ガールズちゃんねる

会社を突然辞めた人について思うこと

365コメント2020/11/08(日) 19:56

  • 1. 匿名 2020/11/06(金) 15:07:31 

    職場の先輩が上司(社長)と口論になり、「今日で辞めます」と言って本当にそのまま退職してしまいました。

    当然先輩が抱えていた仕事の引き継ぎはなく、社長も怒っていて「あいつには一切連絡を取るな」という始末です。

    会社を突然辞めた人って無責任だと思いますか?
    それとも、そこまで追い詰められていたんだな、と思いますか?

    +584

    -29

  • 2. 匿名 2020/11/06(金) 15:08:20 

    >>1
    場合によるから一概には言えん

    +1470

    -3

  • 3. 匿名 2020/11/06(金) 15:08:20 

    辞めていい。と思う。

    ケアできなかった会社が悪い。

    +1588

    -22

  • 4. 匿名 2020/11/06(金) 15:08:23 

    ケースバイケース

    +708

    -4

  • 5. 匿名 2020/11/06(金) 15:08:43 

    辞めるのは権利

    +1003

    -12

  • 6. 匿名 2020/11/06(金) 15:08:48 

    もう同じ会社で働いていない人なんて他人より他人。どうでもいい

    +760

    -7

  • 7. 匿名 2020/11/06(金) 15:08:57 

    私はニートだから判断しかねる

    +72

    -43

  • 8. 匿名 2020/11/06(金) 15:08:58 

    上司がターゲットにしていた人が、まさに突然来なくなった。
    連絡も一切とれなかったらしい。
    追い詰められていたんだなと思いました。

    +1138

    -3

  • 9. 匿名 2020/11/06(金) 15:08:58 

    理由によるなぁ
    ブラックなところだと辞めるって言ってからいじめてきたり無視したり怒鳴ったりするし、理由つけてやめさせないようにしたりするから。
    でも出きれば引き継ぎはしてほしいよね。

    +560

    -6

  • 10. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:00 

    何も思わない

    +107

    -8

  • 11. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:10 

    もちろん人によるでしょ
    でも勤務態度がまともだったんなら、そんなやめ方される方に問題あると思うよ
    常識的に考えて、環境良ければ辞めないから

    +881

    -4

  • 12. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:20 

    上司が悪いでしょ。突然というか溜まりに溜まってたんだよ。

    +693

    -7

  • 13. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:34 

    パワハラセクハラで精神的にきて辞める人と、喧嘩して辞めちゃう人とでは話が違うと思う

    +522

    -7

  • 14. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:35 

    介護の世界なんて教えても教えてもすぐ辞める!時間返せと毎回思う

    +102

    -78

  • 15. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:39 

    関係ない人なら
    私もやめたいなーいいなー

    仕事でしわ寄せくるなら
    非常識なやつだなーってムカつく

    +171

    -23

  • 16. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:44 

    辞めていいと思います。

    +321

    -6

  • 17. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:54 

    普段の人柄で印象はかなり変わると思う。
    今までそういうひとはいなかったし自分もしたことないけど、普通に真面目にやってたひとならよっぽどのことがあったんだなと思う。

    +414

    -2

  • 18. 匿名 2020/11/06(金) 15:10:04 

    理由による
    無責任だとは思うけど、自分もいつそうなるかわからない

    +298

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/06(金) 15:10:13 

     
    会社を突然辞めた人について思うこと

    +143

    -3

  • 20. 匿名 2020/11/06(金) 15:10:27 

    追い詰められてたんでしょ
    それかカッとなると全てがどうでもいいやって思うタイプかもね
    社長も大人げないかな
    急に辞めた人の頑張りとかは知らなかったのかな?

    +356

    -2

  • 21. 匿名 2020/11/06(金) 15:10:31 

    怪我や病気で突然来られなくなることもあるんだから、自分が突然消えてもできるだけ困らないように資料を残しておくのが責任。

    +217

    -6

  • 22. 匿名 2020/11/06(金) 15:10:42 

    どっちの言い分もわからないけど
    >社長も怒っていて「あいつには一切連絡を取るな」
    先輩の方も我慢に我慢を重ねたのかなという雰囲気は感じる

    +320

    -2

  • 23. 匿名 2020/11/06(金) 15:11:01 

    かなり前から溜まってたんだと思う
    いきなり辞めるのって限界まで頑張ったからだと思う

    +379

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/06(金) 15:11:20 

    >>1
    小企業あるある。
    社長が駄目な奴の事が多い。
    だから小企業のままなんだよ。

    +609

    -8

  • 25. 匿名 2020/11/06(金) 15:12:10 

    口論した上司がダメだと思う
    部下の考えを受け止めつつ円滑に仕事を進めていくのを考えるのも仕事の一環

    +253

    -5

  • 26. 匿名 2020/11/06(金) 15:12:14 

    なんとも思わない。すべての人が、病気や事故、家の事情でいきなり来なくなる可能性はゼロではない。しいていえば、それで仕事を回らなくなるなら経営陣のほうが無責任だなって思う。リスクマネジメントってやつ。

    +349

    -8

  • 27. 匿名 2020/11/06(金) 15:12:19 

    上司にもう帰れ!って怒鳴り散らされた後輩が本当に帰ってそのまま辞めたことあるけど、結構前から強く当たられてたから仕方ないよなーと思った。
    その上司はみんなもう諦めちゃってた所があるから、若手にはグチ聞いてあげるくらいしか出来なくて可哀想なことしたなぁと思う。

    +347

    -4

  • 28. 匿名 2020/11/06(金) 15:12:31 

    >>1
    普段きっちり仕事する人だったなら、不満たまってたんだなーとは思う。

    +398

    -2

  • 29. 匿名 2020/11/06(金) 15:12:41 

    >>1
    社長が感情剥き出しになる時点で社長の器じゃないし、パワハラだよ。

    +560

    -4

  • 30. 匿名 2020/11/06(金) 15:12:43 

    急に辞めた事あります
    ずっと線路を見つめていて
    このまま飛び込んだら楽になるとまで考えた

    辞めたら幸せでした〜

    +437

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/06(金) 15:12:49 

    会社で、相当人間的な好意を持っていた人がバックレたのなら追い詰められてたんだなとは思うけど
    そんな人はなかなかいないし、正直無責任だなって思う
    クレカや口座を作ってと頼み込んできた友人が
    開設後にすぐ辞めたときは複雑だったけど
    ちょっとしてからは追い詰められてたんだなって共感はしたけどね
    主のように実害があるのなら無責任だなと思うのが自然だよ

    +2

    -39

  • 32. 匿名 2020/11/06(金) 15:12:51 

    うちの会社にも一人いたよ。引継ぎが全くなかったので、その人のPCの内容をみんなで解析して大変だった。
    周囲の反応「(悪い意味で)あの人ならやりかねない。」
    突然辞めた人をどう思うかって、その人がこれまでどのように働いていたか見ていたら自ずから明らかになるんじゃないかな?

    +29

    -22

  • 33. 匿名 2020/11/06(金) 15:13:01 

    すごく仕事できる人で、几帳面で真面目な方が上司と喧嘩し、突然辞めてしまいました

    +234

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/06(金) 15:13:18 

    でも1日で辞めた人って逆にすごいなって思うわ。どっちみちすぐ辞めてたんだろうし、見極められる能力と、辞めるってすぐ言える積極性が羨ましい。

    +267

    -2

  • 35. 匿名 2020/11/06(金) 15:13:20 

    いきなり辞めて困らせてやりたくなる気持ちは分かる
    てか仕事しにいってるのにいじめにやりがい感じてるやつこそやめてほしい。突然やめても大歓迎

    +287

    -2

  • 36. 匿名 2020/11/06(金) 15:13:22 

    辞めた人たちは親や配偶者やパートナーに頼ることができる人たちだったなぁ

    +110

    -9

  • 37. 匿名 2020/11/06(金) 15:13:59 

    辞めた人に責任なんて無い

    +161

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/06(金) 15:14:09 

    人が辞めるのって会社のせいだよね。
    環境良かったら辞めないわ。

    +367

    -4

  • 39. 匿名 2020/11/06(金) 15:14:22 


    突然いなくなる人の特徴
    突然いなくなる人の特徴girlschannel.net

    突然いなくなる人の特徴仕事や友人関係で、職場や輪の中から突然消えてSNSを全て削除して完全に無言で行方をくらます人がいます。 そのような人って表立って見えていないだけで何か原因となるものがあったのでしょうか?それとも積もり積もってそのような行動に踏み...

    +5

    -14

  • 40. 匿名 2020/11/06(金) 15:14:43 

    今まで普通の人だったなら、社長の言ったことがよっぽどなんだと思う

    +118

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/06(金) 15:15:05 

    辞めた人が前々から問題ばかり起こす変な人だったら、しょうがねーなーと思うけど
    上司や会社に問題がある場合は、これは仕方ないし、いつか自分もああなるかもしれないって気を引き締めるかな

    +127

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/06(金) 15:15:22 

    社長の話しは無責任だなと思いました
    引き継ぎもなく、困った社員がいて、会社が安定しない状況を作っている

    +131

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/06(金) 15:15:39 

    行動力あるな

    +20

    -3

  • 44. 匿名 2020/11/06(金) 15:15:50 

    さて私も辞めたほうが良さそうかどうかと
    考え始めると思う。
    そのひとのことはどうでも良い。

    +119

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/06(金) 15:15:53 

    >>2
    どんな?

    +2

    -16

  • 46. 匿名 2020/11/06(金) 15:16:01 

    >>1
    社長も辞めた人も社会不適合者。感情で仕事するのは無能。頭にきたから引き継ぎもさせず連絡するなとは驚きだね。

    +5

    -53

  • 47. 匿名 2020/11/06(金) 15:16:01 

    総務としてはとても困る
    住民税のこととか聞かなきゃいけないのに
    そんな状況だと電話し辛いわ・・・

    +65

    -4

  • 48. 匿名 2020/11/06(金) 15:16:24 

    >>1
    社長も怒っていて「あいつには一切連絡を取るな」


    社長もカッとなって無用の発言しがちなのかな?
    てか先輩凄いね、社長と口論ってw
    失礼ながら凄い肝っ玉してると思う、きっと何処に行っても大丈夫

    +336

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/06(金) 15:16:27 

    >>42
    一番無責任なのは突然辞めたやつ

    +1

    -40

  • 50. 匿名 2020/11/06(金) 15:16:32 

    よっぽどのことがあったんだなと思う
    主の上司は連絡取れば引き継ぎしてくれそう
    社長のほうが問題ありそう

    +55

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/06(金) 15:16:34 

    >>1
    職場で昔同じ辞め方した人いたけど、
    その人は普段から自分流押し通して、
    社長ともめてた。
    周りも引いて静観だったし、辞めた後の仕事
    引き継ぎの大変さより、その人の扱いの方が
    大変だったので、特に問題はなかったよ。
    仕事の引き継ぎをするかしないかで、その人の
    仕事への責任感がわかるから、やっぱり
    そういう人だったねで終わったな。

    +22

    -15

  • 52. 匿名 2020/11/06(金) 15:16:35 

    日々日々の社長のストレスで重なって爆発して辞めたなら、仕方ないと思います。
    突破的に、気に入らなくて辞めたなら子どもだなって思います。

    +62

    -3

  • 53. 匿名 2020/11/06(金) 15:16:55 

    >>2
    でたでた。これだったら黙ってたら

    +8

    -31

  • 54. 匿名 2020/11/06(金) 15:16:57 

    虐めで当日欠勤してそのまま辞めた
    部署変えるって、引き止められたけど、おせーよ

    +117

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/06(金) 15:17:00 

    >>22
    しわ寄せが来る社員に「申し訳ない」って謝るのが先だよね
    怒るなら裏で怒ればいいのに

    +118

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/06(金) 15:17:10 

    その程度の会社なんだよ社長も含めて

    +94

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/06(金) 15:17:13 

    >>1
    社長なら社員の話しを冷静に聞いて、問題解決をするよね普通は。連絡取るな!とか、話し合いも出来ないしブラックじゃん。そんなんだから即日退職されるんだよ。

    +235

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/06(金) 15:17:25 

    >>5
    でも突然はないな

    +10

    -12

  • 59. 匿名 2020/11/06(金) 15:17:43 

    >>36
    そんなことないよ
    私が働いたブラック企業は、一人暮らしで家族を頼らず生きてても、無理だと思ったらすぐ辞めく人が多かった
    私は取りたい資格のために経験と知識が必要で耐えたけど、最後は病んで辞めた
    私も一人暮らしだったけど、これ以上は無理と察して辞めたよ

    +123

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/06(金) 15:17:43 


    口論の末…なら意地で
    「やべ、言っちゃった…」で後悔
    の可能性があるけどね

    急に辞める人ってお金の心配は
    しないのね。
    次の仕事みつけてから辞めるけどな

    +4

    -14

  • 61. 匿名 2020/11/06(金) 15:18:04 

    辞めますとか一切なく来なくなった

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/06(金) 15:18:14 

    やっぱりガル民無責任な人多いね。私には出来ないわどんな会社でも。逃げる人生って羨ましい

    +1

    -40

  • 63. 匿名 2020/11/06(金) 15:18:19 

    退職率って直属の上司の力だよ

    +89

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/06(金) 15:18:35 

    >>30
    わかる
    私もお局に嫌がらせされてて、毎日毎日、死んだら仕事行かずに済むのにって考えてた

    +140

    -4

  • 65. 匿名 2020/11/06(金) 15:18:44 

    仲良かったオッチャン先輩がいきなり「お前のことが心配だ」ってストーカーしてきたから何かと思ったら急に会社辞めた
    最後にワンチャン狙ったんだろうな
    会社の若手女子に手を出してやった、みたいな会社への復讐的な意味合いがあったかもしれない
    死ねばいいのに

    +63

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/06(金) 15:19:24 

    >>6
    職場の繋がりなんてこれだと思う
    辞めた人の話題すらほぼ出ないし
    だから職場ではその程度の付き合いというか関係

    +161

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/06(金) 15:19:27 

    >>62
    逃げるって悪い事じゃないよ?

    +93

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/06(金) 15:19:27 

    連絡とるなって残された社員のこと考えてなさすぎてイヤ。結局大変なの引き継がなきゃならない社員なのに。仕事なのに感情的になりすぎる人嫌だわ。しかも社長

    +59

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/06(金) 15:20:54 

    >>36
    そんな事ないよ

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/06(金) 15:21:20 

    >>23
    辞めて行った人からしたら「いきなり、突然」って訳じゃ無いのよね、殆どは。
    周りが驚いた様にそう言うだけで
    しかも内心では抱えてる人間関係の悩みやトラブルについて知ってたりする

    +153

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/06(金) 15:21:23 

    私、辞めた事あるわ。
    あのまま続けていたら横領の罪を着せられる所だった。

    +109

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/06(金) 15:21:23 

    >>1
    うーん。気持ちはわかるけど、無責任だとも思う。私も今の会社で、あまりにも社長に腹が立って「もう辞めさせてください!」って言った事2回あるけど、「後任が決まれば引き継ぎはきちんとしますので!」って言ったよ。だって次の人何も悪くないのに絶対困るじゃん。「会社が悪いから関係ない!」って人もよくいるけど、そこは人としてどうかなぁって思う。自分が後任だったら絶対嫌だし。結局説得されて謝られたから続けてはいるけど…ずっと勤めようとは思わない。でも本当、積もり積もって糸が切れるのは痛いほどわかる。

    +7

    -50

  • 73. 匿名 2020/11/06(金) 15:21:53 

    引き継ぎなくいなくなったら
    その業務を滞らせないためにめちゃくちゃ忙しくなるから、その人への思いなんて微塵もわかない
    仲のいい子が辞めたら寂しいけど、そうじゃなきゃ思い出すこともない

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2020/11/06(金) 15:22:25 

    この件をよーく考えると
    引き継ぎってしなくても会社は機能するのよね
    ちょと安心
    もうストレスがMAXで、デブス女を罵って辞めようかととチラチラ思ってるから

    +87

    -6

  • 75. 匿名 2020/11/06(金) 15:22:37 

    引き継ぎもなく辞めるのは無責任かな
    でも社長の顔も見たくない気持ちもわかるから何とも

    +7

    -9

  • 76. 匿名 2020/11/06(金) 15:24:28 

    >>29
    職場の社長に言ってやってよw
    社員がなにか言えば怒鳴るから
    いまや誰も社長に報告してないw

    +31

    -3

  • 77. 匿名 2020/11/06(金) 15:25:05 

    >>68
    うちの社長このタイプだよ。好き勝手した後社員が頑張ってどうにかしてるのに、俺の頑張りのおかげ!みたいな。社員の苦労なんて何とも思ってない。会社を自分一人で回してるとでも思ってるんだろうね、本当に馬鹿かと思う。

    +63

    -2

  • 78. 匿名 2020/11/06(金) 15:25:38 

    私もモラハラされてるからな
    パートだし周りは相談聞いてくれるし、異動がある職場だから無理な時や病んだ時に休んでたよ
    今は色々と通り越して大丈夫になった
    そのうち異動するし、色々とメモったり何かあったら組合に連絡するわ

    +41

    -2

  • 79. 匿名 2020/11/06(金) 15:26:22 

    >>63
    退職者が多ければ評価が下がるの?

    +16

    -2

  • 80. 匿名 2020/11/06(金) 15:26:40 

    私も五年勤めたところを突然辞めたわ
    無遅刻用事以外の休みも基本無かったのに限界がきた
    何思われてもいいわ

    +119

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/06(金) 15:26:47 

    >>1
    この場合は社長が無責任だと思う

    +129

    -1

  • 82. 匿名 2020/11/06(金) 15:27:18 

    ガル民こんなのばっか

    +1

    -11

  • 83. 匿名 2020/11/06(金) 15:27:42 

    >>34
    1日ってすごいよね
    逆に教える前でありがたい

    +58

    -2

  • 84. 匿名 2020/11/06(金) 15:27:47 

    その潔さが羨ましい

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/06(金) 15:28:15 

    あと2週間位で辞めるって言ってた人が突然来なくなったことがあった。
    前の日の夜に、その人の夫から「もう明日から行かせませんから」って上司に連絡があったらしい。
    色々あったと思うけど、最後そうやって辞めるとせっかく今まで頑張ってた部分がなくなって印象悪くなるよねって職場の人達が話してた。
    やっぱり常識として、そういう辞めかたはないかなと思う。

    +3

    -34

  • 86. 匿名 2020/11/06(金) 15:28:42 

    パートなのに、サビ残が毎日2時間以上あって休憩時間なしで10時間以上働かされるようなブラックに入ってしまったことがあった
    叱責もすごかった
    そんなに叱責されるならと、退職届2回出したけど受け取ってくれなかった
    精神的にも追い詰められて、会社にいけなくなって、そのまま辞めました

    +82

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/06(金) 15:28:49 

    >>1
    社長がヒステリー起こすおばさんで、少し意見言ったら気狂いみたいにギャーッ!って泣き叫ばれて話しも出来ず、その場で辞めたことあった。
    悪いとも思ってないし、録音してあるから何かあったら労基に訴えてやりたい。

    +173

    -3

  • 88. 匿名 2020/11/06(金) 15:29:15 

    >>8
    うちにもいる。
    上司にはめられ、今…まさにがんじがらめで、自主退職を許されず、自宅待機をめいぜられ、三日に一度ほど尋問されてる。
    こじつけとも取れる罪に問われ、言い訳しようものなら、退職金無しの懲戒解雇にされそうだけど、頑張ってたたかっている人がいる。

    関西資本の量販店です
    怖い企業だわ。

    +190

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/06(金) 15:29:21 

    3人辞めるのに新しい人は1人しか来なくて、新しい人は毎日7時間くらい残業してたけど、上司に何で終わらないんだと言われ続けてある日突然辞めた。

    引き継ぎのときから、3人が1人に代わる代わる引き継ぎしてて異様だったので、この時は追い詰められて辞めたんだろうなと思いました。

    +97

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/06(金) 15:30:34 

    場合による


    周囲から見たら 突然 かもしれないけど
    本人からしたら日々の不満や不信感の積み重ねと考えた末の決断だったかもしれないし

    +84

    -2

  • 91. 匿名 2020/11/06(金) 15:31:22 

    先輩が本当に突然辞めて(金曜日まで笑顔で仕事していたのに、月曜日にはもう来ないという状態)、引き継ぎどころの騒ぎではなかったことがある。
    後から聞いたら、ひどいパワハラや無視でかなり悩んでいたらしい。 
    引き継ぎをせずに辞めて、上司や他の先輩に少しでも迷惑をかけて困らせてやりたかったと言ってた。それに巻き込まれた私たち後輩はもっと困ったけど、今は先輩の気持ちも分かる

    +96

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/06(金) 15:32:52 

    >>48
    大企業でなければ社長と口論なんてよくあるよ

    +104

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/06(金) 15:33:20 

    >>88
    何それひどい。
    そういう人は弁護士に相談して欲しい。

    +150

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/06(金) 15:34:12 

    そこで説得できなかった社長も悪い

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/06(金) 15:35:18 

    >>72
    仕事出来なさそう。 
    なのに自分には物凄い能力があると思ってそう。

    +23

    -7

  • 96. 匿名 2020/11/06(金) 15:35:24 

    >>66
    だよね、ガルでも退職に関するトピで
    会社に気を使って相談している書き込みを見ると
    気の毒になってくる。
    あなたがどれだけ気を回そうとも
    辞めたら顔も名前も忘れられるのに。

    +129

    -2

  • 97. 匿名 2020/11/06(金) 15:35:31 

    1週間で熱出たので休みますって言って連絡とれなくなった人いたよ。後日その人の両親が鍵とか制服とか直接返しに来てくれた。

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/06(金) 15:36:03 

    >>46
    その人がひとりいなくなっただけで困るのも考え物じゃない?
    普段からホウ、レン、ソウできてないからこういうことになる。

    +49

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/06(金) 15:36:12 

    >>72
    自分凄いアピールが凄い…

    +26

    -3

  • 100. 匿名 2020/11/06(金) 15:36:47 

    >>49
    無責任だ、なんだあいつは!というような気持ちもわかります
    だけど、戻ってこない人に無駄な感情は必要ないと思っています

    +26

    -2

  • 101. 匿名 2020/11/06(金) 15:38:05 

    >>86
    退職届を受け取ってくれないから辞められない、って良く見るんだけど、
    サビ残の時点で労基違反だから即日退職して良いんだよ。受け取らなくても机に叩き付けて来れば良い。

    +59

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/06(金) 15:40:08 

    私は派遣だけど先日退職しました。仕事量は社員より多く人間関係も悪くて、ボーナスもないのに薄給で頑張る気力も出ないし我慢も限界で、後任に1週間は引き継ぎありでしたが辞めました。その代わりマニュアルをしっかり作りました。就業時間内に忙しくて作れないので自宅で作りました。
    残る同じ部署の人には悪いなと思いましたが、どうせ辞めた人の事なんてすぐ忘れるから嫌われてもいいや自分を大切にしないと!と開き直る事にしました。辞めて良かった!!!

    +99

    -3

  • 103. 匿名 2020/11/06(金) 15:40:36 

    モラハラにあってずっと我慢してたんだけど、ある日突然涙が止まらなくなって
    上司に会社少し休めば?と言われ、そのまま休職となり、辞めた。
    自分の業務の引継ぎもなにもしてないし、他の方達に迷惑かけたのは申し訳ないと思ってる。

    +70

    -2

  • 104. 匿名 2020/11/06(金) 15:42:33 

    >>83
    半日もいたよ!
    お昼休憩中に旦那さんから連絡あって、転勤の内示が出たから続けられませんって。

    ウソくささでいっぱい。

    午前中、社内案内とMailや、書類の場所等を見せて回っただけで終わった。

    完全に無駄な時間だったな。
    それでも彼女は派遣さんなので、半日ぶんの手当ては貰うって。

    +1

    -23

  • 105. 匿名 2020/11/06(金) 15:42:41 

    なんかしらの理由で
    突然、今日付で退職することになった
    急だったから挨拶なしで
    という人が何人書いた
    まあパートだけど…

    普通に心配したわ…

    +36

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/06(金) 15:42:58 

    自分にとばっちりが来なければべつにいいかな
    元々辞めたかったんだろうし

    +28

    -2

  • 107. 匿名 2020/11/06(金) 15:43:17 

    一緒に働いてた子が
    上司から売り上げのこと言われて
    もう来月の出勤決定してて
    月が変わる3日前に辞めるって。
    診断書まで持ってきて。
    ギリギリで回してたので1日通しが月10回あった。
    早く帰れるのも1.2日ぐらい。

    +11

    -3

  • 108. 匿名 2020/11/06(金) 15:43:42 

    >>13
    喧嘩という言い方が悪印象だけど、
    何か言うと怒鳴るだけの無能経営者って居るんだよ。だいたい喧嘩みたいになって社員は辞めて行きます。

    +155

    -2

  • 109. 匿名 2020/11/06(金) 15:43:56 

    >>95
    人に仕事できなさそうとか言えるって事は、自分はできると思ってるんだね

    +16

    -8

  • 110. 匿名 2020/11/06(金) 15:44:10 

    >>9
    逆に自主退職させるために辞めさせようと追い込む場合もあるよ。

    +46

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/06(金) 15:44:29 

    逃げるがかち

    +42

    -1

  • 112. 匿名 2020/11/06(金) 15:45:32 

    >>1
    残された人間にとっては無責任な人だね
    命にかかわる事態なら理解するけど突発的な感情で辞めたのなら勝手だな!としか思わない

    +6

    -22

  • 113. 匿名 2020/11/06(金) 15:48:21 

    >>41
    前勤めていた会社の社長が新人にろくに仕事も教えない(それも未経験なの分かっていた入社させているのに)でガンガン仕事させた挙げ句に『もっとバリバリ働いてくれる人がよかった』と理由で急に辞めさせて新人とトラブルになってるの見てたけど、

    >>上司や会社に問題がある場合は、これは仕方ないし、いつか自分もああなるかもしれないって気を引き締める

    と思うよりは「あ、この会社ヤバイ会社なんだ。早く転職考えなきゃ」と思って転職活動したよ。
    会社の人間関係もよかったし、当時は居心地いい会社くらいに思ってたけど、この件でいろいろ振り返ってみたらタイムカードがなかったり、残業代出さないのに残業強制させられたり、社長が気に入った女性社員を愛人&秘書にしてたりといろいろ問題のある会社だったよ。
    私が辞めた後に他の社員も続々辞めていったw

    +48

    -2

  • 114. 匿名 2020/11/06(金) 15:48:41 

    >>1
    社長が口頭の退職を受け、連絡をとるなと言っているなら無責任とは思わない。社長の命令には逆らえん。

    +65

    -1

  • 115. 匿名 2020/11/06(金) 15:50:04 

    >>1
    日頃の勤務態度による。

    +5

    -4

  • 116. 匿名 2020/11/06(金) 15:50:37 

    >>104
    手当てもらうって当たり前ですけど

    +51

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/06(金) 15:52:46 

    >>104
    その人賢いね
    職歴も汚れないし、時間を大切にしてる

    +61

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/06(金) 15:53:07 

    >>104
    労基で決まっているから払わないと会社が労働基準法に違反になる。

    +37

    -1

  • 119. 匿名 2020/11/06(金) 15:53:31 

    はーい🙋私がまさに「突然辞めた人」です(笑)12年ほぼ無遅刻無欠勤の優秀な社員やってたけど、人間関係やら不公平な業務量配分やらでどーしようもなくストレス溜まりすぎて。桜の綺麗なある日の休日に突然「あ、もう無理。私あの会社でもう働けないわ」ってなりました。それからは一度も出社せず強引に辞めました。結果すっっっごくスッキリ!今は幸せです。今後は自分をもっと大切にして無理はしないと誓いました。仕事なんて星の数ほどあるんだし嫌だと感じたらテキトーに嘘ついてまた転職します。自分自身を護るために。

    +127

    -3

  • 120. 匿名 2020/11/06(金) 15:54:09 

    パートだけど突然辞めた人いた。
    人間関係で悩んでたらしいけど引き継ぎとかはなし。
    出てた分のシフトも出勤できませんとその日に退職していった。
    その穴埋めも社員はせず他のパート任せ。
    社員が出てこいよと思った。そういうとこだと思うわ。会社が悪い。

    +61

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/06(金) 15:54:20 

    >>104
    よっぽど変な会社だったんだろうな
    逃げるように辞めてるじゃんww

    +49

    -2

  • 122. 匿名 2020/11/06(金) 15:54:36 

    >>104
    ウソくさいと思うなら半日で辞めたくなった理由は何だろうと思わないの?

    +45

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/06(金) 15:54:52 

    >>1
    この先輩の気持ちよくわかる。
    私も今日も朝からパワハラ発言されたし。
    うちの上司、有名企業の役員もしてるから録音してやろうかなって思う事もある。(マスコミに売るのは人としてどうかと思うからやらないけどね。)
    このご時世に辞めたら食べていけないと思うから我慢の日々。
    私みたいな人ってきっと沢山いるんだろうな。

    +137

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/06(金) 15:56:24 

    >>104
    直感でここやばいって思ったからだね
    入社する側も労力かけて初出社してる訳だから

    +66

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/06(金) 15:56:27 

    病気で突然辞めたからすまんなと思う
    救急車に乗って入院だったからどうしようもなかった
    でもどんな理由であれ誰でもいきなり引き継げるようどうにかしておくべきだわ
    事故で突然亡くなった先輩もいた

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/06(金) 15:58:42 

    私は、今日で辞めます。って辞めた方。

    パートでオープンから働いてて、時間帯でリーダーみたいなものになって教育も指示出しもやらされていた。
    そこに高校の頃のバイト先での後輩が、旦那と親を引き連れて3人で入社。

    その後輩親子は、他店での経験者だったからお店を任せる話になった。
    昔から私はその後輩と合わなかったんだけど、その後輩親子のお店をやる条件が『がる子さんは私たちには合わないので辞めさせる条件で店長をやります』とのことだったらしく、次の日オーナーに呼ばれて『申し訳ないが来月いっぱいで辞めて欲しい。』と言われたので、月末だったのと翌日から連休を貰う予定だったから『今日でいいです。』とその日に辞めた。

    私が辞めることに納得出来なかった親子以外のスタッフは、オーナーに戻ってきてもらうように泣きながら直訴してくれた子もいたみたい。
    後になり親子のヤバさを理解したオーナーが親子をクビにした後、『あの時にがる子さんを残しておけばよかった。がる子さんやみんなが言ってた内容は本当だった』と言っていたことも分かって、ザマァミロ。と思った。

    長文、乱文失礼しました。

    +71

    -1

  • 127. 匿名 2020/11/06(金) 15:58:57 

    辞めて欲しくない人間には、もっと大切に扱うよね?

    パワハラ・モラハラされてた人は、自分勝手に辞めていいと思う。

    +41

    -11

  • 128. 匿名 2020/11/06(金) 15:59:54 

    会社辞めるってかなりの決断だよね。
    それ一本で生きてる人は死活問題だし、コロナ禍だから再就職も難しいかもしれない。
    よっぽど合わなかったか、カーッとなりやすい人なのか、どちらかに問題があるのかはわからない。

    残されて、その人の仕事を担当する人はかわいそうだけど、それは会社が対処すべきだと思う

    +47

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/06(金) 16:03:03 

    >>1
    こういうの、どの業界でも言えるけど、大体は上司や先輩がおかしいんだよね。
    変な新人とか問題あるお局もいるけど、直で上司とやり合うのは別の話し。
    なにもないのに部下は逆らわないよ。

    +131

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/06(金) 16:04:12 

    辞め方って人間性が一番出る気がする
    我慢しすぎる人は突然プツリといなくなるし、普段からやりたい放題の人は大袈裟に泣いてやめてくw

    +47

    -2

  • 131. 匿名 2020/11/06(金) 16:04:37 

    最近社員が辞めたんだけど
    「突然だったね~」といってたので
    「辞める人に取ったら、突然じゃないですよ」と返した。そう私も転職活動中。

    +93

    -1

  • 132. 匿名 2020/11/06(金) 16:05:08 

    「お前は仕事できない」ずっとそう扱われてた。

    だから突然辞めた。何が残された人が引き継ぎで可哀想!だよ。邪魔者が消えて嬉しいくせに。ターゲットが居なくなって、どんな気持ちなの?

    +85

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/06(金) 16:06:36 

    死ぬ人もいるからね

    +33

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/06(金) 16:09:01 

    生活のために仕事してるの。
    雇ったのはそっちでしょ。
    私の生活を壊したくて虐めるの?

    +39

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/06(金) 16:09:51 

    突然やめる人って、自殺しやすいらしいよ。

    +0

    -15

  • 136. 匿名 2020/11/06(金) 16:10:09 

    よほどの問題児じゃない限り
    今日で辞めますなんて人いないでしょう。

    限界だったんだよ。

    +75

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/06(金) 16:10:40 

    辞めたくなると延々と悩むタイプなんで、その場で辞めますと言える人が羨ましいです。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/06(金) 16:11:28 

    体調不良で突然会社に行けなくなり、退職しました
    それまでも不調がありながら、通院して仕事を続けていたので、知らず知らずに無理していたのだと思います
    引継ぎができなかったことは本当に申し訳なく思っています
    同僚で唯一連絡先を知っていた方にはLINEで説明していたのですが、「みんなに迷惑かけてますよ!」と言われました
    でも誰でも病気や怪我をする可能性はあるのに、本人にそこまで言うか…?と
    まあ事実なので言われても仕方ないのですが

    +68

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/06(金) 16:11:32 

    >>103

    迷惑かけられたのは、どう考えてもあなたじゃん。
    モラハラなんてなければ、辞めなくてよかったのに。
    生活壊される事なかったのに。

    +36

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/06(金) 16:13:15 

    >>13
    流石に一回のやり取りでそこまでヒートアップしないとは思う。
    会社はどうせ辞めれないだろうって立場の弱い人程無理を言うから
    溜りに溜まった不満や怒りが出たんだと思う。

    +84

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/06(金) 16:13:33 

    >>1
    正直言うと、短気だなと思います。
    別部署ですが、普段温厚だと思ってたいい歳の男性が、もうやってられないと言って急に退職しました。
    確かに同じ物を延々と届けるような単調な仕事の担当ではありましたが、それならそれで限界来る前に筋を通して辞めたら良かったのに。

    +1

    -20

  • 142. 匿名 2020/11/06(金) 16:13:35 

    他の従業員にそういう言い方で強制する社長、お察しかも知れない

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/06(金) 16:13:49 

    鬱の人が休み休みずーーーっと働き続けて。
    病んで辞めていくのは、健康な普通の人達。

    +28

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/06(金) 16:14:49 

    >>1
    そこまでの会社だったんだよ
    突然辞めるのだって有りだよ

    +103

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/06(金) 16:17:36 

    >>1
    私は先輩のパワハラを上司に相談して、一ヶ月後に退職希望だったのを強く引き止められて半年延期して辞めましたが、パワハラした先輩には当日まで何も言わずに辞めました。
    一応お世話になった気持ちだけはロッカーに置いて行きましたが。
    職場の人も、上司から聞いたのは直前だったと思います。
    あんまり引き継ぎとか考えなくて良い仕事でしたけど。

    +44

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/06(金) 16:18:21 

    5年間無欠勤で働いてた人が突然辞めた。ずっと50代女性にパワハラされてたみたい。それから少し経って、その辞めた方が自殺したと聞きました。その人がつけてた日記、遺書などで職場に警察が来てました。

    +78

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/06(金) 16:18:23 

    >>55
    思わないでしょ。
    だって、よっぽど嫌なら他の社員も会社もどうなろうと関係ないだろうし。

    +0

    -5

  • 148. 匿名 2020/11/06(金) 16:18:24 

    時間的にも精神的にもまだ余裕があるなら引き継ぎはするべき。
    そもそも会社がその人にしか出来ない、その人一人でやらせていたっていうのも問題。
    突然辞めなくてならない状況の人にとっては実際それで会社が立ち行かなくなっても関係ない事だからね。

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/06(金) 16:19:38 

    あいつとは連絡とるな!なんて感情的な社長が率いる会社って怖くない?
    うちの社長は仕事はできないけどいつもニコニコしてて少なくとも口論になったりケンカしたりはしないよ。

    +34

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/06(金) 16:19:47 

    相当嫌な思いで見限ったんだなぁと思う。
    うち、続かない施設だから。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/06(金) 16:24:25 

    >>146
    悲しいよね。
    本来は会社が対処してあげなくてはならなかった。
    自死を選ぶまで追い詰められてたなんて。
    毎日会社への道が地獄だったんだろうな。
    そこまでしないと動かないって酷い上司・会社だと思います。
    その女性社員が相応の処分を受けますように。

    +99

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/06(金) 16:24:59 

    >>96
    極論になるけど
    だから職場で顔色伺ったり、常識以上の気遣いとか不要だと思う
    勿論のこと業務を円滑に遂行するは必須のことだけどね
    ガルちゃんってみんな仲良く個性よりも集団で和を尊ぶ的な書き込みが正論とされる
    傾向があるけど私は行き過ぎだと思ってる

    +67

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/06(金) 16:27:26 

    >>76
    そうやってどんどんだめになるんだろうね、会社も社長も

    +35

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/06(金) 16:28:27 

    >>142
    うちの二代目社長がまさにそれ。
    ここ数年で何人も中堅どころが辞めた。
    それどころか取締りや部長クラスも総入れ替え。
    今残ってるのはイエスマンと何も知らない若者と怖くて転職に踏み出せない人(←わたしここ)
    さらにコロナで踏み出せない。

    +47

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/06(金) 16:30:54 

    追い詰められたりいじめたらたりした人間にとっては、会社のための引き継ぎなんか知らねーよって感じだと思うよ。
    だってぶっちゃけどうなったっていいでしょ、嫌な思いしかしなかった会社なんか。

    +86

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/06(金) 16:32:51 

    >>8
    年末調整どうするんだろう?っていう疑問

    +25

    -2

  • 157. 匿名 2020/11/06(金) 16:33:13 

    >>1
    同じように辞めてった女性の先輩いて最初はびっくりしたけど大人なのに子供じみた辞め方してもいいんだと勇気を貰えた
    私も真似して辞めたよ

    +83

    -8

  • 158. 匿名 2020/11/06(金) 16:37:06 

    >>125
    分母の違いかもしれないけど
    女は結婚したらそのうち産休とるかもと思われて会社側から仕事量セーブさせられたりするけど
    男に関してはまるでないよね。
    男は不死身って設定で仕事をしているんだろうなと思う。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/06(金) 16:38:58 

    何も言わずに突然辞めて、数ヶ月後に何くわぬ顔で戻ってきた人がいる。まわりはとりあえず大人な対応しているけど…

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/06(金) 16:40:40 

    >>35
    いじめを訴えても「仕事しに来てるんだろ?女のゴタゴタを仕事場に持ち込むな!」と相手にしないくせに
    仕事もしないで人のあら捜しして嫌がらせばかりしてる奴はずっと野放しにしてるよね。
    神様って見てないんだなとつくづく思う。

    +102

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/06(金) 16:42:31 

    >>24
    給料と器は小企業並みなのに
    プライドだけは大企業並みだから手におえない。

    +142

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/06(金) 16:44:46 

    >>47
    総務の人が辞めたのならともかく
    お金の事だったらむしろ相手から聞きたいと思うので
    事務的に連絡してもいいと思います。

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/06(金) 16:44:51 

    >>1
    1日で辞めた人もいるし、4年勤めて社長と口論になっていきなり辞めた人もいる。私はちゃんと2ヶ月前に言ったし、段取りもちゃんと踏んでやめたけどその間はネチネチ社長に嫌がらせされたよ。

    +86

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/06(金) 16:50:35 

    >>106

    辞めたくなかったよ。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/06(金) 16:51:56 

    なにも聞いたりしてなかったら
    辞めたかったんだなーと思う

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/06(金) 16:53:26 

    >>159
    よく戻れたね!
    想像もつかないよ
    一体どんな流れでそうなるんだろう

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/06(金) 16:54:23 

    >>62
    仕事なんて大変に決まってる、誰もがね。
    あなたはそこまで追い詰められてないって事だよね。
    羨ましがる必要ないよ。

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/06(金) 16:54:24 

    口論して辞めたならまだいいけど(次の会社でも気張るんだろうなと思う)フワッといなくなる人は心配だわ
    そもそも急病で引き継ぎも出来ず休む人もいるから、綽々と仕事するだけ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/06(金) 16:57:51 

    >>35
    そういう人ほど
    なかなか辞めなくて
    いい人ほど辞めていってしまう

    +82

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/06(金) 16:58:06 

    >>22
    その辞めた人と仲が良かった人がいたらプライベートで連絡取るかも知れないよね。
    社長も頭に来てたんだろうけど、そこにまで口出しするって感情をコントロール出来ない人なんだろうなぁって印象だね。

    +38

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/06(金) 16:58:40 

    >>139
    今思えば辞めなかったら良かったと思うけど、当時はもう限界だった。
    仲良くしてくれてた人もいたし、そういう人達には申し訳ないと思ってる。
    突然辞めたからまぁいろいろ言われてると思うけど、私の辞め方もよくなかったかなって思う。
    入ったばかりの人が突然来なくなるとかではなくて、私の場合何年も勤務してていきなり行けなくなったから余計迷惑かけたかなって。

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/06(金) 16:58:57 

    >>1
    辞める人も普通は自分の都合のいい日で辞めたいもんだよ
    でもそれができない状態にした会社側も悪い
    辞めた人だけを無責任と叩くのもおかしい

    +115

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/06(金) 17:01:24 

    >>85
    逆に言うとあと2週間がどんだけ苦痛だったかってことだよ。
    でももう辞めることが決まっていたんだし、2週間前なら引き継ぎも終わってたんだろうし
    それをそんな印象悪いからって理由で無理して行かなくてもいいと思う。
    辞めた会社での印象なんてどうでもよくない?

    +46

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/06(金) 17:05:46 

    会社じゃなくローソンのアルバイトだけど、突然来なくなってそのままやめた高校生が数週間後に向かいのセブンイレブンでバイトしてた。

    +58

    -1

  • 175. 匿名 2020/11/06(金) 17:05:52 

    >>1
    辞めるときは最低一ヶ月前に言わなくちゃだめだよー。
    解雇するときもね。

    今日から有給全部消化します。ならok

    +2

    -17

  • 176. 匿名 2020/11/06(金) 17:06:50 

    私も突然辞めた事ある。

    上司のパワハラとみんなが嫌がる仕事を押し付けられ続けてたのを耐えてたんだけど、ある日仕事で席を外してた事をサボってたって公開説教された事があった。
    翌朝出勤しようと準備したけどどうしても行く気になれなくて社長に直に連絡して辞めると伝えたら必死で引き留められたけど、無理だった。

    理由はどうあれ、急に辞めたのは事実だから親しくしてた人には迷惑かけた事を謝った。

    しばらくしてパワハラの張本人から「悩んでたなら相談してくれたら良かったのにぃ~」ってメールが来たらけど返信もせず消した。

    +47

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/06(金) 17:16:56 

    私が辞めてすぐ同じ理由(モラハラ)で突然辞めたらしい。
    続けて2人辞めたのにモラハラをした本人は今ものうのうと仕事してる。
    会社がばかなんだと思う。

    +64

    -1

  • 178. 匿名 2020/11/06(金) 17:17:57 

    >>102
    給料出ないのにマニュアル作るなんて優しいですね

    +39

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/06(金) 17:19:29 

    明らかに私のみを選んでいびるお局に周りは気がつきつつも「気にしちゃダメよ~」のみ。
    数年前無遅刻無欠勤でずっと耐えて働いてきたけど、周りにも失望してシフトいれないで辞めたわ。挨拶すらしてない。

    +52

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/06(金) 17:21:32 

    私も突然辞めました。
    15年はたちましたが、
    今考えても、超、超ブラックです。
    私が定時で帰ろうとしてたところで
    残業代もでないどころか
    時給にしたら500円くらいなのに
    夜8時から
    「あいつの仕事のフォローお前やれ」と
    言われたからトツゼン我慢の糸が切れて
    ブチ切れて辞めました。
    どうせ有給とかもとらせない会社だし。
    むしろなんで時給500円みたいな完全違法なのに頑張ってたんだろうとおもいました。
    今までブチ切れて辞めたことないです
    ほんとにブラックですよ。

    +40

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/06(金) 17:25:38 

    20代の頃、特養で50〜60代の方たちと看護師してました。(1人だけ経験少なくて浮いてた)
    元々仲が悪いおばちゃんA、おばちゃんBと私の勤務日に医務室で記録していたら、
    おばちゃんAがおばちゃんBにブチ切れて叫び始めて、今日で辞める!!と言い残し出て行ったまま帰らなかったです。机の中の私物はすでに片付けてあった。衝撃的辞め方だなと驚いたし、看護師の世界って大人なのにこういうのずっとあるんだ…と悲しくなった。

    +6

    -3

  • 182. 匿名 2020/11/06(金) 17:28:11 

    >>1
    その辞め方なら有給も諦めたんだろうね。
    多分ブラック企業だと思うよ。
    その先輩に対して無責任と思うようならあなたはすでに洗脳されてると思った方がいいよ。

    +81

    -2

  • 183. 匿名 2020/11/06(金) 17:30:33 

    私も人事に診断書提出してドロップアウトした。
    そのあとソッコーでパワハラ上司のLINEブロックしたから抱えていた仕事がどうなったか全くわからない。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/06(金) 17:31:25 

    >>1
    >「あいつには一切連絡を取るな」

    辞めた側からしたら超ありがたいなw
    辞めたとこから連絡くることほどめんどくさいことはないから

    +121

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/06(金) 17:31:55 

    >>146
    働いてると結構「昔同僚が自殺した」って話聞くよね。私もよく聞く。
    かくいう私も自殺を考えていた一人なので。

    +47

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/06(金) 17:38:08 

    夜居酒屋でバイトしてたベテランの超怖くて厳しいお姉さんが何も言わずに突然辞めた。
    昼は派遣で働いてた人だったけど、そこで既婚男性と不倫してるって言ってたから、たぶんそれで何か揉めるかして精神的にやられて来なくなったんだと思う。
    でも何ヶ月かして突然復帰したけど気まずかったのかまたすぐ来なくなって。
    その何ヶ月か後に2、3回くらい普通に食べに来た。
    よく来れたなと思ったわ。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/06(金) 17:42:02 

    >>156
    書類を送り付けたんじゃないのかな(あとは自分でやって、みたいな)?

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/06(金) 17:51:48 

    >>173
    次の人が決まってなかったから引き続きなんてないまま辞めましたよ。2週間後も彼女が勝手に決めたことなので、上司は新しい人探すとか始めたばかりでしたから。
    その方がやってた仕事は丸々他の人達が分担してやることになったので、一緒に働いた人達の迷惑とか考えないのかなとか思いました。
    ここの方たちは突然辞めるの容認派みたいなので批判されると思いますが、社会人として自分の仕事を丸投げするのはどうかなと思います。

    +0

    -18

  • 189. 匿名 2020/11/06(金) 17:54:45 

    >>113
    使い捨てだったのかな。急に辞めさせるのもブラックっぽい。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/06(金) 17:57:42 

    >>188
    あなた部長とか役職ついてなくて平社員だとしたらかなり洗脳されてるよ。もっとドライになった方がいいよ。経営者って意外と簡単にクビ切るよ。

    +32

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/06(金) 18:00:16 

    >>95
    あえて書くけど、人の事を仕事出来ないとか評価や点数つける人に限って自分も大した事ない。


    +29

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/06(金) 18:01:22 

    限界こえたから突然辞めるんだよ
    会社に都合があるように辞める側にも辞めた後の失業給付などの都合もあるから自分に有利になるように考えて辞めたかったはず。

    +46

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/06(金) 18:01:25 

    >>1
    そんなの社長の責任だべさ
    口論してる前段階があるはずだよ
    その時に準備してない責任者が悪い
    引き継ぎは社長がやればよろしい

    +34

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/06(金) 18:02:59 

    >>36
    あなた、まともな会社で働いてるからそう思えるのよ
    この現代で、時給にしたら400円くらいになるところも
    存在するのよ
    ガチブラックは日給で拘束するから逃げられなかった

    +45

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/06(金) 18:04:12 

    どこでもたまにいる。
    え~‼️って感じだけどすぐ無かったことにされてるわ。
    可哀想なケースもあるけど、代わりはいるんだなぁと思いますね。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/06(金) 18:05:11 

    >>1
    あいつには一切連絡するな!か
    都合悪いことを他の社員にしゃべられちゃ困るからだろうね。知ってしまうとみんなも辞めたくなるだろうし。
    ブラックってやめる人のことを悪く言うけど、外から見るとやめた人のほうがまとも。
    その異常な空気を普通だと思ってしまってる

    +59

    -1

  • 197. 匿名 2020/11/06(金) 18:05:32 

    >>180
    書いてて思い出したけど、離職票もくれなかったな。
    ほんとにブラックでした

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/06(金) 18:08:21 

    >>41

    いつか自分もああなるかもしれないって気を引き締める
    →自分もああなるかもしれないって気を引を引き締めながら仕事をして精神病む、にいずれなりそう。

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/06(金) 18:10:26 

    辞めたくなかったけど上司に辞めろって言われてその日に辞めたことある
    1年以上勤めていて正社員だった
    1人で1日で100人以上の患者さんを対応していました(もう1人薬局事務員いた)
    私のことが気に入らないというくだらない理由で不当解雇されました
    タイムカードもなかったし、ほとんど毎日残業あったのに手当てが1円もつかなかった

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/06(金) 18:11:12 

    >>85
    これ私かもしれない。
    女上司に耐えられなくて辞めた。
    入社当時から複数人に対して高圧的で恐怖でしかなかった
    ずっと辞めようか悩んでて上司にも何度か伝えた事あった。
    上司に「女上司の不満を本人に直接言え」って無理矢理会議開かれた。
    何も言えず涙しか出なくて怖くて行けなくなった
    こんな会議開かれてあと2週間出勤できるか?
    引き続きだって出来る限りしたかった

    +34

    -1

  • 201. 匿名 2020/11/06(金) 18:12:28 

    前の会社で、先輩・後輩の3人が突然辞めた。

    私が会社規定通り1ヶ月前に退職希望を伝えた時、上司に「今から任せられる仕事が無いから明日で辞める事は出来ないか?」と言われて吃驚した。
    私が頑なに断ったので、結局給料は退職希望日まできちんと支払って貰えたけれど、前の社員のように退職希望日ギリギリ前に退職通知すれば良かったと後悔したよ。

    ↑みたいな会社もあるので、辞めた社員が身勝手だとは思わない。

    +43

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/06(金) 18:27:48 

    一回だけあります。給食の仕事で
    入社していきなり高度な作業をさせられ
    できなきゃ舌打ち。それ以外でも毎日
    意地悪な香山リカ似の局に怒鳴られ 
    私も周囲も萎縮。月曜の朝、もう行きませんとチーフに告げてそのまま辞めました。
    嫌な事されなきゃ大抵の人はもっと誠実な対応しますよ。バックれられるのはされる会社に問題があります。

    +70

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/06(金) 18:31:26 

    >>41
    ビクビクしながら働かなきゃいけないような会社にしがみつく必要ある?

    +42

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/06(金) 18:37:42 

    正直辞める会社に気なんか遣うわけない。
    喧嘩して辞めるなら尚更その後のことなんて知らんわって投げ捨てる。
    社員にそんな忠告しなくてもこっちこそ職場の人となんか連絡取らねーよって感じだと思うわ。

    +51

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/06(金) 18:44:38 

    ブラック企業に勤めてた頃は
    「やめます!」
    「おめでとう!」

    +31

    -1

  • 206. 匿名 2020/11/06(金) 18:44:55 

    うーん。
    残った人に迷惑がかかる…って。
    そもそもは会社側が「その人じゃないと分からない」という状況を作っていたのが悪いんじゃないかな〜。
    極端な話、急病・急死、犯罪や事故に巻き込まれる等で担当者が不可抗力で突然不在になるアクシデントの予想もリスク管理の中に含まれているんじゃないかと。
    大袈裟と批判されるかもしれないけど、業務のマニュアルや進捗状況の確認、日頃の情報共有のシステムまで揃ってないと正直なところ有給休暇も自由に取れない。
    まあ、それだけ揃えてくれる会社なら社員が突然辞めることもないでしょうけど。

    +50

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/06(金) 18:45:33 

    突然のように見えても相当悩んで決断した結果だと思う
    会社を突然辞めた人について思うこと

    +84

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/06(金) 18:45:54 

    私もこの口だな。もう我慢の限界だった。八方塞がりで、四方八方から色々な問題起きちゃって、がんじがらめになってしまったよ。今まで積もり積もった原因が積み重なったのもあるけど、あれは本当にしんどかった。それまででも何回か、突然帰って辞めようって思った事あったし。どうして大した仕事してない癖に、長く勤めてるってだけで、あんな偉そうなんだろう。しかもそういう奴に限って、新しく入ってきた気に入らない人に辛く当たって辞めさせたり、客から接客態度でクレーム入る事が多い。なんで上の人もそういう人、残しておくんだろうって本当謎。しかもそいつデブス。

    +35

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/06(金) 18:51:52 

    あーついにか、まぁ無理もないな
    と思うケースもあったし
    なんだコイツなめとんのか?
    というケースもあった

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/06(金) 18:55:36 

    突然辞める人は突然ではなく用意周到に辞めてるんだよなぁ

    +55

    -1

  • 211. 匿名 2020/11/06(金) 18:56:36 

    本当に辞めたい人は辞めたいなんて言わないからね

    +38

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/06(金) 18:57:17 

    重大なミスをした先輩が色々やらかしたまま辞めていった。2人業務だったんだけど元々仕事してくれない人だったから居なくなってストレス減った。無責任だとは思うけど。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/06(金) 18:58:16 

    時と場合によるけど、いきなり辞められてこちらに負担は確実にかかるのでうーん・・・。って感じです。

    +1

    -12

  • 214. 匿名 2020/11/06(金) 19:02:24 

    >>79
    前いた会社(一部上場企業大手)そだったよ

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/06(金) 19:03:56 

    >>213
    でも、そこまで追い詰められてたら普通分かるよね?どう感じるかは人それぞれだけど、そうさせた会社がそもそも悪いと思う。しかも真面目で仕事もちゃんとしてた人なら尚更だな。私も未だに忘れないもん、言われた事された事。しかもそういう奴に限って安定してんだよね。超理不尽だよ。本当に名前ぶちまけたいくらい。

    +37

    -1

  • 216. 匿名 2020/11/06(金) 19:05:29 

    >>1
    職場によると思います。

    私の知る限りは、家族・同族経営の現場管理者がこんな感じで、パワハラが酷すぎて
    みんな、溜まりにたまって何かはち切れたように突然帰ってしまった。

    その後も、昼休憩中誰か若い社員呼び出してストレスの捌け口のように人格否定の発言、暴言。
    「殺人予告や!」なんて怒鳴り出すし。

    誰も続かなくて当然の環境でした。

    +41

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/06(金) 19:07:24 

    >>215
    会社が悪いのは百も承知だからうーん・・・。で濁らしてるつもりだったわ。負担がこっちに来る分こっちも追い詰められるよ。

    +1

    -6

  • 218. 匿名 2020/11/06(金) 19:10:16 

    >>213
    自分が辞めることで誰かに負担がかかるとか一切考えん(笑)

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/06(金) 19:11:46 

    >>201

    >>216 です。

    私は、パートでしたがこのようなこともあり、2週間の〆日で辞めたいことを話すと、

    その日に解雇されました。
    しかも、お弁当もって行っていたのに お昼休み前で、色々返却の話出てお昼前で退職。

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/06(金) 19:12:39 

    >>218
    それでいいと思うけど(笑)

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/06(金) 19:13:56 

    >>33
    几帳面で真面目な人とケンカした上司はどんな人だったのだろう

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/06(金) 19:13:59 

    >>217
    仕事がこっちにくるから理不尽だって言ってる人程(あなたの事ではないです。あくまでも実体験です。誤解あったらすみません。)舐め腐った奴がほどんど。一緒にいた時は、あんたこれ出来ないよね?ちゃんとやっていても、分からないよね?みたいな接し方。私の方が出来るから!アピールしてくるんですよ。終いには最初と言ってる事とやってる事が逆転して、あんたやっといてねっ!私休むからやっといてよ!みたいな感じ。本当ふざけてる、仕事だけだったらまだしも、プライベートや私生活まで貶してくる始末。

    +17

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/06(金) 19:14:40 

    自分の守れるのは自分だけなので辞めていいんだよ

    もう今は令和。昭和じゃないんだから

    +50

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/06(金) 19:15:45 

    >>33
    色々溜まってたんじゃない?

    +39

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/06(金) 19:17:51 

    前の職場、突然辞めました。
    現場の人は突然と思ったと思いますが、私の中では耐えに耐えていて、次にこのセリフを言われたら辞める!と決めていたので、突然ではないのですが、
    本当に嫌な上司でした。
    少しの後悔もありません。

    +54

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/06(金) 19:42:27 

    私も働いて7年目に突入した会社を引き継がず辞めた。上司が変わって合わなくて仕事は以前より減ったはずなのに疲れが抜けず、ストレスが溜まって鬱っぽくなった。とりあえず休職勧められたけど休職したから戻れるとは思えなくて辞めた。
    同じ仕事でもいっしょに働く人で全然違うと痛感した年だった。
    みんな辞める時に引き継がずに辞めてやる!なんてよかった会社や同僚たちには思わないはず。
    それができなかったのは基本は会社側に問題あると思う。

    +39

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/06(金) 19:58:42 

    引継ぎは会社の仕事だよ

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/06(金) 20:00:42 

    4日で辞めた人、他にも二人突然辞めた職場にいたことあった。
    人がどんどん辞めてく会社で新人がすごい負担になる感じだった。
    突然辞めた人のこと、上司が「職場放棄でしょ」って言ってるの聞こえてきて、新人追い込んだとか思ってない発言聞いて元々失望してたけどもうダメだこの職場って思った。
    その後、辞めますって言ってから一ヶ月後に退職したけどその一ヶ月間地獄だったなー。

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/06(金) 20:02:15 

    突然辞めたと言うか、上司に叱られて来なくなって、遠い他県まで行って自殺した若い子がいた。
    上司はまもなく異動になったよ。

    +51

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/06(金) 20:03:12 

    >>205
    ブラック企業勤めあるあるだね(笑)
    ・辞めることを決めた人がなぜだかうらやましい
    ・憑き物が落ちたかのようにスッキリ光輝いて見える
    うちでは「○○さん出所決まったんだってさ」って言ってました(笑)

    +37

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/06(金) 20:12:39 

    >>1
    自己評価高いんだなーって思う
    急な転職で次の職場が理想的な確率なんて、そう高くないのに自分はもっと良い環境に身を置ける自信があるってことでしょ?幸せな人だなって感じるよね

    +1

    -18

  • 232. 匿名 2020/11/06(金) 20:24:08 

    >>231
    そういう突然辞める人がいる所に限って、人が立て続に辞めていくんだよ。で、だいたい仕事先が回らなくて、どうしようもない人ばかり残って。終いには会社が潰れる。

    +25

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/06(金) 20:26:48 

    パワハラしてる奴はどんどん訴えてやればいいのに
    慰謝料取ってやれ

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/06(金) 20:27:47 

    >>146
    自殺まで追い込んだ人は罰せられずのうのうと生活してるのがムカツク

    +57

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/06(金) 20:33:10 

    >>232
    一部上場企業でも街中のクリニックでも大手芸能事務所でも、突然飛ぶ人もケンカして退職する人も存在するよ
    別に零細企業にだけ存在する希少種じゃないから、その人の影響力なんかたかが知れてるし潰れる会社の方が少ない
    辞めたら会社が潰れるなんて、弱者の願望だよ

    +11

    -3

  • 236. 匿名 2020/11/06(金) 20:34:23 

    うちも中小のオーナー社長でかなり嫌なやつ。
    自分に敵が多いことわかってるから、業務補完をするように会議のたびに言ってる。
    こうやって突然辞められる可能性があるから。
    結局、辞める人いないからそこまでブラックではないのかもしれないけど、オーナーとしてリスクヘッジしてるよね。

    で、病気、死亡で突然来ない人がいてもそれなりにきちんとまわるし、海外旅行で長期休暇もとりやすい。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/06(金) 20:49:58 

    私は突然辞めてばっかりだわ
    今はそれでも責められたりすることはなくなってきたのかな

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/06(金) 20:50:15 

    >>235
    辞めたら会社が潰れるなんて安易に思ってはないけど、直接原因を作った奴がいるわけで、そういう奴ってどこかしら何かしらまた同じ事してトラブル起こしたりしてる。

    +14

    -1

  • 239. 匿名 2020/11/06(金) 20:52:34 

    >>179
    気にしちゃダメよなんてクソみたいなアドバイスされても無意味だよね
    私はいじめてないからね。アピールだろうけど見てみぬふりしてる以上お前らも同罪だって感じる
    いじめてる奴なんかひとりぼっちでは何も出来やしないんだから、そこで「気にするな」じゃなくて皆で「やめなよ」って言ってくれたら済む話なのに。

    +31

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/06(金) 21:04:22 

    何人も辞めてるなら上司がクラッシャー

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/06(金) 21:12:44 

    あなたには突然って感じたかもしれないけど、先輩はずっとずっと我慢し続けてたんだと思うよ

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/06(金) 21:17:28 

    壊れる前に、すぐ行動できる人のほうがいいと思うな。

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/06(金) 21:18:48 

    >>30
    私も先日突然辞めました。
    毎日わけもなく涙が出てきて、
    通勤中も「ここで事故したら今日仕事行かなくていいかな」とか思っていました。

    やめたら精神的にも回復して、
    今では元気です!

    +92

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/06(金) 21:26:19 

    みんなが我慢し続けるとブラック企業が蔓延する

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/06(金) 21:30:34 

    >>138
    全く同じでびっくり!
    私もそんな感じで辞めましたが、かなり責められました。確かに突然辞めた私が悪いのはわかるんですが、
    鬱になりかけていた当時の私に、そこまで言うか…って感じだったのは覚えています。

    通院していたことも知らず、こちらの気持ちも聞かず、ただボロクソ言われて悲しかったです。

    +35

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/06(金) 21:38:31 

    緊急性のあるやむをえない事情がなければ、常識的に1か月前には言うべきだと思っている

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/06(金) 21:41:30 

    辞めちゃったのは事実だし、戻ってこないからどうでもいいかなぁ。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/06(金) 21:52:16 

    >>152
    むしろ職場の人間関係に使った時間とお金
    返してほしい
    本当に無駄なものだった

    +34

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/06(金) 22:05:26 

    >>102
    お疲れ様でした!!

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/06(金) 22:22:18 

    この4人学生時代にこんなすごいの作ってたのすごいよね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/06(金) 22:30:55 

    その時の立場による

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/06(金) 22:33:55 

    会社とか組織の雇ってやってる意識を無くして欲しいよね。
    長年、組織側が上の立場だけど働いてやってるのは私達だ!私達がいなければ組織は回らない。
    組織側も飯食わせてやってるのはこっちだなんだろうね。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/06(金) 22:48:45 

    いきなり社長に「別の会社作ったからそこに移って」と言われて半月後に移った。
    前の会社の人には秘密にしてあるらしいので連絡は摂らずにいきなり辞めたことになってる。
    最近はなんか騙されたのかなと思いながら仕事してる。

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/06(金) 22:49:32 

    医師なのですが、同僚が長期休みに入るタイミングで、「休み明けから休職します」とLINEで報告してきて、結局そのまま復職せずにやめた。
    患者さんの引き継ぎも一切なく、休み明けからの外来が超大変で本当に困った。
    しばらくして「●月末に退職することになりました」とこれまたLINEで報告が来たので、せめてそれまで自分の患者さんの引き継ぎをするために外来に出てほしいとお願いしたら、長文でいかに自分が大変な状況かが書かれたLINEが来て、最後に「私の状況を理解してくれてないんですね。あなたと連絡を取るとつらくなるので、もう連絡とるのはやめます」と…
    なんだこいつ、と思ってそのまま音信不通だったが、ついこないだそいつから喪中の葉書が来て、誰がお前に年賀状送るか!ってイラつきました。

    +13

    -11

  • 255. 匿名 2020/11/06(金) 22:50:30 

    >>1
    〒152ー0022
    目黒区柿の木坂2ー26ー18 03ー3724ー4811
    株式会社松尾代表取締役社長松尾文博が悪いので、青山別便
    運転手が目黒公証役場事務長監禁致死事件運転手よ。

    +0

    -11

  • 256. 匿名 2020/11/06(金) 22:58:09 

    >>32
    PCの内容をみんなで解析してって...普通の会社は共有クラウドに保存してるはずなんだが(怖)

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/06(金) 23:11:22 

    奴隷の鎖自慢みたいな人嫌だ

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/06(金) 23:31:55 

    特になにも思わない。しんどそうにしてやめてったから幸せになってればいいなって思う程度。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/06(金) 23:43:47 

    >>88
    関西資本の量販店…あのお店か…怖いね。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/06(金) 23:49:47 

    会社の派遣の人、次の日何の連絡もなく来なくなったのが2件あったんだけど、派遣のバックレってそんなに良くある事なの?!社会人として失格だと思うんだけど…

    +4

    -10

  • 261. 匿名 2020/11/06(金) 23:51:14 

    楽なポジションで好きなように働いてた看護師が辞める辞めない繰り返してやっと辞めた

    パートでしかも休んでばかりで働かない人なんていない方がまし

    思った通り辞めても困ってないし

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2020/11/06(金) 23:59:23 

    そんなんたいてい会社の責任だろ。
    バックレ続出の職場にいた事あるからそう思う。

    +39

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/07(土) 00:00:15 

    うちはブラックだし多分その情報も出回ってるような会社だから、初日から来なかったり1日来て来なくなったりとかが結構多くて何も思わなくなってしまった。

    でもある日初めて出勤してきた人がすごく感じも良くて質問もすごくしてて、この人は続くのかなぁって思ってた。
    お昼休憩に、ご飯持ってきてないんで近くのコンビニに買ってきてもいいですか?コーヒーとか買ってきましょうか?って出て行ったきり消えた人だけはずっと覚えてる。

    何があったんだろう?
    何が嫌だったんだろう?
    いつから帰ろうと思っていたんだろう?
    何がいけなかったんだろう…って。

    +26

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/07(土) 00:01:57 

    >>14
    いやもう本当にそう。
    でも長く続けてて仕事も人間関係も問題なさそうだった人がいきなり音信不通になった時は驚いた。知らないだけで何かあったんだろうなとは思うけど。

    +40

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/07(土) 00:13:37 

    >>1薬剤師です

    インフルエンザ真っ只中で、感冒等体調不良による新規の外来も増える死ぬほど忙しい時期。薬剤師が私とそいつ(男)の二人しかいないってのに、朝タイムカード打刻→失踪しやがった。

    しかも奥さまにもなにも言わず4日?とかいなくなり、警察沙汰になったあげく不倫相手のところにいた。なにもかも嫌になったとか言ってたらしいが当然馘首されてた。ある意味一生忘れないわな。

    +24

    -1

  • 266. 匿名 2020/11/07(土) 00:19:12 

    >>231
    上司に書類作成を命じられて自殺した行政機関の人いたねー。我慢してまで嫌な仕事を頑張った行く末より幸せかもねー。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/07(土) 00:23:40 

    辞めて当然。

    社員(管理者とか)のパワハラが凄い。

    何が、雇用促進事業・・・なんだか。

    沢山、理不尽な目にあって去っていったよ。

    日◯◯便

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2020/11/07(土) 00:24:06 

    自分が上司の立場だったらまぁ面倒というか嫌だよね。
    そうじゃなければ、特に興味なし。

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2020/11/07(土) 00:31:20 

    >>35
    いるよね。仕事そっちのけでいじめ頑張ってる人
    そのパワーとやる気を他に使えと思う

    +41

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/07(土) 00:39:07 

    二週間前に辞職願いしたならまだしも、翌日から急に来ないってダメだし迷惑だよ。
    まあ有給使うならいいけどそれでも現場は迷惑やろ。

    +6

    -16

  • 271. 匿名 2020/11/07(土) 00:46:38 

    いい大人がいじめやるなんて情けない

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/07(土) 00:51:10 

    現場の残された人の負担なんて考えてないのよ

    気にいらないと、即日解雇

    そもそも、採用されてから誓約書は書かされても、雇用契約書とかは一切なかった

    家族経営会社

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/07(土) 01:09:13 

    部下に辞められないよう、上手くマネジメントするのが上司の仕事でしょ。全て社長や上司が悪いよ。
    大企業にいたけど、信じられないくらいあたおかな管理職ばかりで、課長とかしてる人が急に辞めるとか普通にあったよ。
    不正しててバレたから、懲戒になる前に自主退社しまーす、とか。
    課長がそんなんだから、下も呆れるか似たようなことするようになる。

    +23

    -1

  • 274. 匿名 2020/11/07(土) 01:27:26 

    部署異動でやってきた契約社員が数ヶ月くらい経って、今週末で辞めますと会社を去っていった。とりあえず社員になりたかったらしく、次の仕事が決まったからと。ただ、働くのは来年の春からだとか。
    ルーチンワークが得意です!って言ってたけど、部署の仕事がルーチンワークじゃないから、耐えきれず辞めたんだなぁと。仕事が合わなかったんだなって感じでなんとも思わなかった。

    +5

    -2

  • 275. 匿名 2020/11/07(土) 02:16:55 

    >>260
    私かな?w
    入ってそうそうお局にチクチク言われて、男社員には愚痴を聞かされるし、仕事内容は明らかに女がやる内容じゃなかったから辞めたww

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/07(土) 02:25:39 

    トピで内容的に知ってる人だなーって思う書き込みまあまあ見るw気のせいかなw

    +3

    -4

  • 277. 匿名 2020/11/07(土) 02:33:06 

    最近よく思うのは社会人としての責任が叫ばれる割に日本の労働環境悪いままだし政治は駄目そうだしその「社会」がしっかりしてないから不公平だなーと
    助けてくれるのは結局家族、友人だからビジネス関係はドライに自分優先で生きればいい

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/07(土) 02:35:11 

    >>270
    きちんとした職場ならね
    あっちが法律遵守してないのにこっちだけルールを守る意味はない

    +19

    -1

  • 279. 匿名 2020/11/07(土) 02:45:00 

    最大手の会社だけど
    今年度になって月の20日頃に突然辞める
    試用期間や派遣の人が何人かいた
    あの人は有休消化でもう出社しません。という辞め方で挨拶やお菓子もなかった(批判ではないです)
    策士だなとかいい時代になったなと思う。
    辞める原因は1日中大声で話し続けるおじいさんがいるせいだと思う

    +8

    -3

  • 280. 匿名 2020/11/07(土) 02:47:10 

    >>254
    その同僚恨むのはお門違い。
    雇用先の責任だよ。

    +24

    -1

  • 281. 匿名 2020/11/07(土) 04:09:29 

    >>279
    大声で話すおじさんで何人も突然辞めたの?変な会社なのが想像容易いな…。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/07(土) 04:37:41 

    面接に呼んで雇うかどうかは会社次第だけど、実際働いて続けるかどうか、辞めるかどうかは働く人次第。すぐに辞めないよう労働環境整えるよう努力するべき。

    +16

    -1

  • 283. 匿名 2020/11/07(土) 06:37:12 

    >>30
    私もそうです。あんな所に行くぐらいなら死んだ方がましでした。逃亡して隣県の格安ホテルに泊まってました。結局退職扱いになりました。あの時トンズラしてなければ今この世にいなかったでしょう。

    +33

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/07(土) 06:39:07 

    >>126
    他店の経験者だからって前からいるスタッフの退職を条件に持ち出すような人、頭おかしいよね。
    それを受け入れるオーナーも。

    長く働いてきたって結局そういう扱いなんでしょう?って心が冷えきってるよ(転職検討中)

    +24

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/07(土) 06:49:35 

    >>260
    だって派遣なんてバイトに毛が生えたくらいの待遇だもん。突然辞められて困るような仕事させたらダメだよ。

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2020/11/07(土) 06:57:58 

    社長が子供。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/07(土) 07:01:04 

    >>282
    それ
    派遣で条件自体は良い会社に入ったけど
    初日の初めに、予定した仕事内容から、これはさせませんと言っていた難しい仕事に変更された
    翌日から体調不良で休んで3日目に派遣会社あて連絡が来て、今後どうするか聞かれたそうで
    即、やめた
    あの人1日で辞めちゃったね、派遣の人って我慢が効かないねとか言われてるんだろうな
    約束どおりの仕事をしなくちゃダメなのは会社側も同じなのに

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/07(土) 07:05:54 

    >>138
    普段から少し相談しておけばよかったのでは?病院に通ってること、精神的に辛いことなど。

    +3

    -6

  • 289. 匿名 2020/11/07(土) 07:18:30 

    >>254
    家族の誰かが死にそうな状態だったってことでしょ。介護した人しか分からないけど、本当に辛いよ。大変だったと思うけど、気持ちを分かろうとして欲しいなとも思う。あなたが医者だから。

    +14

    -2

  • 290. 匿名 2020/11/07(土) 07:31:03 

    社内はおろか取引先や出入りの業者にも「可愛い」と有名な子のお母様が急死された。
    それから2週間後くらいに「結婚しました」という報告があった。
    正直それだけでも驚きなのに、経理が「手続きがあるから住民票を提出してください」と言ったら、翌日、新婚の旦那さんから「妻の具合が悪くなり、もう働けないので辞めますとのことです」と電話連絡があった。
    上が、いくら具合が悪くても、本人ではないので退職として受理出来ないと説得したんだけど全く連絡つかないので最終的には退職として受理した。
    あの時は「声も聞かせてもらえないなんて新しい旦那さんに殺されてしまったのでは?」「可愛い子だったしまさか監禁されてるのでは」と心底心配したんだけど、数年後、同僚がとある場所で偶然家族連れとして見かけたと。
    子供の年齢からして後妻さんとして入ったんだろう。
    おそらくお母様の喪も開けないうちに籍入れたのは、お母様に反対されてたんだろうね。
    まあ仕事はたいしてしてなかったので、引き続きには困らなかったけど、周囲が正式な退職として受理される間、体調を崩してるという体裁だったため
    「ねえ彼女どうしたの?心配じゃないの?お見舞い行ったの?」
    「いつ戻ってくるの?戻ってきたら連絡くれるよう伝えて」と問い合わせしてくるのが鬱陶しかったのと、とにかく「会社で暮らしてるの?とびっくりするくらい私物が多く、書庫の空き棚も勝手に使っていたため、私物なのか備品なのか判断に迷うものも多く、本人か旦那に来させて整理させればいいものを、業務でもないのになんで私たちが...という気分でいっぱいだった。

    ちなみに雰囲気と待遇でいえば「社内探偵」というマンガの飯田さんって人っぽい...

    会社を突然辞めた人について思うこと

    +2

    -4

  • 291. 匿名 2020/11/07(土) 07:35:23 

    >>86
    私もパワハラがすごくて、辞めさせたくださいって何ヶ月もお前に辞める権利はないってオーナーに言われたから同僚には着々と引き継ぎして辞めたことあるよ

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/07(土) 07:43:27 

    >>175
    わたしの会社は、残りの有給分使ってやめるのさえ許さないって言われて退職させられた先輩がいたよ。
    日頃から会社の指定休みの日、勝手に事務処理上有給扱いに全員されてて、わたしが退職するとき、有給を多く使ってる計算になってるからって給料から引かれてた。
    こういう中小企業のクソ会社は有給さえもくれないよ。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/07(土) 07:49:47 

    >>1
    入社前日に3人退職。引継なし(退職者の好意で後に4~5日有休削って引継してくれたが業務増大で覚えきれるわけない)同職種が2人いても坦当外なので、その人達は知識なし。他部署含め協力体制なし。内情の説明も入社前も後もないので全く知らされず。(知ってたら入社しない、完全に騙された)そもそも募集要項に仲間は8人、仕事はゆっくり覚えればいいので一人立ちは半年後と書いてあったが1週間たたずに一人でポツンと置かれ日常業務。他部署も実情分かってるのに状況見ずに何でも聞いてくる。上司はいるが他職種で全て把握出来ておらず、自己主張と要求ばかりで改善なし。不振感は日々増大。取りあえず経験あるからやっていたが日々混乱と我慢の連続。他部署からの要求は日々増大し常に上から目線。頭にきて一度ブチ切れたが改善なし、完全放置。その後怒りと呆れながら続けたが他部署からの仕事の戻し方、言い方、上司の態度に頭きて早退し翌日欠勤。このまま辞めようと思ってる。

    +31

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/07(土) 08:03:30 

    ひどい環境の会社だから突然辞める人けっこういるけど、気持ちがわかるから責められない
    ていうか私もギリギリで働いてるからいつかそうなりそう

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/07(土) 08:10:49 

    >>160
    いいね100回くらい押したい

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/07(土) 08:25:45 

    昔、家族の介護で辞めた人がいたけど実際には別の場所で再就職していた。
    残念だけどそれならしょうがないねって当時は思ったけど、引き止めようがない理由をつけて辞めるという方法があるんだなと思った。

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/07(土) 08:50:40 

    昔仲良かったパートさんから店長に電話来て突然辞めます。と。
    高校生の息子さんとも会った事あって
    当時流行ってたゲーム一緒にやったりして
    家族ぐるみでお世話になってたから
    心配なって
    息子に連絡したら
    俺が母親殴ったから実家に帰りました。
    原因は言えません。
    と返事…
    すごいビックリした。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/07(土) 08:55:44 

    >>289
    状況はよくわからないけど、まともな人なら1日とか数時間くらい引き継ぎで出社するだろうね
    介護したことあるなら患者さんの気持ちもわかるでしょう

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2020/11/07(土) 09:12:26 

    >>270
    まともな意見だと思ったけど、けっこうなマイナスだな
    関係ない人に迷惑をかけるっていうのは仕事でも暮らしでも避けていくべきだけどな
    仕事が嫌!→引継ぎをして退社でいいじゃないか
    何日も嫌なの我慢したんならなおさら

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2020/11/07(土) 09:14:17 

    >>285
    いや、代わりはいくらでも効く仕事だから困らなかったけど。人として、辞めますの一言もなく消えるってどうなのかなと思っただけ。

    +1

    -8

  • 301. 匿名 2020/11/07(土) 09:29:27 

    >>88
    ⚪ョー⚪ンではないよね?
    顧客としてクレーム入れたとき、ひどいもんだったww

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2020/11/07(土) 09:30:49 

    >>254
    喪中葉書がヒントやな。

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2020/11/07(土) 09:31:45 

    >>255
    自分で手を下せや

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/07(土) 09:35:50 

    >>202
    調理の仕事はババアの中でテキパキ動いていじめを跳ね返せる奴しかやらないほうが良いよね。
    私はボコボコにされたわ。持ち上げないと怒るからめんどくさいし。妬まれるし。
    若くてもそういうひとが集まるから調理はきつい。
    たまに女神や天使みたいなひとも居るし、そういうひとはいじめられない。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/07(土) 09:36:54 

    突然の前日解雇だったから締め切り日当日で退職になったよ。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/07(土) 09:38:55 

    一ヶ月で給料で突然辞めた方多くいました。仕事の割には低給料で話しが違っていた理由で。

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/07(土) 09:43:02 

    >>305 追記 退職して後破綻と判明した。今このご時世安心できないね。危機感持っていた方がいい。いつ突然どうなるかわからないってこういうことだったから。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/07(土) 09:49:14 

    >>254 あなたの言い分なんて賛同できないね。喪中葉書でこの人がどんな心境だったのか察しなよ。あなたのコメント読む限りデリカシーというかモラル欠け思考論点ズレてお門違いにも程がある。

    +18

    -1

  • 309. 匿名 2020/11/07(土) 10:12:31 

    真面な会社なら、そんなことないから会社の責任だと思う。
    会社が社員のことを想わないのに、社員が会社のことを想うはずがない。
    そのことで負担が来たなら可哀想だけど、それで怒るなら会社に対してだよ。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/07(土) 10:20:53 

    >>1
    若い入社して間もない人が
    会社の雇用契約書に納得できないって
    突然やめたけど、見せてもらったら
    残業代が明記されてなく、
    交渉したら怒られたらしい。
    喧嘩になって辞めてった。
    そりゃ辞めるわ。

    +23

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/07(土) 10:25:00 

    >>4
    ケースバイケースだよね。
    ただ辞める権利はあるんだから、その後周りは大変でも仕方ないと思う。

    メンタルやられてずっと休んでる人がいるけど、席は置いたままだし新しい人を入れる訳にもいかず周りに仕事が分散され業務が増えたまま何年も来てる。
    逆に辞めない権利もあるんだなと。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/07(土) 10:36:27 

    >>5
    まぁ、会社も切るときは従業員の事情は関係なく切るからね。従業員だけに忠誠心や「常識」を押し付けるのはなぁ。

    +7

    -2

  • 313. 匿名 2020/11/07(土) 10:39:39 

    >>21
    会社からある程度マニュアル作っておくように言われたならそうするけど、言われなければしなくなったな。
    前に業務以外の余計な仕事するな、そんな時間あるなら業務量増やせ、て言われたから。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/07(土) 10:46:23 

    >>279
    契約社員で5年以上働いてる人が辞める時にお菓子なかった。元々ズレてる人だなぁと思ってたけど、やっぱり常識ない人なんだなぁって思ったわ。こちらは餞別送ったけどね。

    +1

    -14

  • 315. 匿名 2020/11/07(土) 11:20:52 

    >>33
    何でもかんでも、都合よく仕事押し付けられたんじゃないですか?
    私は、そうでした。
    なのに、何もしていない上司から揚げ足取りみたいに文句言われ続けたので、ある日突然、馬鹿らしくなって辞めました。
    転職先は、ちゃんと評価してもらってるので続いてます。そういうことですよね…

    +27

    -1

  • 316. 匿名 2020/11/07(土) 11:22:44 

    私は人事の仕事しているけど、あくまでうちの会社ですが、突然連絡つかないのも理解できるというケースがほとんどです。
    私は会社に在籍している建前上、非常識ですね、何故でしょうねという態度を貫きますが、そりゃ消えたくなるのも当然だわという状況ばかり。
    訴えられないだけまだマシ、何も言わず消えてくれてるだけまだ穏便とさえ思います。

    +18

    -1

  • 317. 匿名 2020/11/07(土) 11:44:44 

    会社も突然出張命令
    突然解雇するので
    突然やめても良い

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/07(土) 12:01:50 

    >>1
    ケースバイケースだけど
    この場合は社長の人格に問題があると思う

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/07(土) 12:12:15 

    >>279
    大声で一日中話す同僚がいるって地味にツライなー

    本当にそのおじいさんが原因なら、その人をなんとかしないと人が定着しないんじゃない

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/07(土) 12:32:07 

    日頃からのうっぷんがたまっていたと思う。
    出来ればその人みたいに それなら辞めますってやりたいよ。
    ただ社会人としてどうなんだろうって思うとこがあるから筋は通して辞めるべきだとは思っている。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/07(土) 12:35:18 

    コールセンターで働いてたから急に辞める人なんてゴロゴロいた
    喧嘩して辞めるはなく、業務に耐えられない、やってられない!って感じ
    あーあの人は続かないタイプだったんだなーって思うくらい
    多分次に街であっても顔も名前も思い出せない
    そのくらいどうでもいい存在
    だから嫌々働いてダラダラ作業したりトイレでサボったり周りに不機嫌巻き散らす様な奴はさっさと辞めればいいのにって思う

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/07(土) 12:49:54 

    ずっと我慢していて、一気に爆発しちゃったんだろうね。
    途中で誰か間に入ったり、話を聞いてあげていれば、そんな事態にならなかったと思うが。
    誰しもそんな感じで辞めたくはないしね。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/07(土) 13:14:48 

    >>300
    代わりがいるなら良くね
    派遣ならその派遣の担当者が退職理由を話してるはずだけど?w
    私自身が言わないで辞めた理由は普段から仕事も人間もキツいのに、余計キツくなるのが分かってたからw貴方みたいな人に

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2020/11/07(土) 13:23:59 

    >>1
    無責任だとは思いません。日頃から誰でも出きるようにしてない上司と職場が悪い。

    +12

    -1

  • 325. 匿名 2020/11/07(土) 13:30:32 

    それは事情による。メンタル面で辞めた人もいたし、上司の度重なる理不尽なパワハラで辞めた人もいたし、社内いじめが酷くて辞めた人もいたし、自分勝手に嫌になって投げ出して辞めた人もいた。
    引継ぎが大変だけど、数ヶ月もすれば存在も忘れるし、問題ない。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/07(土) 13:51:21 

    >>300みたいに「社会人として失格」「人としてどうなの?」と言う人ほど、社会人とは思えないほど幼稚な言動が多く、相手に対して非人道的な扱いをする傾向にある気がする。
    前職で私に散々パワハラして退職に追い込んだ上司もこの言葉が口癖だった。

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2020/11/07(土) 13:54:41 

    >>1
    私もこの前同じような感じでやめました。

    中途採用で立場が弱いことにつけ込まれて、他のプロパーの社員の3倍くらいの仕事を押し付けられ、一度倒れましたが、仕事は減らなくて、もう限界が来ていました。

    体を壊しているのに深夜残業、休日出勤も続き、病院も行けず、もう限界でした。

    何度か仕事を減らしてくれと上司に直訴するも「君しかいないんだ」「人手が足りない」と取り合ってもらえず。

    そして、ある日、さらに仕事が増えて、「もう無理です」と言ったら、「そうやって仕事を断るのは君の将来のためにならないよ」と言われた瞬間、ブチッと切れて、全てを投げ打って退職しました。

    同僚も自殺してますし、このままでは自分も殺されると思ったからです。

    引き継ぎは常に書類は作っていたので、何もしないでも過去の書類を読めば良いようにしていたので、大丈夫だったと思います。

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/07(土) 13:58:49 

    >>265
    やっぱり辞められた方はそういう気持ちになるんですかね…

    うちの会社も決算期に経理の中途採用の人が、仕事もまだよくわからないうちに連結決算担当にさせられて、追い詰められて失踪してしまいました。
    警察と親御さんも出てきて大騒ぎになり、見つかりましたが、などと会社には戻れずそのまま退職しました。

    そのときに、経理の同僚の人たちが「このクソ忙しい時期に無責任」「迷惑」「最悪」と口々に文句言っていて怖かったです。
    なぜ、入社してすぐの人が失踪するほど追い詰められてしまったのか、誰も助けてあげなかったのか、そういう思いやりのかけらもなくて驚きました。

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/07(土) 14:08:21 

    一回飛んだ事ある
    二年前に私は父親を亡くし、一年前に30代で夫を亡くした上司に向かって
    「今日も元気だなぁ。旦那の元気吸い取ったから死んだんだろうなぁ。そういう人いるんだよ。○○さん(私のこと)も元気だから、お父さん死んだんじゃない?」
    とニコニコしながら男の上司に言われた
    荷物まとめて送って飛んだなぁ。

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/07(土) 14:09:07 

    部下をケンカで怒らせて辞めさせてしまい、さらにあいつが悪いと怒ってるなんて、上司が無能なだけ。

    状況の結果の責任は上司にあるが基本。
    辞められるにしても、引き続きさせて辞めさせる方向に持ってくことはできたはず。

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/07(土) 14:15:39 

    私も、そういうの一度だけやった
    一瞬にして全部どうでもよくなって……

    フツーに付き合いのあった同僚には申し訳なく思ったけど、それまでに積み重ねられたストレスもあったから、アレが起爆剤だったんだろなと

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/07(土) 14:17:19 

    >>88
    何ていう会社?

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/07(土) 14:23:24 

    自分の見たケースだと、しっかり仕事してた人ではなくて頻繁に休んだり、性格に難ありな感じの人が突然辞めてた。
    しっかりしてる人はちゃんと引き継ぎしてから辞めてたな。

    +0

    -6

  • 334. 匿名 2020/11/07(土) 14:28:31 

    >>14
    横。
    介護は苦にならなかったけど、職員同士の人間関係で病んで辞めた。
    高校で福祉の勉強して国試受けて卒業の時には介護福祉士を取得していたからそれが気に食わなかったらしくて色々と意地悪された。
    耳元で怒鳴られる、体当たり、ピッチの紐を引っ張られる、昼休憩の過ごし方まで口を出される。
    頑張っててもどこかでプツッと糸が切れるように気力がなくなった(笑)

    +16

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/07(土) 14:28:44 

    感情的になってその日中に辞める人は大体思慮深くない人間。
    後で後悔する人も多そう

    +0

    -9

  • 336. 匿名 2020/11/07(土) 14:44:25 

    私の会社にもそんな感じでいきなり辞めた先輩いたけど、手順書をほぼ全ての業務作ってくれてて引き継ぎはなかったけど仕事面であまり困ることもなかった。
    いつか辞めてやるって思ってて準備してたのかも知れない。

    その人が辞めてから業務でもそれ以外でもふとした瞬間に、今まであの人がフォローしてくれてたんだ!って気づいたことがたくさんあって、本当に仕事できる人だったんだなって思った。

    そんな仕事できる先輩を辞めさせた給料泥棒の上司が憎い

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/07(土) 14:48:46 

    私も嫌なことがあると、いきなり辞めるな。
    ちゃんと連絡はするけど。

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/07(土) 15:18:13 

    >>274
    契約社員が正社員の口を見つけて退職なら喜んであげるべきじゃないかなあ?
    あなたは正社員なんでしょ?

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/07(土) 15:20:37 

    >>1
    会社のことで責任を取るのは経営者であって労働者ではない。
    外国では仕事の引き継ぎという発想がない。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/07(土) 15:28:28 

    辞める方は辞めるだけの理由があったんだと思うし、だいたい突然辞めちゃうのはエース級に仕事できる人だったりする。

    やめても次の仕事につく自信があるから。

    一番無能で仕事できない人たちだけが残ってて、そこにまた中途の人を取って、やめたエースがやっていた面倒くさくて誰もやりたくないままになってる仕事をそのまま押し付ける。

    中途の人はそもそも前任者は辞めてるし、同僚に聞いても「わからない」と言われるし、で、苦悩して退職。

    うちの会社はここ数年この無限ループだわ。
    無能なプロパーは楽な仕事を抱えて離さないからほんとずるい。

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/07(土) 17:35:34 

    >>329
    それひどすぎ!!!
    人としてどうなの?!って感じ!

    ひどすぎて、思わずコメントしてしまいました笑

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/07(土) 17:37:39 

    辞める人が多い会社の退職頻度はどれくらい?
    私がいた会社は大体3ヶ月に1人必ず人がいなくなる会社だった。
    同レベルならプラスで。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/07(土) 17:37:54 

    >>338
    喜ばしいことだとは思ってるよ。
    ただ、最初にやる気満々でがんばります!って来た割には、3月までは時間あるのに、抱えてた仕事放り投げてすぐ辞めたから、ほんとに会わなかったんだなぁと思っただけ。
    教育係も暇でみんなやってたわけじゃないのにね、って。

    +0

    -5

  • 344. 匿名 2020/11/07(土) 18:05:53 

    感情任せに辞める人間は大体転職うまく行かないしまたその感情的で非理論的な人間性で次の職場でもうまく行かない

    +0

    -11

  • 345. 匿名 2020/11/07(土) 18:07:55 

    >>343
    契約社員だって、会社の都合で勝手に切られるでしょ
    切るのは構わなくて、切られると腹立つんだね、あなた

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/07(土) 18:16:24 

    >>343
    あなたみたいな底意地の悪い人がいるから、多少無職の期間ができて収入がなくなったとしても、もうその会社には行きたくないと思ったんでしょ。

    そもそも契約社員なのに人事異動があるの?

    長い間、その会社でいいように契約社員で使われてたのかな。
    やる気満々で異動してきたのが気に食わないの?じゃあ、不貞腐れてきたら満足だったのかな?

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2020/11/07(土) 18:19:31 

    >>344
    辞めた人の転職先のチェックまでしてるの?こわーい。

    意外とあなたの会社よりもいい会社にいい条件で移ってるかもしれないよ?

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/07(土) 18:27:25 

    >>343
    仕事が合わなかったんじゃなくて、あなたと合わなかったんじゃない?
    そして、あなたは正社員になった彼女のことが妬ましいんでしょう?

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/07(土) 18:37:50 

    これまで何度か転職してきたけど、これまで壮絶にいじめてきたお局って、辞めるって決まったら、それはそれで超絶不機嫌になるよね。

    あなたが、私が会社辞めたくなるくらい長期にわたり嫌がらせ続けてたから辞めるのに。大嫌いな私がいなくなるんだから喜んでるかと思えば、「え?なによ、仕事を放棄して辞めるのね?」みたいな。

    結局は、辞めても辞めなくても意地の悪い人は、最後までクソだと思った。

    +22

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/07(土) 19:01:09 

    >>343
    「教育係も暇でやってたわけじゃない」?

    仕事を教えるのも、会社の仕事のうちだよ?ボランティアで無料で時間外に教えてあげてたの?

    ほんと、一言一言がイヤミったらしくて、私があなたの同僚だったら、次の仕事決まったらさっさと辞めるわ。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2020/11/07(土) 20:31:22 

    >>293
    入社したばかりの人に酷すぎる。
    人間関係や場の空気にも馴染めてなく、気持ち的にも消耗してるのに。
    生活の事もあるとは思うけど、
    辞めていいよ!。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/07(土) 20:39:05 

    >>232
    前の職場、病んで辞めました。
    ホント潰れればいいのにって思う。

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/07(土) 20:48:39 

    >>289
    違います。別のトラブルで辞めたので、休職を決めた時にご親族の介護が必要だった訳ではありません。トラブルになるようなキャラだったんだなって諦めました。

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2020/11/07(土) 20:52:42 

    >>342
    うちの会社は20人しかいない部署で1人死亡、1人失踪、3人退職。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/07(土) 21:49:04 

    >>343
    仕事が放り出して辞めるのは正社員、契約社員関係なく困るけど、よっぽど嫌になったんだろうね。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/07(土) 21:50:41 

    >>274
    わざわざ部署移動なんかしないで、最初からルーチンワークの仕事探せばよかったのにね、その人。

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2020/11/07(土) 22:07:26 

    さんざ男引っ掻き回してばっくれた派遣さんいたw
    そういうのはすごく無責任だと思うけど、主のように追い詰められてしまった背景があるなら仕方ないね。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/08(日) 03:22:12 

    >>342
    50人規模で毎月入退社が必ずある職場だった。
    一年連続で退職が続いたときもあった。

    これって異常だよね?

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/08(日) 08:11:10 

    >>299
    私も突然辞められた側の実体験書いたけど、とにかく
    「突然辞めるのは追い詰められた被害者だから!」意識がすごくて怖い。
    本当に社会人としての認識なの?と疑う。

    勿論虐めやブラック企業良くない。
    家庭が大変で守るべきものは家族だというのは分かる。
    それでも1日くらい私物の処理も兼ねて、今動いてる案件やルーティンワーク、年間スケジュールくらい引き継げないのかな。


    +1

    -11

  • 360. 匿名 2020/11/08(日) 11:31:02 

    >>359
    これまでの職場の人間関係が全てではないの?

    本当に関係が良ければ、お世話になっていればそんな辞め方にはならないんだよ。やっぱり。

    「社会人としてまともな対応」を求めるのであれば、「これまで社会人としてまともな関係」があったと自信を持って言えるのかな?

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2020/11/08(日) 12:27:26 

    >>359
    人が突然来なくなるような会社って、やっぱりまともな職場じゃないんだよ。

    最後に挨拶もしたくないような、などと顔も見たくないような人ばかりなんだよ。

    あと、辞める会社に迷惑も何もないんだよ。
    辞める人だって収入とか経歴汚れるとかたくさんデメリットあるんだよ。だけどもう1日も耐えられないほど追い詰められるんだよ。

    追い詰める方はさ、なんかちょっと無視しただけじゃんとか、中途なんだからもっと働けよ、とかそういう感じかもしれないけど、人1人が気が狂うほど追い詰める環境だったんだと思うね…

    +16

    -1

  • 362. 匿名 2020/11/08(日) 12:57:15 

    >>156
    だよね
    会社とやりとりしてくれる代行とかあるのかな?

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/08(日) 12:59:18 

    >>359
    むしろブラック経営者が困ればいいって思うんじゃない?

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/08(日) 19:27:48 

    人手不足で仕事が多い、たった1人が責任者で他に誰もかわってくれる人がいない、みたいな部門に限って、突然退職する気がする。

    もともと余裕がある仕事なら、つらくなったときに少し休むとか、同僚と相談できたりするけど、自分1人だけに押し付けられてると、もう逃げ出すしかなくなる。

    あと、引き継ぎしてから辞めろという意見もあるけど、そもそも後任もいないような人手不足の場合には、会社も「君しかいない」「後任なんていないから辞めるな」と追い込んでくるから、突然ブチ切れて逃げるように辞めちゃうんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/08(日) 19:56:05 

    >>354
    死亡と失踪?!

    よく事件にならないね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード