ガールズちゃんねる

『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」?カウンセラーが教える、子どもへの影響とは

2281コメント2020/11/11(水) 15:56

  • 2001. 匿名 2020/11/08(日) 14:25:40 

    ファンにストーリーのどこがいいのかと聞くと答えられないし、あっても映像だのキャラだの上っ面の話ばかり。それだけ内容がないのをファン自身が証明している。

    +7

    -9

  • 2002. 匿名 2020/11/08(日) 14:27:27 

    >>1995
    アンチ涙目w

    +4

    -4

  • 2003. 匿名 2020/11/08(日) 14:27:41 

    >>1990
    特撮ファンから言わせてもらうと
    仮面ライダー
    戦隊ヒーロー
    ゴジラ
    は歌舞伎や能に影響うけてるし

    にほんごであそぼ
    って番組もあるから

    +2

    -0

  • 2004. 匿名 2020/11/08(日) 14:28:40 

    >>2001
    漫画好きの人で鬼滅めちゃくちゃ面白い!新しい!っていう意見の人聞いたことない。
    面白いけどよくある展開だし普通だよ。

    +10

    -3

  • 2005. 匿名 2020/11/08(日) 14:30:28 

    >>2003
    影響を受けているのとパクリは違うんだよね。
    前者は上手く自分の作品として取り入れられてる。
    鬼滅は人気漫画のつぎはぎ。

    +4

    -3

  • 2006. 匿名 2020/11/08(日) 14:30:28 

    >>1899
    別トピで保育士さんが鬼滅ごっこで首を斬られる真似されてショック受けてたよ

    +3

    -2

  • 2007. 匿名 2020/11/08(日) 14:30:56 

    >>1965
    このシーンを映画化させてくれてありがとうって思ったよ
    やっぱり動いて喋るとより一層泣ける
    鬼滅は売り方も上手だと思ったわ

    +3

    -2

  • 2008. 匿名 2020/11/08(日) 14:31:39 

    >>2001
    >ファンにストーリーのどこがいいのかと聞くと答えられないし、

    なんでこうアンチは嘘ばかりつくんだろ。
    ファンじゃなく、幼児にでもきいたんじゃない?

    聞く勇気はないだろうから、ここでも読めば?
    鬼滅の刃が好きな人!Part18
    鬼滅の刃が好きな人!Part18girlschannel.net

    鬼滅の刃が好きな人!Part18鬼滅の刃のファントピです。 大ヒット上映中無限列車編、いよいよ来週には人気投票発表、単行本最終巻発売、コラボ商品、雑誌の付録化などまだまだ鬼滅の刃の世界を楽しめますね! 本誌の連載は終了してますが、人気が続いている鬼滅...

    +6

    -4

  • 2009. 匿名 2020/11/08(日) 14:32:25 

    漫画が好きな人で鬼滅が特別だと思う人いますか?

    +2

    -5

  • 2010. 匿名 2020/11/08(日) 14:33:10 

    >>2001
    あなたの周りの、にわかアニメファン数人に聞いたならその答えしかでないんじゃない?

    +3

    -5

  • 2011. 匿名 2020/11/08(日) 14:33:12 

    >>2005
    鬼滅の刃がパクリ漫画なら、とっくに著作権侵害で訴えられてると思うけど。
    いい加減なこと言わない方が良いよ。
    違法行為をしているのはあなた達アンチだから。

    +2

    -3

  • 2012. 匿名 2020/11/08(日) 14:34:28 

    >>2001
    売り上げのことしか自慢しないし、経済回してる!が口癖だし。お金のことしか頭にない

    +5

    -3

  • 2013. 匿名 2020/11/08(日) 14:34:33 

    >>2005
    パクリやコピー商品というなら、証拠をあげて提出しから言わないとやばいよ。

    +2

    -3

  • 2014. 匿名 2020/11/08(日) 14:34:36 

    鬼滅より面白い漫画、深い漫画ははたくさんある。
    だからこの異様な持ち上げにモヤモヤする。
    一アンチの心のうちです。

    +5

    -3

  • 2015. 匿名 2020/11/08(日) 14:35:16 

    >>2001
    アニメや映画より、連載ラストの終わらせ方が良かったと思う
    少年漫画なのに、主人公が最強になって力で勝って終わるんじゃないところが良かった
    戦闘ものなのに弱いままで終わってくれて逆に良かったよ
    でも個人的には普通だと思う
    特出して面白いかって聞かれたら、普通に面白かったというと思う

    +4

    -4

  • 2016. 匿名 2020/11/08(日) 14:35:58 

    >>2012
    くやしいねw

    +1

    -5

  • 2017. 匿名 2020/11/08(日) 14:36:24 

    >>2008
    キャラの話ばっかじゃん
    料理うまそうとかうける

    +3

    -2

  • 2018. 匿名 2020/11/08(日) 14:36:47 

    >>2004
    そうだよね
    悪くはないけど普通だよね

    +6

    -1

  • 2019. 匿名 2020/11/08(日) 14:36:50 

    >>2011
    鬼滅信者もいろんな漫画に鬼滅のパクりだと言ってますよね。それはどうなんですか?

    +4

    -1

  • 2020. 匿名 2020/11/08(日) 14:36:56 

    アンチは違法行為をしてでも、作品を貶したいんだよね。
    そういう精神構造だから、鬼滅の刃は合わないんだろう。

    +3

    -3

  • 2021. 匿名 2020/11/08(日) 14:37:10 

    >>2015
    マジかー
    鬼滅好きだけどあの同人誌みたいな学パロ終わり方にはがっかりしかなかったんだが好きな人もいるのね

    +7

    -3

  • 2022. 匿名 2020/11/08(日) 14:38:08 

    >>2019
    他人じゃなく、今言っているのはあなただし、違法行為を行っているのもあなた。
    それを他人の責任にするんじゃないよ。

    +2

    -3

  • 2023. 匿名 2020/11/08(日) 14:38:20 

    >>2017
    キャラ萌え話しばかりで魅力なんてわからないわ

    +4

    -1

  • 2024. 匿名 2020/11/08(日) 14:39:21 

    >>2001
    別にファンの人が面白いって言って楽しんでんだからいいじゃん。
    ほっとけないほど気にくわないって、その性格疲れるでしょ。

    +5

    -4

  • 2025. 匿名 2020/11/08(日) 14:39:35 

    今日も鬼滅アンチがわざわざ下げに来てる。
    興味津々だからスルーできないもんねw

    +2

    -4

  • 2026. 匿名 2020/11/08(日) 14:40:12 

    >>2021
    女作者らしいあの世界観感にはあのラストが合っていると思った
    きれいに終わったなって印象受けたよ

    +2

    -4

  • 2027. 匿名 2020/11/08(日) 14:41:03 

    >>2022
    鬼滅信者も違法行為をしてるってことに関してはどうなんだ?って聞いてますが?Twitterでもパクりパクり言われて、みんな違法行為ならみんな捕まるよね。信者の頭の悪さ露呈

    +3

    -2

  • 2028. 匿名 2020/11/08(日) 14:41:21 

    >>2023
    わかる
    話も普通に面白かったけど、キャラ萌え話ばかりするから女性ファンってウザイんだと思う

    +4

    -1

  • 2029. 匿名 2020/11/08(日) 14:41:52 

    鬼滅嫌いだけどグロいとかは全く感じなかったな
    犬夜叉やAKIRAの劣化版って感じだもん

    +1

    -2

  • 2030. 匿名 2020/11/08(日) 14:43:06 

    >>2021
    私も違和感しかなかった!

    時は流れ現代…で子孫たちが東京で学生になっててズッコケたわw

    +3

    -3

  • 2031. 匿名 2020/11/08(日) 14:44:08 

    >>2028
    キャラに萌えることが出来ない場合はもう終わりだね。どのキャラにも見事に惹かれなかった

    +3

    -1

  • 2032. 匿名 2020/11/08(日) 14:44:50 

    鬼滅の刃は映画も連載も最後まで見て普通に面白かったけど、真似する芸能人やキャラ萌えの話ばかりするファンがウザ過ぎて、もうその話はいいよって感じになってきた

    +4

    -0

  • 2033. 匿名 2020/11/08(日) 14:45:17 

    >>2001
    >映像だのキャラだの上っ面の話ばかり

    日本語読めないのかな
    少し指示してあげるね

    >>1757
    炭治郎は炭治郎の人生を送ってるにすぎないから、ほかの視点は必要ないよ
    みんな見落としてるけど大正の人間で、炭焼きの家の子供で父親が病弱で亡くなって家業ついでるから、
    鬼と闘ってるときも炭焼きの家に生まれた炭治郎としての人生の延長上にいる
    炭焼きは平成令和の日本の現代でも小学生になったら働き手の一人として火の番をするような家業で
    父親が身体弱いからまともに尋常小学校にも通ってないとおもう
    ほかの人生を悩むような要素が彼の人生にはない
    完全に大正の家内性手工業の家長の考えだけ
    彼にとっての人生の目的は家族を守って家を守ることで、生き残った家族を守る事だけが自分の命をかけて大事なことなんだよ

    だから武士じゃないから闘うために闘う必要ないし、死を間近にしているものに何かしてやろうという気も起きない
    家族を守る事以外には執着心がないから

    +3

    -5

  • 2034. 匿名 2020/11/08(日) 14:46:20 

    >>2021
    二次創作だよ、最終回で盛大にスベった

    +2

    -2

  • 2035. 匿名 2020/11/08(日) 14:46:41 

    >>1784
    元々時代劇や日本の地方の神事が好きなので
    鬼滅の元になってる過狩り狩りを読んだり
    神事のシーンを読んでの感想
    作者はとてもよく調べてるし
    九州は祭事が多いから
    古い日本のことは小さいころから実際に触れてる人だと思うよ
    過狩り狩りを読んで、主人公に片腕隻眼の剣士を選んだり、ラストがそば屋だったり時代劇もかなり好きな人なんだろうと思った
    呼吸と型なんて実際に刀をもったり殺陣をすきな人じゃないとメインに持ってこようなんて発想出てこないと思う

    +2

    -2

  • 2036. 匿名 2020/11/08(日) 14:48:05 

    >>2001

    >>1842
    ヒノカミ神楽も、日本の神道における神事を基礎として、氷点下の中で神楽でを舞っても
    何故肺は凍らないの?の子供の炭治郎の問いに「呼吸法」と新しい定義を画期的な創作してるのよね。
    これがあらゆる呼吸の起点。
    それが始まりの呼吸の元となってるから、そのあたりが解ってないと
    教科書を読んでも、意味わかんない→つまらない
    ってなってしまうだろうね。

    韓国で問題にしている、耳飾りの日輪の模様も、原点は太陽神である天照大御神。
    それを旭日の模様の真似だとか、あれはこれの真似だとか、困ったものです。

    +2

    -3

  • 2037. 匿名 2020/11/08(日) 14:48:27 

    >>2030
    しかも最後は幽白の写真ENDね
    せっかくのラストの写真の絵もかなり雑で作者は早く終わらせたかったんだなーと感じたわ

    +2

    -2

  • 2038. 匿名 2020/11/08(日) 14:49:08 

    >>2001

    >>1858

    縁壱が始まりの呼吸を生み出して、それが日の呼吸となりヒノカミ神楽として伝承されていった。
    それが、竈門家だったというのが物語の始まりで。
    縁壱が長男ではなく、次男だという事で凄まじい惨事を招く事になるんだよね。
     
    上弦最強の黒死牟と縁壱が兄弟というのが、さらに夢一郎の先祖が黒死牟という
    継国家における物凄い血縁展開が戦国時代より脈拍と伝えられていく。
    その歴史が鬼と人間 柱と無残の本格的は戦いの始まりだろうね。
    太陽神が縁壱の耳を温かく照らし、それが継国家ではなく、竈門家伝えられていったのは
    皮肉なストーリーが炭治郎を生んだともいえるかな。

    +2

    -3

  • 2039. 匿名 2020/11/08(日) 14:49:24 

    >>2033
    あーわかるわ
    だからあのラストで合ってると思う
    強さは正義って感じで終わらなかったのが良かった
    もし仮に、主人公力でラスボスにとどめ刺してたら、本当に駄作になってた

    +3

    -1

  • 2040. 匿名 2020/11/08(日) 14:50:56 

    >>2001
    もっとファンのコピペは欲しいかな?

    +0

    -2

  • 2041. 匿名 2020/11/08(日) 14:51:19 

    >>1232
    横だけど別トピで鬼滅オタから全部見てから批判しろって言われたから私も見た上で批判してる

    +3

    -2

  • 2042. 匿名 2020/11/08(日) 14:51:29 

    なんか同じ内容また書いてる人居ない?長文だししつこくて怖い

    +1

    -1

  • 2043. 匿名 2020/11/08(日) 14:51:31 

    >>2014
    具体的に作品名上げてほしいのに…
    一方的すぎる
    さんざん鬼滅だけ下げて自分の好きな作品のオススメしないなんて卑怯すぎて、ああまたあの作品のファンの方かな?って勝手に推測されるがオチよ
    そう思われたくないなら、ぜひオススメ教えて下さい

    +2

    -0

  • 2044. 匿名 2020/11/08(日) 14:52:11 

    知ってる人教えて。
    映画ってどこまでやるの?
    夢見る鬼を倒すだけ?もっと先まである?

    +0

    -0

  • 2045. 匿名 2020/11/08(日) 14:52:41 

    >>2040
    いらない。キチガ◯信者
    だからドン引きされるんだよ

    +4

    -2

  • 2046. 匿名 2020/11/08(日) 14:53:44 

    >>2005
    マンガから離れられないのか

    +2

    -3

  • 2047. 匿名 2020/11/08(日) 14:53:46 

    >>2044
    れんごくが死んで終わりじゃないか

    +2

    -0

  • 2048. 匿名 2020/11/08(日) 14:55:14 

    >>1627
    なんでネズコだけそんなご都合主義なの?

    +3

    -1

  • 2049. 匿名 2020/11/08(日) 14:55:32 

    >>2046
    鬼滅の刃って漫画だよね。漫画の話しになって当たり前じゃない?

    +3

    -0

  • 2050. 匿名 2020/11/08(日) 14:55:47 

    >>2021
    私もあのラストで完全に心が離れてしまった。
    死んだ命は戻らないだから尊いとか言ってたのに転生したそっくりな鬼滅キャラ達が、死んだキャラも現代でわいわい学生生活しててワニ先生どうしちゃったのーって思った。

    +4

    -3

  • 2051. 匿名 2020/11/08(日) 14:55:50 

    >>453
    今までの漫画の寄せ集め。
    普段アニメや漫画を見ない人や、遠ざかっていた大人が童心に返って見てるだけだと思う
    私もそれ分かった上で見てる。

    +7

    -2

  • 2052. 匿名 2020/11/08(日) 14:55:50 

    女作者って男の真似をして逆に違和感出たりするけど、性別気にしないで自分のやりたかった話を最後までやり切った感はあるよね
    2年前に単行本の最新巻が手に入らない現象が起きていたけど、売れたからラストまでやりたいようにやれたんだと思ったよ
    もし途中で売れてなかったら、ラスボスを主人公力で倒すことにされていたんじゃないかなって気はする

    +0

    -0

  • 2053. 匿名 2020/11/08(日) 14:56:10 

    >>2037
    写真edなんて世の中に何万とあるだろうに
    本当に少年マンガしか知らない人みたい

    +7

    -1

  • 2054. 匿名 2020/11/08(日) 14:57:23 

    >>2048
    そこを突っ込んでも信者もわかってない。設定ガバガバだから

    +4

    -2

  • 2055. 匿名 2020/11/08(日) 14:57:45 

    >>1997
    真のアンチはアンチネタ探す為に原作全話読破、アニメ全話視聴し劇場版も見に行くんだよwww
    むしろファンじゃねーかwww

    +5

    -1

  • 2056. 匿名 2020/11/08(日) 14:59:12 

    >>2004
    部屋が漫画だらけの子に聞いても「普通」と言っていた。普段読まない人にウケたんだろうね。普段読まない分、内容が全て新しく見えたのかも。

    +4

    -2

  • 2057. 匿名 2020/11/08(日) 14:59:16 

    >>2025
    鬼側のメンタルだからじゃない?太陽光に異様な反応を示すしね。
    『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」?カウンセラーが教える、子どもへの影響とは

    +2

    -0

  • 2058. 匿名 2020/11/08(日) 14:59:47 

    >>1696
    目がキモい

    +3

    -4

  • 2059. 匿名 2020/11/08(日) 14:59:53 

    鬼滅の刃は普通に面白かったけど、それよりちゃんと連載が終わったことに感動したわw
    好みもあるだろうけど、個人的には本当にきれいに終わったと思う

    +5

    -1

  • 2060. 匿名 2020/11/08(日) 15:00:22 

    >>1951
    教えてくれてありがとうございます
    両方とも読んだけど、確かに面白いね!
    実は絵柄も海外の漫画みたいで好きですね〜
    進撃は初期はイマイチだけど絵もすごく上手くなってて、もうすぐ終わるみたいだから見届けたいけど、ちょっとテンポが悪くなってる気がする
    だからといってその漫画の関連トピ行って、叩いたりしないし心の中で思うだけです

    鬼滅を叩いてる人達は粘着質すぎて何か現実で問題でも抱えてるのかな?と思えるけど、どうなんだろう

    +5

    -0

  • 2061. 匿名 2020/11/08(日) 15:01:15 

    >>2055
    本当それwww 一生懸命で可愛いwww

    +3

    -1

  • 2062. 匿名 2020/11/08(日) 15:01:29 

    >>2057
    こういうところが鬼滅信者のイタイところだよね。

    +5

    -3

  • 2063. 匿名 2020/11/08(日) 15:02:23 

    >>1744
    作者もコメントとか見てると浅い人なんだろうなって感じる

    +4

    -2

  • 2064. 匿名 2020/11/08(日) 15:02:27 

    電通「恨恨恨恨恨…< `言´#>」

    +0

    -4

  • 2065. 匿名 2020/11/08(日) 15:02:58 

    鬼滅の刃は個人的には星4つ(かなり高評価です
    不滅のあなたへが期待値4.5って感じ
    あのストーリーは新鮮だった

    +1

    -0

  • 2066. 匿名 2020/11/08(日) 15:04:14 

    >>2062
    早速鬼(ババア)が反応してるw

    +4

    -3

  • 2067. 匿名 2020/11/08(日) 15:04:44 

    >>1746
    随分他の漫画家やアニメ監督を馬鹿にしたような言い方するね

    +3

    -1

  • 2068. 匿名 2020/11/08(日) 15:06:44 

    >>2043
    鋼の錬金術師、進撃の巨人、僕のヒーローアカデミア、ハンターハンター、ヒカルの碁、デスノート、ワンピース、スラムダンク、封神演義、寄生獣、うしおととら、高橋留美子全般、とかかな。

    少年漫画だけで書きました。

    特に鬼滅は高橋留美子先生の影響をかなり受けてると思うので鬼滅好きな人はハマる気がします。

    +3

    -0

  • 2069. 匿名 2020/11/08(日) 15:06:44 

    >>2009
    いないみたいですね...

    +2

    -2

  • 2070. 匿名 2020/11/08(日) 15:07:31 

    映画の絵が綺麗って言うけど、絵だけで言えば言の葉の方が凄かった

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2020/11/08(日) 15:10:58 

    鬼滅のテレビや映画見て泣きわめいたりした子いるの?
    映画館にはたくさん子どもいたけど小さな子もおとなしく真剣に見てたよ
    最後はカラスが泣いて煉獄さんが逝ってしまった時に泣いてる子はいたけどね
    大人の考えすぎだよ

    +6

    -0

  • 2072. 匿名 2020/11/08(日) 15:11:53 

    >>1888
    鬼滅見て学べるものって何?

    +2

    -2

  • 2073. 匿名 2020/11/08(日) 15:12:00 

    普通に面白いから売れてるんだけど、ここまで売れると思わなかったし、なぜこんなにも社会現象にまでなったのかはわからない。ファンの人や、好きでも嫌いでもないけど面白いと思うから映画見たって人も何故ここまで流行したかは謎だと思ってるよ。
    音楽でも言えるけど、ヒットの法則通りにやって全員売れるなら、才能が枯れたと言われて薬物に手を出したり自殺したり、全然売れないけど社会不適合者で生活苦に陥って自殺する人なんていなくなる。

    +2

    -0

  • 2074. 匿名 2020/11/08(日) 15:13:04 

    >>1898
    何も鬼滅じゃなくても似たような設定の漫画山ほどあるんだけど

    +2

    -0

  • 2075. 匿名 2020/11/08(日) 15:13:49 

    >>1942
    知らないならいちいち書くな!

    +5

    -1

  • 2076. 匿名 2020/11/08(日) 15:14:42 

    >>2047
    ありがとう。もうちょっと先まであるなら映画も見ようと思ってたけど、止めておく

    +1

    -0

  • 2077. 匿名 2020/11/08(日) 15:16:41 

    >>2073
    子供を取り込めた
    家庭の財布を握っている主婦を取り込めた

    +2

    -0

  • 2078. 匿名 2020/11/08(日) 15:20:43 

    >>2045
    >ファンにストーリーのどこがいいのかと聞くと答えられないし

    なら嘘までついて作品の誹謗中傷はしない事だね。

    +2

    -3

  • 2079. 匿名 2020/11/08(日) 15:20:56 

    アンチじゃなくて純粋に疑問
    なんで鬼滅がそこまで人気なの?
    似たような漫画いくらでもあるじゃん

    +3

    -3

  • 2080. 匿名 2020/11/08(日) 15:21:20 

    私たちが小さな頃も残虐シーンのあるアニメやドラマ、ゲーム、映画はたくさんあったでしょうに。
    それを見て精神的におかしくなる子は元々そういう特性を持った子だよ
    大抵はその残虐シーンもきちんとストーリー上のものと受け止められるよ
    怯える子に無理矢理見せることないけど、各家庭で判断すれば良いだけで見せてる家庭を批判するのはおかしいよ

    +4

    -0

  • 2081. 匿名 2020/11/08(日) 15:23:06 

    >>2077
    子どもと主婦を取り込めたのはめちゃくちゃ大きいよね。

    漫画好きの人からしたら特に真新しい展開はないからなんでここまでヒットしてるの?と思うかも。
    進撃の巨人を初めて読んだ時はこりゃ凄い漫画が出てきたと衝撃だったけど、巨人が不気味すぎて子どもには人気でなかった。

    +3

    -0

  • 2082. 匿名 2020/11/08(日) 15:24:14 

    >>2072
    命の大切さや、仲間と一緒に頑張って生きることの素晴らしさ

    って >>1 に書いてあったよ
    私には理解できないけど

    +3

    -4

  • 2083. 匿名 2020/11/08(日) 15:25:51 

    >>2073
    >社会現象にまでなったのかはわからない

    解かる人はいないんじゃなかな?

    大人に子供気の内心まで解らないよう、子供に大人気持ちなんて解らない。
    男に女の気持ちが解らないように、女に男の気持ちもわかならい。
    なぜトトロがあそこまで子供の心を掴んだのか解らない大人が多いように

    老若男女問わず、どこかに人の心をつかむ要素があって、それぞれ引き込まれる頃が
    違うということだね。
    そこがどこ、というのはその人にしか解らないよ。



    +1

    -2

  • 2084. 匿名 2020/11/08(日) 15:26:52 

    >>2068
    その漫画大体好きだけど鬼滅だけは同人誌臭強くて苦手だわ

    +5

    -3

  • 2085. 匿名 2020/11/08(日) 15:27:53 

    この作者のアニメはいつもスピード感があるから好き。
    一応物語もすでに完結しているしさ
    色々な商品化やコラボは凄いけどそれは今だけの事だろうし
    ワンピースみたいにずっと長く続くわけじゃないのよ

    +1

    -4

  • 2086. 匿名 2020/11/08(日) 15:28:17 

    >>2082
    え、それだけ?
    そんなのワンピースや進撃の巨人とかにも言えるじゃん

    +2

    -2

  • 2087. 匿名 2020/11/08(日) 15:29:03 

    >>2073
    だから天才と言われるんだろうね。

    +0

    -3

  • 2088. 匿名 2020/11/08(日) 15:29:43 

    ワニ先生ワニ先生って出てくるけど作者の名前?

    +2

    -0

  • 2089. 匿名 2020/11/08(日) 15:29:51 

    >>2080
    子どもの年齢によると思うよ。
    小学生高学年とかならともかく…
    さすがに小学生以下、3歳4歳とかに見せる内容ではないよ。
    将来精神的に影響あるかどうかなんて誰にも分からないし、少なくとも小さい子はトラウマになりやすい。

    +4

    -5

  • 2090. 匿名 2020/11/08(日) 15:29:58 

    >>2083
    横だけど、トトロは万人受けする要素満載だし、ぜんぜん分かるよ
    少年漫画の中で鬼滅の刃だけ特別売れたのは訳が分からない

    +2

    -1

  • 2091. 匿名 2020/11/08(日) 15:30:46 

    作者はパクリ問題についてちゃんと説明するべき

    +2

    -1

  • 2092. 匿名 2020/11/08(日) 15:32:09 

    >>2070
    中華料理よりイタリアンが美味しいみたいなことを

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2020/11/08(日) 15:32:51 

    >>2090
    トトロは万人受けする?

    私は全く意味すらわかんなかった。
    子供の持つ純真さがないと、良さは解らないと言われ納得した。
    私には理解しえる何かが足りず、多くの子供心を引きつけるんだなって。

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2020/11/08(日) 15:33:13 

    >>2084
    鬼滅の刃って絵こそ違うけど、JOJOやネバーランドに出てきたまんまの能力者が出てくるよね
    Dグレっぽいところもある

    +3

    -2

  • 2095. 匿名 2020/11/08(日) 15:33:21 

    最終回見てあまりの二次創作臭強い展開にガッカリした

    +2

    -2

  • 2096. 匿名 2020/11/08(日) 15:33:22 

    なぜ流行ったかって、普段アニメ見ないような人も流行りに流されて映画館に行って面白いと思った人が多いからでしょ
    もちろん、つまらないと思った人もたくさんいるだろうけど大抵は感動したって言ってない?

    +1

    -0

  • 2097. 匿名 2020/11/08(日) 15:34:07 

    >>2091
    まず疑いをかけるなら、証拠を出すべき。
    どこがパクリでコピー品なのかと。
    でないと虚偽でしかないよ。

    +3

    -2

  • 2098. 匿名 2020/11/08(日) 15:34:25 

    >>2090
    え?ほかの少年誌の単行本が独占できない理由なんて明らかじゃん

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2020/11/08(日) 15:34:25 

    >>2079
    話が単純で分かりやすい
    登場人物が単純で分かりやすい
    絵にクセがない
    残虐シーンはホラー映画と同じで脳を活性化するらしい

    +3

    -1

  • 2100. 匿名 2020/11/08(日) 15:35:19 

    >>2097
    このトピに散々貼られてるじゃん

    +3

    -1

  • 2101. 匿名 2020/11/08(日) 15:35:37 

    >>2089
    だから、あなたがそう判断するならあなたの子どもさんには見せる必要ないでしょ
    見せてる他所の親を批判する必要はないよ

    +9

    -0

  • 2102. 匿名 2020/11/08(日) 15:36:00 

    >>2093
    トトロは絵も設定も万人受けするでしょう
    子供向けだけど大人が見てもジーンとくるし
    今思えば、むしろ狙ってやってる感すら感じるよ
    もののけの方がよく分からなかった

    +0

    -0

  • 2103. 匿名 2020/11/08(日) 15:36:00 

    >>1744
    そこは私も考えた。

    家族思いの優しい人だとは思うよ。

    でも妹以外の鬼も元人間と分かってて心底同情しているなら鬼との戦いの早い段階で躊躇するからその時確実に殺されているはずとかね。
    生死をかけた戦いって少しの揺らぎが命取りになりそうだと思ったから。
    あと同情心を持つとどんどん病んでいき精神崩壊しそうなのにとは思った。

    それよりも炭治郎にとっては禰豆子と今人間として生きている人が一番なんだろうね。

    それを浅いと考える人もいると思う。

    +3

    -0

  • 2104. 匿名 2020/11/08(日) 15:36:22 

    >>2090
    鬼滅の刃の良さが解かるだけの能力とか才能が無かった。
    それだけじゃないかな。
    ピカソの良さを解かる人解らない人がいるように。

    +1

    -2

  • 2105. 匿名 2020/11/08(日) 15:36:31 

    >>2099
    癖強いよ
    私は絵が苦手でハマれなかったもん
    あとキャラクターデザインがダサい

    +2

    -2

  • 2106. 匿名 2020/11/08(日) 15:36:32 

    >>2094
    私もDグレっぽいのめっちゃ思ってた!
    作者Dグレ好きなのかなーって。
    アレンと炭治郎ってなんか似てるよね。
    Dグレっていまいち人気ないけどno.6やKKとか絶対Dグレの影響だろ!ってアニメが多々ある。

    +4

    -1

  • 2107. 匿名 2020/11/08(日) 15:38:09 

    >>2102
    あなたが好きだから、他の人も好きで当たり前という自分本位の思考だね。
    それなら、千と千尋より上のはず。

    +0

    -0

  • 2108. 匿名 2020/11/08(日) 15:39:06 

    >>2095
    主人公がじつは最強でっていうありがちなラスボス倒しじゃなくて本当に良かったと思う
    最終話はおまけだからぶっちゃけどうでもいい

    +2

    -3

  • 2109. 匿名 2020/11/08(日) 15:39:29 

    >>2101
    だね。
    自分本位は自分が一番正しいと思っているから太刀が悪い。

    +1

    -0

  • 2110. 匿名 2020/11/08(日) 15:40:48 

    >>2100
    で、証拠は?
    口だけじゃなく、出してから言おうね。

    +2

    -3

  • 2111. 匿名 2020/11/08(日) 15:41:35 

    腐るほどある漫画の中からこんなに大ブームになっているのは事実でしょう
    人気はあるのは確かだよ
    どんな作品だって自分に合う合わないあるしこのブームが気に入らないのかしらね

    +1

    -0

  • 2112. 匿名 2020/11/08(日) 15:42:11 

    南極物語みたいになりそう

    +0

    -0

  • 2113. 匿名 2020/11/08(日) 15:42:21 

    >>2105
    同じように流行ったワンピースと比べると、普通の絵に見える。私はワンピースが無理だったから。なぜ流行ってるのか謎。

    +2

    -1

  • 2114. 匿名 2020/11/08(日) 15:42:55 

    >>2106
    Dグレは食わず嫌いな男もいるからあまり人気出なかったけど、絵が少女漫画みたいだからかな
    話は複雑だし結構ゾッとするよね

    みんな犬夜叉やJOJOのことばかり言うけど、私は鬼滅の刃見てからDグレを思い出して、また1巻から読んでるよ

    +2

    -0

  • 2115. 匿名 2020/11/08(日) 15:45:24 

    >>2094
    アレン、神田、ラビね。

    アレン(優しく紳士)=炭次郎
    神田(女顔だけど男っぽい)=伊之助
    ラビ(女好き)=善逸

    Dグレで腐に落ちたわ…

    +1

    -2

  • 2116. 匿名 2020/11/08(日) 15:46:00 

    鬼滅信者が気味悪いことだけは分かった

    +4

    -1

  • 2117. 匿名 2020/11/08(日) 15:46:41 

    >>2110
    めんどくせーな
    >>623
    >>632
    >>657
    >>999
    >>1445

    +2

    -2

  • 2118. 匿名 2020/11/08(日) 15:47:13 

    >>2079
    もともと原作も地味に面白かったところ、アニメの出来がめちゃくちゃよかったからアニメファンから広まって、原作が盛り上がり完結してからも映画製作と熱供給が継続していることが大きい
    自宅待機、SNSでのネタ祭り、映画館緩和中の映画解禁などタイミングにも恵まれた

    鬼退治、家族愛テーマが広い世代にうける
    メインのキャラ付けが明確で技やコスプレなどマネしやすいから子供に人気
    バトル要素や心情描写、学園パロなど男女やオタクに受ける要素も適度に入ってる

    ことくらしか分からないな

    もうすでに流行ってるから流行ってる、という段階に入ってる
    漫画の質と流行の関係に納得できない人も一定数いるとおもう

    +1

    -1

  • 2119. 匿名 2020/11/08(日) 15:47:30 

    >>1485
    いるでしょ
    年齢層問わずいるよ
    だって可愛いし

    +2

    -0

  • 2120. 匿名 2020/11/08(日) 15:48:30 

    >>2086
    わかんないと思うけど。
    表現の仕方が違うんだよ。
    それに内容は全く別物だよ

    +0

    -0

  • 2121. 匿名 2020/11/08(日) 15:52:05 

    >>618
    >>154 です。
    鬼滅に限らず流行りだからといって流されて良い訳ではなく、子供が小さなうちは親が取捨選択しなければならないので、見させない家庭があるのも理解できます。
    ただ >>10 さんはお子さんのためというよりもご自身の感情優先に受け取れたので、気になりコメントをしましたm(_ _)m

    子供は年長と年少です。
    グロテスクなシーンもあり迷いましたが、性描写は無いので(先月のスペシャル放送しか知らないです)見せることにしたんです。
    怖がるシーンもありましたが、キャラクターのかっこよさに惹かれ、何よりお友達と共通の話題で盛り上がれたり ごっこ遊びに参加できたことが嬉しかったようです。

    でもやはり未就学児向けではないので心配ですよね。。
    下の子は物語というよりキャラクターを見てざっくり楽しんでいるようなので、ご心配でしたら動画サイトで技などをサラッと見させるくらいでも 園でのごっこ遊びには役立ちそうな気がします。
    (そういう動画があるのか分かりませんが、検索してみてください)
    もしそれ以上のリクエストがお子さんからあったら、>>618 さんのご判断でも良いかもしれません。
    長々とすみません。

    +4

    -1

  • 2122. 匿名 2020/11/08(日) 15:53:34 

    ベースが日本の時代物という点が人気の一つだと思う
    これ架空の国や洋物だったらここまでヒットしてない

    +2

    -0

  • 2123. 匿名 2020/11/08(日) 15:53:53 

    >>2117
    参考にはしてるけどコピーじゃないね。
    これを証拠として裁判所に提出して、コピー商品と認めらるとでも?
    言いがかりで逆に提訴されるね。

    +1

    -3

  • 2124. 匿名 2020/11/08(日) 15:54:57 

    >>2068
    高橋留美子はみんな知ってるやろ

    +0

    -0

  • 2125. 匿名 2020/11/08(日) 15:57:15 

    >>2079
    似たような物で満足できる人とできない人の違いじゃない。
    人気が人気を呼んで、世界的人気だから鬼滅がわかならいのは可笑しい
    という風潮まで出てきているのは可笑しいけどね。

    +0

    -0

  • 2126. 匿名 2020/11/08(日) 15:57:33 

    >>2122
    逆に日本の設定でファンタジー漫画で人気がでたことがファンタジー好きとしては驚き
    日本だけの設定ではないところもあるけれど上手

    +1

    -0

  • 2127. 匿名 2020/11/08(日) 16:00:49 

    なぜ流行ってるかわからないとか、私の回りでは人気ないとか小さな世界で言われても数字が全てを物語ってるよね
    これから海外に配給されたらもっとすごい数字になるね
    アメリカでもすでにすごい人気らしいです

    +5

    -0

  • 2128. 匿名 2020/11/08(日) 16:02:17 

    >>2123
    コピーじゃなければ許されると思ってんの?

    +1

    -1

  • 2129. 匿名 2020/11/08(日) 16:02:50 

    >>2122
    鬼退治
    これだけで何するか大体イメージできるもんね
    話に入りやすい

    +3

    -0

  • 2130. 匿名 2020/11/08(日) 16:03:25 

    >>2101
    本当にね、見せないと決めてるならそこの家庭のルールだから、見せてあげればいいのにとか私も心で思っても口には出さないよ‪w

    +2

    -0

  • 2131. 匿名 2020/11/08(日) 16:04:28 

    >>2127
    「アメリカにはいつ上陸するんだ」「必見じゃないか」など好反応。
    「鬼滅の刃」人気に海外ファン騒然「日本にいられたらいいのに」「アメリカにはいつ上陸するんだ」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    「鬼滅の刃」人気に海外ファン騒然「日本にいられたらいいのに」「アメリカにはいつ上陸するんだ」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     大ヒット中の「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」は10日間興行成績が動員798万3442人、107億5423万2550円を記録。公開から10日間での興行収入100億円突破は、日本で上映された映画で最速


    鬼滅上げニュースはがるじゃ採用されないけどね

    +3

    -0

  • 2132. 匿名 2020/11/08(日) 16:04:58 

    アニメ化してなかったらブレイクは無理だったね
    『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」?カウンセラーが教える、子どもへの影響とは

    +2

    -1

  • 2133. 匿名 2020/11/08(日) 16:05:22 

    >>2126
    昔話に出てくるような鬼の話を特別ファンタジーとは感じないけど…

    +0

    -0

  • 2134. 匿名 2020/11/08(日) 16:05:36 

    >>2128
    違法行為と裏付けされない限り、あなたの一方的な虚偽でしかないよ。

    +1

    -1

  • 2135. 匿名 2020/11/08(日) 16:06:55 

    やたら擬音語書いてるのも留美子っぽい
    使い方は留美子の方が上手いけど
    『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」?カウンセラーが教える、子どもへの影響とは

    +2

    -0

  • 2136. 匿名 2020/11/08(日) 16:07:07 

    >>2132
    そうなの?
    『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」?カウンセラーが教える、子どもへの影響とは

    +0

    -0

  • 2137. 匿名 2020/11/08(日) 16:08:01 

    >>2134
    こんなのがまかり通るなんてパクリも増えるわけだわ

    +2

    -1

  • 2138. 匿名 2020/11/08(日) 16:09:15 

    >>2136
    体から生えてるの牙?
    臭そう

    +3

    -1

  • 2139. 匿名 2020/11/08(日) 16:11:59 

    解らないアンチw

    +0

    -1

  • 2140. 匿名 2020/11/08(日) 16:13:56 

    >>2132
    >>2135
    これは酷いな…
    アニメスタッフ様様じゃん

    +4

    -1

  • 2141. 匿名 2020/11/08(日) 16:14:17 

    >>2101
    そんなこと言ったらAVでも何でもテレビで放送して良いことになるけど。見せなきゃ良いんだからw

    +0

    -0

  • 2142. 匿名 2020/11/08(日) 16:14:40 

    >>2138
    卒倒しないでね♪
    『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」?カウンセラーが教える、子どもへの影響とは

    +0

    -1

  • 2143. 匿名 2020/11/08(日) 16:16:19 

    >>2140
    それギャグシーンだけどね。
    アンチがわざわざ探してきた
    わかんなかった?

    +1

    -1

  • 2144. 匿名 2020/11/08(日) 16:17:33 

    >>2131
    アンチ涙目w

    +3

    -0

  • 2145. 匿名 2020/11/08(日) 16:20:29 

    >>6
    各家庭に任せてクラスに狂暴な子がいたら嫌じゃない?怪我させられたらどう思う?傷跡が残ったら?

    そういう心配がよぎらない親ってどうかしてる

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2020/11/08(日) 16:24:20 

    >>2142
    だっさー

    +4

    -1

  • 2147. 匿名 2020/11/08(日) 16:25:44 

    >>2143
    えー全然ギャグシーンって分からないw
    やっぱり留美子って凄いんだね

    +4

    -0

  • 2148. 匿名 2020/11/08(日) 16:26:22 

    >>2146
    あれ
    怖くないのかな?
    いつもなら怖がって、怯えてるのにさ

    +0

    -0

  • 2149. 匿名 2020/11/08(日) 16:26:55 

    >>2142
    ドクンw

    +2

    -0

  • 2150. 匿名 2020/11/08(日) 16:27:29 

    >>1888
    これに対するコメント見てると、鬼滅だから云々置いといて、色んなところから学んで成長していこうという気持ちの有る無しがでるね。言い方然り。

    +1

    -1

  • 2151. 匿名 2020/11/08(日) 16:28:00 

    >>2148
    私怖がった覚えないけど何と勘違いしてんの?

    +3

    -1

  • 2152. 匿名 2020/11/08(日) 16:30:21 

    >>2004
    めちゃくちゃ新しいとも思わないし、すんごく面白いまでも思わないけど、とてもとても大好きな作品

    +9

    -1

  • 2153. 匿名 2020/11/08(日) 16:31:40 

    >>2140
    アニメの絵がすごいってだけで原作自体はそんな評価されてないよ
    三丁目の夕日と同じパターン

    +4

    -4

  • 2154. 匿名 2020/11/08(日) 16:31:40 

    >>2068
    高橋留美子好きだけど、はまりはしなかったな

    +0

    -0

  • 2155. 匿名 2020/11/08(日) 16:34:55 

    >>2105
    キャラデザ秀逸でしょ
    デザイン事務所で長年デザイナーやってる友達やフリーランスでイラストでご飯食べてる友達とか美大卒なんでいっぱい居るけど、皆キャラデザは絶妙に良いっていってる
    だからこの人気なのでは?
    妬まない妬まない

    +2

    -5

  • 2156. 匿名 2020/11/08(日) 16:38:56 

    >>2142
    これもギャグなんですか?

    +3

    -2

  • 2157. 匿名 2020/11/08(日) 16:39:12 

    >>2118
    >流行ってるから流行ってる、という段階

    これだよね、今までのどんな理由より一番わかりやすかった

    +2

    -0

  • 2158. 匿名 2020/11/08(日) 16:44:54 

    >>2105
    私はピアスが最初うわ〜って思ったけど、オタクな娘にたぶんママが好きな話だよって言われて漫画読んでみたら確かに6巻ぐらいからだんだん面白くなってきた

    +3

    -1

  • 2159. 匿名 2020/11/08(日) 16:49:54 

    >>2153
    うわー 恥ずかしいこの人

    +2

    -4

  • 2160. 匿名 2020/11/08(日) 16:52:23 

    >>2092
    いやあお金の掛け方が違うでしょう
    言の葉は金に物言わせてるっていうか、良くも悪くもとにかく絵が凄かった
    個人的にアニメが絵にばかり拘るのはあまり好きではないけど

    +0

    -0

  • 2161. 匿名 2020/11/08(日) 16:52:37 

    >>2156
    画力なさすぎてギャグとシリアスの違いが分からないよね

    +4

    -4

  • 2162. 匿名 2020/11/08(日) 16:53:57 

    >>2158
    面白くなるのに6巻もかかるのかよ

    +4

    -2

  • 2163. 匿名 2020/11/08(日) 16:55:42 

    これもギャグシーンです
    『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」?カウンセラーが教える、子どもへの影響とは

    +0

    -4

  • 2164. 匿名 2020/11/08(日) 16:56:55 

    >>2068
    おお
    ありがとうございます
    でもほぼ読んでるし好きな漫画ばかり!
    (ハンターだけ待ちくたびれてちゃんと読んだと言えない…)
    こうしてみると日本の漫画は面白いのたくさんあるね
    パリに居た時、フランス人に日本はすごいと言われまくってたの思い出したw
    パリのオタクは見た目だけはイケてるのよねーそれっぽい人も居るけどw
    でも鬼滅の刃もすごい好きだけど、アンチなの?
    残念…

    私は岩明均ならヒストリエも好き

    +0

    -0

  • 2165. 匿名 2020/11/08(日) 16:58:32 

    >>1
    鬼滅は大正時代という設定だけど、大正時代をリアルに経験した高齢者がほとんどいなくなった今だからこそ作れた漫画だよ。大正時代生まれがたくさんいた頃なら「大正時代に鬼なんていなかった」と言われてしまうから。

    +1

    -4

  • 2166. 匿名 2020/11/08(日) 17:00:28 

    >>2162
    個人差あるだろうけど、私はクモの話とかあんまりピンとこなくて、テレビアニメもギャグ寒いしテンポ悪いなって思ってた
    柱勢揃いしたあたりからだんだん面白くなってきた

    +3

    -0

  • 2167. 匿名 2020/11/08(日) 17:00:46 

    >>2163
    アンチなのにわざわざ画像貼ってるのは草

    +2

    -2

  • 2168. 匿名 2020/11/08(日) 17:03:21 

    >>2152
    鬼滅の場合は主人公が愛されてると言ったほうがいいかもね

    +8

    -1

  • 2169. 匿名 2020/11/08(日) 17:05:19 

    >>2068
    鬼滅下げしてるのアラフォーだろうなと思ったらそのとおりだった

    +2

    -5

  • 2170. 匿名 2020/11/08(日) 17:06:55 

    >>2166
    ジャンプのギャグシーンなんて様式美で面白いモノはないと思うが

    +0

    -0

  • 2171. 匿名 2020/11/08(日) 17:09:17 

    >>2165
    え?じゃあいつの時代なら鬼が居たの?
    鬼滅はファンタジーで漫画なので架空なのに…
    意味わからないです

    +6

    -2

  • 2172. 匿名 2020/11/08(日) 17:11:28 

    >>2169
    がる民がアラフォー以上がメイン層だからね
    封神演義なんて最近リメイクされて酷評されたばかりなのに過去は美化したいんだよね

    +4

    -0

  • 2173. 匿名 2020/11/08(日) 17:13:44 

    >>2170
    私はアニメのギャグがテンポ遅くてむず痒くなったので、ギャグは漫画の方が面白いと思った
    戦闘はアニメの方が分かりやすかった
    個人的な感想で悪いけど

    +2

    -0

  • 2174. 匿名 2020/11/08(日) 17:18:56 

    >>2172
    私はもっと上の50だけど不滅のあなたへに期待してますよ

    +0

    -1

  • 2175. 匿名 2020/11/08(日) 17:21:24 

    >>2165
    大正時代は、日本が欧米列強と肩を並べようと頑張ってた大正デモクラシーの時代だからファンタジーにしても時代の雰囲気と鬼という設定が馴染まない。まだ明治時代にしたら良かったと思う、江戸時代に近い明治時代ね。その辺りを何も考えてない層に持て囃されてるんだろう。

    +3

    -3

  • 2176. 匿名 2020/11/08(日) 17:29:45 

    >>823
    対象年齢があるということはそれなりにバイオレンス要素があるってメッセージだよね。それを制限じゃないとか、屁理屈。やっていいとかダメとかじゃなくて、年齢に相応しくないのにやらせるのはどうなのってこと。

    +3

    -0

  • 2177. 匿名 2020/11/08(日) 17:38:20 

    >>2175
    鬼滅は筋立ては全然深くなく、炭治郎や鬼のキャラクター設定の面白さで見せているから時代設定は、令和でも昭和でも大正でもいけそう。服装が時代に応じて変わるたけで。

    +3

    -0

  • 2178. 匿名 2020/11/08(日) 17:38:22 

    >>1874
    サビトね

    +0

    -1

  • 2179. 匿名 2020/11/08(日) 17:38:24 

    鬼滅老害早く居なくなれ

    +1

    -5

  • 2180. 匿名 2020/11/08(日) 17:43:53 

    彼氏トピが無くならない限りファンは馬鹿にされると思う
    あんなの作者も望んでない
    純粋に少年マンガ書きたい人にとっては苦痛だよ

    +5

    -0

  • 2181. 匿名 2020/11/08(日) 17:44:27 

    >>2016
    グッズとかは買わないライトファンだけど、売り上げ自慢はよく分からない。
    自分が作者で懐に入るわけでもないし。
    売り上げがすごいものが好き=自分はみる目がある、みたいな?

    +4

    -0

  • 2182. 匿名 2020/11/08(日) 17:46:05 

    >>2168
    でも人気投票主人公4位じゃなかった?

    +1

    -0

  • 2183. 匿名 2020/11/08(日) 17:47:39 

    >>2138
    嫌いな漫画のカラー画像をわざわざ検索して貼り付ける手間暇かけるなんて、執着アンチの鏡だなwww

    +2

    -2

  • 2184. 匿名 2020/11/08(日) 17:48:24 

    >>2169
    29歳だけどこの漫画全部読んでるよー!
    これらの王道漫画に年代はあまり関係ない気がする。

    +6

    -2

  • 2185. 匿名 2020/11/08(日) 17:49:31 

    >>2174
    私も不滅のあなたへ期待してるけど、キービジュアル見ただけでは原作には敵わないよ

    +1

    -0

  • 2186. 匿名 2020/11/08(日) 17:52:51 

    >>2182
    主人公良い子ちゃんだからそこまで熱狂的ファン付きにくいけどアンチ少ないんじゃない?

    +4

    -0

  • 2187. 匿名 2020/11/08(日) 17:53:08 

    >>2169
    20代だけど自分の友達は鬼滅見てる人全くいない。
    職場なら見てるって人もいたけどその人たちが逆にアラフォーやアラフィフのおじさんおばさん。
    子供がいるから自分も見始めたとか1人で映画行ったとか。
    だから小中学生とその親がメイン層なのかなと思ったわ。

    +6

    -3

  • 2188. 匿名 2020/11/08(日) 17:54:00 

    >>1154

    あなたは頭の良い人なのかな?
    「、、、」とか書いてるのに?

    +0

    -0

  • 2189. 匿名 2020/11/08(日) 17:57:33 

    >>2181
    売り上げが凄いものが好きってより、自分の好きな作品が沢山の人に愛されてるのが嬉しいんじゃない?
    興行収入ってその後何十年も作品の名前を残すし、そっちが嬉しいんだと思う

    +2

    -0

  • 2190. 匿名 2020/11/08(日) 17:58:47 

    >>1682
    韓国にしても欧米にしても
    そうやって暴力表現を規制する国って治安が悪いんだよね
    日本は規制しないけど治安はいい

    治安が悪いから規制する
    でも、ぶっちゃけスケープゴートに使ってるだけで
    そんな規制しても、治安は良くならないよ
    当たり前だけどね

    +1

    -1

  • 2191. 匿名 2020/11/08(日) 17:58:48 

    >>2188
    頭悪いから偏差値どうのこうのとか言って、他人を下げないと自尊心を保てないんだよ。哀れだよね。

    +4

    -1

  • 2192. 匿名 2020/11/08(日) 18:01:54 

    >>2142
    この人さ、エヴァンゲリオンでリリスやってたよね

    +1

    -0

  • 2193. 匿名 2020/11/08(日) 18:04:30 

    人気すぎて変なファン?が居るのは確かで、人気作って大抵勘違いしてる痛いファン居るよね
    でも粘着して攻撃的なアンチの人はこの痛いファンと同じレベルに見えるから説得力ないんだわ

    そうこうしてるウチに200億とあったけど、数字が全てではないにしても嫉妬しても今さらな事態なんですよ

    +3

    -1

  • 2194. 匿名 2020/11/08(日) 18:05:27 

    >>1149
    あなたは頭の良い人の筈でしょう?
    どうして鬼滅の刃を子供に見せる人が、鬼滅しか見せていないかの様な決めつけをするのか、とても不思議。ここにくるアンチみんなそうだよねw
    アニメだけでなく、心に響く様々な文学に触れさせて情緒を育んで行ってもらいたいけどね。その一つの選択として鬼滅の刃を見せた事を否定しないと生きていけない病にでも罹っているのかな?違う価値観を偏差値に当て嵌めて見下げるのも頭の良い人のやり方では無いよね

    +2

    -2

  • 2195. 匿名 2020/11/08(日) 18:09:11 

    劇場版200億達成したらしいから、またそのトピ立つんじゃね?

    +2

    -1

  • 2196. 匿名 2020/11/08(日) 18:11:38 

    >>2166
    私も同じタイミングだった
    集中放送のとき、テレビを付けていたものの適当にしか見ていなかった。でも柱が出てきたところで気になって全部Youtubeで見直した

    とはいえ今のところ漫画を読む気はない

    +1

    -0

  • 2197. 匿名 2020/11/08(日) 18:11:52 

    >>2168
    子供が服装を真似したり、衣装を作ってもらうってよほど好きじゃないと無いからね
    ジャンプ主人公としては特殊なタイプの主人公だと思う
    鬼滅のキャラは子供にとっては特撮ヒーローやディズニープリンセスが感覚的に近いのかなと思った

    +5

    -1

  • 2198. 匿名 2020/11/08(日) 18:12:05 

    >>2187
    私19歳だけど、同じ学部の子とか観てる子多いよー。
    特にオタクとかアニメ好きじゃなくても見に行って面白かったねーって言ってる

    +3

    -3

  • 2199. 匿名 2020/11/08(日) 18:14:30 

    >>1941
    主人公どころか全員状況説明してくれてるから分かりやすい!

    +2

    -0

  • 2200. 匿名 2020/11/08(日) 18:17:38 

    >>2198
    大学のランクでも違ってくるよ
    周りに東大とか普通にいるけど、会話の内容全然違う

    +0

    -5

  • 2201. 匿名 2020/11/08(日) 18:20:28 

    >>2197
    たしかに
    ルフィやナルトとおなじ服装をしたいという普通の子供たちはいなかった
    やってるのはウケ狙いでコスプレしてる学生とか
    鬼滅の場合は公式グッズじゃなくても刀や市松模様みたいにごっこ遊びの材料が手に入りやすいのもあるかもね

    +4

    -1

  • 2202. 匿名 2020/11/08(日) 18:30:21 

    少し前までは着物の柄でこどもがヒーローを連想するなんて考えられなかった
    それくらい日本の文化なんて無関心なのがあたりまえで浴衣なんて幼稚園までしか着てくれなかった

    +0

    -3

  • 2203. 匿名 2020/11/08(日) 18:34:25 

    いま七五三で鬼滅コーデがあったり
    3歳の女の子が刀持ちたいってリクエストあるくらいだよ

    +5

    -2

  • 2204. 匿名 2020/11/08(日) 18:38:51 

    七五三で鬼滅コーデしてる人居たら口には出さないけど心の中ではめっちゃ引きます

    +7

    -2

  • 2205. 匿名 2020/11/08(日) 18:43:18 

    >>1963
    ドラゴンボールもワンピースも、主人公は仲間内で強かっただけで何度も負けてるし、強い人達が主人公を守ってたじゃん

    亀仙人だって昔は強かった
    悟空なんて大したことなくて修行してもらったり、命を削ってまでピッコロを封印しようとしたし

    ルフィだってゴムゴムなんて使い難い能力で、エース達に守られて育ったし、結構負けてる

    +3

    -0

  • 2206. 匿名 2020/11/08(日) 18:47:19 

    >>2200
    私は東大ではないけど、旧帝大だよー!
    でも、こんな事に偏差値が〜とか言うのってナンセンスだと思う

    +3

    -0

  • 2207. 匿名 2020/11/08(日) 18:49:06 

    >>2200
    何でそこで大学のランク(笑)とかって出してきた?マウントとりたかったのか?

    +2

    -0

  • 2208. 匿名 2020/11/08(日) 18:50:10 

    >>2186
    炭治郎は親ウケ抜群でしょ。小さい子供とその親には絶対なる人気を誇ってそう。だからジャンプの人気投票は購買層ではないから低くてもグッズの売れ行きが良い

    +3

    -2

  • 2209. 匿名 2020/11/08(日) 18:52:00 

    鬼滅アンチ必死ですね

    +9

    -4

  • 2210. 匿名 2020/11/08(日) 19:14:17 

    >>2200
    可哀想。周りがとか言い出すの恥ずかしくないんだ…コレでマウント取ったと思えてる時点で知能の低さ露呈してるよねw私なら恥ずかしくて絶対言えないわ…

    +5

    -0

  • 2211. 匿名 2020/11/08(日) 19:16:20 

    >>2153
    今ほどではないけど原作も人気だったよ。
    打ち切り説信じちゃってる人かな?

    +6

    -1

  • 2212. 匿名 2020/11/08(日) 19:17:50 

    >>2161
    画力ない?!

    +3

    -2

  • 2213. 匿名 2020/11/08(日) 19:31:34 

    >>2127
    本当にその通り!自分や自分の周りだけの小さな世界でアンチしてもこうやって数字に出てるのにね
    面白くないなら放っておけばいいのにいちいち噛み付いてくるからね

    +7

    -0

  • 2214. 匿名 2020/11/08(日) 19:32:56 

    >>2001
    それで良いじゃん。
    絵の綺麗さとキャラで何が悪いのかな?

    +2

    -2

  • 2215. 匿名 2020/11/08(日) 19:35:45 

    >>2086
    めんどくさい人

    +5

    -3

  • 2216. 匿名 2020/11/08(日) 19:41:27 

    >>2086
    そうなんじゃない?
    だからみんな人気あるじゃない。それぞれ名作だよ
    逆になぜ鬼滅にだけそんな敏感になるの?

    +4

    -2

  • 2217. 匿名 2020/11/08(日) 19:42:33 

    >>2215
    あんたもね!

    +3

    -3

  • 2218. 匿名 2020/11/08(日) 19:53:16 

    我が家の子どもは友達と見に行ってすごく感動したって帰ってきたので、それならばと旦那と2人で見に行きました
    平日だったので小さなお子さん連れがたくさんいて、こんな小さな子が内容を理解できるのかなと思いましたが、私の隣の男の子なんかは最後泣いてましたね
    後ろの子は禰豆子が好きなようで禰豆子が登場したらどんなシーンでも禰豆子可愛いを連呼してました
    私も泣きましたけどね

    +5

    -1

  • 2219. 匿名 2020/11/08(日) 20:03:01 

    さすがに名作の仲間入りはやめて

    +3

    -10

  • 2220. 匿名 2020/11/08(日) 20:05:42 

    >>2201
    ドラゴンボールは兄とか真似してたけど
    ワンピースやハンターハンターの頃になるとデザイン性やゲーム性とかだんだん王道から外れていって主人公が共感できないキャラだったかな
    NARUTOは可愛かったけど小学生にはそんなに人気なかったと思う、海外の評価が高い作品だった
    鬼滅が子供たちのなかに浸透したのは主人公の心情の描き方がけっこう関係してるとおもう

    +4

    -0

  • 2221. 匿名 2020/11/08(日) 20:06:37 

    >>2021
    最終話タイトル、幾星霜を煌めく命。
    最終話には大正メンバーは写真一枚でしか出てこないよね。
    出てくるのも大正メンバーの面影を残した別人で子孫や転生したと思われるキャラ達。炭治郎達や柱達が必死になって繋いだ未来が描かれているんだよ。無惨を倒せなかったら繋ぐ事の出来なかった平和な世界線が描かれているのが良かったと思えると同時に、もうあのキャラ達はみんな居ないんだ…って言う物悲しさもあって、鬼滅らしい最終話だったと思う

    +9

    -1

  • 2222. 匿名 2020/11/08(日) 20:17:57 

    >>2208
    明らかにジャンプ購買層じゃない人から人気だからジャンプ読者が鬼滅を否定してるんだなと感じる

    単純にいままで幼稚園児や小学校低学年にはコロコロコミックか小学生しか選択肢がなかった
    アニメも絵本みたいな絵しかない
    日本のアニメ業界もマンガ業界も、
    小さなお友だちむけのコンテンツは「児童人口少ないし、ドラえもんだけあればよくね?」、とサボって作品更新してなかった
    長く小さなお友だちには特撮しか向き合って作品づくりしてこなかった

    そして小さなお友だちは
    たまたまアマプラで自分たちが可愛いかっこいいと思えるアニメキャラクターに出会っちゃったから、心の底から好きなキャラを愛してる
    いまのジャンプは児童の「自分のすきなものをとことん愛しぬく」パワーに圧倒されてる

    +3

    -0

  • 2223. 匿名 2020/11/08(日) 20:19:46 

    >>2219
    名作かどうかは個人が決める事でしょ。
    あなたは入れなければ良い。

    +9

    -2

  • 2224. 匿名 2020/11/08(日) 20:23:07 

    幼稚園でアンパンマンしか選択肢がないってのは聞くよね
    運動会で進撃の巨人つかってた幼稚園もあるから鬼滅が入ってきてもまぁおかしくはないんだけど
    できればほどよくアクションがあって子供がみれるヲタク向けじゃないアニメがもっとふえてほしいかな

    +0

    -0

  • 2225. 匿名 2020/11/08(日) 20:30:56 

    流行のものを子供が見たいと言ったら親の立場だとやっぱり見せたほうがいいかなとか考えちゃうよね
    子供たちもポケモン、ドラえもん、クレしんみたいな
    永遠年取らないループ作品は飽きてると思うし

    +4

    -0

  • 2226. 匿名 2020/11/08(日) 20:35:03 

    >>2222
    確かにね。
    鬼滅はキャラ心理は状況もセリフで入って居たりと小さい子でも分かりやすいからね。
    それがアニメオタク的には単純、考察が少ない、面白くない!なんだろうけどね。
    グロいと言われるけど、機能回復訓練とかちびっこでも大喜びで何回も見てるし、炭治郎は優しくで頑張り屋のお兄ちゃん、善逸、伊之助は面白くて時々カッコいいお兄ちゃん(褒めてる)として大好きみたいよ

    +10

    -0

  • 2227. 匿名 2020/11/08(日) 20:36:52 

    >>2222
    ダイの大冒険がその層向きだけど
    リメイクは結局リメイクなところあるからね
    ドラクエ人気ピークにつくられたやつだし…

    +0

    -0

  • 2228. 匿名 2020/11/08(日) 20:46:36 

    Twitterで山崎賢人叩いてる鬼滅オタうざい

    +2

    -0

  • 2229. 匿名 2020/11/08(日) 20:46:47 

    >>2226
    アニメファンが好むキャラクターと
    子供たちが自分がなったつもりになれるキャラクターと
    両方描けてるからヲタクと子育て層両方の支持をえられて売り上げにつながってるよね

    コラボ展開もヲタク向け聖地的なものから
    ドラえもんみたいな学習用品
    アンパンマンみたいなお菓子まで
    裾野が広く細かい
    子供は朝起きてから寝るまで好きなキャラ推しだから生活用品すべてとコラボ出来てしまう

    +1

    -0

  • 2230. 匿名 2020/11/08(日) 21:02:43 

    >>2222
    確かに低学年向けのアニメってドラえもん、コナン、クレヨンしんちゃん、しか思い付かないかも。

    まぁ低学年向けのアニメにハマってる大人が多い日本はとっても平和だな~と思う。流行に流されやすい人種だし、今コロナで暇っていうのもあるだろうけど。

    +3

    -1

  • 2231. 匿名 2020/11/08(日) 21:04:33 

    >>2230
    本当に低学年向けでしかなかったら大人ファンはそこまでつかないと思う。
    子供と大人、両方にヒットした事がここまで売れた要因だろうね

    +6

    -0

  • 2232. 匿名 2020/11/08(日) 21:09:08 

    >>2228
    そんなんごく少数だろ。
    山崎賢人イケメン過ぎて震えるわ

    +1

    -3

  • 2233. 匿名 2020/11/08(日) 21:10:10 

    >>2222
    特撮ヒーローとおなじように受け止めてると考えればごっこ遊びやアクションシーンに耐性もってるのもわかるかな
    たぶん小さい子供みんながみてるんじゃなくて
    元々ヒーローモノが好きな子供がハマったんだろう

    +3

    -0

  • 2234. 匿名 2020/11/08(日) 21:18:48 

    >>2228
    実写は俳優もやりたくないだろうね

    +5

    -0

  • 2235. 匿名 2020/11/08(日) 21:25:29 

    >>2228
    鬼滅ファンだけど、山崎賢人は悪くないでしょ。勝手に憶測記事書かれて、名前出されただけ

    +6

    -0

  • 2236. 匿名 2020/11/08(日) 21:30:54 

    >>2004
    漫画好きでマウントとる気なんてないけど鬼滅は面白いよ
    複雑なもんを全て切り捨てて、面倒な伏線も無し
    回想も手短に
    その場の感情で無理矢理押し切って話しが進んでく感じ
    最近の漫画にはあんまりないよ
    逆に新鮮

    +5

    -1

  • 2237. 匿名 2020/11/08(日) 21:45:10 

    >>2220
    NARUTO小学生に人気あったよ
    歌もオレンジレンジやアジカン、サンボ、FLOWとかだったし

    重松清の4TEENか何かにもNARUTOをモチーフにした遊びをしてる小学生がでてくるくらい、当時人気があった

    +1

    -0

  • 2238. 匿名 2020/11/08(日) 21:47:00 

    >>2236
    漫画好きほどたくさん読んでるから、他の漫画と被るところ見つけちゃうんじゃないの?
    そうするとちょっと冷めるよね

    +1

    -3

  • 2239. 匿名 2020/11/08(日) 21:49:06 

    >>2221
    私もあの最終回好き
    子孫キャラ達にもたった1話ですっかり愛着湧いてしまった

    +4

    -1

  • 2240. 匿名 2020/11/08(日) 21:59:01 

    >>2238
    漫画好きだけど、設定被りなんてごまんとあるよね。
    鬼滅も爆売れする前はそんな事言われた事無かった。
    ここまでヒットしちゃったから言われてるだけ

    +6

    -0

  • 2241. 匿名 2020/11/08(日) 22:07:51 

    >>2232
    ガルちゃんでもフルボッコだよ
    山崎賢人で『鬼滅の刃』を実写映画化?すでにプロジェクトが始動か
    山崎賢人で『鬼滅の刃』を実写映画化?すでにプロジェクトが始動かgirlschannel.net

    山崎賢人で『鬼滅の刃』を実写映画化?すでにプロジェクトが始動か 11月2日発売「週刊女性」(主婦と生活社)によれば、配給はアニメと同じく東宝で、すでにキャスティングも進んでいるという。同誌が公開した候補者リストによれば、主人公の竈門炭治郎には、山崎賢...

    +4

    -0

  • 2242. 匿名 2020/11/08(日) 23:15:40 

    >>2200
    そんな『鬼滅の刃』ですが、当然、東大内でも大流行しています! 僕ら東大生はマンガ好きな人も意外なほど多くいるのですが、やはり『鬼滅の刃』を最近では一番、注目しているという人が非常に多い印象があります。
    って東大生が名前出して書いたコラムあったけどw
    匿名の適当な書き込みよりは信用できる
    どうせ周りに居るっての嘘だろうけど

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2020/11/08(日) 23:17:50 

    >>479
    昔の親というか大人は、あまりアニメや漫画に興味なかったよね。子供向けだから、でひとまとめにしてるから内容確認するって発想もない。
    私も含めてだけど、今親になる世代は漫画やアニメで育って未だに観てる人も多いから、絵柄でなんとなく作品の方向性はわかるし、気になるかもね。

    +0

    -0

  • 2244. 匿名 2020/11/08(日) 23:21:35 

    >>2241
    鬼滅は実写向きじゃないからそりゃ反対派ばっかになるよ。そのトピ参加したけど、山崎賢人の炭治郎はイケメン過ぎるって言われてたじゃん。あと大人過ぎて合わないとか。
    山崎賢人ファンならそう言うトピ避けなよ

    +2

    -2

  • 2245. 匿名 2020/11/09(月) 00:03:08 

    長文おばちゃん

    +1

    -0

  • 2246. 匿名 2020/11/09(月) 00:11:45 

    >>2244
    ファンじゃなくても不快だよ
    山崎賢人だけじゃなくて色んな人の名前が飛び交って勝手に叩かれてるんだもん

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2020/11/09(月) 00:15:33 

    >>2244
    ファンなら避けろって随分乱暴だな
    ガセだろうがなんだろうが叩かれるのは当然だから黙ってろ言いたいの?

    +1

    -0

  • 2248. 匿名 2020/11/09(月) 00:50:41 

    >>2206
    ヒットの法則でね、偏差値40~50の理解度で作って、子供も楽しめるし一緒に行った保護者も飽きさせないようにしてターゲットを広げるっていうのがあるんだよ。
    偏差値高い人は見ない、バカが喜ぶっていう話じゃないんだけど、そう思ってる人がいるの、鬼滅に限らずね。

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2020/11/09(月) 02:43:03 

    >>2238
    それマンガ理解してない人の読み方でしょ
    週刊誌は編集者とともに雑誌読者層に向けて作るものだし
    自分の描きたいように描いていいなら独創性を発揮できるひとはいても週刊誌で毎週ランキングに残り続けて連載し続けるためには
    読者層がわかる内容に変えていかなきゃいけない
    自分の好きなように描くことと支持される描き方は違うし
    カット割りや絵の上手さで人気な人もいれば、ストーリーで人気な人もキャラクターで人気な人もいるし、作者より絵が上手いアシスタントなんて沢山いるんだよ

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2020/11/09(月) 04:14:46 

    >>2241
    うわー酷い
    これ誹謗中傷レベルじゃん

    +1

    -1

  • 2251. 匿名 2020/11/09(月) 04:44:54 

    >>50
    当時小学生だった弟の理想の女性は「サン」だったな。
    アラサーで結婚するまで言ってたから人それぞれだわな。
    そんな私は未就学児に見たナウシカがしばらくトラウマだった。

    +0

    -0

  • 2252. 匿名 2020/11/09(月) 04:49:35 

    >>1715
    エンターテイメントとして死を描いた鬼滅を楽しんでいる子供

    これはちょっと違うでしょ。
    鬼滅の良さは人の命の尊さをちゃんと描いてる所
    そういう作品をただのスプラッターモノと同列で語るからおかしくなる。そういうのは見せなくて良いけど、鬼滅なら親もちゃんと説明出来るからね。
    そうやって大人も子供も大人になるんだよ。

    +6

    -1

  • 2253. 匿名 2020/11/09(月) 04:57:02 

    >>1633
    確かに。他のは如何にも見た目から人間とはかけ離れた姿だったけど、、、色々分かった上の精神年齢で見るのと何も知らない子供が見るのと違うよね。
    私も感動しなくて、ただ辛かったなぁー

    +4

    -1

  • 2254. 匿名 2020/11/09(月) 04:59:53 

    >>1020
    同感。感動する場所も無くはないけど、こういうシーンとかただ胸が辛かった。若い時ならここまで辛くなかったかな。子供がいるので、子供の辛いシーンは基本駄目。

    +4

    -0

  • 2255. 匿名 2020/11/09(月) 06:05:29 

    >>2247
    嫌な思いするの分かってて見ない方が良いって事だよ。

    +0

    -1

  • 2256. 匿名 2020/11/09(月) 08:30:10 

    >>2255
    じゃあここにいる鬼滅オタにも言えるよね

    +2

    -0

  • 2257. 匿名 2020/11/09(月) 08:41:48 

    >>1742
    メチャ横からです。
    ロードオブザリングでOKですよね!?
    教えてくれてありがとう、子供にすすめてみます!

    +1

    -1

  • 2258. 匿名 2020/11/09(月) 09:08:02 

    >>2232
    5chでもヤフコメでも圧倒的に鬼滅オタから叩かれてますが

    +2

    -0

  • 2259. 匿名 2020/11/09(月) 09:35:46 

    5歳の子供がいます
    園で流行ってるからという理由で最近見始めたのだけど、子持ちとしてはグロ描写よりも、登場人物が心を病みがちなのが見せたくない理由になるかなと思った。鬼のルイの家庭内?DVとか…結果的にグロ描写がより生々しくなってるのが見てて辛かったな
    個人的にこの作品からは、命の尊さと言うより「辛い人生だったけど(優しい主人公によりもたらされる)死によって最期に救われた」みたいなんが多く感じて、幼児はともかく思春期に差し掛かった子に与える死生観の影響云々というのはこの辺をいってるのかなと感じました。

    あと炭治郎の「長男だから頑張れた!次男だったらきっと耐えられなかった」みたいな台詞は世間的にはアリなの?😅とつっこみたくなっちゃった

    +5

    -2

  • 2260. 匿名 2020/11/09(月) 09:56:09 

    炭治郎の長男だから!みたいなセリフははじめ違和感があったけれど、そこはあまり重要ではなく、戦いのなかで自分を奮い立たせるために言うセリフだと思います。家族を思い出すシーンもよくありますしね。漫画全て読んでからまた変わりました。

    +1

    -2

  • 2261. 匿名 2020/11/09(月) 10:38:08 

    >>2260
    炭治郎の長男だから!のセリフそこだけ見たら違和感あるけど、この前総集編みたいなものを見てあんなに弟妹いる上に父親早くに亡くなっていたらそりゃあ長男だからって頑張っちゃうよなと思ってしまった
    ねずこと二人兄弟で父母生きていたらあそこまで長男だから!とは思わなかったと思う

    +2

    -1

  • 2262. 匿名 2020/11/09(月) 11:04:07 

    >>2260
    長男強調のセリフ、あまり重要ではないんですね!逆に衝撃です。私は原作未読でアニメの分しか話を知らないので、長男だから継承してる何かがあるのかなとか今後に出てくる設定の布石かと思ってました。。

    +1

    -1

  • 2263. 匿名 2020/11/09(月) 15:40:34 

    浮世 まりこ、、、

    +0

    -0

  • 2264. 匿名 2020/11/09(月) 16:24:10 

    おそ松の俺長男だしーって言うのと大した変わらんと思う

    +1

    -0

  • 2265. 匿名 2020/11/09(月) 16:55:02 

    >>1633
    食べた人の数が増えると人間離れしていくんだっけ?
    鬼殺隊の柱の方がよっぽど鬼ぽいよね。。

    +1

    -0

  • 2266. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:50 

    >>2259
    明治時代だから長男はしっかりしなきゃいけない長男なんだから!って時代だったんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 2267. 匿名 2020/11/09(月) 20:06:52 

    >>2089
    4歳の子見てるけど特に将来的にも問題ないと思う
    鬼滅だけじゃなくて人が死ぬアニメとかいっぱいあるしそれを見せる見せないは個人の自由だけどアニメで基本悪影響のものってあるかな?

    +2

    -2

  • 2268. 匿名 2020/11/09(月) 20:48:02 

    >>2267
    うちも5歳娘と見てるよ
    普通に泣きもしないし。この位の年齢だとキメツはキャラに目が言ってそこまで感情移入していないよね。
    プリキュアのキャラが死んじゃったりしたらヤバいけど
    キメツも怖がる子や見たくない子には見せなければいいと思う。あとは見せたくない親が居てもおかしいと思わない。ただ見せたくない親が他の家庭をおかしいどうの言う必要なし

    +7

    -0

  • 2269. 匿名 2020/11/09(月) 22:00:56 

    >>2001
    なんか好きな小説でも漫画でもいいからあげてみて。そしてそれのどこが好きか教えて他人にすすてみて。

    もう、面白いよ、だけでいいでしょ。
    聞いてるほうも面倒くさい。

    +0

    -0

  • 2270. 匿名 2020/11/10(火) 10:05:04 

    泣けるって言ってるのはキャラオタだけだよね

    +1

    -1

  • 2271. 匿名 2020/11/10(火) 10:45:58 

    鬼滅好きだけど、グロいとか何より、キャラクターの自己犠牲が過ぎるような。子供たちが命懸けすぎ!と思うけど、少年漫画ってそれがロマンみたいなところあるかは仕方ないか?

    +3

    -0

  • 2272. 匿名 2020/11/10(火) 11:14:57 

    >>2271
    そうだねー 昔から少年が戦うという構造はあまり変わってないよね。マインドは伊之助タイプの方が主人公に多かったのかな?強さを追い求めて戦いに自ら飛び込んで傷を負っても痛くねぇ!みたいな。
    やっぱり視聴者は主人公に感情移入しがちだから、炭治郎が痛い!痛い!でも我慢しなきゃ!とか言うたびにちょっと苦しい気持ちになるかも…

    +2

    -1

  • 2273. 匿名 2020/11/10(火) 11:37:20 

    >>2272
    いい子すぎて泣けてくる
    共感というより、もっとわがまま言って!と思えてくる笑

    +2

    -1

  • 2274. 匿名 2020/11/10(火) 14:01:29 

    >>2271
    NARUTOもめっちゃ人死ぬし、ドラゴンボールもそうだしね。
    また、散り際がかっこよかったキャラはそこでまた人気が出たりするし、漫画あるある。

    +0

    -0

  • 2275. 匿名 2020/11/10(火) 14:04:28 

    今日のエールで、長男なのに情けねえみたいなこと言ってて鬼滅を思い出した。

    +0

    -0

  • 2276. 匿名 2020/11/10(火) 18:56:15 

    >>10
    娘さんには見せてあげて、あなたは見なければ良いのでは?
    学校で友達との会話に入っていけない疎外感、親の好みで娯楽を制限される理不尽さが相まって余計に執着してしまうようになりませんか?
    私自身がそうだったので。
    少なからず反動がきています。

    +1

    -1

  • 2277. 匿名 2020/11/10(火) 23:19:12 

    >>1

    今日2回目観てきたよ👍
    平日昼間でガラガラだったから内容没頭出来て本当感動した!!

    原作の絵が苦手でアニメでハマったけど、原作読めてる小学生なら大丈夫じゃない?

    +1

    -0

  • 2278. 匿名 2020/11/10(火) 23:28:57 

    >>2109
    太刀じゃなくて質(たち)だよ。
    漢字間違ってる。

    +0

    -0

  • 2279. 匿名 2020/11/11(水) 01:48:03 

    >>63
    流行りだからって見せる必要はないよ
    ドラゴンボールやもののけ姫とかよりずっと続く絵的にも頻繁なグロさ、ストーリーも悲しいし怖い

    子供が泣かないからって平気だとは限らないし
    別にわざわざ鬼滅の刃で死生観学ばなくても
    他にも見やすくて死生観学べる
    良いアニメや小説など沢山あるのだから

    子供の成長は親の責任でもある
    流行ってるからと言って何でも与えるのはどうなのか、話題なら他にもあるし子供同士の遊びくらい
    何となく混じれるくらいで深く知らなくても遊べる

    個人的には鬼滅オタは暗いからアニメも嫌い
    ずっと鬼滅の世界観が好きなまま成長すると
    ろくな大人に成らないと思う

    +2

    -4

  • 2280. 匿名 2020/11/11(水) 15:41:39 

    >>2276
    でもまあ鬼滅の漫画のほうは23巻で完結だから小学生でもその気になれば自分のお小遣いなりお年玉なりで全巻買い揃えられるよ
    友達に借りるとかいう手もあるし

    +0

    -0

  • 2281. 匿名 2020/11/11(水) 15:56:45 

    >>2279
    自分が嫌いだからって子供もそうだとは限らないよ
    却って執着しちゃう子もいるし
    子供が完全に親の監視化親にある時期ってそう長くないしあんまり目くじらたてると小学生にもなれば親に隠れて友達にみせてもらうかわりにその友達の言いなりになっちゃったりもするかもよ
    漫喫にも中学生からひとりで入れちゃうし

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。