ガールズちゃんねる

「義実家に行くと、まるで無料の家政婦です」女性たちの生きづらい体験談

1234コメント2020/12/04(金) 19:09

  • 1001. 匿名 2020/11/07(土) 21:43:39 

    >>513
    横だけど、気付いてもらえたなんて羨ましい。私は姑と小姑二人(子持ち近隣住い)で「ねえちゃんは~」「母さんは~」ってナチュラルに言葉に出てきて驚愕するよ。一度だって私は自分の弟と旦那を比べたことなんてないのに。義実家のことがなければ今も好きだし幸せだけど、義実家のことを考える度に結婚失敗したかもって思う。

    +14

    -0

  • 1002. 匿名 2020/11/07(土) 21:43:54 

    >>985
    それ良いね👍

    +7

    -0

  • 1003. 匿名 2020/11/07(土) 21:44:16 

    >>964
    違う部屋で昼寝しているよ。ご飯できたら起こしてもらっている。

    +3

    -1

  • 1004. 匿名 2020/11/07(土) 21:47:36 

    >>949
    いえ。
    首都圏です。笑

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2020/11/07(土) 21:49:38 

    >>1003
    わかるー。誰も嫁の事なんて興味ないし生真面目にリビングにいる必要もないよねー。義母にとっては息子と話したいわけで。なので子供が昼寝なんでとか言って別室に行って一緒にゴロゴロ寝てたわw

    +23

    -0

  • 1006. 匿名 2020/11/07(土) 21:51:03 

    >>982
    嫌なもんは嫌よね!
    会話すら何話せばいいか分からんもん

    +0

    -2

  • 1007. 匿名 2020/11/07(土) 21:51:52 

    >>876
    いや怖いわ。子供になにされるか分からんし、家汚い…

    +12

    -2

  • 1008. 匿名 2020/11/07(土) 21:56:40 

    >>1007
    それはあなたが勝手に子供を自分の所有物にしてしまってるだけでしょ?
    あくまでも親権も権利も夫婦に平等にあるよ。
    そもそも日本は妻が子供を所有物にしてしまう傾向が強いせいで義実家問題も起きてるんじゃん。
    自ら嫌と言いながらも子供を夫に託せず義実家へ出向くわけだよね。
    結局のところ、嫁側の感覚も古いのよ。

    +1

    -14

  • 1009. 匿名 2020/11/07(土) 21:58:06 

    >>690
    前時代的過ぎてあぜん。。
    😮

    障害者なんて誰がなりたくてなるの。。

    これは何年経っても残る言葉でしょうね。。。

    +23

    -0

  • 1010. 匿名 2020/11/07(土) 22:00:16 

    >>998
    あなたのご両親を?!マジで何様のつもりなんだろうね

    +10

    -0

  • 1011. 匿名 2020/11/07(土) 22:00:49 

    >>1008
    横だけど私も夫と義実家に預けるのは恐いから、子供が行くなら付いていく。
    何でも大丈夫大丈夫って生焼けのお肉を幼児に食べさせようとしたし、手も繋がず道路を歩いたり、80歳の運転に子供を乗せるから。所有物と感じているわけではなく、危険な事をしないでちゃんと見ていてくれないから任せられない。

    +20

    -0

  • 1012. 匿名 2020/11/07(土) 22:01:04 

    >>3
    最初から全然やってない。
    旦那の実家、
    わけわからない山菜とか謎の肉の部位が出てくるし、
    年1しか行かないから台所のどこに何があるかわかんないし、義姉も手伝ってるから良いかと思ってやってない。

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2020/11/07(土) 22:01:36 

    >>81
    出産した時に我が家に義母が手伝いに来たんだけど(苦渋の決断で受け入れた 笑)、まさにうちの旦那がそうだった。
    産後で動けない私の前でテキパキ家事をする旦那(普段は当然しない)。

    義母からは「まぁ、今の男の人はねぇ、、、いいんだけどねぇ」って暗に批判された。

    +14

    -0

  • 1014. 匿名 2020/11/07(土) 22:02:58 

    >>1010
    1010さん、もしやコメント番号間違えてる?

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2020/11/07(土) 22:03:06 

    >>690
    品性なさ過ぎますね…
    産んでも会わせたくない😡

    +15

    -0

  • 1016. 匿名 2020/11/07(土) 22:03:29 

    しょうもない
    こんなの思うのは満たされない専業主婦

    +1

    -8

  • 1017. 匿名 2020/11/07(土) 22:04:02 

    >>20
    義実家行っても
    テレビは好きなの見れないし
    座ってて~って言われても退屈だし
    話することもやることもないから
    退屈すぎるんだよね。
    子供も退屈そうなのわかるから
    できるなら早く帰るよ~

    +23

    -0

  • 1018. 匿名 2020/11/07(土) 22:05:02 

    >>1011
    ならそれは自ら行くタイプじゃん。
    自ら行ってるなら仕方ないよね。

    +3

    -11

  • 1019. 匿名 2020/11/07(土) 22:05:57 

    >>1008
    所有物とかじゃなくて、
    ただ義実家の奴らが性格悪いために義実家問題が起きてるんだと思うけど…

    それに自分の子に危険が及ばないか心配するのは親として当たり前だよ

    +10

    -1

  • 1020. 匿名 2020/11/07(土) 22:06:47 

    >>1016
    田舎はほぼ共働きだぞ。同居は田舎。
    専業主婦は都会ほど多い。

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2020/11/07(土) 22:06:58 

    >>978
    旦那と話し合ったら?
    我慢する必要ないと思うよ

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2020/11/07(土) 22:07:06 

    >>1
    いやいや、、、
    なんか言われたら断ったら良くない?
    初めにイヤイヤやるから、そういう人だと思うんじゃないの?
    私、KYと思われようとなんだろうと断ったら、何も言ってこないし、お客様です。

    +2

    -1

  • 1023. 匿名 2020/11/07(土) 22:07:38 

    >>1020
    だから?

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2020/11/07(土) 22:07:56 

    >>1019
    夫も親でしょ。
    それを親(夫)には預けたくない、預けない、は妻が勝手にやってる。

    +2

    -6

  • 1025. 匿名 2020/11/07(土) 22:07:56 

    すみません、長文ですが愚痴らせて下さい。
    結婚して4年。義母が本当に色々なことに口出してきます。
    妊娠した時、「無痛分娩で出産するつもりです」とポロッと話してしまい、大反対を受け普通分娩に変更。
    子どもが2歳の冬、「今度のお休みにアウトレット行くんですー」と話したら、「このインフルエンザが流行ってる時期に、何でわざわざそんな人混みに赤ちゃん連れて行くの!よく考えなさいよ!」とキレられ、中止。
    今年中古マンションを買うことになり、事後報告にしようか迷ったものの、後からグチグチ言われるのも嫌なので旦那から事前に報告したところ、案の定の反対。「上下左右に変な人がいても逃げられない」「共働きなのに役員がまわってきたら大変」「会社の家賃補助がもらえなくなる」などなど。しまいには、「今の賃貸は確かに狭いと思います。母としては、もう一部屋多い公団に引っ越すのが良いと思います」と勝手に決めつけてメールしてくる。
    これまでのこともあったので、私がついに爆発し、「自分たちの住む家は自分たちで決めます。不愉快なので口出ししないで下さい!」とブチ切れて一気に疎遠に。
    旦那は「母は心配して善意で言ってくれているだけ。もう何年も生きない老人によくそんな酷いこと言えるね」だそうです。
    私が悪いのですかね、、、なんかわからなくなってきました( ;∀;)

    +18

    -3

  • 1026. 匿名 2020/11/07(土) 22:08:16 

    >>3
    最初から良い嫁キャンペーンほぼしてないかも。
    食後の洗い物も一回くらいしかした事ないし、一応「洗い物しましょうか?」と聞いて「大丈夫よ」と言われたら一切言わないで言葉に甘え本当にやらないの繰り返し 笑
    もしかしたら陰で文句言われてるかもだけど別にいい。
    やりたくないもの。

    +12

    -0

  • 1027. 匿名 2020/11/07(土) 22:09:25 

    旦那も嫁実家に行って、家事とかやってくれるなら良いんだけどねー。やってる人殆どいないんじゃない?最悪、盆も正月も嫁の実家には行かないっていう家庭もあると思う。
    結婚は女性が男性側の家族に入る、って思考のバカ男や老害がいる限り、この問題は無くならないよ。

    +16

    -0

  • 1028. 匿名 2020/11/07(土) 22:10:11 

    >>1011
    わかります!本当、世代なのか常識の違いなのか今のお母さん達からすると恐ろしいところ沢山ありますよね。。

    うちも子供が生後3ヶ月の時、義実家で義父が「いくらなら食べられるか?」って食べさせようとした事があり唖然としました^^;

    3ヶ月なんてまだ母乳やミルクしか飲まないのに。
    そんな事も知らなかったりするんですよね
    所有物なんて思ってる訳ではなく、何としてでも守らなければいけない存在だから、何されるか分からない義実家なんて蕁麻疹出るほど嫌だけど、子供の身の安全のために付いて行くんですよね

    +17

    -2

  • 1029. 匿名 2020/11/07(土) 22:11:00 

    >>1025
    それでいいと思うよ
    そんな些細なことだけではなくもっともっと深刻な色々なことに口出しする前で良かった

    +23

    -0

  • 1030. 匿名 2020/11/07(土) 22:11:16 

    >>1011
    その親に育てられたのがあなたの夫だよ。
    あなたの子供の親はあなたの夫。

    あなたの個人的な気持ちで
    親(夫)に預けたくない=妻の所有物。

    法律上、親権は夫にも同様にあります。

    +2

    -10

  • 1031. 匿名 2020/11/07(土) 22:11:31 

    >>26
    今じゃなくてもいずれは嫁や姑の年齢になるよ。子どもを生んだら将来は姑になる可能性も高まるよ。
    自分が他人と家族になって生活してみたらそんな事言えなくなるんじゃないかな。旦那の両親とは表面上でもできれば仲良くしたいじゃん。ここで愚痴くらい言わせてよ。

    +10

    -0

  • 1032. 匿名 2020/11/07(土) 22:12:53 

    >>1024
    あなたは義実家で子供が変なもの食べさせられて食中毒になっても平気なのかな?
    私は無理ー。

    まぁ、うちの義実家は優しいから帰省平気だけど。
    そうじゃない人もいるじゃない。

    +6

    -2

  • 1033. 匿名 2020/11/07(土) 22:13:08 

    嫁やのに動かんってどんだけ嫌味言われても私は座ってご飯食べ続けます。
    満面の笑みでお義母さんご飯美味しい!ってw
    なんで休みの日でも働かなあかんの。
    招かれた側やのに。
    子供4人見るのに必死です

    +20

    -0

  • 1034. 匿名 2020/11/07(土) 22:13:35 

    >>1023
    義実家に文句あるのはほぼ共働きじゃん。

    +1

    -3

  • 1035. 匿名 2020/11/07(土) 22:15:20 

    >>1025
    義理のお母さんに反対されるってわかってて
    案の定反対されたら1025さんもキレるのは
    なんか違くない?
    反対されるってわかってるなら
    話さなきゃいい。
    旦那さんと1025さんで決めることでしょ?
    もう長くないお年の人に全て決めてもらったらダメだよ。
    事後報告で良いんだよ。

    +11

    -8

  • 1036. 匿名 2020/11/07(土) 22:16:11 

    >>1034
    そうなんだ

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2020/11/07(土) 22:16:43 

    私も暇なのでリビングで携帯したり寝てますよ
    旦那も寝たりしてるのに何で私だけ気つかうのー
    でも関係は良好です
    ごはんは絶対手伝わない
    私がやらなきゃいけないのは?だから
    そのかわり洗いものは全部しますよ
    それだって旦那やれって思うけど家でもやってると思われたくないから言わない

    +0

    -1

  • 1038. 匿名 2020/11/07(土) 22:16:57 

    >>1032
    あなたの感情論はどうでもいいんですよ。
    「法律上」親(夫)にも同様に親権があります。
    それを個人的な感情論を優先しそのように行動しているなら
    自ら出向いてるわけなんだから愚痴ってる意味がわからない。自分が招いてる。

    +2

    -5

  • 1039. 匿名 2020/11/07(土) 22:19:45 

    >>1000
    凄いね。私、料理激マズ嫁だから、ガチで姑からそんなこと言われたら、緊張のあまり、最高傑作の料理が出来上がりそう。もちろん、作れと命令した姑には残さずキレイに皿まで舐めさせる。

    +9

    -0

  • 1040. 匿名 2020/11/07(土) 22:21:12 

    うちの40代の旦那も実家に帰ったら父親から「息子」に戻る。
    母親にお茶注いでもらって、おやつ用意してもらって、布団も敷いてもらう。
    私は料理、買い物、お風呂掃除をやらさせた。8歳の娘も気を遣って手伝いをしてるのに。娘が行きたがらなくなったら、私も行かないようにするつもり。

    +15

    -0

  • 1041. 匿名 2020/11/07(土) 22:22:25 

    >>1007
    えっ、旦那に隠して無理矢理県外に連れ出したり
    アレルギーあるのに勝手に色々食べさせたりするような義両親でも自分は行かずに激務で理解のない旦那と奔放義両親に預けるの?
    子供のために嫌でも行くでしょ普通。
    なにかあったら病院だの動くのも自分なんだし子供が何より可愛そう…

    +9

    -0

  • 1042. 匿名 2020/11/07(土) 22:22:36 

    >>1025
    無痛分娩反対されてもそのまま無痛分娩すればいいし、アウトレットだって行けばいいんだよ。
    義母の言うこと聞かなくていいのよ。
    夫が義母の言いなりになって義母の言う通りにしようとするなら、真の敵は夫だよー!

    それから、口出しするタイプの義母には何も話さないのが一番です。

    今後、お子さんの教育のことやら口出してくるかもしれませんが、無視でいいんですよ。

    同居嫁より。

    +33

    -0

  • 1043. 匿名 2020/11/07(土) 22:23:24 

    >>1030
    子供死んでからじゃ遅いよ

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2020/11/07(土) 22:23:49 

    >>1038
    法律とかここではどうでもいいんだけどw

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2020/11/07(土) 22:23:55 

    今まで洗い物はやってたけど今年から赤ちゃんいるので何もしない予定
    そもそも私ってお客さんだよね
    旦那がうちの実家で洗いものしてたら違和感あるもん

    +10

    -0

  • 1046. 匿名 2020/11/07(土) 22:24:53 

    >>1044
    法律はどうでもよくないよ。
    そうやって、法律すらも無視して子供を所有物にして母親多過ぎるんだよ。
    「ひと昔前」はね。
    あなたも結局古い世代の嫁。

    +3

    -1

  • 1047. 匿名 2020/11/07(土) 22:24:58 

    >>1027
    そうそう、嫁に行く、嫁をもらう、って表現本当に嫌い。女性を人身売買みたいに扱って、男側の家族の家政婦、性奴隷みたいに思ってるよね。
    結婚は家と家、じゃなくて、個人と個人で繋がるんだから。

    +9

    -0

  • 1048. 匿名 2020/11/07(土) 22:25:08 

    >>1043
    子供のことは気にしないのかもね

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2020/11/07(土) 22:25:24 

    うちの義両親はベロベロに酔っ払って暴言を吐きます。あり得ないほどの汚屋敷で我慢して泊まったりしていたけどブチギレて縁を切りました。義弟が結婚することになったらしく、来月顔合わせがあるけどもちろん私は呼ばれてないし行かない。夫は行くつもりでいたけど喘息持ちでコロナのリスクがあるから行かせないことにしました。何考えてるんだか。

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2020/11/07(土) 22:25:46 

    >>1043
    死ぬって思ってるのはあなたが勝手に思ってるんじゃん。
    夫死んでないよ。

    +1

    -5

  • 1051. 匿名 2020/11/07(土) 22:25:49 

    >>928
    923
    940のコメントした者です
    カマキリのコメントは私ではないです💦

    自分の娘が義理実家でこき使われてて義理息子もかばってくれないならやっぱり考えると思いますよ。
    928さんがそういう嫁には来てほしくないなら良いんじゃないですか。

    封建時代に生きているような慎ましやかな女性がいればの話ですが。

    +5

    -2

  • 1052. 匿名 2020/11/07(土) 22:26:05 

    >>1046
    ウケるわ

    +3

    -1

  • 1053. 匿名 2020/11/07(土) 22:26:07 

    結納なしだったんで、何もしなくていいですか?

    +18

    -1

  • 1054. 匿名 2020/11/07(土) 22:26:32 

    始めの頃は行くと夫が寝てしまって
    私は放置。近所の悪口を言う義母の
    相手をさせられて最終的にブチ切れて
    寝るなら行かないと伝えたらあれから
    10年ほんとに1度も寝てないわ。

    そして毎回やらかす義母への苛立ちを
    自宅に帰ってから私にぶつけられるの
    嫌気がさして自分から義母を諭すように
    なった。同居の話も自分が防波堤になって
    止めてくるてるし今は感謝してます。

    +26

    -0

  • 1055. 匿名 2020/11/07(土) 22:27:34 

    これは嫁姑問題ではなく「家事は女がやって当たり前」問題だとおもう

    +20

    -2

  • 1056. 匿名 2020/11/07(土) 22:28:06 

    >>1000
    めっちゃ嫌な姑だね
    私なら意地でも作らないし二度と行かない

    +15

    -0

  • 1057. 匿名 2020/11/07(土) 22:28:15 

    >>1050
    夫はたまたま死なずに育ったかもしれないけど、
    子供はたまたま死ぬかもしれないよ
    だって普段から子育てして慣れてるわけじゃないし、色々忘れてるでしょ。

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2020/11/07(土) 22:29:08 

    >>1052
    自分がやってる事もおかしい事くらい認めたらいいんだよ。
    法律にウケたって法律は変わらん。
    感情だけで相手が全て悪い設定にして大袈裟に喚き散らし夫も上から押さえつけ
    やってる事は自分の都合通り。
    それでいて被害者ぶってと勝手にしてるだけでしょ。
    自分のせいだよ。

    +2

    -2

  • 1059. 匿名 2020/11/07(土) 22:29:18 

    >>2
    多少の定義が人それぞれだからねぇ。

    +2

    -0

  • 1060. 匿名 2020/11/07(土) 22:29:22 

    >>6
    介護とか家事とか、義理実家で手伝うのは有りだとは思うけど、メインは旦那にしてほしい。
    何で妻が義理実家でやることは当たり前という考えがあるのか。夫は妻の実家のために何をしてくれるのかと聞きたい。
    正直育ててくれた実の親に何かしたい。

    +51

    -0

  • 1061. 匿名 2020/11/07(土) 22:29:52 

    >>1000
    食事系の資格とって旦那がそれを義実家で褒めてくれたんだよね…

    腐った埃だらけの岩塩を使ったのがハイライト。
    旦那がほぼ作ってたのもよき想い出。

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2020/11/07(土) 22:30:02 

    >>20
    えー⁈逆だわ…
    そんな親戚って言っても兄弟なんだから集まったら嫁も小姑も手伝えば良いのに
    嫁に行った自分の娘達には
    お客さんは座ってて!と座らせ
    どこに何があるかも分からない私に
    お客さんみたいに座ってる。と嫌味を言われる
    ほんともう離婚しても良いと思ってる
    何故?と言われたら義実家がムリって言う

    +19

    -1

  • 1063. 匿名 2020/11/07(土) 22:30:51 

    >>1057
    それも自分が夫に普段から子育てさせてないからでしょ。
    しない!って言いつつそもそも子供取られるの嫌だからさせてないでしょ。
    共依存タイプって操るからなぁ。

    +1

    -6

  • 1064. 匿名 2020/11/07(土) 22:31:20 

    >>1058
    法律にウケてるわけじゃない。
    法律法律ってこんなトピでずっと言ってて杓子定規な人なのかな、って。

    論点ずれ過ぎてる

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2020/11/07(土) 22:32:24 

    >>1040
    わかる!私の旦那もご飯から着替えの服まで全部母親に用意してもらってた笑。義母には「息子は普段仕事で疲れてるから、休ませてあげてね」って言われた。
    ふーん笑、7ヶ月の子供の育児と家事をほぼ1人でやってる私は、さらに義実家の家事料理も手伝ってるけど?笑。仕事だけして実家でママに甘えられる大人は羨ましいですわ😝

    +21

    -1

  • 1066. 匿名 2020/11/07(土) 22:33:04 

    >>1060
    わかる泣
    同居で毎日義父母の夕食を当たり前のように作らされてるけど大嫌いな他人じゃなくて実母に食べさせてあげたいよ…

    +29

    -0

  • 1067. 匿名 2020/11/07(土) 22:34:41 

    うちも嫁ばかりこき使う
    舅と息子二人はどっかり座って大威張り
    行きたくもないのに気を使ってこき使われてまるで地獄
    中でも義兄は大嫌い
    年末が憂鬱で仕方がない

    +17

    -0

  • 1068. 匿名 2020/11/07(土) 22:34:44 

    >>1064
    ズレてないよ。
    簡単な話なのにグチグチ永遠に言ってるだけで結局何も変えないんだもん、変える気がないから。

    行きたくない
    →夫と子供だけ行かせたら?
    無理
    →あーだこーだ!夫がそもそも信用できない!
    結局行く

    エンドレス

    +3

    -6

  • 1069. 匿名 2020/11/07(土) 22:35:11 

    >>1065
    私も息子がいるから、将来そんな姑にならないようにきをつけよ。

    +6

    -0

  • 1070. 匿名 2020/11/07(土) 22:35:29 

    >>1050
    たまたまね。

    そして車の運転も下手になり
    目が悪くなり手足の痺れや感覚鈍摩のある義両親の運転する車でドライブ行かされてうちの子死んだらどうしてくれる?(未遂)

    +6

    -0

  • 1071. 匿名 2020/11/07(土) 22:39:58 

    >>992
    うーん、なんか根本的に違うんだよね。
    義理実家で昼寝なんかしたくないし、自分の見てないところで子供の面倒見てもらいたくなんてない。
    デザートも別にいらん。その話聞いて幸せそうとも思わない。

    +11

    -5

  • 1072. 匿名 2020/11/07(土) 22:40:18 

    >>1070
    怖すぎるね、、それ。

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2020/11/07(土) 22:40:42 

    >>1071
    そういう性格だからだよ。

    +3

    -4

  • 1074. 匿名 2020/11/07(土) 22:42:33 

    >>1073
    いい性格の人はそんなこと言わんよ、ブーメラン。

    +2

    -4

  • 1075. 匿名 2020/11/07(土) 22:42:44 

    >>992
    あなたが可愛い性格してるから可愛がって貰えてるんだよ。
    そんな素直な甘えっ子じゃ可愛いだろし娘みたいに思うんじゃない。

    +3

    -1

  • 1076. 匿名 2020/11/07(土) 22:42:51 

    結婚ってさ、お互いの男女が元いた家から離れて、新しく家族を作る制度だよね。
    間違っても、女性が男性側の家に入る、なんて考えはしてはいけないと思う。結婚したら男性側の姓を名乗るのが殆どだからか、勝手に義実家の一員にされても困る。

    +27

    -0

  • 1077. 匿名 2020/11/07(土) 22:42:52 

    >>876
    うちは子供がママがいないって泣いて嫌がるからです。車で30分の距離でも途中でママがいいと大泣きで帰ってきました

    +12

    -0

  • 1078. 匿名 2020/11/07(土) 22:43:05 

    >>1
    所有物というか、職場のお局みたいな感じで、自分天下感が強い。
    私なら正月に自分の家に呼んでるのならお節の準備とか綿密にするけど、嫁は皆んなより早くきてお節の支度手伝えとか…無理なら呼ぶなよって思う。

    +10

    -0

  • 1079. 匿名 2020/11/07(土) 22:43:23 

    >>1029
    ありがとうございます。
    罪悪感が残りますが、おっしゃる通り今後子どもの進路などにも口出しされたら耐えられないので、ここで距離を取れて良かったと思います。

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2020/11/07(土) 22:44:01 

    >>1074
    そこじゃないだろう。
    誤読力すらない負けず嫌いだから他人と上手くいかないんだって事。
    義実家だけじゃなくて友人とか他もなかなか合わんでしょあなたは。

    +2

    -2

  • 1081. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:21 

    >>1011
    私も義母に子供を預けたくない。

    自分の親ならこまかく注意できるし、ちゃんと私の意見を尊重してくれるけど、義母は嫁の言葉をスルーするから全く頼れない。笑

    +13

    -0

  • 1082. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:27 

    >>1035
    そうですね。40過ぎた息子夫婦の決断にまさかここまで口出しされるとは思っていませんでしたが、事後報告にすればよかったと後悔しております。。。

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:50 

    >>1040
    よくそんな男が女を口説いて結婚まで持っていけたもんだ

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:59 

    従わなければいい。
    行かなければいい。
    何も困る事はない。

    +8

    -0

  • 1085. 匿名 2020/11/07(土) 22:47:04 

    >>2
    間違えて+押しちゃった!
    めっちゃ-だよ!
    召使いになるために結婚したんじゃないわ。こっちも家事育児仕事と夫と同じくらい疲れているわ!

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2020/11/07(土) 22:47:42 

    >>1080
    え、会ったことない人にそこまで言う?ショックだわ…死ぬかも。

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2020/11/07(土) 22:48:15 

    >>25
    じゃあ私も座りますね、って言えたらいいね!
    嫁は料理、旦那は掃除他って分担決まってるなら手伝ったほうが良いけど、旦那は何もせず、ずーっと寝転がってたら、義実家だろうとさすがにキレるよ。

    +26

    -0

  • 1088. 匿名 2020/11/07(土) 22:48:33 

    >>1077
    それは何処の家でもそうだけど
    大抵は親から離れて暫くすればケロッとしてますよ。
    保育園でも歯医者でもそうです。
    まぁ赤ちゃん〜1歳くらいの話しならそんな無理矢理やらんでもいいと思うよ。
    3歳過ぎてからでいいんじゃない。

    +1

    -4

  • 1089. 匿名 2020/11/07(土) 22:50:01 

    >>1086
    はいはい。
    なんか言われると死ぬ死ぬ辛い攻撃でそれ以上他人に物言わせなくする(事実上の勝ち)タイプですね。
    典型的だな。
    夫には通じてるかもしれんけど(めんどくさいだけだろけど)
    私は他人なんでどうでもいいです。

    +2

    -2

  • 1090. 匿名 2020/11/07(土) 22:51:42 

    >>1089
    全部あなたの言う通りだよ、ごめんね…

    +2

    -1

  • 1091. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:34 

    >>1090
    そーきたか。

    いいよ、私も言い過ぎた、ごめんね。

    +3

    -3

  • 1092. 匿名 2020/11/07(土) 22:54:04 

    >>840
    病院に自分で行かれないんですか?

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2020/11/07(土) 22:54:20 

    トピ画がチュートリアルにならない

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2020/11/07(土) 22:54:30 

    >>1025
    ご苦労されてますね、
    話してもいいし、ブチ切れてもいいんですよ。
    次回があれば、ユルユルにスルーしてください。
    そ〜なんですか〜検討します〜とか、
    わからないんで、息子さんに話してください〜って。
    まともに取り合うから、激突しちゃう。

    +11

    -0

  • 1095. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:24 

    >>1086
    彼氏に振られそうになったときとか、
    別れたら死ぬから!っていうタイプですか?😱

    +2

    -2

  • 1096. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:28 

    >>543
    わかりすぎるw

    うちは私の誕生日が結婚記念日なんだけど、その1週間前に義母からお祝い取りに来てって日時指定つきLINEがきて、要りませんよ気持ちだけで結構ですって伝えたら「本当の娘達と同じようにしてあげたいのにお祝いもさせて貰えず親として悲しいです悔しいです」と、嫁に優しくしてる自分に酔った超長文が、旅行中の誕生日の朝に送られて来たよ。せっかくの楽しい気分が一気に吹っ飛んで吐きそうになった
    他人なんだから関わって来ないでほしいまじで

    +24

    -1

  • 1097. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:56 

    >>1091
    平和的解決!w

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:59 

    >>1
    性別指定は無理でしょ。義母ウザイ💢

    +3

    -1

  • 1099. 匿名 2020/11/07(土) 22:56:05 

    行かないに限る。
    義理の親が会いたいのは私ではなく息子だけよ。

    +8

    -0

  • 1100. 匿名 2020/11/07(土) 22:56:16 

    >>1042
    ありがとうございます。
    夫は、無痛分娩のこともアウトレットのことも、「『はいはい、そうですね』って聞き流して、俺たちの好きにすればいいよ」と言っていましたが、私が良い嫁ぶって従っていました。そのため、今回いきなりブチ切れて、お義母さんはかなりビックリしていたようでした。ここについては反省しています。
    罪悪感が残りますが、今後のことを考えるとこれで良かったのだと思います…。
    「口出しするタイプの義母には何も話さないのが一番」。まさにその通りですね。

    +12

    -0

  • 1101. 匿名 2020/11/07(土) 22:56:18 

    うちの義実家、まだ義妹が4歳だから家事プラス子守もさせられるよ。で、ご飯出てきて楽できていいだろとかいわれる。家にいるより何倍も疲れる!!

    +25

    -1

  • 1102. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:18 

    息子育ててるママ達、結婚したら実家帰って来なくていいって躾しといてね

    +11

    -3

  • 1103. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:50 

    >>543
    メッセージくれるとか、私なら嬉しいけど、
    普段から何かとウザい義実家なのかなぁ?

    +5

    -3

  • 1104. 匿名 2020/11/07(土) 22:59:10 

    わたしもいい嫁キャンペーン何回もやめたいと思ってるけど、お金が出てくる一家だから逆らえない。
    悔しいけど、お金と思ってニコニコしてる。

    +9

    -2

  • 1105. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:35 

    >>646
    グッジョブ!www

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:40 

    同じ市内に住んでるけど、結婚してから7年間一度も義実家に上がったことない。別に義実家と不仲ってわけじゃないんだけど、お互い面倒くさがりで盆正月も玄関で挨拶してさよならしてる

    +9

    -0

  • 1107. 匿名 2020/11/07(土) 23:02:09 

    >>1094
    ありがとうございます。
    夫も「受け流せばいい」と言ってましたが、言われること自体がストレスで反発してしまいました…。
    スルースキルを身に付けたいと思います(T-T)

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2020/11/07(土) 23:02:23 

    旦那の両親でも他人の家で料理や掃除、ましてや介護なんてしたくない。立つ鳥跡を濁さずだよ

    +11

    -0

  • 1109. 匿名 2020/11/07(土) 23:03:20 

    >>1100
    旦那さんが味方で良かったです〜!
    いい嫁なんてしなくていいんですよ。
    今回、義母さんにはっきり言えて良かったと思います。
    たぶんあなたが良い人だから、もやもやしちゃったんだと思います。

    +11

    -0

  • 1110. 匿名 2020/11/07(土) 23:04:25 

    皿洗いくらいかな手伝うのは。
    これもやらなくていいかな?

    +6

    -0

  • 1111. 匿名 2020/11/07(土) 23:05:14 

    こういうのがあるから結婚したくない!

    +2

    -2

  • 1112. 匿名 2020/11/07(土) 23:06:48 

    義実家では子供のお手伝いレベルしかしない。食事も飲み物もお風呂もベッドメイキングも完璧で、子供の面倒も見てくれるから自分の実家より楽。何ならテレビのチャンネルも勝手に変える。笑
    帰省にかかった分はお小遣いとして返してくれるし、そう思うとうちの義母パーフェクト。
    その代わり育休中は月1で3泊うちに泊まりに来たし、1回の帰省で6泊くらいはしてる。
    ギブアンドテイクだと割り切ってる。

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2020/11/07(土) 23:08:29 

    愚痴です…。
    夫には実家暮らしの姉がいます。つい最近、私達が実家にお邪魔しているタイミングで夫の姉が婚約者を連れてくる事になりました。婚約者が来るまでの夕食の買いだし・支度を姑と私でせっせとしているのにも関わらず、夫の姉は何時間もかけて化粧をして、髪を巻いて…。一度もキッチンには来ないで、自室にこもって自分の準備をしていました。そんな姉に対し何も言わない姑に驚きました。
    普段から30半の娘を甘やかしている姑を見ていて、各家庭の自由だし…と思っていましたが、この出来事があってから、私は家政婦じゃない!と、腹立たしい気持ちになってしまいました。完全に愚痴です…。
    長文になってしまいました。吐き出せてスッキリしました。

    +40

    -1

  • 1114. 匿名 2020/11/07(土) 23:10:45 

    >>543
    そのLINEグループに入ってないだけいいんじゃない?
    直接送られてきたらげんなりするけど、旦那さんだけならいいじゃん。

    +2

    -2

  • 1115. 匿名 2020/11/07(土) 23:12:00 

    >>908
    つわりがひどくてと断ったら?

    +3

    -0

  • 1116. 匿名 2020/11/07(土) 23:12:19 

    義実家では自分はお客さんなんだからご主人に手伝わせるのかベスト。
    妻の実家でご主人が家政夫みたいに動くのなら妻も義実家で動けば良いし、ご主人が妻の実家での態度と同じで良いと思う。

    +10

    -1

  • 1117. 匿名 2020/11/07(土) 23:15:11 

    嫁の実家に行ったら夫はお客様なんだから、嫁も夫の実家ではお客様でいいじゃないってずっと思ってました。嫁に家事を手伝ってほしいなら、姑がきちんとお願いすればいいじゃない。手伝うのが当たり前って考え方がおかしい。
    私は姑の立場ですが、嫁に手伝ってもらう方がこっちも気をつかうし、嫁が動くくらいなら息子が動けって思いますし、何なら家で会うのも気をつかうので、年に一度くらいのペースで外で会って外食してお金だけ出して解散ってしてます。

    +35

    -1

  • 1118. 匿名 2020/11/07(土) 23:17:37 

    >>908
    立ち仕事は良くないよ…やめておこう。

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2020/11/07(土) 23:18:47 

    >>595
    釣りなんだろうけど
    色々考えて敢えて独身を貫く人もいるのに、出来ないとか決めつける視野の狭い人っているよね。

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2020/11/07(土) 23:20:06 

    私は親によそのお家に上がったらキッチンに入ったり冷蔵庫開けるのは失礼と教えられたから、
    義実家でもそうしてる
    義実家は自分の家でも無ければ実家でも無いし、よそのお家だという認識

    そもそもキッチンの間取りが狭すぎて1人分しかスペース無い
    こっちに来なくていいよと言われてるので、食器の上げ下げくらいかな
    そのかわり我が家に呼ぶことがあったら義母さんが立たなくて良いようにおもてなしするし、自分は動けるように座らずに立ってる
    それで良いんじゃないのかな?

    +10

    -0

  • 1121. 匿名 2020/11/07(土) 23:20:28 

    >>897
    そんなもんでしょ
    旦那に期待なんかしない
    失望するだけ

    +0

    -3

  • 1122. 匿名 2020/11/07(土) 23:21:58 

    >>76
    でも未だに明治昭和時代の頃のように、嫁をもらったと思っている義実家ってない?


    +14

    -0

  • 1123. 匿名 2020/11/07(土) 23:22:10 

    なんで一緒に帰省するかな?
    うちはそれぞれの実家にしか帰らないよ
    親だってその方が嬉しいと思うけどな
    子供は変わりばんこで連れてくよ

    +13

    -0

  • 1124. 匿名 2020/11/07(土) 23:26:31 

    何もしないと逆に、うちは無料の民宿じゃないと怒る人もいるし、旦那も含めてコミュニケーションを取れるかどうかだよ

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2020/11/07(土) 23:28:08 

    >>1102
    嫁は来なくていいよ。
    息子と孫だけで

    +7

    -6

  • 1126. 匿名 2020/11/07(土) 23:29:30 

    >>330

    聞いたら答えてくれるお姑さんなだけでもうらやましいよ。
    うちなんか頑なに「好きにしていー。」だよ。
    腹が立つから明らかにこれ台ふきんだなってやつで食器拭いたりしてる。

    +6

    -0

  • 1127. 匿名 2020/11/07(土) 23:31:16 

    そこまでやらなくていいけど、義姉は毎週なーんもせず子ども連れてご飯食べにきてるよ。
    お皿の後片付けすらしない。
    せめてお皿ぐらい下げようよと思うわ。

    +5

    -1

  • 1128. 匿名 2020/11/07(土) 23:33:37 

    >>1008
    親権とは、子どもに対する身分上や財産上の権利義務のことです。子どもがどこに住むか、職業の許可、医療に対する同意、契約行為時の法定代理権などです。
    ちなみに前提として「子の利益のため」となっております。

    義実家に連れて行くのは父のみで良しとする根拠を親権で主張するには法律上無理があります。

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2020/11/07(土) 23:39:19 

    そんな家、渡鬼のテーマをカーステレオで大音量で流しながら来訪し、そのまま路駐しながら家事に勤しんでやるの刑だな

    +7

    -0

  • 1130. 匿名 2020/11/07(土) 23:39:37 

    私、長男嫁ですが義実家行ってもソファに座ったまま一言も喋りませんけど?
    1時間ほど経ったら、旦那にもう帰る?って言って帰りますw
    義実家に行ったら私もお客さんだと思ってたけど違うの?

    +16

    -1

  • 1131. 匿名 2020/11/07(土) 23:42:12 

    >>1112
    育休中に月一で3泊も?
    絶対あり得ない。ギブアンドテイクでも絶対嫌だ〜
    よく我慢できるね

    +7

    -1

  • 1132. 匿名 2020/11/07(土) 23:44:07 

    >>1129
    それ最高!

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2020/11/07(土) 23:45:09  ID:5DoPcmRomf 

    >>590
    こいつヤベェ事言ってる。あなたが誰の姑にもならないことを祈る。

    +15

    -0

  • 1134. 匿名 2020/11/07(土) 23:47:16 

    >>941
    うちは夫の両親がだいぶ弱ってきているけれど、遠隔地に住んでいるのと旦那自身も単身赴任という中幸いにも?コロナで在宅勤務も一時期あったので、その期間を実家でのいろいろな作業に充てることができている
    私は中高生の子もいるしで、子供と別の地域にいるので、最悪動きが取れないときにはいくことになっているものの夫と義姉がケアしているよ
    私はしばらく電話で話すのみで行くこともない感じ(仲が悪いわけでは全くないけれど)
    なんか私が行く方が気を遣うらしいので実子たちの方が良いみたい
    結局いざ施設といいっても手ごろなところはすぐに入れるわけでもないし、みんなの親が良く言う「子供たちの世話にはならない、夫婦で頑張る」っていうのはその年齢になるとあてにならない
    しっかり者だった人ですらできないことがいきなり増えてくるからね
    言葉を真に受けてそのままにしておくと大変なことになる
    お金も有り余るぐらいにたくさんあれば、心配もないけれど、介護関係はお金もかかるよね
    PPKな老人は少ないし、実際直面すると結構な大変さだよ
    片方が弱るともう片方もしっかりした人でもガタガタになるからそれが年寄りなんだなって思ってるかといって親を捨てるわけにもいかないし、そんなことしたら自分も子供からないがしろにされると思う、子供は親をよく見ていると思うし

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2020/11/07(土) 23:51:42 

    自分はお義母さんにとりあえず何か手伝いますか?って聞いて、いいよー座ってなーって言われたら座ってます(笑)

    クソ嫁とか思われてるかもしれないけど知らんよそんなもん。いいって言われたからそうしてる。ただそれだけだ。

    一緒に旅行とか行くし仲良い方だからできる事かもしれないけど。

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2020/11/07(土) 23:52:56 

    >>906
    もうさ、全部断りなって

    +17

    -0

  • 1137. 匿名 2020/11/07(土) 23:53:22 

    >>115
    うちの場合、義両親は言わないけど、義父の妹が言ってくる。
    結婚式のことでも散々嫌味言われて嫌な思いばかり。義祖母に会いたいけど、義父の妹に会う確率高くなるから会いにいけない。
    未だに言う人は言うと思う。

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2020/11/07(土) 23:54:22 

    私はその点幸せにもそんな目に合った事が無い。たくさん食べな、後片付けもいいからいいからって言われる。しないのはあんまりだからするけどね。義父母好き、恵まれた。
    嫁と言えど他人だったのによくそんな図々しい事させるよね義実家の人。

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2020/11/07(土) 23:54:51 

    そんなに大変な思いをしてる人がたくさんいるんだね

    私は上げ膳据え膳、一番風呂、お昼寝してきなって言ってくれるから昼間のんびり個室で休めるし、買い物行けば私達のものも買ってくれる

    夫と同じように扱ってくれるから有難い、大切にしよう
    夫も私の実家ではうちの親なりに大切にされてるから、なんかそういうもんだと思ってしまう

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2020/11/07(土) 23:55:48 

    私は実家住みでいわゆるコトメの立場。
    弟がお嫁さんと子供連れて帰って来た時、長旅で疲れただろうということでお嫁さんには横になってもらったよ。
    そもそも他所の娘さんだったお嫁さんを、家政婦扱いでこき使うとか信じられない。

    +19

    -1

  • 1141. 匿名 2020/11/07(土) 23:56:53 

    同居してる立場としては、たったの年に数回くらいだったら、我慢すればと思う。

    +0

    -2

  • 1142. 匿名 2020/11/07(土) 23:57:41 

    >>31
    うちはそれでした。
    妊娠中に、お皿とか運ぶの
    手伝おうとしたら、
    座ってて、今は体大事にしなきゃ
    いけないんだから!いいよいいよ!って
    すごかったから、素直にすみませんって座ってた。

    その後に、料理も運ばない!!って
    旦那に愚痴ってたこと発覚。

    真に受けた私も悪かったのかもしれないけど
    体が大事だから、ってお腹の赤ちゃん
    心配して言ってくれてると思ったのに、
    そうじゃないって事だし。むしろ試された。

    そしてその日お鍋だったから
    料理運ばないって言われても本当に
    お皿くらいしかなかったのに…

    +30

    -0

  • 1143. 匿名 2020/11/07(土) 23:57:47 

    >>917
    奴隷乙。

    +14

    -0

  • 1144. 匿名 2020/11/08(日) 00:02:14 

    >>80
    てか、朝かお節を作れるのがすごい!
    私だったら、作ったことないので、作れません。
    どこかに頼みませんか?って言うかも。

    +7

    -0

  • 1145. 匿名 2020/11/08(日) 00:02:55 

    >>1053
    結納した同居嫁だけど何にもしてない上にお世話になってる私が言うよ。
    何もしなくていいよ!

    +5

    -0

  • 1146. 匿名 2020/11/08(日) 00:04:04 

    >>80
    旦那の小遣いでお節買わせて持って行かせる!!

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2020/11/08(日) 00:04:25 

    >>1140さんみたいな小姑なら幸せだろうな。
    うちの小姑、人としては良い人なんだろうけど、嫁の立場からすると図々しいと思うことが多い。弟のことを未だに子分だと思ってるのか、しょっちゅうおつかいや子守り、PCの設定等頼んできてこき使う。結果私まで振り回される。
    飼ってたメダカの死骸をうちに埋めに来たのには驚いた。いやせめて自分の実家の庭に埋めろよって。

    +9

    -0

  • 1148. 匿名 2020/11/08(日) 00:14:06 

    私ほとんど何もしないよ
    食後にテーブル片付けくらいはするけど

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2020/11/08(日) 00:14:42 

    >>1134
    義姉さん…どんな気持ちだろう。

    +0

    -1

  • 1150. 匿名 2020/11/08(日) 00:15:20 

    結婚前に義実家に行った時、夫の兄弟達がいそいそと義母の手伝いしてて、その奥さん達は何にもしていないのを見て、こういったトラブルとは無縁そうだなって思った。
    実際結婚後に義実家に行ってもお客様扱いで手伝わされる事もない。
    する事なさすぎて義Wi-Fi入れてくれとか逆にこき使おうとしてくれたら言い返すのにとか思うけど、ありがてぇなと思って過ごしてます。

    +7

    -0

  • 1151. 匿名 2020/11/08(日) 00:17:40 

    私の義理の母は料理が得意だから年に数回遊びに行く時は毎回こちらのことお客さん扱いしてくれて私は料理出てくるまでこたつでぬくぬくしてる。お皿洗いとかはあとで私がするし洗濯物干すのも手伝うけど基本何もやらされないや

    +1

    -2

  • 1152. 匿名 2020/11/08(日) 00:19:04 

    >>917
    うちの義母なんかなんもしてないわ。学歴だって中卒のまま卒業させて、すぐさま仕送りさせて、職場までお金借りにきたりしてたのに。色々と義母に金かけてももちろん私の貯金や旦那の貯金もなくなるぐらい援助しても、ありがとうや感謝すらなく、のほほんとしてるような義母にたとえ義母でも、尊敬や情なんかかけれないし、情かけた途端またむしり取られるのよ。そのクソみたいな親を介護するなんてあり得ないわ。

    +11

    -0

  • 1153. 匿名 2020/11/08(日) 00:20:17 

    自分たちも食べるんじゃないの?
    あなたの得意料理も振る舞ってあげればいいじゃない。

    +1

    -7

  • 1154. 匿名 2020/11/08(日) 00:22:19 

    >>917
    一生独身でいて欲しいわ
    そんな姑の息子

    +19

    -0

  • 1155. 匿名 2020/11/08(日) 00:22:35 

    >>774
    そうそう、九州男児は本当にやめた方が良い。
    福岡でもいまだにそんな家がある。
    私も旦那も福岡出身で旦那の母が田舎育ちだからか、旦那に本家がどうのこうのと言ったとき、は?本家って何?って言ったよ。
    そして、義理実家は正月にみんなで集まって、写真撮ってご飯食べるのが恒例みたいで毎年行かされる。
    おめーらと写真なんて撮りたくないのにと笑顔では写らない。
    面白くも楽しくもないのに、貴重な休みを無駄にしてる。

    対して、私の弟はちょこちょこ奥さんと実家にきてるけど、弟の部屋でずっと寛いでる。夜ご飯は2人で外食して、朝は母がご飯作って2人は食べるだけ。
    母は、奥さんに気をつかうし、奥さんも弟の部屋にいるとはいえ、気を使うだろうから、弟1人で帰ってきたら良いのに。
    それに奥さんの実家も近いし、奥さんは奥さんの実家に帰ってゆっくりしたいんじゃないの?って言ってるけど、2人して帰ってきてるよ。

    +12

    -0

  • 1156. 匿名 2020/11/08(日) 00:22:37 

    もうすぐ年末か、、
    自宅から義実家まで10分かからないのになぜか泊まり強制。旦那が実家大好きすぎて辛い。
    連休始まると同時に義実家行かなければならない。
    なんか理由つけて行かないことにするかな

    +13

    -0

  • 1157. 匿名 2020/11/08(日) 00:23:14 

    >>1101
    えっ!?
    旦那さんいくつで義理のいもうとと何歳差!?

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2020/11/08(日) 00:24:56 

    >>1114
    こういうタイプの義両親は、そのうち距離なしになってくるよ
    現にプレゼント送り付けられてるしね
    こっちが歩み寄ったらもう止められないよ

    +6

    -0

  • 1159. 匿名 2020/11/08(日) 00:25:22 

    >>1
    結局優しく要求されるか強制的に要求されるかの違いしかない。

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2020/11/08(日) 00:25:36 

    >>1
    これに普段ニート同然の専業主婦が怒ってるんだとしたら本当にお笑い種だけど共働きなら旦那さんも手伝うか2人とも休むのが当たり前だよね

    +1

    -9

  • 1161. 匿名 2020/11/08(日) 00:25:44 

    >>425
    旦那さん守ってくれて優しい!
    うちの旦那は実家大好きで、私のこと守るどころか私に対してきついから。
    姑とか義姉のが優しい。。

    +10

    -0

  • 1162. 匿名 2020/11/08(日) 00:26:04 

    >>1130
    私も喋りたくないのに、根掘り葉掘り色んなこと聞いてくる。
    うざすぎる。

    +9

    -0

  • 1163. 匿名 2020/11/08(日) 00:27:36 

    >>1
    まあ義母にしてみると嫁だからね。ホントこの辺は昭和気質だけども多少は仕方ない。なるべく仲は良い方がいい。逆にホントに客扱いだとそれはそれで家族の一員になれてないみたいで嫌。あまりによそよそしいとね。距離感が難しい。

    +0

    -7

  • 1164. 匿名 2020/11/08(日) 00:29:16 

    自分の夫を、旦那、主人と呼んでいるから家政婦だよね?

    日本では女中か家政婦が使う言葉です。
    普通は、夫と呼びますので。

    +2

    -7

  • 1165. 匿名 2020/11/08(日) 00:29:49 

    >>1
    うちも義両親があれこれ仕切ってきて耐えられなかった
    連絡も頻繁に来て鬱陶しかったから旦那経由にしてもらって面倒なことは旦那に断ってもらう
    今まで直接連絡が来てたから断りにくくてokしてただけだったんだよね
    連絡を断つのはおすすめだよー

    +10

    -1

  • 1166. 匿名 2020/11/08(日) 00:30:59 

    >>428
    ほんと、これ!
    本音はお皿洗いくらいは手伝ってほしいと思ってしまうかもしれないけど、自分の息子の為にお嫁さんには手伝わせないよね。
    それで息子との夫婦関係が悪くなったら嫌だもん。

    +5

    -0

  • 1167. 匿名 2020/11/08(日) 00:33:39 

    >>1025
    うちの姑も口出しするタイプ。
    散々苦労したから、3人目を妊娠した時は私から報告しなかったよ。
    旦那がした。
    出来るだけ赤ちゃんの話も避けるようにした。
    どこで出産するとか、いろいろね。

    余計なことは話さなくていいと思う。
    事後報告でも大丈夫だよ。

    +16

    -0

  • 1168. 匿名 2020/11/08(日) 00:37:55 

    昔は酷かったな・・・。
    食材を買って、義両親、義姉家族に気を使いながら、朝、昼、晩の食事の支度して・・・。お風呂にも入れず、やっと終わって帰れると思ったら、家まで運転するのは私。夜中に帰り着き、片付け、寝るのは3時過ぎ。親が亡くなった年も誰からも気を使われることなく変わらずやった。
    ある事件をきっかけに今は盆正月以外は帰りません。
    義姉の30歳過ぎた娘たちへの多額の小遣いも出さなくていいので清々しています。
    もう気力、体力的にも無理です。

    +22

    -0

  • 1169. 匿名 2020/11/08(日) 00:42:42 

    >>1151
    あなたに息子がいたら、同じことしてあげてね

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2020/11/08(日) 00:44:10 

    >>1168
    頑張ったんだね。泣けてきた。
    ある事件とは…?

    +8

    -0

  • 1171. 匿名 2020/11/08(日) 00:47:36 

    >>1170
    ありがとう。その言葉に泣けてきた。
    義姉の夫が酒を飲んで、私に暴言を吐いたのがきっかけです。
    付き合いを避けるきっかけを作ってくれてありがとうと言いたかったくらいです。

    +15

    -0

  • 1172. 匿名 2020/11/08(日) 00:48:56 

    >>1125
    嫁が来ないとイラッとするのが姑という生き物だよ
    自尊心が傷つけられるし、世間体も悪い

    +9

    -0

  • 1173. 匿名 2020/11/08(日) 00:52:49 

    義母、料理上手なんだけど、小皿やら皿をやたら使う。鍋とかフライパンも料理の傍ら洗って片付けながらが出来ない人。結果、私ひとりに食後の片付けと大量の洗い物が残されてる。義父と夫にはお酒のグラスが用意されてるのに私がお酒好きなの知ってるくせに私のグラスは用意されない。
    お金持ちなんだから食洗機買えよと思う。
    ムカつくのでお湯バンバンかけ流しで洗ってた。
    良い嫁キャンペーン終了したので夫だけ帰らせてる。コロナでさらに帰省出来ないのが嬉しい!

    +24

    -1

  • 1174. 匿名 2020/11/08(日) 00:55:14 

    私も義母になるんだから、嫁に嫌われないようにしないと、本音は仲良くしたいけど。息子を大事にしてくれるなら、私は嫌われても構わないわ。

    +5

    -0

  • 1175. 匿名 2020/11/08(日) 00:57:05 

    私、義母の料理なんか一回も食べたことない。食べたいとも思わない。

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2020/11/08(日) 01:01:19 

    >>1169
    相手による

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2020/11/08(日) 01:08:39 

    >>90
    私行かなくてよくね?って思う。
    そっちも他人がいることで何かしら負担あるでしょー
    孫には会いたいけど四六時中自分らで世話は出来ないからこっち来て世話はお前がやれってか!

    +7

    -0

  • 1178. 匿名 2020/11/08(日) 01:13:42 

    >>16
    その元凶をつくりあげた元凶もいるけどね

    +4

    -1

  • 1179. 匿名 2020/11/08(日) 01:18:29 

    >>1145
    ありがとう!
    私が子供を授かれなくて、義実家と一悶着あるまでは、義祖父母の家まで行って、集まりのお手伝いまでしてて…なんだかバカみたい。
    もうしない。今はコロナにかこつけて、義実家にもほとんど行ってないけどね。
    あなたの一言で安心出来た。

    +19

    -0

  • 1180. 匿名 2020/11/08(日) 01:36:04 

    >>917
    その理論でいくと、、、
    私が家事や2児の育児やパートがきちんと出来て夫が仕事に専念して稼げるのも、私を育てた私の母のおかげなんだから、夫も私の母に感謝しながら毎月私の実家に仕送りをするべきだね^ ^

    +17

    -0

  • 1181. 匿名 2020/11/08(日) 01:38:16 

    うちの母はお勝手は他人に触らせたくないタイプだから、娘の私も兄嫁も手伝った事ないけどな。私も汚れとか汚いの見られたくないから他人に手伝ってもらうのやだけどな。

    +2

    -1

  • 1182. 匿名 2020/11/08(日) 02:05:47 

    >>272
    ウチの姑、それ両方言う。
    めちゃくちゃいびられて辛かったから私はそんな姑にはならない!嫁は本当の娘と思ってる!と言いながら、男はこうだからとか嫁たるものとか本気で意味不明。一通りメジャーな姑の嫌味は浴びたよ。
    姑をいびった大姑とはなんか別のタイプの嫌な姑に変貌したみたい。大姑は浪費型雑系嫌味BBAで、姑は見栄張り型口悪い系搾取BBA

    +13

    -0

  • 1183. 匿名 2020/11/08(日) 02:27:09 

    姑にも姑がおらず、小姑にも姑がおらず、またその子供達も結婚していないので姑がいないという、
    姑がいる苦労を一切知らないという家族もいる。
    私はそこに嫁に行ったけど、それはそれで厄介です。

    +15

    -0

  • 1184. 匿名 2020/11/08(日) 03:22:04 

    >>20
    それ、他人に皿とか洗われたくない姑だと思う
    そういう婆いたわ
    まだ付き合ってる段階だったけど、
    他人に洗って欲しくないのよ!って言ってた。
    引いた。私も別に来たくはなかったよクソババア

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2020/11/08(日) 04:05:25 

    >>1066
    毎日お疲れ様です。
    実のお母さんに食べさせてあげたい、すごく気持ちが伝わってきました。
    全国の同居嫁さんの夫が奥さんのことをいたわりますように。

    +8

    -0

  • 1186. 匿名 2020/11/08(日) 04:08:42 

    >>1054
    男の人はブチ切れんとわからんのかね。
    旦那さん言い方向にかわってよかったですね✴

    +8

    -0

  • 1187. 匿名 2020/11/08(日) 04:20:11 

    >>1110
    私は食事の準備の手伝いと皿洗いしてます。
    それはご馳走になるお礼みたいなかんじでしてるだけだから気にならないけど、その間旦那が寝てたりするとそれに腹が立つかも。

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2020/11/08(日) 04:21:59 

    >>1158
    絶対にそのライングループに入ってはいけない。

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2020/11/08(日) 04:27:53 

    >>1142
    旦那から一言ガツンと言ってもらいたいね。
    本音と建て前めんどくせー。

    +17

    -0

  • 1190. 匿名 2020/11/08(日) 07:31:09 

    >>1053
    わかるわかる!
    結婚するときに、「結納とか堅苦しいことはなしで…」とあちらから言われたよ😂
    ちなみに義弟夫婦が結婚するときには、全額義両親もちできっちり結納したらしいからね〜
    他にも結婚式費用とかも援助してあげてたし、なにかあればそっちでお願いしまーす!

    +14

    -0

  • 1191. 匿名 2020/11/08(日) 07:54:54 

    体調不良やコロナを理由に、もう一年以上会ってないや
    義母じゃなくて小姑がうるさい!ギャースカ言うならお前がやれ!
    来年以降もコロナで自粛できますように

    +5

    -2

  • 1192. 匿名 2020/11/08(日) 07:57:37 

    >>1123
    何歳からそれやってる?
    今3歳だからまだ難しいかな

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2020/11/08(日) 08:24:40 

    >>1192
    4歳までは私の実家に連れて行ってた
    その後は交代交代で行ける様になったよ!
    車で帰省出来るなら3歳でも大丈夫じゃないかなと思う!

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2020/11/08(日) 08:43:57 

    何も動かない嫁というけど、キッチンのマイルールが凄くあるらしく食器をキッチンに行って片付けるのですらこれは違う!これはここ!と言われたので、毎回逐一聞かないといけないので気が引けるのと、同居してる義兄がおかんうるさいから座ってて良いよ!と言われ座る様になりました。
    離婚した義兄の元嫁も義母と揉めて離婚したらしく、、集まってご飯食べる時の片付けも全て元嫁さんがしていたそう。。大変だっただろうな〜私はもうコキ使われるの嫌なんで動かない

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2020/11/08(日) 08:58:53 

    >>557
    わかるよわかる。でも正月に「牛肉だぞ?うまいだろ」と何度も言われながら吉牛出された身からするとカニ鍋だけはうらやましい。
    実家でふぐやお節食べたいっていつも泣きそうになる。

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2020/11/08(日) 09:11:22 

    >>1190
    1053です。
    向こうから断るとか、なんて失礼な人達でしょうか!
    うちの旦那にも弟いるんだけど、もしも弟の時に結納したら、文句言って縁を切ろうと思ってます。
    義父は私達と同居したいみたいだけど、絶対無理!

    +12

    -0

  • 1197. 匿名 2020/11/08(日) 09:16:58 

    >>1051
    おはようございます。わかってるじゃないですか!
    日本人特有の強く慎ましい女性、素敵です

    +0

    -4

  • 1198. 匿名 2020/11/08(日) 09:20:53 

    >>1152
    そんな旦那様との結婚を選ばれたあなたは素晴らしいと思います。

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2020/11/08(日) 09:47:23 

    実母が病気してしまったんだけど義母がどうにかして様子を探ろうとしてくる
    病気になったばかりで私や実父もまだ受け止め切れていない時に「お見舞いに行く!」と大騒ぎされた 迷惑だから断ったけど「どうしてだめなの!」と逆ギレ
    その後もLINEで何かにつけて母のことについて聞いてくるけど、特に答えずにいたら旦那に「ガル子ちゃんが答えてくれないの…私は心配なだけなのに…お母さんのこと聞いてほしくないのかな…」と被害者ぶってチクったらしい
    普段から何かにつけて実家と張り合ってマウントとろうとしてくるので、純粋な心配ではないと思う

    +18

    -0

  • 1200. 匿名 2020/11/08(日) 10:22:58 

    >>1172
    その姑の気持ちを汲む必要も無いと思うよ
    息子と孫だけ預けたらいいよ
    自分が行くと自分にとってもストレスになるし、良い事ないよ

    +8

    -0

  • 1201. 匿名 2020/11/08(日) 10:31:27 

    >>690
    義父さんに言われたことは旦那さんに話した?
    旦那さんのリアクションが気になる。

    おもいやりに欠ける両親からどんな息子さんが生まれ育つのかな、って

    +7

    -0

  • 1202. 匿名 2020/11/08(日) 11:08:56 

    >>964
    義母に遠慮しすぎるあまり八つ当たりされてる子供可哀想
    スマホで見つけた記事とかで話題作りゃいいじゃん
    暇つぶしに怒ってるくらいなら散歩行ったり本でも読んでなよ

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2020/11/08(日) 11:11:12 

    >>117
    悪口言われてたとしても気にしない。

    +1

    -0

  • 1204. 匿名 2020/11/08(日) 11:34:34 

    >>1180
    まさに
    今流行りの

    +4

    -0

  • 1205. 匿名 2020/11/08(日) 11:36:36 

    絶対嫌だパートぐらいで旦那におんぶにだっこしまいには義実家にまでたかるとかありえない

    +0

    -2

  • 1206. 匿名 2020/11/08(日) 12:02:23 

    >>3
    マイナスつくだろうけど、
    思うところあって義母が我が家に遊びに来た日に、私だけ買い物に出るタイミングでボイスレコーダーをセットしました。
    育児でバタバタしたんで聞いたのは数日後だけど、
    夫に私の発言切り取りながら嫁批判、実家でしつけられていない等色々言われていました。
    夫婦不仲な時期だったから夫の同調は想定内だったけど、私の前ではニコニコ「娘だと思ってる」とも言ってくれていたのはなんだったのか?
    聞いてたら涙が止まらず、義母の留守には義父の食事作りに30分かけて出向いたり頑張ってたのにこんな評価なのかって冷めて塩対応に変更しました。
    顔を合わせたらことさらに褒めあげ始まったけどもう今さらだし良い嫁努力はもうしないつもりです。
    ボイスレコーダーはしなきゃよかったとも思うし、したから早くにキャンペーン終了できたとも思う。

    +30

    -0

  • 1207. 匿名 2020/11/08(日) 12:31:09 

    >>1117
    私のお姑さんになってほしいです

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2020/11/08(日) 13:54:49 

    >>1
    この怒り、どこかで線引きしないと
    主の夫婦関係にまで影響しますよ。

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2020/11/08(日) 14:22:29 

    車で10分くらいだから、子どもが小さいうちは旦那なしでも毎週のように顔出してたけど、もう小学校あがって何年も経つし、いいよね、、、
    ってフェイドアウトしたいのに、なんやかんや「〇〇あげるからおいで」とかで呼ばれる。いらない。ご近所にでもおすそ分けしてください。前に「新米もらったから(不要な)古米あげる」とか言われたとき、びっくりしたわ。米どころなのに笑
    旦那と子どもの顔だけ見れればいいでしょ?嫁はいらんでしょ?疲れるのよ、たいして話題もないし気を遣うだけだし。旦那がうちの実家に行くのは正月だけなんだから、私も平等に正月だけでよくないか?

    +11

    -0

  • 1210. 匿名 2020/11/08(日) 15:12:10 

    >>1206
    まだ隠れて言う辺り、自分が悪いことしていると自覚があるだけましなのかな?
    うちなんて旦那が指摘したら「嫁に本当の事を言って何が悪い!親は謝らない!」だから。もう笑うしかない。そんな事の積み重ねだったからもちろん絶縁したけど。

    +9

    -0

  • 1211. 匿名 2020/11/08(日) 15:13:57 

    姑と義妹は義実家に行った時にこき使ったりアレコレ干渉してうるさいしアポ無しで家に来るから困っています。
    義姉だけは自分の事は自分でするし干渉もしないし未だに家に1度も来た事がないから凄く楽です。
    姑も義妹も義姉みたいになればいいのに

    +9

    -0

  • 1212. 匿名 2020/11/08(日) 16:38:46 

    類は友を呼ぶんだよね、ほんとに

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2020/11/08(日) 17:28:02 

    >>590
    最近の男は奢らないじゃんw

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2020/11/08(日) 17:31:36 

    このトピでいろんな人の書き込み読ませていただきました。
    わたしの夫の両親は(いずれも故人)まだ寛大だったんだなぁーと思うと同時に。
    日本の目上を敬う美しい文化も、嫁vs義両親問題で見ると大きくひずみが出ている、と思う。
    生活に困らない十分な遺産が相続できるならまだしも、過剰な要求に応えなくてもいいよね?
    その過大な要求をしている義母たちも昔はいびられる嫁だったろうに。
    すごーく負の連鎖だよね。どっかで断ち切らないといけない。いろんな人が書き込んでる「良い嫁キャンペーン終了」それでいいじゃん。
    見栄とか家の威厳とかっていうものが、この国の根底にある男尊女卑と相まって、がーるずたちにとってはまったくいいことないよね。
    女性たちが価値観を変えなくちゃいけない時だと思う。
    「わたしたちの時はそうしてきたんだから」っておばさん世代は言うけれど、わたしは自分のした辛い体験を次世代に回そうとはみじんも思わない。
    共働きしなきゃ食べていけない時代なのに家事分担未だに女が多いとかマジで引き合わない

    +22

    -0

  • 1215. 匿名 2020/11/08(日) 17:33:44 

    >>1121
    期待するんじゃく、旦那にやらせる。
    怒らせたら怖いのは姑と嫁のどちらか
    旦那にわからせればいいんだよ。

    +8

    -0

  • 1216. 匿名 2020/11/08(日) 17:38:46 


    そうそう、そんな旦那も義母もいらないよ。離婚一択

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2020/11/08(日) 17:43:40 

    >>917
    嫁じゃないよ。
    義母の息子の奥さんだよ。
    今はもう嫁とか関係ない。

    +16

    -0

  • 1218. 匿名 2020/11/08(日) 17:48:23 

    >>1142
    義母が旦那に愚痴ったことを、旦那があなたに伝えなくてもいいのにね!旦那は義母が愚痴ってきた瞬間、義母を叱らなきゃダメだし。

    +10

    -2

  • 1219. 匿名 2020/11/08(日) 17:56:25 

    >>1201
    あまりにショックな言葉だったので
    涙で訴えて義父にはきつく言ってもらいました。
    子供を産んでからも、首の座りが遅いだの
    まだ歩けないのかだの。言葉が遅いだの
    言われましたが、その都度旦那には言ってもらいました。旦那も結婚当初は
    なんで結婚したんだろうって何度
    思ったかわからないくらい人の気持ちに
    気づけない人でした。でも
    結婚して23年ですが、
    私や子供達や会社の人、
    周りの影響でしょうか。
    人ってこんなに変われるんだと思うぐらい
    結婚当初とは別人です。
    義父は、相変わらずですけどね。

    +11

    -0

  • 1220. 匿名 2020/11/08(日) 18:02:28 

    >>172
    息子くんは言い返してくれた?

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2020/11/08(日) 18:07:47 

    >>803
    まさか旦那さんも初詣に?(汗)

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2020/11/08(日) 18:13:12 

    >>1219
    そうなんだ
    いわゆる「普通の家庭」「立派な家庭」でも、世間体や見栄は人百倍あるのに、あたたかい愛情のない中で育った大人を何人か知ってる。
    そういう人は社会的に良い職業に就いてたりするけど、マウンティングの達人だったりで、人生の大事なことみたいなのがわかっていない人が多い。

    あなたの旦那さんは変わったってすごいですね、あなたとの信頼関係、絆があってのことでしょう。

    「障害者は産むなよ」もある種の、少しゆがんだ愛情だったりするのでしょうか。。。でも愛とはもっとシンプルで優しいものであって欲しいと思うのです。

    長々と失礼しました。mm

    +6

    -0

  • 1223. 匿名 2020/11/08(日) 22:31:04 

    >>1157
    旦那25で、20歳差!

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2020/11/08(日) 23:46:45 

    >>1149
    え?私も必要な時には行けると言っているし、義姉は看護師をしていて子供らも成人しているし主に老人の方のケアには慣れているので、それに甘えている
    それに私の方の実家も両親と弟の嫁さんとの関係が良くないので、ケアは私と弟がすることになる予定
    互いの親はそれぞれで見ましょうというスタンスだよ
    その方がいろいろ良くない?
    どうせ自分の親の介護には夫は手を貸してくれないじゃない?
    義妹はしませんというような感じだから血のつながりのある実子がすればいい話
    嫁が奴隷という感覚が嫌というこのトピの趣旨にも合っていない?

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2020/11/09(月) 07:11:51 

    ナチュラルに嫁をうちの物とか奴隷と思っていることが恐ろしい。
    何故、嫁が義実家に寄り付かないのか少し考えてみたら分かりそうなものなのに、
    義実家の人々は誰一人として考えようとしない。
    それどころか、うちの義両親は嫁を教育してやってるって思ってるから大嫌い。
    自分の娘にはやらせていないような家事を、
    嫁の私には平気でやらせようとするその神経が無理。

    +18

    -0

  • 1226. 匿名 2020/11/09(月) 07:30:23 

    奴隷扱いされた事ない

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2020/11/09(月) 13:52:46 

    >>3
    良い嫁は「都合の」良い嫁
    悪い嫁は「都合の」悪い嫁

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2020/11/09(月) 15:54:01 

    >>1092
    840です。久々のぞいてみました。

    病院に行こうと思うだけで具合が悪くなり、
    無理矢理行こうと玄関に行くと、めまいと動悸 過呼吸になり、病院にいけませんでした。

    病院に行ける頃には、なんとか日常生活を過ごせる様になってました。
    そこから病院に行けば、再び過去の辛さや怒りを
    思い出して、自ら沼に戻って行くという感覚があり、止めました。
    ここから、一気に治るスピードが早かったです。

    現在、例え義実家の人達と顔を合わせても虐められても、
    具合が悪くなる事は無いと自信があります。
    が、絶対に関わりません(笑)

    +0

    -1

  • 1229. 匿名 2020/11/10(火) 12:46:34 

    >>24
    会いに来てもらってるだけでありがたいと思えよ
    嫁に気を遣わすんじゃなくてお前の愚息に気を遣わせろ

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2020/11/14(土) 22:35:38 

    >>802
    802です。
    私たち夫婦の結婚式当日。
    結婚式を終えて、帰宅しました。
    (訳あって、主人の実家に住んでいました。)

    家には義姉家族が勢揃いしていて、甥っ子姪っ子の誕生日パーティーが開催されていました。
    厚かましくも今日は私たちが主役と自惚れていたので、なんだかショックをうけました。

    パーティー終了後、私はキッチンで食器の片付けをしました。その間に甥っ子姪っ子は遊びだし、私は座る場所もなく、全員分のコーヒーを淹れ、キッチンで立ったままコーヒーを飲みました。

    ニコニコして子どもたちを微笑ましく眺めてる嫁を装っていましたが、一生忘れません。

    +14

    -0

  • 1231. 匿名 2020/11/15(日) 11:53:02 

    >>820
    うちの場合、義兄嫁と私だけが全負担で、義母義姉にはなんの負担もないので、いつも義母が
    「家が1番楽じゃん」
    と言って、家で宴会になります…。

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2020/11/16(月) 17:20:56 

    >>670

    うちの義母の場合はちょっと特殊。
    旦那と私には手伝わせるけど、
    義妹夫婦には絶対に手伝わせません。
    とにかく、義妹夫婦+孫をもてなすことに命かけてる。

    ちなみに義妹は、週2で帰省。私達は年1で帰省。

    何故に私達が年1で合う義妹一家のおもてなししなきゃいかんのか理解不能なんで、旦那にガツンと言ってもらってもう行くの辞めました。

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2020/11/17(火) 07:58:42 

    だめだ、一つモヤモヤが起きるとどんどんモヤモヤが広がる〜このまま近々また義実家に行くのが辛い

    +4

    -0

  • 1234. 匿名 2020/12/04(金) 19:09:04 

    酔っ払った義父に説教されるのが嫌。
    もう行きたくない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。