2020/11/09(月) 07:34:25
未だに古本屋さんに行くとコバルト文庫を探しがちですが、なかなか見つからないですね。
氷室冴子さんや久美沙織さん、正本ノンさんの作品をよく手にしました。
再版してくれたら嬉しいなあ…+13
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する