-
501. 匿名 2020/11/07(土) 16:08:53
>>470
あの内容とても3歳児に理解出来るとは思えない
進撃にしろ鬼滅にしろ内容とても深いし伏線回収も面白いし
やっぱりちゃんと理解できるようになってから見て欲しいなあ
グロばっかり言われて色々批判されて
便乗だの転売だの
悲しい+14
-4
-
502. 匿名 2020/11/07(土) 16:09:32
>>484
ごめんマイナス間違えて押しちゃったけど同意。
他にも漫画読んでるせいか、既視感ばかりでそこまでハマらなかった。
大金つぎ込んでるのもキャラ萌えとかの女子が多いイメージ。
ワンピも進撃も見た目少女漫画っぽいキラキラした感じではないからね。+8
-0
-
503. 匿名 2020/11/07(土) 16:09:33
>>380
言いたい事は凄く分かるけど、その考え含めて時代が違うよ。子供の話になって申し訳ないけど、昔はいじめや、からかいなんて日常であったけど、娘息子の周りじゃそんな事聞かない。将来の夢だって看護士になりたいとかその為に中学受験したいとか現実的に先を見据えてる子が多い。今の子の方がよほどしっかりしてると子育てしていて感心するよ。+4
-12
-
504. 匿名 2020/11/07(土) 16:10:54
>>481
その流れほんと嫌いだわ
るーみっくもそう
漫画自体もキャラも好きだけど「女性作者だから」って持ち上げる女性読者は大嫌い
それも一種の差別に感じるし、女性作者だから嫌らしくないってただの先入観だと思う+10
-0
-
505. 匿名 2020/11/07(土) 16:11:11
>>435
よく読まないで頓珍漢なコメントやアドバイスしたりする読解力のない人が最近ガルちゃんにも増えた。そりゃ子供の学力も低下するよ、バカな親が増えてるんだから。バカを滅する刃も作ってほしい+38
-2
-
506. 匿名 2020/11/07(土) 16:12:42
>>467
そういうこと言われたら子供が萎縮しない?わざわざ「お母さんこういうの苦手だわ、嫌いだわ」っていちいち言われたらウザいし気を使うよ+8
-7
-
507. 匿名 2020/11/07(土) 16:12:47
>>382
そうなんだ!なんかほんとご都合主義だね+18
-13
-
508. 匿名 2020/11/07(土) 16:13:13
>>382
そうなんだ!なんかほんとご都合主義だね+14
-13
-
509. 匿名 2020/11/07(土) 16:14:44
>>47
アニメが見れたら大丈夫。アニメ見ずに映画だけ見るのは浅はか。+30
-3
-
510. 匿名 2020/11/07(土) 16:15:28
鬼滅養護のために長文を必死に書いてる親がここに居ると思うと怖い+10
-3
-
511. 匿名 2020/11/07(土) 16:16:07
>>378
だから見せる必要ないってことでしょ+6
-1
-
512. 匿名 2020/11/07(土) 16:16:24
>>382
あれは肉体の強さは重要じゃなくて大事なのは想いの強さだ繋がりだと締めたかったんでしょーよ
陳腐になったとか言うほど酷い展開じゃなかったと思うけど。+31
-11
-
513. 匿名 2020/11/07(土) 16:17:39
>>512
いや終盤の展開で作品はかなり陳腐になったよ。
これはファンの間でも意見が分かれてると思う。+18
-5
-
514. 匿名 2020/11/07(土) 16:18:44
>>466
やっぱ子供にとって怖いんだね
家族がハマってるからといって付き添いで見せられてかわいそう
+9
-1
-
515. 匿名 2020/11/07(土) 16:20:43
>>488
でも昔見ちゃったものでトラウマになったりもするし、小さい子ならリアルに悪夢に魘されたりするよ。+14
-1
-
516. 匿名 2020/11/07(土) 16:21:27
別に鬼滅の刃じゃなくてもってコメントあるけど、
この記事は「鬼滅の刃を見ましょう」じゃなくて、
鬼滅の刃を子供が見るのはどうなのかについて言ってるんでしょ。+4
-0
-
517. 匿名 2020/11/07(土) 16:22:24
アニメに入れ込んだ鬼滅おばが「北斗の拳の方がグロいですぅ」って書いてるの見るたび笑う
自分の親だったら恥+16
-4
-
518. 匿名 2020/11/07(土) 16:25:08
>>512
私は終盤も最終回も好き+12
-7
-
519. 匿名 2020/11/07(土) 16:26:39
>>169
そういうのって私子供の時もあったけどね。
ミルキーペン流行ってるから私もほしい!交換日記流行ってるから私もやろう!たまごっち流行ってるから私もほしい!そんなこといっぱいあったよ。
+10
-3
-
520. 匿名 2020/11/07(土) 16:27:29
>>435
切り取って叩くのがガルみん+5
-0
-
521. 匿名 2020/11/07(土) 16:31:38
>>214
はい論破、使ってる人まだいるんだ!
なんか感動〜+5
-2
-
522. 匿名 2020/11/07(土) 16:33:16
>>2
>>3
>>4
このコメントとそれにプラスのガルちゃん民の知能が心配+195
-13
-
523. 匿名 2020/11/07(土) 16:33:55
>>505
馬鹿滅の刃+6
-0
-
524. 匿名 2020/11/07(土) 16:37:00
この作品、すごい人気だけど、大雑把に言ったらどんな内容の作品なの?+0
-0
-
525. 匿名 2020/11/07(土) 16:38:00
>>453
キャラクターの描き方は天才的だと思う
内容は今までにない!斬新!!とかではなくある意味わかりやすく、あるあるも多い。
でもやっぱりキャラクターが魅力的なんだよなー+28
-9
-
526. 匿名 2020/11/07(土) 16:41:08
>>524
鬼退治+4
-0
-
527. 匿名 2020/11/07(土) 16:42:33
まあ流行っていて見たい、って子はいるからね。
アニメの一話の惨殺でダメなら小学生向けノベライズがあるから。
そっちを読ませた方がいいかも。+1
-0
-
528. 匿名 2020/11/07(土) 16:43:30
>>525
自分も好きなキャラがいるから見てる(恋とかはしないが)
そのキャラが死んだらもう見ないかな
ってくらいキャラが魅力で逆に内容は薄い+11
-4
-
529. 匿名 2020/11/07(土) 16:43:40
>>38
私アラフォー
酒鬼薔薇聖斗事件の頃とかゲームや漫画の影響で凶悪犯罪者が育つとか言ってたけど、ゲームや漫画に触れてもサイコキラーにならない人間何万何億もいるわって思ってた
現代の犯罪心理学?では凶悪殺人鬼になってしまった人間は先天的or後天的に脳の欠陥がある場合が高確率というのは有名だよね+26
-1
-
530. 匿名 2020/11/07(土) 16:44:20
血の色が昔のアニメと違ってリアルだよねww
赤黒いというか+4
-0
-
531. 匿名 2020/11/07(土) 16:44:30
>>503
今もいじめはあるわ。上手く隠してるか知らんけど
+8
-1
-
532. 匿名 2020/11/07(土) 16:45:19
親が見せなければそれで話が終わる幼稚園児は論外として、親が言っても反抗する小学生以上を対象に考えても
しょせんは少年漫画でしょ
ネットや実写映画で見るリアルなグロ映像とかエロ漫画とは比較にもならないよ
後者は一生のトラウマになるくらいの影響を受ける危険も高いから親が見せないように気を使う必要があるだろうけど
鬼滅の刃はいくら残酷って言っても少年漫画の範囲でのレベルでしかないよ
読み続けるかどうかは子供に判断させとけばすむレベルだよ
+5
-1
-
533. 匿名 2020/11/07(土) 16:45:49
この間、小学生の子供と観てきた。
面白かったね、って言ったら「なんでママは面白いなの?煉獄さんしんじゃったのに、面白いってママ、おかしいよ」って言われて、ハッとしたよ。+1
-5
-
534. 匿名 2020/11/07(土) 16:46:30
>>395
とりあえず面倒くさそうなのは分かった
自然派ママと何か通ずるものがある+15
-3
-
535. 匿名 2020/11/07(土) 16:47:14
血が流れすぎ
スプラッター要素が強すぎ
そんなの昔でもゴールデンタイムでやってないし
昭和産まれだけどキメツでグロアニメ初めてでショック受けたよ
血みどろ映画は中学くらいで初めてキャリーとかのホラー映画見たくらい
怖い時代になったなーって感じる
+9
-1
-
536. 匿名 2020/11/07(土) 16:47:14
臨床心理士でもないカウンセラー(笑)+6
-0
-
537. 匿名 2020/11/07(土) 16:47:17
>>418
リアルタイムで視聴してた時
鬼と戦って敗死した少年にサイコロステーキ
先輩wwとか無惨の鬼の部下の粛清に無惨様の
パワハラ会議wwとかファンが揶揄
してたからな
本誌で無一郎が死んだ時もファンが愛ある
リョナとか言ってたしまず大人のファンこそ命の大切さを理解しろ+7
-0
-
538. 匿名 2020/11/07(土) 16:51:26
>>535
?
むしろ現在は綺麗なもんでしょ
金田一少年とか流行ってた時代のほうがよっぽど怖いわ
+1
-0
-
539. 匿名 2020/11/07(土) 16:51:35
タランティーノのグロバンパイア映画をアニメ化したかなくらいのグロさ
+1
-0
-
540. 匿名 2020/11/07(土) 16:51:50
>>537
サイコロステーキ、子供は面白いらしいよ。
笑って普通に話したりしてるよ。
何が面白いかよくわからないんだけど。
+0
-7
-
541. 匿名 2020/11/07(土) 16:52:20
>>68
旭光のデザインってやっぱりかっこいいんだね
昔から日本人センスいいわ
韓国バージョンイミフな上にクソダサい+25
-0
-
542. 匿名 2020/11/07(土) 16:53:15
>>88
私自身が親の価値観で バカ殿とかひょうきん族 系(年齢がわかるね)をくだらないからバカになる、って全くみせてもらえず 、話題に着いていけなかった。
未だに 同年代で「こういうのあったよね~」っていう話題に着いていけず、曖昧に笑ってやり過ごしてる。
自分で選んで見ないのと、親の価値観で禁止するのとでは、おんなじ見ないのでもちがうと思う。
あんまり小さい未就学児はともかく、一人の人格と認めて、自分で選択させてあげたらいいと思う。
うちの小1は、マンガは大好き、アニメはちょっと怖い 、映画は怖いからDVDが出たら見るって自分で決めたよ。+13
-8
-
543. 匿名 2020/11/07(土) 16:53:25
>>15
主人公や主要メンバーのキャラ、悪役の鬼側もただの悪い奴らじゃないっていう背景やセリフなどすごくグッとくるものがあるけどね。普通のストーリーに見えつつ中々他にはない漫画(アニメ)だと思うよ。
あんなに魅力的なキャラクターを沢山描ける作者さんはすごい才能だと思う。+40
-30
-
544. 匿名 2020/11/07(土) 16:54:25
>>501
三歳ならオムツとれてない子もまだまだいる
ウンコも出来ないのに進撃のストーリー語るとかワロタ
+8
-1
-
545. 匿名 2020/11/07(土) 16:54:48
ここ数日、鬼滅アンチの声が大きくなって来たなって感じる
売れたもののサダメだから仕方ないとは思うけど、ちょっと悲しい+5
-10
-
546. 匿名 2020/11/07(土) 16:54:56
>>538
金田一は見た事ないババアです
金田一は怖いのか…
じゃあ時代が経過するごとに過激な描写になってきてる可能性アリ??+0
-0
-
547. 匿名 2020/11/07(土) 16:55:16
>>544
いや、子供は悪くない
保育士がいかれてるだけ
+2
-2
-
548. 匿名 2020/11/07(土) 16:55:59
>>540
え〜、あんな残忍なシーンが面白いのか
命の大切さなんか教えれてないね+8
-1
-
549. 匿名 2020/11/07(土) 16:56:20
>>545
私はグロいグロいってコメントしてるけど別にアンチじゃないよ
+7
-0
-
550. 匿名 2020/11/07(土) 16:57:29
>>395
もう見せない方が良くない?+16
-1
-
551. 匿名 2020/11/07(土) 16:57:50
>>545
私は見てるけど子供には適してないと思うから見せないだけだけど、熱狂的なファンからしたらこれもアンチになるのかな。+9
-0
-
552. 匿名 2020/11/07(土) 17:00:29
お兄ちゃんお姉ちゃんがいてハマっちゃったとかなら仕方ない部分もあるかもだけど、基本的に小さい子に見せるアニメでは無いと思う。
小学校低学年以下の子にわざわざ見せる必要はない。+19
-0
-
553. 匿名 2020/11/07(土) 17:00:36
>>524
ジャンプ版日本昔話+1
-2
-
554. 匿名 2020/11/07(土) 17:01:25
絵的にグロいシーン多いけど、昔のアニメの方がストーリー的に精神的にくるやつ多かった気がする+2
-8
-
555. 匿名 2020/11/07(土) 17:02:02
>>501
鬼滅はそんな伏線とかもないし深い話ではないと思うよ。子どもも楽しめるくらいだし。+9
-2
-
556. 匿名 2020/11/07(土) 17:03:10
>>501
進撃と比べると伏線雑だしむしろ子供の頭じゃないと楽しめないよ+13
-3
-
557. 匿名 2020/11/07(土) 17:03:48
>>364
子供のための王道少年漫画がどんどん腐女子に侵食されていく…
確かにお金をおとしてくれるのはそういう方々だが…+6
-0
-
558. 匿名 2020/11/07(土) 17:05:44
>>545
鬼滅オタが他サゲしすぎるからブーメラン返されてるんでしょ+9
-0
-
559. 匿名 2020/11/07(土) 17:07:25
>>395
そこまでして見せなくてもいいのにと思った+16
-2
-
560. 匿名 2020/11/07(土) 17:07:35
>>556
ツッコミどころが多いよね。+7
-3
-
561. 匿名 2020/11/07(土) 17:08:08
>>4
鬼滅なんかよりあのフォートナイトとかいうオンライン殺戮ゲームやらせてる親はなんなのかと思う。年齢制限あるのに平然とやらせてる。
小二の息子の友達、うちにきてまでやり始めて、しね、ぶっ殺すってうまくいかないとイラついたり、ほんとうち来んなよって思うし、親は何を思うのかな?+160
-8
-
562. 匿名 2020/11/07(土) 17:08:33
>>547
なんで?!
保育園で観せてる教えてるとは一言も書いてない+2
-2
-
563. 匿名 2020/11/07(土) 17:08:50
>>501
進撃はまだしも、鬼滅はストーリー深くも複雑でもない子供向けだと思うよ+14
-1
-
564. 匿名 2020/11/07(土) 17:09:50
>>32
そうだよね、なんなら戦時中なんていうよっぽどトラウマになりそうな時代に生きた子供たちだってちゃんと大人になってるよ。+5
-6
-
565. 匿名 2020/11/07(土) 17:10:57
>>415
本当にそれ。自分の親とアニメや漫画で意見交換なんてしなかった。+5
-2
-
566. 匿名 2020/11/07(土) 17:11:52
>>417
小学校六年生くらいなら大丈夫でしょ。+4
-0
-
567. 匿名 2020/11/07(土) 17:15:34
>>546
90年代か00年代くらいまでがピークだったと思うよ
今はそれに比べたらだいぶ抑えられてるよ
しょせんは漫画なんだからさ
リアルになっても限界がある
むしろ実写やネットの動画のほうがずっと問題だよ
でもネットとかは小学生でも大した管理せずにやらせてるんだよね
なのに鬼滅の刃くらいで騒いでも今さらすぎるしズレてるよね+2
-6
-
568. 匿名 2020/11/07(土) 17:17:42
>>543
キャラの掘り下げはむしろ浅いと思ったし敵にも悲しい過去があるのはあるあるだと思うけど。
ただ他の漫画は巻数多くて今更追いつきにくいというか、手を出しにくいというか。
鬼滅はテンポよくサクサク読めるから少年漫画初心者でも入りやすいよね。+35
-7
-
569. 匿名 2020/11/07(土) 17:20:45
>>1
何のために親=保護者がいるの?
スマホやゲームでも度々論争起きてるけど、自分の子どもに合わせた教育してかなきゃいけないのに、周りの影響にしたがる(そっちの方がラクだから)人が多すぎる。
日本の将来が不安。+21
-1
-
570. 匿名 2020/11/07(土) 17:21:01
鬼滅の刃ブームで
長いものにまかれるんじゃなくて
自分で読んで考えて
限られた時間とお小遣いの範囲で
探究心と好奇心を大切にしてください。
友達と仲良くしたり
世界を広げていけたらいいね。
+10
-0
-
571. 匿名 2020/11/07(土) 17:21:16
運動会やらなんやらで、鬼滅の歌とか結構流れてたみたいだし、観たことない子がそこから興味持つこともあるだろうよ+3
-2
-
572. 匿名 2020/11/07(土) 17:22:37
>>497
RじゃないよPGだよ+12
-0
-
573. 匿名 2020/11/07(土) 17:23:38
>>498
昭和のマンガ、昭和のアニメの話しを引き合いに出すあたり年齢が分かる+4
-1
-
574. 匿名 2020/11/07(土) 17:24:02
>>557
忍たま乱太郎とかも腐女子侵食酷いよ
+6
-0
-
575. 匿名 2020/11/07(土) 17:24:31
グロい描写とかもあるしあんまり小さい子には見せたくないかも。
でも主人公たちの思いやりや努力、絆とか
鬼たちの過去の描写から、一見自分にとって悪に見える相手の心の内やそこに至る経緯を想像することは学べるのでは?+5
-3
-
576. 匿名 2020/11/07(土) 17:24:48
>>526
無限城=鬼ヶ島か。+1
-0
-
577. 匿名 2020/11/07(土) 17:24:57
RだろうがPGだろうが普通のアニメにそんなんつかないよ+11
-0
-
578. 匿名 2020/11/07(土) 17:25:43
子供の頃親とドラゴンボール見てたけど悟空の体に穴が空いたりするシーン怖かったし悟空かわいそうと思ったし、穴空いても治るし死んでも生き返るからいいっしょ☆とか思わなかったけどなぁ
同じもの見ても子供のころより大人になった今の方がどうせ生き返るでしょって思いそう+3
-4
-
579. 匿名 2020/11/07(土) 17:26:07
>>510
長文怖いね、そこまでして鬼滅?と思う
+6
-2
-
580. 匿名 2020/11/07(土) 17:27:07
鬼滅サゲの内容はすぐに採用されるよね。+3
-7
-
581. 匿名 2020/11/07(土) 17:27:58
>>517
必死に古い作品と比べて鬼滅擁護だもんね、自分の親だったら確かに恥ずかしいわ+10
-3
-
582. 匿名 2020/11/07(土) 17:31:41
>>543
パクりの才能ならあると思う+19
-9
-
583. 匿名 2020/11/07(土) 17:32:22
>>54
裾カラー今流行ってるけど、髪染めてたらDQNなの?悲しいなぁ。+16
-3
-
584. 匿名 2020/11/07(土) 17:33:57
>>531
もちろん、あるね。全く無いわけじゃない。+6
-1
-
585. 匿名 2020/11/07(土) 17:34:20
がるちゃんで鬼滅が持ち上げられてるのって電通が絡んでないのもあるんだろうけど制作会社のufotableの近藤社長は韓国法人を設立してそこの会長でもあるし韓国との関わりはかなり深いよ
かなりひどい脱税もしてたよね+12
-4
-
586. 匿名 2020/11/07(土) 17:36:29
>>57
あとさ、一昔なんかアニメに限らずだったよね。映画でも結構グロ、エロあったけど皆おかしくなったなんて聞いたことがない。+7
-6
-
587. 匿名 2020/11/07(土) 17:40:26
斬首は少なからず影響はあるんじゃない?+5
-0
-
588. 匿名 2020/11/07(土) 17:41:05
>>538
ゴールデンで金田一からのコナンは異常だったと思うわ笑
当時幼稚園〜小学生で毎週見てたけど、今なら金田一も初期コナンもゴールデンに空きがあったとしても深夜枠に回されてただろうね+2
-0
-
589. 匿名 2020/11/07(土) 17:42:51
>>395
私が小さい頃ドラマで女の裸のシーンとかその手のシーンがあると母が目隠ししてたけど無駄だよ。
ちゃんと何でか分かってたし、そこまで気になるなら見せないほうがいいんじゃない?
子供同士で話すことだってあるだろうからその中で死ぬとかの言葉は出てくると思うよ。+10
-1
-
590. 匿名 2020/11/07(土) 17:43:02
>>580
ガルちゃんでは良くも悪くも伸びるからね
ファンもアンチもたくさんいる+0
-0
-
591. 匿名 2020/11/07(土) 17:43:11
>>28
今全然関係ないしww+6
-0
-
592. 匿名 2020/11/07(土) 17:48:41
>>585
鬼滅には韓国が関わってないと思って持ち上げてるがるちゃん民の情薄ぶり
日本で4億円の脱税して韓国法人つくってる会社なのに+8
-5
-
593. 匿名 2020/11/07(土) 17:52:05
これ言ったら、昔のジャンプなんてもっと凄かったけどね。+1
-3
-
594. 匿名 2020/11/07(土) 17:52:56
>>542
その歳で小1のお子さんがいるの?お孫さんかな?
ひょうきん族とかって今56のうちの母親世代←小1の孫がいる。+3
-17
-
595. 匿名 2020/11/07(土) 17:54:24
超超大ヒットおもしろくて素晴らしい作品なんでしょう
でもなんか腐女子の業が煮詰まって怨念になった絵柄と
雰囲気が怖いマンガの印象です
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル+5
-1
-
596. 匿名 2020/11/07(土) 17:55:35
>>580
ファントピや興行収入のトピも立ってるじゃん
あとクソきもい彼氏トピ
だから信者って盲目って言われるんじゃない?
+5
-1
-
597. 匿名 2020/11/07(土) 17:56:07
鬼滅の刃勧められて読んでみたけどダメだったわ
中学生くらいまでの自分だったら面白く読めてたと思うけど
アラサーの今の自分には合わなかった
周りが流行ってるせいで知って読むとなおさらだめだね
やっぱり自分で見つけて自分から読みたいと思ったものじゃないと大抵外れる+12
-0
-
598. 匿名 2020/11/07(土) 17:58:14
>>592
鬼滅の売り上げ韓国に入るの?
+8
-0
-
599. 匿名 2020/11/07(土) 17:59:16
ゲームでは死んだら生き返ったりするから、命の大切さを教えている。
死んだら箱に入れられ、燃やされて骨になりお墓に行きますと言っている。+2
-2
-
600. 匿名 2020/11/07(土) 17:59:49
>>1
映画はR12でうちの子は中学2年生だけど教育的に見てるのかな? どちらかというと私(大人)のほうが言葉が心に響くんだけど。
まあ、個人的には小学低学年以下は見てもわからないし衝撃をうけるかもしれないけど。ヒーローが必ず助かる訳ではない。
電通案件ではなく大ヒットしたし(フジテレビは一度蹴って流行してから慌てて放映権買いとったが時すでに遅し)電通の本命や主人公の旭日旗の耳飾りに火病をおこしてる人々が言ってるのかと。
だいたい見た人同士が盛り上がってるだけなのにどこがキメハラだよ。うざいならチャンネル変えるとか「私興味ないからごめんね」と言えばいいだけじゃん。本当に興味ないなら何にも言わないで黙ってるよ。私、大ヒットアニメのONE PIECEに全く興味ないけど「ONE PIECEに興味ない。ウザイ」と言ったこともないしコメントしたこともない。そもそも興味ないからそういうトピは開かない。
+7
-8
-
601. 匿名 2020/11/07(土) 17:59:53
>>592
作者日本人だしアニメ会社とストーリーの評価はなんか関係があるの?+4
-6
-
602. 匿名 2020/11/07(土) 18:00:14
見方のキャラが口を裂かれたり目に切り込み入る描写もあるから実質12禁みたいなものだと思うよ
PG12だしまさに小6くらいで見せるかどうかレベル
むしろアニメをよく見てこなかった親がアニメなら大丈夫だろうと油断して見せてるイメージがある+12
-2
-
603. 匿名 2020/11/07(土) 18:04:44
>>601
ジブリが電通が絡んでるけど鬼滅は純日本の制作だから推すみたいな書き込みをがるちゃんで結構みたから
鬼滅はジブリ以上に韓国絡んでるよ
+8
-4
-
604. 匿名 2020/11/07(土) 18:05:35
>>525
あまりアニメ見ない一部のファンがこんな作品今までなかったとか言うからキメツファンは盲目とか言われちゃうんだよね。私もキャラありきだと思う。逆にありきたりな内容なのにここまで人気になったのはキャラとアニメの美しさだよね。個人的には原作の絵も好きだけど+25
-1
-
605. 匿名 2020/11/07(土) 18:07:37
ジブリが電通絡んでるから何なの?鬼滅と韓国絡んでるからなに?
ジブリも鬼滅も面白いし制作会社や背景事情とか一々考えて観ないわ
それ含めて作品を評価するのは正当な評価とは言えないと思う+7
-3
-
606. 匿名 2020/11/07(土) 18:08:42
その昔、北斗の拳問題というのがありましてな~
確かにグロテスクな描写はあったけれど、子供達で物語をきちんと説明したら、理解する保護者が増えましたわよ。
各々(家庭)で判断させればいいんじゃないの。影響を受けるのなら、他に問題を抱えている気がする。+2
-0
-
607. 匿名 2020/11/07(土) 18:09:23
>>15
今より爆発的な人気じゃないだけでコロナ前から流行ってたよ+90
-12
-
608. 匿名 2020/11/07(土) 18:10:05
>>1
そもそも妹の暴走を暗示で制御できるなら、他の鬼も暗示かけてやれや+8
-4
-
609. 匿名 2020/11/07(土) 18:12:25
>>119
んなとこにわざわざ金払わなくても今ばんばか稼げてるんだからカウンセラーに金払って言わせないだろ
何そのひねくれた反応+4
-5
-
610. 匿名 2020/11/07(土) 18:12:44
>>607
去年末くらいならバズってたよね!私はそれで見出したよ
+17
-2
-
611. 匿名 2020/11/07(土) 18:13:10
映画観てきたけど、鬼との直接対決よりも自決シーンの方がトラウマだわ。
あれがあるから制限ついてるのかなって思ったけど。
大人の私でも引いたから、小学生にはキツいと思う。
ネタバレになってしまったらごめんなさい。+5
-0
-
612. 匿名 2020/11/07(土) 18:13:16
>>608
妹は例外なんだよ
妹以外の鬼には暗示とか効かない+9
-1
-
613. 匿名 2020/11/07(土) 18:14:42
最近チョイチョイ出てくるようになったね、露骨な鬼滅サゲ。
その原因は全力でアゲて日本でブームにさせる必要のある作品が出てきたからね。
要は鬼滅が邪魔なんだよねー。
最近呪術廻戦とやらのゴリ推しがすごいなー、いきなり沸いて出てきたかのように「今人気がスゴイ!!」とメディアでとりあげられるようになったなー…と思ったら同時に鬼滅サゲが始まったからほんとわかりやすい。
呪術廻戦、作者韓国人でアニメの監督も韓国人だってね。そりゃー是が非でもヒットさせたいよね。
ほんとあちらの人は毎回戦略がワンパターンでもはや笑える。+6
-8
-
614. 匿名 2020/11/07(土) 18:16:19
>>612
そのご都合主義がやっぱり漫画だなぁと思う。
どちらかというと鬼になった妹を匿って、葛藤に苦しむ主人公を描いた方が泣けると思うんだが+7
-4
-
615. 匿名 2020/11/07(土) 18:16:49
>>610
自分もそうだよー!年末にイルミネーションの特集していて鬼滅の刃の聖地が注目とかTVでチラッとやっていて面白そうって思って見た!今年はイルミネーションもっと混雑するんだろうなぁ+4
-1
-
616. 匿名 2020/11/07(土) 18:19:44
>>614
妹の特異体質が後々効いてくるからなんも言えん
これ以上はネタバレになりそうだからやめとくけど一回見てから意見すればいいのにって思った+5
-6
-
617. 匿名 2020/11/07(土) 18:20:17
>>607
子供が見出したのがコロナ中なんだよね
コロナ明けに保育園行ったらキメツグッズみんな身につけ出してたw+8
-0
-
618. 匿名 2020/11/07(土) 18:20:58
>>154
お子さん何歳ぐらいですか?
うちは年少ですが、今日鬼滅の刃だよ!って友達から教えてもらうみたいで。子供自身どんな話かわからないが友達が見てるから見たいなーって言ってきます。
私個人の意見は、まだ早いと思い見せたくないかなって。
でも、プリキュアも暴力表現あるし、それなら鬼滅も大丈夫なのだろうかとかいろいろ考えてしまう。
子供の世界の付き合いもあるだろうし悩みますね。
+25
-3
-
619. 匿名 2020/11/07(土) 18:21:56
パワハラ会議は見せたくないよなぁ+5
-1
-
620. 匿名 2020/11/07(土) 18:24:08
子供が怖がるようだったら観るのやめさせたらいいのでは?+3
-0
-
621. 匿名 2020/11/07(土) 18:24:27
>>606
自分小さい頃のアニメのが教育によろしくないのやっていた世代が親になってなぜ鬼滅の刃にそんなに敏感になるのか不思議。まぁ結局自分の家庭では見せなきゃ良いだけで見せてる親をおかしいとか言う事ないのにね+6
-0
-
622. 匿名 2020/11/07(土) 18:24:29
韓国関わってるアニメなのか…+4
-2
-
623. 匿名 2020/11/07(土) 18:26:38
>>350
これ完全に黒じゃん+11
-7
-
624. 匿名 2020/11/07(土) 18:27:19
見た上でつまらないとか既視感って言ってる人は増えてきてるね
間違っても名作ではないんだろう+8
-1
-
625. 匿名 2020/11/07(土) 18:27:58
>>597
ほんとこれ
よくある少年漫画だねとは思うけど面白いとは思わない
小中学生くらいだったら面白いって読んでたと思う
今のとりあえずに使われる話題が鬼滅だからある程度情報は集めて話題についていけるようにはしてるけど、興味ないもののこと調べてるの本当面倒くさいんだよなぁ+7
-3
-
626. 匿名 2020/11/07(土) 18:28:32
それぞれ異なる第1弾~第4弾の特典商法。
結局ソレかい。自ずから「どんな作品か」って示してるよね。握手商法と全く一緒。
アニメ会のAKB!+11
-7
-
627. 匿名 2020/11/07(土) 18:28:44
>>623
ユーザー名隠せよ+2
-0
-
628. 匿名 2020/11/07(土) 18:29:27
>>623
それ言ったらキリないですわ。+8
-5
-
629. 匿名 2020/11/07(土) 18:31:12
>>623
犬夜叉の刃じゃん。引いたわー+7
-3
-
630. 匿名 2020/11/07(土) 18:32:16
アニメの技術が昔より発達して、同じような描写でも昔と比べるとリアリティとかグロさが増してるから問題になりだしたんだと思う+8
-1
-
631. 匿名 2020/11/07(土) 18:33:10
>>623
ヒロアカもNARUTOのパクリ、黒バスもスラダンのパクリって言われてるよね笑
影響は受けてたら仕方ない部分もあるんじゃない?
ちょっとこじつけ過ぎ気もするけどw+14
-2
-
632. 匿名 2020/11/07(土) 18:34:21
>>623
AKIRAも完全にパクられてる+14
-2
-
633. 匿名 2020/11/07(土) 18:35:16
昔、ドラクエでザオリクで仲間を生き返りさせるのは、命の軽視につながるとかなんと言ってたけど、
ようは流行り乗っかって流行り物にケチつけて、
私は素晴らしいって自画自賛したいだけの記事だよね。
+0
-0
-
634. 匿名 2020/11/07(土) 18:35:52
>>625
興味ないなら見ないで良いかと。見てない人も沢山いるよ+4
-2
-
635. 匿名 2020/11/07(土) 18:36:38
>>63
易々と流行りに飛び付く子どもに育ってほしくない
と、考えております+33
-9
-
636. 匿名 2020/11/07(土) 18:36:43
トピズレすみません。
1位だ!ほっとけないよ
やる時やる男の子+4
-4
-
637. 匿名 2020/11/07(土) 18:37:48
そこまで子供は考えてみてる?その前に親ですらそこまで考えて観てないんじゃない。
キャラクターに夢中でしょ✨+3
-0
-
638. 匿名 2020/11/07(土) 18:37:51
>>632
AKIRAの刃じゃん。引いたわー+8
-2
-
639. 匿名 2020/11/07(土) 18:38:49
パクリの刃+7
-2
-
640. 匿名 2020/11/07(土) 18:39:01
鬼滅はキャラが可愛いから幼児にも人気出るのかな?
しのぶやカナヲのコスプレやりたがる人多い+3
-4
-
641. 匿名 2020/11/07(土) 18:39:51
善逸好き嫌い分かれるよねー
私は大好きだけど友達は女の子に対する執着が気持ち悪いって言ってたw+5
-1
-
642. 匿名 2020/11/07(土) 18:40:21
>>636
トピずれじゃないと思う(*^o^*)+3
-2
-
643. 匿名 2020/11/07(土) 18:41:02
地元のとある場所が鬼滅の聖地扱いされて静かなところだったのにアニヲタがめっちゃ来るようになってまじで迷惑
お店もそんなないからお金が落ちるわけでもないし
鬼滅に限らずオタクの聖地探しと聖地巡礼どうにかならないかな
別のアニメのもんじゃのお店の聖地認定もニュースで見たけど、あそこは飲食店だから喜んでたけどたまたまうまくいったそれを見て、聖地扱いはwin-winだろ?ってオタクがより自重しなくなるの本当負の強化だわ+7
-1
-
644. 匿名 2020/11/07(土) 18:42:36
>>634
もう見てないけど情報はチェックしてるって言ってるんだけど
仕事柄子どももだし色んな年代の人と話すからチェックせざるを得ないの+2
-4
-
645. 匿名 2020/11/07(土) 18:43:08
>>23
子供はそんなこと気にせずみるよ。
幼児が見てる戦隊モノだって悪役木っ端微塵やんね〜+4
-7
-
646. 匿名 2020/11/07(土) 18:44:28
私が幼稚園生の頃はキョンシーとかみてたけど特に問題なく育ったと思うよ。笑
+1
-2
-
647. 匿名 2020/11/07(土) 18:44:59
>>23
ない!!
怖がるなら見せなきゃいいし見たいなら見せても問題ないと思う!!+2
-8
-
648. 匿名 2020/11/07(土) 18:46:08
>>643
流行るのも考えものだよ。
ゆるキャンのせいでマナー悪いキャンパー増えて
さらにコロナ渦のせいで、さらにそれが増えて、
閉鎖されるキャンプ場多いみたいだからね。
高規格な利用量が高いキャンプ場しか残らなくなるよ。+6
-1
-
649. 匿名 2020/11/07(土) 18:46:29
>>346
悟空の発言ちょいちょいヤバいよねw
+8
-0
-
650. 匿名 2020/11/07(土) 18:46:38
ドラゴンボールの岩修行もパクってたな。
なんかがっかりだわ、結局寄せ集めだったのか。まぁ、話に矛盾やご都合主義が多い理由が分かった。
端切れの刃。+7
-1
-
651. 匿名 2020/11/07(土) 18:47:59
>>488
金田一や銀狼怪奇ファイルなんて、小学生や幼児が見る?
夜9時なんてまともな子供は寝かせる時間だし、見たい見たい言う子供なんてせいぜいKinKiファンで顔しか見てないよw
鬼滅はアニメで絵も子供っぽいからある意味問題。+10
-0
-
652. 匿名 2020/11/07(土) 18:48:42
>>650
〇〇の刃連呼してる人はなんなん?+5
-1
-
653. 匿名 2020/11/07(土) 18:49:00
擁護派が必死にマイナスしてるの笑える+9
-2
-
654. 匿名 2020/11/07(土) 18:50:12
>>652
アンチ+1
-3
-
655. 匿名 2020/11/07(土) 18:50:45
>>644
職種によっては「興味ないから見てない」で避けられないよね…
保育士だけど子どもが鬼滅の話とか鬼滅ごっことかするから調べたもん+6
-1
-
656. 匿名 2020/11/07(土) 18:51:08
>>585
億単位で脱税してる時点でまともじゃないと思った。脱税のこと言うと鬼滅アンチ扱いされるけど、事実なのに+10
-2
-
657. 匿名 2020/11/07(土) 18:51:38
うしおととらも+6
-1
-
658. 匿名 2020/11/07(土) 18:52:35
>>623
他のトピで見たけどジョジョのキャラとセリフも一緒なのなかった?
+8
-0
-
659. 匿名 2020/11/07(土) 18:52:38
>>580
鬼滅上げトピの方が山ほどあるじゃん。見えてないの?+9
-1
-
660. 匿名 2020/11/07(土) 18:53:11
どんどんボロが出てくるね+6
-0
-
661. 匿名 2020/11/07(土) 18:53:26
>>553
日本昔話っぽいよね、鬼滅は
・没タイトル9案中4案が「〜譚」または「〜奇譚」
・テーマが鬼退治
・始まり方が「昔昔あるところに」感満載
・残酷な描写や鬼の過去など救いのない話もある
・動物キャラが多くやたら賢い
うん、お伽噺っぽい
あの終わり方も作者は最初からそのつもりだったんだろうね+2
-1
-
662. 匿名 2020/11/07(土) 18:53:29
>>657
パクリにありがちな「劣化」ですな。空間描写が全く違う+6
-1
-
663. 匿名 2020/11/07(土) 18:53:43
>>90
親が観たいから子どもがいくらギャンギャン泣いても出て行きませんしね。私は一番後ろの席で観たけど、私の椅子の背ギリギリで立ってユラユラ揺れてあやしながら観てるママさんがいらしたわ。子どもの足が頭の横で揺れてますし、「ホラ~ねずこ可愛いね~」とかヒソヒソ(のつもりで)話しかけててとてもうっとうしい事!
途中で何回もドア開け閉めする子どももいらっしゃるしで、これはアンパンマンじゃねえんだよ皆命がけで戦ってんだよ静かに観られねぇなら出ていけと何度心で毒づいたかわかりませんわ!+12
-1
-
664. 匿名 2020/11/07(土) 18:53:44
>>2
>>13
原作をちゃんと読んでる人はこんなこと思わない
吾峠先生はしっかりと伝えたい一貫したテーマや熱量を込めて漫画を描いていたよ
癖のある作風を少年仕向けにして、分かりやすくしつつ命の大切さを子供達に感じてもらいたいのかなって連載当初から思ってた
そんなのどうでもいいとか単純にアニメを楽しみたいとかいう低俗な層にも見られるほど大流行してしまって気の毒だ
+22
-16
-
665. 匿名 2020/11/07(土) 18:54:06
>>592
韓国絡んでるから韓国でも儲けたいわけね。+6
-2
-
666. 匿名 2020/11/07(土) 18:54:55
>>603
こんだけメディア等に持ち上げられてる時点で韓国絡みなしはない、
作者が実は在日と言われても驚かない。+9
-5
-
667. 匿名 2020/11/07(土) 18:55:41
>>517
なるほどね~。こうやって馬鹿にしてるのが露骨な下げして賛同してんのか。+0
-2
-
668. 匿名 2020/11/07(土) 18:55:45
かっこいい+0
-2
-
669. 匿名 2020/11/07(土) 18:56:15
>>595
作品から漂う同人誌臭が苦手。そこに群がる中年はお察しだよ+6
-1
-
670. 匿名 2020/11/07(土) 18:58:24
>>597
私も小学校高学年ならハマったと思うけど、大人になった今は全くハマれない+4
-1
-
671. 匿名 2020/11/07(土) 19:00:04
>>666
メディアは在日多いし、取り上げ方が異常だよね。気持ち悪いくらい扱うのは韓国絡んでるからか+8
-3
-
672. 匿名 2020/11/07(土) 19:00:28
>>580
鬼滅サゲと不倫内容はすぐに採用される
不倫大好き 鬼滅嫌い+0
-1
-
673. 匿名 2020/11/07(土) 19:01:19
トピズレになるかもしれないけど…
おそろしさ、とか、気味悪さ、とかで言ったら、昔のゲゲゲの鬼太郎の方が上な気がする。
全体的に画面も暗くて、その日の夜にはトイレに行くのとか怖かった。
アラフォーです。+2
-1
-
674. 匿名 2020/11/07(土) 19:01:27
>>435
私も思った。どこにも書いてないのにね。ちゃんと読んでないのに批判するんだね。+9
-1
-
675. 匿名 2020/11/07(土) 19:01:46
才のある女性が頑張ってんな と思ったのに、パクリだらけ。単なる漫画オタが描いた作品だったか。
どうりで浅い訳だ。+6
-0
-
676. 匿名 2020/11/07(土) 19:02:00
>>650
アンチ 笑+0
-1
-
677. 匿名 2020/11/07(土) 19:03:02
>>585
韓国法人設立で会長って、ガチじゃん。
売り方がエグいの納得だわ。情弱な日本人からお金を巻き上げたいわけだ。経済効果がー!なんて言っている馬鹿は早く気が付けよ+8
-1
-
678. 匿名 2020/11/07(土) 19:03:07
>>597
もう年なんだし無理せず、自分に合う時代劇とか見てりゃいいんだよ。+2
-7
-
679. 匿名 2020/11/07(土) 19:04:08
>>673
トピズレだね、鬼滅の刃の話しだから+1
-1
-
680. 匿名 2020/11/07(土) 19:05:38
あと、世の中には人間の状態で鬼より悪いやつもいるから気をつけなって教えないと。+0
-0
-
681. 匿名 2020/11/07(土) 19:06:29
>>614
そんなド素人が考える様な、ありきたりの内容ならここまで多くの人引き付けないよ。
あなたが想像すらしえないような内容だから、社会現象になる程までに多くの人を惹きつけるの。+2
-8
-
682. 匿名 2020/11/07(土) 19:06:30
>>600
RじゃなくてPGだよ、何で間違えるんだろ?+3
-1
-
683. 匿名 2020/11/07(土) 19:07:49
>>672
鬼滅嫌いな人って不倫を内心肯定してるのかもね。+0
-4
-
684. 匿名 2020/11/07(土) 19:08:06
>>602
気持ち悪い描写たくさん有るよね+4
-0
-
685. 匿名 2020/11/07(土) 19:09:36
>>672
管理人が決めてるんでしょ+1
-0
-
686. 匿名 2020/11/07(土) 19:10:07
>>659
鬼滅叩きトピばっかw
『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」?カウンセラーが教える、子どもへの影響とは
「鬼滅の刃」ブーム、我が子に「善逸」「禰豆子」と名付けたい…後から改名できる? 相談が話題
山崎賢人で『鬼滅の刃』を実写映画化?すでにプロジェクトが始動か
キメハラとは?「『鬼滅の刃』ハラスメント」という概念の誕生に、様々な意見+2
-2
-
687. 匿名 2020/11/07(土) 19:10:08
わざわざ首がふっとんだり家族が惨殺されてるアニメ見せて命の大切さを教えることもないよね
ある程度の大人が楽しむアニメだよ+7
-1
-
688. 匿名 2020/11/07(土) 19:10:46
>>683
鬼滅と不倫が結びつくとは、鬼滅信者の脳内どうなってんだよ?笑+6
-1
-
689. 匿名 2020/11/07(土) 19:10:57
>>685
管理人がそういう傾向なんだろうね。+0
-0
-
690. 匿名 2020/11/07(土) 19:11:45
>>686
実写化のトピは叩きになるの?+1
-0
-
691. 匿名 2020/11/07(土) 19:11:49
>>688
アンチは作品貶してないで、不倫トピにでもいってくれば?w+0
-2
-
692. 匿名 2020/11/07(土) 19:12:16
>>690
内容読めば?+1
-2
-
693. 匿名 2020/11/07(土) 19:14:01
>>7
子供さんいるなら「ながら食べ」禁物。どのチャンネルも見るな。お食事に集中しなされ。+13
-11
-
694. 匿名 2020/11/07(土) 19:14:17
>>612
何で妹以外には効かないの?妹だけ特別な理由は?+3
-0
-
695. 匿名 2020/11/07(土) 19:16:09
>>619
パワハラ会議は大人でもキツイって+3
-0
-
696. 匿名 2020/11/07(土) 19:18:22
>>623
清々しいくらいにパクりの刃だね+5
-1
-
697. 匿名 2020/11/07(土) 19:19:37
>>1
甥っ子連れて見て来たよ。年齢制限云々より、ちょっとした心の機微とか絵で表さないで全部心の言葉で表すのが勿体なくて残念だったな。
なんか一応動く紙芝居を見てるみたいな気持ちにさせられた。
絵で自由に表現出来るのがアニメの良さなのに、ギャグを説明したら冷めるのと一緒で、全部言葉で表現しちゃうと冷める。子供向け漫画だからわかり易くする為に仕方ないかな、とも思うけど、子供でも絵だけで理解出来る事沢山あると思うんだけど。って感想+10
-3
-
698. 匿名 2020/11/07(土) 19:19:44
>>626
特典商法で儲けてる作品だからね、やっぱりね。+4
-3
-
699. 匿名 2020/11/07(土) 19:22:09
虫の羽や足を毟って遊んでいる命のなんたるかも分かってないガキどものほうがよっぽど鬼だぜ。
蟻の巣を砂で埋めてるガキの鬼畜の所業、注意しろよ。母親だろう?+1
-2
-
700. 匿名 2020/11/07(土) 19:24:05
>>7
てか、食事中にテレビ見るの?鬼滅どうこうじゃなくて歩道をキックボードで飛ばしてる子供やいきなり奇声あげる子供をどうにかして+13
-10
-
701. 匿名 2020/11/07(土) 19:24:30
>>698
だよね。内容で勝負出来ないから。そもそも「映画」じゃないからね。
TVの続きを「金払わせて見せただけ」。+3
-2
-
702. 匿名 2020/11/07(土) 19:25:28
ドラゴンボールも結構残酷。
クリリンが刺されたり爆破されたり。
ショック受ける子は見ないようにすべきだね。+5
-0
-
703. 匿名 2020/11/07(土) 19:26:35
>>701
そのパターンの映画が全部ヒットしたら楽でいいわ+5
-2
-
704. 匿名 2020/11/07(土) 19:27:11
>>54
底辺地域のシネコンなのかな?
私2箇所で見たけど、両方土日昼間だったけど、立ち歩く子供なんて居なかったよ。エンディングまで誰も話もせずすすり泣きがかなり聞こえたわ+11
-8
-
705. 匿名 2020/11/07(土) 19:29:08
怖いからってより純粋におもんないからなー。+5
-2
-
706. 匿名 2020/11/07(土) 19:29:39
>>705
それは好みあるんだから仕方ない。見なくても良いと思う+2
-2
-
707. 匿名 2020/11/07(土) 19:30:22
>>630
昔のアニメに比べると綺麗だからね、グロさも増すよ+3
-1
-
708. 匿名 2020/11/07(土) 19:30:39
>>1
■PG12指定全否定かよw馬鹿じゃねw
■うるせえスーホの白い馬読ますぞコラ
■はだしのゲン図書館で閲覧可能にした癖に日和ってんじゃねーよ
■ガキの頃にバタリアンやエルム街の悪夢見せられたおかげで全うに育ちました
■鬼なら首チョンパも放送していいってどうなのよ
■もののけ姫も手飛んだり首飛んでるから問題なし
■キメハラニュースに続いてこれか、どっかからネガキャン指令でも出てんのかね?w
■何故こんなに足引っ張るのに必死なのかマジで謎なんよ
■コンテンツを見せる見せないは親の責任だろ
製作側にイチャモンつけるバカはどんだけ自己中なんだよ
■鬼滅ってこれ以上流行ると不都合でもあるの?
足引っ張りたいニュースがいっぱいで正直気持ち悪い
■怖いもの=悪影響って思考停止が大きな間違い
自尊肥大の無敵マンが火遊びこいて一人で死ぬならまだしも
その手のバカは必ず無辜の第三者を巻き込む
恐怖を知らければ何をしていけないかも全く考えることはない
■こういうアホが出てくるので深夜アニメでこっそりやってたのに
なぜか子供にウケて社会現象になってしまった
結論:ほんとのブームを作りたかったら電通はいらない+10
-12
-
709. 匿名 2020/11/07(土) 19:31:08
>>632
そのまんま。見ながら描いたのかな?+5
-0
-
710. 匿名 2020/11/07(土) 19:31:24
>>522
それが親やってるの大半だからね。やばいよ。+17
-3
-
711. 匿名 2020/11/07(土) 19:32:08
保育園でもめっちゃ流行ってて鬼滅ごっこしてるらしい。まだ年少なんだけどなー。観たがるけど鬼が出てくるとさすがに怖いみたいで見なくなる。+3
-0
-
712. 匿名 2020/11/07(土) 19:32:20
>>636
ファントピでやれば?たくさん有るよね+2
-0
-
713. 匿名 2020/11/07(土) 19:33:15
>>641
こんなの貼るなよ+2
-2
-
714. 匿名 2020/11/07(土) 19:33:29
>>54
ねずこの髪ピンクじゃないよ+14
-1
-
715. 匿名 2020/11/07(土) 19:34:32
>>522
プラスの何がまずいの?幼児向けじゃないじゃん
言いたい事が全くわかりませんが+11
-22
-
716. 匿名 2020/11/07(土) 19:35:24
>>636
このキャラキモいよね。鬼滅ファンってトピタイトルも読めないのばかりなの?+2
-5
-
717. 匿名 2020/11/07(土) 19:36:25
そんなもの、親と相談して観に行くでしょ。
例えば8歳の子が勝手に1人で映画館に行くケースなんてある?
しかもオリジナルストーリーじゃなくて原作があるから親もどのくらい血が出るか手足が飛ぶかはチェックできる。
あと、死生観っていうけどあんなに死んでも生き返ったドラゴンボールを見て、それを信じたまま大人になって人殺しをした人のニュースってありましたっけ?
+4
-0
-
718. 匿名 2020/11/07(土) 19:36:49
>>664
鬼滅信者が一番低俗+5
-15
-
719. 匿名 2020/11/07(土) 19:38:47
うちの親は漫画は嫌いだし、刺激の多いものを子供に見せるのを毛嫌いしてたから、もし子供時代に鬼滅が流行ってたら私は観せてもらえなかったと思う。
でもみんな観にいってて、超羨ましくてたまらない気持ちになっただろうなー。+4
-0
-
720. 匿名 2020/11/07(土) 19:38:56
>>680
鬼滅信者のことね、鬼の形相で擁護でしょ+3
-0
-
721. 匿名 2020/11/07(土) 19:40:20
でも幼稚園生が見てどこまで理解できるのかなとは思う。
鬼の心の中のモノローグとか…。
煉獄さんの子供時代の思い出とか。+3
-0
-
722. 匿名 2020/11/07(土) 19:40:33
>>711
それでいいと思う。見たくない部分は見なくていい。今、見たい見たいって言ってる子たちの大半はそうだと思う。見せてもらえない子もいるけど。
自分で決められるのはいいね。周りの子の話にも乗っかれるし、要領いい子に育つよ。+2
-0
-
723. 匿名 2020/11/07(土) 19:40:42
>>57
昔なんかの犯罪で捕まった人の部屋に
犯罪内容に似た漫画があったから
販売中の分は全て回収
そして出版差し止めになったニュース観たな。
聞いたことない漫画だったけど、
1人のせいでみんなが迷惑するよね。
+10
-0
-
724. 匿名 2020/11/07(土) 19:41:22
>>723
宮崎勤かな。+1
-0
-
725. 匿名 2020/11/07(土) 19:42:13
>>703
アニメの続きを映画で見てねってアニメ、他にある?詳しくないから教えて欲しい。+1
-2
-
726. 匿名 2020/11/07(土) 19:42:50
>>725
面白く無いんだったら見なきゃ良い+1
-0
-
727. 匿名 2020/11/07(土) 19:42:58
>>692
実写化とか興味ないから+3
-0
-
728. 匿名 2020/11/07(土) 19:44:30
こんなものより教科書に載っていた「凧になったお母さん」の方が数倍トラウマだったよ。+2
-0
-
729. 匿名 2020/11/07(土) 19:44:50
>>716
日本語に弱いんだよ鬼滅信者+3
-4
-
730. 匿名 2020/11/07(土) 19:44:53
>>690
むしろ山崎賢人サゲだよね
鬼滅オタからめっちゃ叩かれてたよ可哀想に+5
-0
-
731. 匿名 2020/11/07(土) 19:45:07
>>657
こうゆうの見つけてくる人すごいな+0
-0
-
732. 匿名 2020/11/07(土) 19:45:38
>>708
鬼滅信者の必死さ、ご苦労様+8
-6
-
733. 匿名 2020/11/07(土) 19:45:50
>>716
だからトピズレすみませんって
わざわざ書いてやったんだけど、
嫌いなら鬼滅トピに張り付くな!+1
-3
-
734. 匿名 2020/11/07(土) 19:45:56
作った人達が見てほしいのは、家族を思う気持ちや勝てなくても諦めないで立ち向かうとこだと思うんだけど。理解されないほうが悪いのか理解できないほうが悪いのか+2
-2
-
735. 匿名 2020/11/07(土) 19:47:39
>>726
知らないならそう言えばいい+1
-1
-
736. 匿名 2020/11/07(土) 19:47:40
>>671
韓国はむしろ反鬼滅だよね。主人公のイヤリングが旭日旗と似てるからって絡んできてたし。
+3
-5
-
737. 匿名 2020/11/07(土) 19:47:56
>>720
あなたのことよ+0
-2
-
738. 匿名 2020/11/07(土) 19:48:31
>>733
トピズレすいませんって言って、そのキモいキャラアピールしてどういうつもりなの?バカなの?+2
-2
-
739. 匿名 2020/11/07(土) 19:48:52
うちの小6はちょっとアニメ見て気持ち悪いからもういいやってなった
死ぬ生きるとか血とかは全然気にしてなかったけど、鬼の一部?がぶくぶくしてるのとか目が無理らしい+0
-0
-
740. 匿名 2020/11/07(土) 19:49:44
>>733
トピズレなら貼るなよ、鬼滅信者のトピに行け+2
-1
-
741. 匿名 2020/11/07(土) 19:49:47
私は漫画というか
孔雀王がグロくて
いまだにトラウマ映画だった
+1
-0
-
742. 匿名 2020/11/07(土) 19:49:47
流血表現云々よりも、鬼のデザインの「おばけ」的な怖さで泣いちゃう年齢や性格かどうかじゃない?
単に傷口から血が出るだけの表現であってホラーが売りの作品みたいに、ことさらグロテスクさを強調した観客をゾッとさせる意図のある表現はないと思うし
ディズニーだって赤を緑や紫に変えてるだけしなぁ…
対象が死なないだけで、潰れてぐちゃん!みたいな表現は多用されてるよね、むしろ殴っても岩に潰されても死なないし笑えるシーンであるとか、潰れて死んだのは主要キャラクターじゃなくてただのそこらへん歩いてたイモ虫だからいいやってのもそれはそれで問題
ただ鬼のデザインは基本的に異形ってか奇形ってかって感じなんで、それが子供にとってかなり恐怖心を煽るじゃないかなぁと思う(心理学的にも子供は奇形に対する忌避感が強い)
小学生未満の子には普通に鬼の絵面が怖かろう…+2
-1
-
743. 匿名 2020/11/07(土) 19:52:45
最後の戦いまでパクリを持ち出すなんて才能のカケラも無い。早々と引っ込んでしまったのは、バレ始めたからか+4
-0
-
744. 匿名 2020/11/07(土) 19:53:03
>>736
それを変えても韓国で儲けたいんでしょ。アニメ制作会社の社長が韓国法人設立だもんね+4
-3
-
745. 匿名 2020/11/07(土) 19:53:35
>>3
鬼滅を観た子供に対して、親が少しフォローしろって話じゃないの?+8
-0
-
746. 匿名 2020/11/07(土) 19:54:08
>>743
パクりだらけでいたたまれない気持ちになったんじゃないのかな。+5
-0
-
747. 匿名 2020/11/07(土) 19:54:23
全集中展で怖い!怖い!入りたくない!と泣いている6歳くらいの子に「お前!本当になんなんだよ!」と怒鳴ってる親がいて、親に付き合わされてるパターンもあるんだとビックリしました。映画の話じゃなくてごめんなさい。+11
-0
-
748. 匿名 2020/11/07(土) 19:55:03
>>725
アニメだとエヴァや銀英伝、ドラマだとコードブルーや海猿とか。パッと浮かんだのはこれだけど、探せばもっとあると思うよ。
私は見てないけど、ちょっと前にヒットしてたヴァイオレットエバーガーデンがアニメの続編らしいよ。+1
-0
-
749. 匿名 2020/11/07(土) 19:55:31
>>95
北斗の拳は怖くて見れなかったけど、妖怪人間ベムはむしろ大好きで楽しみだったわ。
今のアニメは作画が綺麗すぎて、グロでもあの薄暗い影のある不気味な雰囲気はないよね。
どちらがいい、悪いではないけど、昔は見せる親の方も今よりおおざっぱだった。見せるか見せないかの方針くらいで、内容の確認なんてしなかったと思う。
でも私は娘が未就学児のうちはやっぱり一緒に観ちゃうかなー😅過保護でも。+6
-1
-
750. 匿名 2020/11/07(土) 19:55:43
>>736
変えさせても、鬼滅自体は好きでグッズも売れてるんだって。おかしな国だよね。
韓国全体では日本製品不買が起きているのに、若者が買うらしい。+5
-0
-
751. 匿名 2020/11/07(土) 19:57:21
>>10
すべてがお母さん基準で制限されてるなら可哀想だけど、小1なら鬼滅の一つくらい別に問題ないかと
ある程度の年齢になってもやってたらありえないが+15
-15
-
752. 匿名 2020/11/07(土) 19:57:53
>>708
日本の経済を回したくない連中とそれに乗せられてるアホだね。
勝馬に乗っときゃ儲かるのは資本主義の基本よ。+2
-5
-
753. 匿名 2020/11/07(土) 19:58:18
>>636
この人1番人気なの?
えみちゃんねるの後の放送で見てるけどこの子うるさいしウザい+4
-6
-
754. 匿名 2020/11/07(土) 19:58:30
>>750
ネットニュースで見たよ、コスプレもしてたね+5
-0
-
755. 匿名 2020/11/07(土) 19:58:43
>>564
戦時中の猟奇犯罪は、マジやばいです。+0
-0
-
756. 匿名 2020/11/07(土) 19:58:49
>>744
それってまさかwikiネタじゃ信じ込んでるんじゃ無いよね?あそこめちゃくちゃアンチに荒らされて書き換えられてるんだがwww+4
-2
-
757. 匿名 2020/11/07(土) 19:59:18
年少の息子、鬼滅の刃の歌とかセリフとか覚えて帰ってくる。
今まで仮面ライダーとかがかっこいいの頂点だったのに、最近は鬼滅の刃みたい...
「見たいなぁ」と言われても「鬼とか出て怖いらしいよ〜」と言えばやめておこうってなるけど、それでも見たいって子はどうするんだろ。。。
うちの子、ポケモンが弱ってるだけで泣いちゃう子だから絶対にまだ見せられない。
+4
-0
-
758. 匿名 2020/11/07(土) 19:59:36
>>265
ヘブシ!!!
懐かしい!!
ヒデブ!もあったよね、頭破裂してたw
鬼滅くらいなんでもないと思う。
ちなみに、うちの5歳児、ねづこちゃんを護る!ってセリフを好きな女の子に変えて言ってる…+10
-5
-
759. 匿名 2020/11/07(土) 19:59:38
>>750
日本も韓国嫌いなのに、若い子は韓国好きだから似た様な現象なのかね?+5
-1
-
760. 匿名 2020/11/07(土) 20:00:01
>>240
>何の理由もなく何の害もない人を、何の理由か知らないけどあんなむごい殺し方で殺すところが好きになれない。
え、この意見が何かもう別の作品の話をしてるみたいなんだけど・・・
それで「意見押しつけてない」「我が家の教育方針」って言われてもなぁ・・・
うちも親がそんな感じで、一方的な規制が多かったから、子どもの頃話題についていけないこと多かったし、大人になった今でも世代の思い出話についていけない時あるなぁ+20
-6
-
761. 匿名 2020/11/07(土) 20:00:13
>>752
金蔓にされてる側がどや顔して滑稽だね+8
-0
-
762. 匿名 2020/11/07(土) 20:00:47
>>733
???
自分がトピズレなのに?+4
-2
-
763. 匿名 2020/11/07(土) 20:00:59
>>1
そもそも、自分が子供の時、ジャンプでキン肉マン、北斗、男塾、ジョジョもグロいけど、なんも親から説明なかったし!+9
-4
-
764. 匿名 2020/11/07(土) 20:01:21
>>715
幼児に流行るとは思ってなかっただろうね。だから今になって子供向けのおもちゃが続々出てきた。+3
-7
-
765. 匿名 2020/11/07(土) 20:02:25
アニメ見慣れてない人が鬼滅でアニメを観出して、文句言ってるイメージ。
メディアが騒ぎ出したのは後追いで、アニメ放送当時、日本だけでなく海外でも既に好評価を得てた。
アニメから映画の流れも今の時代は普通にある。
アニメ製作はお金がかかるから、DVDやBlu-rayを買って貰いたいけど、今の時代はなかなか売れない。
映画で稼げれば、二期に繋がる。
ファン層がいつもと違うから荒れる。
あとメディアが騒いだせい。+7
-5
-
766. 匿名 2020/11/07(土) 20:02:33
子どもが話題についていけないから見せるって判断も安易だよね。+5
-0
-
767. 匿名 2020/11/07(土) 20:02:58
>>741
前に連載してたのもヤンジャンだし子供には難しそうだよね。私は大好きだけど+1
-1
-
768. 匿名 2020/11/07(土) 20:04:06
>>626
これ、今日観に行ったからショックだった…
やり方にガッカリだわ+5
-3
-
769. 匿名 2020/11/07(土) 20:04:19
>>761
恩恵受けてる側だよ。他にもいらっしゃると思うけど、鬼滅ブームで小売りは大助かりです。
たぶん、旦那さんがそれでボーナス増える人もいるんじゃないかな?うちは据え置きだろうけど。+5
-0
-
770. 匿名 2020/11/07(土) 20:04:22
>>759
確かにね。今の若者は韓国に抵抗がない。
韓国の若者の方が日本嫌いだろうけど、純粋に日本なコンテンツは好きって子もいるんだろう。
ただ日本と違って表立っては言えなさそうだけど。+5
-2
-
771. 匿名 2020/11/07(土) 20:04:32
>>636
鬼滅ってこのキャラ1位なんだw
この間子供が見てたから見たけど、めちゃくちゃヘタレでうるさいキャラでしょ?他にマシなのいないの?+3
-5
-
772. 匿名 2020/11/07(土) 20:06:04
>>160
観たらダメなわけではないよね。
親の助言が必要なんだっけ?+31
-1
-
773. 匿名 2020/11/07(土) 20:06:06
批判しつつも鬼滅のコスプレさせてないよね?+2
-1
-
774. 匿名 2020/11/07(土) 20:06:21
>>747
子どもがかわいそう、トラウマになるわ+5
-0
-
775. 匿名 2020/11/07(土) 20:06:32
>>773
ありそうだな。
親子でやってる可能性もある。+2
-1
-
776. 匿名 2020/11/07(土) 20:07:25
>>756
じゃあ信者がきちんと直してあげればいいのに+3
-2
-
777. 匿名 2020/11/07(土) 20:09:02
>>747
分からんよ
子どもが行きたいって言うから来たのに直前で怖くなって嫌って言い出したから「(チケット買ったのに)なんなんだよ」かもしれない
子どもの頃、お化け屋敷とかでそういう行動をとって怒られたことある😅
もちろん親がゴリ押ししたかもしれないけど+5
-2
-
778. 匿名 2020/11/07(土) 20:09:08
>>632
まあこれにはね、楽しみに読んでたファンもびっくりだよね。+4
-0
-
779. 匿名 2020/11/07(土) 20:09:30
>>761
鬼滅コラボしたメーカー勤務です。ハッキリ言って鬼滅様様だよ。コロナ禍出てかなり落ちていた売り上げがめちゃくちゃ伸びた。夏ボーナスは減らされたけど、冬は楽しみ!+16
-2
-
780. 匿名 2020/11/07(土) 20:09:35
>>757
え〜、優しい子
ポケモンは絶対血の描写も人も死なないけど弱ってるだけで泣きそうなら、鬼滅は無理だわ脳がショック受けると思う。
昨日もカンテレでやってたけど首はねられて流血して目玉飛び出てた。子供にはキツイ。+5
-1
-
781. 匿名 2020/11/07(土) 20:09:38
>>768
何かね、やり過ぎだと思う+3
-1
-
782. 匿名 2020/11/07(土) 20:10:09
>>768
うちも今日激混み覚悟で恐る恐る行ったらガラガラだったんだよね。「ひと通りの人皆観た後なのかなー。ラッキー。」なんて思ってたらそうだったんだね。初めての人や複数回観てる人もせっかくなら特典欲しいもんね。でも人混み心配な方は今行っておくのおススメ!+4
-0
-
783. 匿名 2020/11/07(土) 20:10:49
>>776
あなたみたいに張り付いてるアンチが即書き換えるんだよ。イタチごっこ。+2
-4
-
784. 匿名 2020/11/07(土) 20:11:02
>>771
ヘタレでうるさい女好きというイメージだけど、これが1位+2
-1
-
785. 匿名 2020/11/07(土) 20:12:35
>>1
職場の人が「幼稚園児にも見せる人多いけど、過激なシーンあるのによく見せるよ」と言っていた
BLEACHとかくらいのレベルかと思ったけど、思ったより過激だった(週刊ジャンプにしては)
偶然みたんだけど、両腕切り落とされているシーンある
グール並みかな?
+9
-3
-
786. 匿名 2020/11/07(土) 20:12:49
>>626
そんな情報あったの?
入場者特典は初回の0巻のみで4日で450万部無くなってから何もないけどね+3
-0
-
787. 匿名 2020/11/07(土) 20:13:10
>>783
ここに張り付いてる信者がwikiに張り付いて直してあげれば?+2
-1
-
788. 匿名 2020/11/07(土) 20:13:28
>>777
私ももしかしてそうかな?と思った。コロナ禍の中、予約して支払いして感染対策して思い切って連れてきてあげたのにチラッと覗いて「怖い!やっぱり行かない!」ってなったらイラッとしてしまうわ。+3
-3
-
789. 匿名 2020/11/07(土) 20:13:37
>>785
喰種読んでない癖に鬼滅と比べるな+6
-5
-
790. 匿名 2020/11/07(土) 20:13:49
>>786
ネットニュースになってるよ+1
-0
-
791. 匿名 2020/11/07(土) 20:14:47
>>770
韓国は国が厳しいし、教育も厳しいから言いづらいよね
若者はネットで何でも知れるから、賢い日本文化好きはのらりくらり楽しめるんだろう
そして大人の教育を真に受けてしまうタイプは日本嫌いだろうし+1
-0
-
792. 匿名 2020/11/07(土) 20:14:52
>>15
そんなこと言ったら大人気のドラゴンボールも主人公が強え奴と戦うだけだしね。
+42
-3
-
793. 匿名 2020/11/07(土) 20:14:59
>>787
何でそんなに必死なの?
そんなにwiki信じ込んで鼻息荒くして書き込んだのに、デマだってわかったのが恥ずかしいの?
+2
-3
-
794. 匿名 2020/11/07(土) 20:15:10
>>786
来週末から始まる。だから書いてる人もいるけど、混むのが嫌な人は今のうちに行っとけ。+0
-0
-
795. 匿名 2020/11/07(土) 20:15:23
>>728
私はゴンギツネがトラウマだわ
道徳のかけらもない。救いようがない。今だに引きずってる+2
-0
-
796. 匿名 2020/11/07(土) 20:15:43
>>779
それは良かった!+6
-0
-
797. 匿名 2020/11/07(土) 20:16:22
>>790
本当だね!でもコレイラネW+0
-0
-
798. 匿名 2020/11/07(土) 20:16:45
>>730
石原さとみもすげー叩かれてたよ+3
-0
-
799. 匿名 2020/11/07(土) 20:17:29
>>794
ありがと!
混むの嫌だから明日行ってくる!+1
-0
-
800. 匿名 2020/11/07(土) 20:17:52
>>392
周りに強要する頭悪いファン本当に嫌い。作品自体もめちゃくちゃ貶されてるよね。+7
-1
-
801. 匿名 2020/11/07(土) 20:18:42
>>793
デマにしたい信者の必死さが哀れだなと思った+3
-6
-
802. 匿名 2020/11/07(土) 20:20:09
>>687
わざわざ見せろなんて誰も言ってないと思う+6
-4
-
803. 匿名 2020/11/07(土) 20:20:14
>>779
良かった!!!
日本経済が潤う、それこそが1番!+12
-2
-
804. 匿名 2020/11/07(土) 20:20:39
>>626
にわかはこう言う人もいるしなぁ
アニメ映画だと10年くらい前からこんな特典普通だよ+10
-4
-
805. 匿名 2020/11/07(土) 20:20:49
>>801
何が何でも韓国を絡ませたくて必死なアンチおっつーw+7
-5
-
806. 匿名 2020/11/07(土) 20:21:37
+0
-0
-
807. 匿名 2020/11/07(土) 20:23:29
【DIY】張り子で作ろう!鬼滅の刃、厄除の面。G.Wはお家でものづくり! - YouTubem.youtube.com自粛で外出もままならない今年のG.W! 家にこもって物作り! 皆んなで厄除の面を作ってコロナ祓い!! ステルスYouTuberの我々は、撮影の幅を広げる為に、お面を用意しようと画策! 今、お面と言えば「鬼滅の刃 厄除の面!」 100均アイテムを使い、伝統工芸「張り子...
+1
-0
-
808. 匿名 2020/11/07(土) 20:24:05
尾木ママに読んでもらって意見を聞きたい+1
-4
-
809. 匿名 2020/11/07(土) 20:26:53
>>626
この程度では興行収入上がらないよ。
+3
-2
-
810. 匿名 2020/11/07(土) 20:27:03
蜘蛛編総集編は、うまい話には気をつけましょうがテーマなのかなとアニメ見て思った+0
-1
-
811. 匿名 2020/11/07(土) 20:28:16
>>808
聞いてどうするの?+1
-0
-
812. 匿名 2020/11/07(土) 20:29:26
>>605
ガルちゃんは嫌韓多いからね。
自分は韓国は興味ないけどキメツは好きだな+0
-0
-
813. 匿名 2020/11/07(土) 20:29:50
>>809
面白くないからね+4
-1
-
814. 匿名 2020/11/07(土) 20:30:05
>>383
それがグロ以外の何?
妖怪の怖さとは全然違う物だよ。
妖怪ってある意味ファンタジーだし。+10
-4
-
815. 匿名 2020/11/07(土) 20:30:39
怖いなら観せなくていい。親の判断で退席するとかしたらいいよね!無理に観せて勝手に批判して欲しくないから。アニメの時点で怖い子は観ないんだし親や上の子のエゴで連れてくのは反対+4
-0
-
816. 匿名 2020/11/07(土) 20:31:01
>>805
頭悪いコメント、脱税してた会社だから韓国絡みでも納得だわ。+3
-4
-
817. 匿名 2020/11/07(土) 20:31:03
漫画の解説にカウンセラーがしゃしゃってくるというギャグとしては笑えたw+3
-2
-
818. 匿名 2020/11/07(土) 20:31:49
>>803
このコロナ禍キメツの大ヒットってすごく明るい話題なのにね。+13
-6
-
819. 匿名 2020/11/07(土) 20:32:48
>>804
苦しい開き直り
哀れ+6
-3
-
820. 匿名 2020/11/07(土) 20:33:01
>>814
鬼滅をグロくないって人は普通じゃないから、グロいからレイティングついてるって理解出来ないんだよ+12
-5
-
821. 匿名 2020/11/07(土) 20:34:08
>>605
鬼滅と韓国絡んでないよやめて!!むしろ作中で朝敵倒せって歌ってるシーンあるし、日本文化大切にしてる作品でしょ!!
韓国がすり寄ってきてるだけでしょローソンとか、いい迷惑!!!+7
-3
-
822. 匿名 2020/11/07(土) 20:36:29
>>821
いい迷惑だけど経済回してるってどや顔はするってどうなのよ。+2
-2
-
823. 匿名 2020/11/07(土) 20:36:33
>>561+9
-4
-
824. 匿名 2020/11/07(土) 20:37:49
鬼滅クラスター絶対あるから映画館行きたくない。特定出来ないだけで絶対にコロナ撒き散らしてる。+2
-0
-
825. 匿名 2020/11/07(土) 20:38:04
>>788
イラッとする前に子どもに適した内容か親が判断する物だと思う+5
-1
-
826. 匿名 2020/11/07(土) 20:38:56
>>823
対象年齢か。これは規制じゃないね。+12
-1
-
827. 匿名 2020/11/07(土) 20:39:27
映画観た。かなり感動したが、あれは大人が観る映画で、子供向けだとは思わない。
ストーリーじゃなくて、セリフの深い意味に感動したので、子供にはセリフの深い意味が理解できないと思う。ら+9
-2
-
828. 匿名 2020/11/07(土) 20:39:35
>>20
主人公が刀で繰り返し自決するなんてショッキングだよね。直接首が飛ぶ描写は無いにしても。小学生の子とか意味分かってるのかな?って気にはなる。+58
-3
-
829. 匿名 2020/11/07(土) 20:39:35
鬼滅は信者も怖いが正しいのでは?+4
-1
-
830. 匿名 2020/11/07(土) 20:40:59
ただの大した事ない話の続きものを金払わせて見せるの楽しいですか?しかも追加の特典とかやり方きったないなあ。
特典と、あの上映回数だったら何百億も行くの当たり前だから千と千尋より上とは絶対思わないし思えない。興収一位になっても全く誇れない。+4
-16
-
831. 匿名 2020/11/07(土) 20:41:50
>>825
子供いない人かな?
子供ってさ、こっちが懇切丁寧に説明してあなたはやめた方がいいって言っても行くって聞かない時あるのよ
というかそんなんしょっちゅうだし、出先でほんと何なんだよって何回言ったことか
子供の要求を聞いてあげることが自己肯定感を高めるって言われてるのよ。こっちも色々考えてやってんのよ+3
-2
-
832. 匿名 2020/11/07(土) 20:42:36
>>828
繰り返し自決、一回じゃないのがエグい+26
-1
-
833. 匿名 2020/11/07(土) 20:43:17
>>831
バカな親+2
-3
-
834. 匿名 2020/11/07(土) 20:43:19
今日、6歳の娘と観に行きました!
2人でラスト感涙…
煉獄さんかっこよかったです+7
-5
-
835. 匿名 2020/11/07(土) 20:43:25
>>762
批判トピではなく子供に与える影響について語るトピでは?+2
-0
-
837. 匿名 2020/11/07(土) 20:43:51
>>822
古参ファンは迷惑してるよコミックス予約しないと買えなくなったし、グッズはアニメの絵ばかり
大っ嫌いなローソンコラボ…
炭治郎の耳飾りのデザイン変えなければ韓国避け出来たのにさ+5
-1
-
838. 匿名 2020/11/07(土) 20:44:02
>>831
居るから言ってるんだけど
何でも子どもがやりたがるからで済ませた結果がそれって逆効果だよね。
あの内容分かってたら6歳児は連れて入りたくないわ+3
-1
-
839. 匿名 2020/11/07(土) 20:44:26
>>834
ファントピへどうぞ+3
-2
-
840. 匿名 2020/11/07(土) 20:45:11
このアニメに興味まったくないが
過干渉するほうが、よっぽど悪影響を及ぼす+1
-0
-
841. 匿名 2020/11/07(土) 20:45:38
>>1
深夜にやってた時に何度か観たけど、面白くて続きも気になるけど、ハラハラドキドキするのに疲れて、見続けることは出来なかった。
しばらくして、小学生にも人気ってテレビとかで取り上げられてるの見て、首が吹っ飛んだり、血がコナンみたいに黒になる配慮がある訳でもなく(鬼もいるからかな?)、なかなかエグい場面があるのに子供に人気なんだなーとビックリした。
私は子供もいないので、こんなの見るんだーと思った程度だけど、親は見せる選択をしてる以上ケアもしなきゃいけないんだから大変だね。+19
-1
-
842. 匿名 2020/11/07(土) 20:46:13
鬼滅の刃すごい良かったよー
子供達も喜んでました。
経済効果はすごそう。+5
-4
-
843. 匿名 2020/11/07(土) 20:46:26
>>29
でも子供が興味持ってるものを使って教えた方が
子供も頭に入りやすい。
わざわざ子供に鬼滅を見せて教えろって言ってんじゃないでしょ。+15
-3
-
844. 匿名 2020/11/07(土) 20:46:41
幼稚園児や小学校低学年に見せる親はまともじゃないと思っている。+7
-2
-
845. 匿名 2020/11/07(土) 20:46:45
>>626
週ごとに特典あるの割とポピュラーだけどな。
オタクは特典手に入れれて、映画関係者は儲かってwinwinだよ。
こうやって話題になると観もしない奴が文句言い出すんだよね。+2
-2
-
846. 匿名 2020/11/07(土) 20:47:16
>>782
768です
都内の映画館でしたが、ガラガラでした!
たくさんのスクリーンでやってて回数もやってるからというのもあるだろうけど
一週遅く行ってたら特典もらえたのに…と悔しいです+1
-0
-
847. 匿名 2020/11/07(土) 20:47:20
>>830
見る人がたくさんいるから上映回数多いんじゃん。
いくら多くても見る人いなきゃ意味ない。+9
-1
-
848. 匿名 2020/11/07(土) 20:47:49
>>830
誰に言ってんの??+4
-0
-
849. 匿名 2020/11/07(土) 20:48:24
主観なんて人それぞれだから
一概に悪影響って言いきれる物ではない+0
-0
-
850. 匿名 2020/11/07(土) 20:49:11
話題になってるから動画配信で観たけど、子供が観るにしては残酷な場面多すぎる。
セリフはいいこと言うこと多いけど。+3
-0
-
851. 匿名 2020/11/07(土) 20:49:23
ほんとここって読解力ない人ばっかり+6
-3
-
852. 匿名 2020/11/07(土) 20:49:25
見たけど糞つまんなかったよ
みんなどこで泣いてんの?+14
-8
-
853. 匿名 2020/11/07(土) 20:49:39
>>839
横だけどここはアンチしかダメなの?+8
-1
-
854. 匿名 2020/11/07(土) 20:50:08
>>139
ハマってた層が全然違ったじゃん+5
-1
-
855. 匿名 2020/11/07(土) 20:50:18
>>830
ジブリヲタきっしょ!!正直千と千尋はあの作画じゃなかったら誰も見てないと思う。君の名はとアナ雪も中身無かったよ。そんなのが映画の興行収入上位とか違和感あるけどね+2
-11
-
856. 匿名 2020/11/07(土) 20:52:41
>>804
コーヒー缶のコラボだって20年以上前からエヴァンゲリオンがやってるよね。あの頃は必死になって集めてたけどメルカリとかなくて飽きたらすぐに処分しちゃったなぁ。
+11
-2
-
857. 匿名 2020/11/07(土) 20:54:15
>>854
違わないよ
鬼滅はキッズとアニメ観ない層が増えてるだけで
進撃みたやつは鬼滅も観てる
+3
-3
-
858. 匿名 2020/11/07(土) 20:54:43
>>852
私は煉獄さんが「絶対に逃がさない!」って言ってるところが特に泣いたかな!
ところで「つまらない」ってのは自由だと思うし「泣けってばかりに押しつけられるのが嫌い」って言うなら分かるけど、泣き所が分からないって情緒大丈夫?
「つまらないなー」って思った作品でも「ここで泣く人はいるんだろうな」って分かるものじゃない?+11
-9
-
859. 匿名 2020/11/07(土) 20:54:56
>>763
時代は変わる
昭和や平成初期の当たり前が今は通用しない事たくさん+5
-1
-
860. 匿名 2020/11/07(土) 20:55:50
40だけど、子どもの頃は洋画のホラーが色々流行っていて、なんも考えず色々ヤバイもん見て来たが普通に元気にしてるよ+8
-3
-
861. 匿名 2020/11/07(土) 20:56:35
>>859
時代もそうだけど、沢山挙げてる作品のどれも鬼滅ほど残酷じゃないし普通に見られるやつばっかり+1
-7
-
862. 匿名 2020/11/07(土) 20:56:50
>>830 >>855
どっちもどっち。他を悪く言って、自分の好きな物だけを絶対的だって言うのは、なんか違うと思うよ。
千と千尋もアナ雪も鬼滅も、それぞれに面白くて好きだよ。何度でも見返したくなる。+6
-2
-
863. 匿名 2020/11/07(土) 20:56:53
鬼滅てそんなグロいか?
私の時代は北斗の拳を平気でテレビで流してたな…+9
-6
-
864. 匿名 2020/11/07(土) 20:57:37
>>862
そうだね。ごめん。つい腹が立ってしまって。+1
-2
-
865. 匿名 2020/11/07(土) 20:58:02
ちょっと違うけどダイの大冒険子供と見ていたけど、マアムって女の子の胸とか揉むシーンとかうまくかわした描写で見ていて安心だったw
原作は酷いよねwマンガ持ってたけど。+1
-0
-
866. 匿名 2020/11/07(土) 20:59:33
>>760
かじりの少しはみたよ。
じゃあなんで鬼に家族が殺されたの?何かした恨みを買って鬼に殺されたの??
あと、子供の頃話題についていけない事くらい誰でもあるよ。私アラサーだけど塾があったから周りがみんなみてた学校へ行こうとかキッズウォーとかみたことない。
親に塾に行かされたけど、それでみんなの流行りの話題についていけなかった事を何十年も恨まないけどな。+6
-6
-
867. 匿名 2020/11/07(土) 21:00:18
>>813
だから心配する必要ないじゃん☺️+1
-0
-
868. 匿名 2020/11/07(土) 21:00:19
>>1
年少と小3の子持ちだけど、周りは結構アニメも漫画も映画も見てる。"ヨソはヨソ"だから何も言うつもりもないけど、ウチの子はまだ刺激が強すぎる(物の判別が付かない)から見せてない。
でも、やっぱり"3歳だけど喜んで見てるよ〜"と言っていた幼稚園ママさん(親が鬼滅ファン)発言は、ちょっとびっくりしたな。。3歳であの血飛沫や首切り、見てなんともないのかなぁ。。、+23
-1
-
869. 匿名 2020/11/07(土) 21:00:29
元々アニメや漫画が好きな親と、アニメ・漫画見ない親や嫌いな親でも別れるよね。そもそもテレビない人もいるしね。
PG12はまず親がどんな話か見て、こういう話だしこういう描写があるけど耐えられる?とか子供に助言しないといけないけど、漫画やアニメ嫌いな人はそれすらできないもんね。
子供のほうも何の説明もなく見て、主要な味方が酷い殺されかたするって知ってたら見なかったのにって思うかもしれないし。
子供って悪者が死ぬのは何とも思わなくても、良いもんが死ぬのは嫌だっていう性格の子結構いるから。+1
-0
-
870. 匿名 2020/11/07(土) 21:00:46
>>309
それは親の教え方と、家庭環境によるのでは?+3
-3
-
871. 匿名 2020/11/07(土) 21:00:48
ジブリどっちかっていうと苦手だけど鬼滅は良さが全く分からないわ+5
-3
-
872. 匿名 2020/11/07(土) 21:02:35
>>864
鬼滅が興行収入出してるから?気にしなくて良いじゃん+1
-2
-
873. 匿名 2020/11/07(土) 21:03:50
>>868
あなたは見せない判断をしたんだし、他所の家の事は気にしなくて良いんじゃない?+6
-12
-
874. 匿名 2020/11/07(土) 21:04:25
>>616
見たけどつまんなかったよ+3
-3
-
875. 匿名 2020/11/07(土) 21:04:43
アラフォーの私はファミコン世代で何度もキャラが死んでリセットを繰り返したけど別に歪んだ死生感なんて持ってないよ。親に教えてもらってもいないけどリアルとゲームやマンガは違うってまともな子どもなら理解できる。なんか過保護すぎない?+1
-3
-
876. 匿名 2020/11/07(土) 21:05:36
>>816
デマを自ら作り上げて吹聴してでも陥れようとするアンチ怖い。+3
-4
-
877. 匿名 2020/11/07(土) 21:06:14
>>681
そうだね、こども向けだしそれくらいご都合主義の方がいいよね+5
-0
-
878. 匿名 2020/11/07(土) 21:10:44
鬼滅は仏教の教えがストーリーに沢山入ってるから、教育にすごく良いって言ってるお坊さんもいるよ。
全集中の呼吸は座禅そのもので、子ども達が真似する事で座禅をするのと同じ効果があり、精神が強くなるとか。
実際に鬼滅にハマった不登校の子が学校に行くようになったとか、採血や注射を怖がらない子が増えたって聞いたから本当なんだと思う。
グロいかグロくないか感じ方は人それぞれだし、怖がる子に無理に見せるのは良くないと思うけどね。
+5
-7
-
879. 匿名 2020/11/07(土) 21:10:50
>>585
うわぁ!
そーなんだ!教えてくれてありがとう!+5
-0
-
880. 匿名 2020/11/07(土) 21:11:31
>>866
いや・・・鬼がそういう風に襲うから主人公たちが戦ってるんじゃん
主人公たちが頑張って努力して理不尽な敵を倒そうとしてる話なのに、敵が理不尽で嫌!って言ったら何の作品も見れなくない?
別に恨みには思ってないけど
他の「うちの子は泣いちゃうだろうから見せてない」とか「うちの子は自分で見ないって決めた」って理由書いてる方はそういう教育方針なんだなーって思って終わりだけど、あなたは
子どもは見たがってます。私は嫌いです! 子どもには押しつけてません! 見せないのは教育方針です!
って感じだったから「自覚なく押しつけるタイプかー」って思っただけ
内容も分かってなさそうだったし+21
-5
-
881. 匿名 2020/11/07(土) 21:12:35
>>2
教えるよ
ママなんで泣いてる?
って聞かれたら自分の感情や、どうしてそう思うのか悲しい理由を説明するでしょ?
その時ぼんやりとしか分からなくても、子供に親が気持ちを伝えることって、映画だけでなく大切なことだと思う+39
-1
-
882. 匿名 2020/11/07(土) 21:12:37
>>877
そもそも世の中に出回っている全ての物語は作者のご都合+2
-1
-
883. 匿名 2020/11/07(土) 21:12:51
>>827
鬼滅の台詞って何のひねりも無いからむしろそういう意味では子供向けなのでは?大人が見ても物足りないと思いますよ+6
-4
-
884. 匿名 2020/11/07(土) 21:13:04
子どもに見せたくないNo. 1
+5
-2
-
885. 匿名 2020/11/07(土) 21:13:22
>>10
これだけ流行ってて、学校で男女共に大人気のものを親が制限するのはどうかと思う。
女の子も鬼滅の刃の柄のマスクや手提げ持ってる子たくさんいる。
子供って話題合わない子はそっとグループから外すから、流行りのものは勝手に否定しないで本人に判断させた方がいいよ。+66
-12
-
886. 匿名 2020/11/07(土) 21:13:43
>>861
北斗の拳はそこそこじゃん+3
-1
-
887. 匿名 2020/11/07(土) 21:16:23
>>885
流行ってると言っても作品まで見て内容理解してる子はそんな居ないよ。
コラボが多いからグッズが身近なだけだし。
テレビやYouTubeでも絡めてくるからただの認知度だけなら子どもにも高いと思う
+11
-2
-
888. 匿名 2020/11/07(土) 21:16:45
>>885
そこは各家庭の方針で良いと思う。
+6
-5
-
889. 匿名 2020/11/07(土) 21:17:01
>>697
原作の漫画がそうだから、アニメもそうなる。
前から思ってたけど、鬼滅の原作って炭治郎のモノローグ(心の声、独白)がやたら多いんだよね。
絵で表現出来ることも、なんかわざわざモノローグにするから、アニメなんか特に煩わしく感じることが多々。
なんだろ。作者のこだわり?
+12
-1
-
890. 匿名 2020/11/07(土) 21:18:07
きめつをみてると影響うけてもいい、有名になりたくてもいいと教えられてる気がする このセリフいつか返ってくるな、、
初心に戻って自分の言葉で、だれかが使った言葉は使わない(極端だからいい作用するならいいか😉)とかいろいろ考えてるんだけど星新一も勉強してみてるんだけど知らない人も多そうだし売れてるのはきめつだからぐらぐらくる
わたしも漫画いっぱい読んでるからワンピとかでやってる能力考えたりいしきたかいセリフかんがえたりできるんだけど、絵はうまくなったからむしろきめつみたいの書けるんだけど、むしろ新しいこと考えるのやめてそっちかいてバトッたら面白そう🙂でもそれでも頑張んなきゃ無理なんだよねわたしちょっと疲れてるからだれかお願い🙂ちゃんと色分けして売れるマスコット的要素は盛り込んでナルトとワンピときめつを読みこみ遜色ないレベルにもってってくれよ
新しい方法産み出しただけのものよりダメなとこを省いて省いておもしろいところはパクリみやすくうまくまとめたものがその時代の数字は制する気がする
+0
-3
-
891. 匿名 2020/11/07(土) 21:18:13
映画館で泣いちゃったら他の観客にも申し訳ないし、後々が面倒だから連れていかないっていう親もいると思う。あと、下の子が小さすぎるし預け先がないとか。
どうしても見たがるなら円盤や録画や配信で見せてあげたら、見たくないところは早送りできる。+1
-0
-
892. 匿名 2020/11/07(土) 21:18:38
>>880
見る作品ない??
世の中は理不尽に鬼に襲われる作品のほうが少ないよ。
大人になってみたければ好きにみればいいと思う。私は理不尽に人が死ぬところも血塗れの映像も好きじゃない。それが6歳の子どもに必要だとは思わない。+4
-10
-
893. 匿名 2020/11/07(土) 21:19:27
悪影響だとか言ってるのは炭治郎のイヤリングが旭日旗だと言ってる某国の連中と同レベル
害の有無じゃなくて叩く理由付けでしかない+5
-6
-
894. 匿名 2020/11/07(土) 21:19:47
>>826
そ。だから561の子供の友達が品がないだけでフォトナに年齢制限はない+5
-5
-
895. 匿名 2020/11/07(土) 21:21:39
>>885
うちはたまたま親が制限したのがあるアニメだっただけでそれがゲームだったり、何かお菓子だったり、遊ぶ場所だったりお小遣いだったり何かしらどこの家も制限はあると思うよ。
その制限を流行度に左右されるくらいなら最初から制限しないでしょ。+3
-2
-
896. 匿名 2020/11/07(土) 21:21:48
>>81
うちの家は母がアニメ映画を好きじゃなかったから父に連れて行って貰ってたよ
なんでマイナスついてるんだろ?+1
-1
-
897. 匿名 2020/11/07(土) 21:21:57
>>830
アニメ映画はそれが普通だから気にした事なかった+2
-0
-
898. 匿名 2020/11/07(土) 21:22:01
なんか殺伐としてるトピだなあ
何かをサゲないとコメント出来ないのかね+4
-0
-
899. 匿名 2020/11/07(土) 21:22:16
>>886
鬼滅に比べたら大した事ない+3
-3
-
900. 匿名 2020/11/07(土) 21:23:42
>>899
人それぞれ+1
-1
-
901. 匿名 2020/11/07(土) 21:24:03
前によその子供が、頭つぶれたら取り替えればいいと言っていたよ。絶対アンパンマンの影響じゃん。
だからと言ってアンパンマンを観せなければいいってもんでもないんだよね。
観せたら観せっぱなしじゃなく、現実との違いや道徳を教えればいい。+10
-4
-
902. 匿名 2020/11/07(土) 21:24:16
>>830
千と千尋も上映数多かったし、上映期間が一年だったんだよ
記録が塗り替えられても千と千尋が素晴らしい作品である事は変わらないし、どんどん更新していく方が景気もよくて嬉しいけどな+4
-6
-
903. 匿名 2020/11/07(土) 21:25:00
>>889
作者が女性だから節々にそういう少女漫画的な要素もあるんじゃないか?
と考察してる漫画家もいた
自分はそこまで気にならんけど+6
-1
-
904. 匿名 2020/11/07(土) 21:25:04
>>899
鬼滅も北斗の拳も見たことなさそう+4
-4
-
905. 匿名 2020/11/07(土) 21:25:19
>>892
敵って書いたよ
理不尽に鬼に襲われる作品は少ないかもしれないけど、理不尽に敵に襲われる作品はたくさんあるよ
というか理不尽じゃない敵の方が少ないでしょ
まぁそもそもPG12だから上手く教えられないって言うなら見せないのが正解だと思います+16
-4
-
906. 匿名 2020/11/07(土) 21:25:46
PG12なんだから、守れる親は連れて行ってあげればいいだけの事じゃない?
+3
-2
-
907. 匿名 2020/11/07(土) 21:25:58
>>814
妖怪がファンタジーなら鬼もファンタジーだよね?
鬼太郎がグロじゃなくて鬼滅はグロって意味がわからないんだけど。
私は鬼太郎も鬼滅も同じように怖いわ。
どっちも普通に見られる程度の怖さだけど。+5
-6
-
908. 匿名 2020/11/07(土) 21:26:02
>>29
>>53
鬼滅アンチかな?文脈曲げ過ぎだって。
そもそも興味のないお子さんに突然、鬼滅で教えろって言ってるんじゃないでしょ。多くの子どもたちが鬼滅好きで見てるけど、やっぱりちょっと残忍とかそういう声も多いから、であれば命の尊さとか、それを守ることの尊さとか、そういうものを好きなアニメでゆっくり親子で話してみるのはよいのではないか、って話でしょうに。+42
-7
-
909. 匿名 2020/11/07(土) 21:26:15
>>904
ていうかしつこいよね、めんどくさい+4
-2
-
910. 匿名 2020/11/07(土) 21:26:44
>>1
子供の脳って成長段階で脆弱で脳内バランスが壊れ安い
だから大人が飲んでも良い脳に作用する薬、アルコールが禁止されてる
将来的に精神病にならない為らしい
千と千尋を映画館で観た子供がその後すぐ統合失調症になっり、戦争映画でパニック障害などになった症例もある。
自分の子供が脳の脆弱性を持ってて刺激に弱いなど
親が判断出来ないのが殆どだと思うし、そういった意味ではR指定は守るのが賢明だと思う。
情緒どうこうより、生まれ持った物だから仕方ないかもだけど将来精神病になる方が嫌だ
脳が成長するに従って耐性ついてるかもだし
危険な事は子供にしたくない
+24
-0
-
911. 匿名 2020/11/07(土) 21:28:36
>>905
最初から見せないって言ってるじゃん。
絡みたいだけだよねw+7
-7
-
912. 匿名 2020/11/07(土) 21:29:44
>>6
PG12ってそういう事だよね。+0
-8
-
913. 匿名 2020/11/07(土) 21:30:01
>>885
そうだよね。そう思ってたんだけど何個か位はいい気がしてきた🙂全部支配しようとすると犯罪者になるかもしれんけど、これくらいは親も人間だから、、、と思えるくらいなら。他の本かってあげたり補ってほしいけど、、これはダメってなったらローラースケート買ってくれるとかならいいなわら
年頃の子をあんなに集めて何年も過ごさせるのがおかしい 視野も狭くなるし 一年でも長いのに 集団生活させようとするから外れた子が出るのが問題になるし学校があるから親の心労も増える 学校も仕事も要らない
プラスしといたよって🙂わら+3
-12
-
914. 匿名 2020/11/07(土) 21:31:17
>>910
死生観で説明するより、こういう説明のほうが納得できる+7
-0
-
915. 匿名 2020/11/07(土) 21:31:35
>>265
北斗の拳は成人マッチョばかりで馬鹿馬鹿しいノリだけど、鬼滅は親殺しやカニバリズム、サディズムをこれでもかというくらい惨たらしく描いてる。
しかも戦うのは可愛いらしい子供同士だよ、そんなの観て感動とかおぞましいと思う。+10
-17
-
916. 匿名 2020/11/07(土) 21:31:53
>>908
本当にそれ!
それだけの話、そして普通にまともなこと言ってる記事なのに、アンチとか教育方針のぶつかり合いとかで捉え方がどんどん歪んでいってるよね+22
-4
-
917. 匿名 2020/11/07(土) 21:32:56
>>912
横だけど違う
PG12は12歳以下の子は親の庇護の元、要フォローだよ。助言してあげられる保護者がいなきゃ見せちゃだめなの
それぞれの家の自由という意味ではない+16
-0
-
918. 匿名 2020/11/07(土) 21:34:05
>>2
うちは教えたけど。+26
-1
-
919. 匿名 2020/11/07(土) 21:34:24
>>901
それ冗談でいったんでないの?😏+2
-3
-
920. 匿名 2020/11/07(土) 21:34:46
>>3
ツイッターか何かで、親が子に
「鬼滅、残酷なシーンあるけど観る?」って聞いたら
「普段からナショナルジオグラフィックで
サバンナの捕食シーン何度も観てるから大丈夫。」
って返事した子供がいた、と見た。
鬼滅の前にナショナルジオグラフィックを観るべき?+5
-7
-
921. 匿名 2020/11/07(土) 21:37:10
>>915
表面的なところしか見れない人はそれでいいと思うよ。私はもっと深い部分で面白いなと思っただけだし+9
-8
-
922. 匿名 2020/11/07(土) 21:38:17
鬼滅ファンで作品好きだけど未就学児には見せたくない。もっと相応しい作品あるはず。+15
-1
-
923. 匿名 2020/11/07(土) 21:39:14
>>910
うちの子は幼稚園の頃にTVで見た千と千尋の神隠しが怖かったみたいで今でも怖いから見たくないって言うんだよね。
もののけ姫も怖いから嫌いって言ってた。
(他のジブリ作品は大好きです)
鬼滅も初めは「怖いところあるから見ないほうが良くない?」って言ってたんだけど、今10歳の娘は自分から「大丈夫!少し怖いところもあるけど面白いよ!」って言ってめちゃくちゃはまってる。
鬼と人間の違いや命の大切さとかも一緒に話してちゃんと理解してる。
やはり、子供の年齢によって脳の発達状態は全く違うから幼稚園くらいの子とかに見せるのは刺激が強いのではないかと思う。
個人差はあれど、ある程度理解できるようになってから子供にフォロー入れつつ楽しめたら一番良いと思う。+19
-0
-
924. 匿名 2020/11/07(土) 21:40:22
>>915
北斗の拳でもリンもバットは子供だよ。+15
-1
-
925. 匿名 2020/11/07(土) 21:40:33
>>830
大丈夫だよ。
千と千尋は素晴らしい作品だよ。
ただ、鬼滅も素晴らしい作品だったって言うだけだよ+8
-3
-
926. 匿名 2020/11/07(土) 21:40:50
>>907
子供が細い蜘蛛の糸で巻かれて血を流しながら生き地獄のような状態で殺してーなんて惨いシーンは鬼太郎にはないよ。
鬼太郎は民族学的にも面白い妖怪が出てくるけど、鬼滅にはそういった文化的価値も全くないと思うんだけど。
+15
-6
-
927. 匿名 2020/11/07(土) 21:40:57
>>852
三ツ星レストラン行って「何これ、量少な!!」とか言うタイプ?うちの弟はそのタイプ+4
-4
-
928. 匿名 2020/11/07(土) 21:41:37
>>901
また始まったよ
鬼滅がアンパンマンと同じって
無理矢理過ぎ+9
-2
-
929. 匿名 2020/11/07(土) 21:42:06
>>908
頷きまくり。
鬼滅って言うとアレルギーかよってくらい、アンチが文脈曲げて噛みついてくるけど、この話の流れも別に全く違和感ないよね。鬼滅で教えることない!て。笑+24
-7
-
930. 匿名 2020/11/07(土) 21:42:26
>>926
なんか色々混ざってる+7
-4
-
931. 匿名 2020/11/07(土) 21:42:54
>>930
もうほっときな+6
-3
-
932. 匿名 2020/11/07(土) 21:45:15
>>925
鬼滅は別に素晴らしくない+11
-7
-
933. 匿名 2020/11/07(土) 21:46:41
>>928
誰もアンパンマンと鬼滅が同じとは言ってないでしょう。
どんな作品にせよ子供に観せたあとのケアが大事って話。なんで噛み付いてくるかなぁ。+4
-3
-
934. 匿名 2020/11/07(土) 21:47:22
>>730
>>798
橋本環奈、佐藤健、平野紫耀、吉沢亮、菅田将暉他諸々も叩かれてました
妄想記事なのに本気にしちゃって恥ずかしい奴ら+6
-1
-
935. 匿名 2020/11/07(土) 21:47:53
映画は列車の中に鬼が出てくるシーンはホラーみたいでビクッとしたわ+4
-0
-
936. 匿名 2020/11/07(土) 21:48:07
見ちゃダメなんて教える必要も無く別に見たがらない。
流行ってるってだけで見せたがる親がほとんどかと思う。+3
-3
-
937. 匿名 2020/11/07(土) 21:48:45
カネは正義って、詐欺師の発想+6
-2
-
938. 匿名 2020/11/07(土) 21:49:59
>>821
作者じゃなくてアニメ会社の話じゃないの?
+4
-0
-
939. 匿名 2020/11/07(土) 21:50:28
>>921
惨いシーンの後にわかりやすいお涙頂戴エピソードをのっけてるだけだと思うよ。
それでいいと思って観てるのかと思ったら深い部分って、そういうのはギャップというんだよ(笑)
暴力男に優しくされてくっついてく人とかと同じだよ。+6
-10
-
940. 匿名 2020/11/07(土) 21:51:22
そろそろグロいって事は認めた方がいい
昔の作品も今の作品もPG12ついてるのなんてそうそうない+6
-2
-
941. 匿名 2020/11/07(土) 21:51:50
なんだかんだ文句つけてるけどそれでも人気あるしなぁ
好きな人は好き、嫌いな人は嫌い!それでいいじゃんかもう+1
-3
-
942. 匿名 2020/11/07(土) 21:52:10
>>930
鬼滅は単純で頭使う要素ないものね。+6
-3
-
943. 匿名 2020/11/07(土) 21:53:35
>>932
私はどちらも素晴らしいと思うよ。
日本が作った世界に誇れるアニメーションだよ+5
-7
-
944. 匿名 2020/11/07(土) 21:53:44
>>106
チュン太郎は本当にかわいいよね
健気でたまらない+4
-3
-
945. 匿名 2020/11/07(土) 21:53:48
アンパンマンと鬼滅が一緒とかリアルで言わない方がいいよ。たぶん笑われる。+4
-2
-
946. 匿名 2020/11/07(土) 21:54:01
>>942
???
そういうことじゃないんだけどな
色々な展開が混ざってるから違うエピソードになってるよって話+3
-5
-
947. 匿名 2020/11/07(土) 21:54:37
>>940
本当それ
アンパンマンまで引っ張り出して「ケアが必要」て、次元が違い過ぎて話にならない。+7
-1
-
948. 匿名 2020/11/07(土) 21:55:57
鬼滅ファンじゃないから鬼滅と千と千尋が同等に語られることに違和感ありすぎる…
さすがにないだろ…+9
-2
-
949. 匿名 2020/11/07(土) 21:56:11
>>906
それで連れてったら怖いとかグズったり泣き出したりするんだよ
+3
-1
-
950. 匿名 2020/11/07(土) 21:56:20
>>193
ハブられることもしばしば、最悪イジメにまで行くことも割とあるよね。+7
-4
-
951. 匿名 2020/11/07(土) 21:56:23
>>945
流石に読解力なさすぎじゃない?
鬼滅は頭使う作品じゃないって言うなら貴方も楽しめると思うよ
頭使うの苦手だもんね?+2
-6
-
952. 匿名 2020/11/07(土) 21:56:53
>>877
子どもでもバカでも理解出来るから流行ったのか。+8
-2
-
953. 匿名 2020/11/07(土) 21:57:14
35歳です🙂きめつを先にみた子になりきってハンターを読んだら古く見えた どうしよう…
そしてきめつもまた誰かのために、その誰かもまた誰かのために…
うっ😢+2
-5
-
954. 匿名 2020/11/07(土) 21:57:15
パクリがどんどん発覚してますね+10
-6
-
955. 匿名 2020/11/07(土) 21:58:26
>>926
ねずこは「ムー!」しか言えないんだけど+2
-2
-
956. 匿名 2020/11/07(土) 21:58:42
>>883
映像はグロいけど、ストーリーはお子様向けというバランスの悪いアニメだと思う+10
-1
-
957. 匿名 2020/11/07(土) 21:58:53
>>953
あっ 誰かもうすこし文付け足して+0
-1
-
958. 匿名 2020/11/07(土) 21:59:14
>>927
鬼滅は三つ星じゃないので+6
-4
-
959. 匿名 2020/11/07(土) 22:00:17
保育園のハロウィンで鬼滅の仮装とか本当に違和感しか無いんだけど。
あのちびっ子達ちゃんとアニメ見てるの?
平然と与える親も何考えてるんだろ+8
-2
-
960. 匿名 2020/11/07(土) 22:00:28
>>889
アニメで見るとほぼずっとしゃべっているよね。実況みたい。+10
-0
-
961. 匿名 2020/11/07(土) 22:02:35
>>893
これだよキメハラ、ファンじゃない人は日本人じゃない認定、おかしいんだよ気持ち悪い!+8
-5
-
962. 匿名 2020/11/07(土) 22:02:43
昨日の19時からの回に小さい子供がチラホラ居ましたが、感動して泣いているのか、怖くて泣いているのか、後半からエンドロールまで子供の激しい泣き声と嗚咽で、そればかり気になってしまい全く感動できませんでした、、、。+8
-1
-
963. 匿名 2020/11/07(土) 22:03:08
別に鬼滅嫌いなのはいいと思うけど、そんなボロクソに言うほど執着するって怖すぎない?
流行ってるけど私は嫌い、で終われないのかな+13
-8
-
964. 匿名 2020/11/07(土) 22:03:15
>>960
ほぼずっと喋ってるのって主人公が一人で修行してる所まででしょ?
妹喋れないし、モノローグ進行せんとしゃあなし。
仲間増えたらモノローグあんまり無くない?+2
-5
-
965. 匿名 2020/11/07(土) 22:04:08
>>901
また鬼滅信者のアンパンマン下げ来たよ
+5
-3
-
966. 匿名 2020/11/07(土) 22:04:32
んで、鬼滅が千と千尋抜いたらどうにかなるの?
どうでも良いと思うのに、アンチは何でこの話題ばかりなの?+3
-6
-
967. 匿名 2020/11/07(土) 22:05:21
5歳の娘が幼稚園でお友達が鬼滅ごっこしてるから興味持ってて最初は見せなくてもいいかな?と思っていた。
どうしても興味があったみたいでとりあえず修行編だけ見せてみたけどイマイチ面白さは分からなかったみたいで見たこと自体に満足していた。
どうしても大人が悪いもの怖いものって言うと子供はそう受け取っちゃうけどサラーっと見せたら自分の中で消化してくれるのかなぁ?とは思った。
もちろんバッシバシに死ぬのはフォローが必要だとは思うけど。+3
-3
-
968. 匿名 2020/11/07(土) 22:06:22
北斗の拳はゴールデンに再放送できない
北斗の拳を比較に出すなら同じように鬼滅も放送できないって事だよ+8
-0
-
969. 匿名 2020/11/07(土) 22:06:24
>>962
この作品に限っては夜の上映だろうが平気で子ども連れて行く人多そう+6
-1
-
970. 匿名 2020/11/07(土) 22:06:35
>>954
そうなの?どの辺?+1
-1
-
971. 匿名 2020/11/07(土) 22:07:13
>>961
そんなに繊細ならここやネットから離れればいいのに+4
-7
-
972. 匿名 2020/11/07(土) 22:08:00
コロナで経済冷え込んでるから、鬼滅が興行収入一位になるぐらいお金を回してくれるなら有り難いけど…
鬼滅が越えたら今度は鬼滅を越える作品が出てくるよ
記録を更新し続ける方が絶対いいと思う+4
-3
-
973. 匿名 2020/11/07(土) 22:08:11
ごちゃごちゃ文句言ってるのは現実とフィクションの違いを子供に教える事の出来ない人でしょ?
親が教育出来ないなら見せなければいい
それだけの話
子供でもアニメと現実の違いは理解出来そうだけど+5
-8
-
974. 匿名 2020/11/07(土) 22:08:25
>>968
鬼滅は深夜アニメだよ……+8
-1
-
975. 匿名 2020/11/07(土) 22:08:53
>>970
このトピも他のトピも結構画像出てるよ
+7
-2
-
976. 匿名 2020/11/07(土) 22:09:07
>>926
鬼太郎みたいに何十年も愛される作品にならないだろう、それだけでも比べるの水木しげるに失礼な気がする+9
-1
-
977. 匿名 2020/11/07(土) 22:09:21
この間見に行った時に小さい子が「こわいー!かえりたいー!」と騒いでいました。
声の感じからして3、4歳くらい。親が見たくて連れてきたのか流行ってるから子供は好きだろうと連れてきたのか。+11
-0
-
978. 匿名 2020/11/07(土) 22:09:21
シャンクスの腕が吹っ飛んだりしてたけど、あれは子供に良いのか+2
-2
-
979. 匿名 2020/11/07(土) 22:09:33
作品自体は好きな人が見れば済む話なんだけど
グロくないとか、子ども向けってのは何か違うと思うわ+11
-0
-
980. 匿名 2020/11/07(土) 22:09:57
>>860
同世代だけどチャッキーにキョンシーに北斗の拳にクレヨンしんちゃんもダメって世代だよね。+4
-1
-
981. 匿名 2020/11/07(土) 22:11:18
ウチの娘(6)は鬼滅の刃をエンターテインメントとして悲しみ喜び楽しんでましたよ!+4
-5
-
982. 匿名 2020/11/07(土) 22:12:18
>>697
漫画で表現するのが下手だから全部台詞で言っちゃうし、最近の子供も読解力無いから全部書いてないと分からない。結果的に子供にも分かりやすくてウケてるって事かなと思ってる。+11
-2
-
983. 匿名 2020/11/07(土) 22:12:40
>>977
可哀想。
単純に流行ってるアニメだから子どもも見るかと思ったのかもね。
子ども向けアピール本当いらないわ+8
-1
-
984. 匿名 2020/11/07(土) 22:13:18
>>964
退治するときほとんど実況じゃん。+9
-2
-
985. 匿名 2020/11/07(土) 22:13:54
少年ジャンプの漫画だから、子供向けにわかりやすくないと連載打ち切りだよ
進撃ぐらい設定を練った難しい話は子供に向かない+5
-0
-
986. 匿名 2020/11/07(土) 22:14:44 ID:G2pwKG5pCf
去年放送当時ハマっていた小学生の娘と友達はツイステに流れていいるよ。今ブームで騒いでいる層はアニメとかハマったことないのかな?
鬼滅の展開や設定って過去のJUMPでみたことある気がする。+8
-1
-
987. 匿名 2020/11/07(土) 22:14:52
>>983
いや3、4歳の子があれ見て怖がるのは当たり前じゃない!?
鬼滅好きだけど流石にこの年齢の子供には見せないよ
親がおかしい+8
-0
-
988. 匿名 2020/11/07(土) 22:15:08
>>15
鬼滅以外にもアニメやマンガはたーくさんあるのに、鬼滅だけがここまで流行るのにはやっぱり何かあるんじゃないの?
それか、他のアニメとマンガに魅力が無さすぎたと言いたいの?+20
-14
-
989. 匿名 2020/11/07(土) 22:16:06
親が一人で見に行きたくないから子供利用してるパターンあるね。早くR指定してほしい+7
-0
-
990. 匿名 2020/11/07(土) 22:16:45
>>959
だからわざわざ見てる家庭や好きな家庭をどうのこうの言う必要ある?だからただのアンチ言われんだよ。キメツファンはアンチに対して見ろなんて思ってないし+4
-6
-
991. 匿名 2020/11/07(土) 22:16:47
>>965
いや、むしろ鬼滅よりアンパンマンの方が好きだし。+4
-2
-
992. 匿名 2020/11/07(土) 22:17:00
>>977
映画館て暗いし音も大きいし子供には普段と違って慣れない環境だからそのくらいの子供にはこわいよね。
プリキュアとかアンパンマン映画ですら大丈夫かと心配になる自分が過保護すぎるのか悩むわ+8
-0
-
993. 匿名 2020/11/07(土) 22:17:00
>>963
流行ってるけど私は嫌いで終わればいいけど、それに反論する形でまともに見てないのに語るなだとか、そんな親の好き嫌いで子供に見せてないなんて話題に入れなくてかわいそうみたいに言う人もいるよね…カオスだなと思った
うちは年少と0歳児で本人から見たいともまだ言わず、私自身特に興味ないから見せてない
周りの家庭との兼ね合いとか付き合いが出てくる頃だったら迷うだろうな+9
-2
-
994. 匿名 2020/11/07(土) 22:17:38
>>985
進撃は大人ですら難しいって言うよね+6
-0
-
995. 匿名 2020/11/07(土) 22:17:44
>>963
すごく好きなんだなー若いなーって思っちゃう+3
-3
-
996. 匿名 2020/11/07(土) 22:17:45
子供はそこまで繊細じゃないと思う。+1
-6
-
997. 匿名 2020/11/07(土) 22:17:57
>>989
それこそ親からのキメハラもあるかもね
「ほら、今大人気!流行ってるよ!見ないと話題に乗り遅れるよ!」のような押し付け+9
-2
-
998. 匿名 2020/11/07(土) 22:20:11
>>943
世界とか大袈裟+5
-3
-
999. 匿名 2020/11/07(土) 22:20:36
>>970
これとか+11
-2
-
1000. 匿名 2020/11/07(土) 22:20:40
>>961
ファンじゃない人は日本人じゃない!とは書かれてないよね
なんで勝手に被害者になってるの?それこそどこぞの国の人並に被害者意識高過ぎ
+3
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する