ガールズちゃんねる

児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に

3628コメント2020/12/04(金) 07:43

  • 2001. 匿名 2020/11/06(金) 21:17:49 

    >>1842
    さすがに暮らせないと思うw
    1人当たりひと月3歳まで15000円
    3歳以降は10000円で、15歳まで満額貰えてトータル198万(第三子以降は3歳以降も15000円でトータル252万)
    年3回、2月6月10月に4ヶ月分まとめて振り込まれる

    子供10人とかいれば結構デカい金額にはなるけど
    子供10人で月で割ったら14万ちょいとか?
    多いなと思うけど子供増えればその分食費とか生活費も上がるだろうから無理でしょね
    生活保護か、不労所得か親が金持ちとかじゃない?
    でもちょこっとバイトでもすれば生活しようと思えば出来る人はいるのかもしれないww

    +7

    -1

  • 2002. 匿名 2020/11/06(金) 21:18:20 

    削減するなら、一斉に児童手当はなくして、別の方法で平等にやってほしいです。待機児童を減らしたり、国公立は幼稚園~大学まで無償化、学生の医療費を無償化とかなら納得いく。

    +24

    -0

  • 2003. 匿名 2020/11/06(金) 21:20:06 

    >>1881
    本当全員一律5000円にした方が財源確保できるじゃんね!
    というかそもそも子供にかかる財源を子供達から取って何とかしようと考えるあたり終わってるよね

    +22

    -0

  • 2004. 匿名 2020/11/06(金) 21:20:06 

    >>1951
    同意します。不妊治療はお金がある人がやれば良い。

    +29

    -1

  • 2005. 匿名 2020/11/06(金) 21:20:17 

    正直に、1人あたり5000円の世帯だとなくてもあっても感覚的には変わらないです。だからその分が他の政策に有効に使ってもらえれば問題ないと感じています。

    +5

    -1

  • 2006. 匿名 2020/11/06(金) 21:20:46 

    >>1950
    私の周りもこっちばっかりだ

    +0

    -0

  • 2007. 匿名 2020/11/06(金) 21:21:04 

    >>1234
    年収一千万くらいで中高生いたら補助出るよね。うちは県外だから出ないけど。

    +1

    -6

  • 2008. 匿名 2020/11/06(金) 21:22:02 

    >>1985
    その公立王国とされる県でも飛び抜けて頭良い子は中学受験や高校受験でよその名門私立や名門国立に抜けるのよ
    しかも公立王国とされた県でさえ新興の私立が一気に伸びて東大合格率が地元トップになったりしている

    +2

    -0

  • 2009. 匿名 2020/11/06(金) 21:22:31 

    >>1414
    ひと月7万渡すからよろしくって言われたらやる?

    +6

    -0

  • 2010. 匿名 2020/11/06(金) 21:23:25 

    >>1330
    どんな生活送るかは自分の次第だからね。
    私も1人目は育児と仕事と家事でヘトヘトになってたけど、2人目は思い切って仕事辞めたよ。

    3歳きてから保育園なり、延長がある幼稚園なり入れて再度働くよ。

    +12

    -1

  • 2011. 匿名 2020/11/06(金) 21:23:56 

    >>1951
    ほんとこれに尽きる。
    不妊治療にライト当てる前に自然妊娠が可能な人にお金かけた方がいい。

    +34

    -1

  • 2012. 匿名 2020/11/06(金) 21:23:56 

    >>2005
    私の周りも月5千円とか気づいてすらいない人が多そうな気がするんだが。。
    ここで騒いでる人は夫婦合算でと勘違いしてるのでは?
    ただ、有効には同意。本当に待機児童にって何なの?具体的な政策を教えて欲しい。

    +8

    -0

  • 2013. 匿名 2020/11/06(金) 21:24:11 

    >>86
    待機児童削減のためとか言うけど、少子化を進めて結果的に待機児童減りましたって事にしようとしてるんじゃないかなw

    +5

    -1

  • 2014. 匿名 2020/11/06(金) 21:25:02 

    >>1809
    高所得世帯でも満額支給されてる家あるよ。だって共働きでどちらも960万超えてなければ満額支給だよ。共働きで2人とも年収800万だったら世帯年収1600万でも満額支給。一馬力だと世帯年収960万でも特例給付(5000円)対象。そりゃそれだけ貰ってるなら5000円くらいなくてもいいよねってなるわ。

    +3

    -1

  • 2015. 匿名 2020/11/06(金) 21:25:12 

    >>1414
    7万円しか払ってないけど保育園に預けてかかる本当の金額は知ってる?
    福祉のおかげで7万で済んでるってだけだよ。もっと勉強して

    +16

    -0

  • 2016. 匿名 2020/11/06(金) 21:25:55 

    >>2002
    公立の無い市町村だから私立幼稚園に通わせてるけど
    通える距離に国公立の幼稚園は無いし待機児童も無関係だから手当て無くされて国公立の無償化された方が不平等感強く感じるな
    県内隣県の国立の幼稚園は1才から受験教室入ってるような富裕層しかいない

    +5

    -0

  • 2017. 匿名 2020/11/06(金) 21:26:11 

    >>1954
    うちの市は0歳から各病院ごとに毎月1800円までは支払い、それ以上はかからないシステム
    小児科、眼科、整形外科、歯科、とかかる羽目になった月は大変だったわ

    若い市民が減り続けてると嘆くのなら観光客呼び込む前にまず市民が暮らしやすい街にしろと言いたい
    ド田舎のくせに地価も駐車場代も水道代も激高だし

    +5

    -0

  • 2018. 匿名 2020/11/06(金) 21:26:21 

    これって最終的には少子化対策が目的なの?
    浮いた財源を待機児童解消に使う予定ってあるけど、待機児童解消されたら子供を産もうって皆思うのかな?
    むしろ共働きで児童手当0になることで子供の数減らす人が出てこないかな。(児童手当総支給額は1人198万だから、二人なら400万くらいの手当が0になりうる。)
    子育て世代のためのお金を子育て世代から取ったら少子化対策にならないどころか逆効果になる気もする。

    +6

    -0

  • 2019. 匿名 2020/11/06(金) 21:27:52 

    >>1976
    ご存じないようですが、日本は子供が少なくなっています。もう、こんな国では産みたくないです。首相がお亡くなりになる頃までこの国が持てばいいとお考えでしょうか。お願いします。今いる子供達の為に税金を使って下さい。ここは日本です。他の国の人々に生活を保護する財源があるのなら、自国の民にお金を使って下さい。税金を取るだけ取られ、よその国の人達に使われ、ただ寝ているだけの政治家の多額な給料に使われ、この国の未来を背負っている子供へは僅かばかりの児童手当さえ取りあげられる。そんなバカな話がありますか。他所の国に優しく、自国の民には厳しい政府はいりません。まずは日本を守って下さい。政治家になられた最初の気持ちを思い出していただきたいです。首相は何の為に政治家になられたのでしょうか。どうか、一番奪いやすいからといって、これ以上真面目に働く人々から詐取しないで下さい。夫婦で働いているのは子供を大学へやりたい。年1回の旅行を家族でしたい。そんな小さな幸せの為です。あなた達の好きに使われる為ではありません。私達は子供達の未来の為に働いているのです。他所の国にいい顔をしたいあなた達の為に働いているのではありません。そんなに他所の国にいい顔をしたいのならご自分のお金からお出しになられてはいかがでしょうか。人のお金でいい顔をしないで下さい。

    って送りたい。

    +12

    -0

  • 2020. 匿名 2020/11/06(金) 21:27:56 

    >>2012
    記事に夫婦合算って書いてない?

    +9

    -0

  • 2021. 匿名 2020/11/06(金) 21:28:16 

    >>1963
    うち1000万でも節約はしてるけどなんだかんだやれてるよ。そりゃ何でもかんでも質の良いものなんて贅沢は無理だけど、そんな贅沢より子ども3人の方がいいかなって。

    +7

    -0

  • 2022. 匿名 2020/11/06(金) 21:28:43 

    >>2007
    でないよ

    +6

    -0

  • 2023. 匿名 2020/11/06(金) 21:28:53 

    >>2015
    それ色んなとこで言って。子供朝から晩まで預けてたかだか10万とかでマジで図々しい。勘違いにも程がある。なら保育園預けるなって。自分でみりゃいいんだよ。

    +11

    -2

  • 2024. 匿名 2020/11/06(金) 21:28:55 

    >>1882
    実際に年寄りは金かかりすぎてるけど自分の親が病気になった時、家族が負担だとその家族がもう潰れる。そして子供にかけるお金もないよ。そして自分が歳を取った時に子供が負担に感じてしまう。
    みんな安楽死選べたらいいのにね

    +4

    -0

  • 2025. 匿名 2020/11/06(金) 21:28:58 

    >>2019
    ここに書くくらいならコピペして送った方が有意義だよ。

    +8

    -0

  • 2026. 匿名 2020/11/06(金) 21:29:00 

    >>2018
    地方民からしたら待機児童とかないから待機児童で困ってる地域だけでやって欲しいんだけど笑。

    +5

    -0

  • 2027. 匿名 2020/11/06(金) 21:30:12 

    >>1894
    安いでしょ。7万で朝から晩まで税金の補助なしで預かってくれるところなんてないよ。

    +6

    -0

  • 2028. 匿名 2020/11/06(金) 21:30:43 

    まーた、中堅世帯ばかりが損する制度。
    あらゆる給付の所得制限だから、合わせると大きな金額なんだよね。今の所得制限にギリギリ引っかかる世帯も、生活はきついんだけどな。
    もうすこしだけ少なくて給付金もらってる世代の方が裕福。

    +6

    -0

  • 2029. 匿名 2020/11/06(金) 21:30:44 

    別に稼いでるから税金取られようが5000円無くなろうがどうでもいいよ。
    でも不満なのは何故それが低所得へ回るの?
    まるで養ってやってるみたいな気分になるんだけど?

    取るなら取るでもっと色んな施設増やしたり道路綺麗にするとか電線無くすとか
    こちらにとっても気持ちいいものに使ってくれよ。
    それなら文句ねーわ。

    +8

    -5

  • 2030. 匿名 2020/11/06(金) 21:31:19 

    >>2023
    知らない人多いよね。福祉の仕組みを
    他の人も言ってるけど月に数万から10万円程度で預けられるって格安だよ。
    安く済ませたいなら未満児の間はせめて自分で見るなりしてほしい

    +7

    -0

  • 2031. 匿名 2020/11/06(金) 21:32:18 

    >>2019
    国より自治体に送りなよ

    それか地元の議員

    +3

    -0

  • 2032. 匿名 2020/11/06(金) 21:32:27 

    >>2019
    コピペして送るわ

    +3

    -0

  • 2033. 匿名 2020/11/06(金) 21:32:29 

    だから金持ちが海外に出てしまうんだぞ

    +2

    -0

  • 2034. 匿名 2020/11/06(金) 21:32:43 

    >>7
    世帯収入ってことは、同居の祖父母とか、就職した上の兄弟の収入も合算?

    +11

    -0

  • 2035. 匿名 2020/11/06(金) 21:32:49 

    建前上、待機児童解消だから合算でいいよ。
    自分たちの保育園のためなんだから。
    でもついでに1馬力、幼稚園組も巻き込まれるのが辛い😭

    +3

    -0

  • 2036. 匿名 2020/11/06(金) 21:33:29 

    >>40
    子育て支援間違ってるよね?

    +15

    -0

  • 2037. 匿名 2020/11/06(金) 21:33:29 

    >>2008
    福岡も公立王国とされるけどトップ校は私立中高一貫の久留米附設、愛知もトップ校は私立中高一貫の東海

    +0

    -0

  • 2038. 匿名 2020/11/06(金) 21:33:34 

    >>2023
    親が自分で見る時間の長い幼稚園より保育園のほうが安いのも納得いかないわ。待機児童緩和とかいいつつ国が率先して保育園に子供集まるようにしてるよね。周りのDQN親は長く預かってくれてしかも幼稚園より安いなら保育園行くわーって言ってみんな保育園行かせてるよ。

    +10

    -1

  • 2039. 匿名 2020/11/06(金) 21:33:50 

    >>2030
    認可外も10万くらいのとこあるけど、その位で賄えてるのかな?

    +0

    -0

  • 2040. 匿名 2020/11/06(金) 21:33:58 

    小梨の私からすれば、、、
    所得が高い人が損をするとか、シングル叩きとか、子ありが子ありを非難する構図、馬鹿みたいだと思います。
    だいだい、子供のために使うお金を振り替えて、別な子供のために変更する政策が変なんじゃない。
    そこを見ずに、子供を持つ人同士で自分と違う境遇の人を問題のように言うことがおかしい。
    親なら、目先の自分の損得より、子供全体のことを考えてみなさいといいたい。こっちは、何のために税金払っているかわからない。
    子供にお金を使わない政策が行われるのは、老人がのさばるからだという人もいる。他人のせいにするのはやめてほしい。それこそ子供じゃないんだから。親同士で争ってる場合?

    +2

    -8

  • 2041. 匿名 2020/11/06(金) 21:34:18 

    >>2035
    共働き世帯の待機児童のために巻き添えくらうのもなんだかなぁって感じだよね。待機させときゃいいのに。

    +10

    -0

  • 2042. 匿名 2020/11/06(金) 21:34:29 

    >>1810
    それだけじゃない
    生活保護のこどもは優先的に保育園に入れる
    働いてないのに

    +20

    -0

  • 2043. 匿名 2020/11/06(金) 21:34:31 

    >>1978
    三人とも喘息持ちで常に薬を飲んでいました。
    一番下が小学生になる頃までは、内科だけではなく皮膚科やら整形やらしょっちゅう病院通いでしたね。旦那とより医者との会話が多い位。
    入院や検査やらも高いですしね。
    最近は薬も減らせて通院回数も減り楽になりました。

    +4

    -2

  • 2044. 匿名 2020/11/06(金) 21:34:34 

    >>1928
    頑張れない環境とは例えば?もちろん事情があって頑張りたくても頑張れない人がいるのは理解してるし(病気や親が毒親だったとか介護とか人それぞれ事情はあると思う)そういう人たちを指しているわけではないよ。

    +0

    -0

  • 2045. 匿名 2020/11/06(金) 21:34:44 

    >>1976
    そこそこ所得あるシングルだけどこう思われるのが嫌だから一生懸命やってる。でもこう思われても仕方ないシングルマザー多いんだよね。
    それも無料なの!?ってとこまで無料だから腹立つ

    +1

    -0

  • 2046. 匿名 2020/11/06(金) 21:35:11 

    >>2039
    補助があるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 2047. 匿名 2020/11/06(金) 21:35:14 

    >>2003
    もっと削れるところで他にあるだろ!が一番に思ったところだわ

    本当に政治家いらない‥

    +6

    -0

  • 2048. 匿名 2020/11/06(金) 21:35:16 

    >>27
    そうなんだよね~身内から手をつけないのが汚いよね!

    +46

    -0

  • 2049. 匿名 2020/11/06(金) 21:35:53 

    >>2025
    特定されて、政府に目をつけられ仕事を辞めさせられたら……とか小説のような事を考えて遅れませんでした。

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2020/11/06(金) 21:36:27 

    単純な疑問なんやけど、世帯合算にすることで基準を上まることになる世帯の奥さんなりが「じゃあ働かないほうがいいやー」ってなってしまったら、その分税収も減るんじゃないの?児童手当の額よりそっちの方が国的に痛くないの??まあ基準の額を上げることも検討されてるから、その額にもよるけどさ。
    (全部のコメント読めてないからすでに同じような話が出てたらごめんなさい)

    +7

    -1

  • 2051. 匿名 2020/11/06(金) 21:37:59 

    合算ねぇ...
    合算になってしまうと家は妻働かない方がいいのかね?
    パート程度なら7万とかだもんな、手当て貰ればその分なだけでは。
    違うの?

    +1

    -1

  • 2052. 匿名 2020/11/06(金) 21:38:05 

    なんで保育園に入れない待機組のために児童手当0にされなきゃなんないです?おかしいですよね。
    もう十分、保育園には補助を出してるのに。
    共働き世帯が合算で制限喰らわないのはおかしいからそこは賛成しますけど0にする必要はないよ。

    +22

    -3

  • 2053. 匿名 2020/11/06(金) 21:38:23 

    >>2040
    子供全体のことを考えてみなさいって何を考えるの?

    +5

    -2

  • 2054. 匿名 2020/11/06(金) 21:38:26 

    >>2050
    2050です。基準の額を上げることを検討する「という話もある」ですね。ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 2055. 匿名 2020/11/06(金) 21:38:34 

    >>2046
    認定は補助でるけど、完全な認可外はどうなんだろう?

    +1

    -0

  • 2056. 匿名 2020/11/06(金) 21:38:37 

    >>1031
    もらえるものもらえないから腹立つんだよね。
    昔みたいに子供がいる人は年末調整とかでその分控除して所得税が還付されるようにすればいいのに。
    子供手当の担当業務もなくなって人員削減できるし。
    保育園や幼稚園の無償化も余計なお世話だよ。
    せっかく近所の幼稚園に入れようと思ったのに無償化のおかげで倍率上がって入れないかもしれない…。
    なんでわざわざこんなややこしくなったんだろ。

    +19

    -0

  • 2057. 匿名 2020/11/06(金) 21:39:05 

    >>2050
    ならないでしょ。仕事セーブして世帯年収ぎりぎり960万以下にしたところで児童手当が毎月1万円もらえる程度。それなら今まで通りバリバリ働くわって人しかいないと思うよ。

    +7

    -0

  • 2058. 匿名 2020/11/06(金) 21:39:25 

    >>2051
    児童手当の制限は正直そこまで働かない理由にはならないかな。高校の無償化の制限がかかるならパート辞めるほうが得だとは思う。

    +3

    -0

  • 2059. 匿名 2020/11/06(金) 21:39:25 

    >>2050
    私もそう思います。
    11月12人は103万、120万超えないようにシフトを減らす主婦さん多いです。
    それを全世帯でやる感じになりますね。

    +5

    -0

  • 2060. 匿名 2020/11/06(金) 21:39:39 

    これから出産だから5千円しか貰えないのか〜と思ってたのにそれもなくなるのね。

    でも今まで共働きで500万ずつが最強とか聞いてたけどその同じく家庭0円になるなら仕方ない、諦めれる。

    +3

    -1

  • 2061. 匿名 2020/11/06(金) 21:39:41 

    >>2031
    自治体の案件でしたか……ひよって送れないガル子です。長々とすいませんでした。

    +0

    -0

  • 2062. 匿名 2020/11/06(金) 21:39:44 

    >>1519
    自治体によって違うのかな?
    うちは23区だけど、2歳児クラスで幼保無償化の影響で2歳児もかなり保育料下がったよ。

    今まで3万6000円が、1万6000円に下がった。無償化の影響でって区から説明されたけど?

    +4

    -1

  • 2063. 匿名 2020/11/06(金) 21:39:59 

    >>2051
    じいちゃん、ばあちゃんも同居で所得あったら合算かな?なんか違う気がする

    +2

    -1

  • 2064. 匿名 2020/11/06(金) 21:40:04 

    >>1537
    これ医者の奥さんも言ってた
    旦那が医者で一馬力より、公務員の二馬力のほうが税金の負担も少ないし手取りは多い

    +34

    -0

  • 2065. 匿名 2020/11/06(金) 21:40:22 

    >>2050
    そうなるのはパート世帯だけだから
    パートはそもそも払って無いんで関係無いと思う。
    でも日本ってパートが一番多いんですよね。

    +8

    -0

  • 2066. 匿名 2020/11/06(金) 21:40:39 

    >>2050
    103万円の壁、130万円の壁以外にも新たな壁が出来ちゃうね

    月15000円だから、時給1000円のパートだとしたら15時間
    月15時間働き損ってかなりだよ

    +5

    -0

  • 2067. 匿名 2020/11/06(金) 21:40:58 

    >>2063
    合算になるはず。

    +1

    -1

  • 2068. 匿名 2020/11/06(金) 21:41:13 

    >>177
    あのね、一馬力1000万世帯は今までずっと5千円しか貰ってないんだから。
    今まで貰えてただけ良かったじゃん

    +31

    -15

  • 2069. 匿名 2020/11/06(金) 21:41:22 

    >>2022
    扶養人数とかにもよるけど、東京なら1馬力年収960で年間12万とかだったような?

    +0

    -2

  • 2070. 匿名 2020/11/06(金) 21:41:35 

    >>27
    まじでそれ。給料一人月100万くらい減らして全然よし!

    +44

    -0

  • 2071. 匿名 2020/11/06(金) 21:42:07 

    >>31
    生活保護費、家賃水道光熱費給食費は全部役所から直接支払って、生活費は全部マイナンバーカードと連携させた電子マネーに振り込みまーす!とか出来ないのかしら
    そしたら家計簿付けたりレシート取っておかなくても無駄な出費が一発で分かるしさ
    生活保護受給者達が一体何を買ってるのか全部把握出来なきゃ無駄は減らせないと思う

    +54

    -0

  • 2072. 匿名 2020/11/06(金) 21:42:27 

    >>2064
    しかも公務員は産前産後8週ずつ休めるので良いですよね。
    私の周りでは保育園わざと落ちて2年毎に3〜4人子ども産んでいる人、公務員ばかりです

    +27

    -1

  • 2073. 匿名 2020/11/06(金) 21:42:39 

    廃止するならいっそ全家庭廃止にして。
    その代わり頑張ってる子には大学まで無償化にして欲しい。

    +11

    -2

  • 2074. 匿名 2020/11/06(金) 21:42:55 

    >>2067
    じゃあ、共働きじゃない家庭もけっこう影響はあるんだね。

    +2

    -0

  • 2075. 匿名 2020/11/06(金) 21:42:58 

    >>2052
    据え置きじゃ批判殺到だろうからどうせ上限は上がるよ

    +2

    -0

  • 2076. 匿名 2020/11/06(金) 21:43:02 

    >>2032
    ありがとうございます!余計な事を考え、ひよって送れませんでした。貴女の行動力に感謝します!

    +1

    -0

  • 2077. 匿名 2020/11/06(金) 21:43:07 

    >>2040
    親なら自分の子供のこと考えるのが一番だと思うけど?
    心もお金も余裕がある人が子供全体のこと考えたらいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 2078. 匿名 2020/11/06(金) 21:43:34 

    >>143
    不妊治療を保険適用にするなんて言っちゃ悪いけど、ギャンブルに等しいよね。
    今子どもを持つ人が、もう1人生み育てたいと思える政策にしないと。
    今子どもを育てている世帯に重点を置いて欲しい。

    +26

    -0

  • 2079. 匿名 2020/11/06(金) 21:43:34 

    >>7
    分かります。いっそ全世帯廃止にすればいい。なんで税金たくさん納めた人が低所得者の生活を支えないと行けないの?別にその人たちのために頑張って働いてるわけじゃないんですけど。

    +109

    -7

  • 2080. 匿名 2020/11/06(金) 21:43:50 

    >>1999
    ほんとこれ。
    それか全世帯0円にすればいい

    +15

    -0

  • 2081. 匿名 2020/11/06(金) 21:43:59 

    >>2067
    親を扶養してるんならともかく別世帯なら合算はされないと思うよ

    +4

    -0

  • 2082. 匿名 2020/11/06(金) 21:44:49 

    >>31
    あと謎の外国人達もね。

    +29

    -1

  • 2083. 匿名 2020/11/06(金) 21:44:55 

    >>2068
    これ、夫婦の馬力だけじゃなくて、上の兄弟が就職とかして同居してたら合算されるみたい

    +3

    -0

  • 2084. 匿名 2020/11/06(金) 21:44:59 

    >>2040
    目先の自分の損得ってw
    子供の将来の学費のために貯めてるんですけど
    そういう人が大半だと思う

    +7

    -0

  • 2085. 匿名 2020/11/06(金) 21:45:10 

    >>7
    民主党の美味い汁目当てに投票したツケだよね。うちは私が扶養内パートで子ども1人児童手当貰ってるけど、それがなきゃ子ども育てられないとかではなく児童手当は普段使わない口座振込指定にして一切使ってない。かと言って2人以上は育てるのは金銭的ち無理だから一人っ子だし。
    もっと国民全体に取って良い政策とか減税対策とか取ってもらいたいよ。

    +13

    -0

  • 2086. 匿名 2020/11/06(金) 21:45:21 

    >>84
    友達が市役所勤務で生活保護担当してたけど、働けそうなのにただの怠け者なやつ多いし、うちらより贅沢してるっていってた。

    +29

    -0

  • 2087. 匿名 2020/11/06(金) 21:46:14 

    >>2041
    つか、本気で生活かかってて働かなきゃいけない人はやむなくもう何とかして必死で働いてるわけだし、待機児童ってあやしくない?何を根拠に算出?
    私みたいな、専業だけどー預けられるなら働きたいなーみたいなー的な人?
    そんなんに何を投資すんのさw

    +3

    -0

  • 2088. 匿名 2020/11/06(金) 21:46:15 

    >>2083
    そんなの世帯分離すれば済むことだよ

    +5

    -1

  • 2089. 匿名 2020/11/06(金) 21:46:44 

    >>2043
    それは逆に無料か安い自治体へ引っ越してしまった方が良かったレベルだね...

    +11

    -0

  • 2090. 匿名 2020/11/06(金) 21:46:48 

    >>19
    うちも同じく制限引っかかるけど全然残らない。
    物価高い都道府県だからかもしれないけど、贅沢なんてしてないのに貯金すら大変。
    旅行なんて行けないし毎日値引きされてる食品買ってる。
    手当もらえる家庭の方が娯楽や外食してる気がする。

    +44

    -0

  • 2091. 匿名 2020/11/06(金) 21:47:35 

    >>1605
    経営陣と現場のパート以外の発想がでないってもしかしてまだ義務教育くらいの学生さんかな?

    親に稼いでもらっていい暮らしさせてもらってるだけだから、現実見てないから貧乏人=いらないみたいな貧相な想像力なんだね。

    +8

    -0

  • 2092. 匿名 2020/11/06(金) 21:47:52 

    >>2063
    扶養家族だけでは?

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2020/11/06(金) 21:47:58 

    >>92
    待機児童解消させて、共働き家庭増やして、税金納めさせて、手当もらえない家庭を増やす。

    って事だよね。

    +21

    -0

  • 2094. 匿名 2020/11/06(金) 21:48:11 

    なんか、こう、ころころ政策変えられたら、将来設計狂うよね。手当て分を子供の大学の費用にとか思ってたら、取り上げられちゃうんだもんね。

    +4

    -0

  • 2095. 匿名 2020/11/06(金) 21:48:20 

    >>2075
    その上限上がってもたぶん制限外だろうなぁ。
    高校無償化の方が個人的には羨ましいけど。

    +1

    -0

  • 2096. 匿名 2020/11/06(金) 21:48:23 

    そうかそうか

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2020/11/06(金) 21:48:29 

    >>2
    在日への生活保護無くせば毎年3兆円くらい確保できるのになぜやらないんだろ
    参政権のある日本人へは金を渋り、少子化なのに児童手当廃止、で金額はたった900億って馬鹿かよ
    でもこれで自民だめだなってなって野党が与党になったら、また民主党の時みたいに
    日本にいる外人の日本に住んでない子供への手当てを支給する意味不明な法律つくりそうだし
    あのとき年に兆越える金額を外国に住んでる外人の子供に支払ってたのに、何で大問題にならなかったんだろ?
    メディアが一切取り上げなかったからかな

    +31

    -2

  • 2098. 匿名 2020/11/06(金) 21:48:37 

    >>2008
    たしかに小学校で飛び抜けていい子は名門私立にいけますし、県内でも中心地に住んでいる人はお受験したりもききます。
    ただそれはごく一部の話です。
    さらに高校受験に限定すると公立トップ校の滑り止めにトップ私立になります。まぁ大学に関してはトップ私立は国公立の医学部にいく人多いですが。

    ちなみに私が小学校の頃(20年以上前)から私立の序列は変わってませんよ。

    基本的に公立王国の価値観なのは否定できません。あなたはなぜそんなにつっかかるんですか?

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2020/11/06(金) 21:48:49 

    >>1887
    なるほど。いま資産運用してうまくいけば5年後に5億くらいにはなるかなぁって感じなんだけど、もしうまくいったらそのやり方見習うわ。その頃ちょうど子供たちも高校無償化に乗れるし、旦那にも仕事辞めてもらって、あとは資産運用や暇つぶし程度のバイトでのんびり暮らしたい〜

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2020/11/06(金) 21:48:50 

    >>2042
    病気で働けないからと
    生活保護で保育園預けてる人いっぱいいるよ
    しかも優先順位は共働き世帯より上
    医療費は無料だし保育料も無理、税金も非課税で
    消費税しか税金かからない

    +10

    -2

  • 2101. 匿名 2020/11/06(金) 21:48:52 

    >>2050
    バリバリ仕事してたらならない。月々1万5000円のためにキャリア捨てない。月数万だけの扶養内パートなら約15時間ムダになるから、辞めるんじゃないかな。

    +1

    -2

  • 2102. 匿名 2020/11/06(金) 21:49:11 

    >>2040
    たかだか5000円の手当がなくなるとかどうでもいいがその削減した分が余計なことに使われるってところに納得いかない人が多いのでは?
    あとこの時代に他人の子供のことを心から考えられる人ってなかなかいないよ。そりゃ自分も自分の子供もこれから生きていく社会がより良くなるように行動できたら素晴らしいとは思うが。そういう思考になって行動できるのは一部のお金と地位と時間がある人だけだと思う。

    +8

    -1

  • 2103. 匿名 2020/11/06(金) 21:49:15 

    >>2071
    パチスロ出来なくさせたいなー

    +13

    -0

  • 2104. 匿名 2020/11/06(金) 21:49:55 

    >>2050
    そもそもパートも控除とかなくして税金ひけばいいのに…

    +3

    -4

  • 2105. 匿名 2020/11/06(金) 21:50:25 

    >>2085
    あの時選挙権なくて悔しかったなーと思い出した。民主になった時絶望したし投票した奴ら本気で恨んでた。

    +3

    -0

  • 2106. 匿名 2020/11/06(金) 21:50:30 

    >>2090
    そこはちょっと...
    たった5000円違う手当だけの話で
    本当に年収が自分より200下の家庭が贅沢出来てると思う?税金多く取られてるったってんな何十万も変わらんよ?

    +13

    -6

  • 2107. 匿名 2020/11/06(金) 21:50:40 

    >>1905
    なぜ孫まで残す必要ある?
    資産を残すと子供はダメになるから、私は子供にすら残す気はない。教育費はしっかり投資するし、結婚や孫の祝い事などの援助は惜しみなく出すけど、遺産という形では残さないし期待させないわ。

    +2

    -0

  • 2108. 匿名 2020/11/06(金) 21:51:18 

    >>2037
    東海はトップだけど男子校だし、旭丘の滑り止めだよね。高校組は。東海行く人は医者になるためでしょ。

    +1

    -1

  • 2109. 匿名 2020/11/06(金) 21:51:30 

    そもそも所得制限引っかかってたけど、年間6万円もらったところで。って感じだからどっちでもいいや。

    +2

    -2

  • 2110. 匿名 2020/11/06(金) 21:51:37 

    >>2090
    案外割引商品より元々安い商品のほうが安かったりするよ!!食品ロスに貢献してて素晴らしい!!

    +4

    -1

  • 2111. 匿名 2020/11/06(金) 21:51:48 

    つーか今まで5000円しか貰えなかったんか
    それっぽっちなんだから廃止すんなよ

    +8

    -0

  • 2112. 匿名 2020/11/06(金) 21:52:10 

    >>2086
    歯医者で働いてるんだけど、生保はピンピンして元気な奴らばかり

    癌などの病気で身体が辛い人だってきっちり3割払ってるのに…

    納得いかない

    +42

    -0

  • 2113. 匿名 2020/11/06(金) 21:52:15 

    >>1951
    なんてひどいことを。。。
    頼むからネットだけで言っててね。

    今子供がいて健康な人なら、言っちゃなんだけど支援なんて1円もいらないじゃない。
    はした金で産む産まない悩むような家庭なら産まなければいいじゃない。

    +1

    -26

  • 2114. 匿名 2020/11/06(金) 21:52:33 

    >>2104
    んー。
    日本は確か
    専業2
    兼業2
    パート6でしょ。

    控除無くしたら
    8割の家庭が無くなるんで実質日本崩壊するんじゃないかな。それこそ先に待機児童0とか
    日本男性の教育のしなおしとか(家事育児)が先かもね。

    +8

    -2

  • 2115. 匿名 2020/11/06(金) 21:52:41 

    >>2081
    今まで同一世帯でやってて、別世帯に変える家は出るかもね。
    わたしは就職してしばらく実家にいたけど、親と同世帯だったよ。年の離れた弟いたけど、同一世帯のままだと、手当て貰えなくなるってことだよね。

    +1

    -1

  • 2116. 匿名 2020/11/06(金) 21:52:55 

    >>1912
    えー私は素直にめっちゃ羨ましいww
    仕事も暇つぶしにバイト程度で口座には10億だよ
    暇つぶし程度に株とか色々してれば勝手にプラスになってそうだしwそりゃマイナスもあるだろうけどw

    いいないいな〜10億もあったら私も好きな事しかしない絶対に笑

    +4

    -0

  • 2117. 匿名 2020/11/06(金) 21:52:55 

    手当て貰えないのも、子供の医療費に差があるのも、学費の無償化対象外なのも、扶養控除どっか消えたのも、しかたがないわ
    ただただ税金に養ってもらっている層にもう少し謙虚になっていただきたいです

    +8

    -0

  • 2118. 匿名 2020/11/06(金) 21:53:11 

    >>2081
    同居してたらなると思ってた。世帯分離してるなら変わるのかな。それでもなんか同居の事実次第とかなんか見たなぁ。

    +3

    -0

  • 2119. 匿名 2020/11/06(金) 21:53:30 

    >>2090
    ほんとそう!地域で差もある。正直地方の800万円と東京の800万だと生活水準まるでちがう。政治家ばかなの。みんな言ってるけど、産みたくない国だから産まないのよ。努力したくない国だから学力も国力さがるのよ。産みたくなるような、努力したくなるよえな政策しろよ。

    +32

    -1

  • 2120. 匿名 2020/11/06(金) 21:53:35 

    >>16
    じゃあもう現金やめて、保育園幼稚園小中学校の給食費を全員無料でいいじゃないか。
    お弁当のところはスーパーで使える食品券にして。

    +56

    -0

  • 2121. 匿名 2020/11/06(金) 21:53:58 

    >>2052
    あと財源確保というけどどうやって待機児童解消するのか見えないのに手当て0だけ先に見えるのもなんか微妙な感じがしますね

    私は資格も勤務経験もありますが他の仕事をしています
    有資格者の大半から保育士として働きたくない、もしくは別の仕事の方が良いなと思われる状況なのでそう簡単には解決しないのでは?と思っています
    約120万人の有資格者のうち約80万人が潜在保育士で一方の待機児童は約1万2000人だそうです

    +2

    -0

  • 2122. 匿名 2020/11/06(金) 21:54:19 

    >>2112
    あいつら死んじゃってもいいのになぁ

    +23

    -1

  • 2123. 匿名 2020/11/06(金) 21:54:28 

    >>1964
    いちいた要らん事を言わない方がいいよ

    +2

    -0

  • 2124. 匿名 2020/11/06(金) 21:54:33 

    >>1031
    ザマァ

    +2

    -5

  • 2125. 匿名 2020/11/06(金) 21:55:06 

    >>1946
    えっ?
    わざと?
    ほんとに?
    ばか?
    わからない

    +0

    -2

  • 2126. 匿名 2020/11/06(金) 21:56:15 

    >>2113
    横だけどあなたも同レベルだよ

    +13

    -0

  • 2127. 匿名 2020/11/06(金) 21:56:33 

    >>152
    こんな事が続いたら日本から出て行くよ

    +7

    -0

  • 2128. 匿名 2020/11/06(金) 21:56:38 

    >>2119
    地方組としたらそこも踏まえて地方を選択したので東京など生活水準が上がる人たちはそれも承知で上を目指してるんだと思ってる。

    +2

    -5

  • 2129. 匿名 2020/11/06(金) 21:56:54 

    >>2101
    正社員やパートでもフルタイムで得る給与とたかだか子供一人に月1、2万じゃ天秤にかけるまでもないだろうね

    +0

    -0

  • 2130. 匿名 2020/11/06(金) 21:57:11 

    5000円がなくなること云々より、
    「子育て世帯から」子育て支援のお金を捻出しようとしてるところが腹立つんだって。

    1000億規模なら、
    65歳以上の人口3617万人もいるんだから年金から一律、月230円ずつ引けや。

    自分等の事しか考えてねぇ議員や高齢者に腹が立つ
    早く◎なねぇかなとすら思うわ。
    がっっつり子育て世代なもんで言葉悪くてすいません

    +22

    -0

  • 2131. 匿名 2020/11/06(金) 21:57:16 

    >>1

    アベノマスクのツケがじわじわと来る

    +11

    -2

  • 2132. 匿名 2020/11/06(金) 21:57:20 

    >>2113
    それいうなら不妊治療だって自分達で出せばいいじゃない。
    治療に支援がなきゃ産めないなら産まなきゃいいじゃない。

    +28

    -0

  • 2133. 匿名 2020/11/06(金) 21:57:32 

    >>2119
    東京も住んでたし地方も住んでるけど
    東京と地方って括りじゃ変わんないよ。
    都内っても都心以外は物価高く無いし(中古マンションとか2000万もありゃ買えるし大多数は平均年収500以下)
    家賃3万のオンボロだってある。

    地方でも駅前なんかは家賃15、20軽く超えて行くよ。

    +11

    -7

  • 2134. 匿名 2020/11/06(金) 21:57:56 

    まあ全てを平等になんて無理なんだろうけど、制度がコロコロ変わりすぎて、その隙間に入っちゃった人が不満を感じるのはわかる。幼保無償化は珍しく所得制限ないのにもう幼稚園卒業してたら関係ないわけだし。

    +5

    -0

  • 2135. 匿名 2020/11/06(金) 21:58:27 

    >>2072
    特別区公務員です。
    自分のまわりも復帰せずに二年間育休でまた出産で育休な人多くて、
    他の企業では白い目を見られる行為が許される生ぬるい環境なのはおかしいと思ってる。

    +14

    -1

  • 2136. 匿名 2020/11/06(金) 21:59:47 

    >>2065
    東京で23区でその料金ですか?
    安すぎて羨ましいです!
    かなり田舎だけど未満児だから32000円払ってますよ…
    待機児童はないから必ず預かってもらえるけど

    +0

    -0

  • 2137. 匿名 2020/11/06(金) 22:00:15 

    >>2086
    鬱とかもあるし一概には非難できないけど、病院でどこも悪くないのにずっとベッド占領して寝てるとかは逆に体にも良くなさそう。何かやり甲斐を与えるとか何とかならんのかな。

    +14

    -0

  • 2138. 匿名 2020/11/06(金) 22:00:29 

    >>1921
    でも高齢者の医療費を爆上げして自分の親や義実家に頼られたら?
    私は実家の親へも援助したくないけど

    +1

    -0

  • 2139. 匿名 2020/11/06(金) 22:00:38 

    >>2そうやって割りきるところは日本人だけ、海外なら暴動が起きても不思議じゃないよ。

    +10

    -1

  • 2140. 匿名 2020/11/06(金) 22:01:28 

    >>2062
    それは、自治体によりますね。
    横浜市は据え置きです。

    +4

    -0

  • 2141. 匿名 2020/11/06(金) 22:02:12 

    所得制限撤廃すればいいのに
    働く意欲がなくなる
    贅沢税導入しなよ
    1000万の車買える人は1500万でも買うよ

    +5

    -0

  • 2142. 匿名 2020/11/06(金) 22:02:44 

    >>2132
    ほんとね。子供が産めないのは運命だとあきらめて欲しい。不妊治療への助成金は無駄遣いだと私も思う

    +19

    -0

  • 2143. 匿名 2020/11/06(金) 22:02:57 

    >>2113
    高齢出産の人にはお金かけないでほしいってのが本音。
    産めるか産めないかよくわからん人に税金かけるより自然妊娠できる人に税金かけたほうがいい。

    +24

    -0

  • 2144. 匿名 2020/11/06(金) 22:03:11 

    >>146
    千葉もそんなもん。つら笑

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2020/11/06(金) 22:03:12 

    待機児童って大騒ぎしてるけどさ、認証とか無認可なら定員割れしてるところもあるよね
    そりゃ認可希望するのはわかるけど、認可でも家から少しでも遠かったら嫌だとか園庭が広くなきゃ嫌だとかちょっとわがまますぎると思う
    真面目に保活して多少不便でも希望出したり、認可外も視野に入れてもどこにも入れなかった人って何人居るのか疑問だわ

    +6

    -0

  • 2146. 匿名 2020/11/06(金) 22:03:54 

    >>158
    さらっと書いててプラスもたくさんついてるけど、ものすごく酷いこと書いてる。恵まれて生きている人なんだね

    +0

    -14

  • 2147. 匿名 2020/11/06(金) 22:03:59 

    >>2088
    夫婦で分けるとこも出てきそう。偽装なんとか

    +0

    -0

  • 2148. 匿名 2020/11/06(金) 22:04:01 

    >>2052
    トピズレすみませんが…
    うちの市はここ数年で何件も新しく保育園が出来てる。しかもすごい近い距離で。

    でも保育士さんはどこで確保するんだ?
    市のホームページ見ると保育士不足だから園児の受け入れ人数を制限してますって園ばかり。

    保育園ばっか増やしても保育士さんがいなければ意味なくない?保育園を作ることばかりに税金使わないでもらいたいんだけど…

    +3

    -0

  • 2149. 匿名 2020/11/06(金) 22:04:17 

    あーまじで嫌だ。
    2人目考えてたけど無理だ。
    子育てするのを難しくするって少子化対策にならないじゃん。矛盾しまくり。
    何で居眠り議員とか減らさないの?そっちだろ?
    日本存続が本当にやばいぞ。菅さん、やっぱり信用できないわ。

    +3

    -2

  • 2150. 匿名 2020/11/06(金) 22:04:42 

    >>2097
    生活保護無くしたら日本から出て行ってくれるならいいんだけどそうじゃないからなぁ
    治安が悪くなるだけになりそう

    +9

    -0

  • 2151. 匿名 2020/11/06(金) 22:04:58 

    >>2113
    なんか言ってる事矛盾してない?

    +8

    -0

  • 2152. 匿名 2020/11/06(金) 22:05:13 

    >>1639
    お金なくてもしっかり教育されてる子だってたくさんいるよ。ものすごい偏見だね

    +4

    -11

  • 2153. 匿名 2020/11/06(金) 22:05:14 

    ニュースに47歳の不妊治療してる人出てたけど
    そういうのにお金使われたらたまらんな。。。

    +30

    -0

  • 2154. 匿名 2020/11/06(金) 22:05:30 

    >>2143
    高齢出産して産休育休で、って贅沢よね

    +8

    -3

  • 2155. 匿名 2020/11/06(金) 22:06:01 

    >>1031
    言えてる。子供は平等でよくないか?って思う。
    現金バラマキじゃなくて、給食費無料、医療を全員平等にすればいいんだよ。

    +56

    -0

  • 2156. 匿名 2020/11/06(金) 22:06:04 

    >>2149
    月5000円の手当が0になるくらいの家計ならそもそも子供を作る余裕は無さそう

    +0

    -10

  • 2157. 匿名 2020/11/06(金) 22:06:09 

    >>2145
    関係ないけど、うちの地域、認可外施設自体がなくて焦った。二次募集で遠い認可になんとか滑り込めたよ。

    +2

    -0

  • 2158. 匿名 2020/11/06(金) 22:06:12 

    所得に制限をかけるのはおかしいと思う
    労働するのは個人の自由

    +9

    -0

  • 2159. 匿名 2020/11/06(金) 22:06:23 

    >>1328
    私も低所得でホントか嘘か分からないけど母子家庭で子供5人いて生活保護40万近く貰ってる人居るってのをガルちゃんで見て必死こいて働いてるのが馬鹿らしくなったわ。まあこれからも必死こいて働くけど。
    実際に40万ってのは可能なのかしらただの嘘だったのかな。

    +18

    -0

  • 2160. 匿名 2020/11/06(金) 22:06:47 

    >>2154
    高齢出産するまでは、働き続けてたんなら全然贅沢とは思わないけど

    +2

    -1

  • 2161. 匿名 2020/11/06(金) 22:06:49 

    >>2108
    主流は中学受験組
    東大合格者数でも率でも旭丘より東海の方が圧倒的に上

    +0

    -0

  • 2162. 匿名 2020/11/06(金) 22:06:50 

    待機児童問題って都市部だけなんだよね。
    田舎は全然問題ないところも沢山あるのに、田舎暮らしの所得制限引っかかる夫婦は今までもらえていたものがもらえなくなり、都市部の待機児童のために使われるのって意味がわからない。都市部の問題は都市部を好き好んで住んでいる人たちだけで解決してほしい。
    3人目悩んでたけど…こんな方向に進む日本ならやめたほうが良さそう。
    菅さん本当に少子化解消する気ありますか?
    これ、オリンピックのつけな気がするのは私だけですか?

    +11

    -1

  • 2163. 匿名 2020/11/06(金) 22:07:04 

    >>2152
    そりゃいると思うよ。ほんの一部だけどね

    +18

    -1

  • 2164. 匿名 2020/11/06(金) 22:07:12 

    >>1228
    うちの旦那がそうだわ
    今はコロナで止まってるけど、普段は深夜までの残業に毎月1~2回は海外出張で子供の送り迎えどころか運動会や卒園式等のイベントすら観に行けるかも怪しいもん
    もし17時終業で残業は100%ありません!!って職場があるなら私もフルタイムで働いて子供は保育園預けて、って出来るでしょうけど、日本の場合そんなの都市伝説でしょって位に無いもんね…

    +8

    -0

  • 2165. 匿名 2020/11/06(金) 22:07:24 

    >>1604
    じゃあ何を削る?財源ないと政策は展開できないよ

    +1

    -11

  • 2166. 匿名 2020/11/06(金) 22:07:42 

    はぁ。税金たくさん引かれて、さらにこれですか。
    ため息しか出ませーん

    +1

    -0

  • 2167. 匿名 2020/11/06(金) 22:07:43 

    >>2147
    夫婦の世帯分離は役所も結構厳しくて認められないケースも多いよ
    生計が別である証明できないと難しい

    +7

    -0

  • 2168. 匿名 2020/11/06(金) 22:08:09 

    >>2117
    だね。そういう層に限って、煽り運転、列割込み、傘ブンブン、電車でぐだっと座ってスペースを取る、迷惑ばかりかけてる。

    +6

    -0

  • 2169. 匿名 2020/11/06(金) 22:08:20 

    >>2154
    独身時代長いから、たぶん平均的な世帯より税金多く払ってるよ

    +1

    -1

  • 2170. 匿名 2020/11/06(金) 22:08:23 

    >>2154
    それ高齢出産関係ない。

    +2

    -0

  • 2171. 匿名 2020/11/06(金) 22:08:36 

    少子化を危惧してるならばこんな政策はダメでしょ

    +5

    -0

  • 2172. 匿名 2020/11/06(金) 22:08:42 

    年収1000万あっても西松屋行くしスーパーも安いスーパーだし。自分の服はコートなんて5年買ってなくて時代遅れだし、髪の毛もプリン目立つの嫌だから無難な色だし、というか美容院半年に1回だし。

    本当にそんなもらっていません。

    +9

    -2

  • 2173. 匿名 2020/11/06(金) 22:08:59 

    >>2148
    保育士がいないと意味ないですし
    新規保育園を作ると園長等運営に関わる職員も必要になるので余計に人手不足が加速する気がします

    +3

    -0

  • 2174. 匿名 2020/11/06(金) 22:09:10 

    削るとこ間違ってるわー

    医療従事者とかは、怖くて行けないGoToで不平等にばらまきまくってるのに。

    働き損ですか。

    +2

    -1

  • 2175. 匿名 2020/11/06(金) 22:09:30 

    >>15
    共働きが浸透した途端これか…って思う。
    今の若いお母さん、みんな働いてるもんね。

    +55

    -2

  • 2176. 匿名 2020/11/06(金) 22:10:06 

    >>221
    うち世帯600くらいだけど大丈夫かな、、
    1人目妊娠中でこの記事見て2人目考えられなくなった
    日本こわい

    +1

    -3

  • 2177. 匿名 2020/11/06(金) 22:10:16 

    >>2169
    なぜ独身時代が長いと納税額が大きくなるんですか?

    +1

    -0

  • 2178. 匿名 2020/11/06(金) 22:10:21 

    >>2145
    私が住む自治体もそうよ。
    駅前で新しく建った保育園(屋上プール付き)は定員オーバーで、元々ある小さいけど親切で有名な保育所は月に2〜3回ご飯を持って来て下さいって言うからって定員割れよ

    +2

    -0

  • 2179. 匿名 2020/11/06(金) 22:10:25 

    こんな事ばっかりだと
    年収1000万世帯だけど
    子供大学にいかせようと思ったら一人っ子かなってなる

    +9

    -0

  • 2180. 匿名 2020/11/06(金) 22:10:41 

    子供いないので詳しくないけど色々な事が厳しくなるね。全てがコロナのせいではないけど、そういう影響もあるんだろうな。

    +3

    -0

  • 2181. 匿名 2020/11/06(金) 22:10:47 

    そもそもコロナの影響で東京や都市部を脱出して田舎暮らし始めるって人も増えてるから、待機児童問題も少しは改善しそうなものだけどね

    +1

    -0

  • 2182. 匿名 2020/11/06(金) 22:10:48 

    >>2117
    私は文句言った事はないよ。
    整備された道を歩き、平和に暮らし、家族で日々税金のお世話になってるし。ふるさと納税とかもしてない。ちゃんと自分とこに収めてる。
    うるさいのって保育園落ちた死ね、が始まりだよね。底辺みたいな人達の声を何で取り上げるの?無視すりゃいいのに。

    +4

    -0

  • 2183. 匿名 2020/11/06(金) 22:10:59 

    うちの住んでる所待機児童いないよ

    自治体の問題であって、国民全体の問題ではないのでは

    待機児童がいる自治体は取得制限することなく持続できる努力をしてほしい

    +4

    -0

  • 2184. 匿名 2020/11/06(金) 22:11:01 

    あーー夫婦合算にしたら引っかかる。
    なぜ、汗水たらして働いたお金税金に持っていかれ他人の子に使われるのか😭😭😭わけわからない。
    せっかく苦労したお金、我が子に使いたい。

    +6

    -0

  • 2185. 匿名 2020/11/06(金) 22:11:19 

    >>2145
    都会では本当に10個以上書いて全滅、みたいな人もいるけど、認可外なら空いてるのにそこは嫌だって人も多いよね。

    +2

    -0

  • 2186. 匿名 2020/11/06(金) 22:11:24 

    >>2156
    手当が月5千円の世帯年収わかってて言ってんの?笑

    +3

    -0

  • 2187. 匿名 2020/11/06(金) 22:11:37 

    >>2143
    不妊は高齢だけが原因じゃないけどね。
    みんな自分の立場からしか書き込まないからこんな発言出るんだね

    +3

    -2

  • 2188. 匿名 2020/11/06(金) 22:11:56 

    >>2142
    言わないだけでみんな思ってるよね。
    どれだけかかって、その結果どれだけの確率で出産できるのか考えたらね。
    少子化対策=不妊治療助成みたいになってるのが意味わからない。

    +11

    -0

  • 2189. 匿名 2020/11/06(金) 22:12:32 

    >>2172
    おなじく、
    旦那にたまに息抜きしておいでって言われて久々に一人で外出したけど、お金もったいなくて100均と西松屋しか行かなかった。

    +5

    -0

  • 2190. 匿名 2020/11/06(金) 22:12:42 

    >>2157
    認可外がない地域もあるんですね
    それは知らなかったです
    うちの地域は歯医者や美容室並みに保育園があるのでどこも同じかと思ってました
    保活大変でしたね

    +2

    -0

  • 2191. 匿名 2020/11/06(金) 22:12:49 

    >>2161
    東海中学は確かにすごいね。でもまぁみんなが目指すわけじゃないし、現実問題愛知県民が目指すところってずっと国公立じゃない?

    少なくとも日東駒専レベルをわざわざ私立行かせてまではしないでしょ。

    +2

    -0

  • 2192. 匿名 2020/11/06(金) 22:13:25 

    >>2186
    言ってますけど?

    +0

    -0

  • 2193. 匿名 2020/11/06(金) 22:13:25 

    やっぱ政治家がジジイばっかりだからかな

    +3

    -1

  • 2194. 匿名 2020/11/06(金) 22:13:27 

    1馬力1千万より合算1千が謎に税金優遇されてたから良かったよ。
    本当は子持ち家庭は妻は専業で子供達も各自家でみてくれた方が国にとったら得。

    +6

    -0

  • 2195. 匿名 2020/11/06(金) 22:13:40 

    >>85
    言いたいことわかるけど文字でみるともんのすごく言葉キッツイ

    +6

    -3

  • 2196. 匿名 2020/11/06(金) 22:13:41 

    共働きがっていうけど日本の主婦って現実は専業3割ぐらい残りも
    ほとんど扶養内のパート主婦で正社員共働きなんて1割いるかって程度だからね。
    主婦のほとんどが配偶者控除と年金3号だからそこに財源をかなりとられてると思う。
    主婦だけで数千万人いるんだから。
    ほんとは国も廃止したいんだろうけど廃止は延期したままだよね。

    +7

    -0

  • 2197. 匿名 2020/11/06(金) 22:13:44 

    >>2135
    でもまぁそれが公務員特権だからさ!ちゎんと公務員に与えらた制度活用してるだけなんだし堂々としてればいいよ

    +1

    -3

  • 2198. 匿名 2020/11/06(金) 22:14:09 

    >>2184
    本当に優秀だったから金かけなくても問題ない
    片山さつきは筑附属中高時代、塾に一度も行かず全国模試でトップの成績を取った
    独学で東大文1合格、法学部を首席で卒業
    財務省入賞

    +2

    -0

  • 2199. 匿名 2020/11/06(金) 22:14:21 

    がるちゃんの反対の声、スッキリとかで取り上げてくれないかな?

    +1

    -0

  • 2200. 匿名 2020/11/06(金) 22:14:28 

    はぁ、もう別にいいや。どうせ月に5000円×2だったし。15000円貰えるひとは低所得で援助されないとまともに子育てできないってことで。コロナでお金ばらまきすぎてどっかで帳尻合わせるだろうなとおもってたけど、ここって。あほらしい!

    +5

    -1

  • 2201. 匿名 2020/11/06(金) 22:14:33 

    この国で日本の国籍を持って生まれた子供はみんな平等でなければおかしい。
    親の収入?祖父母からの援助は目に見えないよね?
    何代上まで遡るの?

    努力して頑張って働いている人から権利を奪わないでほしい。

    +38

    -0

  • 2202. 匿名 2020/11/06(金) 22:14:38 

    >>2100
    でも病気なんでしょ?

    +3

    -1

  • 2203. 匿名 2020/11/06(金) 22:14:43 

    >>2178
    私の地域もまさに同じです
    やめるつもりなのに育休延長できるだけしてる人もたくさん居て、そんな人たちも待機児童にカウントされてると思うと腑に落ちません

    +5

    -0

  • 2204. 匿名 2020/11/06(金) 22:14:57 

    >>2187
    知ってますよ。どんな理由で不妊になったにせよできるかできないかわからない人に税金かけるより自然妊娠し産まれた子供にお金かけるほうがいいと思ったからです

    +8

    -1

  • 2205. 匿名 2020/11/06(金) 22:14:57 

    >>2148
    私の姪は広島の大学で保育士資格取ったけど「交通費無料」で東京都内の保育施設合同説明会みたいなので都内の保育園の内定貰ってたよ

    +0

    -0

  • 2206. 匿名 2020/11/06(金) 22:15:08 

    全然少子化対策するきがないね!
    保育料無料にしたり不妊治療の費用負担すれば子供がふえるとでも思ってるんか

    +8

    -0

  • 2207. 匿名 2020/11/06(金) 22:15:08 

    >>2100
    てかさ、経済力もないくせになんで子供産むわけ?まずそこごおかしくない?
    一生懸命働いてる世帯は金銭面で子供産みたくても1人や2人までにしてる人ばかりなんだけど

    +20

    -1

  • 2208. 匿名 2020/11/06(金) 22:15:32 

    日本で子育てすることが魅力的に感じられるようになってほしい

    +8

    -0

  • 2209. 匿名 2020/11/06(金) 22:15:34 

    >>133
    わかる。旦那さんの収入がそれほどでなくても、親がお金持ってるママさんはみんな専業だよ。
    何でも親が全部出してくれてるとかで。
    逆に、旦那さんは大企業だけど、親がそうでないママさんは働いてる。

    +11

    -0

  • 2210. 匿名 2020/11/06(金) 22:15:36 

    >>2156
    そういうことじゃない。教育費は貯めてますよ。
    別に5000円がということではなく、ますます子育てしにくい世の中になってしまうという意味です。年収がそれだけあっても、高い税金を払っているのに、少しくらいは恩恵を受けたいって思ったら悪いんですか?子供関係ではなくもっと削れるところありますよね?

    すぐにこうやって冷たい一言をつけられることにもうんざり。ただの愚痴に素早くコメントつけるって何なんだろう。

    +14

    -1

  • 2211. 匿名 2020/11/06(金) 22:15:39 

    >>2205
    東京にくるなよ

    +0

    -1

  • 2212. 匿名 2020/11/06(金) 22:16:08 

    1歳で資格喪失してるから今さら小児医療証が欲しいとかワガママ言わないし、3歳以降の保育料無償化もいらないよ。我が子がお世話になるための資金なのだから、月7万の保育料だって、頻繁な通院費だって入院費だって全然納得して払えるよ。

    でも児童手当の特例給付まで剥奪は酷い。
    今まで満額貰える家庭は羨ましいな、でも5000円でもいただけるなら有難いって思うように努めてきたのに、低所得層ばかりが得をして、子供抱えながら必死に働いて頑張る人が本当に報われない。金額の問題じゃなくて気持ちの問題だよ。

    待機児童対策の財源に充てるというなら、それこそ保育料無償化なんてやらなくてよかった。預けたいなら親が費用負担すればいい。
    その分を保育士の待遇改善や新園設立につかってよ。

    +21

    -0

  • 2213. 匿名 2020/11/06(金) 22:16:26 

    変な政策
    個人の所得まで関与するな

    +5

    -0

  • 2214. 匿名 2020/11/06(金) 22:16:50 

    >>2185
    そうなの!
    私都民なんだけど確かに認可は全滅な人はちょこちょこ聞くけど、認可外は絶対嫌って人も結構居るんだよね…そんなん言ってたら待機児童増える一方

    +3

    -0

  • 2215. 匿名 2020/11/06(金) 22:17:11 

    >>1989
    その100万円が簡単に手に入るのならば別。基本的に稼ぐのはものすごく大変だから、腹が立つんだよ。仕事で犠牲にしてるものもあるから

    +8

    -0

  • 2216. 匿名 2020/11/06(金) 22:17:16 

    >>2192
    わかってないわ笑

    +7

    -0

  • 2217. 匿名 2020/11/06(金) 22:17:28 

    でも待機児童解消の財源にしないよね?

    +4

    -0

  • 2218. 匿名 2020/11/06(金) 22:17:32 

    >>2132
    なかなか子供できなくて2人産むまでにお金も時間もかかったけど、金よこせとか一切思ったことないや。。ある程度余裕があったからこそできたんだし、補助がどうとか考えたことなかった。
    だから、今の人はよー言えるなあと不思議だ

    +8

    -0

  • 2219. 匿名 2020/11/06(金) 22:17:51 

    給与も多すぎ世界的に見ても貰いすぎ

    +0

    -0

  • 2220. 匿名 2020/11/06(金) 22:18:16 

    >>1
    先に在日ナマポにメスを入れるべき

    +15

    -0

  • 2221. 匿名 2020/11/06(金) 22:18:16 

    >>2169
    子なしと単身世帯は税金の恩恵がいちばん少ないのよ。それを長年やってたんだから、納税額も増えてる

    +3

    -0

  • 2222. 匿名 2020/11/06(金) 22:18:31 

    >>2144
    むしろ東京が特別やすいのか

    +2

    -0

  • 2223. 匿名 2020/11/06(金) 22:18:53 

    >>2209
    櫻井翔の家もそうだよ
    翔と弟は小学校から慶應、妹は小学校から成城 
    官僚の稼ぎで子供3人を小学校から私立は本来不可能
    母親が群馬の新聞社創業家のお嬢様でそっちから援助があったおかげ

    +4

    -0

  • 2224. 匿名 2020/11/06(金) 22:18:57 

    こりゃあ、高齢化社会に拍車がかかるわ

    +3

    -0

  • 2225. 匿名 2020/11/06(金) 22:19:28 

    >>317
    わかる。
    共働きで、夫婦ともども夜勤もやって、それなりに大変な仕事してる対価としてのそれなりの収入なのに。
    また、損するなんて。

    +30

    -0

  • 2226. 匿名 2020/11/06(金) 22:19:35 

    >>1604
    じゃぁ代替案のための財源根拠は?
    他のレスも文句ばかり。
    そりゃ政策も変わらないわ

    +2

    -1

  • 2227. 匿名 2020/11/06(金) 22:19:40 

    旦那の退職金が入ったから、無駄遣いする前にと児童手当をそれぞれの子供の口座に前払いで入金してもらってたわ。90万円分ずつ。貰い得してしまった(笑)

    +1

    -4

  • 2228. 匿名 2020/11/06(金) 22:19:43 

    なんで頑張って働くとダメなんだよ

    +3

    -0

  • 2229. 匿名 2020/11/06(金) 22:20:13 

    >>2165
    無駄な議員の削減。

    +8

    -0

  • 2230. 匿名 2020/11/06(金) 22:20:21 

    とりあえず所得制限はおかしい

    +2

    -1

  • 2231. 匿名 2020/11/06(金) 22:20:42 

    >>820
    逆に、子育て世代に負担かけるなら、介護は国でやってよって思う。
    介護離職が一番いけないし、介護士さん達が「離職はだめだ」「介護はプロにまかせたほうがいい」って言ってるじゃん。
    親の介護のために仕事辞めて全部自分で看るんじゃ、何のために介護保険払ってるんだか。

    +6

    -0

  • 2232. 匿名 2020/11/06(金) 22:20:54 

    議員も定年制設けたほうがいいんじゃね?

    +6

    -0

  • 2233. 匿名 2020/11/06(金) 22:20:55 

    >>2198
    横だけど教育以外もにもお金かけたいわ

    +1

    -0

  • 2234. 匿名 2020/11/06(金) 22:21:11 

    >>2153
    さすがに年齢制限はあるかと

    +5

    -0

  • 2235. 匿名 2020/11/06(金) 22:21:31 

    働き損とはまさにこの事

    +4

    -0

  • 2236. 匿名 2020/11/06(金) 22:21:41 

    >>2145
    都内だけど、まわり見てても、本当に働きたい人、働く必要がある人はなんとかして預け先見つけて働いてる。姉妹で別の園、しかも反対方向とかに預けてる人もいるし。本当にどうにもならなくて待機してる人って実際はどれだけいるんだろうと思う。

    +3

    -0

  • 2237. 匿名 2020/11/06(金) 22:21:46 

    >>2177
    子なしと単身世帯は税金の恩恵がいちばん少ないのよ。それを長年やってたんだから、納税額も増えてる

    +1

    -0

  • 2238. 匿名 2020/11/06(金) 22:21:51 

    >>203
    うちの近所にも働いてないのに保育園入れてるフィリピン人いるわ。激戦区なのになぜ?と疑問。

    +3

    -0

  • 2239. 匿名 2020/11/06(金) 22:22:00 

    >>2079
    わかる。
    平等に全世帯廃止にしてよ!
    なんで、子供との時間削って一生懸命働いてる人が働かない人を支えなきゃならないわけ?

    +18

    -7

  • 2240. 匿名 2020/11/06(金) 22:22:03 

    >>1
    児童手当廃止にしない代わりに3号廃止にするって言われたら、みんなどう思うんだろう?

    +4

    -2

  • 2241. 匿名 2020/11/06(金) 22:22:27 

    >>2177
    横だけど、若いうちに産休育休・その後時短取るよりは、20代30代とバリバリ働いてる方がどんどん昇進していくからじゃない?

    私の職場は割りと女性なキャリア築きやすいけど、同い年でも20代で産休入った人は管理職になれてないし、30代以降の人は管理職ポジションになってから産休入って復職後もポジションは一緒

    +1

    -0

  • 2242. 匿名 2020/11/06(金) 22:22:32 

    保育料無償化もやめればいいのに。
    無償化になったからもう1人産もう!って気になった人っているの?

    +4

    -0

  • 2243. 匿名 2020/11/06(金) 22:22:32 

    >>2156
    そういうことじゃないよ。
    子供抱えながら納税してるのに絞られるばかりで恩恵が受けられない。頑張ってるのに報われない。
    それを良しとする政策に憤りや失望するって話だよ。

    5000円なくなって生活が困窮するなんて言ってない。
    金額の問題じゃないんだよ。
    国から自分がどう扱われているか、という、ある種尊厳にも関わってくる問題なんだよ

    +9

    -0

  • 2244. 匿名 2020/11/06(金) 22:22:33 

    >>2198
    その元旦那の舛添も貧乏だったから塾に行かず福岡の公立高校から優秀な成績で東大文1進学
    優秀な成績で法学部を卒業

    +0

    -0

  • 2245. 匿名 2020/11/06(金) 22:22:59 

    >>1074
    それももちろんそうだけどさ、仮に若い人が全員行ったところでそもそも老人の数には敵わないよね笑

    +3

    -1

  • 2246. 匿名 2020/11/06(金) 22:23:06 

    高収入と言われる世帯だけど
    小さい時から努力して今の収入得てるんだよ
    なんかやり切れないわ

    +4

    -0

  • 2247. 匿名 2020/11/06(金) 22:23:27 

    >>317
    本当に言いたい事全部言ってくれた!
    低所得者が特する世の中、おかしいよね。
    ある意味差別だわ。

    +27

    -1

  • 2248. 匿名 2020/11/06(金) 22:23:28 

    >>27
    とりあえず寝てるやつクビにしろ
    議員が多すぎるんだよ

    +45

    -0

  • 2249. 匿名 2020/11/06(金) 22:24:00 

    >>2198 >>2244
    二人ともすごいな😲
    そんな親孝行な娘になりたかったわ

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2020/11/06(金) 22:24:02 

    >>2218
    わたし不妊でガルちゃんの不妊治療トピ覗いたら不妊治療の手当欲しいとか子供いる人のやっかみ多くてこりゃ不妊様って言われたり不妊治療に税金当てるなと文句言われても仕方ないなと思った。

    +3

    -1

  • 2251. 匿名 2020/11/06(金) 22:24:03 

    >>2246
    生まれながらの金持ちからしたらしょせん庶民だな

    +1

    -0

  • 2252. 匿名 2020/11/06(金) 22:24:04 

    >>1336
    実質プラマイほぼゼロでも将来の為に正社員つづけるひとおおいよ

    +4

    -0

  • 2253. 匿名 2020/11/06(金) 22:24:17 

    >>1977
    でも10万払ってでも子供預けて仕事したいんでしょ?
    母子家庭とか貧困層ってなら分かるんだけどさ。保育料10万払える人は貧困層ではないか。

    +18

    -6

  • 2254. 匿名 2020/11/06(金) 22:24:35 

    >>1670
    > 一方的に目の敵にされてるだけで、、

    え?

    +2

    -0

  • 2255. 匿名 2020/11/06(金) 22:24:41 

    >>1989
    黙ってろよ努力もしない貧乏人

    +4

    -0

  • 2256. 匿名 2020/11/06(金) 22:24:52 

    >>2246
    努力できる環境に生まれたことに感謝だね

    +1

    -0

  • 2257. 匿名 2020/11/06(金) 22:25:12 

    >>2249
    どっちもパワハラと金で問題起こしまくりだけどね

    +2

    -1

  • 2258. 匿名 2020/11/06(金) 22:25:27 

    >>2236
    私も都民なんだけど同じ!
    働かざるをえない人は認可外も色々見学行ったり情報収集してどうにかしてる
    認可も認可外も保活して譲歩もして、それでも全滅ってあんまりいないと思うんだよな

    +7

    -0

  • 2259. 匿名 2020/11/06(金) 22:25:36 

    仕事セーブしようかな

    +4

    -0

  • 2260. 匿名 2020/11/06(金) 22:25:54 

    私の友達は事実婚で、旦那の収入+母子手当と生活保護でめちゃくちゃ金持ち!子どもはなんと4人!
    必死で働いてるの馬鹿馬鹿しくなっちゃう。

    +7

    -5

  • 2261. 匿名 2020/11/06(金) 22:26:35 

    >>2177
    話がそれるが、バブル世代の人とかって批判されがちだけど、皆給料良かったし税金も沢山収めてただろうなあと思う。今の49〜上あたり。
    まあ大抵早めに辞めて専業だけどさー
    金利も良かったし、もしかして自分の貯金結構あるんじゃなあい?w
    バブルのお姉さま方、どう?

    +2

    -0

  • 2262. 匿名 2020/11/06(金) 22:26:52 

    >>2205
    都内と隣県は定員を下げるレベルでどこも人手不足だもんな
    派遣は高額だから交通費出してもそれで確保できるなら安いかもしれない

    +0

    -0

  • 2263. 匿名 2020/11/06(金) 22:27:00 

    >>1671
    横だけど、女性で年収800万ってすごいなぁ。
    かっこいい。

    +25

    -1

  • 2264. 匿名 2020/11/06(金) 22:27:01 

    所得までたかるなんてナンセンス

    +2

    -0

  • 2265. 匿名 2020/11/06(金) 22:27:01 

    >>426
    本当これ!夫婦な都合で離婚したのに、なぜ男は独身に戻って自由を謳歌してるんだよ。別れた男から搾り取るべき

    +43

    -0

  • 2266. 匿名 2020/11/06(金) 22:27:01 

    うちの近所の保育園は、
    園児募集って小さな張り紙してる。
    それに数年前には、
    駅からもバス停からも遠い保育園が
    園児いなくて廃園になった。
    だから地域格差がすごい話だとしか思ってない。

    +1

    -0

  • 2267. 匿名 2020/11/06(金) 22:27:26 

    >>2189
    スーパーに入っている百均必ず見ちゃいません?我が家子供のトランプとか折り紙は百均しか買ったことないです(笑)

    +6

    -0

  • 2268. 匿名 2020/11/06(金) 22:27:28 

    >>2113
    何がひどいことなのかわからない。
    自分はふたり子供いるし、所得制限で恩恵受けられない世帯だけど、児童手当はいつまで続くかわからんし高校無償化もかんけいないし、これからもたぶんなんも恩恵受けられず税金だけは払ってって、色々悩んだ末に三人目は諦めたよ。ふたりでも教育費かかるし。子供たちに我慢や十分な教育費をと考えたら、二人が限界。もっとこの世帯に国が援助してくれるならもうひとり欲しかったけど無理だわ。

    +27

    -0

  • 2269. 匿名 2020/11/06(金) 22:27:32 

    5千円ですらもらえなくなるなんて、不平等すぎる!

    +12

    -0

  • 2270. 匿名 2020/11/06(金) 22:27:58 

    >>2263
    ちなみに何の職種なんだろう。尊敬する

    +8

    -0

  • 2271. 匿名 2020/11/06(金) 22:28:03 

    >>2041
    正社員で共働きだったら都会以外ならほとんど待機してないイメージ。そんなにあいていないの?

    +0

    -0

  • 2272. 匿名 2020/11/06(金) 22:28:07 

    >>36
    マジで日本中の外国籍の生活保護廃止したら何兆も浮くよ?
    まずはそこが先でしょう?
    いいかげんにしなさいよ!

    +82

    -0

  • 2273. 匿名 2020/11/06(金) 22:28:24 

    >>198
    うちの町は高校卒業まで

    でも高校生はそんなに病院行きませんが

    +4

    -0

  • 2274. 匿名 2020/11/06(金) 22:28:31 

    三原じゅん子とかSPEEDの政治家とか、、、、

    +0

    -0

  • 2275. 匿名 2020/11/06(金) 22:28:42 

    >>2240
    そしたら今ギリで専業してる層も働かなきゃいけなくなるからますます保育園に投資されるわな。

    +5

    -0

  • 2276. 匿名 2020/11/06(金) 22:29:02 

    >>2211
    東京側が「こちらは保育士不足だから説明会に来て下さい!」ってご招待だよ!
    新築マンションの寮(個室)付きだったって!!

    +2

    -0

  • 2277. 匿名 2020/11/06(金) 22:29:27 

    財源だけど、私立の学校への援助を切って、こういう児童手当に当てたらいいと思う。

    +5

    -0

  • 2278. 匿名 2020/11/06(金) 22:29:42 

    >>2265
    間違いないわ。
    そういう法律作ってほしい。
    養育費支払わないと逮捕的な。

    +7

    -0

  • 2279. 匿名 2020/11/06(金) 22:29:48 

    久しぶりにニュースに腹が立った。この国は老人と在日外国人にいい顔をして、子育て世代と働く女性に鞭を打つのか…。

    +22

    -0

  • 2280. 匿名 2020/11/06(金) 22:29:55 

    >>1982
    よこだけど10万て認可外なのかな?
    一般家庭なら安くはないよ。
    認可でそれくらい払う世帯は、定年まで働けばかなりの額の税金を納めてるはず。

    +5

    -0

  • 2281. 匿名 2020/11/06(金) 22:30:03 

    >>2271
    都会でも正社員共働きならみんな入れてるよ。つか入れちゃったよ、落ちたら育休延長できたのにとか言ってる…こういう人が実は沢山いるんじゃない?

    +2

    -0

  • 2282. 匿名 2020/11/06(金) 22:30:12 

    >>2227
    ???

    +2

    -0

  • 2283. 匿名 2020/11/06(金) 22:30:20 

    >>2241
    まぁ若い内しか昇進はできないよね

    +0

    -0

  • 2284. 匿名 2020/11/06(金) 22:30:30 

    >>1330
    3歳まで無償保育って...
    現実的に考えてありえないでしょ。
    赤ちゃんなんてめちゃくちゃ手がかかるのに

    +41

    -0

  • 2285. 匿名 2020/11/06(金) 22:31:13 

    >>1977
    うちなんかって言い方が感じ悪いね

    +6

    -6

  • 2286. 匿名 2020/11/06(金) 22:31:27 

    >>2240
    マイナスはなんのマイナス?専業主婦層?

    +2

    -0

  • 2287. 匿名 2020/11/06(金) 22:31:34 

    >>2206
    そもそも結婚したがる人も少ないからね

    +1

    -0

  • 2288. 匿名 2020/11/06(金) 22:31:41 

    これはひどい!!
    お金が足りないから共働きして頑張ってるのに( ; ; )

    +3

    -0

  • 2289. 匿名 2020/11/06(金) 22:31:51 

    >>426
    別れた男の方からもしっかり徴収するようにすればいい。そしたら手当てのために偽装離婚とかする馬鹿もいなくなるじゃん

    +21

    -0

  • 2290. 匿名 2020/11/06(金) 22:32:04 

    >>2246
    小さいときからって幼稚園からとか?
    どんな努力してたの?

    +1

    -2

  • 2291. 匿名 2020/11/06(金) 22:32:08 

    >>2277
    私立って今でも公立より全然少ないけど。
    公立とか親はタダじゃん。私立の親が払ってる分が皆様の税金で賄われてるだけだよ。

    +1

    -0

  • 2292. 匿名 2020/11/06(金) 22:32:19 

    >>1330
    あれもほしいこれもほしいは我が儘だよ

    +24

    -0

  • 2293. 匿名 2020/11/06(金) 22:32:22 

    >>2201

    本当にそう思う。
    一生懸命勉強して、就活して、働きに働いて今の地位があるんだよ。
    楽してここまで来たわけではない。

    頑張った人が報われない日本に将来あるんですかね…

    うちは五千円も、ちゃんと貯金してなんとか学資を貯めています。
    贅沢はしていない。

    +14

    -1

  • 2294. 匿名 2020/11/06(金) 22:32:30 

    うちの地域

    待機してませんよ~

    近くにに保育園3つある

    2つは比較的新しいから人気

    残り1つは古いけど定員も多いので落ちた人の安定の受け皿

    しかも去年近くに認定こども園もできた


    困ってない

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2020/11/06(金) 22:32:46 

    >>1
    働く気力なくすわ、死にたくなる。
    なんで生きてるんだろ。

    +2

    -2

  • 2296. 匿名 2020/11/06(金) 22:32:48 

    え、ここで愚痴言ってる奴さっさと離婚すれば?
    離婚して母子手当もらえばいーじゃん。
    保育料も病院もタダ。
    別に離婚しても家族ってゆーのは心で繋がってればいいんだよ。
    紙切れひとつで損するならそんなのいらなくない?

    +1

    -11

  • 2297. 匿名 2020/11/06(金) 22:33:06 

    これは廃止してもいいけど
    高校無償化は納得いかない
    補助金増やして明瞭に授業料を減らくらいにしてほしい

    中間層が一番損する

    +2

    -0

  • 2298. 匿名 2020/11/06(金) 22:33:15 

    >>2159
    首都圏で生活扶助と住宅扶助合わせて約16〜17万に、母子加算1人目約2万、2人目約2万5千、3人目以降約2千×3、児童加算約1万×5で計算しても26〜27万くらい
    障害者手帳1〜3級持ちなら2万程度の加算もあるけどどっちにしても40万というのは嘘だろうね

    +5

    -0

  • 2299. 匿名 2020/11/06(金) 22:33:38 

    >>1330
    文句言うなら仕事やめて3歳まではじぶんでみなよ。他人に育ててもらえることをありがたいと思いなよ。

    +41

    -1

  • 2300. 匿名 2020/11/06(金) 22:33:45 

    >>2291
    少ないとかじゃなくて援助不要(公立と同等)ってこと。好きで行かせてるんだから

    +2

    -0

  • 2301. 匿名 2020/11/06(金) 22:33:45 

    もう生保になりそうなやつ老人ホームとかで働かせればいいよ。
    簡単に払うな。

    +17

    -0

  • 2302. 匿名 2020/11/06(金) 22:34:00 

    >>2268
    こういう人達がたくさんいるんだよね。
    この層に手厚く援助すれば、言い方悪いけど、まともな子供がちゃんと増える。
    どうして不妊治療だの待機児童だの、明後日の方向に行くんだろう。

    +22

    -1

  • 2303. 匿名 2020/11/06(金) 22:34:01 

    >>2296
    実際そうしてる人知ってる~偽装離婚、賢いですよね~

    +0

    -1

  • 2304. 匿名 2020/11/06(金) 22:34:06 

    >>1330
    誰も頼んでないし仕事辞めりゃいいじゃん。可愛いとこみれないとかただの自己責任じゃん。仕事だってあなたいなくても誰も困りませんよ。

    +45

    -4

  • 2305. 匿名 2020/11/06(金) 22:34:27 

    >>28
    子供優遇しすぎでしょ、最近

    +3

    -22

  • 2306. 匿名 2020/11/06(金) 22:34:37 

    >>2297
    ね。無償は義務教育までよね。。

    +0

    -0

  • 2307. 匿名 2020/11/06(金) 22:34:48 

    >>1786
    高所得はいくら稼いでても5000円は貰えてるでしょ?

    +6

    -1

  • 2308. 匿名 2020/11/06(金) 22:35:07 

    >>198
    うちも
    それしか恩恵受けてないわ

    +4

    -0

  • 2309. 匿名 2020/11/06(金) 22:35:25 

    >>2272

    そうですよね〜
    まず日本人以外に払ってるものからカットすべき。
    日本なのに、日本人苦しめて外国人優遇してなんになるの??
    財源の確保の仕方がおかしい。
    菅さん見損なった。

    +35

    -0

  • 2310. 匿名 2020/11/06(金) 22:35:32 

    >>2277
    私立大学で「医学部」がない大学は経営がキビしい。学生からの学費が大学を支えてるんじゃなくて「大学付属病院」の患者さんが私立大学を支えている

    +5

    -0

  • 2311. 匿名 2020/11/06(金) 22:35:34 

    >>2201
    本当これだよ!うまく文にしてくれてありがとう!官邸メールしよう!

    +8

    -0

  • 2312. 匿名 2020/11/06(金) 22:35:38 

    >>2260
    確かに、うらやましいな。。。

    +2

    -0

  • 2313. 匿名 2020/11/06(金) 22:35:42 

    >>2303
    ほんとに。
    籍入れる事だけが結婚の形じゃないし。
    それで損してる不公平だ!って自分が選んで損してるんでしょ?
    嫌なら離婚すればいい。
    離婚したら旦那さんが離れていきそうでこわいのー?

    +0

    -12

  • 2314. 匿名 2020/11/06(金) 22:36:03 

    >>2301
    嫌だよ将来お世話になるかも知れないのに。そういう人に世話されたい?

    +2

    -0

  • 2315. 匿名 2020/11/06(金) 22:36:20 

    >>2297
    高校無償化もだけと、私立高校無償化がいちばん納得いかない
    なんでわざわざ私立に行く意味があるの?

    +6

    -0

  • 2316. 匿名 2020/11/06(金) 22:36:23 

    >>1330
    保育士だけど、あなたも子育てしてるなら3歳未満がどのくらい手がかかるかわかるよね?
    0歳児なんて保育士1人で3人しか見られない決まりなんだけど。
    離乳食だって給食の先生がそれぞれの月齢に合わせて作ってくれてる。
    それを無償にしろはおかしいと思います。

    +51

    -3

  • 2317. 匿名 2020/11/06(金) 22:36:53 

    >>2305
    子供減ったら国が困るじゃん

    +10

    -0

  • 2318. 匿名 2020/11/06(金) 22:37:12 

    >>2300
    好きで行かせてる公立だって援助いらねーじゃん。アホ公立とかさっさと廃止したら

    +0

    -1

  • 2319. 匿名 2020/11/06(金) 22:37:30 

    >>2296
    言ってることも文章も頭悪いの丸出しだ〜

    +3

    -0

  • 2320. 匿名 2020/11/06(金) 22:37:31 

    >>22
    こんな言い方出来る人に子供育てて欲しくないな、、

    そんなあなたの家庭も病気で働けなくなるリスクや事故で働けなくなるリスクはあります。

    +39

    -1

  • 2321. 匿名 2020/11/06(金) 22:37:42 

    >>35
    うちの自治体は高校生まで無料だよ。逆にこれにも所得制限ある地域があるの知らなかった。今後はありがたいと思うことにします。

    +1

    -2

  • 2322. 匿名 2020/11/06(金) 22:37:42 

    >>1330

    その時期はお金かかるよね
    おじいちゃんおばあちゃんが近くにいる人はラッキーだけど

    +3

    -0

  • 2323. 匿名 2020/11/06(金) 22:37:53 

    >>1330
    文句言うなら自分で見たら?
    働くことは自分で決めたことなんでしょ?

    +28

    -3

  • 2324. 匿名 2020/11/06(金) 22:37:56 

    納税して子育てもちゃんとしてるのに、そこを冷遇するとかこの国はまじで終わってる

    +10

    -0

  • 2325. 匿名 2020/11/06(金) 22:38:12 

    昔に比べて税金意識すること増えたよね。
    昔は児童手当てとか無償化もなかったけど、こんなに税金とられてなかったみたいだよね。
    年々重税になり、その割に税金の使い道は??だし、なんか嫌な世の中になった。

    +11

    -0

  • 2326. 匿名 2020/11/06(金) 22:38:14 

    まじでやってらんない。2人目生まれたばかりの専業主婦だけど、旦那の稼ぎが中途半端に多いせいで、損ばっかりしてる。所得制限に引っかかって、1人目は満1歳から医療費かかるわ、児童手当も¥5000に減額、2人目は0ヶ月から最低額の¥5000…周りは毎月3倍の¥15,000もらってると思うと馬鹿らしくなってくる。それがこの期に及んで¥5000すら貰えなくなるとか、政府は何考えてるの?本当に子供増やす気あるの?ますます少子化に拍車がかかる一方だと思う。こんな国にいたら誰も子供生まなくなるよ。それなりに努力して稼いで、きちんと税金も払ってる中堅層から一体どれだけ搾り取ったら気が済むの?何で税金多く納めてる人ばっかりが損するの?おかしいだろ。子供のことに関しては、所得制限とか関係なく平等にするべき。

    +25

    -2

  • 2327. 匿名 2020/11/06(金) 22:38:24 

    年収900万〜1000万世帯、虐げられすぎ。
    子どもで差をつけないで。

    +16

    -0

  • 2328. 匿名 2020/11/06(金) 22:38:43 

    >>2318
    公立の意味を考えようね

    +0

    -0

  • 2329. 匿名 2020/11/06(金) 22:38:50 

    >>2315
    うちの自治体は私立は完全無償化じゃないよ

    補助だね、それでも公立より全然授業料高い

    +7

    -0

  • 2330. 匿名 2020/11/06(金) 22:39:08 

    >>2258
    都民です。周りは専業主婦の幼稚園ママ。上の子の幼稚園の送り迎えや習い事で大変だから、下の子を保育園に入れてます。下の子保育園はかなりいる。そして入りやすい。

    待機児童いない気がする

    +4

    -1

  • 2331. 匿名 2020/11/06(金) 22:39:41 

    うまく切り抜けてる人は離婚とかしてうまく切り抜けていくんだろうな

    +1

    -1

  • 2332. 匿名 2020/11/06(金) 22:40:03 

    >>2313
    えっ、、、なんか、すごいね

    +6

    -1

  • 2333. 匿名 2020/11/06(金) 22:40:22 

    少子化進んで経済も大変になる
    国を滅ぼすつもりかな

    +5

    -1

  • 2334. 匿名 2020/11/06(金) 22:40:41 

    皆んな、選挙行こうよ

    +4

    -0

  • 2335. 匿名 2020/11/06(金) 22:40:47 

    >>138
    所得制限の変更には触れられていないけど、制限額がそのまま900あたりなら、首都圏ならかなり手当てもらえない世帯が増えそうだよね。
    夫600妻300でも引っかかるわけだし。

    +20

    -0

  • 2336. 匿名 2020/11/06(金) 22:40:55 

    >>2110
    すげー嫌味

    +2

    -0

  • 2337. 匿名 2020/11/06(金) 22:41:36 

    >>2296
    偽装離婚は生保不正受給と一緒だよ
    犯罪じゃん

    +8

    -0

  • 2338. 匿名 2020/11/06(金) 22:42:04 

    待機児童対策の具体案ください

    +1

    -0

  • 2339. 匿名 2020/11/06(金) 22:42:13 

    >>1703
    高所得層は高納税者層でもある。
    もともと高所得というのは本人が一生懸命働いたり先行投資があっての収入であり楽して高所得になったわけじゃない人が多い。
    一般所得の時の感覚も持ち合わせた上での生涯を歩んでいるとしたら、ぶちんっと来ると思いますよ。

    所得税は仕方ないにしても子供は平等に考えるべきでしょう。

    +14

    -0

  • 2340. 匿名 2020/11/06(金) 22:42:15 

    やっぱり子供なんて産むもんじゃないね。

    +2

    -5

  • 2341. 匿名 2020/11/06(金) 22:42:16 

    >>2322
    近くにいても関係がよくなかったら意味ないよー。

    +2

    -3

  • 2342. 匿名 2020/11/06(金) 22:42:35 

    >>2334
    選挙行ってるよ。

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2020/11/06(金) 22:42:45 

    >>2318
    公立って意味…知ってる…?

    +1

    -1

  • 2344. 匿名 2020/11/06(金) 22:43:09 

    >>22
    庇うわけではないけどこんな事言わせてしまうくらい納得できない制度を作った政府が元凶

    +7

    -1

  • 2345. 匿名 2020/11/06(金) 22:43:45 

    これから日本を支えていく世代なのにね

    +3

    -0

  • 2346. 匿名 2020/11/06(金) 22:43:51 

    >>2313
    偽装離婚推奨してるの?

    +1

    -0

  • 2347. 匿名 2020/11/06(金) 22:43:53 

    >>2268
    横だし、うちは子供いるけど
    産める可能性の少ない不妊治療に税金かけてどうする、、
    って言い方はちょっと酷いなとは思ったよ。

    +5

    -6

  • 2348. 匿名 2020/11/06(金) 22:44:17 

    >>2296
    刑事罰に問われるよ。
    そんなカジュアルに偽装離婚を勧めてしない人はもったいないって勧められても…

    訴えられて前科持ちになるし全額返還しなきゃいけなくなるし普通に結婚生活送りますw

    +4

    -0

  • 2349. 匿名 2020/11/06(金) 22:44:21 

    >>2299
    自分の子供なのにね。

    +15

    -0

  • 2350. 匿名 2020/11/06(金) 22:45:01 

    >>24
    その認識であってると思う。
    特例給付の1人5000円も貰えなくなって、子供達の医療費は三割負担だし、高校に上がっても学費の補助もうけられない。
    第一子のとき、保育所は100人待ちで入れなくて専業主婦を経て今は非正規で働いてるのに、保育所の為の財源確保の為に特例給付も無くなるなんて酷いよ。
    消費税増税したのってどうなったの?
    ほんと、酷い

    +55

    -1

  • 2351. 匿名 2020/11/06(金) 22:45:07 

    >>2336え?事実じゃん。嫌味ととるならとってもらって構いませんが

    +1

    -2

  • 2352. 匿名 2020/11/06(金) 22:45:19 

    声を上げないと思って、一番努力してきたアッパーミドル層を突いてきましたね。
    あらゆる所得制限を我慢してきたが、子供のことは別!
    児童手当撤廃!全世帯なしでいい!
    コロナでも全く給付金なかったし、不公平だ。
    この国は人一倍努力して良い大学行って、良い会社に入って、そこでまた努力した人間から貪る様に金をむしり取る。
    子供にどう教育したらいいんだ。

    +22

    -1

  • 2353. 匿名 2020/11/06(金) 22:45:30 

    >>2329
    公立より全然授業料高いって、そりゃそうでしょ。それ理解した上で設備とか教育内容とか環境に投資したくて私立に行かせてるんでしょう?

    +10

    -0

  • 2354. 匿名 2020/11/06(金) 22:45:31 

    >>2296
    犯罪者が親とか子ども可哀想・・・・

    +6

    -0

  • 2355. 匿名 2020/11/06(金) 22:45:45 

    >>168
    署名があるなら署名したいよほんと
    国のホームページに意見したらいいんですかね?
    ここのURL貼り付けたろーか

    +8

    -0

  • 2356. 匿名 2020/11/06(金) 22:45:52 

    >>2201
    シンママで親と別居して
    ロクに働きもせず手当はガッチリ
    でも実際は親の家に入り浸りで
    金持ちの親に贅沢させてもらってる人

    こんな奴はゴミだと思ってる
    権利の悪用、バチあたれ

    +16

    -2

  • 2357. 匿名 2020/11/06(金) 22:46:00 

    28歳です。
    将来のために頑張って勉強して20歳で安定的な仕事に就いて、26歳で好きな人と結婚して、やっと子供授かれて今月初めての出産。
    家族ができるから家も建て始めた。
    なんで頑張ってる人からお金取って、そのお金で頑張らない人を支えなきゃならいの?
    真面目な人ほど損するなんて、おかしいよ。
    この先不安しかない。。

    +10

    -1

  • 2358. 匿名 2020/11/06(金) 22:46:11 

    >>2315
    完全無償化とかかなりの貧乏世帯だけ。しかも貧乏世帯がわざわざ高めの私立に行くとは思えないし。
    東京は年収700万位だと年間40万補助とかだったかな?安い私立なら行けるか。
    でも首都圏で高校生いる家で年収700じゃ、オーバーする家庭が多そう。

    +2

    -0

  • 2359. 匿名 2020/11/06(金) 22:46:28 

    >>2313
    そんなカスみたいなことして捕まるほうが嫌だわ。こういう底辺は子供産まないで働いてしっかり税金納めて欲しいわ。

    +7

    -0

  • 2360. 匿名 2020/11/06(金) 22:46:57 

    >>2135
    あなたがもし同じ立場になったら0歳で復帰しよう。
    人の権利に口出しするのはおかしいけど、
    自分が手本となることはできるよ!

    +0

    -1

  • 2361. 匿名 2020/11/06(金) 22:47:05 

    うちはもうひとり諦めました。欲しかったよ本当に。頑張ればいけたけどね、この政策はダメ押し
    諦めた残念

    +4

    -3

  • 2362. 匿名 2020/11/06(金) 22:47:07 

    これって河野太郎にメール?みんなでやったら少しは気にかけてもらえるのかしら??全く無意味かな>_<

    +9

    -0

  • 2363. 匿名 2020/11/06(金) 22:47:17 

    >>2296
    犯罪推奨することも罪にとわれそう。

    +2

    -0

  • 2364. 匿名 2020/11/06(金) 22:47:25 

    いま時点で所得制限されて満額貰えてない層が唱える不公平!って言葉に耳を傾けない人も多いね。なんだかんだ自分がよければそれでいいんだよね、みんな。

    +5

    -2

  • 2365. 匿名 2020/11/06(金) 22:47:30 

    >>2356
    そうだけど、私はシンママだの生保だの絶対なりたくないや…何か口に出すのすら嫌だ。
    例えオール無償でも嫌だよ…

    +3

    -7

  • 2366. 匿名 2020/11/06(金) 22:47:34 

    >>1335
    これお願いしたいわ
    育休短いよ
    もう10年以上も高い保険料払ってるんだから少しは還元して欲しい

    +11

    -1

  • 2367. 匿名 2020/11/06(金) 22:47:40 

    >>1512
    一番支援が必要な世帯をぶった斬ってるよね。
    どういう人を支援するつもりなのか、さっぱり見えない。

    +4

    -0

  • 2368. 匿名 2020/11/06(金) 22:48:08 

    共働きで子供生まれたばかりですが
    児童手当ってありがたいねーって話してたのに…
    2人合算の年収でも多くないから、苦しいわ。
    働かなくてもいいかなって思っちゃう。

    +5

    -0

  • 2369. 匿名 2020/11/06(金) 22:48:15 

    高所得者は儲けてるんだから!って言うけど、
    この年収を貰う為にどれだけ努力し続けてきて
    仕事についてからも毎日、努力し続けてるんだよ

    学生時代、遊んでたり、すぐに社会のせいだ!って言う人達とは違うよ. 
    そういう人達が文句言ったり言い訳してる時でも
    諦めずなんとかやってきたんだもん。
    その結果が高所得者は低所得者を支えましょう!と半分近く税金に持っていかれたら
    何の為に生きているのか本当にわからなくなってきた。

    +12

    -0

  • 2370. 匿名 2020/11/06(金) 22:48:30 

    >>2361
    あなたか旦那さんが月収そのぶん上げればいい

    +1

    -1

  • 2371. 匿名 2020/11/06(金) 22:48:39 

    >>2313
    まともじゃない思考の人はDNA残さないでね

    +2

    -0

  • 2372. 匿名 2020/11/06(金) 22:48:55 

    >>2313
    正に外道

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2020/11/06(金) 22:49:40 

    >>2366
    あなたに還元されるのは数十年後だよ

    +0

    -0

  • 2374. 匿名 2020/11/06(金) 22:50:24 

    >>2365
    シンママは誰だってなる可能性はゼロじゃないよ。旦那さんが健康で生きていてくれることは当たり前じゃないよ。

    +17

    -1

  • 2375. 匿名 2020/11/06(金) 22:50:27 

    >>2366
    その分余裕で保育園に投資されてるよ。つか足りないよ。

    +3

    -0

  • 2376. 匿名 2020/11/06(金) 22:50:28 

    現状出生数減っていってるんだから保育園も空きが出てくるし待機児童も減るよね
    待機児童対策というのは建前でしょ
    廃止した分何に使われるんだか

    +6

    -0

  • 2377. 匿名 2020/11/06(金) 22:50:51 

    >>2355
    署名しませんか?
    立ち上げたらしてくれるかな?

    +15

    -0

  • 2378. 匿名 2020/11/06(金) 22:51:22 

    >>2296
    犯罪者思考

    +1

    -0

  • 2379. 匿名 2020/11/06(金) 22:51:25 

    コロナ不況を、もしやこれで穴埋めしようとしてる?少子化対策してる政府が?
    児童手当を完全に無くしてください。

    +0

    -0

  • 2380. 匿名 2020/11/06(金) 22:51:33 

    >>1335
    そのしわ寄せって誰に行くの?職場の独身と専業夫だよね?あり得ない。マジでど厚かましい。。

    +6

    -12

  • 2381. 匿名 2020/11/06(金) 22:51:51 

    不公平過ぎる。たった5000円でも嬉しかったのに。いっそ全世帯廃止にしないと。

    +5

    -0

  • 2382. 匿名 2020/11/06(金) 22:52:10 

    >>2377
    横だけど、署名するよ!

    +18

    -0

  • 2383. 匿名 2020/11/06(金) 22:52:36 

    >>116
    それって妻の収入があるからって意味なのかな?
    夫1人で2人分稼げれば何も問題ないよねぇ

    +8

    -1

  • 2384. 匿名 2020/11/06(金) 22:53:12 

    >>2040
    がるーにたかるやつらは、自分のことしか考えられない。自分はかわいいけど、他人が少しでも徳をするのは許せないんだよね。
    ドングリの背比べで、弱者をいぢめて溜飲下げてる。

    +2

    -1

  • 2385. 匿名 2020/11/06(金) 22:53:28 

    少子化なのだから待機児童なんて減るのよ。
    もう対策したんだから。

    待機老人問題はどうなった?

    +3

    -0

  • 2386. 匿名 2020/11/06(金) 22:53:33 

    >>2358
    特に女の子の親は私立高校〜大学へ「奨学金」で進学させて結婚したら奨学金は旦那さんに払って貰うつもりの人がいる

    +1

    -2

  • 2387. 匿名 2020/11/06(金) 22:53:47 

    >>2377
    私もしたい!ただどうすれば良いかわからなくて悔しい!!

    +9

    -1

  • 2388. 匿名 2020/11/06(金) 22:54:02 

    >>2377
    私も署名したいです!
    しかし、ネットに疎く立ち上げ方がわかりません。
    誰かしてくださると嬉しいです

    +12

    -1

  • 2389. 匿名 2020/11/06(金) 22:54:30 

    >>2384
    誤字脱字やばw

    +1

    -0

  • 2390. 匿名 2020/11/06(金) 22:54:40 

    >>2112
    私は医療事務だけど、保険内でやる治療の予約を優先的に入れろって人が凄く多い。どの口で言ってんの?って思うけど、基本的に生保の人は変わり者ばかりだから話にならん。

    そんな奴らの面倒見てると思うとやってらんないよ。

    +17

    -2

  • 2391. 匿名 2020/11/06(金) 22:55:04 

    >>2376
    やたら保育園だの保育所だの増やしてもう限界だと思う。。増やしても、なら働くかなみたいな人が増えてキリないし。
    しかも幼稚園も無償化プラス延長ありが増えてきて、同じなら幼稚園にするかなみたいな自称ワーママがめっちゃ迷惑…
    幼稚園は役員だの行事だの大変なのに、手伝いとかせずに、利益のみ享受…やー怖いわー

    +4

    -0

  • 2392. 匿名 2020/11/06(金) 22:55:30 

    ショックすぎて調べたらまだ審議の段階ですよね?
    200万貰えるの、あてにしてたよ。
    使わないで子供のために貯めるつもりだったのに。。


    2人目もほしいけど、この先のお金のこと考えると不安すぎる。
    わたしがバリバリ働けばなんとかなるし、子供にお金の面では苦労させないかもしれないけど
    子供と家族となにより私にとってそれは幸せなのかなぁ。

    +5

    -1

  • 2393. 匿名 2020/11/06(金) 22:55:35 

    >>2358
    多分900万世帯くらいまで引き上がりそうだけど、
    それでも1500万くらいまでは複数人子どもいたら楽ではないのに、ザルからこぼれた感じ。

    +0

    -0

  • 2394. 匿名 2020/11/06(金) 22:55:37 

    >>2386
    怖すぎ!

    +0

    -0

  • 2395. 匿名 2020/11/06(金) 22:55:53 

    >>2384
    誤字脱字正してから投稿しようね。

    +1

    -0

  • 2396. 匿名 2020/11/06(金) 22:56:02 

    >>92
    コロナで1回支給された10万より、毎年の6万のほうが有難いのにね。軽くなくすとか。

    +23

    -1

  • 2397. 匿名 2020/11/06(金) 22:56:39 

    >>2377
    Twitterで
    ♯児童手当廃止反対
    広まってきてませんか?
    どんどんリツイートして欲しい

    +19

    -0

  • 2398. 匿名 2020/11/06(金) 22:57:24 

    子供の人数関係はないの?
    働こうとしてたのに、まじでキツイ…

    +2

    -1

  • 2399. 匿名 2020/11/06(金) 22:57:31 

    >>1
    待機児童って言うけど、そもそも産んで育ててくれなきゃ始まらないのよ。
    少子化まっしぐら。

    +9

    -1

  • 2400. 匿名 2020/11/06(金) 22:58:08 

    年収1000万以上 ➕
    それ以下 ➖

    +4

    -3

  • 2401. 匿名 2020/11/06(金) 22:58:19 

    >>2374
    そうよね。
    住宅ローンで家建てて、団信を旦那さん付けて「旦那に何かあったらローンはチャラよ!」って繰り上げ返済なんか絶対にしない人もいる。いつどうなるかわからないし、人間はそんなにポックリ死なないのに。ローンなんか無理しちゃダメだよ

    +8

    -0

  • 2402. 匿名 2020/11/06(金) 22:58:56 

    >>2340
    将来ツケが回ってくるよ

    +4

    -1

  • 2403. 匿名 2020/11/06(金) 22:59:02 

    >>2377
    私も署名したい!
    補助があるでもなしでもいいから、
    全ての子どもには一律に平等であってほしい。

    +10

    -3

  • 2404. 匿名 2020/11/06(金) 22:59:05 

    待機児童は解消された肌感です

    +2

    -1

  • 2405. 匿名 2020/11/06(金) 22:59:07 

    >>2391
    世帯で合算したら、働く意欲減る共働きの保育士さんも出てきそう、、、

    +11

    -0

  • 2406. 匿名 2020/11/06(金) 22:59:09 

    出生数減ってるしどんどん子供は少なくなってるから待機児童気にしなくていいと思うんだが…?
    少子化対策として待機児童0にしたいならもう遅いし…

    +17

    -0

  • 2407. 匿名 2020/11/06(金) 22:59:26 

    >>1610
    うち2人小学生で、2人とも学校の検診のたびに視力で引っかかるし用紙持って病院。定期的に行く歯科も三割。怪我もするし、ちょこちょこ病院行ってて、怪我してこないでってイラッとしてしまった。子供が悪いわけではないのにね。
    特例給付までも0になったら辛いよ。

    +12

    -1

  • 2408. 匿名 2020/11/06(金) 22:59:44 

    >>1749
    消費税は100パー福祉に違うって言ってて、実際は16パー位じゃなかった?
    ごく一部の大企業の法人税を下げるために消費税が上げられてる。
    嘘ばっかり。

    +22

    -0

  • 2409. 匿名 2020/11/06(金) 22:59:48 

    >>2362
    110番新規受付一時停止…どうすればこの問題を「日本死ね」みたいにメディアや政界に取り上げられるだろうか。

    +3

    -0

  • 2410. 匿名 2020/11/06(金) 22:59:53 

    ギリ関係ない専業だけど、待機児童に使われる、が意味不明。一体何に使うの?
    待機してる人達が自分で払えば?何で関係ない人のがそっちに??

    +12

    -0

  • 2411. 匿名 2020/11/06(金) 23:00:42 

    児童手当を貰えない層を作るなら撤廃してください。
    年収950万は富裕層じゃなありません。大体、都市部と地方でも生活費が違うのに全国一律はおかしいでしょう。
    同じ子供を持った親同士を分断する様な政策をしないでください。
    子供が生まれてから、少子化対策を叫ぶくせにズレた政策ばかりの政府に不満に思ってきた。児童手当で分け隔ててるくせに?特例給付という名前も嫌だし。それさえ無くなるとか憤りしかない。

    +15

    -1

  • 2412. 匿名 2020/11/06(金) 23:00:52 

    >>2408
    それもあまり大声で言わないしね。
    福祉になんか殆ど使われていないのに、世間では知らない人もいるよね。

    +7

    -0

  • 2413. 匿名 2020/11/06(金) 23:01:07 

    >>2397
    これだー!!リツイート

    +6

    -0

  • 2414. 匿名 2020/11/06(金) 23:01:08 

    >>2408
    えーでも大企業って法人税めっちゃ払ってるじゃん。うちの自治体もある企業があるから色々助かってるよ。。

    +6

    -2

  • 2415. 匿名 2020/11/06(金) 23:01:28 

    >>2364
    これに怒れるのはすでに特例給付になっている一馬力世帯年収1000万円以上の層だけだよね。母親が見てるから待機児童問題なんて全く関係ないことなのに保育園のためだけに僅かな児童手当さえも没収されるんだもん。

    +17

    -0

  • 2416. 匿名 2020/11/06(金) 23:02:34 

    正直月5000円の児童手当を辞めたところでいくらにもならないでしょう?
    それならお年寄りの医療費もう少し取りなよ。
    それか生活保護からも医療費出させろ!
    それぐらいしないとまともな財源にならないでしょうよ。
    そんなみみっちいところ削るなよ!

    +24

    -0

  • 2417. 匿名 2020/11/06(金) 23:02:43 

    800の人とか貰えないの?1000万とかか

    +3

    -0

  • 2418. 匿名 2020/11/06(金) 23:02:51 

    >>2362
    河野さんもだし、管総理は今までは朝鮮総連などは固定資産税は「お安い」設定だったのをキッチリ全額払わせた初めての総理よ!タカツクリニックの院長のTwitterで見たわ!!

    +3

    -0

  • 2419. 匿名 2020/11/06(金) 23:02:59 

    >>2415
    本当。2馬力なら保育園預けてんだろうし、その人達から取ればー保育園でお互い様でしょう。

    +8

    -0

  • 2420. 匿名 2020/11/06(金) 23:03:05 

    この前は3人目から月6万って言ってなかった!?
    上げたり下げたり何なのよー

    +5

    -0

  • 2421. 匿名 2020/11/06(金) 23:04:06 

    >>2321
    いいなあ
    花粉症、ニキビ肌…意外と病院行く高校生。
    大人と同じはしんどい。

    +2

    -1

  • 2422. 匿名 2020/11/06(金) 23:04:24 

    >>2413
    #不妊治療補助要らない
    もリツイートされそう

    +5

    -0

  • 2423. 匿名 2020/11/06(金) 23:04:26 

    子供ひとりだからどうでもいいよ。
    それより高校の学費のほうが…

    +2

    -0

  • 2424. 匿名 2020/11/06(金) 23:04:46 

    >>2401
    ごめん、横
    うちは、私でローン組んでるから、夫に何かあったらマジでヤバい。わたしが先にポックリのほうが、家計のためにはなるが…

    +2

    -1

  • 2425. 匿名 2020/11/06(金) 23:04:55 

    >>881

    横だけど共働きでそれぞれ800万ならわりと余裕だけど、それぞれ500万の夫婦だと結構キツイww

    +6

    -1

  • 2426. 匿名 2020/11/06(金) 23:04:56 

    >>23
    給付金なんていらん。
    産んだ人数に応じて減税にしてくれ。

    +25

    -1

  • 2427. 匿名 2020/11/06(金) 23:05:02 

    とりあえず>>1403から意見は出しておいた。
    あとは署名したいな…もうできあがってたりする?

    +0

    -0

  • 2428. 匿名 2020/11/06(金) 23:05:15 

    他の財源から出せば良い
    児童手当で貰えない層が増えるのは少子化改善に逆行してない?

    +3

    -0

  • 2429. 匿名 2020/11/06(金) 23:05:25 

    >>2330
    上の子の送り迎えが忙しいって理由で保育園って入れるの??トピズレだけど疑問に思いました

    +3

    -1

  • 2430. 匿名 2020/11/06(金) 23:05:27 

    >>2391
    なんというかガッツリ働くわけじゃないなら家にいてもらった方が良いフェーズに来てると思うんだけどなあ
    なぜかこの期に及んで保育園を増やそうとしてるんだよね

    +5

    -0

  • 2431. 匿名 2020/11/06(金) 23:05:34 

    >>2198
    論点ずれすぎ。

    そんな人の話出されても。

    +0

    -0

  • 2432. 匿名 2020/11/06(金) 23:05:40 

    >>2414
    法人税が高いと海外に流出するからって理由で日本はどんどん法人税が下がってるよ。
    それを補填する為にどんどん消費税が上がっていってるの。
    しかも消費税が10%に上がったから8%の時より税収下がってるから全然意味がない、国民が損してるだけ。
    しかもコロナ禍で消費税を下げる声が沢山あっても、消費税上げるのに苦労したからっていう理由で頑なに下げようとしないし、政治家ってほんとにバカばっかりだよ

    +13

    -0

  • 2433. 匿名 2020/11/06(金) 23:05:53 

    >>1597
    頑張って働いたら受験とか部活とか留学とか子供の可能性を広げてあげられるかもと思って会社員続けてるのに国の政策がただただ悲しい。本当にそうで、この層から搾取したら優秀になり得る子供の将来をつぶしかねない。子供は未来の宝だよ。

    +3

    -0

  • 2434. 匿名 2020/11/06(金) 23:06:32 

    うちはギリ免れてるけど、1馬力年収1千万手前とかって周りに割といる…旦那さんが年上とか。
    何で関係ない、行ったことすらない保育園に寄付みたいなことしなきゃいけないんだろ。
    知らんがな!ってなるよなあ…

    +21

    -0

  • 2435. 匿名 2020/11/06(金) 23:06:52 

    >>22
    わざわざそんな糞みたいな本性を公表してくれなくてもいいです。お金は確かに大事だけど、あなたの心の中、人としてお金より大事なものがスッポリ抜けてるよ。せいぜい頑張って札束数えてたらいい。

    +16

    -1

  • 2436. 匿名 2020/11/06(金) 23:06:54 

    >>2418
    それでも河野さんは信用できないよ。

    +3

    -0

  • 2437. 匿名 2020/11/06(金) 23:07:17 

    >>2403
    所得制限なくしてもいいんだ?

    +3

    -0

  • 2438. 匿名 2020/11/06(金) 23:07:18 

    >>2406
    もう遅いよね、
    認可落ちた人は認証保育園とか、職場の区で保育園探して何とか入れたりしてる。
    まあ地域によるだろうけど。
    認可でない保育園代を補助するとか、企業内保育園を充実させるとか、簡単にできると思うんだが

    +1

    -0

  • 2439. 匿名 2020/11/06(金) 23:07:53 

    >>2432
    でも稼ぐ企業が流出したら困る。しかもコロナでどこもやばいし。

    +3

    -1

  • 2440. 匿名 2020/11/06(金) 23:08:05 

    >>2392
    200万ってトータルってこと?
    そんなになるんだっけ?
    そう考えるとすごいね。

    +0

    -0

  • 2441. 匿名 2020/11/06(金) 23:08:21 

    独身の立場で言わせてもらうと、
    ・児童手当は子どもに支給するから一律給付→賛成
    ・高校無償化→義務教育じゃないから反対。
    ついでにFラン私立、地方国公立大も閉校して財源を優秀な大学や研究へ注いでほしい。そうしたら児童手当や給食費くらい捻出できるでしょ。

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2020/11/06(金) 23:08:43 

    産んでも一人しか無理じゃない
    こんな世の中でバンバン産む人逆にいるの?って感じ

    +6

    -0

  • 2443. 匿名 2020/11/06(金) 23:09:08 

    >>2410
    待機児童を減らすために、保育園作ったり、保育事業者や保育士に補助金出したりって話じゃないの?

    待機児童がいる家庭にお金を払うわけではないでしょ

    +3

    -0

  • 2444. 匿名 2020/11/06(金) 23:09:20 

    貧乏人優遇って、貧乏人だから支援がいるんじゃ無いの?

    +3

    -0

  • 2445. 匿名 2020/11/06(金) 23:09:26 

    >>2397
    リツイートしたい

    上げた消費税は絶対に下げないくせにね

    +3

    -1

  • 2446. 匿名 2020/11/06(金) 23:09:29 

    >>2419
    2馬力世帯が一番税金食ってるんだよね
    保育園もだけど産休育休手当てで社保もかなり食ってるよね
    これまでは何故か1馬力でしか計算していなかったのがそもそもの不公平

    +5

    -3

  • 2447. 匿名 2020/11/06(金) 23:09:31 

    二人目は、考えられない

    +4

    -0

  • 2448. 匿名 2020/11/06(金) 23:09:32 

    専門家の意見「もともと日本の子育て層は、所得にかかわらず税金・年金・社会保険料を払い子どもまで育て社会に貢献しているのに、児童手当や授業料無償などの恩恵を受けられない『子育て罰』を受けているとすら指摘されています(桜井啓太2019「“子育て罰”を受ける国、日本のひとり親と貧困」)

    この専門家の言う通りだよ。保育園を確保するための財源を子育て世帯の手当てからのみ捻出しようとすることが間違っている。消費税10%にした時に言ったこと忘れるな‼︎増税した分でまかなえるはず。

    +1

    -0

  • 2449. 匿名 2020/11/06(金) 23:09:38 

    >>2427
    Twitterで署名活動してる人いた!
    でもまだあんまり署名されてない
    ツイートに拡散希望って書かれてたから、URL貼るね
    Change.org
    Change.orgwww.change.org

    Change.orgはみんなの「変えたい」という気持ちを形にするお手伝いをします。 あなたが実現したい「チェンジ」は何ですか?

    自由民主党-児童手当の特別給付廃止所得制限反対?recruiter=1161861029&utm_source=share_petition&utm_medium=twitter&utm_campaign=share_petition&utm_term=share_petition&recruited_by_id=6ca356d0-1ff3-11eb-a579-677429238244

    +1

    -0

  • 2450. 匿名 2020/11/06(金) 23:10:04 

    まじで何がしたいのか意味不明

    +1

    -0

  • 2451. 匿名 2020/11/06(金) 23:10:05 

    >>72
    だって、選挙に行くのってが老人ばっかりなんだもん。
    もっと若者が選挙に行けば、もうちょっと若い人向けの政策が通るよ。
    有権者に媚びるからね。

    +14

    -0

  • 2452. 匿名 2020/11/06(金) 23:10:11 

    >>2449
    あれ、見れないや…

    +0

    -0

  • 2453. 匿名 2020/11/06(金) 23:10:58 

    先月の給与が4000円下がってたんだよ。
    厚生年金と健康保険だってさ。こうやって有無を言わさず持ってくんだから希望なんて持てる訳がない。
    子供を増やしても取られ減らされ産めよ育てよって奴隷ですか?

    +14

    -0

  • 2454. 匿名 2020/11/06(金) 23:11:10 

    >>2434
    ただでさえそういう人は5000円まで落とされてるのにね。共働きはどちらも960万超えてなきゃ満額支給。今更不公平だーって騒がれても元々不公平だったよって話。

    +16

    -0

  • 2455. 匿名 2020/11/06(金) 23:11:16 

    >>2201
    本当にその通り。言いたいこと全部言ってくれた!

    +0

    -0

  • 2456. 匿名 2020/11/06(金) 23:12:02 

    >>2405
    言えてる。
    家計の足しに保育園にパートに出てる奥さんやめるわ普通に考えて。足した分で制限にかかったらばかみたいだもん。

    +5

    -1

  • 2457. 匿名 2020/11/06(金) 23:12:12 

    >>2222
    東京安いよね。医療費も所得制限ないし。
    こんなに自治体サービスに差があるなら、そりゃみんな東京に集まるわけだと思ったよ。

    +4

    -0

  • 2458. 匿名 2020/11/06(金) 23:12:27 

    >>2443
    保育士の給料少ない問題は、保育園に預けてる人達が出せば良いのでは。つか高額な補助金はちゃんと保育士さん達に使われてんの?

    +16

    -0

  • 2459. 匿名 2020/11/06(金) 23:12:32 

    うちは夫の年収1200万だけど、子供が6人いて、全然裕福ではない。
    欲しくて作ったから手当がほしいとかせがむわけではなく、不平等感のある政策はやめてほひいです。

    +17

    -1

  • 2460. 匿名 2020/11/06(金) 23:12:58 

    >>265
    ほんと!尼崎の病院勤務ですが、生保の家族が総出で診察(みんな何しにきた?ってぐらい元気)、みんな綺麗に髪染めてちょっとしたブランドの(ロゴでわかりやすいやつw)着て、iPhone11を1人一台持ってたわ。

    +21

    -1

  • 2461. 匿名 2020/11/06(金) 23:13:24 

    >>2438
    たしか2000年初期で少子化はなんとかしなくちゃならなかった問題なはず!!
    保育園の待機児童も激戦区は難しいのかもしれないけど全滅!ってところもあるの?地方だと全滅ってことはなそうだが

    +1

    -0

  • 2462. 匿名 2020/11/06(金) 23:13:37 

    >>2072

    いや、育休3年あるよ
    それは産休でしょ?この産休にプラスして3年の育休がある

    +8

    -0

  • 2463. 匿名 2020/11/06(金) 23:14:28 

    最近私の市が子供の医療費2倍に値上げしてた。国政も市政も不信感でいっぱい。

    +3

    -0

  • 2464. 匿名 2020/11/06(金) 23:14:34 

    >>2038
    幼稚園は教育機関って位置づけだからね
    保育園は児童福祉施設
    それが今や保育園でも幼稚園並みに色々教えろと厚かましい要求をして保育料が高いと文句を垂れる世の中
    家で躾したら?と言えばそんな時間無いと喚き散らす

    +14

    -0

  • 2465. 匿名 2020/11/06(金) 23:14:56 

    え、待って。
    全世帯廃止がいいの?
    それは政府の思う壺じゃない?
    そう言わせるための政策なんじゃないの。
    私は全世帯同一で欲しいよ。

    +9

    -4

  • 2466. 匿名 2020/11/06(金) 23:15:05 

    >>2428
    児童手当出しても子供全然増えないからやめるんじゃない?

    +5

    -0

  • 2467. 匿名 2020/11/06(金) 23:15:08 

    >>2403
    生まれてくる家で全く経済状況違うのに全員に同じ金額配るのが平等とも思えないな
    所得制限って額面じゃなくて控除覗いた部分の課税所得が基準でしょ?
    所得制限900万に引っ掛かるのって年収1300、1400万とかの世帯じゃない?
    正直そんだけあったら月5000円ってそんなに変わんないと思うけど5000円がそんな惜しいの?

    +7

    -9

  • 2468. 匿名 2020/11/06(金) 23:15:17 

    >>2399
    経済対策で夫婦どっちかが一馬力で稼げるようになれば
    いいんだよね

    +5

    -0

  • 2469. 匿名 2020/11/06(金) 23:16:09 

    児童手当ストップは止めて!は署名するよ。でも自宅前に「保育園建設」になったら住民説明会でうるさいだの、送迎車が渋滞するだの反対しちゃダメよ?
    青山の時に揉めたよね?

    +7

    -0

  • 2470. 匿名 2020/11/06(金) 23:16:11 

    >>2463
    医療費二倍ってどういうこと?
    二割にしたってこと?

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2020/11/06(金) 23:16:22 

    >>2451
    若者の人数がそもそも少ないから高齢者層に勝てない、とか反論されたけど
    そもそも勝つとか票数超えるとかの話ではないし
    20-40代の子持ち働き盛りが選挙に行ったらかなりの票数だと思うよね
    意見を政治反映させないと

    +6

    -0

  • 2472. 匿名 2020/11/06(金) 23:17:26 

    これはほんと不平等だと思う。
    せめて税金安くしてくれたらいいのに絶対ならないんだろうな。
    子供の為というなら学費や学用品を無料にするとか、あと、生活保護なんかはお金じゃなくて食料給付するとかにして欲しい。

    +10

    -1

  • 2473. 匿名 2020/11/06(金) 23:17:33 

    >>2440
    総額です。
    大学資金の足しに計算してましたが、
    国を当てにしてはだめですね。。

    +0

    -0

  • 2474. 匿名 2020/11/06(金) 23:17:38 

    >>2386
    借金つきですな

    +0

    -0

  • 2475. 匿名 2020/11/06(金) 23:18:05 

    >>2434
    特例給付もらってるけど、月5000円ぽっちでくれてやる!みたいに言われるならいらないや。
    世帯収入で制限するのも当たり前だろって思う。
    1000万1馬力→5000円
    500万2馬力→15000円
    不公平でしょ。

    +28

    -1

  • 2476. 匿名 2020/11/06(金) 23:18:21 

    >>2471
    今は18歳以上に選挙権あるよ。

    +1

    -0

  • 2477. 匿名 2020/11/06(金) 23:18:34 

    少子化なのに待機児童?それで増やした保育所に増えた外人の子供を入れるの?意味わからんしマジで働いてんのバカらしい。外人に払ってる税金なくしたら所得制限なしで子供達に払えそうだけど。パンダなんかも中国に返せよあんな奴らに何億払ってんだよ

    +13

    -0

  • 2478. 匿名 2020/11/06(金) 23:18:37 

    全世帯一律で良いよ
    ただ保育園に預けてる人は満額保育料を払うようにして欲しい
    それで不平等感はなくなる

    +5

    -0

  • 2479. 匿名 2020/11/06(金) 23:19:10 

    >>2470
    一律500円→1000円とかじゃない?

    +2

    -0

  • 2480. 匿名 2020/11/06(金) 23:19:38 

    >>2424
    アカン!生きろ!!

    +3

    -1

  • 2481. 匿名 2020/11/06(金) 23:20:24 

    >>1330
    あれもこれも文句があるなら何か一つ諦めた方がスッキリするかもよ

    +13

    -1

  • 2482. 匿名 2020/11/06(金) 23:20:38 

    >>2459
    6人もおこさんいらしたら、高収入でもたいへんですよね。でも、高収入だからお子さんもてたんでしょ?
    充分に幸せじゃない。
    不公平だというほどの事ですかね。
    なんかさもしい。

    +3

    -7

  • 2483. 匿名 2020/11/06(金) 23:20:46 

    >>2479
    なるほど!!そうかもね…

    +1

    -0

  • 2484. 匿名 2020/11/06(金) 23:21:27 

    >>2402
    今の子供達には悪いけどこんな日本なら日本人が可哀想だし産めない。韓国、中国に乗っ取ろうとしてるしこのツケをそいつらが払えばいい。

    +3

    -2

  • 2485. 匿名 2020/11/06(金) 23:21:49 

    もう、全世帯撤廃!平等!で良いじゃん
    私の周りにいる普段選挙にすら行ってない人たちが
    こういう時だけ騒ぎたてるの鬱陶しいし(╹◡╹)

    子供がいない世帯からしたら正直どうでも良いから
    税金安くしてって感じ。

    +7

    -1

  • 2486. 匿名 2020/11/06(金) 23:21:50 

    >>2477
    ホンマそれ。和歌山でポコポコ産んでるパンダちゃんいるんだから
    中国へ返して欲しい

    +3

    -1

  • 2487. 匿名 2020/11/06(金) 23:22:40 

    >>1244
    いや、ほんとに。
    やる気なくした。意味がわからん。
    払った税金100万くらい返して欲しい。
    むかつくな〜

    +12

    -1

  • 2488. 匿名 2020/11/06(金) 23:23:45 

    >>2467
    まったく同意。
    いちいち、不平等だと言ってる人が理解できない。

    +6

    -6

  • 2489. 匿名 2020/11/06(金) 23:24:30 

    >>2458
    保育士です。給料手当て上がってません。上がったのはなぜかパート保育士の時給+数十円。不払いサービス残業健在です。
    何に使われてるの?

    お金の問題じゃないよ。保育士の数だよまず、待機児童を解消するなら。

    +6

    -0

  • 2490. 匿名 2020/11/06(金) 23:24:36 

    >>2484
    こういう人ばかりだから出生率下がってるんだろうなぁ
    人間て何のために生きてるのか分からなくなるね

    +0

    -0

  • 2491. 匿名 2020/11/06(金) 23:25:01 

    >>2467
    イラついてるのはギリギリ引っかかってる人達だと思う。
    いわゆるグレーゾーンてやつ。税金だけ高くてなんの補助も受けられない。ちょい下の収入の人の方がよっぽどいい暮らししてるよ。

    +18

    -1

  • 2492. 匿名 2020/11/06(金) 23:25:17 

    >>2473
    高校三年生の模試、本命滑り止め受験、交通費、入学金等で200万円なんか瞬殺だわ

    +0

    -0

  • 2493. 匿名 2020/11/06(金) 23:25:27 

    >>177
    今まで貰ってきたのがおかしな話。
    同じ年収帯でも共働きは税金も少ないのに、
    満額貰えてたのがそもそも間違い。

    +17

    -9

  • 2494. 匿名 2020/11/06(金) 23:25:28 

    >>2034
    世帯の意味ググってみて

    +3

    -1

  • 2495. 匿名 2020/11/06(金) 23:25:34 

    >>2467
    私もそう思ったら高所得がる民が納税しても少しも恩恵受けられずに必要じゃないところで税金使われるのが腹立つって過去にコメントしてた。

    +3

    -0

  • 2496. 匿名 2020/11/06(金) 23:25:42 

    >>2472
    低所得世帯には、就学支援金が出てるよ。
    公立だと、修学旅行のお金や卒アルの代金も対象になるから、自分で購入する学用品以外は結構税金で賄えるよ。
    入学準備金も出るから、標準的な値段のランドセルとかも買えるし。

    +9

    -0

  • 2497. 匿名 2020/11/06(金) 23:26:01 

    世帯年収計算に変えようとしているんだね。
    高校無償化もそうだけど、
    偽装離婚したほうが貰えるって話になっちゃうんだね

    +1

    -0

  • 2498. 匿名 2020/11/06(金) 23:26:19 

    >>2293
    じゃあみんな平等に児童手当なし、保育園自腹ね!ってなれば満足なの?

    +2

    -1

  • 2499. 匿名 2020/11/06(金) 23:26:37 

    >>2260
    この間のEXILEの誰かも事実婚とか言ってたけど、ああいうのも母子手当て貰えるんでしょ?事実婚って何?夫婦扱いにして欲しい。いいとこ取りなだけじゃんね。

    +3

    -0

  • 2500. 匿名 2020/11/06(金) 23:26:42 

    >>2487
    気持ち、すごくわかる
    疲れるよね

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。