-
1001. 匿名 2020/11/07(土) 22:21:19
わざわざ保存してるの?wwww+2
-5
-
1002. 匿名 2020/11/07(土) 22:21:26
色んな漫画を昔からある程度読み込んでる層は鬼滅はかなりパッチワーク作品だからそんなに素晴らしい作品とまでは称賛できない。
ただ女ヲタク視点から見たらキャラが立ってて人気でるなって思う。+16
-0
-
1003. 匿名 2020/11/07(土) 22:21:48
>>963
鬼滅オタが色んな作品や有名人叩くから復讐してる人も多そう+9
-4
-
1004. 匿名 2020/11/07(土) 22:21:50
>>425
PG12を理解せず流行ってるからって幼い子供にみせてる親が沢山いるだろうけどね。+31
-0
-
1005. 匿名 2020/11/07(土) 22:22:35
>>1000
ほんとそれ
正確には「日本人じゃない!って言われてるみたい」だと思う+3
-3
-
1006. 匿名 2020/11/07(土) 22:23:03
>>2
本気でこういう親無理だわ
ろくな親子じゃないんでしょうね+54
-2
-
1007. 匿名 2020/11/07(土) 22:23:05
>>999
目の下の模様とセリフが同じだね
+7
-5
-
1008. 匿名 2020/11/07(土) 22:23:33
>>994
最近ハマったよ。面白いわ進撃の巨人+6
-0
-
1009. 匿名 2020/11/07(土) 22:23:39
キメツ、ニジュー、三浦春馬トピアは荒れるね。+0
-0
-
1010. 匿名 2020/11/07(土) 22:24:01
>>1004
そこを強調しないとダメだよね
売れたら何でもOKでは無いと思う+23
-0
-
1011. 匿名 2020/11/07(土) 22:24:02
>>3
じゃ、見せないでね!以上!+4
-3
-
1012. 匿名 2020/11/07(土) 22:25:23
>>988
え、陰謀とか言いたいの?www
ガルの見過ぎw何と戦ってんだろうかこういう人は。+14
-8
-
1013. 匿名 2020/11/07(土) 22:26:24
>>211
なんだか鬼滅の刃擁護派って柄悪い人が多くない?
口が悪いというか…
鬼滅の悪口くらい言ってもいいじゃんね。+21
-23
-
1014. 匿名 2020/11/07(土) 22:28:18
>>1003
実況トピなどでは他作品下げてる人ほとんどいないし下げると-批判されるよ。+6
-6
-
1015. 匿名 2020/11/07(土) 22:29:10
>>3
解読力のなさよ+7
-1
-
1016. 匿名 2020/11/07(土) 22:29:26
>>970
ハンタ、彼岸島、BLEACH、AKIRA、ハガレン…
とにかく既視感だらけ
+14
-3
-
1017. 匿名 2020/11/07(土) 22:29:56
>>1なんかズレてる気がする。
この説明は「大きくなったら仮面ライダーになりたい!プリキュアになりたい!」って言ってるような現実と漫画の世界の区別がまだついてないような子にはいいかもしれないけど、戦闘描写や演出に対して「怖い」って言ってる子には意味ないよね。感性の問題だし。+2
-1
-
1018. 匿名 2020/11/07(土) 22:30:48
キメツ嫌いの人はわざわざって良く言うけどわざわざ見ろとも言ってないしわざわざ子供に見せてるわけでもないんだけどね。+9
-4
-
1019. 匿名 2020/11/07(土) 22:31:16
>>1013
荒らしもいるんじゃない?+8
-6
-
1020. 匿名 2020/11/07(土) 22:32:24
>>3
命の大切さ、、、かぁ??
何話かな、無理やり家族を作って何か失敗すれば体罰して、旦那に怒られて折檻される中、子供たちも笑って、お母さんダメみたいな事言うシーンは衝撃的。
主人公に殺される瞬間、やっと楽に慣れる、、、って死を受け入れるところも、、、見せたくないよね。
+21
-7
-
1021. 匿名 2020/11/07(土) 22:32:33
>>998
なんかめんどくさい人だなw+1
-4
-
1022. 匿名 2020/11/07(土) 22:32:37
>>963
鬼滅に限った話じゃないけどアンチは生半可なファン以上に叩く対象への熱意がある
芸能人でも何でもそうでしょ?
+6
-6
-
1023. 匿名 2020/11/07(土) 22:32:40
>>988
過去にもワンピも進撃も社会現象レベルでめちゃくちゃ売れたけどそれも陰謀?
+10
-4
-
1024. 匿名 2020/11/07(土) 22:33:45
>>997
そんなのに流されるなんて、自分が無いんだね。+1
-1
-
1025. 匿名 2020/11/07(土) 22:33:51
>>211
フジテレビは鬼滅の刃が深夜枠だった事の意味をよ~く考えた方がいい。
さすがにゴールデン枠はない。+26
-2
-
1026. 匿名 2020/11/07(土) 22:34:38
>>984
どこのシーン?+1
-3
-
1027. 匿名 2020/11/07(土) 22:35:15
>>998
アニメが日本経済動かすってすごい事だし日本のアニメは日本の誇りだと思うよ+7
-6
-
1028. 匿名 2020/11/07(土) 22:37:52
>>1014
実況じゃなくて別のトピだよ
実写化のやつとか+8
-0
-
1029. 匿名 2020/11/07(土) 22:37:53
>>1023
千と千尋は電通だから売れたのは陰謀っていう位アホな言い分だよね+4
-2
-
1030. 匿名 2020/11/07(土) 22:38:02
アニメは誇りだけど鬼滅は誇りではない+2
-4
-
1031. 匿名 2020/11/07(土) 22:38:05
鬼滅で命の大切さを学ぼうと思うのがそもそも間違い。まず作者がそんなつもりで書いてないと思う。
じゃなきゃあんな上弦戦で柱を惨い殺し方しない。
メディアが変に持ち上げすぎてるけど私的には鬼滅はアカメが斬るくらいのちょい残酷なダークファンタジーで漫画好きのオタクは知ってるくらいの位置付けの漫画の内容だと思う。+18
-3
-
1032. 匿名 2020/11/07(土) 22:38:07
>>988
怖い怖いこの人+7
-6
-
1033. 匿名 2020/11/07(土) 22:38:57
友人のシングルマザー彼氏が観たいからって保育園児連れて観に行ってたわ
お前と彼氏が観たいだけだろが子供はドラえもん観たいって言ってたのに本当ありえんわ
以下ネタバレ注意
しかもその後会ったら夢から覚めるには自分の首を切ればいいんだよ〜と自慢気に説明されて他人の私が必死こいて説明したわ
アホ親はジャンプ読めない子供にはみせんでほしいわ+4
-3
-
1034. 匿名 2020/11/07(土) 22:39:07
>>999
何の漫画か知らないけど、ほかにも映画や小説でも似たような台詞見たことあるよ
パクリとか言い出したら全部パクリになっちゃうじゃん+6
-3
-
1035. 匿名 2020/11/07(土) 22:40:41
>>1034
鬼滅を落としたくて必死なアンチなんだから見守ってあげよう+8
-5
-
1036. 匿名 2020/11/07(土) 22:41:21
鬼滅トピはここんとこ毎回1000コメこえるね+2
-1
-
1037. 匿名 2020/11/07(土) 22:42:04
私小学生の頃
ワンピースのサンジ編がやってて
お父さんがそれ観て
このアニメは絶対に観ろぉおおって号泣しながら
言われたの今でも鮮明に覚えてる
親が号泣するところって
そんな見ないから本当ビックリした
確かに親とこういうアニメを通して
友情や命の話しするのはいい事だと思う+3
-0
-
1038. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:25
>>112
グロいのレベルが全然違う+18
-3
-
1039. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:32
子供が怖くて見たくないと言っててホッとした+6
-0
-
1040. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:41
>>1028
実況中ね
その後は荒れたのか知らないけど。実際中は楽しいトピだったよ!+1
-3
-
1041. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:12
映画館は換気がいいっていうけど感染しないとも限らない。
新型コロナに知能低下や統合失調症発祥の恐れがあるそうで、
映画でグロシーンを見て、
それが潜伏したコロナか、無症状の子供が大人になってどう影響するか未知だから
感染拡大中の今、幼児を映画館につれてくのはやめたほうがいいとおもう。+2
-3
-
1042. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:25
>>47
今回惨殺された主人公の家族が主人公に恨み言を言うシーンがあるけどスプラッタ状態でなかなかにグロかった+20
-1
-
1043. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:55
>>988
陰謀論のトピがあるんじゃない?+1
-3
-
1044. 匿名 2020/11/07(土) 22:47:14
>>651
小学生で見てたよ。
+4
-1
-
1045. 匿名 2020/11/07(土) 22:49:47
>>999
まぁ、あるあるな台詞だよ。パクりって目くじらたてるほどじゃないかな+5
-6
-
1046. 匿名 2020/11/07(土) 22:51:11
>>651
見てたけど別にグロくなかったわ。
頭に残るほどのショッキングなシーン無かったよ。+6
-2
-
1047. 匿名 2020/11/07(土) 22:51:52
>>1036
嫌い 興味ない 面白くない
と言いながら気になって気になってしかたないアンチ諸氏
アンチの誹謗中傷から信者の溺愛まで、反応は様々だけど
取り残されたくないのは見ていて良く解るね。+4
-3
-
1048. 匿名 2020/11/07(土) 22:52:13
>>1027
そう思います。
日本人てオタク気質なんですかね…
アニメが日本を救うこともあるかもしれません。+3
-7
-
1049. 匿名 2020/11/07(土) 22:52:51
仮面ライダーやコナンだって子供に配慮して血を出さなかったり、血を黒にしたりしてるんだから、残酷なシーンをそのまま映像にしてるのは、やっぱり大人向けなのよ、鬼滅は。
子供に人気あるからとか、子供が好きだからとかで簡単に見せるべきではないと思う。
トラウマになったり、興奮を覚えてしまう子だって少ないだろうけどいるのよ。+7
-1
-
1050. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:09
怖いかどうかは子供が決めることで、見たいのに見せないのも良くないし見たくないのに見せるのも良くない。+2
-5
-
1051. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:23
>>472
だからPG12
責任は親だよ
作品の責任にしなさんな+11
-2
-
1052. 匿名 2020/11/07(土) 22:54:02
>>1041
連れてかなきゃ良いじゃん+9
-2
-
1053. 匿名 2020/11/07(土) 22:54:58
>>1
そこまで説得させて子供にみせたいとは思わない
子供が見たいなら見せるし
興味ない、怖いなら見せないで終わり
命の大切さは色んなところで学べる+9
-2
-
1054. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:05
>>99
別に日本のもの見せる必要無いよ!
どうせ馬鹿にするか真似するかしかない。+4
-2
-
1055. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:12
>>1048
アニメの原点は日本じゃなくアメリカ
ディズニーなんだけどね。
ディズニーは夢のあるアニメで
日本のアニメはキモオタとでも言いたいのかな?+2
-1
-
1056. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:22
>>1027
作品によるかな
ジブリは間違いなく世界に誇れるけど+6
-2
-
1057. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:26
鬼滅見てない人は非国民ってノンストップのインタビューで言ってた。
キメハラめ。+18
-2
-
1058. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:42
>>1041
よくわからないこともあるな(´д`|||)
まぁ、そう思うならあなたは行かなかったらいいだけ+1
-2
-
1059. 匿名 2020/11/07(土) 22:56:12
>>1057
冗談もわからなくて、かわいそう+1
-9
-
1060. 匿名 2020/11/07(土) 22:56:24
>>1041
ずっと家にいればいいよ+1
-2
-
1061. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:00
>>1055
横
被害妄想+3
-1
-
1062. 匿名 2020/11/07(土) 22:58:53
>>1053
説得して見せろとかそう言う意味じゃないと思うけど+4
-1
-
1063. 匿名 2020/11/07(土) 22:59:55
>>7
リモコンないんか?笑
なんの為に他のチャンネルあるん?
+6
-6
-
1064. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:01
マイナス承知ですが、、左右の座席の客がウザかったら集中できないから、そういう座席に選んだら良いと思うわ。
さっきさ、品川プリンスの映画館で鬼滅〜のレイトショー観てきたんだけど、右側のどこから湧いてきたって芋臭いカップルの女が、宣伝一つ始まる度に男の方を向いたりウネウネ動くのが視界に入って頭強くグーで殴りたかった✊
終盤は2人でグズグズ泣きやがって、終始ウザくてあのクソブスどもに全集中で切りかかってやりたかった!!
+5
-9
-
1065. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:23
>>1041
そもそも幼児や赤ちゃんを映画館につれていくのはマナー違反。
幼児に泣き叫けばれたら多くの人の迷惑になる事をまず考える事。
自分の中にある不安や恐怖心より、あなたが他人に迷惑をかけない事を
先ず考えられる大人にならないとね。+18
-0
-
1066. 匿名 2020/11/07(土) 23:01:18
>>1061
>日本人てオタク気質なんですかね…
>日本人てオタク気質なんですかね…
>日本人てオタク気質なんですかね…+1
-3
-
1067. 匿名 2020/11/07(土) 23:02:17
>>10
子供、学校でういてるだろうね。
何人か見せてなかったけど、話についていけなくて
最終的に見せるようになった。って聞いたわ。
それなら初めから…意思弱って思った。
+5
-28
-
1068. 匿名 2020/11/07(土) 23:02:28
>>1066
ディズニーだってディズニーオタじゃん+4
-0
-
1069. 匿名 2020/11/07(土) 23:02:49
>>110
年齢制限ではない。+17
-1
-
1070. 匿名 2020/11/07(土) 23:03:17
>>50
ジブリ大好きだけど、もののけ姫だけは怖くて見れなかったよ…+8
-1
-
1071. 匿名 2020/11/07(土) 23:03:52
>>4
年齢制限じゃなくて親が説明したってーみたいなやつじゃなかった?+15
-2
-
1072. 匿名 2020/11/07(土) 23:04:06
>>1053
みせなきゃいいじゃん
だれもあなたになんて頼んでないから
+4
-4
-
1073. 匿名 2020/11/07(土) 23:05:03
ならばトトロも怖いから見せない方が良いという理論になるぞ?+1
-4
-
1074. 匿名 2020/11/07(土) 23:06:27
>>1013
擁護派を装ったアンチもいるからね
熱狂的になって盲目になってる人もいるけど
もうなにが何だか分からない
悪口言うのも自由だよ+8
-7
-
1075. 匿名 2020/11/07(土) 23:07:01
>>1068
オタの定義は?
ディズニーランドやディズニーシーへ
ディズニーの映画へ行った人が全員オタクなら
アメリカの方が多いんだけど?
それでも日本人はオタクだ、という根拠をしっかり書かないと
単なる日本人を貶すだけの行為だけど。+0
-3
-
1076. 匿名 2020/11/07(土) 23:07:43
>>1064
爆血!!+2
-2
-
1077. 匿名 2020/11/07(土) 23:10:48
>>1041
その手の話は今の所、殆ど検証されてないデマだらけだからあまり真に受けない方がいいよ+3
-0
-
1078. 匿名 2020/11/07(土) 23:10:51
鬼滅好きだけどあんまり持ち上げてる人はやめてーーーって思うよ。
千と千尋とかトトロとかドラえもんとかに並べる作品ではさすがにないでしょ。
あと小学生低学年以下には見せて良い影響のある作品には思えないな。
+14
-1
-
1079. 匿名 2020/11/07(土) 23:10:58
>>1075
オタクって言葉をマイナスに捉え過ぎじゃない?
そもそもキモオタなんて誰も言ってないし。+3
-0
-
1080. 匿名 2020/11/07(土) 23:12:46
>>1076
ホント、まじ瞬殺したい気分👎+2
-3
-
1081. 匿名 2020/11/07(土) 23:13:02
>>694
鬼滅トピだからネタバレしていいのかな? どう思う?
ネタバレして+ ネタバレやめて-+8
-1
-
1082. 匿名 2020/11/07(土) 23:13:59
>>926
鬼太郎も結構怖いけど作者戦前生まれだし多少はね?
妖怪漫画の元祖だし
系譜としては
鬼太郎→どろろ→犬夜叉→鬼滅でしょ+4
-0
-
1083. 匿名 2020/11/07(土) 23:14:36
>>1081
シーズン1については良いんじゃん?+1
-0
-
1084. 匿名 2020/11/07(土) 23:14:49
>>1065
幼児向けの映画もあるから
なんともな
アンパンマンの映画で客席に大人しか座ってないとかだと、結構シュールな光景ね+4
-0
-
1085. 匿名 2020/11/07(土) 23:16:03
現代の子どもたちは、死んでも何度でもリセットできるゲームなどの影響もあり、死生観が麻痺しがち。
↑別にゲームやアニメの影響で麻痺しないと思うけど…ドラゴンボール世代ですけど別に何も考えてなかったよ。
祖父母とか、身近な人が亡くなる体験をするのが凄く大切かと思う。+2
-0
-
1086. 匿名 2020/11/07(土) 23:16:32
>>59
今、0歳の末っ子を連れて子育て支援センターに通ってるんだけど、「上の子か鬼滅大好き過ぎて、めっちゃハマってるの!」とか言うママさん達か結構いる。
で、上の子の年齢訊いたら2歳とか3歳とか・・・。
「へぇ~、すごいね~、怖くないんだ~」と返してるけと、内心ではさすがにどうかと思ってる。+26
-1
-
1087. 匿名 2020/11/07(土) 23:16:53
TBS「恨恨恨恨恨…< `言´#>」+1
-2
-
1088. 匿名 2020/11/07(土) 23:16:59
>>460
煉獄さんてもののけ姫のシシガミ様っぽいんよね
正面からの目力に反しての笑顔とか
無限列車もシシガミが首切られて紫の触れたら死ぬのに似てたし、作者もののけ姫好きなんかなぁ。+4
-10
-
1089. 匿名 2020/11/07(土) 23:17:44
>>1004
だから命の大切さとかの話をしましょうってトピなのではないの?+2
-5
-
1090. 匿名 2020/11/07(土) 23:18:44
>>1088
え…‥似てるかな……?
それはちょっと分からないかも+16
-0
-
1091. 匿名 2020/11/07(土) 23:19:23
うちの5歳の娘はキメツ好きで見てるけどグロシーンも泣いたりしないんだけどプリキュアでみんなのピンチにラテが傷らだけで戦うシーンで号泣してたよ。
あくまでうちの子の話しなんだけどキメツに悪影響は与えられてないと思う。+3
-4
-
1092. 匿名 2020/11/07(土) 23:20:12
>>1091
プリキュアの方が鬼滅より感情移入して見てるんじゃない?+8
-0
-
1093. 匿名 2020/11/07(土) 23:21:32
昔は金曜ロードショーなどでジェイソンやチャッキー、フレディなんかも普通に放送してたよ。
そっちのが鬼滅なんかよりよっぽど悪夢だよ…
+2
-4
-
1094. 匿名 2020/11/07(土) 23:22:01
この前テレビで総集編みたいなのやってて、子供が見てみたいってずっと言ってたからちょっとつけてみたら妹?が気に吊るされて苦しんで喚き叫んでるシーンが出てきて血の気引いたわ。こんなもんゴールデンタイムに流すなよ、、子供に謝ってすぐ消した。
後からママ友とかに聞いたら、ストーリー自体は兄弟愛とか、ちゃんとメッセージ性はあるみたいだけど、個人的にはああいう痛ましいシーンの描写の必要性を全く感じない。声優の独りよがりも加わって、嫌悪感しかなかった。
+8
-0
-
1095. 匿名 2020/11/07(土) 23:22:48
>>1093
エルム街だけにね+1
-0
-
1096. 匿名 2020/11/07(土) 23:23:02
>>1092
そうかもね。多分キメツに関してはねずこ可愛いとか炭治郎かっこいいとかそんな感じかも!+3
-1
-
1097. 匿名 2020/11/07(土) 23:23:22
鬼滅読んでない人,俺は嫌われていない,ああそれすいません嫌われてる自覚がなかったんですね
余計な事を言って申し訳ないです
+2
-4
-
1098. 匿名 2020/11/07(土) 23:23:34
年齢制限しっかりして欲しかったわー
映画館でギャンギャン泣くわ前席蹴って騒ぐわだし今時の子供ありえん、親もそんなレベルの子供連れてくんなやー
子供だからって大目に見る範囲超えすぎ+6
-1
-
1099. 匿名 2020/11/07(土) 23:23:48
>>618
横だけど来月4歳になる娘が今日旦那と観に行き煉獄さんかっこいいと言って
煉獄さんの絵を描いたりお昼寝したら夢に煉獄さん出てきたと言っていたから、娘には相当強烈なキャラクターだったのかな。
死についてはよくわかっていないみたい。「アカザが煉獄さんの目やお腹切っていたから嫌!映画おもしろくなかった!」と言っていました。+10
-5
-
1100. 匿名 2020/11/07(土) 23:24:19
たんじろうから優しさを学べるからいいと思うよー。映画でも自分が刺されたのに「俺が死んだらこの人が人殺しになる」って相手を気遣って必死に生きようとしてて、しかもそいつを助けようとしててどんだけお人好しだよって衝撃だったわ。+4
-3
-
1101. 匿名 2020/11/07(土) 23:25:33
大ヒットする映画やアニメは平均して偏差値50以下〜40くらいの層が好むようなストーリーになっている。これは人口の大多数がこのあたりに位置しているからであり、その層にあてはまらない少数派にはヒットしない傾向にある。
この映画が大ヒットする世の中自体がおかしい。
感覚が麻痺している人間が多すぎる。
今の世の中、攻撃的な人間が増えすぎている。
子供に見せるものではない。
世も末。
鬼滅の刃にはまっている親子って、、、。
と思ってしまう。
ごめんなさい。
+16
-26
-
1102. 匿名 2020/11/07(土) 23:26:01
>>708
マジレスすると本当かデマか一部で言われてることが呪術の作者が反日韓国人?と言う噂があってジャンプの企画の応募者の総評をしたらしいんだけど他の人は4~5行日本語で書いてるんだけど呪術の作者だけハングル文字で「がんばれ」と一言書いてたんだって。ジャンプではランクが一番下だったらしい。
それに鬼滅は電通案件じゃなくアニメ化しようとした時にフジテレビに「流行らないから」と一旦蹴られて2019年4月にTOKYO-MXにアニメ化してネットで配信して人気になり映画化で大流行してから電通やメディアが流行に乗っかった本物の人気、流行。しかも主人公の耳飾りは旭日旗のデザイン。
気に入らない人がいるのよ。だってタピオカだって宣伝にウンザリと言う人はいたけどタピハラなんてなかったよね?キメハラもメディアが作った造語。+14
-2
-
1103. 匿名 2020/11/07(土) 23:26:12
そもそも深夜枠アニメだったんでね…+5
-0
-
1104. 匿名 2020/11/07(土) 23:27:34
>>1065
別に行くのはいいけど、時間や場面選ばないとね。
赤ちゃんなら赤ちゃん向けの上映会の時、幼児なら怖がる必要無く見られるアニメ。
鬼滅は早すぎる+6
-0
-
1105. 匿名 2020/11/07(土) 23:27:57
>>1068
アナ雪ブームんときも毎日毎日毎日、アホかと思ったよ!あの曲かかったら子供はどんな反応するかとか、ワイドショーでさ、馬鹿かと思う、日本人の報道、流行ったます、で良くない?
アナ雪見たけど、一つも面白く無かった!
人それぞれ、子供だってそうだよ
騒ぎすぎ、カウンセラーも絡むんじゃないよ+5
-3
-
1106. 匿名 2020/11/07(土) 23:29:13
>>1067
クセ強い親。
鬼滅見ないごときで浮かないし。
+10
-4
-
1107. 匿名 2020/11/07(土) 23:29:15
>>1057
インタビュアーに言わされた感じするけど、だからって非国民とまで言わんでもいいよね
テレビがキメハラ煽ってる感あるわ…
+8
-2
-
1108. 匿名 2020/11/07(土) 23:30:19
>>1100
炭次郎の優しさってかなり一貫性がないけどね。
最終的には「悪い鬼のいない世界になった」とか言っちゃってるし。+5
-2
-
1109. 匿名 2020/11/07(土) 23:30:35
>>1053
説得じゃなくて、親の助言・指導だから説明だね。
PG○○は、こういうお話でこういう場面が出てくるかもしれないけど行くの?見られる?2時間ぐらいあるよって事前に教えてあげて一緒に映画を見に来てくださいね。ぐらいの意味。
途中で泣き出したり、退室するのは周りのお客さんの迷惑になるから行かないほうがいいと指導するのも、それは親の責任。
そういう内容の映画ですよっていうマーク出典:www.eirin.jp
+5
-1
-
1110. 匿名 2020/11/07(土) 23:30:42
娘たちは公開直後に観に行って、まじ感動、最高だって。
私は、すみじろうと読むくらい無知だし絵が怖くて
見れない。+4
-1
-
1111. 匿名 2020/11/07(土) 23:32:07
>>1094
わかる
声優の力量の見せつけ合いみたいな感じだよね
子供がドラゴンボール好きでよく観てるんだけど、とにかくうるさい、わめき声が+7
-1
-
1112. 匿名 2020/11/07(土) 23:32:35
>>37
私この言葉好きです。
自分を情けないと思う気持ち、恥ずかしいと思う気持ちを真正面から受け止めて、言葉に出来るって素敵なことだよね。
小学校低学年の息子は、絶対にそこまで汲み取れないけど、流行りものの中から何かを学べたら儲けもん!+21
-1
-
1113. 匿名 2020/11/07(土) 23:32:59
幼稚園でも流行ってるみたい。
うちは興味はないみたい。
こないだ映画館行ったけど、鬼滅じゃないの見たって言ったら、引かれた。
いいやんね。+8
-0
-
1114. 匿名 2020/11/07(土) 23:33:13
>>1091
そもそも五歳って周りが与えないと見ないよね。
子どもが好きで〜!て人ほとんどそれ+9
-1
-
1115. 匿名 2020/11/07(土) 23:35:21
>>現代の子どもたちは、死んでも何度でもリセットできるゲームなどの影響もあり、死生観が麻痺しがち。
これはないよね。うち、兄がゲーマーで小さいときからRPGも格闘ゲーもずっとみてきた。北斗の拳とかガンダムなんかもみてた。
でも、死んでも生き返るボタンがあるなんて思わないし、私もアベシッってしてみたい!なんて思わない 笑
普通に結婚して子供もいるし、小さい頃みてたアニメの影響で歪んだなんてこれっぽっちも思わないな。+3
-2
-
1116. 匿名 2020/11/07(土) 23:35:26
>>1
そういえば保育士してる友人が鬼滅の影響で子供たちの言葉遣いが悪くなってるって言ってたなぁ。関係あるのかな?+6
-9
-
1117. 匿名 2020/11/07(土) 23:35:37
鬼滅ってなんでこんなに人気出たんだろうね。
だって設定も全然作り込まれてないし、話も非常にチープ、漫画をあまり読まない層をアニメで上手く取り込めたんだろうか。
アニメの出来は素晴らしいと思います。+9
-2
-
1118. 匿名 2020/11/07(土) 23:36:15
>>1114
そんなこと言ったら全部そうじゃん+3
-2
-
1119. 匿名 2020/11/07(土) 23:36:47
>>1113
映画なんて好きなの観たらいいじゃんね!
今回の鬼滅の映画で初めてストーリーを知って好きになったけど、そこまでゴリ押しされたらたまったもんじゃないね。+3
-1
-
1120. 匿名 2020/11/07(土) 23:37:09
電通案件じゃないから5chもガルもネガキャンが凄いね
毎日トピ立ってるんじゃない+6
-2
-
1121. 匿名 2020/11/07(土) 23:37:17
平日の朝から北斗の拳みて、ゾンビ見てたけど、普通に大人になってるよ。
残酷なのは駄目とかいうけどさ、テレビない時代はの日本人は、自分で鳥とか猪とか捌いて内臓みて育ったのにアホかと思うわ。+6
-2
-
1122. 匿名 2020/11/07(土) 23:37:46
>>1101
ストーリーが単純で分かりやすいから子供にヒットしてるんだと思うけど。
偏差値が高い人が好むような映画を子供に見せた方がいいってこと?+8
-0
-
1123. 匿名 2020/11/07(土) 23:37:58
>>176
同じ世代かな。よくわかる。
光GENJI派が多数でバンド系の子が2割位いたけどバンド系は容認されてた。
私は数少ない洋楽派でスカしてるとか言われがちだったから適当にあっくんいいねとか言ってたの思い出した。
面倒くさい相手に正直に答える必要なし。
空気を読むって大事。+7
-0
-
1124. 匿名 2020/11/07(土) 23:37:59
>>6
そんな教育の話までなるなら見なきゃいいのに…+5
-0
-
1125. 匿名 2020/11/07(土) 23:38:18
>>1118
ほとんどそうだけど
与えるものが鬼滅な時点でズレてんだなと思うよ。
ほかに沢山あるのに+3
-2
-
1126. 匿名 2020/11/07(土) 23:38:40
>>1
やっと最近アニメ見たんだけど、普通に怖いよね。何でここまで子どもに流行ったんかな?ジャンプだっけ?王道少年マンガでもなさそうだけど。+4
-1
-
1127. 匿名 2020/11/07(土) 23:38:45
>>939
横だけど何故そういう行動になったのかという部分を理解出来ていない回答。
暴力男の暴力が彼女に親を殺された行動なら同じだが現実の自分勝手な感情の暴力の事を書いているなら筋違いなコメント。←ここが表面上しか見ていないと言われている部分かと分析。+4
-1
-
1128. 匿名 2020/11/07(土) 23:39:14
>>1116
少なからずあると思う。
次男の幼稚園のお友達が「ぶっ飛ばしてやる!」ってよく言うようになって、お母さん「お兄ちゃんと鬼滅見てるから~」って苦笑いしてた。
伊之助?の真似かな?+6
-0
-
1129. 匿名 2020/11/07(土) 23:39:23
>>1113
全然いいと思うけど子供の世界はシビアだからね……
自分と違う価値観を認めることができる子供って少ないだろうし大変だね+3
-1
-
1130. 匿名 2020/11/07(土) 23:40:10
>>1125
周りの影響の方が大きくない?
友達が見てるから自分も見る!みたいな+5
-2
-
1131. 匿名 2020/11/07(土) 23:40:35
>>1103
なのに今はフジテレビの早朝にやってる。フジに持ってかれちゃったね。+1
-0
-
1132. 匿名 2020/11/07(土) 23:40:35
>>1114
あ、そうだよ私も好きだよ。ただ見なさい!て嫌がってるのを見せてるわけじゃないけど。+4
-1
-
1133. 匿名 2020/11/07(土) 23:40:55
>>988です
>>1012
>>1023
>>1032
>>1043
すんごい誤解されてるけど、陰謀とかじゃなくてみんなが見たくなる何か(魅力)があるんじゃないの?って言いたかっただけです
その後に続く文章で伝わるかと思ったけど、文才がなくて伝わらなかったようで申し訳ないです
私は公開1週目に映画見に行った鬼滅好きです+13
-1
-
1134. 匿名 2020/11/07(土) 23:41:10
ちなみにアニメ鬼滅の刃1話~5話をまとめた「劇場版鬼滅の刃 兄妹の絆」はG指定です。
G指定は、RもPGも指定されてない普通の映画っていうカテゴリー。アナ雪もトトロもドラえもんもアンパンマンもG指定。
なので、こっちがダメなら今の映画は無理。+0
-0
-
1135. 匿名 2020/11/07(土) 23:41:47
>>561
同じクラスになって間も無い頃、うちに来てゲームやり始めようとしたから追っ払ったよ
「ゲームなら自分の家でやりな!外で遊び!」て。
最初は息子共々ブーイングだったけど、今では自転車で走り回ってる+15
-2
-
1136. 匿名 2020/11/07(土) 23:41:50
>>1129
そうそう。
こういう脅し文句とかね。
現実別に見てなくてもどうとでもなってるよ。
内容よくわかってないけどキャラクター見て「鬼滅」言ってる子ばっかり+1
-1
-
1137. 匿名 2020/11/07(土) 23:42:06
>>1133
いや伝わってたよ
これ一々解説しなきゃ分からないのかって引いた目で見てたから擁護とか出来なくてごめんね+12
-1
-
1138. 匿名 2020/11/07(土) 23:42:17
>>1025
それがクレームもなく大好評でフジが放送見送った総集編した後半部分も地上波流す事決定なんだよなぁ+5
-2
-
1139. 匿名 2020/11/07(土) 23:43:54
>>1107
そうだと思うよ。特にフジ以外の放送局は鬼滅が売れても何のメリットも無いし、落としたくて仕方ないでしょ+3
-2
-
1140. 匿名 2020/11/07(土) 23:44:18
>>1136
ごめん脅したつもりはないんだけど
子供って大多数からはみ出るとからかったり嫌なこと言ったりするから、鬼滅に興味ない子は大変だろうなぁって思っただけ
実際鬼滅以外の映画見に行ったら引かれたんでしょ?+1
-1
-
1141. 匿名 2020/11/07(土) 23:44:25
>>1125
横だけど自分の意見押し付けすぎ+5
-2
-
1142. 匿名 2020/11/07(土) 23:44:45
>>20
うち年長だけど、周り映画行ってる子多い。だから行きたいって言われる、嫌だわ。映画が見てないけどわざわざ怖いもん見せなくていいと思う。流行ってるからって見てないとハブられたりするんだろうね。+22
-5
-
1143. 匿名 2020/11/07(土) 23:44:52
キメハラてw
ハラスメント言いたいだけでしょ+1
-2
-
1144. 匿名 2020/11/07(土) 23:45:00
>>1117
分かるよ!
私も政府とかは動かないの?鬼殺隊の入隊試験で産屋敷は子ども達を殺してるけどそれはいいの!?とか…
普通は主人公側にも正義と悪があったりとかするもんだけど鬼滅は主人公側VS鬼でしかないので話が浅くなってるのかなと…
ただ分かりやすいといえば分かりやすいのですが、これが日本の誇る漫画だと言われるとちょっと納得出来ないです。+3
-4
-
1145. 匿名 2020/11/07(土) 23:45:28
>>1113
ドラえもん?別に良いじゃん。引かれるって誰に引かれるの?+1
-1
-
1146. 匿名 2020/11/07(土) 23:46:32
>>1132
嫌なら自分が子供に見せなきゃいい話しなのにね
めんどくさい人+3
-1
-
1147. 匿名 2020/11/07(土) 23:46:48
>>1113
その友達がおかしい
見てなくても子ども同士で話通じてるし
とにかくキャラクターの名前連呼だけで会話になってるわ+2
-1
-
1148. 匿名 2020/11/07(土) 23:47:40
>>1101
ごめんなさいとか最後に付けてるけど、そこまで言う?
バカにしてるのになんでわざわざ鬼滅のトピ覗いたのかしら?嫌味言う為?
もっと偏差値高い人が好みそうな所にいればいいと思います。+15
-3
-
1149. 匿名 2020/11/07(土) 23:47:53
>>1122
偏差値が高い人が好む映画というか、映像やストーリー的にも美しいものや、心情読解に頭を使ったり想像力を高めるものを子供には見せるべきだと思っています。鬼滅の刃に大人がはまるのは勝手ですが、子供に大人気ということが恐ろしいです。
首が飛ぶ、血が吹き出る。殺しているのは鬼ですが、殺すことによって物語が展開していくことに変わりはありません。こういった映像、ストーリーから得るものは何ひとつないに等しいです。
生と死を学ばせる?
ちゃんちゃらおかしいです。
+9
-9
-
1150. 匿名 2020/11/07(土) 23:47:56
>>1111
声優さんのすごさは分かるけど、そこまで求めてないよね。
戦闘シーンの叫び声系とか、女の子のブリッコ声も。+2
-0
-
1151. 匿名 2020/11/07(土) 23:48:26
鬼滅で命の大切さ云々はさすがにない。
どっちかっていうと命を粗末にしてるでしょ。
推してたキャラが無惨を倒して死にたいとか言い出して本当に死んだときはハァ?って思ったわ
生き抜く覚悟とか生命力がなさすぎ。
死に方も全体的に雑で華々しく散ってるわけでもない。
散り方は藤田和日郎が少年漫画の最高峰だと思うわ+13
-6
-
1152. 匿名 2020/11/07(土) 23:48:31
>>1142
映画館だと逃げ場がないし泣いちゃうかもしれないから、とりあえずアニメの1話だけ見せて怖がってる様子が無さそうなら映画に行くの考えてあげたらどうかな?
わざわざ怖いのって思うだろうけど、その子にとっては面白いものかもしれないし……+13
-2
-
1153. 匿名 2020/11/07(土) 23:49:41
鬼滅をネットフリックスで見てみたけど、鬼めちゃくちゃ喋るんやな。
鬼「くそ!高く飛ばれてしまった、手が届かない!しかしその高さからこの攻撃はかわせるかな?」
なんで戦いの最中にこんなベラベラベラベラ喋るねん。
お前ら絶対正気やろ。+11
-2
-
1154. 匿名 2020/11/07(土) 23:50:08
>>1148
自分の意見と同じような人がどれくらいいるのかなぁ?という単純な興味本位からです。
マイナスつきまくってますね、、、
やはり。笑+2
-7
-
1155. 匿名 2020/11/07(土) 23:50:16
>>1088
たしかに目の独特な感じわかる
明日映画見るけど、シシガミ様ちらつきそう、楽しみ+5
-3
-
1156. 匿名 2020/11/07(土) 23:50:35
>>1114
うちは夫婦そろってオタクで色々観てるけど、娘は鬼滅好きでプリキュア(今期)だいっきらい!!って言ってるや。
まあ自分で考えてみてるんじゃん?+5
-2
-
1157. 匿名 2020/11/07(土) 23:50:42
浅いって言う人必ず出るよねw
ヒット作が出ると沢山わいてくるけど
なぜか海外映画となると途端に少なくなる+2
-2
-
1158. 匿名 2020/11/07(土) 23:50:48
>>136
よく北斗の拳が引き合いに出されてるけど幼児は北斗の拳見てなくなかった?
絵面がアレだからキャラグッズにもならないし。
キャラグッズにもなるような可愛い絵に惹かれてジャンプの購買層より下の子が見るのが問題って話だよね。
親が説明して果たして理解できるのかって年の幼子には刺激が強いって意味だと受け取った。+7
-2
-
1159. 匿名 2020/11/07(土) 23:50:49
>>1144
でもさ、ドラゴンボールもそうじゃない?
基本的に次々現れる敵を修行を積んで倒すだけ
子供向けの作品なんだからそれくらいシンプルが丁度いいよ+6
-2
-
1160. 匿名 2020/11/07(土) 23:50:55
>>963
基本はキッズがネットや劇場で暴れて迷惑かけてるから嫌がられてるんだけど、
ハマれなかったとか鬼滅ブームをうざいと思う人は日本人じゃない反日みたいなコメよくガルちゃんで見るけどそれはちょっとどうかと思うな〜。+3
-2
-
1161. 匿名 2020/11/07(土) 23:51:17
>>1154
すごい嫌味な人間ね。いやらしい+8
-5
-
1162. 匿名 2020/11/07(土) 23:51:24
>>1116
あると思う。
私はクレヨンしんちゃん始まった頃の生まれだけど、同級生がお尻出して蟹歩きするのが問題になってた。「お尻を出すのはいけないことです」「お尻を出してるお友だちがいたら先生に教えにきてください」という先生のお達しで園内にぶりぶり左衛門はいなくなりました。+7
-1
-
1163. 匿名 2020/11/07(土) 23:52:11
>>1101
偏差値とかマウントとってくる時点で嫌なタイプな人間だなと思うわ。+14
-4
-
1164. 匿名 2020/11/07(土) 23:52:49
>>1117
アニメの出来は素晴らしいと思います。
これじゃない?+3
-2
-
1165. 匿名 2020/11/07(土) 23:53:17
>>1101
千と千尋や君の名はも馬鹿にしてるよね+8
-2
-
1166. 匿名 2020/11/07(土) 23:54:17
>>1165
君の名はだけは何がいいのか全然わからなかった・・・!+5
-2
-
1167. 匿名 2020/11/07(土) 23:54:42
>>1125
別に鬼滅見せてる家庭が鬼滅だけ見せてるわけじゃないでしょうに。+7
-2
-
1168. 匿名 2020/11/07(土) 23:54:46
>>35
+4
-6
-
1169. 匿名 2020/11/07(土) 23:54:50
>>1162
今はアニメで、げんこつしたりぞうさん出したりしなくなったね。+4
-0
-
1170. 匿名 2020/11/07(土) 23:55:05
>>465
>>715
>>4さんが言いたいのはPG12〝12歳以下の子供には親の助言や説明が必要〟というルールを守ろうってことでは?+39
-2
-
1171. 匿名 2020/11/07(土) 23:55:09
手塚治虫の「アドルフに告ぐ」の方が、兄弟愛とか命の等とさとかを感じたな。+4
-3
-
1172. 匿名 2020/11/07(土) 23:55:28
>>1116
言葉遣い悪いのって伊之助と風柱くらいで他は丁寧だと思うけどね。+10
-1
-
1173. 匿名 2020/11/07(土) 23:56:19
>>1170
守ってる親なんか居る?
ここ見ても「あたしが好きだから見せてて〜」な感覚の人ばかりだよ+6
-16
-
1174. 匿名 2020/11/07(土) 23:56:33
赤ちゃんと、グロいと知らずに
一緒に一話見てて、
家族殺戮 が、
トラウマ レベル。
精神的に不安定になってるときに見ては、あかんやつだった。
+14
-2
-
1175. 匿名 2020/11/07(土) 23:57:40
4歳の娘には見せていない
強力に記憶に残るし正直まだ色々な事を知らないこの年齢で見せるべきだと思わない。
普通に見せてる親もいるけどそれぞれの家庭の考え方があるから別に何も言わない。
あまりこどもへの影響考えない親なんだなとは思うけどね、心の中で。。+15
-0
-
1176. 匿名 2020/11/07(土) 23:57:46
>>1174
今まで漫画とか読んで無かった人が見るとキツイのかもね+1
-2
-
1177. 匿名 2020/11/07(土) 23:57:47
>>1166
私は千と千尋の良さがさっぱり分からない…
ジブリって千と千尋よりも面白い作品たくさんあるのになんでこれが受けたんだろう+8
-1
-
1178. 匿名 2020/11/07(土) 23:57:51
>>1151
命の大切さ、は確かにないよね。
原作を読んでない層はわからないかもだけど私も鬼滅は命を粗末にしてると感じたよ。+5
-6
-
1179. 匿名 2020/11/07(土) 23:58:49
>>17
普通にアニメでも首飛んでしゃべってだりするからRつければいいのに。まぁそれじゃ子どもいる家庭は大ブーイングだよね+8
-1
-
1180. 匿名 2020/11/07(土) 23:59:19
>>1101
幼稚園や学校で絶対に仲良くなれないママだぁ+12
-3
-
1181. 匿名 2020/11/07(土) 23:59:40
>>1088
うーん。煉獄さんの第一印象はミミズク!!若しくは火の鳥的な何かって思った。
シシガミと思うのはただ単にギョロ目だからでは。伊之助もギョロギョロ目ん玉言ってたし…+4
-0
-
1182. 匿名 2020/11/07(土) 23:59:52
>>1158
え?小学校低学年の時「ひでぶ」とか遊び流行ったような…
今みたいに小難しく考える親いなかったんじゃない?
+3
-1
-
1183. 匿名 2020/11/08(日) 00:00:08
>>1101
全体的に幼稚化している傾向にはあるでしょう。
+9
-10
-
1184. 匿名 2020/11/08(日) 00:00:30
私は鬼滅好きで漫画全巻持ってるし映画も見たけど、子供に見せたくないって人がいるのも理解できる。
低学年の我が子に見せるのもちょっと躊躇したし。
でも斬殺されるシーンよりも技やストーリー、キャラが好きみたいだしテレビや映画よりも漫画が好きみたいでアニメは一回しか見てない。
映像よりも漫画の方が動きや色が無い分若干グロ度が低い気がするし下の子に見られずに済むから良かった。
チラッとアニメを見た幼児の下の子はちょっと真顔になってたし。+8
-0
-
1185. 匿名 2020/11/08(日) 00:01:09
>>1137
ありがとう
優しいね
ありがとう+5
-2
-
1186. 匿名 2020/11/08(日) 00:01:28
>>1181
私の第一印象はライオンだった
でも火の鳥もめっちゃわかるw+2
-0
-
1187. 匿名 2020/11/08(日) 00:01:37
漫画オタク(主にWJを15年くらい読んでる)ですが、鬼滅の刃のスマッシュヒットの理由がよくわかりません…面白いとはもちろん思うのですが、正直アニメ化してそれなりに知られて、くらいかと思っていました。
ガルちゃんにも漫画オタクの方沢山いると思うので意見聞きたいです!
アニメは全然見ないのですが、アニオタさんどうでしょう。+3
-0
-
1188. 匿名 2020/11/08(日) 00:01:41
>>1
鬼との戦闘シーンがグロ過ぎる時がある。手鞠をつく女の鬼の最期がグロいのに、終わってから手鞠を横に置いてやったり、そういうのは優しさではないから。+5
-0
-
1189. 匿名 2020/11/08(日) 00:01:43
>>1174
分かるなぁ
1話目が結構辛かった
ちょっとメンタル崩れ気味だったのもあるしこどもが居るから家族失うことを想像したら初っ端からわんわん泣いてしまった...
+4
-0
-
1190. 匿名 2020/11/08(日) 00:01:53
これ小さい子に見せる家庭が子どもフォローするとは思えない
一緒になって「どう?やっぱり面白かったでしょう?」と言ってるよね。+4
-1
-
1191. 匿名 2020/11/08(日) 00:02:03
>>1177
もののけからメッセージ性の強い作品が多いよね
私は魔女宅やラピュタなど分かりやすいファンタジーの方が好き+5
-0
-
1192. 匿名 2020/11/08(日) 00:02:51
>>1183
え?自己レス??+5
-1
-
1193. 匿名 2020/11/08(日) 00:03:19
>>57
ストレスたまりまくってて爆弾作りたい たくさん死んだほうがすごいよね、と思ってたことがあったけどネウロを読んで、売れてるみたいだったしああこんなこと考えてる人いっぱいいるんだなって思って、それに私の代わりに漫画のなかでやってくれたし、この人みたいにおもしろい漫画書く方が難しいしなんかあったら漫画にすれば金ももらえて有名にもなれるし漫画家になろうって思った
よんでなかったらさかきばらみたいになってたかも わたしは助かったけど同情する
逆に犯罪したくなるひともいるのかなと思うけど
ムカついたら頭のなかでころしていいことにしてて普通の社畜🙂 いまのところは…😏+1
-4
-
1194. 匿名 2020/11/08(日) 00:03:32
>>1156
勝手に見せて「自分で考えるんじゃん?」てどうなんだろ。深夜アニメなのに+4
-0
-
1195. 匿名 2020/11/08(日) 00:03:39
>>1173
守る守らないは自己責任でお好きにすれば良いのではないでしょうか
上映する側(?)として、残虐なシーンや幼児には理解しにくい内容ですよということを提示する必要があるのだと思います+7
-1
-
1196. 匿名 2020/11/08(日) 00:03:50
>>993
全部見てないくせに批判するなってコメよく見るよね〜。
でもアニメ全話見たけどハマれなかったな〜って人には、なんで全話見てんの!?笑みたいに小馬鹿にするよね。
あとすぐ見てないのは子供が可哀想を持ち出す。
なんていうか絶賛しか許さない空気が怖い。+7
-2
-
1197. 匿名 2020/11/08(日) 00:04:34
火垂るの墓は?
私子供の時に一回見てから見ようとまったく思わないんだけど+1
-1
-
1198. 匿名 2020/11/08(日) 00:04:53
>>1183
なるほど!
しっくりきました!
偏差値うんぬんではなく、幼稚化ですね。
+1
-9
-
1199. 匿名 2020/11/08(日) 00:05:04
そもそもそういう年端もいかない子ども向けの作品じゃないよね
流行ったから子どもにも浸透しただけで
子どもに見せたくないとかとばっちりでしょ
ならアンパンマンでも見せとけばいいじゃんか+7
-0
-
1200. 匿名 2020/11/08(日) 00:05:57
>>1109
小学生には助言指導が必要、か
となると普通に考えたら幼稚園児はさすがにまだまだってレベルじゃないのかなぁ+5
-0
-
1201. 匿名 2020/11/08(日) 00:06:51
>>1195
それじゃ困るよね。
勝手に見せて子どもが考えて終わりって。
提示する方の意思は丸無視じゃん+7
-4
-
1202. 匿名 2020/11/08(日) 00:06:59
>>1187
漫画好きのオタクですが、これだけヒットするのは私も分からないです。
面白い作品の中の一つであることは確かだと思いますが、、、
理由の一つはアニメの出来だと思います。
戦闘シーンなんて凄すぎてました。あとはキャラが受ける要素満載なのかなと思います。
原作としてはハガレン、HxH、初期のワンピース、進撃などに並ぶレベルではないと個人的には思います。+8
-2
-
1203. 匿名 2020/11/08(日) 00:07:08
>>1088
わかる。
目がイッちゃってる感じ。
鬼滅のキャラって目がイッちゃってる人多いよね。
しのぶちゃんの目は催眠術にかかってる人みたいだし不死川、伊黒あたりもヤバい。
柱にヤバい目の人が多いからあの域に達すると目もイッちゃうんだなと解釈してる。+13
-5
-
1204. 匿名 2020/11/08(日) 00:08:26
>>1125
頭かたい。
キメツも!見てるの+2
-3
-
1205. 匿名 2020/11/08(日) 00:08:28
>>1180
ですよね。笑
なので表面上は絶対に言いません。
鬼滅の刃にはまっている親子を見て、えー!怖くないんですかなぁ?とか笑いながら言ってるのに、心の中では馬鹿にしてます。
ほんと性格がひねくれてるなぁと自分でも思います。+7
-10
-
1206. 匿名 2020/11/08(日) 00:09:24
優しそうなカウンセラーさんなんだけど、どこまでが心理学❔ このかたがこう思うってかんじの記事ですた🐧
こういうのはよくないと親御さんの行動をシャットアウトするのはOK❔🐧
児童心理学は知らないけど、無条件の肯定 共感的理解 受容 純粋性 ほか
すまそん!
こんなカウンセラーさんは、ありですか❔🐧+1
-0
-
1207. 匿名 2020/11/08(日) 00:09:26
少なからずグロいことに興味を持ったり、もしくは慣れてしまう子はいるんじゃないかなと思う。
3歳くらいのこどもが映画館で見てたりするけど正直気の毒に思う。そもそも小さい子向けのアニメじゃないもの。+16
-0
-
1208. 匿名 2020/11/08(日) 00:09:48
絵柄もヒットの理由かなって思う
全体的にまるっとしてて可愛らしいキャラデザの子が多いし、今っぽい気がする+5
-0
-
1209. 匿名 2020/11/08(日) 00:10:10
>>1142
映画を見てないんだったら一作目を見せてみて反応見たほうがいい。今作は、一作目よりグロいから。
一作目見てる時のようすで判断できると思うけど、今映画館でやってるほうは、もっと強い鬼が何体か出てきて、味方も鬼みたいな殺されかたしちゃうけど本当に見にいきたい?って聞いてみて。+6
-4
-
1210. 匿名 2020/11/08(日) 00:10:37
>>10
別に見せたくないなら見せなければいい。誰も強要はしていませんよ。
ただお子さんは流行りにのれないだけであって、それでも、別にいいじゃんって思うのは親。選ばせてもらえないのは子供。+19
-7
-
1211. 匿名 2020/11/08(日) 00:11:26
>>11
まぁそれは鬼滅以外のアニメでもあるから鬼滅にこだわる必要なはない+5
-0
-
1212. 匿名 2020/11/08(日) 00:11:44
>>1113
ドラえもんじゃないんだぁ。
おジャ魔女どれみの映画。
まず分からないからね、引かれたと言うか。
魔女とかジブリとかが好きだから系統が違うよね。
+1
-0
-
1213. 匿名 2020/11/08(日) 00:11:50
>>10
見せなくていいと思う
返信で子供が見たがってるのにとか言ってる信者気持ち悪い
たかが映画だろ
ゲームだって流行ってたってみんながみんなやらせて貰えるわけじゃないし
それぞれの家庭の事情、親の判断でいい
返信が軒並み気持ち悪い+14
-19
-
1214. 匿名 2020/11/08(日) 00:11:56
>>1205
こう言う人結構いるのかもねー
好きな人は分かるけど嫌いな人は分からないもんね。
怖い怖い+5
-4
-
1215. 匿名 2020/11/08(日) 00:12:24
さすがに小学生以下は見せない方がいいんじゃない?と思う。
あんなの見たら子どもの脳は繊細だから、すぐに怖い夢とか見て寝られなくなりそう。+12
-2
-
1216. 匿名 2020/11/08(日) 00:12:26
>>1210
ほら。こういう言い方。
うちの学校別に見なくてもどうにかなってるけど。
まだ一年生なんでしょ。
鬼滅だけが子どもの話題では無いんだから+6
-5
-
1217. 匿名 2020/11/08(日) 00:12:29
>>15
間違いなく傑作ではない笑
評判聞いてアニメ全話見たけどあまりのつまらなさ、キャラのダサさに逆にびっくりしたわ
こんなのが流行ってるの?ってね
キャラのセリフはうるさいだけでセンスないし
こんな低次元な作品に夢中になってる大人が多いことに危機感覚えるよ笑
+20
-41
-
1218. 匿名 2020/11/08(日) 00:12:40
>>1205
賛同出来ないのは分かるけど馬鹿にする意味が分からない。+7
-3
-
1219. 匿名 2020/11/08(日) 00:12:49
>>1182
北斗の拳、PTAかなんかがグロ過ぎるってクレーム出してひでぶのシーン変えたよね。
前は普通に身体がバラバラになるシーンあったけどクレーム後は効果音の字とかが画面いっぱいになって人間が壊れる瞬間は映らなくなった記憶がある。+4
-0
-
1220. 匿名 2020/11/08(日) 00:13:02
>>1195
いや、守れない親は12歳以下に見せちゃダメでしょ。周りに危害加えたらどうすんの。ややこしいからR指定つければいいのに+4
-7
-
1221. 匿名 2020/11/08(日) 00:13:32
娘はアニメは見た事がなくキャラだけ知っていて(よく街中でイラストやら見かけるので)
これ鬼滅の刃だー!!と幼稚園ママの前で言った時など、私はつい「アニメは見せたことないですよー」って一生懸命フォローしてしまう(笑)
私の周りでは幼稚園児に見せてる親は今のところいないし、自分もそういう考えだったからこどもにグロいアニメを見せてる親だと思われたくない気持ちがある。+5
-1
-
1222. 匿名 2020/11/08(日) 00:13:57
>>14
全部のアニメでって言ってるわけじゃないでしょ
そんなにイラついてどうしたの+9
-3
-
1223. 匿名 2020/11/08(日) 00:14:03
昔大阪の朝の子供劇場だやってた幽白と最遊記に比べればって感じ。
ゴレンジャーチームが惨殺されるシーンは今でもトラウマだし、西遊記もあり意味見せちゃダメでしょ。
この時間帯のせいで腐女子への道を歩んでしまった女の子がどれだけいることか。。+1
-0
-
1224. 匿名 2020/11/08(日) 00:14:21
>>1218
子どもが高学年以降なら分からなくも無いけど、小さい子どもと言ってたら
「え、本当に?意味分かるの?」とは思う。
+4
-3
-
1225. 匿名 2020/11/08(日) 00:15:22
>>137
友達が鬼滅の映画見に行って、未就学児がキャーキャー言って走り回ってたって。親は映画に夢中。
クレームレベルだって言ってたよ。+11
-0
-
1226. 匿名 2020/11/08(日) 00:15:28
>>1101
そういう統計データがあるの?+2
-0
-
1227. 匿名 2020/11/08(日) 00:15:47
もしも子供が周りからの影響で、精神が不安定な状態の時にグロシーンの鬼滅を見せてしまっても大丈夫なの?大人の方が鬼滅に夢中で以外と子供のサインに気づいてないとしたら。
にしてもグロシーンなんてなくても、いい作品は作れるはず。なぜあんな切り裂くシーンなんて必要なの?刺激欲しさで描いてるとしか思えない。
+3
-2
-
1228. 匿名 2020/11/08(日) 00:15:54
>>1216
子どもの世界は忖度ないからシビアだよ+6
-3
-
1229. 匿名 2020/11/08(日) 00:16:33
>>1169
そうなんだ。最近のは知らないけど、よくないと思ってたから、なくなってよかった。+1
-0
-
1230. 匿名 2020/11/08(日) 00:17:20
>>1101
私の偏差値70だったけど今親子で見てるよー。
アニメはサザエさんしか見てない人間だったが、ここまで流行ってるものを見もしないで否定するのはなぁと思って見たよ。時々コメディ入れて緊張と緩和があっていいキャラも多くて普通に面白いんじゃない?+6
-3
-
1231. 匿名 2020/11/08(日) 00:18:06
見る年齢を、考えた方がよい。
例えば、10歳からは、論理脳に、かわる。論理的に考え、理解できる年齢に達するので、成長にあった学びができると、思う。
10歳以下は感覚脳で、見たものがダイレクトに伝わってしまう。例えば、英語を英語のまま、理解できるのもこの年齢期間。 10歳越えたら英語のテキストに日本語解説が増えてくるよね。それは、論理脳に変わるから。
10歳以下は、感覚脳なので、アニメの内容が、さも目の前で起きて、自分が体験しているような感覚に近いから、精神的に不安定になりやすい。
未熟な子に、流行りについていけないから、可哀想だけの理由で見せてしまうのは、よくない。+6
-1
-
1232. 匿名 2020/11/08(日) 00:18:22
>>1217
全部見たんだw+18
-5
-
1233. 匿名 2020/11/08(日) 00:18:32
>>1227
なんでそんな限定的な話…?
どうしても大人が鬼滅を好きだから子供に押し付けてる無闇に与えてるって言ってるようにしか聞こえない+4
-1
-
1234. 匿名 2020/11/08(日) 00:18:40
>>1201
そうですよねm(._.)m
もちろん守ることが大前提だと思いますが、
わざわざアニメでそんな事〜…の方は放っておけても
こんなに過激なor難しい内容だと思わなかった、子供と行ったのに〜…の方が面倒くさそうなので後でクレームつけれないようにかなとか思ってみたりw+4
-3
-
1235. 匿名 2020/11/08(日) 00:18:49
>>1113
私も職場で今度の休み映画でも見に行こうかなって言ったら
鬼滅でしょ?
本当に感動するからハンカチ持ってってね
って言われた
いや誰も鬼滅見るとか言ってないし
今更だけど事故物件見た+2
-2
-
1236. 匿名 2020/11/08(日) 00:19:27
>>1142
こどもも見たがって泣いたけど4歳なのでもっと大きくならないと絶対見せれない、大人のアニメだからと伝えたら諦めがついた様子。
さすがに4歳に見せてる親は幼稚園にもいないので大丈夫だったけれどお友達が見てるとまた難しいですね。+12
-1
-
1237. 匿名 2020/11/08(日) 00:19:38
>>20
映像だけじゃなく音も入るからグロいというか、気持ち悪いもんね。
絵本の桃太郎だって鬼退治なんだけどね…リアルさがね。+33
-1
-
1238. 匿名 2020/11/08(日) 00:19:48
>>1217
そこまでつまらないと思う物を20話以上見れるのすごいね💦
周りについて行かなきゃと思って見てたならそれこそダサいわ+18
-7
-
1239. 匿名 2020/11/08(日) 00:20:01
血の色を真っ赤な鮮血じゃなくて、コナンみたいに薄黒くするとか配慮してほしい
テレビで観てびびって子供の目を手で覆っちゃったわ
+5
-1
-
1240. 匿名 2020/11/08(日) 00:20:02
>>1227
グロいのとリョナは作者の趣味かなと思う。あとは肢体欠損とかも。
原作はあまり絵が上手くないからそれほどエグくは感じないけど…
あと間違いなく子ども向けではないから幼稚園の子とかが見に行ってるとか知って大丈夫か?と心配になるわ。+4
-0
-
1241. 匿名 2020/11/08(日) 00:20:14
>>1228
変わった学校なんだね。
映画の内容知らないと会話出来ないんだ。
+3
-4
-
1242. 匿名 2020/11/08(日) 00:21:35
>>1241
そういうことじゃないと思うんだ……
説明してもどうせ伝わらないだろうけど+6
-4
-
1243. 匿名 2020/11/08(日) 00:23:59
>>1
一映画にどこまで求めてるのか。+2
-1
-
1244. 匿名 2020/11/08(日) 00:24:06
アニメ作る方もここまでブームになるなんて想定してなかったでしょ
一部のファン向けにど派手な演出してたら、普段見ない人達や想定してなかった年齢の子まで見るようになってしまった
こんなに視聴者層が増えると2期からマイルドになってしまうんだろうなと思う+6
-0
-
1245. 匿名 2020/11/08(日) 00:24:07
>>1232
横だけど、見てないけどって言えば「見てないくせに」て言うよね。
見た上で評価してんだからまともな意見だと思うよ+11
-5
-
1246. 匿名 2020/11/08(日) 00:24:20
>>1236
え?そうなの??
うちの保育園年少さんからみんな鬼滅グッズ付けてる😵+6
-3
-
1247. 匿名 2020/11/08(日) 00:24:47
>>1183
やば笑笑+3
-3
-
1248. 匿名 2020/11/08(日) 00:24:51
>>1225
こないだのクレームトピは鬼滅ファンからのクレームなのになぜかアンチのしわざみたいになってて意味不明だった
+7
-0
-
1249. 匿名 2020/11/08(日) 00:24:58
>>1238
そりゃこっちはいつか面白くなると思ってるからね笑
間違いなくダサいアニメだよ
猪キャラも女好きキャラも終始ダダ滑りで寒すぎた+9
-8
-
1250. 匿名 2020/11/08(日) 00:25:18
3歳の子に見せた、ママさん知ってる。
結構見てるよ。
幼稚園児も。
鬼滅ごっこ流行ってるし。+0
-2
-
1251. 匿名 2020/11/08(日) 00:25:21
>>1193
とても読みにくい文章ですね。
犯罪しそうだと思いました。
漫画家と周りの人に迷惑かけ無いように生きてください。+5
-0
-
1252. 匿名 2020/11/08(日) 00:25:31
>>1245
そお?見たくなきゃ見なければいいのにと思うけど?+7
-7
-
1253. 匿名 2020/11/08(日) 00:25:47
観たら負けみたいなこと言ってる人いるけど痩せ我慢じゃない?+4
-3
-
1254. 匿名 2020/11/08(日) 00:25:54
>>1246
そうなんですね!
年少さんで見てるのは凄いですね。+3
-1
-
1255. 匿名 2020/11/08(日) 00:25:56
>>1239
そう思うなら子供の前で見なければ良いのでは?
ただでさえ昔より色々と規制がかかって物足りないと感じる人も居るのだから
見たい人が見て、
見たくない、不快に思う人は見なければ済む話+1
-1
-
1256. 匿名 2020/11/08(日) 00:26:03
>>1212
可愛いし、魔女っ子好きなら喜ぶよね。
幼稚園くらいの女の子なら特に鬼滅よりそっちの方が面白いと思うよ。
+3
-0
-
1257. 匿名 2020/11/08(日) 00:26:38
>>1246
グッズは身近だしね。
人気に便乗して沢山コラボしてるし。
+3
-2
-
1258. 匿名 2020/11/08(日) 00:27:09
うちの子は戦いが嫌いでプリキュアすら見ないからもちろん鬼滅なんて見てないけど、幼稚園でみんな鬼滅ごっこしてるからチラシで作った剣で水の呼吸!とかやってるよ。
見てなくても友達と遊べてるならいっかーって感じ。+4
-0
-
1259. 匿名 2020/11/08(日) 00:28:05
>>1152
ありがとう!この前二週あってたのは見せて、そんなハマってない反応だったけど、周りが行ってるから行きたいって感じで。pg12をわざわざ見せる親って..と批判的に思ってしまう派で。家庭考え方はそれぞれだけどね。+10
-2
-
1260. 匿名 2020/11/08(日) 00:28:10
>>15
色んな漫画の人気の部分を集結させたからいいんじゃない?
コスプレ映えする、キャラが立っているので推しを作りたくなる、敵にもただの単純な悪ではなくそれぞれ悲しい事情がある、主人公が異常なほどいい奴、残虐シーンもあるのにコメディもあり緊張と緩和、ねずこ可愛い、いいキャラめっちゃ死ぬから泣けるなどなど+21
-2
-
1261. 匿名 2020/11/08(日) 00:28:15
>>1175
うちの子2年生だけどそれでも少しどうかなーとか考えつつ仕方なく見せたけど5歳の下の子には見せてない。
物凄い集中してガン見するような4歳児にアニメ何回も見せて映画にも連れてった人いるよ。
うちの子はテレビや映画に釘付けになって見るタイプじゃないから見せたけど、何時間もテレビの前から動かなくなる程過集中するような子だったら見せなかった。
あの映像をジッとして何時間も見る4歳児はちょっとまずい気がする。+7
-0
-
1262. 匿名 2020/11/08(日) 00:28:30
>>1
アニメとかテレビのエンターテインメントを理解してない人が多すぎる
年齢制限あるんだからそりゃそうでしょ
私も子供の頃に見た火垂るの墓は意味がわからなくてお母さんが黒焦げなのはトラウマだったよ。しばらく見れなかった。
大人になってまた見方が変わったけど
R15指定のバトルロワイヤル見て首ぶっ飛んでびっくりしたけど、だから年齢制限あるんだなって後々学んだよ
何でもかんでも大人が噛み砕いてあげるのもどうかと思う
人生は自分で生きてかなきゃならないんだから、その訓練も大切だし
子供がきいてきたら教えてあげるくらいでいいんじゃないの?と思いますが…
家庭によってそれぞれ教育方針あると思うし各家庭に任せたらいいと思います(笑)+1
-2
-
1263. 匿名 2020/11/08(日) 00:28:53
>>1254
幼稚園と保育園ではまた違うのかも〜
それにうち田舎だからなw+3
-0
-
1264. 匿名 2020/11/08(日) 00:28:53
30年前辺りの幼少期は、金曜ロードショーで13日の金曜日、怖がりながらテレビで普通に見てたな・・・+1
-0
-
1265. 匿名 2020/11/08(日) 00:29:25
>>1101
過去の名作は低レベルだから同じく低レベルな馬鹿に受けて大ヒットしたって言いたいの?+4
-1
-
1266. 匿名 2020/11/08(日) 00:29:43
>>1176
たしかに。漫画、、、先に読めばよかったです。
大画面のテレビで見るんじゃなかった!って思ったから、映画館だと。。。
だいぶ、精神的衝撃強めだろうなー。(泣)
自分、行けないけど。+2
-0
-
1267. 匿名 2020/11/08(日) 00:29:59
>>1201
何故それじゃ困るの?
あなた自身はそういった判断を人にしてもらわないと出来ないの?+3
-2
-
1268. 匿名 2020/11/08(日) 00:30:06
>>1217
キャラダサいかな?+15
-3
-
1269. 匿名 2020/11/08(日) 00:30:40
>>1251
犯罪っていうより中学生みたいだなって思った+4
-0
-
1270. 匿名 2020/11/08(日) 00:31:16
>>1268
ストーリーはそこまですごい!!とは思わないけどキャラは好きだよ+5
-0
-
1271. 匿名 2020/11/08(日) 00:31:16
>>10
10歳くらいまでは見せないほうがいいよ。
まだアイデンティティがちゃんと確立してない子供には過激なものは見せないほうがいい。
昔の日本人は子供にそういうの絶対見せなかったけどね。
子供の魂が弱るの分かってたから。
今の人たちは、自分の目に入るものを全然選別しないよね。
そのせいで深層心理が傷ついて生命力が落ちてしまってるのに。
その落ちた生命力を鼓舞しようとまた過激なもの見てさらに弱る。。。の繰り返し。
+20
-18
-
1272. 匿名 2020/11/08(日) 00:31:19
小1息子、小6娘と観に行きました。娘は原作からアニメまでどっぷり派で息子は学校とお姉ちゃんの影響で流行りにのってるのみ。
息子はとりあえず「おもしろかった~」位でしたが、お姉ちゃんがヤバい位の号泣でこちらもびっくり。
ストーリーも結末もわかっていたけど映像で見ると違うみたいです。
娘は二回観ましたがまた観たいと言っています。息子は観る気なし。
生意気で口答えばかりの娘ですが鬼滅の刃の話になると素直で可愛いです。ゆっくり話していると、ちゃんと命の儚さ、大切さ、語彙力はまだまだですがきちんと理解しているようです。
好きな度合いもあると思うけど、やっぱり高学年からかなぁと思いました。
残虐なシーンもあるので「怖くないの?」って聞いてみたら「そんなシーンしか注目してないの?怖いとか意味わからん」と呆れられてしまいました。+3
-0
-
1273. 匿名 2020/11/08(日) 00:31:20
>>1244
むしろこんだけ人が入るんだったら続きも映画にしてしまおうってなるんじゃない?+2
-0
-
1274. 匿名 2020/11/08(日) 00:31:38
>>1034
>>1045
横ですが、
これジョジョですよ。
セリフだけじゃなくて
敵の能力も弱点もオチもジョジョと同じです。
鬼滅の他の設定もジョジョと似てるのはたくさんありますよ。
トピズレ失礼しました+7
-4
-
1275. 匿名 2020/11/08(日) 00:32:20
鬼もあれだけ自我あるんだからお互い助かる方法をさがせばよかったんじゃないだろうか🐤
きめつで命の大切さを学んだかた、叩かれトピにいって、死ぬ前にその人をすくってあげてください❗️ 人間界の鬼と戦う鬼殺隊募集+0
-3
-
1276. 匿名 2020/11/08(日) 00:34:32
>>1275
鬼にとっての人間は人間にとっての豚とか牛だから無理+2
-1
-
1277. 匿名 2020/11/08(日) 00:34:41
実際問題、見てる子もそうじゃ無い子も居るって感じだよね。
大概は見てないなら見てないで話は終わるし、違う話題に移るだけなんだけど
見てないから話が出来ないってのは属してるグループの問題だわ。
みんながみんな鬼滅見てないんだから好きなのは勝手だけど押し付けは辞めて欲しい。+6
-3
-
1278. 匿名 2020/11/08(日) 00:35:13
>>1189
同じく。
おんなじ箇所で、心に突き刺さりました。
産後すぐに、見ちゃだめなヤツでした(泣
+6
-0
-
1279. 匿名 2020/11/08(日) 00:35:53
>>1199
それ。ジャンプのコアターゲットよりも下の層にも流行っちゃったから集英社も困惑してると思う。
鬼滅のおかげで、引き伸ばし作戦はやらない方向になってくれたらいいな。+4
-0
-
1280. 匿名 2020/11/08(日) 00:36:06
>>1275
最初は確実にその流れだったよね。
しのぶと炭次郎の約束とか。
無限城になって一気に方向転換して鬼を全滅させちゃったから、作者は早く辞めたかったのかなと邪推してしまう。
+1
-2
-
1281. 匿名 2020/11/08(日) 00:36:45
>>1277
それが通じないのが子供
大人の世界しんどって思うこと多々あるけど子供の世界はこういう所が面倒だよね+1
-2
-
1282. 匿名 2020/11/08(日) 00:37:00
>>210
あっ アツギトピにいたひと❔🐧見つけたよ😃+0
-0
-
1283. 匿名 2020/11/08(日) 00:37:11
>>1217
面白いか面白くないかは人それぞれだけど、
自分がはまらなかったからって世の中の大人に危機感覚えるとか言っちゃう辺りが寒いな+32
-8
-
1284. 匿名 2020/11/08(日) 00:37:30
>>1279
JUMPはヒロアカ推してたイメージある+3
-0
-
1285. 匿名 2020/11/08(日) 00:38:09
>>1209
ありがとう!よりグロいのか..
怖いのと細かい感動する心理描写とかも分からない年だし皆何で連れて行くねんて思ってたけど、私は好きだし映画見たいから一緒行くか悩んでたけど、やめる決断できた!一度先に私が見て見せるか考えるわ。+4
-1
-
1286. 匿名 2020/11/08(日) 00:38:57
わかったわかった
じゃあ小さい子にはトンカツDJ見せようね+2
-2
-
1287. 匿名 2020/11/08(日) 00:39:23
>>1230
ごめんなさい。
偏差値が高い=本物の感性の持ち主という意味ではなかったです。
偏差値というキーワードを用いたのが間違いでした。
偏差値70ってすごいですね!
失礼ですが、お子様は何歳くらいですか?
+2
-4
-
1288. 匿名 2020/11/08(日) 00:39:47
>>1273
やり過ぎは元々の客にも引かれる+2
-1
-
1289. 匿名 2020/11/08(日) 00:40:18
>>1272
娘さん精神的に大人ですね。しっかりしてる感じ。+1
-0
-
1290. 匿名 2020/11/08(日) 00:40:29
>>1280
鬼と仲良く…ってやつ?
あれ伏線じゃん+0
-0
-
1291. 匿名 2020/11/08(日) 00:40:30
本物の感性の持ち主とか笑うからやめて+2
-0
-
1292. 匿名 2020/11/08(日) 00:40:31
>>1267
そもそも作品に適していない年齢の子に見せる場合フォローて当たり前かと思うんだけど。
見せないのが1番なんだけどね。
それも出来ないのに見せるのはちょっとなと思うよ。
他人の子どもだから知ったこっちゃ無いけど。
+8
-2
-
1293. 匿名 2020/11/08(日) 00:41:17
>>1261
そうなんですね。
小さい子のアニメへの集中力も凄いですもんね。
どこからが非現実な事かも分かってないから、何をどう受け止めてしまうかと思うとやっぱり見せるアニメは選んだ方がいいですもんね。
+6
-0
-
1294. 匿名 2020/11/08(日) 00:42:03
>>1292
うん。
見せなきゃ良いじゃん。それって親が判断する事だよね?
+2
-2
-
1295. 匿名 2020/11/08(日) 00:42:43
>>1241
映画や鬼滅に限った事じゃないけどね。自分の子いたら気にかけてやりなよ+5
-2
-
1296. 匿名 2020/11/08(日) 00:42:59
>>1244
でも鬼滅のアニメ作ってる会社ってクオリティが高い分他の制作会社より製作費が高いらしいからある程度採算取れるの想定してないとあの会社に頼まないと思うんだよね。
私は漫画全巻読んでもそんなにハマらなかったけどアニメ見て演出と映像美に惹かれて好きになった。
日本のアニメって本当に凄いんだなって再認識した。
あんなに綺麗なアニメ見たら想定外の人まで惹かれちゃうよね。
+4
-2
-
1297. 匿名 2020/11/08(日) 00:43:49
>>1271
なるほど~魂が弱るって分かるかも!
過激な物を見たくなるのもそのせいか。+8
-4
-
1298. 匿名 2020/11/08(日) 00:45:07
>>1294
だから見せる人はフォローするんだよね?
しないのに見せてるのはダメだよ+6
-0
-
1299. 匿名 2020/11/08(日) 00:45:34
>>1290
伏線なの?私は炭治郎は後半変わっちゃったなー作者は路線変えたのかなって思ったよ。
前半は確かに優しい鬼退治っていうのがピッタリだったけど。+1
-2
-
1300. 匿名 2020/11/08(日) 00:47:11
>>1272
やっぱ最低でも高学年からって感じだね。
幼稚園児はないわ…+4
-0
-
1301. 匿名 2020/11/08(日) 00:48:27
>>1267
どういった判断?+1
-1
-
1302. 匿名 2020/11/08(日) 00:48:38
>>1231
そうなんだよね、てか子供の頃、ドラゴンボールみたときも、完成されてる絵柄がばーん!て入ってきて、ある意味悪影響だったんだよね😌
あと歌も
なんでもそうなんだけど、先人のモノって完成度が高いからそれが正解なんじゃないかと思うんだよね しかも絶対何かに影響受けてるものを見るしかない
それを振り払うのがまず手間…
できれば10歳になるまで義務教育でなんにも見せずに自分で考えて商品にできるくらいの個々の何かを産み出せるまで隔離してほしい+4
-2
-
1303. 匿名 2020/11/08(日) 00:49:30
>>1271
マイナスたくさんついてるけど私もそう思う。
10歳以下にあまり過激なものは見せないほうがいいと思う。
私もグロい系はスプラッタ系を見たくなる時ってストレスとある時とか心が健康じゃないとき多いもん。
大人になったらもう自己責任だけどさ。
+16
-7
-
1304. 匿名 2020/11/08(日) 00:50:35
>>1296
鬼滅の制作会社のufo tableは原画は全て自社のアニメーターが描いてるから製作費が他社の1.5倍かかるみたいだね。
まだ1巻出てすぐくらいに、アニプレックスのプロデューサーが絶対売れる!と見込んで集英社にアニメ化企画持ち込んでufoに制作依頼したみたい。ufoもこだわりの強い会社だから雪山にロケハン組んで行ったって。
そういった結果があの映像美に現れてるんだろうね+4
-1
-
1305. 匿名 2020/11/08(日) 00:51:06
>>1298
見せる人って、制作側?+1
-4
-
1306. ちゃんがる ヒント屋 2020/11/08(日) 00:51:14
まめこちゃんは生きてるし他の鬼も人間と暮らせるように説得して訓練するシーンがあれば新展開だった🙂
自分にも返って来そうなこといってしまった+0
-0
-
1307. 匿名 2020/11/08(日) 00:51:39
タンジロウの緑黒の羽織ダさくない?マンガ読んでないけど、何かの伏線?あの柄には意味あるの?+0
-2
-
1308. 匿名 2020/11/08(日) 00:51:41
中身はテンプレな少年漫画だからねー。話の筋が理解できれば子どもも楽しめると思うよ。
ぐりとぐらで精一杯なうちの4歳児には無理だわ。うたは好きで空耳だけどよく歌ってる。意味はわかってない。
ただグロいのショックなのは子どもの心に残るよ。私も子供の頃ジョジョで人間が輪切りにされたシーンを読んで未だにショックだったこと覚えてるもん。
映像ならなおさらね。+9
-0
-
1309. 匿名 2020/11/08(日) 00:51:54
私子供の頃にるろうに剣心見たりしてたけど、いまだに好きだしサイコパスみたいな性格になってないよww
まじで規制規制でどんな世の中になっていくんだ。。
ほたるの墓の方がいまだに怖い。。+4
-5
-
1310. 匿名 2020/11/08(日) 00:52:57
>>1302
うんうん。それが良いよ!子供にはあなたがこだわり抜いたものだけを与えて、害のあるものには触れさせない方がいい+3
-0
-
1311. 匿名 2020/11/08(日) 00:52:57
>>51
鬼滅より蛍の墓の方がキツいよね
死体の山に虫わいてるのとか
小学生の時給食の時間に流れてたけど
私は大丈夫だったけど
ダメな子は泣いてたよ+5
-6
-
1312. 匿名 2020/11/08(日) 00:53:05
>>1305
横だけど、12歳以下の子どもに見せる保護者の事でしょ。+3
-0
-
1313. 匿名 2020/11/08(日) 00:54:10
>>823
年齢制限したくてもできないから対象年齢という言葉に置き換えてるんじゃ…。
こういう注意書きがある以上は、15歳以下にやらせるのはどうなんだろう。+12
-2
-
1314. 匿名 2020/11/08(日) 00:55:20
あかざは菅田将暉だな+0
-2
-
1315. 匿名 2020/11/08(日) 00:55:56
>>1307
市松柄は日本古来の柄だよ。
同じ柄の繰り返しで繋がっている事が子孫繁栄等縁起の良い柄。
鬼滅のテーマは繋ぐだから意味はある+3
-0
-
1316. 匿名 2020/11/08(日) 00:56:09
>>1216
文章ちゃんと呼んでますか…流行りに乗れない=誰も鬼滅の刃だけが流行りと括ってはいませんので勘違いなさらないでください。
流行りに乗らない道を選べば済む話。+3
-4
-
1317. 匿名 2020/11/08(日) 00:57:21
>>140
子供は見たいが親が苦手で見せないから我慢させてるってことなんじゃない?
親が苦手だからって
子供も苦手かどうかはわからないからね
+13
-2
-
1318. 匿名 2020/11/08(日) 00:57:27
>>1312
私もPG12と製作側が指定してるんだから、親が判断して見せなきゃ良いと思うんだけど、このレス主さんの意図はわからない。+3
-2
-
1319. 匿名 2020/11/08(日) 00:57:31
>>1314
うわ、実写化やめてw
でもフジ系なら声優にも芸能人をねじ込んできそうだよね+3
-2
-
1320. 匿名 2020/11/08(日) 00:57:57
>>1310
小さい頃、トトロみた友達が傘で飛んで骨折したの思い出す。影響あるものトラウマになるものは避けてる。怖いドラマとかって大人になっても覚えてるよね。+2
-2
-
1321. 匿名 2020/11/08(日) 00:58:37
>>1311
火垂るの墓なんて悲しすぎて未だに見れないよ(T-T)
でもほたるの墓で学ぶのは命の大切さとかじゃなく「戦争の悲惨さ」じゃない?二度と同じことを繰り返さないために授業とかで見る価値はあるのかなとは思う。
鬼滅も同じく命の大切さではないかな。
鬼滅は学ぶというより単純に楽しむものかなと思う。あとはキャラ萌えかな。+14
-0
-
1322. 匿名 2020/11/08(日) 00:58:58
>>1311
火垂るの墓って戦争映画の中ではマシな方だったよ
小学生当時も怖くはなかった。
歴史を学ぶ主旨の作品だしね+5
-2
-
1323. 匿名 2020/11/08(日) 00:59:23
>>1299
どう変わったと思うの?+0
-0
-
1324. 匿名 2020/11/08(日) 01:01:20
>>1318
見せる人は12歳以下にフォローお願いしますよって映画だよ。
見せない人は関係ない+5
-0
-
1325. 匿名 2020/11/08(日) 01:01:45
>>1296
映像や音響に感動する人もいれば
ストーリーの奥深さに感動する人も
いるし、キャラに惹かれる人もいるし
様々だね。+1
-0
-
1326. 匿名 2020/11/08(日) 01:01:59
>>99
そのまま流せないなら
流せる国だけで放映したらいいだけだよね
+4
-1
-
1327. 匿名 2020/11/08(日) 01:02:56
血だらけ残虐シーンだけ止めれば良いアニメだと思う。あんなリアルにする必要ある?フワッと死ねば良いんだよ+5
-2
-
1328. 匿名 2020/11/08(日) 01:04:16
>>1311
あれは無理。
あんな幼い子が、死んでいく様が
あまりに悲惨過ぎて、可愛そうで
なんとか出来なかったの?
て、思うから見ていて心が苦しい。+1
-4
-
1329. 匿名 2020/11/08(日) 01:06:12
蛍の墓は学ぶことがたくさんあるけど鬼滅からはグロさしか学ばないです+7
-3
-
1330. 匿名 2020/11/08(日) 01:06:38
>>1327
それも含めて鬼滅。
合わないなら無理に見なくていいのに。
文句ばっかだし、アンチって+4
-6
-
1331. 匿名 2020/11/08(日) 01:07:33
戦争映画の死と、鬼滅の死は意味合いが全く違わない?
同列に語るのどうかと思う。
+6
-0
-
1332. 匿名 2020/11/08(日) 01:07:54
>>1328
戦争の悲惨さを描いた映画だからね。
心が苦しいからこそ絶対戦争をしてはいけないと強く思える。
鬼滅のグロさと同列に語るものではない。+10
-0
-
1333. 匿名 2020/11/08(日) 01:08:12
>>1320
わたし普通に推理ドラマの殺人シーンがふつうにテレビで流れてるからって普通のことなんだと思って友達池に落とそうとしたしね😌 誉められるかもしれないって思った😌
一応聞いてからにしようーッとっと思わなかったら… わたしもろとも池に沈んだかも
そこまで親が予測するのも大変だからこまるねー+0
-2
-
1334. 匿名 2020/11/08(日) 01:08:24
>>1329
あなたに作品を読む力がないか
偏見ありきだから。
合わないなら、もう見ないことだね。
あなたに、鬼滅の刃は合わない。
それだけ。+2
-5
-
1335. 匿名 2020/11/08(日) 01:10:09
>>1295
うん。
別に見てなくても会話出来てるから困ってない+2
-2
-
1336. 匿名 2020/11/08(日) 01:10:42
>>1324
そのフォローを見る側に押し付けるなって事?
そう思うなら見せなきゃ良いじゃんw
+2
-4
-
1337. 匿名 2020/11/08(日) 01:10:55
>>1311
アニメのるろうに剣心の追憶編も鬱になるぞ
これも海外でも名作って言われてて有名だけど+3
-0
-
1338. 匿名 2020/11/08(日) 01:11:17
>>1332
戦争の悲惨さ?
兄貴のバカさ加減でしょ。
あの時代に、子供だけで生きていけるわけないじゃん。
面白くも何ともない、悲惨さと、虚しさと
ただだだ、可愛そうなお話。
また、見たいとは思わない作品ひとつだね。+1
-9
-
1339. 匿名 2020/11/08(日) 01:12:09
昭和のアニメや黄金期の頃のアニメ見て育ってきた側からしたら
鬼滅はそこまでグロいと思わないけどね・・・・+2
-4
-
1340. 匿名 2020/11/08(日) 01:12:51
なんか最近はやっているのか この鬼滅っての
妹がおもしろいからみてっていうから家族でみたけど
父親は途中で新聞読みだすし、母親は居眠りするし、自分もスマホいじりたかったけど妹の手前それができなくて仕方なくみてたやつだわ+5
-1
-
1341. 匿名 2020/11/08(日) 01:13:14
>>1337
追憶編も星霜編も、和月伸宏の作品じゃないしね。
ファンがつくった創作アニメ。+2
-1
-
1342. 匿名 2020/11/08(日) 01:13:41
>>1336
しっかりフォローされてるんですね+1
-2
-
1343. 匿名 2020/11/08(日) 01:14:08
幼稚園児や低学年でアニメの鬼滅が好きな子は、YouTubeとかで日頃から刺激慣れが進んでたんじゃないの?
園や学校でもらうプリントには毎日のメディア推奨時間は短いのに、お友達はほとんど子供だけで何時間も毎日YouTube見てるみたいで信じられないわ。+2
-1
-
1344. 匿名 2020/11/08(日) 01:14:13
>>1341
追憶編は原作超えてて原作ファンからも評価高いがね+0
-1
-
1345. 匿名 2020/11/08(日) 01:14:23
>>1219
北斗の拳は東映だからね。
あの頃の東映のアニメは、マキノ雅弘、深作欣二、五社英雄みたいな有名監督の下で働いてた人や京都撮影所の人がアニメを担当して作画の絵コンテや演出やってたらしいから、子供向けだけどお構いなく実写で仕事してた感覚で話やカット割をしてたんだって。もちろん絵はアニメーターさんがやってたと思うけど。
映画の作風分かるかな?一休さんも同時代の東映アニメだから振れ幅すごいよね。
そして、ここ来て「北斗の拳っていつの時代w」みたいな書きこみをみて、再放送やってない地方があることに驚いた。+3
-0
-
1346. 匿名 2020/11/08(日) 01:14:31
>>2教えるやろ特に未熟な小さい子ほど
+15
-0
-
1347. 匿名 2020/11/08(日) 01:15:07
>>1340
最近やっと知ったの?(笑)+0
-0
-
1348. 匿名 2020/11/08(日) 01:15:13
>>1319
タレントの吹き替えは絶対に止めてほしい+1
-1
-
1349. 匿名 2020/11/08(日) 01:15:56
>>1344
ストーリーとしてはね
剣心を使った、贋作だけど+1
-0
-
1350. 匿名 2020/11/08(日) 01:18:56
鬼滅より進撃のがグロいでしょ
ぶっちゃけ内容は進撃のが伏線回収とかあって大人向けだから好きです。
人によるけど+4
-2
-
1351. 匿名 2020/11/08(日) 01:19:12
児童心理学の場合親を否定するのはありなの❔❔❔+2
-2
-
1352. 匿名 2020/11/08(日) 01:20:23
桃太郎の大正時代版=鬼滅+4
-4
-
1353. 匿名 2020/11/08(日) 01:20:38
最近よく鬼滅から学ぶ〇〇とか記事になってるけど、鬼滅から学ぶものなんてある?
炭治郎は優しいといってもその優しさも非常に中途半端なものだし。
単純にキャラに魅力があるから人気のある作品じゃない?
ストーリーから学ぶものはほぼない。+10
-0
-
1354. 匿名 2020/11/08(日) 01:21:50
>>1340
私も旦那が一緒に見ようって見てたけど途中でもう離脱したいと思ってた。
でも変に気つかってアニメは全話一緒に見た。全部見たけどまぁ可もなく不可もなく普通のアニメだなって思った。
家族でもハマってる人には言いにくいから友達にハマってる人がいなくてよかったって思った。
そして間違いなく子供いたら絶対見せないわ。グロすぎる。
+7
-1
-
1355. 匿名 2020/11/08(日) 01:21:52
>>1216
子供が一日中鬼滅の話をしていると勘違いしてるんじゃない?子供いなそう。+6
-2
-
1356. 匿名 2020/11/08(日) 01:22:57
>>1350
まあでも進撃は幼稚園児とかが見たりしないからいいんでない?
グロさでいえばもっとグロい漫画は山ほどある。
鬼滅は描写はわりとグロいのに幼児や小学生に大人気でミスマッチだからでは?+10
-0
-
1357. 匿名 2020/11/08(日) 01:24:45
>>1356
それで、親が心配して慌てふためく
ということ、なんだよね。
あーいうのに弱い親は心配で仕方ないんだろうね。+5
-0
-
1358. 匿名 2020/11/08(日) 01:27:20
アニメ見て好きになったけど、周りに言ってない。というか海外ドラマとか、過去に色々ハマってるけど「見なきゃ損」とか周りに言ったこと無いわ
キメハラ?って言葉が生まれるくらい、鬼滅ファンに幼稚な人間が多いのは確かだと思う+3
-0
-
1359. 匿名 2020/11/08(日) 01:27:41
鬼滅はファションアイテムで美容の味方
ファション雑誌にも載ってる
鬼滅嵌まってる人が陽キャでイケてて鬼滅嵌まってない人はイケてないから
仕方ないよ
これは感想だから
鬼滅嵌まってる人に憧れても嵌まってない人には憧れない
+1
-1
-
1360. 匿名 2020/11/08(日) 01:28:01
>>1260
よこだけど私もそう思う。
どんな漫画もそれまでの作品からの影響を感じるものだけど、鬼滅の刃はパッチワークかってくらいにここはあの漫画、あれはあの漫画だなってなるよね。
美味しいところを組み合わせてダルいところは省いて上手いなと思う+17
-2
-
1361. 匿名 2020/11/08(日) 01:30:02
>>1356
確かに
これでグロいって言ってる人は原作のデビルマンとか見たら発狂すると思うww+2
-5
-
1362. 匿名 2020/11/08(日) 01:31:50
>>1353
あなたから、学ぶことは
もっとないだろうね 笑+1
-7
-
1363. 匿名 2020/11/08(日) 01:32:16
>>1360
アニメは回想が多くてダレてた印象+7
-1
-
1364. 匿名 2020/11/08(日) 01:32:22
>>70
ネット社会ではないし、今より人との繋がりがあったから、テレビ以外で善悪を学ぶ機会が多そう。+4
-0
-
1365. 匿名 2020/11/08(日) 01:32:25
>>1361
アンパンマンが限界かもねw+2
-1
-
1366. 匿名 2020/11/08(日) 01:32:31
>>468
ワンピとデスノって中ヒット❔❗️🐧+1
-0
-
1367. 匿名 2020/11/08(日) 01:32:52
>>1360
設定やストーリーやキャラはよそから拝借だけど、うまく繋ぎ合わせて編集とテンポがよかったのかな。
小さい子は昔の作品も知らないから何もかも新鮮だしね。+9
-1
-
1368. 匿名 2020/11/08(日) 01:33:50
>>1360
これはある程度人気漫画を読んできた人なら皆が思う感想だと思うわ。+14
-0
-
1369. 匿名 2020/11/08(日) 01:33:54
>>1360
つまり、難しいことは解らなかった
て、ことね+0
-10
-
1370. 匿名 2020/11/08(日) 01:34:52
>>1366
デスノって未だに海外でも人気あって評価されてるよ
名作アニメトップ10に入る位
ワンピは知らん+6
-0
-
1371. 匿名 2020/11/08(日) 01:35:32
>>1368
いつもの、ワンピースにドラゴンボールかな? 笑+0
-3
-
1372. 匿名 2020/11/08(日) 01:37:06
>>1354
アンパンマンとかトトロあたりが良いのかもね。+3
-0
-
1373. 匿名 2020/11/08(日) 01:37:25
>>1360
わたし頑張って手探りでも新しいもの作ろうとおもってんだけどこれだけ売れてるのみたら…
つたないとこあってもわたしが頑張ったら映画10回見に行ってよ😌+1
-1
-
1374. 匿名 2020/11/08(日) 01:38:05
子供たちなんてもう他のことに興味移ってるよ。
もちろんまだ人気もあるけどね。
最新刊のネタバレも友達から聞いたりして知ってる子ほとんどじゃない?
大人が騒いでるだけって感じ。って子供たちみてて思います。+4
-0
-
1375. 匿名 2020/11/08(日) 01:39:30
>>1361
確かにデビルマンの原作は暗くてグロいけど、
ストーリーは鬼滅なんて比べ物にならないほど
深い。+6
-0
-
1376. 匿名 2020/11/08(日) 01:40:04
>>1365
アンパンマンでも、手が取れた!
グロい、とか言う人いるしね
そういうのに、関わってたらきりないよ。
相手にしない事だね。
アンチも構って欲しいんだろうね。+1
-2
-
1377. 匿名 2020/11/08(日) 01:40:32
小さい子供にブランケットやハンカチをあらかじめ持たせておいて
見たくない時や怖いシーンが出たら隠すんだよってやってる親はいいと思ったけどな
幼稚園~小学校あがったくらいの女の子だったけど2回くらい隠したらしい+0
-4
-
1378. 匿名 2020/11/08(日) 01:40:41
そういえば台湾でも凄い人気で映画の興行収入もいいらしいね
+2
-0
-
1379. 匿名 2020/11/08(日) 01:40:47
>>1371
私が感じるのは、HxH、幽白、Dグレ、ハガレン、BLEACH、リボーン、彼岸島、ジョジョ、進撃、ベルセルク あたりかな。+8
-0
-
1380. 匿名 2020/11/08(日) 01:41:13
>>1375
深ければグロさが消える訳でもないからこの話には関係ないと思う
子供にはそんなこと分からないし+0
-4
-
1381. 匿名 2020/11/08(日) 01:41:23
>>1375
読んでないでしょ 笑
たんに中傷したいだけのアンチ
構ってちゃん+0
-7
-
1382. 匿名 2020/11/08(日) 01:41:40
>>1370
大ヒットということでよか❔🐧+0
-0
-
1383. 匿名 2020/11/08(日) 01:41:50
くっだらん。大丈夫やろ。甥っ子、めちゃくちゃ鬼滅の刃はまっとるで。+0
-1
-
1384. 匿名 2020/11/08(日) 01:42:29
>>1356
ほんとそこなんだよね。
絵柄も可愛らしかったので海外在住の姉に日本で流行ってるから子供に見せたら?って一旦は勧めたんだけど、途中からグロさが上がっちゃってやっぱやめとけってことになった。
大人からしたは大したことはないんだけど子供の年齢によったら微妙かもなシーンあるね。+5
-0
-
1385. 匿名 2020/11/08(日) 01:43:19
>>1378
世界的に高い評価を受けてるね。
ハリウッドも現段階では超えてるし。
奥が深い上に、感動を呼ぶ場面も多いし
何より描写が物凄いからね。+0
-5
-
1386. 匿名 2020/11/08(日) 01:43:41
>>1379
ナルトも追加で+9
-0
-
1387. 匿名 2020/11/08(日) 01:44:06
>>1384
だから、アンパンマンでも見てたら。
そのあたりがお似合いだって。+1
-4
-
1388. 匿名 2020/11/08(日) 01:44:29
>>1379
私は断然「うしおととら」要素を感じる+6
-0
-
1389. 匿名 2020/11/08(日) 01:45:07
>>1385
鬼滅ってアジア圏には人気らしいね
香港や韓国でもこれから上映されるみたい
韓国はnojapanしてるくせにって感じだけどな+2
-0
-
1390. 匿名 2020/11/08(日) 01:45:52
>>1388
うしおととらは確かにそうだね!+7
-0
-
1391. 匿名 2020/11/08(日) 01:46:48
>>1379
あー
背景に富士山がある!
パクリダ!
の、パターンね
無理やり当てはめて、パクリ認定するやつでしょ(笑)+0
-8
-
1392. 匿名 2020/11/08(日) 01:48:00
>>1375
デビルマンの原作を読んでからアニメになったが、画面が暗くてグロいというクレームが相次いで途中から原作にないキャラが投入されてたよ。当時のアニメはテレビで放映してたから。+2
-1
-
1393. 匿名 2020/11/08(日) 01:48:05
>>1307
作者出身の福岡の「竈門神社」は鬼門に位置する場所に「鬼門封じ」として建立。宝満山は古くから修験道で知られ、修験者は「市松模様」の装束を着ている。のが今でも見られるそうですよ+0
-0
-
1394. 匿名 2020/11/08(日) 01:48:13
>>1385
海外のオタクには日本ほど人気ないよ。
外国人はストーリー性重視するし。
ヒロアカはかなり人気らしいけど+6
-0
-
1395. 匿名 2020/11/08(日) 01:48:55
>>1389
一番驚いてるのは、ハリウッドだってさ。
コロナの中、それほどまでに凄い作品を
産み出せる日本が羨ましいとか。
アメリカでの上映も、来年早々に計画されてるよ。+2
-0
-
1396. 匿名 2020/11/08(日) 01:48:59
>>1373
あなたの映画観に行くぜ!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ+0
-0
-
1397. 匿名 2020/11/08(日) 01:49:33
>>1389
韓国でも流してるんだね
今回は耳の花札で難癖つけてきてたのに+2
-0
-
1398. 匿名 2020/11/08(日) 01:50:09
>>1374
子供が去っておばさんだけ残りそうだなあ。+3
-0
-
1399. 匿名 2020/11/08(日) 01:51:47
>>1394
はいはい、アンチの作り話に (笑)コロナ禍の「異常事態」!「鬼滅の刃」大ヒットになぜか世界のメディアが大興奮?(井津川倫子): J-CAST 会社ウォッチ【全文表示】www.j-cast.com先日公開されたアニメ映画「鬼滅の刃/無限列車編」が打ち立てた歴史的な記録に、世界中が沸き立っています。公開後わずか3日間で観客動員数が340万人を超えて、売り上げは46億円を達成。これまでの日本国内記録を大幅に上回っただけではなく、世界最高の興行収入をた...
+1
-4
-
1400. 匿名 2020/11/08(日) 01:52:48
>>1398
キャラがかなり二次創作に向いてるから間違いなくそうなるね(笑)
幽白みたいな感じで+1
-0
-
1401. 匿名 2020/11/08(日) 01:53:46
>>1394
海外では人気ないの?
残念だったね
劇場版「鬼滅の刃」台湾でアニメ映画の初週興行収入歴代1位に : 映画ニュース - 映画.comwww.google.co.jp「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が10月30日から台湾で公開され、初日3日間で1.17億台湾ドル(約4.3億円)、累計動員数約47万人を記録し、アニメ映画における初週の興行収入の歴代1位となった。台湾でも一部映画館では初日に57回上映したと
+5
-3
-
1402. 匿名 2020/11/08(日) 01:53:54
ぶっちゃけていい?
判断力ない頭悪い、現実とアニメを分けられない
自分で出来ることして生きていく力もない
問題解決能力がないアホが
誰かに手取り足取りしてもらい生きていく前提で
社会なんか作ると周りは尻拭いでしんどいだけやん
悪影響悪影響いう前に自立しろよマジで+1
-6
-
1403. 匿名 2020/11/08(日) 01:53:56
鬼滅が好きな子どもはそもそもグロいと思ってみていない+8
-3
-
1404. 匿名 2020/11/08(日) 01:54:12
>>1351
イヤイヤ期と思春期の健全な成長過程。
反抗するのが普通だからといって放置すると曲がった子になる。+2
-0
-
1405. 匿名 2020/11/08(日) 01:54:40
「、笑」さんの連投凄い
誰も貶してるわけじゃないんだから安心しなよ+5
-0
-
1406. 匿名 2020/11/08(日) 01:55:39
>>1391
アンチの半分は朝鮮人とか+1
-6
-
1407. 匿名 2020/11/08(日) 01:56:38
>>1
日本も今年の前半はコロナ自粛で、海外も再びロックダウンになったりデモやらで不穏な雰囲気だから鬼滅が実力以上に大ヒットしたのはある。+7
-0
-
1408. 匿名 2020/11/08(日) 01:57:11
>>1399
日本ほどの人気がないのは本当ですよ+5
-0
-
1409. 匿名 2020/11/08(日) 01:57:34
>>1405
と、アンチが言い分けしてます+0
-3
-
1410. 匿名 2020/11/08(日) 01:58:07
フランスで鬼滅めちゃくちゃ人気でそう
フランスだっけ?日本のアニメが好きな人多いの+0
-1
-
1411. 匿名 2020/11/08(日) 01:58:15
>>1398
そうそう(笑)子供からすすめられて親の方が(私も)はまってる人多そうですよね。でも何か新しいことが(アニメとか)始まればまた子供も盛り上がると思いますよ。
+3
-0
-
1412. 匿名 2020/11/08(日) 01:58:16
>>1407
今年はほんと遊びに行けない一年だったから親もせめて人気があるらしい映画くらい連れてってやらなきゃってなるよね+5
-0
-
1413. 匿名 2020/11/08(日) 01:59:41
>>1408
日本人がつくった、日本を題材にした
漫画だからね。
でも、台湾で過去最大の人気なのよ。
それくらいは知っておかないと、恥じかくよ。+2
-6
-
1414. 匿名 2020/11/08(日) 01:59:49
>>1410
フランスは今やばいからな
コロナのせいでアジア人排除が半端ないし+6
-0
-
1415. 匿名 2020/11/08(日) 01:59:59
>>1355
我田引水。誰もそんな事言ってないよ+2
-2
-
1416. 匿名 2020/11/08(日) 02:00:05
>>1398
個人的には早く平穏になって欲しい
好きな人だけで語り合いたいのに、普段アニメなんて見てない人からの罵詈雑言が多すぎる
ここまで毎日のように叩き記事・叩きトピばっかり立つのは異常+3
-1
-
1417. 匿名 2020/11/08(日) 02:00:14
>>1406
これだから鬼滅ファンはって言われるのよ
作品の正当な評価も皆アンチ意見、朝鮮人!って
漫画好きな人なら鬼滅は既視感だらけだし、そこまで凄い作品ではないと評価する人は多いよ。+8
-0
-
1418. 匿名 2020/11/08(日) 02:00:19
>>1412
色々我慢したきた子供たちに絶対観たいと言われたらね。ドラえもんもあれもこれも観たいって言ってるけどね~そんなに連れていけるかなw+0
-0
-
1419. 匿名 2020/11/08(日) 02:01:38
>>623
閲覧注意つけてよ…+3
-0
-
1420. 匿名 2020/11/08(日) 02:01:40
>>1416
まさに社会現象なんだね~+1
-0
-
1421. 匿名 2020/11/08(日) 02:01:51
>>1407
タイミングが抜群によかったよね。
まあ運も才能のうちなのかもしれないけど。
ちょっと変に持ち上げらて作者も困惑してるだろうね。+8
-0
-
1422. 匿名 2020/11/08(日) 02:01:53
>>1410
和の要素が受けそうだよね
もう少しキャラクターのデザインが大人っぽかったらなとも思う。大人も丸顔で子供みたいだよね。+1
-0
-
1423. 匿名 2020/11/08(日) 02:02:11
>>1394
鬼滅はアジア圏には人気あるよ
よつうべ見れば分かる通り欧米はヒロアカや進撃のが圧倒的人気だけど+5
-2
-
1424. 匿名 2020/11/08(日) 02:02:17
>>1416
逆だと思う。
昔からアニメ漫画好きの層より普段アニメ見なかった人が熱狂してる。+7
-0
-
1425. 匿名 2020/11/08(日) 02:03:08
今後、鬼滅を超えられる、漫画やアニメが
出てくるのかという話はあるけど
これからの若い漫画家やアニメーターは
鬼滅に憧れて目指す人が増えるだろうね。+1
-5
-
1426. 匿名 2020/11/08(日) 02:03:21
>>623
左の妖怪可愛いね。+3
-1
-
1427. 匿名 2020/11/08(日) 02:03:48
>>1422
鬼滅のキャラはみんな年齢若いんだよねw+1
-0
-
1428. 匿名 2020/11/08(日) 02:03:57
>>1397
これから上映予定だよ
耳の花札は韓国では規制されてる+3
-0
-
1429. 匿名 2020/11/08(日) 02:04:01
>>1425
漫画、アニメの頂点に君臨するのも時間の問題でしょ。+0
-5
-
1430. 匿名 2020/11/08(日) 02:04:38
>>1410
フランスの偉いさんが来日した時に、日本の家はウサギ小屋と失礼な発言をして問題になってたけど、もしフランスで鬼滅が流行ったら大正時代の家が今の日本の家と勘違いされそう。+2
-0
-
1431. 匿名 2020/11/08(日) 02:04:55
主人公の見た目がキモいって思ってたけど仲間はもっとキモい見た目なんだね+3
-1
-
1432. 匿名 2020/11/08(日) 02:05:18
>>1428
日輪の意味、履き違えてるよね。
+2
-0
-
1433. 匿名 2020/11/08(日) 02:05:21
>>1424
それは言える
今までアニメに興味なかった人が鬼滅から色々なアニメ見始めたって人がいたわ+3
-0
-
1434. 匿名 2020/11/08(日) 02:06:06
>>1421
パクリなのにね+5
-0
-
1435. 匿名 2020/11/08(日) 02:06:20
>>1425
本気なのかわざとなのか…+3
-0
-
1436. 匿名 2020/11/08(日) 02:06:33
>>1411
まだ続きを何年もかけてやるだろうから一旦ブーム落ち着いても2期3期公開される度にまたぶり返しそう+1
-1
-
1437. 匿名 2020/11/08(日) 02:06:43
>>1430
それはワロタ
多分田舎の街をみていったのかなw+0
-0
-
1438. ぺんちゃん ヒント屋 2020/11/08(日) 02:06:55
そういえばゆうはくも最初は万人受け狙った感じだった ゆうはくだけだったら、売れるために描いた漫画家の一人って感じだったかも ハンターで天才になってハンターと思いで補正とセットですきになった
作家は30代強い ことぅーげは31でしょ これからだね
てか友達ハンターもひかごもかいじも読んだことないって マツコもワンピ読んだことないっていうし そんなもんかね+0
-0
-
1439. 匿名 2020/11/08(日) 02:07:43
ネガティブな意見がつくのは一時期進撃の巨人と比べて宣伝されたのが良くなかった気がするな
進撃好きな人の好みとはかなりズレがあるのに「進撃並みの面白さ!」みたいに宣伝されてたからどれどれと観てみた人たちが「全然違うやんけ!」って反発したんじゃない?それぞれ良作なのにもったいないよ+2
-2
-
1440. 匿名 2020/11/08(日) 02:08:12
多分今年流行ったことってほぼコロナの自粛があったからこそだよね+3
-0
-
1441. 匿名 2020/11/08(日) 02:08:18
>>49
絵のリアルさが違うかなーと思う。偽物って感じがする。
鬼滅は悪い意味で絵が上手だし綺麗すぎるからリアルで本当にグロい。鬼滅ファンなので、別に下げてる気はありません。+4
-0
-
1442. 匿名 2020/11/08(日) 02:08:38
>>1394
鬼滅の刃を観た外国人の反応ってのが楽しくてYouTubeでみてる。私がみたのはアジア人以外が多かったなー+2
-1
-
1443. 匿名 2020/11/08(日) 02:09:23
ストーリーうんぬんかんぬんに関しては大御所と比べるのは責が重いと思う
まだ漫画家としては新人だし+4
-0
-
1444. 匿名 2020/11/08(日) 02:09:25
>>1432
耳飾りはヒノカミ神楽と一緒に、
縁一から受け継がれた、大事な物。
日の呼吸とセットととも言える、
重要なアイテムなのに、その絵柄を
消し去るなんて、あり得ないよ。
物語の重要性が解ってない、韓国は。
+3
-0
-
1445. 匿名 2020/11/08(日) 02:10:06
>>623
下の蜘蛛の妖怪もパクってる+7
-0
-
1446. 匿名 2020/11/08(日) 02:10:24
>>1439
進撃とか関係なしに単にあまりに過大評価されすぎてるからじゃ?
実際にストーリーなんかは内容薄いし、これが日本一の漫画!!なんて言われたら漫画好きの層は反発する。+5
-0
-
1447. 匿名 2020/11/08(日) 02:10:36
>>350
高橋留美子のファンだったんだよね?ワニ先生。+1
-0
-
1448. 匿名 2020/11/08(日) 02:10:59
まぁ運が良かったな鬼滅
自粛がなかったらここまで流行らなかった+5
-0
-
1449. 匿名 2020/11/08(日) 02:11:37
>>934
許せない…+4
-0
-
1450. 匿名 2020/11/08(日) 02:12:31
>>1429
既に、現状頂点でしょ。
いま、鬼滅を超えられる、アニメなんて 存在しないし。
+0
-5
-
1451. 匿名 2020/11/08(日) 02:12:51
>>1445
これ鬼滅?
き、きもすぎる…+7
-2
-
1452. 匿名 2020/11/08(日) 02:13:08
>>1423
欧米人ヒロアカ好きだよね〜!英会話の先生、毎回変わるんだけど、八割方ヒロアカ好きだって言われる。見たことないって言うと信じられない!って反応される笑+6
-0
-
1453. 匿名 2020/11/08(日) 02:13:25
>>1 鬼滅の刃もグロいけど最近のアニメだからやんや言われるのかな。昔のアニメもグロいのあったし、悟空なんて生き返りまくりだし。
親子で生死について語り合うのはいいけど、たぶん子どもって生死がどうより「悪い鬼をやっつけた!カッコいい」レベルの解釈だと思う+2
-2
-
1454. 匿名 2020/11/08(日) 02:13:31
>>1448
へ?
自粛なの?
映画館満員どけど。+0
-4
-
1455. 匿名 2020/11/08(日) 02:13:57
>>1451
これなんて、そんなにキモくない方だよ、、、
本当エグいから、鬼滅。+6
-3
-
1456. 匿名 2020/11/08(日) 02:13:58
普通に面白いとは思うけどめちゃくちゃ面白いって程ではない+8
-0
-
1457. 匿名 2020/11/08(日) 02:14:40
>>1451
怖い? 怖かったんだね
無理しなくていいよ。
アンパンマンでも見てたら?+4
-8
-
1458. 匿名 2020/11/08(日) 02:14:55
>>1442
欧米でも一部のアニメファンにはちゃんと見られてるが、
やっぱりヒロアカや進撃に比べたら・・・って感じだよ
進撃のファイナルの予告の再生数とか桁違いに凄いしね+5
-1
-
1459. 匿名 2020/11/08(日) 02:15:21
>>1413
横ですが、こんな事で恥かきますか?笑+7
-1
-
1460. 匿名 2020/11/08(日) 02:16:30
>>1439
首を切る、て所で被っちゃたんだろうね。
内容全く違うのにね。+1
-0
-
1461. 匿名 2020/11/08(日) 02:16:34
ジャンプ漫画の中でもどっちかというと子供向けの作品だろうから大人の基準で深みを求めちゃダメだろうね+3
-0
-
1462. 匿名 2020/11/08(日) 02:18:23
>>1456
実力以上に売れてしまってみんなの期待値が上がった結果
「え、面白いかこれ?」みたいな評価につながってしまっている気がする。+14
-1
-
1463. 匿名 2020/11/08(日) 02:18:43
>>1459
どうどうと、知ったかして、嘘ついてばれてたら恥でしょ。
嘘ついて、ばれても、あなたにとっては
恥じでは無いのかもね。
いつも、やってることならさ。+0
-8
-
1464. 匿名 2020/11/08(日) 02:19:13
>>1413
これもうキメハラだよね
+8
-0
-
1465. 匿名 2020/11/08(日) 02:21:48
>>1445
蜘蛛の妖怪って日本書紀の頃から各地にあるんじゃないの?+6
-5
-
1466. 匿名 2020/11/08(日) 02:23:01
>>1462
それ、一部の読解力不足の少数アンチ意見ね。
既に映画の売上、160億
漫画販売数、今年トップ。
それだけ、多くの人から支持され評価を受け
世界的人気になってるんだけど。
それが、実力。
実力なかったら、支持されないし、そもそも、売れないから。
一部アンチの意見は泣き言でしかないよのよ+2
-12
-
1467. 匿名 2020/11/08(日) 02:23:08
>>1403
キッズはぶっちゃけ
タンジローかっけー!
伊之助かっけー!
善逸おもしろー
鬼退治かっけー!
柱かっけー!
くらいかと。
+7
-1
-
1468. 匿名 2020/11/08(日) 02:24:21
>>1456
アニメ見たけど、それは言える
黄金期のアニメ見て育ってきたから王道で目新しい要素はないからそう思っちゃう
でも、映画の興行収入とか見るとアニメ以上のデキなのかしら?それなら納得なんだけど
+5
-0
-
1469. 匿名 2020/11/08(日) 02:24:52
>>1457
この程度で恐がってたら、鬼滅は無理だね。+8
-0
-
1470. 匿名 2020/11/08(日) 02:24:53
>>1410
フランスというか
フランスのオタ
+5
-0
-
1471. 匿名 2020/11/08(日) 02:26:56
>>1468
アニメの出来は良かったですよ!
もし観るならデカイスクリーンをオススメします
同じ料金払って小さいのじゃもったいないです
+3
-3
-
1472. 匿名 2020/11/08(日) 02:27:21
>>1462
気がする。のね
気のせいだよ、きっと
気がするだけでしょ+1
-6
-
1473. 匿名 2020/11/08(日) 02:28:40
まぁ賛否あれど日本の経済に影響及ぼしてるのは間違いないのだからいいのでは?
その金狙ってメディアやマスゴミが乗っかってくるのはクズでしかないけど+6
-0
-
1474. 匿名 2020/11/08(日) 02:28:44
>>446
ネズミ講の信者の人に同じセリフ言われたwww+4
-1
-
1475. 匿名 2020/11/08(日) 02:28:47
>>1458
すでに、進撃より売れてるんだけど。
それが、実力。+1
-3
-
1476. 匿名 2020/11/08(日) 02:29:25
>>1474
ネズミ講やってるの?w+1
-1
-
1477. 匿名 2020/11/08(日) 02:30:40
>>1471
そうなんですか
見に行った人からの評価高いし
アニメ放送以上のデキなら見に行こうと思います+2
-2
-
1478. 匿名 2020/11/08(日) 02:30:43
海外の人の反応って、日本の子供たちに近いところあるかね?技くるぞくるぞー!煉獄きたー!かっけー!みたいなw「穴があったら入りたい」とか「面白い言い方するね」ってわかってなかったし。細かい言葉の意味や時代背景は日本の子供も外国人も理解するのは難しいだろうなと思う+3
-0
-
1479. 匿名 2020/11/08(日) 02:31:12
>>1447
そうなの?+1
-0
-
1480. 匿名 2020/11/08(日) 02:31:13
>>1463
欧米ではそこまでの人気じゃないんだよね?
嘘というほどの事じゃないと思うけど、、、+7
-0
-
1481. 匿名 2020/11/08(日) 02:33:25
>>24
映画館で怖いー!怖いー!って叫んでる子供がいたみたいよ
当たり前だけど全員が全員怖がらないわけじゃないんだよね
だから親は自分の子どもにも観せても大丈夫なのかそこらへんしっかり判断して連れてきてほしい+15
-1
-
1482. 匿名 2020/11/08(日) 02:34:00
あそこで炭次郎と伊之助が加勢しなかったら、煉獄さんは勝ってたんじゃ無いかっていまだに思う。
どれだけ強くても自分より弱い奴(しかも守らないといけない存在)が関わってきたら気がちるから。+1
-0
-
1483. 匿名 2020/11/08(日) 02:34:22
>>1480
銀魂みたいな感じだろうね
銀魂も国内の芸能ネタとかギャグとかたくさんあるから
国内やアジア圏では受けるが欧米ではそれほどだし
+5
-0
-
1484. 匿名 2020/11/08(日) 02:34:27
鬼滅って集英社的にはどういう評価なんだろうか
完売に次ぐ完売だからかなりいいとおもうんだけど、大ヒットのきっかけはアニメだし自粛特需も加味されてるからね+3
-0
-
1485. 匿名 2020/11/08(日) 02:36:03
>>583
流行ってるけど、そんな髪型にしてる親っている?
うちの園では、明るすぎる茶髪とかでも悪目立ちしちゃうよ。
毛先ブリーチしてカラフルな色入れるなんて!+5
-5
-
1486. 匿名 2020/11/08(日) 02:37:32
>>1484
作者も集英社もアニメ会社もまさかこんなにヒットするとは思わなかったのでは?w
集英社側からしたらジャンプの九死を救ってくれた作品だと思うよ
ここ何年も売り上げ落ちるわ連載作品も微妙だったし+7
-1
-
1487. 匿名 2020/11/08(日) 02:37:49
>>1451
震え上がってるじゃんw
おこさま?+2
-5
-
1488. 匿名 2020/11/08(日) 02:39:50
>>1444
あれ最後出てきて韓国バージョンだったら「偽物じゃーん!笑」って笑って終わる。オチだよね+0
-0
-
1489. 匿名 2020/11/08(日) 02:40:12
>>1487
なんでそんなに反応するの?無視してればいいじゃん。
つまんない事言ってないで。全然面白くもないし+5
-1
-
1490. 匿名 2020/11/08(日) 02:40:13
>>1106
何人か聞いたよ。本当に。
くせ強いとかじゃなくて、子供が学校で自分だけみてないからついていけないんだって。
私だけ知らない…ってなって可哀想になるらしく、結局見せてる。+2
-4
-
1491. 匿名 2020/11/08(日) 02:40:26
>>1483
銀魂って、社会現象起こすほど
流行ったか?
今年の販売数、ワンピース超えてるんだけど。+3
-1
-
1492. 匿名 2020/11/08(日) 02:41:09
>>1484
社長も挨拶できずに終わったって記事読みましたよ。ビックリ+2
-0
-
1493. 匿名 2020/11/08(日) 02:43:19
>>1404
ごめん、カウンセラーのこと😌カウンセラーがこういう親はよくないっていっちゃってるから
冒頭肯定と共感して自分の思ったことは言わないといけないし、この人はこういう親はよくないって思ったわけだから、言っていいんだろうけど、子供がクライアントならありか
親がクライアントだと、親に肯定共感しなきゃいけないけど思ったこと言わなきゃいけないとなるとこういうのはよくないって言われちゃったら否定ととらえる人もいそうだから、子供専門なら、いいかな…
子供も自分だけの味方はほしいだろうし カウンセラーが親を否定したところでほんとにそうなのかは自分で考えれるし、親をわるくいうなって言えばそれも捌け口になってカウンセリングに繋がるだろうね
逆はやっぱびみょう 情緒不安定なときにしつけについて否定してくる人怖くて会話なんてできない
そういえばイヤイヤ期とかあるんよねー🙂
だれか心理学について語らんの❔せっかくカウンセラー登場してるのに
+0
-5
-
1494. 匿名 2020/11/08(日) 02:44:28
>>1486
進撃が売れた時に、ジャンプが進撃を逃したって言われてたもんね
社会現象となる作品が作れてホッとしてるかもね+1
-0
-
1495. 匿名 2020/11/08(日) 02:44:58
>>22
これ分かる!
親子3人で来て子どもが早く帰ろーって言ってた
親が好きで観に来てるんだなーって思った+5
-1
-
1496. 匿名 2020/11/08(日) 02:45:07
>>1491
社会現象とかじゃなく海外で受けたかどうかの話だよ
銀魂は社会現象ほどではないが人気はあったけどね
だから何年もだらだら引き延ばして連載されてたし+4
-0
-
1497. 匿名 2020/11/08(日) 02:46:44
>>1358
キメハラって言葉作ったのむしろアンチ側なんじゃないのかな?+2
-2
-
1498. 匿名 2020/11/08(日) 02:47:29
>>1494
ジャンプはこれを期に新人をちゃんと育ててほしいもんだわ
ワンピも後5年で終わるって言われてるし
ワンピ終わるまでに大型新人育てないとホントヤバいと思う+6
-0
-
1499. 匿名 2020/11/08(日) 02:48:16
>>1497
何当たり前のこと言ってんの?笑+4
-0
-
1500. 匿名 2020/11/08(日) 02:48:31
>>1497
アホメディアやマスゴミが勝手に作った言葉です
+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する