ガールズちゃんねる

映画やドラマを見ても小学生並の感想しか言えない人

178コメント2020/11/08(日) 18:50

  • 1. 匿名 2020/11/06(金) 16:03:34 

    私は映画やドラマを見ても「面白かった」「良かった」「つまらなかった」「感動した」など小学校低学年並の感想しか出てこなくて
    何がどう面白かったのかボキャ貧すぎてうまく説明することができません。
    事細かにレビューを書ける人本当にすごいなと思います。
    私と同じように具体的に感想を言うのが苦手な人いますか?
    映画やドラマを見ても小学生並の感想しか言えない人

    +232

    -2

  • 2. 匿名 2020/11/06(金) 16:03:58 

    小並感

    +20

    -3

  • 3. 匿名 2020/11/06(金) 16:04:23 

    作文は苦手

    +114

    -2

  • 4. 匿名 2020/11/06(金) 16:04:38 

    面白い、普通、つまらないの三択しかない

    +181

    -3

  • 5. 匿名 2020/11/06(金) 16:04:43 

    分かるよ
    同じように昔から読書感想文も苦手だったよ

    +172

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/06(金) 16:05:09 

    感想したけど何がどう感動したかって言われると…

    +99

    -2

  • 7. 匿名 2020/11/06(金) 16:05:27 

    うまい!ふつう!まずい!

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/06(金) 16:05:29 

    尊い
    エモい

    +4

    -6

  • 9. 匿名 2020/11/06(金) 16:05:39 

    何がどうより、
    感覚的に感じ取るから説明が出来ないことはよくある。

    +135

    -1

  • 10. 匿名 2020/11/06(金) 16:05:41 

    感想を言ったり書いたりする機会がないなぁ。

    +25

    -2

  • 11. 匿名 2020/11/06(金) 16:05:49 

    セーブしないと考察厨ウザって言われるから注意してる

    +11

    -5

  • 12. 匿名 2020/11/06(金) 16:05:51 

    別にいいじゃん
    感想なんて人それぞれ
    「面白い」だって立派な感想だよ

    +56

    -6

  • 13. 匿名 2020/11/06(金) 16:05:55 

    映画のレビューは自称映画好きが
    こねくり回した表現で「私ってすごい」って言いたいだけなんだよ
    私は映画が好きだけど
    シンプルにおもしろかったつまらなかったで良いと思う
    映画好きのマウンティングうざい

    +44

    -26

  • 14. 匿名 2020/11/06(金) 16:05:56 

    小説読んでも上手く説明できない
    食べ物も美味しいだけだし、ボキャブラリーって頭の良さも関係してるのかな?

    +62

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/06(金) 16:05:59 

    すごいよかった!!

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/06(金) 16:06:01 

    自分の感想をきっちり言葉にして伝えられる人すごいよね

    +97

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/06(金) 16:06:02 

    わかるよーわたしも。
    すごかった、感動した、みたいな感じだよね。言葉にするのが苦手。

    +56

    -1

  • 18. 匿名 2020/11/06(金) 16:06:04 

    何見ても何食べても感想は…
    ヤバい!って言っちゃう

    +8

    -10

  • 19. 匿名 2020/11/06(金) 16:06:06 

    映画もドラマも娯楽なんだからいいじゃん、気にすんな

    +13

    -5

  • 20. 匿名 2020/11/06(金) 16:06:39 

    感動した映画は、泣いたわ。しか言わないし。評論家でもないし、それでいいと思う。

    +15

    -6

  • 21. 匿名 2020/11/06(金) 16:06:39 

    旦那と映画館に行っても見終わったら「面白かったね」の一言だけで、そのまま無言で帰ります。

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/06(金) 16:06:46  ID:e5LERjZhhu 

    クソ上司
    はよテレワーク
    開始しろ

    +6

    -3

  • 23. 匿名 2020/11/06(金) 16:06:47 

    本読むと語彙力上がるし自然と説明上手になるよ

    +10

    -15

  • 24. 匿名 2020/11/06(金) 16:07:04 

    音楽でもそう!この曲好き!この曲は微妙!それくらいしか言えない

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/06(金) 16:07:05 

    自分の中に止めるかひけらかしたいかの違いじゃない?
    誰かにアピールしたい人は言葉も上手くなる

    +10

    -9

  • 26. 匿名 2020/11/06(金) 16:07:23 

    そもそもドラマや映画を観ても話についていけない。登場人物が複数人出てくると混乱する。

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2020/11/06(金) 16:07:30 

    「どこがおもしろかったの?」って聞けるし

    その後の会話が広がるからいいんじゃないかと思うよ

    +6

    -5

  • 28. 匿名 2020/11/06(金) 16:07:46 

    面白かった!!感動した!!だけでいいのよ

    +7

    -8

  • 29. 匿名 2020/11/06(金) 16:08:02 

    ネタバレにならないからいいんじゃないの

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/06(金) 16:08:04 

    一方でAmazonの映画の評論家気取りのレビューも嫌だけどね

    +12

    -6

  • 31. 匿名 2020/11/06(金) 16:08:21 

    そもそも誰にも感想を求められない

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/06(金) 16:08:46 

    賢い人はとなりのトトロどういう感想言うんやろう。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/06(金) 16:09:41 

    レビュー書く人はあれが趣味なんだから同じことできなくてもいいと思う

    私は映画見て感動すると2週間くらいずっとその映画のこと考えてしまってその間他の映画見に行く気がしないんだけど、
    レビューサイトとかの日に3本とか映画見る人ってそこまで一つの作品に思い入れ持たないんだろうなって思ってる

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/06(金) 16:09:47 

    どちらかというとその作品に否定的な人が、何が面白いのか具体的な説明を求めてくる印象

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/06(金) 16:09:50 

    私も単純な感想しか言えない
    友達にあらすじを説明しても辿々しいし、読書感想文や作文とかも全然書けないタイプだった
    最近は諦めて、私にあらすじの説明や感想を質問しないように周りに言ってるから気が楽
    苦手なもんは苦手だもん

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/06(金) 16:09:55 

    絵を見ても高級料理を食べても同じ。
    ボキャブラリーがないから感動を伝えられない。

    だからそういうときは「なんていうか…言葉にできないわ」って意味深に言っとく。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/06(金) 16:10:07 

    >>22
    トピ間違えてますよ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/06(金) 16:10:21 

    同僚やママ友ぐらいの関係の人なら、「昨日のドラマ面白かったね〜」「◯◯(俳優)かっこ良かったね」ぐらいしか言わないよね。
    「あのシーンは、何かの伏線だろうか…」とか細かく話さないし、問題ないんじゃない?

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2020/11/06(金) 16:10:30 

    同じです。
    でもいいよねw

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/06(金) 16:10:31 

    同じく!
    感動したはずなのに何がどうだったか振り返ると映画の結末が意図してることがわかってないこともある。
    プラダを着た悪魔好きなんだけど、最後アン・ハサウェイはどういう気持ちなのかいまいち分からない
    でも好き

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/06(金) 16:10:41 

    逆に長文で感想書く人キライ

    +6

    -8

  • 42. 匿名 2020/11/06(金) 16:10:55 

    映画のレビューでなるほどと思う解釈をたまに見つけると感動が2倍になる。

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/06(金) 16:11:32 

    「うまく説明できないけどなんか好き」って感情もあるからね

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/06(金) 16:12:06 

    語彙力を鍛えるために、我が家では「ヤバい」禁止令が出ています。ヤバイと言ってしまったら、ヤバい以外の言葉で言い直します。

    とても迫力があった、チビるかと思った。
    心を揺さぶられて、涙が出そうだった。
    ペットが亡くなった時ほどの喪失感を覚えた。
    あのシーンにはなにも心を揺さぶられなかった。もっとこうすればいいのに、わかりづらかった。

    などなど。
    味とか、出掛けた感想とかも。
    すごく面倒臭い。

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/06(金) 16:12:20 

    何が面白いのか何に感動したのか説明するのは難しい

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/06(金) 16:14:26 

    >>22
    トピ違い
    あなたの居場所は
    こっちだよ
    【俳句】あの人にひと言物申す【ネタ】
    【俳句】あの人にひと言物申す【ネタ】girlschannel.net

    【俳句】あの人にひと言物申す【ネタ】育児や仕事、コロナなど、いらいらや不満がたまってしまっている人。 川柳でひと言ストレス発散しませんか。 では主から 置いとけば 捨ててくれると 思うなよ ぷちストレスたまってます。 うちの旦那はキッチンの...

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/06(金) 16:15:15 

    >>44
    ヤバい禁止令すごい良いと思う!ヤバいは語彙力奪う言葉だよね。

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/06(金) 16:16:05 

    感想どうこうじゃなく、見終わった瞬間にその作品の記憶がなくなる。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/06(金) 16:17:44 

    名作とか話題になるドラマって、セリフでは説明してないけど立場によって別の見方もできるようになってて、それをわかりやすく書いてくれてるレビュー見るとありがとう!って思う。
    多分制作してる人は意図してるんだろうけと、セリフで言うとヤボになるから映像だけで見せてると思われる。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/06(金) 16:18:07 

    同じ人結構いて安心。
    具体的に伝えるのは難しいけどなんか面白いって思うことありますよね

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/06(金) 16:18:58 

    つまらないと感じたものを こっちの感情が乏しいからみたいに言ってくるやつ腹立つ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/06(金) 16:19:09 

    >>1
    あなたみたいな知能の低い人と映画なんて絶対行きたくない
    見終わった満足したのにその後にイライラすることになりそう

    +3

    -22

  • 53. 匿名 2020/11/06(金) 16:20:08 

    映画のアプリ使ってるけどみんなしっかりレビュー書いてて凄い。
    私なら面白いとかいまいちとかざっくりしたことしか書けない

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/06(金) 16:20:51 

    私も。
    つまらないか、面白いか。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/06(金) 16:22:44 

    ネタバレしすぎない範囲で感想言うのって難しくない?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/06(金) 16:22:58 

    >>22
    ここで一句詠まれましてもw

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/06(金) 16:23:29 

    やべえ!すげえ!ぱねえ!

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/06(金) 16:23:33 

    >>52
    満足した映画でも一緒に行った人の感想が「面白い」だけならイライラするの?
    難儀だね

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/06(金) 16:23:51 

    私も面白い作品観た時に
    あ~めちゃくちゃ面白かった!
    すごい好き!良かった~!
    って感想しか出なくて自分のボキャ貧に悲しくなることはある。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/06(金) 16:24:53 

    ものすごく好きな映画でもこの映画の雰囲気めっちゃ好きなんだよなみたいなことしか言えないw

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/06(金) 16:26:06 

    ガルちゃんのドラマの実況なんて、小学生程度のコメントしかないよ

    ほとんどの人がその程度だよ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/06(金) 16:26:34 

    どんな映画か説明できない。
    ストーリーや設定をちゃんと言えない。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/06(金) 16:27:01 

    「どこが」面白かったか、つまらなかったかが説明できない人多いよね
    そもそも集中して見てないか、内容を整理する能力が低い
    子どもにアニメ見せて「どこが面白かった?」と聞くようにするとその力が小さいうちからつくと言われてる

    +13

    -2

  • 64. 匿名 2020/11/06(金) 16:27:02 

    昔の彼氏がそんなんだって、映画見た後私は色々討論したいのに面白かったしか言わなくて冷めた経験有り

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/06(金) 16:27:04 

    >>9
    わかる、言語化できる人羨ましいよね

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/06(金) 16:27:38 

    たしかに読書感想文苦手だった…

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/06(金) 16:28:26 

    それで良し 評論家の真似事みたくウニゃウニゃ言われてもウザい

    +2

    -5

  • 68. 匿名 2020/11/06(金) 16:29:17 

    普段から深く良く考える習慣のない人はそんなもんだよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/06(金) 16:29:23 

    >>52
    知能云々言う割には文章が杜撰じゃない?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/06(金) 16:29:28 

    お金をもらって映画のコラムを書く訳じゃないんだったら、
    上手く感想が書けなくても映画を観ることを楽しめば良い事なんじゃないの?

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/06(金) 16:29:30 

    >>63
    「どこが」だけじゃなくて「どうして」まで言えるようになるのはさらに難しい

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/06(金) 16:30:25 

    >>1
    文章で書くのは子供の頃よりかはましになったけど口頭だと全然だめ。緊張して何も言えねぇ

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/06(金) 16:30:34 

    ガルのコメントもそんな事しか書けんよ。小さい頃から難しい小説読むの好きだったのに、何も生かされてない。オススメの小説とか映画とかもどうオススメなのか説明出来ない。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/06(金) 16:30:46 

    昔は語るタイプだったけど、一周まわって言えなくなった。
    解釈なんて必死にならずに
    「あれいいよね」「ね」
    としみじみ話すほうが安らぐ。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/06(金) 16:31:21 

    >>52
    ガルチャンで喧嘩売って楽しい?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/06(金) 16:31:26 

    アクション映画はこいつすげえ(小並感)みたいな感想でもいいと思う

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/06(金) 16:32:12 

    >>71
    「どうして」まで行くのは感想というより分析の域だな

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/06(金) 16:32:32 

    おすすめの映画やドラマを紹介するトピで、文章が上手な人のコメント見ると「面白そうだから観てみよう」と思うことが多い。
    感想が具体的なのに長過ぎず簡潔に書ける人は、プレゼン上手でもあるのかも。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/06(金) 16:32:56 

    すごかった!よかった!

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/06(金) 16:33:25 

    感想が言えない人よりも、
    ネタバレする人の方がいやだ

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/06(金) 16:36:04 

    すごかった

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/06(金) 16:39:20 

    >>61
    実況だからね
    瞬発力で書いてるよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/06(金) 16:39:36 

    最初の感想はみんな面白いとかつまんないだと思う。
    そのあと掘り下げて考えるのが好きか、もう興味ないかで具体的な感想が言えるかが分かれる。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/06(金) 16:40:54 

    銀色夏生さんのつれづれノート①で、映画を観に行ったあと恋人と感想を言い合ってて喧嘩になる話を思い出した。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/06(金) 16:41:32 

    評論にくどくどつまらなかった批判する人よりいい

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/06(金) 16:44:22 

    いつも自分が観た映画のレビューをネットで確認して、自分の感想と照らし合わせるんだけど、スパイの妻のレビュー内容はどの人もレベル高すぎて自分の感想がほんと小学生レベルに思えた。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/06(金) 16:45:00 

    >>61
    実況の意味わかってる?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/06(金) 16:45:04 

    >>1
    私も感想下手です
    頭の中でたくさん渦巻いてるのに言葉にできない

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/06(金) 16:46:02 

    うわー!リアルタイムで会社の人に映画の感想言ってたら「どういうとこが面白いの?」「普通その面白さを詳しく言わない?」って言われた。

    なんだよ、面白い、つまんないだけじゃだめなのか。めんどくさって思った。

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2020/11/06(金) 16:46:48 

    それでいいんじゃないの?
    他人に長々と感想を披露する気にもならないし。
    訊かれても「面白いと思うよ。ただエロやグロが嫌いな人はやめた方がいいよ」くらいしか言わない。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/06(金) 16:48:02 

    >>40
    最後メリル・ストリープの気持ちの方が解る

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/06(金) 16:49:15 

    このトピを開いた時点で面白いしか言えない人しか集まってないよね、ここ笑

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/06(金) 16:50:03 

    >>75
    めちゃくちゃ楽しい
    生き甲斐

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2020/11/06(金) 16:50:34 

    >>92
    あなたも含めてね

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2020/11/06(金) 16:52:04 

    あっ
    変な人がいる
    退散しよ

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/06(金) 16:55:12 

    何でもかんでも「考えさせられる。」って言えばいいと思ってる人が大多数。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/06(金) 17:01:09 

    私も苦手
    よっぽど心動かされないと感想が出てこない
    普通に面白かったら「面白かったなー」で終わっちゃう

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/06(金) 17:02:10 

    映画は好きだけどウンチクは嫌い
    それぞれが見て感じるものだと思うしそれでいいと思う

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/06(金) 17:03:21 

    >>52
    面白かったねー良かったねーって
    一緒に見た人と言い合うの楽しいよ
    お茶しながら良かったシーンや俳優さん
    について語り合ったり

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/06(金) 17:05:30 

    >>47
    木村さん「ちょ、やべえ…。」

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/06(金) 17:06:07 

    自分の語彙力のなさに悲しくなる
    伝えたいのに上手く伝えられない

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/06(金) 17:07:44 

    感動した時ほど言葉が陳腐に思えるからそうなる
    感想を押し付けてくる方がめんどくさい

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/06(金) 17:09:05 

    >>1
    私は映画レビューを参考にして観る映画を選ぶほうだけど、面白かった、良かった、つまらなかった、それが一番わかりやすいわ笑

    事細かに書いてあるレビューは参考にならない、実際に鑑賞した時、自分とは全く違う解釈であのレビューは何だったの腹立つわーってなるから。

    あと主演俳優のファンが書いた作品そのものよりも役者個人への感情入りすぎた色気駄々漏れ~声が素敵~萌えるわ~みたいなレビューは興醒め笑

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/06(金) 17:09:17 

    >>99
    そうそう それでいいと思う
    だって映画評論家でもないんだしね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/06(金) 17:10:09 

    語り過ぎる人は何が趣味でも嫌がられるよ
    分析したかったらサークルでも作ればいい
    いち視聴者ならそれでいいんじゃないかな

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/06(金) 17:17:39 

    >>1
    分かる!
    わたし本好きで毎日小説読んでるのにそれだから、本当自分の語彙力のなさに泣きたくなる。
    好きで本読んでるけど多分ストーリーを楽しんでるだけで全然身についてないんだろうなぁ。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/06(金) 17:19:01 

    >>1
    本当に良い映画に出会ってないかも
    私はここのところ2ヶ月近く同じ映画の話しでトピ盛り上がってます!同じ映画を何回も見に行く人もいるので(私含め)情報交換、ロケ地巡り対談、楽しいですよ

    主もたくさん語りたくなるような映画に出会えますように

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/06(金) 17:19:15 

    >>22
    割りと上手くて草

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/06(金) 17:19:19 

    >>1
    何で映画評論家みたいな物言いせなあかんねん

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/06(金) 17:20:25 

    >>1
    ガルちゃんの投稿なんてほとんどそれじゃん。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/06(金) 17:22:52 

    ごめん。自分のブログに本や映画や美術展の感想を書く時
    他の人が書いたレビューを探して読んで、参考にする。
    (引用したりはしない)
    ああ、そういうことか とか えっ、全然気づかなかった とか
    他の人は、作品を見る能力も文章力も高い。
    自分は幼稚だし薄っぺらいのよー。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/06(金) 17:23:35 

    >>32
    時代背景混ぜつつ感想述べるんちゃうの?
    知らんけど

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/06(金) 17:24:06 

    私も苦手
    面接とかで用意してた質問と違う質問された時、大抵考えられなくて言葉詰まる

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/06(金) 17:25:21 

    >>33
    わかる。私もいい小説1冊読むと2、3日は浸っていたいから次の本読みたくないけど、間を置かず次の本に移る人もいる。そういう人って気持ちが入らず(入れず?)頭で読んでる感じ。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2020/11/06(金) 17:25:59 

    >>44
    いいね!
    感性も鍛えられそう

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/06(金) 17:26:32 

    >>107
    面白い映画に出会ってもこの映画すごく面白かった程度のことしか言えないよ…
    なんで面白かったの?説明できないの?って怒られるかもしれないけど

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/06(金) 17:26:46 

    良い映画だと感動したのに映画評論家気取りのレビュー読んでそういう映画だったのかwと駄作に思えた作品あったな、大嫌いなBL作品だったらしい納得してないけど。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/06(金) 17:29:03 

    >>63
    テストされるみたいでアニメ見ること自体嫌いになりそう。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/06(金) 17:31:53 

    >>95
    今日ガル男がいろんなトピにつまらないこと書き込んでるよ。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/06(金) 17:40:00 

    面白さって人に説明するの難しくない?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/06(金) 17:41:35 

    >>118
    ぜひ>>63にスポンジボブの面白さについて論じてもらいたい笑

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/06(金) 17:50:13 

    >>1


    私も苦手です。
    文章にするのも苦手だし、口にするのもダメ
    擬音語・擬態語なんかで説明して終わっちゃいます
    あとちょっとトピずれかもしれませんが、簡単な自己紹介や最後に一言
    みたいなものも本当に苦手、頭が真っ白になって何言っていいか全くわからない
    芸能人なんかが壇上でスラスラコメントしてるの見ると凄いなぁって思う。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/06(金) 17:53:08 

    ハリポタ好きだけどハリポタ興味ない人にハリポタの面白さを説明しなさいと言われてもうまく説明できないかも

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/06(金) 17:57:20 

    >>117


    昔新聞のテレビ欄の映画レビューで自分が感動した作品が低評価だったことが結構あった
    子供ながらに傷ついたが、大人になってもやっぱりいい映画だなって思えるから
    たとプロの映画評論家であったとしてもその人個人の感想なんだから
    気にせず自分の感性を信じようと思った

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/06(金) 17:58:19 

    感じたことを的確な言葉で表現するのって難しい。
    感性と語彙力が必要だもん。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/06(金) 17:59:40 

    >>113


    相手にも色々わからないことなど質問してみてください
    結構面接官も答えられない人多いですよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/06(金) 18:04:24 

    >>1
    私は一所懸命考えてレビューってほどでもないけど感想を書くよ
    他の作品と比べたり、どこに感動したかとか考えたり
    多分主は顔が可愛いとか周りからチヤホヤされる性格で、あまり考えたり意見を言わないほうが感じが良いと潜在的に思ってるんじゃないかな?

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2020/11/06(金) 18:12:44 

    >>1
    同じく
    すごい作品を見たあと感動して溢れそうな思いはあるのに「面白かった」「すごかった」しか出てこない
    応援してる歌手とかでもそう、ファン同士のコミュニティに参加したいなと思ってもあそこまで熱く語れる自信なくて1人で楽しんでる

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/06(金) 18:16:48 

    >>127
    私も感想言うの苦手だけど周りから可愛いなんてちやほやされたことない…

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/06(金) 18:19:39 

    >>107
    面白い映画に出会ってないだけなんだって言う人いるけど、個人的に面白いと感じてる映画はいっぱいあるんだよ。説明が下手なだけで。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/06(金) 18:20:37 

    ジブリ好きな人だって具体的にどこがどうして好きか説明できる人は一握りでしょ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/06(金) 18:24:12 

    ネット上だと論理的に説明しないと怒る人がたまにいる
    ぼんやりした感想じゃ納得してくれないような人

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/06(金) 18:24:48 

    私も単純な感想しか思いつかなかったです。
    でもこの感情をどうにか言葉にしたい!と思い、Twitterで映画の感想を書き続けたら自分の感情にぴったりな言葉が出てくるようになりました。
    そのツイートにメッセージがくるととても嬉しいです。
    どこが1番面白かったか、登場人物のこんな言動がよかった等を最初に考えるといいかもしれません。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/06(金) 18:25:30 

    >>129
    反論されるのが面倒なのかも?

    でもジブリで思ったけど、私はアニメそんなに観ないから脳内ストックが足りてなくて、それ自体が面白かったorいまいち感心しなかった、とかしか言えないかも
    でも絵とかに感動したらそれを少し形容詞を入れて書くかな

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/06(金) 18:26:08 

    >>127
    顔が可愛いとか周りからチヤホヤされるとかなーんか的はずれだなあ…

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/06(金) 18:27:54 

    たかが娯楽なのに評論みたいなこと書けなきゃ許さないみたいな人も怖い

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/06(金) 18:29:42 

    >>118
    そもそも論じるためにアニメ見てるわけでもないからね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/06(金) 18:37:54 

    友達と映画観た後、感想を言おうとすごい考えるんだけど
    あんまり覚えてないから
    面白かったで終わる

    ぼーっと生きてます

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/06(金) 18:45:53 

    >>52
    どんなに賢い感想述べるのやら
    聞いてみたいわ笑

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/06(金) 18:46:48 

    子どもが小学生の時に日記の宿題で
    「今日家族でアナと雪の女王を見ました エルサとアナが仲直りできてよかったです
    これ以上はネタバレなので、先生も見てください」
    って書いて、ネタバレでもいいから感想書きなさい、ってダメ出しされてた

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/06(金) 18:55:09 

    >>119
    ガルチャンはスルースキルを身に着ける訓練場だと思うようにします。つい変な人に反応して時間を無駄にしてしまう…

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/06(金) 19:01:05 

    美味しい料理を食べて これとこれは合う!という表現は
    BEGINとハンチングくらい合う!と言えば良い

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/06(金) 19:16:57 

    あのバカなばななの画像思い出した

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/06(金) 19:21:07 

    >>103
    わかるー私は映画もドラマも長文レビューは読まない
    役者ヲタの絶賛コメも、アンチの酷評コメも私情が入りすぎてて気持ち悪いから

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/06(金) 19:23:07 

    半沢も、逃げ恥も、MIUも、カルテットも、アンナチュラルも、とてもおもしろかったです。また見たいと思いました。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/06(金) 19:25:25 

    わかるわかる。
    よく映画見終わったあと、その映画について語り合う的な?絶対にできない。
    面白かったね。とか、まあまあだったね。とかしか感想が出てこないから‥終了‥

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/06(金) 19:25:52 

    >>1
    私もです!
    ガルちゃんのドラマ実況トピ見てるとみなさんが細かい感想や考察を書かれていてびっくりします

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/06(金) 19:26:37 

    鬼滅の刃無限列車編観たよ〜
    煉獄さんかっこよかった

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/06(金) 19:37:40 

    ど〜したら書ける様になるか教えて🙇

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/06(金) 19:37:46 

    語彙力がないのよね
    語彙力をつけるかには本を読むといいよと言われたけど

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2020/11/06(金) 19:38:55 

    本もそれなりに読むけど文章上手くならない
    なんなら読んだ本の感想も小並感

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/06(金) 20:00:17 

    >>1
    私もそう
    感想聞かれても一行でしか答えられない
    しかも無難で当たり障りのない誰でも言える感想
    子供の時も読書感想文書くのが苦手で結局「〇〇が面白いと思いました。」とか「〇〇が〇〇したことに感動しました」ぐらいしか書くことなかった

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/06(金) 20:12:58 

    私も!文章の提出を求められるとネット検索で拾ってきた文章のつぎはぎ作業でしのいでいます。読書は好きなんだけどな。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/06(金) 20:13:59 

    私これだなぁ。批判は一丁前に言えるのに、面白い作品には上手いこと言えないダメ人間。
    感想言う練習したいので誰かお題下さい。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/06(金) 20:16:34 

    本沢山読んでた時期あったけど、特に語彙力上がってない。昔から文章全く書けない。
    思えば、会話も苦手。自分の意見を求められても周囲と似たような浅い意見しか言えなかった。
    こういうものは生まれ持った才能だと思う。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/06(金) 20:26:55 

    そういう人いる。
    俳優や女優が綺麗だった、カッコ良かったしか言わない人。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/06(金) 20:30:45 

    私もそうだった。
    でも教師をやってから感想の書き方が分かるようになった。

    担当教科は国語じゃなかったけど生徒の文章読んで
    そこじゃない!こっちが聞きたいんだ!とか
    よく思ったよ。
    自分が聞きたいこと(書かせたいこと)が分かってたから
    逆にどう書けばいいのかもそこでやっと分かるようになった。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/06(金) 20:35:08 

    ガル民バカ多いのかな
    自分の気持ち言語化出来ないのか
    それか感受性が低いのか

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2020/11/06(金) 20:39:17 

    >>1
    私はそれなりに感想を並べ立てられるタイプだけど…正直なところペラペラ喋るのも軽い様な気がします。
    言葉に出来なくても、あなたの感想はあなただけのもの。その感情を大事に持っていて下さいね。


    大体さー、映画だろうが小説だろうが受け取り方は人それぞれなんだからどーだっていいじゃんねー!

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/06(金) 20:46:51 

    その映画知らない人に説明するつもりで、って考えるとかなり難しい

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/06(金) 20:48:00 

    こういうのがよく言うIQが違うと話が通じない盛り上がらないってやつなのかな。バカはすげーおもれー可愛いー泣いたのみだけど賢い人はいろんな視点から見て考察言語化出来るもんね。もちろん私はバカ側だけど?

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2020/11/06(金) 20:52:23 

    >>13
    こねくり回すには細部までしっかりみて
    ちゃんと把握しないと出来ないから
    映画好きの人の視点は好きです

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/06(金) 21:02:38 

    >>1
    レビュー書ける時は書ける。凄く気に入った映画なら。
    学校の読書感想文とか、毎回、課題に対して書かなければいけない時は辛い。
    特に感銘を受けなかった映画の時に感想を書くのは超苦手。
    本当に書けない。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/06(金) 21:30:25 

    コメントって頭の良さや、感受性がわかるね。
    思考の深い人は尊敬する。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/06(金) 21:36:32 

    前に、難関小の国語の授業動画見たけど、
    本当にすごかった。
    小学生なのに語彙力豊富。鋭い意見の応酬だった。
    地頭はもちろん、親の教育も違うんだろうな。
    そして周りからも知的な刺激をもらえるような
    環境というのも大きいと思う。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/06(金) 22:48:44 

    >>1
    自分も批評はできるけど感想まとめるのは無理だわ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/06(金) 23:03:00 

    >>63
    別に能力が低いわけじゃなくて、そこまでその作品に思い入れが無いだけじゃない?

    例えば自分がアイドルファンで、自分の推しが出ている映画だったら、たとえそれが微妙な作品だったとしても、推しの演技にうっとりしたり、監督や脚本家のインタビューを読みまくって、ひたすらTwitterやブログで、感想を語りまくると思う

    それって、能力の問題じゃなくて、興味関心の問題で、映画レビューサイトに熱の入った投稿する人は、元から映画が好きなんだよ

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/06(金) 23:10:04 

    >>159
    あなたの考え、好きだなぁ

    評論家やコメンテーターじゃあるまいし、自由でいいよね

    空気がひんやりしてきて、冬の訪れを感じたり、ヒグラシの鳴き声が聞こえてきたら、もうすぐ夏も終わるなとか、わざわざ言語化しなくても、感じるだけで充分

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/07(土) 00:16:31 

    >>103
    素人の意見など大して参考にならない
    ガルちゃんでオススメされる映画でも
    正直、首を傾げたくなる作品が多い
    それよりも信用できる批評家を見つけて
    その人の褒めてる映画を見る方が手堅い
    ただ信用できる批評家が少ない...

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2020/11/07(土) 03:12:50 

    >>13
    素朴な表現というか、直感は大事と思います。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/07(土) 07:14:14 

    宝塚ファンの姉が仲間を増やそうとして時々ヅカDVD送ってくれるんやけど、感想を求められるのが辛いです

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/07(土) 07:32:28 

    すごくわかる。
    映画や本で泣いたり笑ったりするけど、その理由がうまく説明できない。語彙力が無い。
    それと矛盾するようだけど、深読みしようとしない。言われた通り見た通り受け止める、素直なタイプなんだと思ってるw

    仕事や人間関係とかになると、いろいろ余計なことまであれこれ考えちゃうのに...

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/07(土) 08:44:11 

    >>36
    それいい!
    私も使われてもらうね!!

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/07(土) 11:55:16 

    こういう話になると作品に思い入れがないだけだとか面白い映画に出会ってないだけだとかいう人いるけどそれもちょっと違う気がするんだよなあ…

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/07(土) 15:38:16 

    >>93
    …別に非常識なこともしてない人に喧嘩売るとか知能低すぎる…

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/07(土) 15:59:48 

    >>174

    同意。感性鋭い人は、どんな対象であろうと
    何かしら感じ取って自分の言葉にできると思います。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/08(日) 12:51:50 

    読書感想文も苦手でした。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/08(日) 18:50:01 

    >>163
    そうそう。気に入った作品については書けるけど、
    感銘を受けなかった作品については、最後まで読みました、という感想しかないのよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。