ガールズちゃんねる

『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」?カウンセラーが教える、子どもへの影響とは

2281コメント2020/11/11(水) 15:56

  • 1. 匿名 2020/11/07(土) 13:21:56 

    ※一部、ネタバレになる内容を含んでいます。
    『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」? カウンセラーが教える、子どもへの影響とは | ORICON NEWS
    『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」? カウンセラーが教える、子どもへの影響とは | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が興行収入150億円を突破。コミックのシリーズ総売上も9,000万部を超えるなど、社会現象となった『鬼滅の刃』は、小学生以下の子どもたちにも大人気だ。家族愛、努力の大切さなどが描かれた同作だが、一方で戦闘シーンの生々しさ、死をリアルに描いた場面については「子どもには刺激が強いのでは」「トラウマになりそう」と心配する親の声も。『鬼滅の刃』は、子どもの心にどんな影響を与えるのか。アニメを用いたカウンセリングも行う、心理カウンセラーの浮世満理子氏に聞いた。


    ――映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のレイティングはPG12(12歳未満の観覧には保護者の助言・指導が必要)。命の大切さ、死を受け止める力など、まずは親が『鬼滅の刃』のテーマを理解することが必要かもしれないですね。

    「『怖いシーンは見ちゃダメ』と隠すのではなく、しっかりと話をしてほしいと思います。現代の子どもたちは、死んでも何度でもリセットできるゲームなどの影響もあり、死生観が麻痺しがち。『鬼滅の刃』を親子で観て、『人間は死ぬ。だからこそ命を大事にしなくちゃいけない』『守ってあげなくちゃいけない』という話をすることは、とても大切だと思います。小学生以下の小さいお子さんの場合、“生と死”“死生観”というテーマをすぐに理解できるわけではありませんが、何年か経った後、『そういえばお父さんお母さんと映画を観たとき、そんなこと言ってたな』と思い出すこともあると思うんですよ。命の大切さや、仲間と一緒に頑張って生きることの素晴らしさについて、親子で話す機会はそれほどないですよね? 『鬼滅の刃』を一緒に観て、泣いて、ぜひ語り合ってみてください」

    +671

    -154

  • 2. 匿名 2020/11/07(土) 13:22:54 

    子供がそんなこと考えて見るかよ
    大人がアニメでいちいちそんなこと子供に教えるかよ

    +1871

    -572

  • 3. 匿名 2020/11/07(土) 13:22:57 

    間違ってはないけど、命の大切さは鬼滅以外でも学べるよね?

    +2241

    -129

  • 4. 匿名 2020/11/07(土) 13:23:05 

    年齢制限あるなら守れって話

    +1710

    -147

  • 5. 匿名 2020/11/07(土) 13:23:11 

    勝手にメディアと世間が子供たちの中でのブームも起こしてるのに
    作品自体に悪影響悪影響言ってるの意味わからん

    +1160

    -32

  • 6. 匿名 2020/11/07(土) 13:23:20 

    それぞれの家庭のやり方があるから好きにしたらええんちゃう

    +859

    -30

  • 7. 匿名 2020/11/07(土) 13:23:27 

    カンテレでご飯の時間に放送するのまじでやめて欲しいご飯食べるの萎える

    +109

    -182

  • 8. 匿名 2020/11/07(土) 13:23:29 

    死んだら終わりと教えるのも親の役目

    +1072

    -19

  • 9. 匿名 2020/11/07(土) 13:23:54 

    >>7
    見なければいいのでは?

    +564

    -16

  • 10. 匿名 2020/11/07(土) 13:23:55 

    小1の娘が学校で流行ってると言って見たがるけど私が苦手でみせてない。
    絵面が気持ち悪い。

    +389

    -331

  • 11. 匿名 2020/11/07(土) 13:23:59 

    一応鬼と違って失った腕は戻らないとか再生もしないとかはちょいちょい鬼滅でも言ってるよね

    +782

    -6

  • 12. 匿名 2020/11/07(土) 13:24:01 

    鬼滅見たオバサマ方が子供には悪影響よね〜とか言ってた

    +53

    -66

  • 13. 匿名 2020/11/07(土) 13:24:07 

    アニメはアニメで楽しむことだけ考えろよ
    そんな道徳的なこと教えるのはアニメである必要全くないだろ

    +416

    -135

  • 14. 匿名 2020/11/07(土) 13:24:09 

    >>2
    私もそう思うw
    いちいちアニメ見て子供に命の大切さについて話し合う親いないし

    +71

    -173

  • 15. 匿名 2020/11/07(土) 13:24:11 

    たまたまコロナでみんな見てたからブームになっただけで作品としては普通の漫画だよね

    +526

    -317

  • 16. 匿名 2020/11/07(土) 13:24:13 

    私も小さい頃北斗の拳とか普通に見てたけどなぁ

    +621

    -19

  • 17. 匿名 2020/11/07(土) 13:24:14 

    PG12付いてるしね

    +234

    -9

  • 18. 匿名 2020/11/07(土) 13:24:16 

    俺は人間の生と死を支配したい

    +4

    -44

  • 19. 匿名 2020/11/07(土) 13:24:17 

    >>2
    だから教えてあげろって話なんじゃないの?

    +546

    -15

  • 20. 匿名 2020/11/07(土) 13:24:18 

    映画館に子連れで来てる人もいるけど、未就学児に見せるものではないと思う

    +716

    -55

  • 21. 匿名 2020/11/07(土) 13:24:19 

    >>1
    今、世界の映画の売上の半分が鬼滅

    +259

    -12

  • 22. 匿名 2020/11/07(土) 13:24:38 

    馬鹿親は子供が嫌がっても見せるから

    +199

    -17

  • 23. 匿名 2020/11/07(土) 13:24:39 

    そんな悪影響ある?

    +167

    -34

  • 24. 匿名 2020/11/07(土) 13:24:51 

    幼い子供がそこまで考えて見るかなぁ?
    呼吸カッコイイ!!ねずこちゃん可愛い!!くらいの感じじゃないの?

    +672

    -19

  • 25. 匿名 2020/11/07(土) 13:25:19 

    ぶっちゃけ昭和のアニメを観てきた人間からしたら、今のアニメなんか全く怖くもないけどね。
    温室で大事に育てていきなり野にはなつからメンタル病む人が増えてるんだよ。

    +703

    -37

  • 26. 匿名 2020/11/07(土) 13:25:21 

    >>7
    チャンネル変えればいいやん

    +204

    -10

  • 27. 匿名 2020/11/07(土) 13:25:22 

    生とは死とはとか言い聞かせてまで見せなきゃいけない作品じゃないよね笑
    小学校低学年以下の子供には早すぎるんじゃないの

    +278

    -22

  • 28. 匿名 2020/11/07(土) 13:25:24 

    北斗の拳の方が全然面白い

    +43

    -30

  • 29. 匿名 2020/11/07(土) 13:25:28 

    >>19
    横だけど別に鬼滅で教えんでも..

    +58

    -50

  • 30. 匿名 2020/11/07(土) 13:25:36 

    >>7
    テレビは見てるほうの意思で消せるんだよ!
    知ってる??w

    +366

    -13

  • 31. 匿名 2020/11/07(土) 13:25:40 

    >>3
    だよね
    鬼滅じゃなくたって、事故や事件のニュースやってるときにだって学べる
    わざわざアニメで怖いもの見たくないって子に見せる必要ないし

    +277

    -37

  • 32. 匿名 2020/11/07(土) 13:25:43 

    数年前に進撃の巨人が流行った時に小学生だった子たちは普通に成長したし鬼滅にはまった小学生も大丈夫じゃない?

    +304

    -20

  • 33. 匿名 2020/11/07(土) 13:25:54 

    流行りはマスゴミが作る

    +33

    -14

  • 34. 匿名 2020/11/07(土) 13:26:02 

    >>7
    そもそも、ご飯食べながらテレビ見るのやめなよ…

    +109

    -81

  • 35. 匿名 2020/11/07(土) 13:26:04 

    影響とかいうなら、エロアニメ、エロ雑誌どうにかしろよ。

    +462

    -7

  • 36. 匿名 2020/11/07(土) 13:26:04 

    鬼滅にハマれない子に、流行物が好きになれなくても、おかしい事じゃないんだよって言ってあげるのも、追加して欲しい。

    +548

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/07(土) 13:26:05 

    「穴があったらはいりたい!!!」

    +46

    -5

  • 38. 匿名 2020/11/07(土) 13:26:06 

    現代の子どもたちは、死んでも何度でもリセットできるゲームなどの影響もあり、死生観が麻痺しがち。


    これ昔から言われてるよね。私が子供の頃も言われてたけど別に命を軽視したり死生観おかしかったなんて思わない。大半はそうだと思う。
    大人が想像で言ってる。

    +430

    -9

  • 39. 匿名 2020/11/07(土) 13:26:07 

    アニメ一話で家族が血まみれで殺されてるよね

    +102

    -3

  • 40. 匿名 2020/11/07(土) 13:26:07 

    無惨戦で戦死が多いのは確かにショック受けそう

    +72

    -3

  • 41. 匿名 2020/11/07(土) 13:26:12 

    命を大切さを鬼滅の刃なんかで学べる訳ないじゃん…着眼点がずれてるよ(゚ω゚)

    +37

    -30

  • 42. 匿名 2020/11/07(土) 13:26:25 

    きっとクレヨンしんちゃんもこんな風にイチャモンつけられてたのね

    +188

    -12

  • 43. 匿名 2020/11/07(土) 13:26:35 

    はよ次のトピくれよ

    +4

    -5

  • 44. 匿名 2020/11/07(土) 13:26:42 

    >>1
    小学生はやめとき。

    +31

    -29

  • 45. 匿名 2020/11/07(土) 13:26:45 

    >『鬼滅の刃』を親子で観て、『人間は死ぬ。だからこそ命を大事にしなくちゃいけない』『守ってあげなくちゃいけない』という話をすることは、とても大切だと思います。


    鬼滅見てなくてもちゃんと教えられます(笑)

    +239

    -24

  • 46. 匿名 2020/11/07(土) 13:27:02 

    そんなのは大人になってふと自分で思い出すくらいでいいんじゃないのかなぁ。わざわざ教えなくても。小さい子がそこまで考えてアニメ見るってできないと思う。
    ドラえもんやクレヨンしんちゃんの映画だって大人になってから本当の良さがわかったりしたもん。

    +12

    -7

  • 47. 匿名 2020/11/07(土) 13:27:06 

    キャラの見た目がかわいくて子供っぽいから小さい子が見てもOKとか思っちゃう親がいるのかな…
    映画館の大スクリーンで斬殺シーンとか絶対怖いと思う

    +250

    -19

  • 48. 匿名 2020/11/07(土) 13:27:13 

    >>7
    消したらええやん…

    +123

    -7

  • 49. 匿名 2020/11/07(土) 13:27:32 

    アニメの北斗の拳怖かった人いる?

    +18

    -18

  • 50. 匿名 2020/11/07(土) 13:27:39 

    私が小学生の時も、みんな普通にもののけ姫楽しんで見てたよ
    一部の大人が「こんなもの見せたら、将来猟奇的殺人鬼になる!トラウマになる!」てヒステリックになってたけど
    子供ってそこまでヤワじゃないでしょw

    +210

    -8

  • 51. 匿名 2020/11/07(土) 13:27:48 

    >>1
    これで生命の全てを学ぶ訳じゃない、色んな作品にふれて良いじゃない戦争がいけない命は大事って火垂るの墓ばかり見せてろって訳にいかないよ。

    +92

    -3

  • 52. 匿名 2020/11/07(土) 13:27:51 

    >>7
    そこしかチャンネル無いの?

    +87

    -8

  • 53. 匿名 2020/11/07(土) 13:27:55 

    >>19
    命の大切さをわざわざ鬼滅を題材にして教える必要性が全く感じられない

    +26

    -32

  • 54. 匿名 2020/11/07(土) 13:28:03 

    >>24
    映画にキッズたくさんいたけど、フラフラしててマトモに観てる子あまりいなかったな。
    親の頭がねずこだったり(先がピンク)善逸だったりしてたので、親が子供をダシにして行ってるかんじ。

    +135

    -6

  • 55. 匿名 2020/11/07(土) 13:28:06 

    >>10
    血塗れとか、アニメでも気持ち悪い

    +153

    -21

  • 56. 匿名 2020/11/07(土) 13:28:07 

    子供には刺激が強すぎると思う人は見せなきゃいいだけじゃないのか

    +47

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/07(土) 13:28:09 

    >>32
    昔から言われてるけど、どの世代も影響なく普通に育ってるんだよ…
    人が死ぬアニメ見て育った子供が犯罪をする事実あるんだろうか??

    +168

    -9

  • 58. 匿名 2020/11/07(土) 13:28:15 

    クリリンは全身バラバラになったけど大人はそれについてなにも教えてくれませんでした

    +103

    -2

  • 59. 匿名 2020/11/07(土) 13:28:16 

    昨日何気にチャンネル変えたら、目玉飛び出してぐっちゃぐちゃになってるシーンだった。
    流石に幼稚園とか小学生低学年とかが観るのはどうかと思うよね。
    でもテレビで19:00とかからやってたらさ、年齢制限あっても見る人は見るよね。

    +103

    -2

  • 60. 匿名 2020/11/07(土) 13:28:23 

    >>38
    私が子供の頃も専門家がそんなこと言ってたけど、何言ってんだこの人と思ってた。
    ゲームでリセットして生き返らせれるから現実もそうだと思っちゃうってそんなわけない。

    +156

    -2

  • 61. 匿名 2020/11/07(土) 13:28:41 

    >>3
    それが子供が見たいと思うかどうかだけど

    +120

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/07(土) 13:28:44 

    >>7
    消せないの?リモコン壊れてるの?

    +112

    -10

  • 63. 匿名 2020/11/07(土) 13:28:49 

    >>10
    流行りに乗らせてもらえない子ども可哀想
    一回見せてグロいの無理そうだったら見せるの辞めさせたらいいじゃん
    平気そうなら見せてあげたらいいのに
    学校なんて流行り物の話ばっかりなのにその会話についていけないのはかわいそうだよ
    一度見て無理なら「見たけど私にはダメだった」と言えるし

    +299

    -129

  • 64. 匿名 2020/11/07(土) 13:28:50 

    漫画で悪いとこだけ影響受けるのはもともと悪いだけじゃない。根底にあるのは家族愛と友情でしょう。そっちに影響受けるのが普通じゃないの。

    +6

    -9

  • 65. 匿名 2020/11/07(土) 13:28:53 

    グロ描写がまずいんじゃね?

    +27

    -8

  • 66. 匿名 2020/11/07(土) 13:28:57 

    別に見せる必要もないんじゃないの?
    子供が大きくなって、見たければ勝手に見るだろうし。

    +28

    -2

  • 67. 匿名 2020/11/07(土) 13:29:07 

    >>24
    だよね
    命の大切さや家族愛は大きくなるにつれて自然に覚えていくことだし鬼滅で学ばせる必要ないよね…
    そういう時期になったら自然と色んなアニメ、ドラマ見て覚えるんだし

    +28

    -4

  • 68. 匿名 2020/11/07(土) 13:29:12 

    一部の人には鬼滅を快く思わない輩がいるようで・・・
    『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」?カウンセラーが教える、子どもへの影響とは

    +8

    -51

  • 69. 匿名 2020/11/07(土) 13:29:15 

    >>10
    良いと思う
    そういう感性は良くもも悪くも伝わると思う
    鬼滅って子供たちの感性にどう影響与えるんだろうね

    +80

    -13

  • 70. 匿名 2020/11/07(土) 13:29:31 

    >>23
    アラフォー世代?もっと上?だともっとグロいのやエロいのがが普通にゴールデンタイムに放送してたよね。そんなに悪影響あった?

    +128

    -9

  • 71. 匿名 2020/11/07(土) 13:29:32 

    私グロ耐性ないからアニメ見て何回か声出るほどビックリしたシーンあった
    確かに鬼滅はおもしろいんだけど、こんなにブームになるほど子供に見せて大丈夫なのか心配になる

    +71

    -3

  • 72. 匿名 2020/11/07(土) 13:29:44 

    ジャンプで連載してたのにな~。
    なんでR12の映画作るんだろう?

    +26

    -6

  • 73. 匿名 2020/11/07(土) 13:29:46 

    >>53
    そう思う人は鬼滅見せなきゃいいだけじゃん
    別に国から見ろと強制されてる訳じゃない
    学校の教材になってる訳でもない

    +101

    -6

  • 74. 匿名 2020/11/07(土) 13:29:48 

    >>2
    PG12指定の映画だからそれができないのなら見せてはいけないのでは?

    +345

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/07(土) 13:29:59 

    >>21
    海外で公開してどこまで反響あるのか楽しみ

    +15

    -6

  • 76. 匿名 2020/11/07(土) 13:30:07 

    >>2
    毎回じゃないけど私は子供に教えてたよ
    小さい頃は怖いね、可哀想だね、程度で
    小学生くらいから被害側にも加害側にもならないように~みたいに

    +196

    -7

  • 77. 匿名 2020/11/07(土) 13:30:17 

    悪影響だから子供は見なくていいです。
    お願いなので映画中は黙って見られる程度には成長した人だけ見てください

    +65

    -6

  • 78. 匿名 2020/11/07(土) 13:30:35 

    >>10
    見せてお子さんが平気そうならいいんじゃないかな
    流行りの話題に乗れないのは少し可哀想だよ
    仲間はずれの原因になったりするし。
    それで見てみて子供がやっぱり怖い、嫌だって言うなら見せなきゃいいと思うよ

    自分は見なきゃいいだけだし

    +127

    -35

  • 79. 匿名 2020/11/07(土) 13:30:50 

    鬼滅の刃は見せちゃダメ!

    +15

    -23

  • 80. 匿名 2020/11/07(土) 13:30:53 

    子供の性格にもよるし、流行りだけで見せるとトラウマになる子もいるのでは
    はだしのゲン、私は未だに苦手だし

    +52

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/07(土) 13:31:00 

    >>10が苦手なら父親いるときに見せたら

    +8

    -13

  • 82. 匿名 2020/11/07(土) 13:31:04 

    むしろ話が単純すぎてガキ向けだと思ったけど

    +37

    -5

  • 83. 匿名 2020/11/07(土) 13:31:11 

    子供のうちのアニメなんてキャラクターが可愛いとかかっこいいって楽しみ方でいいと思うけどな。死んでもドラゴンボールで生き返るって流れのものをずっと見てきたけど変な方向にはいかなかったよ

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/07(土) 13:31:13 

    そこまでして見せるもんでもないし、何かを学ぶ為に観るもんでもないでしょ。

    見たい人(子)は観れば良い。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/07(土) 13:31:16 

    >>25
    あれもダメこれもダメで制限かけてばっかじゃ耐性もつかんよね。
    って言うとわざわざそんな耐性つける必要ないって言われそうだけどw

    +187

    -6

  • 86. 匿名 2020/11/07(土) 13:31:19 

    子どもって怖いもの見たさで見るよね
    私も幼稚園生の時ゾンビ映画見てた

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/07(土) 13:31:28 

    >>68
    ネトウヨうぜぇな

    +8

    -10

  • 88. 匿名 2020/11/07(土) 13:31:36 

    >>63
    でたー同調圧力

    +53

    -62

  • 89. 匿名 2020/11/07(土) 13:31:42 

    >>72
    R12ではないよPGね

    そこ勘違いしてる人多い

    +69

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/07(土) 13:32:20 

    赤ちゃんや幼稚園児連れてくる親どうかしてる。映画館でおとなしくしていられずうるさくするし。

    +56

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/07(土) 13:32:44 

    >>2
    PG12指定って意味わかるか?

    +211

    -3

  • 92. 匿名 2020/11/07(土) 13:32:45 

    >>2
    昔のアニメなんか普通にトラウマ要素満載だったやん。ドラえもん然り、まんが日本昔話然り。

    +146

    -8

  • 93. 匿名 2020/11/07(土) 13:32:57 

    管理人さん、最近sageトピちょいちょい入れてくるじゃん笑

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/07(土) 13:33:11 

    >>57
    どの世代にもいる一部のサイコパスのためにアニメが改悪されてきた。
    一時期どのアニメも血がイカスミみたいに真っ黒になって苦笑した。

    +49

    -4

  • 95. 匿名 2020/11/07(土) 13:33:13 

    >>25
    昭和のアニメの不気味さは今とは比べ物にならないもんね。
    でもそれも楽しんで観てたわ。

    +213

    -4

  • 96. 匿名 2020/11/07(土) 13:33:26 

    >>54
    ピンク?観てないんだろうけどピンクではないよ。

    +21

    -3

  • 97. 匿名 2020/11/07(土) 13:33:36 

    >>7
    他のテレビ局があるから別にいいけど
    フジテレビは鬼滅の刃
    TBSは爆報THEフライデー
    朝日放送はざわつく金曜日
    日テレは大阪ほんわかテレビ
    テレ東はポケモン
    関西はこんな感じで系列が放送してるから見るもの他にあるから見たくなければ他の番組を見れば問題ないよ

    +16

    -19

  • 98. 匿名 2020/11/07(土) 13:33:55 

    なんでヒットしてるの?
    たんじろうが優しい少年だから?

    殺されるシーンを見て子供が喜んでるの?

    +2

    -20

  • 99. 匿名 2020/11/07(土) 13:34:04 

    >>68
    中韓なんかに配慮するのやめよー

    +52

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/07(土) 13:34:27 

    そこまで考えて見れる子供いないと思う。
    子供に人気の仮面ライダーだって話は完全に大人向けというか、子供には理解できない難しいストーリーだけど仮面ライダー自体は子供は大好きだしおもちゃも売れてる。
    子供はストーリーとかそこに描かれてる意味なんてそんなに理解してないんだって。
    かっこいい!!ただそれだけ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/07(土) 13:34:46 

    見たい(グロシーンも見られる)子は見る、見られない子は見ない、でいいじゃんね

    +12

    -4

  • 102. 匿名 2020/11/07(土) 13:34:46 

    >>89
    もうむしろR12を作って欲しい(笑)

    +21

    -2

  • 103. 匿名 2020/11/07(土) 13:34:54 

    嫌いな奴は斬ればいい
    って考える子もたくさんいるぞ

    +9

    -14

  • 104. 匿名 2020/11/07(土) 13:34:55 

    進撃の巨人がブームのときはどうしてたんだ

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/07(土) 13:35:06 

    死に方が残虐だなとは思った

    +13

    -3

  • 106. 匿名 2020/11/07(土) 13:35:11 

    チュン太郎可愛い

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/07(土) 13:35:20 

    >>36
    ほんとだよね。うちの息子は5年生だけど鬼滅には全く興味がなくて、それでも話題についていこうとアニメ見たりしたけどやっぱり好きにはなれなかった。クラスの女子に映画見た?と聞かれて、興味ないから見てないと答えたら「え?映画見てないなんて信じられない!嘘でしょ?見ないなんておかしいよ」って言われたらしい。それぞれ好き嫌いがあるしそれを見るのが当たり前だとか、押し付ける風潮はちょっと異常に感じた。

    +153

    -6

  • 108. 匿名 2020/11/07(土) 13:35:32 

    >>104
    あれは小さい子には流行ってなかったよ

    +45

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/07(土) 13:35:57 

    >>4
    R作品じゃないじゃん。

    +254

    -15

  • 110. 匿名 2020/11/07(土) 13:35:59 

    >>63
    小1ってまだ6歳か7歳だよ。
    このトピ見るまで知らなかったけど年齢制限あるアニメなんですね。それを無視してまでみせないや。

    +55

    -45

  • 111. 匿名 2020/11/07(土) 13:36:05 

    >>104
    あれは低学年はあまり見てないイメージ

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/07(土) 13:36:06 

    >>92
    鬼滅レベルがグロいなら、ナウシカやもののけ姫も結構グロいと思う。

    +87

    -24

  • 113. 匿名 2020/11/07(土) 13:36:09 

    >>88
    子供が見たがってるのに母親の好みで見られない方が同調圧力っぽい

    +58

    -26

  • 114. 匿名 2020/11/07(土) 13:36:12 

    私は小学生低学年の頃『墓場鬼太郎』ってアニメのグロいシーンみてすごくトラウマだったんだけど、グロさで言ったら鬼滅のが上なんだよね…

    今の小学生って鬼滅みても全然平気なんでしょ?
    (血みどろだし首も吹っ飛ぶのに…)
    今のの子どもはみんなタフだなあとは思う

    でも同じジャンプ系列でドラゴンボールとかハンターハンターもグロいけど人気だよね
    絵柄とかも関係するのかな

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/07(土) 13:36:19 

    >>70
    北斗の拳とかもっとグロいシーンのあるアニメが普通に放送されてたよね

    悪影響受けるか受けないかはその人次第としか…
    見せる見せないは家庭それぞれ方針があるから押し付けのは間違ってると思うけど

    +58

    -3

  • 116. 匿名 2020/11/07(土) 13:36:23 

    >>63
    これが幽奈さんみたいにエロ要素が多い映画とかでも同じこと言えるの?

    +21

    -21

  • 117. 匿名 2020/11/07(土) 13:36:28 

    最終決戦で主要キャラの死亡者多いよね
    おばさんの私でもショック

    +3

    -7

  • 118. 匿名 2020/11/07(土) 13:36:30 

    大丈夫だと思って見せてても子供自身も気付かないうちにトラウマになったりする事もあるよね?
    うちの子は野性爆弾のくっきーを保育園の頃テレビで見て、何故か今もくっきーがトラウマで怖いって言ってる

    +36

    -3

  • 119. 匿名 2020/11/07(土) 13:36:32 

    >>1
    鬼滅の刃の宣伝か。いくらもらってこんなこと言ってんの?

    +21

    -19

  • 120. 匿名 2020/11/07(土) 13:36:35 

    今日の議論トピはこれね🤗

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2020/11/07(土) 13:36:46 

    >>98
    本気でそう思ってるの?

    技がカッコイイってなだけだよ

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/07(土) 13:36:46 

    >>10
    子供可哀想
    何でも我慢させたら大人になったときに反動で買い物依存とかになるよ、私みたいに

    +157

    -55

  • 123. 匿名 2020/11/07(土) 13:37:15 

    >>7
    消すなりチャンネル変えるなら観ない方法あるのに頭悪いのねw

    +40

    -4

  • 124. 匿名 2020/11/07(土) 13:37:31 

    >>16
    私も
    見たくて見てるんじゃなくて兄が見てたから3歳くらいから見てた記憶があるんだけど、指でついたら人間爆発するの衝撃だったw
    ストーリーよくわからないけど悪い人やっつけてるんだとは理解してた
    でもグロいよねw

    +98

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/07(土) 13:37:36 

    >>113
    じゃあ宇崎ちゃんとかも積極的に見せないと

    +6

    -6

  • 126. 匿名 2020/11/07(土) 13:37:36 

    アニメや漫画について命の大切さうんぬんをあまり言わないほうが…。
    娯楽だし。道徳の教科書じゃないんだから。

    +21

    -2

  • 127. 匿名 2020/11/07(土) 13:37:37 

    >>98
    それ言ったら桃太郎も鬼を退治(殺)して宝物奪ってみんながわいやわいやしてる話じゃね?

    +14

    -7

  • 128. 匿名 2020/11/07(土) 13:38:02 

    >>63
    グロいのが無理とかでなく、人をあんな血塗れにして殺すとかそう言うのが無理って言うか。
    同じ血塗れでも例えば医療ドラマの血塗れとはわけが違うじゃん。

    +118

    -16

  • 129. 匿名 2020/11/07(土) 13:38:07 

    子供の頃北斗の拳見てたけど別にそういうものだと思って見てたし
    怖いとか思ったことなかった
    大人になってから見た進撃のアニメのほうが無理だった

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/07(土) 13:38:15 

    >>125
    また例のキチかよ

    +13

    -3

  • 131. 匿名 2020/11/07(土) 13:38:51 

    YouTubeにある
    love so sweetで
    みんなが炭次郎に惚れてまう動画
    クッソワロタ
    猪之助とか大草原

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2020/11/07(土) 13:38:55 

    >>104
    幼稚園児や小学校低学年が進撃の巨人に食い付いてなかったからね。親は悩まないで済んだんでしょ

    +37

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/07(土) 13:38:57 

    >>130
    例の基地ってだれだよジジイ

    +4

    -8

  • 134. 匿名 2020/11/07(土) 13:39:37 

    >>2
    クレヨンしんちゃんでも教えるし...

    鬼滅に限ったことではないかな。

    +112

    -4

  • 135. 匿名 2020/11/07(土) 13:39:40 

    アンパンマンやおかいつの世代が鬼滅の刃見てるのには驚くけど

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/07(土) 13:39:48 

    子供はアニメをそんなに深くみてないよ。
    そんなこと言ってたら北斗の拳とかどうなんのよ。
    命の大切さとか説いてないけど、面白くみてたよ。

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/07(土) 13:39:50 

    >>3
    大して鬼滅に興味ない幼児を映画館に連れてきて、騒がせるのが問題になってるみたいね。
    一定の年齢にいかないとこのアニメで教えられることって分からないと思うよ。

    +120

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/07(土) 13:39:52 

    >>122
    子供可哀想を口実にするゴミ

    +22

    -34

  • 139. 匿名 2020/11/07(土) 13:39:57 

    進撃の巨人は?

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2020/11/07(土) 13:40:24 

    >>122
    なぜ不適切だと思うアニメをみせないだけで何でも我慢してることになるの?
    今学校でサバイバルシリーズも流行っていて図書室が予約待ちでなかなか借りられないと言ってて買ってあげたりしてるよ。

    +30

    -22

  • 141. 匿名 2020/11/07(土) 13:40:24 

    うち4歳と2歳だけど普通に観てるよ。

    別にトラウマにもなってないし、そもそもトラウマになるほど深く考えてない。

    上の子はストーリーは一応理解してるけど、鬼はアニメだから怖くないと言ってる。

    +12

    -23

  • 142. 匿名 2020/11/07(土) 13:40:33 

    「鬼滅」にからめた記事なら難癖でもこじつけでも読んでもらえるから
    最近の記事は低レベルになってる
    どうでもいいことネチネチ書いたり批判したり、世間では―!と勝手に世間代表ヅラしてるのうんざり

    +17

    -2

  • 143. 匿名 2020/11/07(土) 13:40:35 

    >>127
    桃太郎と同列で語るバカ擁護

    +9

    -9

  • 144. 匿名 2020/11/07(土) 13:40:38 

    >>29
    子供が見たくて見せるならそうした方がいいってこのカウンセラーは言ってるってことを言いたいだけで
    私の意見ではないw

    +61

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:09 

    >>5
    ちょっとこの記事はこじつけすぎだよね。
    見る人がそれぞれで感じればいいことじゃないのかな。

    +61

    -3

  • 146. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:12 

    >>124
    元ネタのマッドマックスも年齢制限無かったもんね。幼少の頃、俺たちに明日はないとか普通にゴールデンタイム(21時~)やってて、主人公たちの悲惨なラストとか普通に観れた。今じゃ無理だろうね。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:18 

    >>2
    いやいや、教えるし。

    +143

    -7

  • 148. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:21 

    小1の娘が観たいっていうから観にいく。
    ちなみに無限列車までのアニメも観てるけど特に気にしてなかった。。この鬼滅で何かを学ばせようとすら思ってなかった。
    アニメはアニメっていう感覚でしかなかった。

    私も小さい時から親と一緒にそれこそ殺人系のドラマやアニメ色々観たけど出てくるこのキャラカッコいいからグッズ買うくらいにしか思わなかったな。


    観たい人は観ればいいし、怖い、観せたくないなら観なければいい。

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:24 

    >>81
    あほらしいw

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:35 

    子供と一緒に漫画を読んでみて、二人してダメだ!と思ってうちは見てない。初めからダメとか良しとかする前にまずは一緒に試してみた。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:37 

    >>104
    進撃は子ども受けする絵やストーリーじゃないから

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:39 

    >>49
    子供時代に北斗の拳は秘孔を突いてヒデブになっててもグロいとか思わなかった
    大人になってから、進撃の巨人の、巨人が頭から人を食べるシーンはグロいと思ったけど、それは子供を産んでからグロやホラー耐性が減ったせいかもしれない。鬼滅のアニメはまだ見てないので、分からない。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:41 

    >>57
    94の意見にあるように、殺人鬼は一定数どの世代もいるよ。そういう人はアニメで無くとも小説や映画のフィクション以外でも、事故の報道とか観ても感化される可能性あるよ。

    +45

    -3

  • 154. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:50 

    >>10
    子供達の通う幼稚園で鬼滅が流行っているんだけど、私自身もああいうアニメが好きじゃないし過激なシーンがあるから心配で見せていなかった。
    でも毎日のように鬼滅と言うようになって、可哀想だから先月のスペシャル放送?を見させたよ。
    怖いシーンでは子供達は少し怖がっていたからフォローしつつ、見られた嬉しさもあって翌日はお友達とアニメの話で盛り上がれたみたい。

    子供には子供の世界があるから、自分の価値観は押し付けない方が良いかも。

    +214

    -19

  • 155. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:52 

    >>127
    桃太郎に首や胴体や四肢の切断シーンや内臓が飛び散るシーンがあるのなら教えてください

    +11

    -9

  • 156. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:53 

    アニメだからあまり深く考えず見られるのもあるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:55 

    >>143
    キャッチコピーは日本一優しい鬼退治やで?

    +4

    -5

  • 158. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:56 

    >>16
    頭ばくはつしてたよね…まぁでも今の鬼滅みたいに右も左も北斗の拳みたいな状況じゃなかったし未就学児がグッズを持つこともなかったからなあ
    カニバリズム要素は北斗の拳でもなかった気がする

    +11

    -13

  • 159. 匿名 2020/11/07(土) 13:42:05 

    >>38
    そんなこと言うたらドラゴンボールなんか何回生き返ってんなよって感じ(笑)

    なんなら今のアニメの方がそのまま死んでしまう話多い

    +76

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/07(土) 13:42:14 

    >>109
    映画はPG12だよね。

    +93

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/07(土) 13:42:16 

    カメハメハ
    仮面ライダーキック!
    卍解!
    全集中!

    響きが良くて覚えやすい技名が出るアニメは子供にウケるんだよね
    子供は内容なんて重要視してないよ

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2020/11/07(土) 13:42:16 

    >>63
    長男(9)が流行っているから見たいと言ったので、見せたけど全くはまらなかったよ。

    流行に乗らなくても全く問題ないよ。むしろ、左右される必要がない。無関心な人がいてもいいと思う。

    +115

    -10

  • 163. 匿名 2020/11/07(土) 13:42:28 

    >>107
    大人になると時間がなくて、とかどうも自分の好みじゃなくてって適当にかわしたりお互いを尊重することを覚えるけど、子供同士だとお互いストレートに言いがちだからな。自分も友達の輪に入れなくて辛い思いしたのを思い出して悲しくなったわ

    +46

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/07(土) 13:42:37 

    >>139
    子どもが食い付いてなかったから問題なかったのでは?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/07(土) 13:42:37 

    >>104
    鬼滅のトピで援護する信者はこうやってすぐ他作品を出すが進撃も北斗もジョジョもそもそも小さい子向けの作品ではない

    +28

    -6

  • 166. 匿名 2020/11/07(土) 13:42:58 

    この程度の事も子供に見せるか見せないか自分で考えて判断できない親が増えてる事が何よりも問題な気がする
    親の助言指導の元で見させろと出てるでしょ

    +25

    -2

  • 167. 匿名 2020/11/07(土) 13:43:08 

    子供でも分かりやすい話だからウケてるんだよね
    うちの子もたんじろうの正義感とか優しさに感動して少なからずその辺は影響受けてるから良い面もあると思ってる

    +11

    -5

  • 168. 匿名 2020/11/07(土) 13:43:16 

    >>113
    子供が友達の影響で見たがっても悪影響だから見ちゃダメ!って否定的な親も多そうだよね。
    PG12ってことは全年齢視聴可能。だけどシーンによっては親が指導してあげてね、ってことだから一緒に見て指導してあげられるなら全然良いと思うけど。
    触りしか知らないで否定的なのも子供からしたら悲しいよね。見て合わない子もいるだろうからそれなら見たけどダメだったで済む話だし。

    +18

    -10

  • 169. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:04 

    >>113
    子供が見たいなら見せればいいけど、みんな見てるから!学校でハブられるから!って理由で見るのはなんかなぁと思う。

    +27

    -9

  • 170. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:05 

    >>165
    鬼滅信者ってすぐに他の作品にスライドするよね。◯◯よりマシとか◯◯がいいなら鬼滅も大丈夫とか。頭悪いわ

    +15

    -11

  • 171. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:06 

    >>153
    結局アニメが叩きやすいから叩かれてきたんだよ。
    無理矢理関連つけて。今は犯罪者の部屋に漫画があってもこじつけたりしないでしょ?昔は偏見がすごかった。

    +27

    -5

  • 172. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:36 

    >>92
    昔のモラハラ満載の時代に戻りたいの?

    +8

    -13

  • 173. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:40 

    >>153
    レイプ魔だってどの世代にも一定数いるからね
    エロ漫画やエロアニメ以外の小説や映画や報道とか観ても感化される可能性はあるよね

    +21

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:43 

    >>170
    無駄に争わせようとして飯ウマーな人だね

    +4

    -6

  • 175. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:46 

    とうとうカウンセラーまででてきた。すごいことになってるね笑

    久々の社会現象に、あらゆる所が混乱してる。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:47 

    >>107
    小中学校ってそうなりがちじゃない?
    中学校の時光GENJIが流行ってて、誰が好き?って言われて誰も好きじゃないとは言えずに困ってなんとなくその中で自分的に一番マシな人選んで言ってたよ
    そんなん昔からなのに、今更鬼滅でめくじら立てるのも変な話
    集団の中で適当に流す処世術を覚えるいい機会だと思うよ

    +53

    -10

  • 177. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:53 

    金田一の方がよっぽど怖かったけどな

    +7

    -3

  • 178. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:53 

    >>112
    いや全然比べ物にならない

    +40

    -5

  • 179. 匿名 2020/11/07(土) 13:45:08 

    >>162
    それは見た結果子供がはまらなかったんだよね
    >>10は子供が見たいと言ってるよ
    はまるかはまらないかはその後の問題

    +59

    -11

  • 180. 匿名 2020/11/07(土) 13:45:26 

    >>172
    今はモラハラの話をしてるんじゃないよ

    +10

    -4

  • 181. 匿名 2020/11/07(土) 13:46:03 

    >>161
    それと教育はまた別問題

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/07(土) 13:46:08 

    >>168
    悪影響とは思ってない。
    あれをみたからと言って人を殺す人になるなんて思ってないよ。
    そんな影響力ないでしょw

    +12

    -1

  • 183. 匿名 2020/11/07(土) 13:46:12 

    多様性だとか個を大事にするだとか言われてる割に鬼滅の刃を見てないとうんぬんって逆行してるなと思う。見たい人は見ればいいし、見たくない人は見なければいい。
    話題になっているから記事書くと注目されやすいのかな。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/07(土) 13:46:24 

    小さい時から顔ちぎって食べさせるようなアニメみてんだぜ。大丈夫

    +8

    -4

  • 185. 匿名 2020/11/07(土) 13:46:27 

    >>152
    北斗のひでぶは一応、悪者がやっつけられる、という体だからね。(やり過ぎだが)
    進撃は、人が人を食う共食い、しかも会話が通じないという不気味さも相まっての嫌悪感だよね。

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2020/11/07(土) 13:46:50 

    アラフォーですが、先日初めてアニメを4話まで観ました。ベッドで鬼のいる時代じゃなくて良かったなーとか、今入ってきたら終わるなとか考えて、映像も浮かんできましたよ。さすがにうなされたりはしませんが、子どもがみて大丈夫なのかと心配にはなりました。

    +13

    -2

  • 187. 匿名 2020/11/07(土) 13:47:10 

    >>179
    見たいと言ったらなんでも見せる?
    したいと言った事は、なんでもさせる?
    それは親の考え方でいいと思うけど。

    +7

    -14

  • 188. 匿名 2020/11/07(土) 13:47:19 

    幼稚園児の姪っ子と観に行くけどね。観たいって言うし。

    +4

    -11

  • 189. 匿名 2020/11/07(土) 13:47:28 

    >>182
    影響力がないとは言い切れないよ

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2020/11/07(土) 13:47:37 

    >>63
    流行りってだけで何も考えずにアレ見せる親も何だかね

    +88

    -9

  • 191. 匿名 2020/11/07(土) 13:47:53 

    息子(高校)のクラスで先生が場を盛り上げるために
    「そう言えば今って鬼滅流行ってるんだってな?」って話題出したらみんな「え?」って感じだったらしい。若い子はみんな好きみたいなマスコミの情報操作は確かにある。

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/07(土) 13:48:07 

    子どもに分かりやすい単純なストーリーに合わせて描写もお子様向けにすれば良かったのに。クビは切るわ、四肢切断に一瞬でサイコロステーキ状態。単なる作者の嗜好としか思えない。

    +10

    -7

  • 193. 匿名 2020/11/07(土) 13:48:32 

    >>169
    でも学校に通っているうちは学校が自分の世界だからね、うまくやっていくためにじゃないけどさ。子供は残酷だから普通に見てないのー?知らないのー?ダセェとか言うし。

    +14

    -8

  • 194. 匿名 2020/11/07(土) 13:48:42 

    >>113
    子どもがクラスみんな旅行いってるよ!とか、みんなスイッチ持ってるよ!と言ったら必要ないと思うこともみんななら仕方ないわねってなるの?

    +19

    -8

  • 195. 匿名 2020/11/07(土) 13:49:26 

    >>189
    そうなの?
    じゃあやっぱり見せないほうがいいじゃんw

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2020/11/07(土) 13:49:32 

    上の子が小学生で観に行ったけど下の子はまだ年中で怖いから見ないって言ったので夫とお留守番でした。でも周りでは幼稚園児でもけっこう観に行った子いる。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/07(土) 13:49:39 

    >>140
    別に鬼滅だけがアニメじゃないのにね
    鬼滅見ないだけで我慢て意味分からない

    +20

    -9

  • 198. 匿名 2020/11/07(土) 13:49:48 

    >>24
    私もそう思って舐めてたけど、
    子どもって思ったより色々なことを考えてるし
    物語から色々なものを受け取ってると思う。
    幼稚園児の子どもが
    涙をぽろぽろこぼしながら
    ねずこちゃんのはこ、ぎゅってしてるね、
    ぜんいちやさしいね、やさしいねって泣いてた。

    もちろん鬼滅の刃だけじゃなくて、
    優れた物語には人の心に直接訴えかける力があると思う。
    私も子供の頃親に
    「戦争ってね、怖いのよ、大変だったのよ」
    って言われても「へー」って感じだったけど、
    「火垂るの墓」を見て戦争の恐ろしさ惨めさ酷さを
    骨の髄まで叩き込まれた気がしたもの。

    +23

    -19

  • 199. 匿名 2020/11/07(土) 13:50:02 

    子供が可哀想って何?子供が見たがってるから見せるって何?
    じゃあ子供がAVやレイプ物や盗撮物のエロ動画を見たがったら見せるのかよ

    +11

    -17

  • 200. 匿名 2020/11/07(土) 13:50:45 

    >>176
    無理に相手に合わせるわけじゃなく、相手が不快にならないような返しをするってそれくらいで覚えるんだよね。小学生でそれができるまで人間レベル高い子ってほとんどいないと思うわ

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/07(土) 13:51:04 

    >>199
    いやそれは普通にR指定では…。

    +14

    -2

  • 202. 匿名 2020/11/07(土) 13:51:07 

    >>155ヨコ
    マイナス付いてるけど、直接的な表現があるかどうかでインパクトの大小が違うのは確かだよね。

    桃太郎読んで血みどろシーンまで想像力を働かせることが出来る子はなかなか猟奇的だと思うわw

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/07(土) 13:51:28 

    >>198
    昔はもっと残酷な戦争映画を教育のためとか言って学校で放映してたよ。今はその作品たちどこに行った?って感じだけど。

    +18

    -6

  • 204. 匿名 2020/11/07(土) 13:52:12 

    >>199
    隠れて見るんじゃないw

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2020/11/07(土) 13:53:07 

    >>202
    鬼滅のアレ=血みどろの猟奇的な、ってなるあなたはゆと◯世代やろ
    昔の妖怪人間とか見てみなよ
    猟奇的ってああいうイメージ

    +3

    -11

  • 206. 匿名 2020/11/07(土) 13:53:29 

    >>187
    >>162は無関心な人がいてもいいと思うと書いてるから、10の子供は現時点で無関心ではないみたい、という意味だよ

    +16

    -2

  • 207. 匿名 2020/11/07(土) 13:53:30 

    >>10
    お子さんと貴方は別の人間、別人格なのに…。

    +95

    -12

  • 208. 匿名 2020/11/07(土) 13:53:47 

    >>54
    DQNな親を持ってかわいそうな子ども

    +25

    -1

  • 209. 匿名 2020/11/07(土) 13:53:54 

    >>204
    隠れてみる手口がわかる年齢なら仕方ないのでは?
    さすがに幼稚園、小学校低学年はまだ自力で規制やぶらないでしょ。そんな時期からみなくていい物もある。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/07(土) 13:54:00 

    面倒くさい世の中になってきたね

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2020/11/07(土) 13:54:27 

    >>7
    いろいろ賛否あるけど、わたしも同感です。

    局はちがうけど、ドラえもんとクレしんを土曜日夕方に追いやって、なぜあんなにもグロい鬼滅が金曜7時枠を乗っ取ってるの?
    人気だかしらないけど、視聴率とるならなんでもありなんか?

    +49

    -50

  • 212. 匿名 2020/11/07(土) 13:54:33 

    >>199
    鬼滅おばさんって結局ダブスタだよね
    自分が鬼滅大好きだから子供をダシにして鬼滅を擁護してるだけ

    +12

    -7

  • 213. 匿名 2020/11/07(土) 13:55:24 

    >>207
    別に思想を押し付けてはない。
    ただ、6歳の子にみせるものではないと思ってみせてない。
    それは子どもを所有物にしてるとかではなく我が家の教育方針。

    +21

    -16

  • 214. 匿名 2020/11/07(土) 13:56:07 

    >>207
    >>208
    じゃあAVもエロアニメも子供が見たがってたらきちんと見せてあげてね
    ハイ論破

    +5

    -29

  • 215. 匿名 2020/11/07(土) 13:56:14 

    >>168
    いやあの内容ならそれで良いわ
    小さい子向けじゃないし。
    親が与えるかどうか考えたらいい

    +16

    -2

  • 216. 匿名 2020/11/07(土) 13:56:28 

    人間の弱さを認めつつ強い部分を表現してるから、教育的には特に悪くないとは思う
    でも首切ったりするシーンあるから友達と映画観た後に、自分が子どもの時に観たら怖かったかもねー最近の子は怖がらないのかな?という話しはしたな

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/07(土) 13:57:00 

    鬼滅の刃確かにグロい
    カウンセラーが語るほどでもない

    +7

    -2

  • 218. 匿名 2020/11/07(土) 13:57:18 

    心理カウンセラー、
    マナー講師、
    あたりが言うことは
    とりあえずうたぐってかかれ。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/07(土) 13:57:25 

    >>60
    死に関しての感覚って、よほどのバカじゃない限りはきちんと分かるよ。わざわざ教えて貰わなくても、本能で分かるでしょ。

    +34

    -2

  • 220. 匿名 2020/11/07(土) 13:57:34 

    進撃の時ってこんなに騒ぐPTAいたっけ?

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2020/11/07(土) 13:57:37 

    >>17
    そうなの⁈ この前ダンナが小6と小2の子供連れて観に行ってた。

    +3

    -8

  • 222. 匿名 2020/11/07(土) 13:57:46 

    日本語理解できないのが何人もいる…

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2020/11/07(土) 13:58:05 

    >>221
    保護者がいればいいのよ

    +34

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/07(土) 13:58:26 

    昭和・平成・令和にヒットした作品。
    『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」?カウンセラーが教える、子どもへの影響とは

    +2

    -7

  • 225. 匿名 2020/11/07(土) 13:58:52 

    >>206
    やりたいと言う事全部やらせる?
    それが子供のためにならないと親が判断したことも?

    +5

    -13

  • 226. 匿名 2020/11/07(土) 13:59:16 

    子供の頃に北斗の拳を見てたから何とも思わない
    PTAは子供に見せたくない番組に北斗の拳をあげて批判してたけど
    当の子供たちは大人が検討外れなことでごちゃごちゃ騒いでるなーくらいにしか思ってなかった
    アニメや漫画の世界とリアルを混同することもないし
    嫌だと思ったら見ないだけなのに

    +9

    -2

  • 227. 匿名 2020/11/07(土) 13:59:55 

    アニメ映画に深く考察しすぎ
    観に行ったけどあれは立派な娯楽映画だったよ
    主人公やメインキャラがどれだけ華麗に敵をやっつけるかという厨二要素が満載でこりゃ楽しいだろうなと思った。

    +2

    -5

  • 228. 匿名 2020/11/07(土) 14:00:03 

    確かにグロいシーンあるから、子どもに見せたくない!っていう親がいるのは理解できる

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/07(土) 14:00:10 

    別に見てなくても友達から聞かせて聞かせて!って感じで色々教えてもらって情報は実際に見た私より詳しいし、会話もついていってるし、絵書いたり楽しんでるよ。
    ちなみに善逸が好きで六連のシーンだけ見せた事あるけど、怖そうだから見なくていいやって言ってた。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/07(土) 14:00:12 

    >>213
    私が苦手で 見せてない
    って書いてるよ

    +25

    -1

  • 231. 匿名 2020/11/07(土) 14:00:17 

    小学生高学年の子どもと映画を観に行ったけど、下の子どもは幼稚園児で発達障害があるからなんか変な影響をあるかもしれないと思い連れて行かなかった。
    でも、小さい子どもも沢山映画を観に来てた。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/07(土) 14:00:19 

    子供の頃北斗の拳とか見てたけどあれはグロではないっけ?
    昔はデビルマンとかもあったよね
    ホラー映画のCMもばんばんやってたな

    +6

    -2

  • 233. 匿名 2020/11/07(土) 14:00:27 

    >>224
    作画のチョイスに悪意ありすぎw

    +22

    -1

  • 234. 匿名 2020/11/07(土) 14:01:14 

    >>211
    深夜アニメになった理由の一つにグロい表現シーンあるからってことなのに、ゴールデンタイムに放送したら意味ないと思った

    +42

    -3

  • 235. 匿名 2020/11/07(土) 14:01:37 

    これに限らずだけど、2時間の映画を落ち着いて見ることができない子供を映画館に連れてくるのはやめてほしい
    立ち上がったりわざと大きい音たててお菓子食べたり飲み物の氷ガラガラ言わせたり
    隣にいるのに「映画館はお利口にしているもの」って教えることができない親多すぎる

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/07(土) 14:01:42 

    >>219
    これはフィクションだからって言って子供にアダルトビデオ見せるんですか?

    +2

    -14

  • 237. 匿名 2020/11/07(土) 14:01:44 

    >>234
    だよね。
    元々子ども向けじゃない

    +15

    -1

  • 238. 匿名 2020/11/07(土) 14:02:33 

    アマゾンプライムでひぐらしのなく頃にを見たらいきなりバットで人をグシャッグシャッって撲殺してるシーンからはじまって
    画面のすみに全年齢って出てて笑ってしまったわ
    これいいんだ…って

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/07(土) 14:02:48 

    なんかムキになりすぎな極端な人がいる。
    落ち着けよ

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2020/11/07(土) 14:03:03 

    >>230
    何の理由もなく何の害もない人を、何の理由か知らないけどあんなむごい殺し方で殺すところが好きになれない。
    この意見を子供に押し付けてはない。
    ただ、我が家の教育として見せる必要はないと判断した。それだけ。

    +16

    -13

  • 241. 匿名 2020/11/07(土) 14:03:26 

    >>220
    子どもが見たいって騒がなかったからね。ストーリーも子ども向けじゃない

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/07(土) 14:03:47 

    影響受けるとしたら「全集中の呼吸」とか作中用語やセリフを事あるごとに言ったりキャラの服と同じ柄の服を着たがるくらいだと思うから心配しなくてもいいと思う

    +8

    -2

  • 243. 匿名 2020/11/07(土) 14:03:54 

    >>235
    トイレトイレー!って子供だけで走り回る子供多数。少し早いけどレイトショー(23時終了)だからそこまでキッズいないかと思ったけど甘かったな。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/07(土) 14:04:37 

    >>225
    >>10は自分が苦手だから見せないのであって、子供のためとは書いてない
    書いてある理由が情操教育上まだ早くて見せてない等ならここまでレスしないよ

    +20

    -6

  • 245. 匿名 2020/11/07(土) 14:05:24 

    >>220
    「小さい子どもに大人気!」なんて宣伝してなかったよね。深夜放送のままだし

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/07(土) 14:05:42 

    >>228
    普通の感覚じゃない?ある程度の年齢じゃないと見せたくないなと思う内容だよ

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/07(土) 14:05:43 

    >>235
    分かる。
    鬼滅観に行ったらトイレなのか出入り激しいわ、
    落ち着きないのか椅子が揺れたり。
    娘にママ寝ないでちゃんと観てねって釘刺されて一生懸命観てたのに気が散って仕方なかった。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/07(土) 14:05:52 

    >>232
    あったあった海外のホラー映画もグロいのあったし時々時代劇でもあるよね

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2020/11/07(土) 14:05:53 

    >>244
    どちらも私がコメントしたよ。
    ここまでしつこく何を心配してくれてるのかわからないけど、子供に私の思想や意見を押し付けてはいませんよ。

    +1

    -17

  • 250. 匿名 2020/11/07(土) 14:06:17 

    >>194
    鬼滅ってそんな大枚叩いて観るものなんか

    +5

    -11

  • 251. 匿名 2020/11/07(土) 14:06:44 

    >>236
    ずっと的外れなコメント書いてることに気が付きなよ

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/07(土) 14:06:52 

    >>16
    そういや北斗の拳、子供の頃いつも観てたけどストーリー何にも覚えてないや
    何が面白くて観てたんだろう?と今は思う

    +42

    -3

  • 253. 匿名 2020/11/07(土) 14:07:12 

    >>214
    PGとRの違い知ってる?

    +17

    -1

  • 254. 匿名 2020/11/07(土) 14:07:21 

    >>249
    後からならなんとでも言えるからね

    +2

    -3

  • 255. 匿名 2020/11/07(土) 14:07:27 

    >>250
    馬鹿なのかな?
    お金の問題じゃないよねww

    +12

    -2

  • 256. 匿名 2020/11/07(土) 14:08:10 

    アニメだけじゃなくやや人が死んだら殺されたりするシーンのある映画も一緒に観るけど
    子どもが理解できなさそうなシーンについてはなぜそうしたのかとか
    いいこと悪いことをなんとなく話すようにはしてるよ

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/07(土) 14:08:11 

    >>254
    さすがに粘着質すぎます。
    子育てにおける考え方です。
    気持ち悪い人だ。

    +2

    -8

  • 258. 匿名 2020/11/07(土) 14:08:16 

    姪っ子が本当は怖いから見たくないのに学校で会話に入れないから見てるって言ってた
    毛布で隠れながら見てるらしい

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/07(土) 14:08:19 

    >>243
    横だけどさ、幼稚園も高校生(18未満)も同じ扱いでレイトショー時間決まってるんだよね。
    下が高校生で24時越えるレイトショー観れないから早いレイトショーに合わせたらキッズばっかりだったw

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/07(土) 14:08:22 

    >>251
    そいつ鬼滅トピに現れる宇崎チだと思うからシカトしときな

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2020/11/07(土) 14:08:51 

    >>235
    アンパンマンとか戦隊モノならまだ優しく見てられるけど、鬼滅は色々な層居そうだしね。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/07(土) 14:08:57 

    >>258
    それもうキメハラだよね…

    +19

    -2

  • 263. 匿名 2020/11/07(土) 14:09:14 

    >>63
    まあ、あなたみたいな親なら子どもはかわいそうだと思う。あなたの子どもかわいそう

    +17

    -26

  • 264. 匿名 2020/11/07(土) 14:09:21 

    気持ち悪い戦争アニメを強制的に見せる小学校にも文句言ってほしいです!

    +0

    -6

  • 265. 匿名 2020/11/07(土) 14:10:01 

    >>16
    北斗の拳のほうが子供達悪ふざけしてたよね。私もヘブシとか言いながら死ぬフリしてた。親は何も言ってなかったけど

    +72

    -2

  • 266. 匿名 2020/11/07(土) 14:10:04 

    >>258
    それは可哀想だね…

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/07(土) 14:10:25 

    >>253
    保護者が同伴しなかったらPG作品は子供は視聴できません
    子供にふさわしくないと思ったら同伴しないのも保護者の務めです

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2020/11/07(土) 14:10:59 

    >>257
    こんなヒステリックな母親も悪影響だわ

    +6

    -8

  • 269. 匿名 2020/11/07(土) 14:11:19 

    いつの時代もアニメにはうるさいおばさんはいるんだよ
    ネットで気軽に視聴できてSNSが普及したから声がデカいだけ

    教育に良いアニメ=日本むかし話、世界名作劇場
    みたいな
    鬼滅は教育に良いから見ましょう!って意見は違うと思うけど(笑)

    +4

    -5

  • 270. 匿名 2020/11/07(土) 14:11:24 

    >>260
    どうせお前の自演だろストーカージジイ

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2020/11/07(土) 14:11:53 

    >>265
    時代が違うだろ!!

    +5

    -20

  • 272. 匿名 2020/11/07(土) 14:12:04 

    >>70
    また昔話か。昔はー昔はー好きだよね、昔語り。今は令和

    +9

    -22

  • 273. 匿名 2020/11/07(土) 14:12:30 

    >>268
    ヒステリックはどっちよw

    +2

    -6

  • 274. 匿名 2020/11/07(土) 14:12:57 

    >>273
    ヨコだけどどっちもどっちかとw

    +14

    -2

  • 275. 匿名 2020/11/07(土) 14:13:35 

    >>258
    そこまでして会話についていかないとダメなんて、かわいそうだね。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/07(土) 14:13:43 

    >>274
    じゃあわざわざ絡むの辞めようね。

    +1

    -4

  • 277. 匿名 2020/11/07(土) 14:13:58 

    >>1
    昔ね、テレビで結構エグいのやってたけどね。
    今の子供達に良くわかんないカウンセラーに煽られた過保護な馬鹿親よりも、未成年なら何をしても許される法律のが、子供の残虐性を煽ってんじゃねーか?と思うんだけどね。
    あと道徳教育が学校から姿を消したことも大きいよね。

    +18

    -5

  • 278. 匿名 2020/11/07(土) 14:14:16 

    もののけ姫だって首が吹っ飛んでたじゃん
    誰も文句を言ってなかったけど

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2020/11/07(土) 14:14:39 

    北斗の拳とかいつの時代の話よ
    今は2020年なんだけど

    +4

    -2

  • 280. 匿名 2020/11/07(土) 14:15:20 

    >>72
    PG12ね。アニメだとグロいのがより鮮明だからじゃない?

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/07(土) 14:15:28 

    鬼滅になると「我慢」「可哀想」て、いきなり言い出すよね。
    わざわざ残酷な内容子どもに勧める方がどうかしてる。

    +12

    -4

  • 282. 匿名 2020/11/07(土) 14:15:34 

    鬼滅好きじゃないけど別にそんなグロい?

    +3

    -4

  • 283. 匿名 2020/11/07(土) 14:15:45 

    >>278
    もののけ姫だって散々グログロ言われて問題視されてたじゃん

    +1

    -3

  • 284. 匿名 2020/11/07(土) 14:15:57 

    >>1
    でも最終回は‥

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/07(土) 14:16:14 

    >>211
    ドラえもんとクレヨンしんちゃんの放送してる局は朝日だから
    視聴率低くなったのとアニメを排除したかったんだろうな
    タモリのミュージックステーションも
    最初は移動させて終わらせたかったけどファンが黙ってなかったから令和まで続いた番組だしミュージックステーションも早く終わらせたいのが朝日の本音なんじゃない

    +7

    -2

  • 286. 匿名 2020/11/07(土) 14:16:15 

    >>278
    家族みんなが殺されるシーン無かったよ

    +2

    -5

  • 287. 匿名 2020/11/07(土) 14:16:23 

    >>278
    あれも当時はPTAがうるさかったよ
    良くも悪くもアニメが身近になってクレームの規模が大きくなったんだね

    +3

    -3

  • 288. 匿名 2020/11/07(土) 14:17:06 

    >>125
    子供が見たがってるならね

    +3

    -5

  • 289. 匿名 2020/11/07(土) 14:17:34 

    >>281
    子どもを出汁にして自分が見たいだけだよ、バカな親

    +7

    -2

  • 290. 匿名 2020/11/07(土) 14:17:41 

    >>281
    見たいのに見せない
    見たくないのに見せてくる
    とかで変わると思うけど

    +2

    -5

  • 291. 匿名 2020/11/07(土) 14:18:05 

    文句言うやつは時代が変わってもいる
    20年後にはコナンも発禁になりそう

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/07(土) 14:18:05 

    >>276
    マイナス速攻だしいつまでも絡んで顔真っ赤なのそっちも同じだよ
    と言ったらまたキレてコメかえされるだろけど

    +3

    -8

  • 293. 匿名 2020/11/07(土) 14:18:24 

    そんな神経質にならなくても。よくない

    +4

    -3

  • 294. 匿名 2020/11/07(土) 14:18:38 

    >>281
    そうそう、幽奈さんにも同じこと言えるのかって話

    +0

    -4

  • 295. 匿名 2020/11/07(土) 14:18:55 

    >>25
    100%同意です!

    +55

    -9

  • 296. 匿名 2020/11/07(土) 14:19:26 

    >>279
    何十年前の話ししてるんだろう?時代は令和で21世紀

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2020/11/07(土) 14:19:53 

    >>70
    昔はもっとテレビでもセクハラしてたらしいけど、今そういう笑いはngじゃん。三村とか貴さん批判されてるし。それと同じ。
    昔は昔は〜はやめよう。

    +16

    -8

  • 298. 匿名 2020/11/07(土) 14:20:07 

    子ども見たがらないし、見なくても何となく周りの話聞いて合わせてる。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/07(土) 14:20:09 

    昔の絵本は怖いのあったよね
    やまんば、おこりじぞう、赤い靴とか
    鬼滅より怖いよ

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2020/11/07(土) 14:20:13 

    >>107
    サタデーナイトにまた会おう!

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/07(土) 14:20:30 

    先日R15のアニメ観に行ったけど、鬼滅よりダイレクトなシーンはないものの、メンタルめっちゃ削られた。鬼滅のPG12は至って妥当だと思うよ。親も温室育ちなのかな。

    +6

    -5

  • 302. 匿名 2020/11/07(土) 14:21:02 

    >>226
    それね。私の頃はドリフと西部警察は見せないように、って幼稚園からお手紙きてたみたい。普通に見てたけど。テレビ禁止とか美しい番組しか見なかったような子が変なグレ方してたりもするし、そんなモロに影響受ける子はまあいない。

    +9

    -5

  • 303. 匿名 2020/11/07(土) 14:21:03 

    >>267
    横だけど、保護者と一緒なら視聴できるPGとそうじゃないRを一緒にしないでほしい。『見せないなら一緒』ではない。

    +12

    -1

  • 304. 匿名 2020/11/07(土) 14:21:15 

    子供にはよくないって言うけど
    しね、殺すなど使って欲しくないとかさグロいや

    うちにも小1の子供がいるが
    鬼滅の刃に夢中。。
    鬼滅の刃でそんな事言う子いる?周りにも?

    たんじろうの優しさや
    今回の煉獄さんの強さやそんな事ばっか話してるけどな。
    すごいね。って

    しね、殺すなんて言わないよ。鬼めとかも

    全集中!や鬼滅の刃の歌ってたり
    グッズ欲しくて宿題する!部屋片付ける、手伝うって
    妹守る!って言ってるよ。

    世のみてる子供も細かくみずそんなもんだと思うけど。

    そんなに理解できる子供ばっかなの?

    +14

    -4

  • 305. 匿名 2020/11/07(土) 14:21:23 

    >>25
    昭和と令和の子育ては違うよ。
    自分が見るんなら勝手にしろだけど、子どもに見せる側は内容選んだ方が良いわ

    +71

    -24

  • 306. 匿名 2020/11/07(土) 14:21:33 

    ドラマやアニメは深夜に行けばいい
    そっちの方がいい作品作れそう
    一日中ニュースとバラエティー、スポーツを放送したら文句言われない気がする

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/07(土) 14:21:59 

    >>157
    「優しい」じゃなくて「慈しい」。
    いつくしむの方ですね。
    『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」?カウンセラーが教える、子どもへの影響とは

    +5

    -8

  • 308. 匿名 2020/11/07(土) 14:22:05 

    >>82
    話は単純なのに描写がグロいからチグハグな印象。

    +22

    -1

  • 309. 匿名 2020/11/07(土) 14:22:34 

    >>3
    もちろんそりゃそうだけど、子どもが興味を持ったもので教えた方が吸収するよね。
    親が殺人事件のニュース見せて「命は戻らないんだよ」って言っても「ふーん‥」で終わりそう。

    +76

    -14

  • 310. 匿名 2020/11/07(土) 14:22:37 

    >>95
    昭和にPG12なんてなかったし

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/07(土) 14:22:44 

    確かに鬼滅の刃でなくても命の大切さは教えられる。けど鬼滅の刃がこんなにヒットしている要因として戦前、戦中の日本人の思想を強く意識してるところにもあると思うからそこから学ぶ部分はあると思う。

    煉獄杏寿郎が死ぬときに後輩の盾になるのは当然、柱なら誰でもそうしたって炭治郎に言うセリフがあるけど誰かのために、家族や仲間、戦えない弱い人たちを守るという使命のために命をかけたんだよ。
    戦争で死んでいった人たちも家族を守りたいとか、平和を取り戻したいって気持ちで日本を守って戦ったんだと思う。そういう人たちの願いが繋がって今の平和な日本があるということは煉獄さんが炭治郎に鬼のいない平和な世の中への願いを託して死んでいった姿に似ていると思う。
    この作品のラストに平和な日本の姿を映すことも作者が昔の時代にたくさんの人たちが戦って、犠牲になって、その願いを後輩に託してやっとたどり着いたものなんだって伝えたいんじゃないか?と思ってる。
    戦争映画とかの方が平和への尊さを直接教えられるかもしれないけど説教くさいって思ったり、難しいって思って若い人には避けられがちだからこういう娯楽作品の方がとっかかりやすいと思う。

    +6

    -8

  • 312. 匿名 2020/11/07(土) 14:23:12 

    >>10
    苦手なものを見るのは苦痛よね

    +21

    -1

  • 313. 匿名 2020/11/07(土) 14:23:15 

    >>297
    ホントだよね
    セクハラは昔は昔は〜はNGだし、今やると袋叩きなのになんでグロアニメは昔は昔は〜で済むと思えるんだよ、頭悪すぎるわ

    +15

    -8

  • 314. 匿名 2020/11/07(土) 14:24:00 

    >>95
    時代が違うって何万回言えばわかるの?
    しつこいよ

    +9

    -25

  • 315. 匿名 2020/11/07(土) 14:24:04 

    >>292
    あなたは冷静じゃない自覚があるみたいだけど、私はずっと冷静だよ。
    私は好きになれないし我が家の教育に不必要だから自分の子どもにはみせるつもりはないけど、世の中から消せとかみてる人を批判はしていない。
    子どもが大人になってみたければみればいい。思想は押し付けてないからご心配なく。

    +4

    -17

  • 316. 匿名 2020/11/07(土) 14:24:31 

    深く観ると、映像の描写以上に、人の感情、辛さや優しさが脳裏に入ってくるから、そっちが勝ってくるよね(鬼も、もともと人間だったり、悲しい過去があったり色々だから)
    だいたい小学3年くらいから理解できる子はできるよ(子に寄って成長は違うし、親が判断すればいい)
    まったく見たことが無くて、映像のいち部分だけ見てると、エグさだけ見えたり
    親から見ても大丈夫?ってなるかも知れないけど、子に見せたいけど心配なら、親が試しに観るのもいいし(テレビのアニメ版から)、親も見たくないなら無理をする必要は無いと思う
    それなりの学年になれば、友達からの情報も入るから、観てない親よりも子どもの方が理解して見てる場合もあるからね

    私はアニメファンじゃないけど、見て理解できたから良かった
    もっと、それぞれのキャラの心や過去も知りたくなった。
    ちなみに、進撃の巨人は絵の先入観だけで観てないけど、見た子供が良いと言ってるから、もしかしたら観るかもしれないし、観ないかもしれないし

    +7

    -3

  • 317. 匿名 2020/11/07(土) 14:24:41 

    >>309
    理解出来ない子どもの方に問題あると思う。親の理解力の無さが遺伝してるのでは?

    +6

    -19

  • 318. 匿名 2020/11/07(土) 14:24:56 

    >>25
    ゲゲゲの鬼太郎好きだったけど、EDとかめちゃくちゃおどろおどろしくて怖かったわ。言うこと聞かない悪い子は夜中迎えに来るんだヨ...とか歌詞まで怖いし。

    +117

    -3

  • 319. 匿名 2020/11/07(土) 14:25:13 

    >>264
    それとこれとは流石に違うと思うけど。
    そこまで行っちゃうとただのクレーマーじゃん。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/07(土) 14:25:18 

    >>311
    悪いけど鬼滅おばさんのただの脳内ご都合解釈にしか見えない

    +11

    -7

  • 321. 匿名 2020/11/07(土) 14:25:29 

    >>278
    海外では規制かかったからあまり伸びなかったらしいね。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/07(土) 14:25:30 

    >>279
    昔は平気だったのに
    今は駄目な理由は?

    +3

    -4

  • 323. 匿名 2020/11/07(土) 14:25:36 

    >>214
    はい論破は草

    +10

    -3

  • 324. 匿名 2020/11/07(土) 14:26:06 

    >>322
    まだ昭和を生きてるんですか?

    +4

    -4

  • 325. 匿名 2020/11/07(土) 14:27:02 

    昔の〇〇はって挙げられるもの全て鬼滅よりマシだわ
    普通に子どもと見られる

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/07(土) 14:27:04 

    >>221
    R指定は◯歳以下は見てはだめだけど
    PGは◯歳以下の子供は保護者同伴でなら見てokって意味だよ

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/07(土) 14:27:08 

    >>70
    ないない
    ドラゴンボールで人が生き返ったって現実では有り得ないのは子供でも分かることだったし
    かめはめ波の練習はしてたけどw

    +41

    -2

  • 328. 匿名 2020/11/07(土) 14:27:54 

    >>313
    今の時代、昔はOKだったのがNGになってきてる。鬼滅の刃に物申したらすぐにクレーマー扱いの方がおかしい。鬼滅だけは昭和と同じ扱いで許せよ!って主張することが時代遅れ

    +13

    -7

  • 329. 匿名 2020/11/07(土) 14:28:16 

    >>318
    妖怪アニメだからだよ。
    鬼滅のグロとは違い過ぎる。

    +21

    -3

  • 330. 匿名 2020/11/07(土) 14:28:28 

    >>322
    今はダメとかじゃなく、古いアニメだからじゃない?w

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2020/11/07(土) 14:28:43 

    >>10
    未就学児ならわからんでもないけど、小1ならいいんでない?
    何でもかんでも親が先回りして取り上げてたら、子どもは自分で内容を理解する力や判断する力が育たなくなるよ。

    +44

    -16

  • 332. 匿名 2020/11/07(土) 14:29:01 

    >>324
    そういうの見て育った子供の影響について聞きたいだけど?
    すぐ時代がー令和がーって言うけど
    何か悪影響になるってデータがあるの?

    +2

    -3

  • 333. 匿名 2020/11/07(土) 14:29:20 

    そもそもなんでチビッコに人気出たんだっけ?
    マンガ読めないしアニメ深夜だったんでしょ?

    うちの小6は学校で流行ってるって言ってマンガ読み始めたけど。
    幼稚園児とか低学年は何でだろう

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2020/11/07(土) 14:29:31 

    怖すぎる映像見るとフラッシュバックしたりするようになるから幼児のうちは見せないよ私は。
    自分も幼児の頃アニメ見てギャン泣きしてしばらくずっと怖かった

    +10

    -1

  • 335. 匿名 2020/11/07(土) 14:29:43 

    >>322
    セクハラ被害者にも言えるんですか?それ
    だったら聞いてみてくださいよ、「セクハラは昔は文句言われなかったんですよ?なんで今はダメなんですかあ?」ってね

    +5

    -7

  • 336. 匿名 2020/11/07(土) 14:30:19 

    >>331
    何でもかんでも先回りして取り上げてるなんて一言も書いてないよ。
    ただ特定のアニメをみるかみないか、だけの話。

    +15

    -8

  • 337. 匿名 2020/11/07(土) 14:30:34 

    >>335
    なんでアニメとセクハラ一緒にしてるの?w

    +3

    -7

  • 338. 匿名 2020/11/07(土) 14:30:41 

    仮に鬼太郎やドラゴンボール、北斗の拳がゴールデンに放送されるとして鬼滅ほどクレームは入らないと思う。
    MXじゃそのくらいに放送されてたりするよね

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/07(土) 14:31:25 

    >>211
    だから、見なきゃいい
    テレビ消しといたら

    +27

    -8

  • 340. 匿名 2020/11/07(土) 14:31:49 

    >>332
    私今32歳だけど、北斗の拳なんか一度もみたことないし知らない。
    それをみて育った子どもって今何歳なの?
    私と同じ世代?もっと上?

    +9

    -2

  • 341. 匿名 2020/11/07(土) 14:31:59 

    >>122
    それはあなた個人の問題、みんながみんなあなたみたいにならないから。

    +31

    -15

  • 342. 匿名 2020/11/07(土) 14:32:17 

    >>332
    昔はOKだったから今もOKで問題ないってこと?

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/07(土) 14:32:18 

    >>3
    命の大切さは確かに鬼滅の刃じゃなくても学べる
    流行りの楽しさは今この時だけなんだよね
    そのときにしておけば楽しかったはずなのに輪に入れず、寂しくて悲しい思いだけはしたくない
    ひねくれて生きても面白くもなかった

    +13

    -7

  • 344. 匿名 2020/11/07(土) 14:32:23 

    小学生のウチの子は、グロすぎて見れなかったから見てない。友達にも怖くて見られないんだよーって言ってるよ。「まぁ、たしかに怖いシーンもあるけどね」で終わるらしいし、他の子たちの鬼滅の会話を聞くのも平気らしい。

    ただ、先生が鬼滅にハマり、みんなも喜ぶと思って、なんでも鬼滅に絡めるらしい。
    授業も遊びも。ウチの子はわからないから、ついていけなくてツライと。友達は、鬼滅知らないウチの子の為に我先に教えてくれるらしいけど、怖いから見たくないし、早く鬼滅ブーム終わって欲しいと言っている。

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/07(土) 14:33:57 

    >>337
    分かりやすく例えてあげただけでしょ
    じゃあどういう例えならいいの?

    +4

    -3

  • 346. 匿名 2020/11/07(土) 14:34:12 

    >>327
    悟空が「どうせドラゴンボールで生き返る」って殺戮前提で言ったときはさすがにヤバイと思ったけどねwそのくらいか。

    +14

    -1

  • 347. 匿名 2020/11/07(土) 14:34:13 

    >>337
    文字通りにしか受け取れないんだね。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/07(土) 14:34:33 

    >>331
    一年生にも早いよ
    せめて高学年からでしょ。
    「流行ってるのに何で見せてあげないの?」て押し付けにもほどがある

    +29

    -9

  • 349. 匿名 2020/11/07(土) 14:34:36 

    子供って意外と怖い話好きだよね
    私も小学生の頃とか怖い話しか読んでなかった
    鬼滅は子供が理解するにはちょっと難しくて、大人が思うより残酷さを感じない子も多そう

    +0

    -3

  • 350. 匿名 2020/11/07(土) 14:35:01 

    犬夜叉のパクリって知って嫌いになった

    +7

    -5

  • 351. 匿名 2020/11/07(土) 14:35:11 

    >>337
    なんでセクハラはいけないのにアニメはいいの?

    +2

    -4

  • 352. 匿名 2020/11/07(土) 14:35:16 

    >>35
    まじでこれ。
    ネットでちょっと調べるだけでAVが見れるたり盗撮のやり方とか調べられるのはどうかと思う。
    漫画で言うと、女の子のキャラクター検索したら裸の創作エロ画像がすぐに出てきたりね…。

    +59

    -3

  • 353. 匿名 2020/11/07(土) 14:35:34 

    コミックもアニメも好きだし映画も観に行ったけど、たかだか、ただのマンガごときでここまで話が大きくなるのもすごいことだと素直に感心する。

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2020/11/07(土) 14:35:37 

    原作は子供に配慮して残酷なシーンを敢えてマイルドに描かれていると思う。
    『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」?カウンセラーが教える、子どもへの影響とは

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2020/11/07(土) 14:35:42 

    >>333
    話の内容自体はシンプルだし、キャラが少女漫画みたいに目が大きくて身長低い童顔だからじゃない?
    ステイホームで上の兄弟と見たり。
    自粛中はアマプラとかでアニメがんがん見せてもいい雰囲気だったからね。
    でも頭ぐしゃって潰れて血がとびちったり描写はグロいよね。大人でもうわってなるときあるもの。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/07(土) 14:36:31 

    >>16
    クリスタルキングの歌だけしか知らん
    オープニング少し見てチャンネル変えた記憶がある
    歌は好きなんだけど
    名前と顔がわかるのはケンシロウとユリアだけ

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/07(土) 14:36:45 

    AKIRAとか小学生の時にわからなくても観てた。今回のはまだ良い気がするけどなぁ。
    次の遊郭の方がネタとしてどうなの?って思う。梅ちゃんの服すごいし、濁してるけど梅毒の話でてくるし。次はアニメが良いなぁ。また深夜帯にひっそりやって欲しいよ。じゃないとハンターハンターみたいにゴールデンにやられると過激な描写抜くために下手な改悪されるよね。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/07(土) 14:37:09 

    >>318
    わかるー。
    鬼滅とはまた違う、オドロオドロしさがあった。

    私は、その次の日に一人で電車にのって習い事に行くのが不安で、鬼太郎のエンディングを聞くと怖いのと、明日の習い事に一人で行く不安で、毎回泣いてた。それからエンディングが流れる前に消す事にしてたよ。

    +9

    -2

  • 359. 匿名 2020/11/07(土) 14:37:14 

    >>157
    桃太郎が元ネタ?

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/07(土) 14:37:50 

    >>297
    昔はー今はーじゃなくて、そもそもバラエティとアニメを同列で語るのがおかしい。
    バラエティはノンフィクション。
    アニメはフィクション。
    セクハラは現実で嫌がる人がいるけど、人食べる鬼なんて現実にいないよ。

    「よくないアニメはダメ!」って規制しまくってた結果、逆にこうやって現実と非現実の区別がつかない判断力のない大人が増えてる気がする。

    +9

    -9

  • 361. 匿名 2020/11/07(土) 14:38:10 

    >>35
    >>352
    鬼滅もエロも一緒にどうにかすればいいじゃん

    +2

    -17

  • 362. 匿名 2020/11/07(土) 14:38:40 

    >>352
    それが出来るのは、ある程度の年齢の子じゃない?
    親がタブレット管理してたり自分用の持って無ければ見られないよね。
    幼稚園児や低学年であまりやらないと思う。
    放置子は知らないけど。

    +9

    -2

  • 363. 匿名 2020/11/07(土) 14:39:28 


    教育に悪い!って批判された
    テレビや映画、たくさんあるのに
    何で鬼滅はOKなの?
    血が流れたりするんでしょ?

    そこが疑問

    +10

    -4

  • 364. 匿名 2020/11/07(土) 14:39:28 

    鬼滅は子供が流行ってるから〜って理由で見たのをきっかけに母親のがハマっちゃってる印象。
    人気ランキングとか見たら少年漫画と思えない結果だよね。完全に大人女性の票って感じのキャラが上位。

    +21

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/07(土) 14:39:33 

    >>49
    オープニングから怖かった

    +5

    -4

  • 366. 匿名 2020/11/07(土) 14:39:42 

    >>361
    え?

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2020/11/07(土) 14:40:29 

    >>366

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2020/11/07(土) 14:40:45 

    >>29

    あえて映画を観て教えろとは言ってないよ
    見せないほうが良いのでは?という意見に対し、観たあとに話してみてくださいっていうような話じゃない?

    +52

    -1

  • 369. 匿名 2020/11/07(土) 14:41:10 

    >>13
    現実と作り物と一緒にしなくていいよね
    あれはアニメ で終わればいい
    なんでも現実、非現実結びつけるから
    アダルトと現実との分別ができなくて犯罪したり夢見る奴が増える気がする

    +15

    -10

  • 370. 匿名 2020/11/07(土) 14:41:34 

    >>363
    わざわざ首切れたり血まみれになる物見せて子どもに教育する意味分からない
    アニメなら他にも沢山ある

    +14

    -6

  • 371. 匿名 2020/11/07(土) 14:41:37 

    >>363
    血が流れるアニメなんか、ほかにも沢山あると思うけど‥

    +11

    -1

  • 372. 匿名 2020/11/07(土) 14:41:50 

    >>191
    高校生にはもう面白くない漫画だよ、それくらいになったらもう少し大人っぽい漫画読むと思う

    +11

    -1

  • 373. 匿名 2020/11/07(土) 14:42:06 

    別に観たけりゃみりゃいいし、嫌なら見せなきゃいいし、、、カウンセラーウザいよ!
    こういう人信用できひん

    +0

    -2

  • 374. 匿名 2020/11/07(土) 14:42:06 

    これが悪影響なら殺しあいのオンラインゲームのほうがよほど良くなさそう。うち(小2)は鬼滅は観たけどその手のゲームはさせたくない。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/07(土) 14:42:13 

    >>320
    考えは自由だけど、流石に戦争まで結びつけるのは壮大な妄想だと思う。。そもそも先の大戦は侵略、国の勢力拡大からきてるもので”平和を取り戻す”戦いなんかじゃないので。兵士は日本や家族を守る、とにかく勝利する、というマインド。
    個人的に、ラストシーンで唐突に平和な現代が描かれたのは、転生&子孫がハッピーでめでたしめでたしみたいな、キャラファンのための弔い的後付けで蛇足だとすら思った。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/07(土) 14:42:40 

    鬼滅トピ多いな

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/07(土) 14:43:13 

    >>373
    いや、聞かれたから答えてるんではないの?

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/07(土) 14:43:38 

    >>370
    鬼滅で教育する意味なんて、もともとないのでは??

    +5

    -2

  • 379. 匿名 2020/11/07(土) 14:43:45 

    その家のことはその家の人に任せるけど
    映画館にきて映画中しゃべるの本当にやめてほしい
    この前行ったとき小学生2人できてて
    ずーーーっとお喋りしてた。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/07(土) 14:45:14 

    >>314
    時代が違うって言えばなんでも許されると思ってるの?
    「昔はこれが当たり前だった」と言っている人は、「それが子どもに与える影響などない、あっても大したものではない」と思っているから言うんだよ
    実際、鬼滅の刃程度の内容で子どもに悪影響だと言うなら、アニメ含む20世紀までの大衆芸能(今では古典なんて言われて有り難がられている歌舞伎やなんかまでね)には段違いにグロいものが多数含まれているよ
    殆どの人間は幼児期から現実と非現実の区別はついていて、テレビの内容はフィクションだって分かっているんだよ
    それをいちいち大人が取捨選択して「これは有害」だの言って選別したものを子どもに与えてしまうのは私は子どもの成長のためにひじょうに不健全だと思うし、こうやって選別された「優しい世界」に囲まれて育つ人間の未来が心配になるよ

    +16

    -12

  • 381. 匿名 2020/11/07(土) 14:46:02 

    見せたくなきゃ、見せないでいいと思うなぁ。

    親が決めたことが絶対じゃないけどさ、子供がそれを見てどういう反応するか不安なら見せたくないって考えもありだよね。

    よその子が見てるからって、その家庭を批判する必要も無いと思う。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/07(土) 14:46:06 

    >>11
    でも炭次郎は鬼化してほぼ死んでたのに生き返ったし、失った腕も戻ったね。
    最終話の展開で鬼滅のこのセリフが一気に陳腐になってしまった。

    +22

    -43

  • 383. 匿名 2020/11/07(土) 14:48:15 

    >>329
    そもそも鬼滅の刃ってグロテスクだと思わないんだけど。。四肢が切れたり血が出る、死ぬってだけじゃん。死ぬキャラ数は多いけど、描写は全く他のジャンプ作品基準で普通だと思う。どこがグロ?

    +10

    -7

  • 384. 匿名 2020/11/07(土) 14:48:36 

    >>112
    どうやら私にはグロアンテナというのがあるようで避けてきた
    見なくてよかった
    ラピュタ、紅の豚、となりのトトロ、魔女の宅急便、猫の恩返し、平成狸合戦ぽんぽこ、おもひでほろほろが好きです

    +13

    -2

  • 385. 匿名 2020/11/07(土) 14:50:07 

    >>37
    ん?いれたい?

    +0

    -15

  • 386. 匿名 2020/11/07(土) 14:50:29 

    >>333
    上に高学年の兄弟がいれば、その影響かなと思いますが、幼稚園児の兄弟しかいないのに鬼滅の刃を知っているのは流行りの乗りたい親の影響が強いと思います。グロい内容だと分かっていても、子どもに見せるのはどうなのかな。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2020/11/07(土) 14:51:04 

    私が子供の頃の事を思うと、スプラッタ漫画とか映画も身近にあったし、過激な番組も多かったけど、別に普通の大人になってるからそんなに気にしなくて良いのでは?と思う

    +0

    -3

  • 388. 匿名 2020/11/07(土) 14:51:42 

    >>326
    違うよ同伴じゃなくても親が指導すればいいんだよ

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/07(土) 14:52:20 

    トピが既にズレてるよ。週間少年ジャンプ、鬼滅の刃。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/07(土) 14:52:24 

    >>2
    PG12指定の意味わかってる?
    必死こいて2コメ取りに行かなくていいんだよ。
    プラスの量からして、こういう考えの親が多いのかと思うと先が思いやられる。

    +139

    -6

  • 391. 匿名 2020/11/07(土) 14:52:39 

    鬼滅は絵が下手だー残酷だーって騒いでる連中って、さとうふみやの金田一や渡瀬のふしぎ遊戯にはまったく噛みつかないね。
    どっちも子供に見せにくい表現が多いし続編でますます絵が残念なことになってるのに。
    絵もストーリーもダメなとこを挙げたらこの二作品の方がはるかに上回るんだけどそこには誰も突っ込まないの?

    +2

    -6

  • 392. 匿名 2020/11/07(土) 14:52:40 

    >>36
    「観ない人はおかしい」
    「面白さが分からない人はおかしい」
    っていう風潮が嫌だな~と思う。
    そのうち忘れられて、次のブームに乗せられるだけなのに。
    その程度の薄っぺらい「今だけ限定」に興味を持てなくてもいいと思う。
    今は選択肢がたくさんあるのだから。

    +56

    -2

  • 393. 匿名 2020/11/07(土) 14:52:44 

    >>1

    現代の子どもたちは、死んでも何度でもリセットできるゲームなどの影響もあり、死生観が麻痺しがち。
    ↑これ20年前から言われてるよね

    +49

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/07(土) 14:54:07 

    R指定するべきだったのかなあ。
    でもうちの子どもたちはもう20代だけど小学生の頃からゲームで死ね!とかつかってたし、リセットボタンも知ってたけど二人とも普通の子だよ。
    別に鬼滅云々じゃなくこういうのは親や周りの大人がしっかり教えるべき。
    だけど結局は本人次第じゃないかと思うな。
    生命の尊さをいくら教えても残酷な事件はなくならないよね。パニクってひき逃げしちゃう人だっているじゃん。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/07(土) 14:54:21 

    >>63
    ウチは私が夜中に先行して見て、5歳の娘に見せる時は嫌なシーンは目隠しして早送りしてるよ。
    それで子供も鬼滅大好きになってお友達や保育園の先生と鬼滅話で盛り上がってる。

    元コメの人は親が嫌で事前確認はできないようだけど、夫に頼むとかどうなのかね。
    鬼滅の刃はまだストーリーが続くしこれからもアニメ化・映画化するだろうから親が嫌なので見せない、と言ってお子さんが見たいものを見えないのはかわいそう。

    +4

    -32

  • 396. 匿名 2020/11/07(土) 14:54:39 

    >>112
    もののけ姫はグロかった覚えがあるけど、ナウシカってグロかったっけ?手足吹っ飛んだり首ちょんぱしたり内臓だらだら出たりしてなかったような。

    +30

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/07(土) 14:55:14 

    10歳ぐらいなら考える力あるけど幼稚園とかは無理だよ

    テレビスペシャルの放送の方を見た後は「累のこと、どう思った?」とか私は聞いてみた
    そういう話を親子でやって子供がどう考えてるのか知ったり話せたりすればいいと思う。

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2020/11/07(土) 14:55:20 

    >>380
    だからそれはセクハラに対しても同じこと言えるの?
    じゃあ今でもセクハラはありになるわけ?

    +6

    -11

  • 399. 匿名 2020/11/07(土) 14:56:01 

    >>1
    映画見に行ったけど結構なちびっ子連れてる人が沢山いたよ
    年少くらいから
    あちこちで飲み物のトレーひっくり返してて大変そうだった

    +7

    -2

  • 400. 匿名 2020/11/07(土) 14:56:12 

    >>213
    子供が大きくなった時に自分で買ってきて見たりその結果ハマったりしてもそれは何も言わないよね、当然

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2020/11/07(土) 14:56:56 

    >>340
    北斗の拳のアニメ放送期間1984年から1987年・1987年から1988年までですので、今はだいたい30代後半か40歳以上50歳くらいだと思います。32歳だとまだ生まる前でしょうから、アニメは見てないですよね。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2020/11/07(土) 14:56:58 

    >>25
    はだしのゲンなんて、原爆投下で
    子供や女性・犬・老人が高熱で
    体崩れて、爆風で吹っ飛ぶシーンなんて
    今でも、見たくない。
    後、昭和の夕方に木に暴風雷の中
    縛られ、逆さ吊りにされ一晩放置され
    悪そうな、おっさんが
    どーれ、黒焦げになったかなあ?なんて
    ニヤニヤしながら、翌日現れた所でチャンネル変えた。

    +31

    -13

  • 403. 匿名 2020/11/07(土) 14:58:02 

    >>191
    高校生からしたら鬼滅は内容幼いよ。
    小中学生とその親である中年女性に支えられてる。

    +12

    -3

  • 404. 匿名 2020/11/07(土) 14:58:50 

    >>391
    金田一は昔のアニメだろ
    今やると当然叩かれるだろうよ

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2020/11/07(土) 14:58:51 

    >>403
    中高年の男性とかも子供や孫と一緒にハマるみたいよ

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/07(土) 14:59:08 

    >>395
    そこまでする必要ある?
    時間もったいな!!
    もっと他の事に時間使う。

    +29

    -5

  • 407. 匿名 2020/11/07(土) 14:59:13 

    >>395
    だから子供をダシにすんなって

    +17

    -3

  • 408. 匿名 2020/11/07(土) 14:59:50 

    >>405
    ポケモンgoと同じ構成だね。
    そのうち子供は飽きて中年だけ残りそう。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/07(土) 15:00:01 

    >>400
    大人になって見たければ見ればいいと別のコメントにありますよ。

    +4

    -2

  • 410. 匿名 2020/11/07(土) 15:00:08 

    もう少しお色気あってもよかったよね。ぱんちらとかさ。

    +1

    -5

  • 411. 匿名 2020/11/07(土) 15:00:27 

    >>2>>3を読んでトピ閉じたw
    その通り!!!!終了!!って思ったからw

    +5

    -30

  • 412. 匿名 2020/11/07(土) 15:00:44 

    >>396
    ナウシカでグロいってドロドロの巨神兵くらいしか思いつかん

    +21

    -1

  • 413. 匿名 2020/11/07(土) 15:01:23 

    >>386
    高学年の子供の影響でその弟妹がハマる→その弟妹達が幼稚園保育園で鬼滅ごっこすることで友達が興味持つ

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/07(土) 15:02:02 

    >>406
    子供のために使う時間がもったいないって…。

    +3

    -9

  • 415. 匿名 2020/11/07(土) 15:02:09 

    なんかちょっとバカみたい。
    流行り物だからって見せたりする必要無いし、小学校くらいで自分で観る分には構わないだろうし。(親の方針で見せないのも有り)

    親が検閲して見せなきゃいけないくらいならまだ早いって事だから見せなくて良いと個人的には思うわ。
    漫画とかアニメの話で親と意見交換とか自分が子供の頃考えたらアホらしくてやってらんないわ。

    +15

    -0

  • 416. 匿名 2020/11/07(土) 15:02:48 

    >>411
    閉じてねぇ笑

    +20

    -1

  • 417. 匿名 2020/11/07(土) 15:04:05 

    もののけ姫が公開された時ですら残酷だって騒がれたよね。当時小6だったけど、戦ってそういうもんじゃん?って感じだったわ。

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2020/11/07(土) 15:04:08 

    >>1
    それよりさ、きめつのモブキャラのアホさ(子供の鬼だから弱いと思ってる)とか、きさつたいの選抜で無駄に若者の命奪ってるとことか(普通リタイアや再挑戦ありで良くない?)、設定が無駄に残忍で、必要以上に残忍であることで逆に注目浴びてる感じがして、正直腹立たしい。
    大人だとそこまで理解した上で見れるけど、子供はそういうの分からないと思う。

    +16

    -5

  • 419. 匿名 2020/11/07(土) 15:04:28 

    >>379
    そりゃ辛いね〜公民館の子供映画まつりみたいなのならどうぞ賑やかに見てくれって感じだけど、1900円払ってそんな環境で観たくないよねぇ。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/07(土) 15:04:30 

    >>395
    今回の映画部分含めてまだ原作の3分の1しかアニメ化されてないもんね
    最終回までまだまだ数年はかかる

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/07(土) 15:04:31 

    低学年の息子いるけど鬼滅は見せたくないな
    これ見慣れたらおかしくなりそう

    +7

    -2

  • 422. 匿名 2020/11/07(土) 15:05:01 

    >>415
    わかる。親と意見交換なんかしたくないよねただ楽しく見ていたいわ。

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2020/11/07(土) 15:05:20 

    >>414
    いやいや、子どもにみせるためにわざわざ夜中にアニメみるんでしょ?
    無駄だよw
    それなら早く寝て休日にはやく起きて公園行く方が有意義だと思う。

    +15

    -4

  • 424. 匿名 2020/11/07(土) 15:05:40 

    >>75
    台湾では歴代1位になったらしいよ

    +19

    -0

  • 425. 匿名 2020/11/07(土) 15:05:47 

    >>2>>3
    なんでクソコメにこんなプラスついてんの?
    そういう命の大切さが指導できないなら見せてはいけない内容だからPG12なんでしょ?

    +196

    -12

  • 426. 匿名 2020/11/07(土) 15:05:56 

    >>382
    ネタバレやめてほしい

    +55

    -11

  • 427. 匿名 2020/11/07(土) 15:07:54 

    >>423
    ガルちゃんという無駄な時間過ごしてて何を笑

    +11

    -4

  • 428. 匿名 2020/11/07(土) 15:08:10 

    >>36
    話が合わないもあるけど
    お金がなくてグッズすら変えない子もいるしね。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/07(土) 15:08:44 

    >>395
    戦時中の検閲みたいw

    +21

    -2

  • 430. 匿名 2020/11/07(土) 15:09:26 

    グロいグロい騒いでるわたしたち親世代の漫画アニメも普通にグロかったと思うんだけど幽遊白書とか。妖怪ならグチャグチャに殺されてもアリなの?骸が父親に性的なおもちゃにされてたとか明らかに子供向けではなかったけど、人気あったし好きだったよ。

    +5

    -4

  • 431. 匿名 2020/11/07(土) 15:09:33 

    >>427
    今はお互いさま。
    でも夜中にわざわざ子どものみる予定のアニメの予習なんかしない。

    +9

    -3

  • 432. 匿名 2020/11/07(土) 15:09:58 

    過保護すぎるね。
    見たけりゃ見れば?
    その前後のケアは各家庭でどうぞ。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/07(土) 15:09:59 

    >>13

    道徳的なことをこんなアニメで教えたくもないけど子供には勝手に影響してしまうからでしょ

    +20

    -2

  • 434. 匿名 2020/11/07(土) 15:10:06 

    >>155
    鬼滅は内臓飛び散るシーン無いでしょ。
    四肢が切れるシーンはモノクロのシルエットだけの描写になるし、怖がる人や苦しむ人を長時間痛めつけて殺すなんて描写も無い。
    刀で切ったから首や手足が切れた(切り口は真っ黒で骨は見えない)ってだけだし、確かに血は多いけどグロいって騒ぎすぎだと思う。
    昔やってた時代劇レベルで、ただ儚さや脆さを表現してるだけだよ。

    +3

    -7

  • 435. 匿名 2020/11/07(土) 15:12:08 

    >>3
    ガル民は本当バカだな
    命の大切さを学ぶために鬼滅を見せるなんてどこに書いてあるの?
    鬼滅流行ってるから子供が見たがって見せるなら子どもの心理に悪影響与えるシーンもあるから見せるなら大人が指導しろって話じゃないの?

    +122

    -1

  • 436. 匿名 2020/11/07(土) 15:12:14 

    >>419
    IMAXだったからもっと高いですよ。
    本当に最悪でした。
    映画館のマナー守れないのに映画は見るべきではないと思いますね。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/07(土) 15:12:21 

    みんないくつか知らないけど、アニメ見て育ったよね?
    親からひとつひとつ説明とかフォローされてた?
    映画なら見せる見せないは親の判断だし、制限なく地上波で流されてるアニメならほっといていいと思う

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2020/11/07(土) 15:12:56 

    私は流行りに疎いっていうか、くだらないって感じだから、逆に子供には興味持ったら見せてあげようかなって思ってる。
    そういうのも人生楽しむために良いかなあと。だから私はそんなきめつ好きじゃないけど、見させてあげようかなと思ってる。変だけどw

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2020/11/07(土) 15:15:22 

    >>112
    >>412
    グロというか、父親を殺されて逆上したナウシカがトルメキア兵を次々と惨殺するシーンがあるよ、あの残酷シーンは子供ながらに衝撃的だった
    今でもナウシカがあの時使ってた杖と同じような形の杖を見ると恐怖を感じるよ
    あと、ナウシカが剣でユパの腕を間違えて刺して血が滴り落ちるシーン、あれも結構衝撃的だった

    +26

    -1

  • 440. 匿名 2020/11/07(土) 15:15:35 

    >>402
    はだしの元はエンタメじゃない、、

    +17

    -3

  • 441. 匿名 2020/11/07(土) 15:15:40 

    >>415
    親に「あなたはこのシーンどう思う?」なんて聞かれなかったよね~アニメ見るたびにこんなこと聞かれたらうざくて嫌いになってたと思う。
    難しい言葉や聞きなれない言葉を「○○ってどういう意味なの?」って親に聞いたことはあったけど。

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2020/11/07(土) 15:16:39 

    >>107
    子供の世界ではごくごく普通の事
    昔からそうでしょ

    +27

    -6

  • 443. 匿名 2020/11/07(土) 15:17:55 

    >>4
    Rじゃないから年齢制限では無いよ

    +183

    -7

  • 444. 匿名 2020/11/07(土) 15:18:30 

    >>430
    なんだろう。ゆうゆうはくしょはお涙系じゃないんだよね。対象年齢も中学生以上って感じ。お子様を相手にしてない感じ
    きめつって良い話風じゃん。
    だけど残虐なんだよね。
    別に子供見るのは良いと思うよ。私自身はそこまで面白いと思わないというか。流行りにのってるだけ。

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2020/11/07(土) 15:19:40 

    昨日カンテレで19時からやってた鬼滅を少し見たんだけど内容は子供向きなんだね。その割には血だらけやや目玉がゴロンととれたりグロいね。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/07(土) 15:19:45 

    >>442
    大人もだよね
    ○○しないなんて人生半分損してるとか
    くだらない

    +30

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/07(土) 15:20:27 

    >>13
    一時期メディアのオタク叩きやばかったよね。「逮捕された男の部屋から大量の漫画が~」「家宅捜索でアニメDVDを押収~」とか。
    あんなもんに影響されるならわたし含め日本国民の半分は犯罪者になってるわ。

    +26

    -1

  • 448. 匿名 2020/11/07(土) 15:21:23 

    >>444
    ジャンプで連載してたから小学生も読んでたよ

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2020/11/07(土) 15:21:50 

    >>430
    かっぱの三平、悪魔くんの実写やら怖すぎ、グロすぎ、アニメもサスケ、どろろ、カムイ外伝、観てみなよ、アマプラとかである?
    スンゲーぞ、まあトラウマあるけど引きずるほどでは無い、怖すぎたら観ないし

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2020/11/07(土) 15:25:44 

    >>7
    見たけりゃ録画したらいい
    好きな時間に見れるよ

    +20

    -2

  • 451. 匿名 2020/11/07(土) 15:25:59 

    鬼滅ミリシラだけど、ハンターみたいな心理戦?
    それとも、ブリーチみたいな「なんだと」ってかんじなの?

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2020/11/07(土) 15:26:17 

    >>316
    私もそうでした
    テレビの放送を1話から1人で静かに見たら、良さが理解できました

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2020/11/07(土) 15:26:56 

    >>15
    普通かね?
    才能あると思うけどな。

    +191

    -47

  • 454. 匿名 2020/11/07(土) 15:27:07 

    >>451
    ごめん、何言ってるのか全然わかんない笑

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2020/11/07(土) 15:27:44 

    >>16
    そういえばそうだわ。わてもみてた(笑)
    面白かったよね。かっこいいなーと思いながらみてたわ

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2020/11/07(土) 15:28:05 

    親って自分のこと棚上げするからね。
    前に何かのトピで、「少年漫画のパンチラシーンにみんな文句言ってるけど、ガル民が大好きならんま1/2なんかおっぱい出まくってたじゃん」ってコメントに対して「らんまは健康的だから」「らんまは嫌らしくないから」って反論するガル民いっぱいいたわ。
    健康的か嫌らしいかなんか人それぞれだし、おっぱい丸出しなことには変わり無いのにね。

    +13

    -1

  • 457. 匿名 2020/11/07(土) 15:28:34 

    >>454
    ハンターは心理戦多いなぁと思ったけど。
    ブリーチってとんでもない技やってビックリしてない?

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2020/11/07(土) 15:29:13 

    >>24
    んだんだ。
    うちの娘もアニメ怖くて見れないのに、キャラだけは詳しいよ(笑)

    +11

    -1

  • 459. 匿名 2020/11/07(土) 15:29:35 

    >>442
    ほんとにね
    男子なんて、アホみたいにカードゲームしたり、猫も杓子もベイブレードしていたし、嫌いな子でも付き合ったり、知らん顔の子もいたし、
    女子の中には、日本国民が全員嵐好きとか思い込んでいて、〇〇ママは誰がスキーとか聞かれて、マツジュンだよ、とか好きでもないけど答えてるわ。
    鬼滅なんて、あと半年でしょ?
    ラッスンゴレライみたいなもんでしょ?子供なんて

    +16

    -1

  • 460. 匿名 2020/11/07(土) 15:30:02 

    >>21
    煉獄さんすげー
    『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」?カウンセラーが教える、子どもへの影響とは

    +88

    -9

  • 461. 匿名 2020/11/07(土) 15:30:58 

    PG12と言われても、親が一度も映画を見てない状態で子供に何を説明するんだ。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2020/11/07(土) 15:31:01 

    >>320
    私はグッズもマンガも買ってないようなファンとも呼べないような層だと思うけど、
    鬼滅の刃がなんでこんなに上の世代までもヒットしているのか?って考えた時に
    武士道とか散り際の美しさ!みたいなのを挙げる人がいるし炭治郎の長男だから頑張れる!的なセリフとかからも大正時代の考えを忠実に書こうとしてるところにあると思って。
    確かに直接作者が戦争で亡くなった人についてとか平和についてって意識して書いたんじゃないかもしれないけれども、昔の人の中にはこんな風に高潔な人たちもいて、そういう人たちが戦争で戦ったり、敗戦後も日本を盛り立てるために必死に働いたんだって結びつけて私なら子どもに話したいなーって思った妄想。

    +7

    -8

  • 463. 匿名 2020/11/07(土) 15:31:43 

    >>451
    私ハンターは好きでブリーチも10数巻くらいまでは読んだけど、鬼滅は1〜2巻で脱落した。
    小学生とかが好きそうな感じではあるのかなと
    初めの方しか読んでないからそこまでのグロ感も無く印象も無く

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2020/11/07(土) 15:34:06 

    子供が好きだから普通に見せてる。わたしゴールデンアイみたいな殺し合うゲームがすごい好きだったけど、犯罪とは無縁の人間だし人を殺したいとも思わない。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2020/11/07(土) 15:35:26 

    >>4
    みんな守ってるでしょ
    何言ってんだ?

    +100

    -5

  • 466. 匿名 2020/11/07(土) 15:36:37 

    先日、映画を見に行きました。私は漫画からずっと読んでて、アニメも素晴らしいし、やっと先日映画を見に行けたのですが…。3世代の家族(父親、母親、男三兄弟、祖父母)が私の後ろ一列に座っていて、まぁその三兄弟がうるさくて最悪でした。お兄ちゃんたちは、なにかしらペラペラ喋ってて、それでもまぁ映画が進んでいくにつれ黙って見ていたのですが、下の子が『こわい…帰ろうよ…』と事あるごとに喋っていました。大きい声だし、全体に声が響いてました。
    祖父母、父親母親いたのに、なんでこの子を連れ出さないんだろうと腹が立ちました。

    多分、4歳くらいの男の子だったので、映画館という場所で見るには怖かったのでしょう。だったら、大人が周囲の迷惑を考えて、席を外すなりしてほしかったです。

    +18

    -1

  • 467. 匿名 2020/11/07(土) 15:37:19 

    お母さんはこういう理由で余り好きじゃないと前置きしてる。
    自由に見てるよ。面白いとは言うけど本人が好きというより友達が見てるからが理由だね。

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2020/11/07(土) 15:37:41 

    >>453
    中ヒットは努力と計算
    メガヒットには運とタイミング
    っていうらしいね。
    鬼滅は普通の少年漫画だけど時代に選ばれたなあと思う。
    よく鬼滅は映画以降の話がさらに面白くなるって聞くけど、子供は目移り早いしタイミングずれたら面白さと売り上げは比例しないだろうね。

    +27

    -0

  • 469. 匿名 2020/11/07(土) 15:37:46 

    >>211
    局側からしたら視聴率取れるって重要なんじゃないの?
    視聴するかどうかは自分で決めれるんだから気にする事でも無いと思うんだけど。

    +25

    -8

  • 470. 匿名 2020/11/07(土) 15:40:18 

    >>104
    保育士ですが、3歳の男の子で進撃の巨人にハマってる子がいましたよ。心臓を捧げよ!とか言って、すごく真似してました。お姉ちゃんの影響でアニメも全話見たってお母さんから聞きました。やっぱりお姉ちゃんお兄ちゃんの影響って大きいです。

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/07(土) 15:41:09 

    >>435
    本当にその通りだと思う
    ねじ曲げて捉えてるし、命の重さを学ぶって日々の些細な積み重ねで教えられたり、経験で感じたりするものだと思う
    鬼滅を観る事もその些細なひとつだったりする
    だから、好きで観たい子は(観た子)はもし分からなくても、そういう話なんだよねって話し合う事は大切だと思う

    +39

    -3

  • 472. 匿名 2020/11/07(土) 15:41:13 

    その年齢の脳の発達にふさわしい物ってある。
    幼児、児童、思春期。
    流行ってるからとかで決められるものじゃない。

    +17

    -0

  • 473. 匿名 2020/11/07(土) 15:41:26 

    ここ数年は台湾などの友好的な親日派の国の方が、ジャンプなどのアニメ人気根強いよね。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2020/11/07(土) 15:41:59 

    >>15
    ある意味普通で難しくないからこそ万人受けした感じ。

    +164

    -1

  • 475. 匿名 2020/11/07(土) 15:42:07 

    ゲームみたいにリセットできる
    こんな死生感持つのって悪いけど脳ミソに問題ある人だけだと思う。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/07(土) 15:44:38 

    >>224
    令和はまだ始まったばかりだからなんとも

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2020/11/07(土) 15:45:24 

    >>460
    あれ?原作の煉獄さん おネエっぽいw

    +10

    -20

  • 478. 匿名 2020/11/07(土) 15:46:12 

    >>451
    ハンターみたいな心理戦じゃないよもっと単純。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2020/11/07(土) 15:46:17 

    >>430
    幽白ね〜小学生の時見てたし漫画も全巻兄が持っててスーファミのゲームもしてたわ。
    でも骸の生い立ちが理解できたのは少し成長してからかな。そういう細かい設定抜きでも楽しんでた。アニメでも色々カットされてたりするし。
    ところであの時代って、親が子供の漫画読んだり18時台にやってた小学生向けアニメを一緒に見たりってなかなか無かったと思うし、今ほど干渉されるものでもなかった気がするわ。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2020/11/07(土) 15:50:10 

    >>460
    歌舞伎っぽい

    +22

    -0

  • 481. 匿名 2020/11/07(土) 15:51:08 

    >>456
    鬼滅も女性作者だと分かった途端「みつりちゃんはいやらしくない」「みつりちゃんみたいな魅力的な体羨ましい」って女性読者が言い出した気がする。

    +7

    -2

  • 482. 匿名 2020/11/07(土) 15:51:57 

    >>31
    子供だから他人の文字だけのニュースで言われたところで、へーと他人事だと思うけど。
    好きなキャラクターだから意味がある。感情移入するから。
    個人的にアンパンマン見せてバイキンマンが一方的に悪者っていう方が教育的には良くないと思うけどね。
    まぁグロさが問題なんだよね結局。そんなこと言い出したらドラゴンボールも北斗も頭吹っ飛び体バラバラで全部ダメなんだけどさ。

    +19

    -5

  • 483. 匿名 2020/11/07(土) 15:52:16 

    >>396
    蟲がキモいってのはあるかもよ。トルメキアの飛行機が落ちてくるシーン、前面に王蟲がびっしり張り付いてるのとか。

    +22

    -1

  • 484. 匿名 2020/11/07(土) 15:54:09 

    母親が観たい人が多いんだと思う。

    公開直前に学校行事で待ち時間に鬼滅の話題が出て、
    推しがいるって人が3/5人いてすっごいびっくりした。
    小5と1年連れて初日行くって人、家族総出で(園児込み)上の子はもう飽きてるみたいだけどーという家もいた。

    私はマンガ読みだし娘に読め読め言われたて読んだ。無難におもろいと思うけどそこまでではなかった。
    マンガをたくさん読む層じゃない人がかなりハマってそう。不思議。

    映画行ったら隣に一人で来ていた同年代の女性が号泣してたし。




    +3

    -2

  • 485. 匿名 2020/11/07(土) 15:54:43 

    >>480
    眉毛とかねw

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2020/11/07(土) 15:54:57 

    >>479
    まあね。こんなゲームだめこんな漫画だめって言われなくてよかったわ。
    自分が漫画もゲームも好きだったから子供にも好きにさせてる。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/07(土) 15:56:08 

    >>59
    私もたまたまチャンネル変えたら頭を握りつぶされて目玉がピクピクして飛び出して手がちぎれてかすかに動いてるみたいなシーンでビックリした。苦しんでる顔が怖いね

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2020/11/07(土) 15:58:29 

    >>472
    昔の子育てってそんな考えて見せてない。ゴールデンタイムに乳ポローンしてたような時代。金田一や銀狼怪奇ファイルはドラマだからよりリアルにグロかったよ?だからって今の子供達の親世代は犯罪者や変態ばかり?そんなことないでしょう。
    逆に今の子育ての方がなんでもかんでも親が先回りして勝手にイエスノー決めてるから子供の発達に影響あると思うけど。喧嘩するとすぐ親が出てきたり。先生もモンペ大量だからうまく立ち回れない。
    そんな温室育ちの子供が大人になって外の世界へ出て打ちのめされるパターン。
    引きこもりの数が異常。結局引き込まれるのは「嫌ならやめればいい」の子育ての結果。
    とにかく現代は親が子供のアレコレを決めすぎ。

    +6

    -5

  • 489. 匿名 2020/11/07(土) 15:59:13 

    >>316
    小学生くらいになったら親が見せなくても友達の家で見たり漫画借りたりする子もいるだろうしね

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2020/11/07(土) 15:59:18 

    うちはグロやエロ観せてます。

    +0

    -8

  • 491. 匿名 2020/11/07(土) 15:59:43 

    子供に何を見せるかまで自分で決めれない親に問題あるんじゃない?

    私は幼児には早いと思うけど

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/07(土) 16:00:53 

    >>25
    『妖怪人間ベム』
    今の子に観て欲しい。
    人間になれなかった(ならなかった)悲しくもどこか希望のある
    アニメ。
    テーマ曲が良いね。

    +65

    -0

  • 493. 匿名 2020/11/07(土) 16:01:16 

    エロは見せちゃだめ
    グロは見せていい

    違いがわからない

    +5

    -2

  • 494. 匿名 2020/11/07(土) 16:04:14 

    >>14
    私もそう思います!
    見てるアニメでいちいち親に道徳について語られたら本当ウザイし!

    +12

    -19

  • 495. 匿名 2020/11/07(土) 16:04:20 

    ドラゴンボールなんてとっくに規制されてるのにいつまで昔の話してんだよ
    時代考えたら鬼滅も規制されておかしくない
    頭化石かよ

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/07(土) 16:04:26 

    アニメをアマプラで一気見
    ストーリーは良かったけど映像としてはグロくて怖かった
    首を切られて首だけ吹っ飛んだり、手足がもげたり、血が飛び散ったり、効果音も相まって怖くて目を逸らしたりしてた
    でもアマプラの対象年齢はAllってなってて、これ小さい子も普通に見るんだって驚きました
    劇場版気になるけど戦闘シーンを映画館の大画面大音量で見る勇気ないや

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2020/11/07(土) 16:06:20 

    >>29
    R12だから教えなきゃいけないようになってる

    +18

    -0

  • 498. 匿名 2020/11/07(土) 16:06:55 

    北斗の拳ってかなり前だよね…
    その世代のおばさんがハマってるのか…

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2020/11/07(土) 16:08:31 

    >>444
    幽遊白書は最初はお涙系だったのにね〜
    途中からトーナメント戦始まって完全バトル系に移ったよね

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2020/11/07(土) 16:08:52 

    >>398
    なんでセクハラと同列にするわけ?
    そうやってなんでもかんでも一律に「自分が気にくわないものは排除」ってしていたら何もできない、生み出されない
    困るのは自分だよ?
    隣国の不買運動と同じでしょ

    +13

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。