-
1. 匿名 2020/11/06(金) 11:38:56
私が働いている会社はとてもケチです。
文具品は自費で用意しなければなりません。
おまけにガスコンロやポットやケトルすらなく、買ってもらえません。
来客のお茶出しはナシです。
皆さんの会社のケチエピソードを教えてください。+117
-7
-
2. 匿名 2020/11/06(金) 11:40:30
うちも文房具、自費だよ。
コピーも10枚以上だと高いから、輪転機使ってていわれる。+63
-1
-
3. 匿名 2020/11/06(金) 11:40:44
>>1
それってケチなの?
もちろん全て支給される職場もあるけど、それが当たり前と思ったことはないな。+14
-58
-
4. 匿名 2020/11/06(金) 11:40:54
+3
-1
-
5. 匿名 2020/11/06(金) 11:41:51
>>1
あなたが会社をおこせば?
自分の会社はたっぷり従業員にサービスすれば良し。+18
-53
-
6. 匿名 2020/11/06(金) 11:42:02
+5
-3
-
7. 匿名 2020/11/06(金) 11:42:05
>>1
うちは備品買ってくれるけど、ボールペン1本買うにも上司の承認がいるから面倒で自分で買って使ってる+121
-0
-
8. 匿名 2020/11/06(金) 11:42:44
年収はそこそこだけど、
月の手取り(基本給)が終わってる。
男性ならまず家族を養えない。
ボーナスはものすごくいいのに
退職金とかは基本給での計算だもんね。
そういうところがケチだなって思う。+106
-0
-
9. 匿名 2020/11/06(金) 11:42:56
>>3
文房具自前は時々聞くけど来客にお茶出しなしはやばくない??+102
-5
-
10. 匿名 2020/11/06(金) 11:42:58
>>1
以前に会社の備品を持ち帰る人がいたからそうなったとか?
+41
-0
-
11. 匿名 2020/11/06(金) 11:43:00
それぐらいは、ケチじゃないと思う。+8
-16
-
12. 匿名 2020/11/06(金) 11:43:01
>>2
輪転機ってなに!?+52
-4
-
13. 匿名 2020/11/06(金) 11:43:53
ポットくらいならみんなでお金出し合って買えばいいのにと思う+7
-18
-
14. 匿名 2020/11/06(金) 11:44:00
>>2
プリンターの事ですか?+2
-0
-
15. 匿名 2020/11/06(金) 11:45:25
日本って基本
冷房をケチるとこ多いよね
日本の夏は今や東南アジアなのに+79
-1
-
16. 匿名 2020/11/06(金) 11:45:55
資料とかカラーコピーは高いから白黒で印刷しろ!って言われるけど、そもそも印刷しないでPCでデータ見ればいいじゃんと思う
コピー代節約してるつもりかもしれないけどいらんコピー用紙代がかかってるよ+49
-2
-
17. 匿名 2020/11/06(金) 11:46:21
>>8
けちっていうかどこの会社でも当たり前だけど+6
-9
-
18. 匿名 2020/11/06(金) 11:46:25
飲食です。
勤務中思い切り火傷した同僚がいたけど
通院が1回だからと労災にならず
医療費だけ会社に請求してと言われてた
違和感がありネットで調べたら
これは労災隠しになるらしい
その通りにした同僚も詐欺に加担した事に
なるらしい。勤務中の事故に健康保険は使ってはダメ
+54
-1
-
19. 匿名 2020/11/06(金) 11:47:09
今までが、なんでもかんでも経費で落とそうとする厚かましい社員が多すぎたんだよ。なにかで読んだけど企業が発展するには経理がしっかりしてる(細かい支出は気にしないようなどんぶり勘定は最悪)ことだと聞いて、すごく納得したことがある。
+28
-4
-
20. 匿名 2020/11/06(金) 11:47:22
>>1
こういう人に限って使えなくて働きが悪い+7
-17
-
21. 匿名 2020/11/06(金) 11:47:44
派遣先でも良いかな?
3年働いても時給1円も上がりません。
これもケチなのかな?
他の派遣さんもあがらないらしい。+53
-1
-
22. 匿名 2020/11/06(金) 11:47:51
ストッキング必須の職場だが支給ないよ+31
-3
-
23. 匿名 2020/11/06(金) 11:47:53
個人コピー防止のため何の業務に何を白黒カラーほれぞれ何枚コピーしたか都度書かされる
ばかみたい
そして特に防止にもなってないし誤差すごいし庶務の仕事ただ増えてる+40
-1
-
24. 匿名 2020/11/06(金) 11:48:17
某電力グループ勤務のときに雪の降った日に暖房切れ言われたよ
地域全体の電力消費量がやばいからだってさ…
ひと部屋消したところで大してかわらんだろと+53
-0
-
25. 匿名 2020/11/06(金) 11:48:43
水筒持ってくじゃだめなの?
ポットとかあったら、誰が洗うの?って話にもなってくるよ+6
-5
-
26. 匿名 2020/11/06(金) 11:48:51
私物入れるロッカーもないよ。+34
-0
-
27. 匿名 2020/11/06(金) 11:48:52
パートです
12年働いて時給50円しか上がっていない+53
-1
-
28. 匿名 2020/11/06(金) 11:49:20
>>22
当たり前じゃない…?+38
-3
-
29. 匿名 2020/11/06(金) 11:49:22
>>1
不景気だし、そういうところから節約していかないと+4
-5
-
30. 匿名 2020/11/06(金) 11:49:47
>>16
一度の打ち合わせで終わったら二度と見返すこともないような資料なんて白黒だろうと無駄だよね。事前に出席者に資料をメールしてpc見ればいいのにね。昭和で止まってる。+13
-2
-
31. 匿名 2020/11/06(金) 11:50:08
>>22
スーツも作業着もみんな自分でしょ+12
-4
-
32. 匿名 2020/11/06(金) 11:50:57
>>31
スーツよりいいか (笑)+3
-0
-
33. 匿名 2020/11/06(金) 11:50:57
>>25
一般的な会社にはだいたいポットあると思うけど
+25
-1
-
34. 匿名 2020/11/06(金) 11:51:12
以前歯科勤めだったけどグローブは1日ずっと同じものを使わなきゃいけなかった。もちろん手はちゃんと洗ってたけど。患者さんがかわいそうだった
分院に勤めだしたら院長の目がないから頻繁に交換してたけど+42
-3
-
35. 匿名 2020/11/06(金) 11:51:14
コスメブランドです。
サンプルがメイク品は一つも作られてなくて、スキンケアは名前と住所全て記入の会員登録したら一種類だけ渡せるってルールでした。
商品は下手なデパコスよりよっぽど良いのに、そんな売り方だから全く売れなくて首都圏からは撤退した。
+19
-0
-
36. 匿名 2020/11/06(金) 11:51:20
蛍光灯きれても変えてくれないから暗い。
他がついてるでしょ?って言われても暗いから見えづらい。
探検隊みたいなヘッドライトを買おうか考えてる。
+32
-0
-
37. 匿名 2020/11/06(金) 11:51:51
>>2
印刷会社勤めてました。
数千枚ならともかく10枚~くらいで輪転機って逆に高くつかないの?
でも確かに質の良いカラーコピー機って一枚の単価数十円するよね。+11
-0
-
38. 匿名 2020/11/06(金) 11:52:45
>>1
会社も大変だな
待遇ばかり主張する無能な社員ばかりだと。+3
-10
-
39. 匿名 2020/11/06(金) 11:52:48
>>18
これはケチというかブラック+46
-3
-
40. 匿名 2020/11/06(金) 11:53:26
>>1
文具自費はうちもで、仕方ないかなと思ってます
しかしお湯(熱湯)くらいは使わせてほしいですね
休憩の時とか皆使いたいと思う+21
-3
-
41. 匿名 2020/11/06(金) 11:54:15
>>12
すごい速さでコピーするコピー機じゃない?
100枚とか大量にコピーする時に使うやつ+15
-0
-
42. 匿名 2020/11/06(金) 11:54:30
>>27
最低賃金て毎年法律で上がってる筈だけど?最初から時給高めの設定なんですか+20
-0
-
43. 匿名 2020/11/06(金) 11:56:01
私が備品の経費の管理をしてるのでちょっと気にはしてしまうけど、必要なものなら用意しなきゃならないしジレンマ+1
-0
-
44. 匿名 2020/11/06(金) 11:56:07
支給額も低いけど
基本給がめちゃくちゃ低く抑えられいてる
経営者がの税控除対象になるわけのわからない手当だけやたら種類が多くついてる
年金・退職金(あればw)・失業保険どれも限りなく低くなりそう+3
-0
-
45. 匿名 2020/11/06(金) 11:57:29
>>18
労災隠しはやばいね
本人が詐欺に問われることはないと思うけどもちろん会社は指導を受けることに
あとでばれると本人も健保にお金返したりとか色々めんどくさい+16
-0
-
46. 匿名 2020/11/06(金) 11:57:29
パチンコのコーヒーガールのバイトしてた時に
従業員食堂のおばちゃんが
住み込みの社員の食料を本社が
食費取ってるのに
人数分送ってくれないって嘆いてた。
1人分を二人分に分けたり。
可哀想すぎて、おばちゃんが自腹で買ってきてるとも。かけあっても、取り合ってもらえない。と
嘆いていた。+46
-0
-
47. 匿名 2020/11/06(金) 11:57:56
>>36
えー
ただいるだけならいいけど、そこで細かい字を見たり仕事するのに
薄暗いと目疲れそうですね+6
-0
-
48. 匿名 2020/11/06(金) 11:58:35
>>12
2さんとこの輪転機はどんなのかわからないけど、よく新聞とか印刷してる映像で見るような機械のことだよ
ロール紙にわーっと印刷するやつ。+5
-2
-
49. 匿名 2020/11/06(金) 12:00:08
>>39
ですよね!
これを知ってびっくりしました
結構酷い火傷なのに自分の健康保険使わせて
請求された医療費しか払わないとは。
会社には誰も言わなそう+6
-0
-
50. 匿名 2020/11/06(金) 12:01:05
求人に書いてあったのと全然待遇が違って
社保も入れてくれないし交通費も出ない
制服はボロボロ
コロナで仕事ないから仕方なく入ったバイトだけど
働けば働くほど損してる気がしてならない+18
-1
-
51. 匿名 2020/11/06(金) 12:02:37
>>45
やっぱ労災隠しですよね
身近にこんな事がありびっくりです
自分の事ではないですが、
45さんなら会社の上の人に言いますか?
+4
-0
-
52. 匿名 2020/11/06(金) 12:04:19
>>42
850→900です(^_^;+3
-0
-
53. 匿名 2020/11/06(金) 12:08:17
>>51
今は主婦だけど会社で労災の手続きも担当してたからねえ
勤めた会社でそう言われたら上に掛け合うかそれでもダメなら労基に相談かな
「じゃあ労基に相談しますね~」と言えばちゃんとしてくれるんじゃないかな
ケチとか以前に法律上ダメなことだし
+4
-1
-
54. 匿名 2020/11/06(金) 12:12:18
労働基準法ギリギリの休日日数。ケチ。+4
-0
-
55. 匿名 2020/11/06(金) 12:13:54
>>34
ひ〜!こわすぎ!笑+7
-0
-
56. 匿名 2020/11/06(金) 12:14:59
未だに納得してない会社がある
インフルになり数日休み、月末定期代を申請したら
「インフルで休んだから定期代より都度切符代の方が安い。だから定期代は払わない」
って言われた。
おかしくない?+22
-3
-
57. 匿名 2020/11/06(金) 12:15:12
>>34
肝炎の患者さんはどうするの?!
血液がついた時は?+3
-0
-
58. 匿名 2020/11/06(金) 12:15:30
>>17
家族養えないレベルだとちょっとヤバイと思う+8
-0
-
59. 匿名 2020/11/06(金) 12:16:38
>>18
私も昔仕事中に思いっきり機械倒して足大怪我した。骨は折れてないけど歩けないし、腫れすぎて靴も何も履けないくらいだったけど痛すぎて泣きながら店長に伝えたら「お前それ仕事中の怪我じゃなくてプライベートの怪我だよな?今すぐそう言え。」と脅された18歳の時
痛すぎて泣いてたくらいだからパニックになってそう言ってしまったからもちろん労災なんか降りなかった+20
-1
-
60. 匿名 2020/11/06(金) 12:16:55
>>1
セロテープは2センチまで。社内で使う資料は裏紙をつかえ。会社のお金だと思って気にせず使うな。社員全員が意識しないと何百万円の差になる。と常々言われる
会社の言い分もわかるけどね。+26
-0
-
61. 匿名 2020/11/06(金) 12:17:05
>>53
ありがとうございます。そうなんですね
火傷した本人は労災隠しされてる事も
気付いてないようだし、医療費はもらえますがこんなんで良いのかな?と思います
本人が知識なく言うつもりないなら
私が騒ぐ事ではないですがモヤモヤします 笑
自分の事なら辞める覚悟で言うかもですね
+5
-0
-
62. 匿名 2020/11/06(金) 12:17:44
>>55
ですよね。助手なのに口腔内触るような教育されてたし密告してやろうかと思ってたけど仕事自体辞めたわ+6
-0
-
63. 匿名 2020/11/06(金) 12:17:48
ケチだけど経理が社長に相談無しに5000円位の備品を買う。よく無断で買えるわ。+2
-0
-
64. 匿名 2020/11/06(金) 12:18:24
>>1
来客のお茶なしはかんがえようによっては楽だね+36
-0
-
65. 匿名 2020/11/06(金) 12:19:18
>>1
小さい経費の積み重ねが年間でどれだけ大きくなるかまるでわかってませんね。 これが良いならこれも良いってキリがなくなるんですよ。+0
-0
-
66. 匿名 2020/11/06(金) 12:20:15
>>59
それ店長酷すぎますね!
職場で起こった事故をプライベートって
意味わかりませんね
やっぱそういうの身近にあるんですね
気を付けるのも大事ですが
なんかあった時はちゃんと対応してくれる
会社が良いですよね+8
-0
-
67. 匿名 2020/11/06(金) 12:20:42
>>57
血がついたり、肝炎や感染症の方の場合はもちろん替えます。肝炎の患者さんのときはチェアとかまでちゃんと消毒液で拭いてたし、ライトとかもラップ巻いたりアルミホイル巻いたり大変でした+2
-0
-
68. 匿名 2020/11/06(金) 12:20:59
>>31
作業着は貸与でしょう+7
-0
-
69. 匿名 2020/11/06(金) 12:21:56
>>44
うちもそう。
職能手当とかで分散されてる。
入社する時そんな説明されてなかったし、
マジで転職したいわ
+2
-0
-
70. 匿名 2020/11/06(金) 12:22:18
>>60
裏紙使うとコピー機が壊れる原因になるって言うよね。+17
-0
-
71. 匿名 2020/11/06(金) 12:22:36
>>1
レモン石鹸一個でも事務所に許可を得てサイン必要。
減りが早いとたまに文句言われる。100人規模の工場。
会長、社長親子代々の昔気質のドケチ。
+24
-0
-
72. 匿名 2020/11/06(金) 12:23:09
みんなで良い会社に転職しよう!!+8
-0
-
73. 匿名 2020/11/06(金) 12:23:26
>>21
むしろ派遣で時給上がっていくもんなの?!+12
-0
-
74. 匿名 2020/11/06(金) 12:25:44
備品がまったく無いので
自分でボールペンなど用意したら
ある時、勝手に共用道具箱に入れられたので
自分の持ち物には名前のシールを貼るようにしました
+15
-0
-
75. 匿名 2020/11/06(金) 12:26:02
>>36
これぞまさにケチな職場って感じがする。
トピずれになるけど探検隊みたいなヘッドライト自分がつけて仕事してるの想像したら面白くて笑ったww+3
-0
-
76. 匿名 2020/11/06(金) 12:26:23
>>1
事務員です。
ちょっとどこどこに行ってきて、と言われた場合、その分の交通費は出るのが普通ですか?+10
-1
-
77. 匿名 2020/11/06(金) 12:30:24
>>73
ここ含めて4社働きましたが、どこも上がりました。
上がらなかったのはここだけです。+4
-0
-
78. 匿名 2020/11/06(金) 12:30:31
>>72
そんな簡単じゃないんだよ 今より待遇が良くなる保証があるトコなんてなかなかないんだよー。
良い会社って自分にとって都合が良いか悪いかそれだけなんだよね+3
-0
-
79. 匿名 2020/11/06(金) 12:30:43
>>9
なんだそれw
極端だな、あんた+1
-8
-
80. 匿名 2020/11/06(金) 12:34:54
ボーナスも退職金も残業代も出ない
最悪です+10
-0
-
81. 匿名 2020/11/06(金) 12:35:12
>>17
当たり前と言い切れるほど、全国津々浦々の会社の内情まで知ってるんかいなw+6
-0
-
82. 匿名 2020/11/06(金) 12:39:02
うちの会社、ロビーは大理石、応接セットはカッシーナ。
だけど社員のいる部屋は、天井からゴキブリが落ちてくるほど汚い。
掃除の業者さんも入れてるけど、節約して、見えるところだけしか頼んでないようです。
+16
-0
-
83. 匿名 2020/11/06(金) 12:40:53
>>33
ない会社もありますよ。
最近の大型複合ビルだと給湯室はあっても、電気ポット禁止のところが多いです。
火事になるのと、テナントがたくさん入っているので責任の所在がはっきりしなくなるので。+1
-2
-
84. 匿名 2020/11/06(金) 12:44:10
昼休みにオフィスの電気を消す会社はろくな会社じゃない。
電気代なんて大して変わらないのに。
暗がりでスマホいじったり、暗がりで同僚が昼寝してたり、ほんと気持ち悪い。
昼休みに本読んだり、新聞読んだりした方がよほど健康だと思う。
あと、廊下を真っ暗にしてる会社。+9
-1
-
85. 匿名 2020/11/06(金) 12:45:46
役所勤務なんだけど定時とともに暖房が消えます。経費削減と残業しないで帰れってことなんだろうけど、残業しないと終わらない量だし真冬は寒くて手が悴んでしんどい。+7
-2
-
86. 匿名 2020/11/06(金) 12:48:30
退職済みだけど、一般事務で引き継ぎは会社の売上げに直結しないから時間外にやってくれと言われた
手紙の様な引継ぎ書を家で書いて読みながらやってもらったけど、私が退職してから6人が試用期間に去ったらしい+14
-0
-
87. 匿名 2020/11/06(金) 12:49:28
>>8
ちなみに月はおいくら万円ですか?+0
-0
-
88. 匿名 2020/11/06(金) 12:50:16
健康診断がない あれって会社負担でしょ? 一度抗議したらやってくれたけど3000円ほど自己負担にされたわ+12
-0
-
89. 匿名 2020/11/06(金) 12:50:24
昔いた会社、交通費が手渡しだった。しかも数ヶ月遅れ。申請書は手書きで領収書と定期券のコピー添付。バスと電車の定期券の利用開始日が数日異なってるだけで何故だとしつこく追求された。同じ日に買えるとは限らないのに。従業員に払うお金はビタ一文出したくないんだなって思ったよ。+4
-0
-
90. 匿名 2020/11/06(金) 12:51:47
>>88
うちはあったけど全額自己負担だった。会社は健康診断やってますって体裁だけ。+6
-0
-
91. 匿名 2020/11/06(金) 12:51:53
ウォーターサーバーがあるのに使わせてもらえない時期がある。+0
-0
-
92. 匿名 2020/11/06(金) 13:06:06
>>88
うちも健康診断のお金無いです。辞めた子が労基に行って会社に連絡があったらしいけど、それでもないです。
+7
-0
-
93. 匿名 2020/11/06(金) 13:06:06
各保険払ってない。
年金も。
だから健康保険も年金も自費。
勿論退職金なんてない。+8
-0
-
94. 匿名 2020/11/06(金) 13:11:38
>>1
文房具は自費でも納得。
前居た会社の話だけど
お店で出たわれものを捨てる時に使う米袋を、有料で仕入れる事には驚いた。
お弁当などの持ち帰りレジ袋は無料提供してるのに。
むしろそっちを有料にすれば良かったと思う。
もう今更だけど。+1
-2
-
95. 匿名 2020/11/06(金) 13:17:55
>>83
そういうところはウォーターサーバーあるじゃん
それもなくてポット禁止ってあるの?
昔のものはそもそも耐久年数オーバーで危ないけど最近のは安全対策しっかりしてて正しい使い方で火事になることは相当稀だと思う
+1
-0
-
96. 匿名 2020/11/06(金) 13:19:48
車使う仕事で社員乗せて外回りしてるのに車関係一切出ません。ガソリン代も出ない
ガソリン代出るのは社員まで、
自分は一件いくらと外回りしていて、キャンセルになった所は出ないかは待機時間のお金は出ない所に努めていて辞めました
+2
-0
-
97. 匿名 2020/11/06(金) 13:20:35
>>93
なんでそこで働いてるの?
ほかにすごいメリットあるの?+3
-0
-
98. 匿名 2020/11/06(金) 13:22:31
>>84
あ、うちうち
陰気くさいよね
しかもうちなんて一般のお客さん来るのに
社員だけならまだしも意味わからん+4
-0
-
99. 匿名 2020/11/06(金) 13:27:43
>>1
大手外資だけど一緒。
社内の自販機は水と緑茶だけ無料。
ペンやノート、カレンダーや手帳は昔は配られたけど、コスト削減で次々廃止に。
ハサミもホッチキスものりもそばにない。
備品を借りるにはエレベーターを乗り換えて他のフロアに行かないといけない。
しかも行っても使いかけのペンやポストイット、よれよれのクリアファイルくらいしかない。
行くのもめんどくさいので、自分で買う。+7
-0
-
100. 匿名 2020/11/06(金) 13:32:18
振込代がもったいなからと言って、今時給料が手渡し。
嫌でやめて、最後の給料は現金書留で送ってきたけど、手数料引かれて(現金書留の封筒すら)た。
ケチすぎて嫌だった。
交通費も出なかったし。+8
-2
-
101. 匿名 2020/11/06(金) 13:35:50
>>84
計画停電があったからそれに便乗して、1つおきに蛍光灯切られてた。
しかも自分のパソコンの上が消される対象。
眼が悪くなってやめた。(派遣だから更新しなかった)+3
-0
-
102. 匿名 2020/11/06(金) 13:38:42
内勤だけボーナスがある+0
-1
-
103. 匿名 2020/11/06(金) 13:39:02
>>5
そう言う話じゃない笑+7
-2
-
104. 匿名 2020/11/06(金) 13:40:26
うちの会社は時間外や休日も携帯でやり取りしないといけないのに、管理職しか携帯が付与されない。管理職に比べて給料が低い上に自腹w
残業代も会社が払わなくてよい所までしか付けられないので、サービス残業です。
これってブラックってこと⁈+8
-0
-
105. 匿名 2020/11/06(金) 13:42:03
>>27
うちは0円よ。
ヘルパーですけど。別にいいんだけど、時給が一緒なんだから長くいるからって面倒な客ばっかりおしつけられるから抗議した。
別に面倒な客いれてもいいけど、いい客も入れてくれって。+6
-0
-
106. 匿名 2020/11/06(金) 13:47:20
>>97
義父の会社なんです。仕方なく働いてます。
給与はフルタイム週5で85000円なんです。
+1
-0
-
107. 匿名 2020/11/06(金) 13:51:20
コピー機の前に、モノクロ1枚2円、カラー1枚10円かかります!!!無駄に使うのやめましょう。
って貼ってあるよー。+7
-0
-
108. 匿名 2020/11/06(金) 13:58:43
ホテル勤務。清掃用具全て100均。+7
-1
-
109. 匿名 2020/11/06(金) 14:00:13
>>98
その割に、役員用の運転手付きの車が何台もあったり、役員になると飲み会帰りにタクシーで帰ってたり、ほんと経費の使い方が変。+8
-0
-
110. 匿名 2020/11/06(金) 14:01:04
>>101
わかります。あんなことしてもなんの節約にもならない。
薄暗い職場で働くとかメンタルやられる。
私も辞めました。+5
-0
-
111. 匿名 2020/11/06(金) 14:06:24
これは役所だ。
トイレットペーパーや来客に出す茶菓子まで自費。
たまの出張でマイルつけるのも禁止。
28度設定の空調すら就業時間で止まり、残業はあせだらだら。
すべてケチな市民からの文句のせいで、最悪な労働環境。+6
-0
-
112. 匿名 2020/11/06(金) 14:07:06
>>95
テナントがたくさん入っていて、責任の所在がわからなくなるから、一律禁止のところ多いですよ。
野村不動産ビルとかそういう大きいところは全部ダメだったです。+1
-0
-
113. 匿名 2020/11/06(金) 14:10:11
>>111
お客さんにお茶はともかく、お菓子なんて出さないよ。
仮に出すものだと思ってるなら、それは相当感覚がずれてる…+5
-0
-
114. 匿名 2020/11/06(金) 14:13:34
>>113
ごめん私ははらたいたことないから、全てネットからの請け売り。+0
-3
-
115. 匿名 2020/11/06(金) 14:45:38
>>105
0??
なんの仕事ですか?+0
-0
-
116. 匿名 2020/11/06(金) 14:48:35
定時が17:30まで。
そこから15分間が休憩扱い。
残業のカウントは30分刻み。以下切り捨て。
なので、定時が17:30なのに、18:16からようやく30分の残業がつく。18:30まで1時間残業しても30分しかつかない。
さらに20:00-20:15までも勝手に休憩引かれる。だから
17:30-23:00まで残業しても5時間しかつかない。
ほんとブラック。さらにタイムカードはない。上司だけが、パソコンのログイン情報が見られるので、社員レベルは管理だけされてて、損ばかり。+8
-0
-
117. 匿名 2020/11/06(金) 15:07:06
病院勤務。
真冬の自動ドアのすぐ近くで立ちっぱなしなのに、ストーブも何も置いてくれない。
院内が夏はクーラーもめっちゃ弱く暑いし、冬は患者もコート脱げないくらい寒い。
病院なのに空調ケチりすぎ。+5
-0
-
118. 匿名 2020/11/06(金) 15:08:19
>>116
辞めたら?+0
-0
-
119. 匿名 2020/11/06(金) 15:10:41
>>116
休憩扱いは法律で休憩とらせないとだめとかじゃなかったっけ?
よくあるとおもうよ。+0
-0
-
120. 匿名 2020/11/06(金) 15:13:01
>>118
辞めてます。+0
-1
-
121. 匿名 2020/11/06(金) 15:32:42
振り込み手数料節約のため給料現金支給。
給料袋から現金取ったら袋は社長に返却する。袋の使い回しのため。+9
-0
-
122. 匿名 2020/11/06(金) 15:36:03
金銭的な問題じゃなく精神面がケチ
人を
誉めない
良いところを見つけようとしない
些細なことで人を選んでは悪口
人をけなして自分を良く見せようとする+8
-0
-
123. 匿名 2020/11/06(金) 15:39:17
休むときは自分でシフトの代わりを見つけなきゃいけない
交友関係築けてない新人さんなんて、無理じゃん
店長知らん顔してないで協力してやりなよ
無駄な仕事はしないって体でケチくさいわ+8
-1
-
124. 匿名 2020/11/06(金) 16:08:07
>>79
来客って小売の来店する客とかじゃなく主に他社から来る人だよ?
そういう人にお茶出さない会社で働いたことないわ+3
-2
-
125. 匿名 2020/11/06(金) 16:31:44
前パート先は有給がなくて誰かが文句言ったら有給つくようになったけど、朝〜夕方まで働いてるのに1日4時間分しかつかない。色々ムカついて辞めた+4
-0
-
126. 匿名 2020/11/06(金) 16:53:01
>>37
コレかは分からないけれどうちも10枚以上は別の機械でやるよう言われてる。+2
-0
-
127. 匿名 2020/11/06(金) 16:57:31
>>106
失業したら困るじゃん!と思ったけど義父の会社なのか。辞めたくても辞められないって言うのも困るね。+1
-0
-
128. 匿名 2020/11/06(金) 17:21:51
>>68
土方じゃないけどうちは自腹+2
-0
-
129. 匿名 2020/11/06(金) 17:24:34
>>34
気になってた
ゴム手してるけど、毎回患者ごとに変えてるのかな?と。
書類や器具だって触る事あるし、患者何回も行き来してたりゴム手で何を守ってるんだろ+2
-0
-
130. 匿名 2020/11/06(金) 17:32:40
>>33
そうだけど、ないなら水筒は?って聞いたの
+0
-0
-
131. 匿名 2020/11/06(金) 17:49:19
食品加工会社勤務だけどコロナ前まで使い放題だった使い捨ての白帽とマスクが今じゃ週1枚と決められて不潔だ
仕方なく私はマスクは自分で買って使い捨ててるし帽子はワークマンで洗える物を自分で購入し毎日洗濯してる
でも多くの社員は不潔な状態+8
-0
-
132. 匿名 2020/11/06(金) 18:08:08
>>120
良かった!+0
-0
-
133. 匿名 2020/11/06(金) 18:13:37
>>119
休憩取らせなければならないけど、休憩取らせてないのに休憩時間を引いてるので、単に残業代払いたくないんだと思います。
+7
-0
-
134. 匿名 2020/11/06(金) 18:14:58
>>124
今は出さない会社も多いよ。大企業ほど出さない。+1
-0
-
135. 匿名 2020/11/06(金) 18:32:16
>>79
コロナ禍でお茶入れはしなくなったよ
どうしてもお茶を出す場合はペットボトルのお茶を渡す+1
-0
-
136. 匿名 2020/11/06(金) 18:34:10
>>34
診察台で顔にタオルかけられてよく見えないけど、気配で察するに、手袋はめた手を消毒液にチャチャっと浸して終わりじゃない?+1
-0
-
137. 匿名 2020/11/06(金) 19:45:17
>>8
社会保険料も少なくて済むからね。+3
-0
-
138. 匿名 2020/11/06(金) 20:13:45
>>21
派遣元にまずは掛け合うべし。
但し、普通の事務職はいくらでも代わりがいるから上げてもらえる確率低い上に契約終了後に新しい仕事を紹介されなくなる(クレーマーと認識される)のでぼどほどに。+1
-0
-
139. 匿名 2020/11/06(金) 21:06:18
病院勤めだけどインフルの予防接種は1000円徴収される。
病院で働いてるんだからそれくらいタダで打たせてもらってもよくない?+5
-0
-
140. 匿名 2020/11/06(金) 21:57:54
>>129
>>136
私が勤めていた本院では患者さんごとにグローブはいてる手を石鹸で洗ってた。
書類とか触るときは都度洗う。グローブ脱ぐときもある。けど1時間くらい経つとグローブの中蒸れてすぐ着脱できなくなるんだよね。ベビーパウダーは置いてあったけど。こっそり私はグローブ替えれるときは替えてた。
私潔癖気味だから患者さんかわいそうで身内には来ない方がいいって言ってた。+1
-0
-
141. 匿名 2020/11/06(金) 22:08:51
労災入ってない+1
-0
-
142. 匿名 2020/11/06(金) 22:18:23
ケチとも少し次元が違うんだけど、うちは、外に落ちてた手付かずの缶コーヒー拾ってきて飲むような人達が経営してる会社なの・・・
聞きたいんだけど、会社で使う切手や収入印紙って、リサイクルショップで買うのって一般企業的に当たり前なの?+2
-0
-
143. 匿名 2020/11/06(金) 22:20:48
残業は15分刻みでしかつかない
駐輪場代出ないから徒歩通勤の人多数+2
-0
-
144. 匿名 2020/11/07(土) 00:05:34
元数字のコンビニの配送倉庫ピッキング。
安全靴(スニーカータイプ)
作業中の黒いポケットの付いたエプロン
滑り止め付きの手袋(軍手ではない)
筆記用具
シャチハタ印鑑(会社に置いておかなければいけない)
全て、働く前に購入しなければいけませんでした。
*靴以外は、面接時に教えてくれません。
+0
-0
-
145. 匿名 2020/11/07(土) 09:01:53
こないだ事務所のコピー機使っていいよって言われたから使おうとしたら「一枚2円だから家でプリントするより安いよー」って言われた。
社員からお金取るつもりなんかと思って使うのやめた。
この会社はヤバい。+3
-0
-
146. 匿名 2020/11/07(土) 10:20:21
夏は室内温度が30℃に達しないとエアコンを入れてくれない。+0
-0
-
147. 匿名 2020/11/07(土) 12:34:52
経営者らのスマホ料金は会社持ち。
私は、事務員なので会社名義のスマホは必要なく、個人スマホで自分で料金払ってます。
ところが、かけホーダイならお客さんに電話する時、会社の固定電話じゃなく自分のスマホから電話して、と言われた。
いやいや、カケホの月額払ってるし無料じゃねーぞ、個人の番号さらせってか?って感じ。ケチで非常識だわ。+1
-0
-
148. 匿名 2020/11/07(土) 13:13:42
オーナー企業で、社長はiPhoneが出るたびに新しいものに会社の経費で買い替え。もちろん電話代も会社の経費。
ケチなのと、「社員にいい目を見させたくない」から、社員にはガラケー。ガラケーがいよいよなくなったときには、意地でもガラケーに見えるガラホにしてた。
社長の家のプリンターとかパソコンもみんな会社の経費。家具もソファも会社の経費で買ってる。
税務署に見つかりたくないので、一度会社に納品させて、そこから自宅に運んでいる。
+1
-0
-
149. 匿名 2020/11/07(土) 14:34:37
一番効果的なケチは、人手をギリギリまで絞って無理な仕事量をさせる。
中途採用者や非正規に、出世や採用をちらつかせて安い給料で使い倒す。
残業は取れない休憩などを勝手に引いて、事前申請しないとつけられないとか無理なことをさせる。
コピー代とか電気代よりも爆発的な効果があると思う。
+3
-0
-
150. 匿名 2020/11/07(土) 14:36:39
空飛ぶクルマの会社にいたけど、文房具は基本自腹。
スティックのりとハサミはワンフロアに2個だけ。700人に2個笑
+1
-0
-
151. 匿名 2020/11/07(土) 15:44:01
>>150
なくなった会長は3億もお給料もらっていたのにね。+2
-0
-
152. 匿名 2020/11/10(火) 12:42:05
ケチは家族経営にありがち+3
-0
-
153. 匿名 2020/11/10(火) 18:18:54
前いた会社は文房具自費。これは別にいいんだけど
冷暖房ケチって夏は室温が32度超えないとクーラー入れてくれないのがキツかった。冬は中々暖房入れてくれなくてすごく寒かった。職場は10月ぐらいから雪が降る地域。
制服だから服装で体温調節もできないし。
夏に卓上扇風機持ち込んだら老害達から仕事に関係無いもの持ち込むなって怒られた。ちなみにデスクワーク。
熱中症で倒れる人が年に2、3人いた。
2年耐えたけど、さすがに3年目の夏は越せないと思って去年転職したよ。コロナ流行る前に転職して良かった。マスク付けてたら尚更夏越せない。
今の職場はオフィスカジュアルで冷暖房ちゃんとしてるから転職して良かったなって思う。
ケチな職場から転職したら、ストレスだいぶ減ったよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する