ガールズちゃんねる

保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?

2315コメント2020/11/11(水) 14:43

  • 1. 匿名 2020/11/05(木) 16:32:23 

    年少の子をバス登園させ始めてしばらくした頃、幼稚園のバスの先生がジェルネイルをしている事に気付いてしまいました。
    良い先生ばかりの園なのですが、その先生だけは朝、機嫌が悪い様な態度をされた事も1度や2度ではなく、なんでこの仕事してるんだろう?と疑問に思う事も多かったので悪い印象にトドメを刺された感じでした。
    ジェルネイルの形はだいぶぷっくりしており色はブルーでラメとキラキラしたパーツ入り。ジェルネイルによくある先端が三角になっているタイプで当然のように長さもまあまあありました。
    普通にバスの揺れでぶつかっても怖いし、アレルギーの子など大丈夫かな?と不安になり、でも誰も言ってないのか…言う方がおかしいのかな…としばらく悩みましたが勇気を出して園長先生にお話しました。すると先生のネイル、長爪はもちろん禁止になっているがバスの先生はパートで園長自身あまり見ていなかったとの事で注意してくださいました(それもどうかと思いますが…)
    その後、そのバスの先生のネイルは確かに色とパーツは落ちていたのですがクリア系のジェルネイルのままで長さも長めの状態でした…。なんでダメなのか根本的に理解してもらえてなかったんだなとガッカリしました。自爪がボロボロだからとかそういう説明もなかったです。ジェルネイルをやっている人の中にはジェルネイルの方がかえって安全なんだという意見の人もいるのも知っていますが、私は幼児教育の現場ではダメだと思っています…
    絶対に自爪に戻してもらい、子供にふれないようフレンチネイルまでにしてほしいです。私の方がおかしいでしょうか?1人で意見し続けたらやっぱり園からクレーマーみたいに思われますか?

    +242

    -2297

  • 2. 匿名 2020/11/05(木) 16:33:06 

    頭悪いし非常識

    +2494

    -141

  • 3. 匿名 2020/11/05(木) 16:33:15 

    長っ(笑)

    +3084

    -111

  • 4. 匿名 2020/11/05(木) 16:33:20 

    普通は禁止だよ
    危ないし、衛生的にあまり良くない

    +3211

    -87

  • 5. 匿名 2020/11/05(木) 16:33:28 

    長すぎて読む気にならない

    +2424

    -286

  • 6. 匿名 2020/11/05(木) 16:33:42 

    >>1
    やる気あるのかな?とは思うね

    +1438

    -67

  • 7. 匿名 2020/11/05(木) 16:33:47 

    簡潔にまとめて

    +1239

    -85

  • 8. 匿名 2020/11/05(木) 16:34:15 

    そこまで気になるなら
    むしろバス通園をやめるかも

    +1374

    -62

  • 9. 匿名 2020/11/05(木) 16:34:31 

    爪は短いままで淡い単色でストーンとか付けてなければ良いと思う。

    +2834

    -52

  • 10. 匿名 2020/11/05(木) 16:34:31 

    とあるコンビニ店員と保育園の先生で派手目の赤ネイル
    ジェルっぽいのしてた。
    時代は変わったなぁと思った。
    ただパーツの誤飲とかあったら笑えないから無しかな。

    +1282

    -49

  • 11. 匿名 2020/11/05(木) 16:34:32 

    問題はジェルネイルだけじゃなさそうだね

    +1336

    -8

  • 12. 匿名 2020/11/05(木) 16:34:40 

    ネイル自体よりも尖ってたり長いのは危ないね。
    園で注意されないものなの?

    +1369

    -12

  • 13. 匿名 2020/11/05(木) 16:34:40 

    主の場合はそれ以前の態度に対する不満もあるしね。

    チリツモの結果

    +960

    -8

  • 14. 匿名 2020/11/05(木) 16:34:42 

    保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?

    +327

    -152

  • 15. 匿名 2020/11/05(木) 16:34:45 

    >>5
    読みにくい文じゃないから大丈夫!頑張って読んでみて

    +709

    -130

  • 16. 匿名 2020/11/05(木) 16:34:50 

    私は爪が短めでパーツなし、ベージュ系かクリアならなんとも思わないかな。さすがに尖っててパーツつきギラギラは嫌だけど。

    +1488

    -11

  • 17. 匿名 2020/11/05(木) 16:35:05 

    刺さりそうな爪はやめてほしいね。給食配膳とかの衛生面も気になるね。園の方に言ってみてもいいとは思う。

    +676

    -15

  • 18. 匿名 2020/11/05(木) 16:35:07 

    ジェルネイルは問題ないと思う。
    爪が長いのは問題だと思うけど。

    +1234

    -20

  • 19. 匿名 2020/11/05(木) 16:35:09 

    本人に言えば

    +278

    -49

  • 20. 匿名 2020/11/05(木) 16:35:19 

    アレルギーって何のですか?
    ジェルネイルアレルギー?
    そのアレルギーがある人はジェルネイルしてる人に近づくと何か症状が出るんですか?

    +1004

    -44

  • 21. 匿名 2020/11/05(木) 16:35:20 

    >>11
    なんかその先生自身が主とは合わないんだろうなというのはわかる

    +719

    -7

  • 22. 匿名 2020/11/05(木) 16:35:32 

    >>1
    言いたいことはすごく分かるんだけど、そこまで先生のネイルの詳細を観察してるのも、それはそれで怖い

    +1836

    -146

  • 23. 匿名 2020/11/05(木) 16:35:42 

    水仕事が多いとき爪が割れて辛かった時、ジェルを勧められたことあるよ
    悩み解消して快適になった!
    ファッション目的じゃない使い方もあることを知って欲しい

    TPOは絶対に大事だと思う

    +772

    -41

  • 24. 匿名 2020/11/05(木) 16:35:49 

    子供に刺さったりして危ないよねー
    私でも嫌だわ

    +292

    -46

  • 25. 匿名 2020/11/05(木) 16:35:55 

    子どもと接する職場なのに女を出して誰にアピールしてるの?みんな子持ちの父親だよ

    +18

    -252

  • 26. 匿名 2020/11/05(木) 16:35:56 

    お母さんたちなんて目ざとい人ばっかでそういうのすぐに園長先生に文句言う人多そうなのに
    今まで一回もクレーム来てないのかな

    +677

    -3

  • 27. 匿名 2020/11/05(木) 16:35:58 

    先生が爪長いのは良くないのはもっともだけど、なんか詳細に観察してて怖い。

    +584

    -60

  • 28. 匿名 2020/11/05(木) 16:36:03 

    子どもと関わるのにそれはナシだと思う。
    爪の長さには気を付けるよ。子どものもチェックするくらいだもの。
    伸ばしてなくてもちょっとした瞬間にシュッと擦ってしまうこともあるもの。
    意識が低い先生なんだね。

    +389

    -26

  • 29. 匿名 2020/11/05(木) 16:36:08 

    >>3
    おまけにマイナス先行で字が小さくて読みにくい

    +507

    -11

  • 30. 匿名 2020/11/05(木) 16:36:13 

    コロナの時代になってから、短く切ってあってネイルしてない爪が一番美しく見えるようになってしまった。

    +42

    -55

  • 31. 匿名 2020/11/05(木) 16:36:15 

    簡潔にまとめると、
    幼稚園バスのパートの先生のジェルネイルが不快です
    園長の対応も不快です
    なんとか止めさせたいのですが、私がおかしいのでしょうか?

    +847

    -28

  • 32. 匿名 2020/11/05(木) 16:36:17 

    バスにしかいない人ならどうでもいいけどな〜

    +270

    -14

  • 33. 匿名 2020/11/05(木) 16:36:18 

    職場の40代未婚口臭ババアがきらきらネイルしてるw
    陰でガル婆って呼ばれてる😂😂😂

    +5

    -168

  • 34. 匿名 2020/11/05(木) 16:36:18 

    > 不安になり、でも誰も言ってないのか…言う方がおかしいのかな…としばらく悩みましたが勇気を出して園長先生にお話しました。
    >園長自身あまり見ていなかったとの事で注意してくださいました(それもどうかと思いますが…)

    じゃあなんのために園長に報告したのよ。

    +232

    -110

  • 35. 匿名 2020/11/05(木) 16:36:25 

    派手なネイルならあまり常識が無いのかなとは思う

    +95

    -7

  • 36. 匿名 2020/11/05(木) 16:36:25 

    ジェルネイルのアレルギーなんて初めて聞いた。

    +289

    -15

  • 37. 匿名 2020/11/05(木) 16:36:34 

    >>7
    幼稚園の先生ではない、バス登園のときに同乗するパートの人の爪がジェルネイルで少し長さもある。
    一度園長に言ったら、派手色ではなくなったけどまだジェルネイルしてた。
    また注意するように言っていいかな?それともしつこく言ったらクレーマーに思われるかな?

    って感じ?

    +525

    -3

  • 38. 匿名 2020/11/05(木) 16:36:37 

    長さが控えめだったらいいと思う。可愛い物好きな子も喜びそう。

    +191

    -11

  • 39. 匿名 2020/11/05(木) 16:36:42 

    >>1
    フレンチならOKの根拠がわからないんだよなー

    +935

    -11

  • 40. 匿名 2020/11/05(木) 16:37:06 

    うちのそばに保育科のある短大あるけど、この人たちが保育士になるの??みたいなギャルしか通ってないよ。働き出したら弁えてほしいね。

    +26

    -56

  • 41. 匿名 2020/11/05(木) 16:37:09 

    娘が幼稚園教諭ですが、ネイルは絶対NGと言っています。
    そんな爪したいなら別な仕事を探せばいいと思いますよね!
    全然言っても大丈夫だと思います。
    もしそれで子供が怪我でもしたら後悔してもしきれないですもんね!

    +82

    -94

  • 42. 匿名 2020/11/05(木) 16:37:23 

    おぉ5分空けたら文字が小ちゃくなって読みやすくなった!

    +71

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/05(木) 16:37:25 

    >>14
    これ位なら何とも思わない

    +141

    -234

  • 44. 匿名 2020/11/05(木) 16:37:39 

    私だったらバス通園をやめる

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2020/11/05(木) 16:37:44 

    >>33
    悪意丸出しで引くわ

    +136

    -5

  • 46. 匿名 2020/11/05(木) 16:37:51 

    >>26
    ヒソヒソはされてても、モンスターペアレントと思われたくないからわざわざ言う人って限られるよ。そういう突撃気質の猛者にチクって言わせたりとか。

    +211

    -6

  • 47. 匿名 2020/11/05(木) 16:38:04 

    >>1
    てか長さがどれぐらいなのかも
    こんな感じ的な写真無いと分からん。

    +268

    -4

  • 48. 匿名 2020/11/05(木) 16:38:11 

    >>1
    子供には爪を切るように指導してるんだし
    ありえないと思います
    示しがつかない

    +472

    -128

  • 49. 匿名 2020/11/05(木) 16:38:15 

    主の絶対自分が悪者になりたくない感がすごい。

    +371

    -14

  • 50. 匿名 2020/11/05(木) 16:38:21 

    おかしいですか?って聞いておきながら賛同して加勢して欲しいだけに見える。

    ジェル自体は個人的には一昔前のキャバ嬢みたいなモリモリの尖った爪じゃなければ構わない。
    子どもはキラキラの爪とか好きだし。

    +333

    -20

  • 51. 匿名 2020/11/05(木) 16:38:31 

    >>20
    なんか長い爪は理解できるけど無理やりなこじつけぽくて感じ悪い

    +865

    -13

  • 52. 匿名 2020/11/05(木) 16:38:35 

    >>1
    凄い!よく観察したね。

    金融窓口でパートをしていた時、ネイル禁止だった。
    自分が休みの時に、他支店に客として行ったら、
    社員テラーはガッツリとネイルしていたなぁ。
    (名札の材質で、社員かパートか分かる)

    あ、話それたけど(笑)
    我が子が通う幼稚園なら、正直嫌だな〜。
    でもイチイチ言わない。私は。

    +57

    -109

  • 53. 匿名 2020/11/05(木) 16:38:37 

    >>14
    テトラポットみたいな金のやつは要らないけど色合い可愛い!

    +305

    -13

  • 54. 匿名 2020/11/05(木) 16:38:43 

    自爪弱くてジェルネイルで補強している人もいるらしいけど、小さな子供を相手にする仕事では安全が一番だから長さはいらないよね。
    私は福祉関係の仕事をしていますが、見た目は派手でも長い爪の人には出会ったことがないよ。

    +107

    -2

  • 55. 匿名 2020/11/05(木) 16:39:05 

    >>1
    お母様様

    +133

    -41

  • 56. 匿名 2020/11/05(木) 16:39:07 

    短くて飾りがない単色ならありかなと思う
    作業で自爪折れることもあるし

    +67

    -2

  • 57. 匿名 2020/11/05(木) 16:39:15 

    長さが問題だと思う
    地爪と同じくらいのジェルネイルでパーツなしなら気にならない

    長いと砂場の砂が入り込んだりクレヨンの汚れがついたりするし、パーツは誤飲したり、子どもがぶつかってけがしたりってこともあるからなし

    ただ、多分主さんはその先生のこと元から気に入らないんだろうなとも思った

    +185

    -4

  • 58. 匿名 2020/11/05(木) 16:39:21 

    >>26
    主が早速クレーム付けてるw

    +99

    -6

  • 59. 匿名 2020/11/05(木) 16:39:33 

    げっとは思うけど常識的な長さ・デコレーションならスルーする
    被害が出ないのであれば爪をどうしようとその人の自由で他人がとやかく言っていいもんじゃない

    +13

    -5

  • 60. 匿名 2020/11/05(木) 16:39:41 

    >>1
    その先生の爪に近い画像を貼って欲しい。

    +211

    -3

  • 61. 匿名 2020/11/05(木) 16:39:54 

    ジェルネイルでアレルギー起こす可能性があるのって、爪につけてる本人だけだよね?

    +190

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/05(木) 16:39:58 

    >>36
    これ、ネイルする側ではアレルギーでジェルできなくなった、っていうのは聞いたことあるけどそれのことかな

    +95

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/05(木) 16:40:07 

    えー、それはモヤッと案件だね。注意されても長さを変えないとか…。
    わたしは園の先生のネイルは、爪自体が短くてデコパーツとかついてなくて黒とか真っ赤とか目立つ色でなければ許容範囲だと思うけど、爪自体が長いのはナイわ。子供を傷つけそう。

    改善されてない旨をもう一回園長に言ってみるとか。(その指摘を保護者からせねばならないのもモヤッとだけど)

    +22

    -13

  • 64. 匿名 2020/11/05(木) 16:40:15 

    >>25
    ネイル=アピールなんだ(笑)

    +173

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/05(木) 16:40:24 

    >>1
    普通にクレーマーだと思う。
    ただでさえバスの運転手さんって人が
    足りないのにその人やめたら外国人とか
    すっごいヨボヨボのおじいちゃんとかに
    なるよ。その時も文句言うのかな?

    +167

    -213

  • 66. 匿名 2020/11/05(木) 16:40:26 

    園の先生が交代でやっているんじゃなくて送迎バス専用に雇ったのかな?
    ひょっとしただのパートで子供の相手の仕事がしたいわけではない人なのかもね。
    だから子供の為にって意識が低いのかも。

    +114

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/05(木) 16:40:28 

    ゆるい幼稚園なんじゃない?先生じゃなくてもバイトで華美なこと禁止って結構あるもん。そういうのが無い幼稚園なんでしょ

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/05(木) 16:40:33 

    >>43
    すごく可愛いけど、子ども相手ならまだ長いと思う

    +131

    -8

  • 69. 匿名 2020/11/05(木) 16:40:36 

    短い爪でパーツ無し派手色じゃないならジェルネイルしててもいいかな
    パーツ有り、長いは保育園に不向きだと思う

    +29

    -2

  • 70. 匿名 2020/11/05(木) 16:40:49 

    主の瞬間記憶すげーw めっちゃ先生の爪凝視してそう。

    +94

    -13

  • 71. 匿名 2020/11/05(木) 16:40:55 

    透明とかベージュピンク系の飾り無しなら許してください爪補強の為にしてる人もいるし
    爪が本当にボロボロになるんですよ……

    +134

    -5

  • 72. 匿名 2020/11/05(木) 16:41:04  ID:8BAF5BTDSP 

    >>41
    だから少ないんだよねなりたい人

    +76

    -17

  • 73. 匿名 2020/11/05(木) 16:41:05 

    >>36
    私、ジェルネイルのHEMAっていう成分のアレルギーなんだけど、自分につけると指先が真っ赤になって猛烈に痒くなるという症状出るけど、人のを触ったりしても何ともないよ

    +132

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/05(木) 16:41:06 

    >>29
    マイナス先行ってどういうことですか?
    優勢ではなくて?

    +2

    -20

  • 75. 匿名 2020/11/05(木) 16:41:23 

    >>43
    わしも

    +11

    -13

  • 76. 匿名 2020/11/05(木) 16:41:29 

    >>1
    ジェルネイルによくある先端が三角になっているタイプってさどういうこと??
    先端のデザインは個人差あるけど主さんそんなにジェルネイルに詳しいの?
    先端が三角になってるタイプって、よくあるの?

    +225

    -10

  • 77. 匿名 2020/11/05(木) 16:41:46 

    こんなのだったらさすがにやめてくれって言うかな。
    その前に園児たちが〇〇先生の爪が鬼みたいって大喜びで大騒ぎすると思うけどね。
    保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?

    +124

    -2

  • 78. 匿名 2020/11/05(木) 16:41:48 

    >>57
    もう一度>>1を最初から読むべし。
    脊髄反射で書き込まない。

    +4

    -48

  • 79. 匿名 2020/11/05(木) 16:41:54 

    食事の世話があるならやはり不衛生だと思うがそこまで言うと家庭の主婦も同じだろうけど、職業ならきちんとするかな自分だったら。

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/05(木) 16:42:04 

    >>64
    笑ってしまった🤣🤣

    +41

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/05(木) 16:42:07 

    保育園で働いてるけど、
    ジェルどころかネイル自体ありえないよ。
    フットネイルしてる先生はいるけど(夏場プールの時に裸足になると分かる)、
    手にネイルしてる先生見たことない!

    +96

    -5

  • 82. 匿名 2020/11/05(木) 16:42:38 

    >>40
    ほとんどの子が明るくて優しい先生になるから大丈夫よ
    学生時代なんてそんなもん

    +94

    -4

  • 83. 匿名 2020/11/05(木) 16:42:42 

    >>65
    バスの運転手の話じゃないと思うけど。
    付き添いの先生の話でしょ。

    +205

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/05(木) 16:42:47 

    >>25
    たかがネイルで男狙ってるって思ってる事のが驚きだわ!笑
    他の保護者がスカート履いてたりするのも気になるでしょ?笑

    +219

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/05(木) 16:42:53 

    ジェルネイル剥がしたら、爪薄くなるからハードコートとかじゃないのかな?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/05(木) 16:42:59 

    >>65
    運転手じゃなくて同乗するだけのパートなんじゃない?

    +162

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/05(木) 16:43:18 

    長さがなければいいよね?それもダメなの?

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/05(木) 16:43:19 

    >>71
    それはネイル続けてるからだよね?ネイルやめて自爪整え直したら良いよ

    +5

    -52

  • 89. 匿名 2020/11/05(木) 16:43:20 

    >>1
    『絶対に、』とまで言う理由は?
    不潔なの?見た目が。

    主の文章だけでは、ガル民にどの程度のモノか
    伝わり難い気がします…。

    +192

    -4

  • 90. 匿名 2020/11/05(木) 16:43:43 

    >>1
    バスの先生って何?
    何の係なの?

    +92

    -3

  • 91. 匿名 2020/11/05(木) 16:43:50 

    匿名でクレーム入れれば?

    +5

    -4

  • 92. 匿名 2020/11/05(木) 16:44:08 

    >>40
    私からしたら髪の色やメイクはどうでもいいから、明るくて子供好きな優しい先生がいい。ネイルは爪短めでパーツなしなら好きなのしたらいいと思う。

    +120

    -2

  • 93. 匿名 2020/11/05(木) 16:44:09 

    入園説明書に「爪は短く、長くなる前にご家庭でこまめに切って下さい。」て他の登園の決まり事と一緒に書いてあったから、園児は短く保育士はジェルネイルOKはありえないよね。園はその先生に注意しないのかな?

    +2

    -26

  • 94. 匿名 2020/11/05(木) 16:44:53 

    >>1
    よくわからないんだけど、危険だからって言うなら、お母さんの方がよっぽど子供と密着する時間多いし危ないのでは?
    めちゃめちゃ長く爪伸ばしてるとかなら別だけど、そこまで固執しなくてもと思う。

    +247

    -37

  • 95. 匿名 2020/11/05(木) 16:45:07 

    爪が薄くて激弱な人はジェルネイル助かるよね。でも1ヶ月後には4ミリ伸びるわけだからね~長くもなるかなぁ。大変だね。

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/05(木) 16:45:19 

    >>93
    主?

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/05(木) 16:45:21 

    >>1
    一人で意見し続けたら、って他のママ友さんは何も言ってないの?
    同じバス使ってるママにそれとなく聞いてみたら?爪のことどう思うか。

    +133

    -2

  • 98. 匿名 2020/11/05(木) 16:45:32 

    姑みたいによく見てるね

    +25

    -2

  • 99. 匿名 2020/11/05(木) 16:46:00 

    >>76
    それおもたw
    ジェルよくするけど、先端が三角てなに??

    +138

    -5

  • 100. 匿名 2020/11/05(木) 16:46:16 

    長いのはもちろん子供相手に危ないと思う。
    けど、爪が薄すぎて、短くしてても少しの加減で刺さったりする場合もあるよ。
    私もそれで自分自身にもグサッと刺さる事あるからジェルで爪厚くしてる。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/05(木) 16:46:17 

    ていうか本当にただただバス添乗だけの先生なのかね?
    ピアノとか弾かないのかね。
    爪長くしてたら出来ないよね。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/05(木) 16:46:37 

    >>9
    これくらいなら清潔感あって良いと思う
    保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?

    +998

    -6

  • 103. 匿名 2020/11/05(木) 16:46:46 

    >>97
    気にしないママからしたらうわーめんどくさ…って思われて終わりだな。

    +168

    -5

  • 104. 匿名 2020/11/05(木) 16:47:05 

    >>39
    一部のガル民が大好きな「品」の問題じゃない?
    フレンチなら、まだ控え目で品があるから許せるとかさw

    +116

    -8

  • 105. 匿名 2020/11/05(木) 16:47:05 

    >>97
    他のお母さんたち
    もはや爪のこととか誰も見てなさそうw

    +122

    -5

  • 106. 匿名 2020/11/05(木) 16:47:26 

    >>1
    とりあえずネットで画像検索して同じくらいの長さしてるものを貼ってほしい

    +82

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/05(木) 16:47:30 

    >>88
    ネイルしてなくても元々爪が薄くて割れやすい人はいるんだよ
    私は爪噛む癖が治らないからジェルネイルしてるんだけどこういう人もいること知ってね
    短くてシンプルなネイルだったらいいじゃないの

    +58

    -3

  • 108. 匿名 2020/11/05(木) 16:47:42 

    >>74
    始めにリードする事ですよ

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/05(木) 16:48:10 

    >>40
    学生の間は別に良くない?

    +61

    -3

  • 110. 匿名 2020/11/05(木) 16:48:20 

    >>43
    いや長いよ。
    本当に子ども相手に仕事してる人なら分かる。

    +103

    -6

  • 111. 匿名 2020/11/05(木) 16:48:25 

    >>25

    なんかキモいよ

    ネイルで女をアピールって
    変態の発想じゃんそれ

    +108

    -1

  • 112. 匿名 2020/11/05(木) 16:48:26 

    ≫先端が三角になっているタイプで当然のように長さもまあまあありました。

    子どもに触れる時に心配になるの分かる
    ネイルはいいけど、丸く短く整えて欲しいね
    友人にも幼稚園務め何人かいるけど、誰一人ネイルしてないなぁ、職業柄しないのが当前と思っているみたい、大切な子どもを預かる仕事だものね
    私は注意喚起するの全然アリだと思う

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/05(木) 16:49:15 

    >>99
    これの、アーモンド?とかかな
    これよりとんがった形にしてる人あんまり見ないよね
    保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?

    +70

    -1

  • 114. 匿名 2020/11/05(木) 16:49:36 

    先生はダメかも知らんが
    ネイルって女の子に凄くウケがいいよね
    子供が集まるところに行ったら「爪可愛い〜」って女の子がたくさん集まる(笑)
    姪にネイル見せるの好きなんだ

    +70

    -4

  • 115. 匿名 2020/11/05(木) 16:49:36 

    ネイリストです。
    アレルギーとは?
    ジェルアレルギーの園児など聞いたことがありません。

    +65

    -2

  • 116. 匿名 2020/11/05(木) 16:49:45 

    >>96
    違うよ〜

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/05(木) 16:50:10 

    他の親に聞いてもふーんぐらいの反応だっからここでぶちまけたかったんじゃないの多分

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/05(木) 16:50:42 

    先端が三角ってデザインじゃなく爪の形かな?画像みたいな
    あんま長いと危ないね
    保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?

    +49

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/05(木) 16:51:17 

    >>110
    子どもって急に引っ張ってきたり、気付いたら近くにいたり(背が低いから手の位置に子供の顔が来たり)するんだよね

    色は派手でもいいけど、長さは気を付けないと危ないよね

    +70

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/05(木) 16:51:29 

    >>107
    ごめんね、ネイルは否定してないよ!
    私自身ジェルネイルやめたら爪が生え変わって綺麗になったからさ!ごめんね。

    +12

    -4

  • 121. 匿名 2020/11/05(木) 16:51:36 

    >>114
    可愛い物好きな子こういうの大好きだよね。個人的には短い爪なら全く問題ないと思う。むしろ季節や行事に合わせたネイルする先生いてほしいな。

    +44

    -7

  • 122. 匿名 2020/11/05(木) 16:52:08 

    長い爪は不快だし嫌。
    けど1度注意してもらったならそれで諦めるかな。爪意外にも危険はあるし、それだけに注視しててもしかたないと思うし。

    +25

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/05(木) 16:52:13 

    >>1
    文章が長すぎる

    +111

    -10

  • 124. 匿名 2020/11/05(木) 16:52:14 

    インナーカラーしてる先生はどう?

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2020/11/05(木) 16:52:26 

    >>1
    パーツは辞めた方がいいと思うけど、人によっては(爪が薄くて割れやすいなど)あるから、ワンカラーや透明ならいいかなと思う。
    私はただの主婦だけど、爪が割れやすいからジェルネイルで強化してるよ。

    +215

    -2

  • 126. 匿名 2020/11/05(木) 16:52:43 

    >>102
    それでジェルしてたら爪先が丸くなるから引っかかり少ないよね

    +282

    -4

  • 127. 匿名 2020/11/05(木) 16:52:47 

    子なしだから保育園事情全くわからないのだけど
    保育士ってネイルオッケーなの???
    衝撃を受けたわぁすごいなぁ

    +3

    -12

  • 128. 匿名 2020/11/05(木) 16:52:57 

    >>124
    見た目より先生としての資質がちゃんとあればアリ。

    +39

    -2

  • 129. 匿名 2020/11/05(木) 16:53:34 

    園児には爪を切ってきてねって連絡してるんだよね多分。
    私は短くて控えめな色ならまぁいいかなって感覚です。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/05(木) 16:53:53 

    欠けやすい爪ならジェルネイルはいいと思う。
    ただ先を三角(ポイントのこと)にして長さがあるのは良くないね。
    言ってもいいと思うし、他の保護者は何も言わないのかな?

    保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2020/11/05(木) 16:54:02 

    >>1
    バスの先生って、バスだけ担当なの?
    もちろん、自分の子のクラスを受け持ってて、長い爪が当たるのが危険で心配とかなら分かるよ。

    あと、ネイルの詳細をあまりにも細かく見てるの何だか怖いよ…。
    かなり執念深く凝視しないと、そこまで書けない。

    +228

    -7

  • 132. 匿名 2020/11/05(木) 16:54:06 

    ショートネイルまでだね。
    長い爪だと常識がどうこうの手前の
    それ子供とぶつかったり、すぐどっか行こうとするやんちゃな子供ひっつかんだりという不慮の事故で反対側に爪グニッてならない?
    って疑問が湧く。
    双方にとって危険なので、ショートネイルぐらいにして安全にやってほしい。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/05(木) 16:54:09 

    >>107
    噛めない長さに切ればいいのに

    +0

    -14

  • 134. 匿名 2020/11/05(木) 16:55:00 

    >>104
    園長先生が注意した結果「色とパーツは落ちていたのですがクリア系のジェルネイルのまま」
    クリアよりフレンチが品あるということ?
    ふーん

    +90

    -3

  • 135. 匿名 2020/11/05(木) 16:55:15 

    >>113
    エッジってやつは攻撃用にしか見えないねwww

    +33

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/05(木) 16:55:22 

    >>34
    横だけど()入れるとこちょっとおかしいけど意味は分かるよ
    あんまり見てなかった←(それもどうかと…)って意味だと思うよ

    +116

    -2

  • 137. 匿名 2020/11/05(木) 16:55:29 

    >>10
    ネイルサロンで働いてます
    パーツはよほどのことが無い限り取れないです
    ジェルでコーティングしてるので

    +168

    -91

  • 138. 匿名 2020/11/05(木) 16:55:50 

    >>71
    私自身ジェルネイルしてるけど、
    長さや形は変えるべきとは思うよ。

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/05(木) 16:55:50 

    去年まで勤めてた園はジェルでもネイルでも、指からはみ出ない長さで、クリアかベージュ、ピンクベージュ等常識の範囲内の色であればOKでした。
    水仕事や手先を使う仕事も多くて、爪が脆くなり割れてしまう先生は皆さんジェルで強化してましたよ。
    なので一概にネイルはNGってわけではないと思います。ラメラメだったり派手な色だと教育現場には合わないかなぁ。

    +34

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/05(木) 16:56:04 

    >>1
    とりあえずそこまで言うなら
    写メでも撮ってきて〜w
    じゃないとレベルが分からんw

    +36

    -9

  • 141. 匿名 2020/11/05(木) 16:56:12 

    >>113
    私はオーバルだけど、オーバルも見ようによっちゃ三角=先端が根元より細い、かなと思った

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/05(木) 16:56:54 

    子ども関係の仕事している人、誤飲と印象から休みにネイルかシールしてる。職場ではNGだし園長に注意されるよね
    髪は意外とカラーとかしていると園児がかわいいって言うみたいだね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/05(木) 16:57:15 

    >>21
    主が、というより、日によって機嫌の良し悪しが違う先生って、幼児にも理不尽な叱り方とかしてそう。
    私が幼稚園の時の先生は、機嫌悪いとワンパクな子を部屋に閉じ込めたりしてたわ。今だったら親から文句言われてるはず。

    +64

    -4

  • 144. 匿名 2020/11/05(木) 16:57:34 

    保育士のネイルは賛否あると思うけど、主さんは前からそのパートさんに対してモヤっとがあったから尚更気になってしまうのではないでしょうか?
    凄くよくしてくれる保育士さんが同じネイルしてたとしたら園長にいいつけてやる!とまでは思わなかったのかなと。
    どっちにしろ子供を預かる立場で長さのあるネイルはよく思われないとは思います。

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/05(木) 16:57:38 

    あとさ、冗談抜きで年少とかなら、ウンコ漏らしちゃったりする子もいる
    その始末しているときに、ネイルの裏側にウンコがついちゃったりすると、これがなかなか取れないから大変なのよ
    職業上、爪は短く切っておいたほうがよろしいかと

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/05(木) 16:57:40 

    うん、クレーマー。勤務後にデートかもしれんじゃん。ま、保護者はめんどくさいって分かっててするんだよ。どっちもどっち

    +10

    -9

  • 147. 匿名 2020/11/05(木) 16:57:56 

    外れてもおかしくないようなパーツや尖った長いのじゃなければなんとも思わないかな。
    おしゃれがダメなんじゃなくて、誤飲や怪我があったら嫌なので、ネイルに限らず安全なおしゃれならなんとも思わない。たとえ金髪でも。
    ただ、普段から素行が悪くて更に派手なネイルや金髪だと、「ああやっぱりこういう人は…」って思っちゃいますよね。

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2020/11/05(木) 16:57:57 

    >>1
    よっぽど長いの?
    短くてベージュ系でストーンとかついてなかったらべつにいいとおもうけど、派手なネイルだったら他の保護者からもクレーム入りそうなもんだけど
    小学生と園児2人いるけど今まで先生のネイルなんて気づいた事ない

    +87

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/05(木) 16:58:00 

    >>143
    もはや先生でもない
    バスの添乗員さん

    +44

    -1

  • 150. 匿名 2020/11/05(木) 16:58:14 

    >>140
    身バレしそうだし、勝手に人の身体の画像を晒すのはマナー違反でしょ

    +11

    -3

  • 151. 匿名 2020/11/05(木) 16:58:14 

    母親でもネイルしてる人たくさんいるよね
    私も最近はしてないけど、してる時期もあったし
    昔のキャバ嬢みたいにゴテゴテギラギラしてなきゃ気にしないかな

    +25

    -1

  • 152. 匿名 2020/11/05(木) 16:58:44 

    私も保育士ですがジェルしてます
    アトピーを持っていて、体が痒いのですが、自爪で掻くと体が傷だらけになるから
    ショートにしてカラグラ、爪の先端に厚みを出してもらってます
    他にもジェルをしている人もいるけど、みんな短くてベージュ系の色で派手にしてないですね

    +45

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/05(木) 16:58:48 

    少なくとも大学や短大の頃、幼保への実習の際は髪を黒くして、爪は切って行ってたはずだから、髪色は就活とかでも謎マナーだから置いといても、爪を切るべきだという認識はさすがに保育士も幼稚園教諭もあると思うけどね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/05(木) 16:58:57 

    >>131
    子供が卒園して数年経つけど、
    幼稚園の先生がネイルをしていたかどうかすら
    一切記憶にない。

    たぶん指先を見てもいないわ(笑)

    +75

    -2

  • 155. 匿名 2020/11/05(木) 16:59:23 

    >>93
    なんで入園説明書っていうのの内容を知ってるの???

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/05(木) 16:59:27 

    >>124
    今流行ってるよね
    鬼滅カラーだと園児ウケ良さそう

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/05(木) 16:59:41 

    人の爪をそこまで詳細に見てるの怖い
    って人達いるけど、
    私もパッと見で色やラメとかパーツ付いてるのくらいは分かる…
    さすがに全部の指を見るのは無理だけど。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/05(木) 16:59:44 

    話は少し脱線しますが私の通う病院のレビューで青いネイルしてる受付のお姉さんがボロクソ叩かれてました。
    ネイルが不快、青いマニキュアなんて塗るなetc
    恐らく書き方的に中高年だとは思いますが気にされる方は一定数いらっしゃるみたいですね

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/05(木) 17:00:06 

    この前行った美容師もネイルしてたなあ。頭を洗わない人なら今は大丈夫なのかな。ハサミ変な持ち方してたけど

    +0

    -12

  • 160. 匿名 2020/11/05(木) 17:00:10 

    >>135
    lipstickはもはや凶器w

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/05(木) 17:00:23 

    うちのバスに乗ってるのは、バス専用のパート先生

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/05(木) 17:00:27 

    保育士してるけど、手のネイルは正直あり得ない…
    爪は短くして子供に怪我させないように気をつけてる。ピアノも弾くし。そもそも禁止じゃないのかな?緩い方針の園なのかな?
    足はしてる人多いけどね!靴下とか室内ばき履いて基本見せないから!

    +13

    -4

  • 163. 匿名 2020/11/05(木) 17:00:36 

    >>124
    幼稚園にいるけどいつもお洒落な先生でいいね〜なんてママ友と話してました。そんなに派手じゃないからかな?

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/05(木) 17:01:26 

    >>155
    前コメの人のお子さんが通ってる園じゃないかな?
    どこの園も同じように言われると思う。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/05(木) 17:01:29 

    >>151
    まさしく幼稚園児と2歳児育ててるけどジェルしてる〜
    家事してるとただでさえ手がカサカサになって
    みすぼらしい手になるけど、ジェルしてたら手のケアもしなきゃという気になるし
    ネイル見るたび可愛くてテンション上がる
    完全自己満だけど爪が綺麗なだけでヤル気出る私みたいなタイプもいると思うw

    +30

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/05(木) 17:01:30 

    >>132
    ジェルネイルしてると長さがあっても爪がグニっとなることはないけど、やっぱり長いと不便はでてくる。あと爪に汚れが溜まりやすくなるから不潔ではあるね。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2020/11/05(木) 17:01:53 

    子供の顔とかに傷つけてしまったら
    子供がかわいそう
    先々のことを考えてない感じ!

    +1

    -11

  • 168. 匿名 2020/11/05(木) 17:02:17 

    >>1
    >絶対に自爪に戻してもらい、子供にふれないようフレンチネイルまでにしてほしいです。

    3回読んだけど
    理解できなかった。

    フレンチネイルってこれだよ?
    ジェルのアレルギーだなんだ心配してる割にはこれは平気なの?
    保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?

    +171

    -5

  • 169. 匿名 2020/11/05(木) 17:02:23 

    >>137
    いや、子育てしてる人とかはすぐ取れてる人多い気する。ネイル可愛い!の翌日とか2日後に片方だけ取れちゃったー!ってママさんよく聞く。てことは子供相手の先生も取れやすい。

    自分1人のために生活してる人の動きとは全然違うから仕方ないけど。

    +31

    -95

  • 170. 匿名 2020/11/05(木) 17:02:43 

    >>165
    自己満は大事よねほんと。自分で自分の機嫌を取るってこういう些細なことだと思う。

    +21

    -1

  • 171. 匿名 2020/11/05(木) 17:02:52 

    >>25
    孔雀かよ

    +36

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/05(木) 17:03:21 

    >>124
    流行りだし先生も好みやオシャレしたいだろうから特に気にならない。見た目より先生としてどうかが大切かなと思う。

    +15

    -2

  • 173. 匿名 2020/11/05(木) 17:03:32 

    >>124
    ロングなら一つ結び、ボブやショートならそのままで別に気にならない。先生もオシャレしたいでしょ。

    +10

    -4

  • 174. 匿名 2020/11/05(木) 17:03:34 

    >>154
    今幼稚園児いるしさっきもお迎えに行ってきたけど、先生の爪なんて一秒も気にしたことなかったよ。

    +38

    -1

  • 175. 匿名 2020/11/05(木) 17:04:32 

    うちの園も朝はバス専用の先生だけど、なんだかんだ子供の相手してる。年少さんクラスまで連れて行くとか、課外連れて行くとか、長時間保育とか。

    バス専用だけど雑用的なことをしてる。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/05(木) 17:04:33 

    >>170
    ネイルひとつでモチベーション上がるなら安いもんだよね

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/05(木) 17:04:37 

    >>1
    保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?

    +8

    -104

  • 178. 匿名 2020/11/05(木) 17:04:38 

    >>169
    それが本当なら、店にかなり問題があるかと…

    +82

    -2

  • 179. 匿名 2020/11/05(木) 17:05:02 

    >>169
    横だけどそんな簡単に取れないよ。
    ジェルネイル取る時って、削ってオフ剤つけてしばらく時間置かないと取れないし、よっぽど下手なサロンに通われているのでは?

    +100

    -7

  • 180. 匿名 2020/11/05(木) 17:05:17 

    >>169
    子育てしながらジェルしてるけど
    そこそこ大きいパーツでも
    付け替えまでパーツ取れることないよ

    セルフでしてるとか、トップジェルケチられて薄く塗られてるならありえるかもしれんけど笑

    +79

    -3

  • 181. 匿名 2020/11/05(木) 17:05:22 

    >>161
    主の話に出てくるジェルネイルのパートさんも、バス添乗だけで雇われてる人なのかもね。
    それなら、爪は短くネイルは無しとかいう意識を本人は持ち合わせてないのかも。

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2020/11/05(木) 17:05:34 

    >>39
    子どもに触れないようにって書いてあるから
    長さとか形のこと言ってるのかなと思った

    一般的にはフレンチと聞くとデザインだと解釈しちゃうけどね

    +223

    -1

  • 183. 匿名 2020/11/05(木) 17:05:37 

    >>158
    受付のお姉さんとか医療行為もしないんだし別に良くない?と思うけどなあ。さすがに医者や看護師がしてたらどうかと思うけど。

    +21

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/05(木) 17:05:39 

    >>159
    最近の美容師よくいる。ネイルカラーはもちろん、出世してるスタイリストさんなんかだと長い人もいる。怖いなーって思ってたけどうまいこと頭洗ってくれるし痛い思いは一応まだしたことない。

    +1

    -6

  • 185. 匿名 2020/11/05(木) 17:05:59 

    >>124
    むしろいい感じのカラーなら褒めちゃうw

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/05(木) 17:06:52 

    >>37
    え、バスに乗るときに手伝うだけのパートの人?
    そんなの爪関係ある?

    +132

    -20

  • 187. 匿名 2020/11/05(木) 17:06:56 

    >>33
    自分もガル婆なの気がついて~

    +56

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/05(木) 17:06:57 

    >>154
    基本的に保育士の先生達は派手なネイルしてないから気にしないんだと思う。
    変わったことでもないと人の手なんて覚えないでしょ?

    してない人達の中で1人が派手な長い爪してたら、目に入るものだよ。

    +38

    -3

  • 189. 匿名 2020/11/05(木) 17:07:17 

    >>1
    こういう口煩い保護者がいるから保育士さんもなり手が少なくなるんだろうな…

    +129

    -46

  • 190. 匿名 2020/11/05(木) 17:07:32 

    >>14
    長さが気になる。危ないでしょ。
    指から出ない長さならデザインは派手でも関係ないけどさ。

    +167

    -30

  • 191. 匿名 2020/11/05(木) 17:07:53 

    別によくね

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/05(木) 17:08:27 

    >>186
    横だけど
    園児と一緒にバスに乗って、乗り降りさせ安全を確保する先生だよ。
    子どもと手を繋いだり、揺れれば支えたり、子どもが親と離れるの嫌がれば抱っこもする。

    +156

    -1

  • 193. 匿名 2020/11/05(木) 17:08:34 

    >>159
    美容師さんはカラー剤とか、あと頭洗うこと多い人はジェルとかしとかないと爪ボロボロになるらしいよ

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2020/11/05(木) 17:08:34 

    私はパーツの無い短めのジェルなら先生でもありかな
    クレーマーと思われないか?と言われても実際クレーム入れてるからしょうがない
    本当にひどい先生なら他からもクレーム入ってるはず

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/05(木) 17:08:51 

    >>133
    横だけど、爪噛みグセある人が噛めない長さにするとすごい深爪になっちゃうんだよ

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/05(木) 17:09:01 

    >>177
    なに?なに?
    怖っ!!

    +190

    -2

  • 197. 匿名 2020/11/05(木) 17:09:18 

    >>177
    わざわざ紙に書いた上に、その画像を載せる意味は何??

    +199

    -1

  • 198. 匿名 2020/11/05(木) 17:09:19 

    >>169
    セルフでやってるとか?
    サロンでのネイル歴長いけど取れたことないです

    +58

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/05(木) 17:10:01 

    うちの子が通っていた園のバスの先生もネイルしている方で、勤務中は手袋をはめていました、ドライバーの方がつけるような手袋なので違和感なかったです。どうしてもネイルしたいならこの方法も良いのでは、と思います。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/05(木) 17:10:11 

    >>39
    主の文を読むと
    たぶんフレンチネイルってデザインじゃなくて、
    長さのこといってるんじゃないかな?

    +155

    -2

  • 201. 匿名 2020/11/05(木) 17:10:17 

    >>177
    字が汚いというか読みにくい
    子供っぽい字

    +144

    -2

  • 202. 匿名 2020/11/05(木) 17:10:18 

    >>180
    園の先生がセルフでやってないって確証はないんだからちゃんとしてる所なら~って言っても仕方ないよ

    +3

    -19

  • 203. 匿名 2020/11/05(木) 17:10:24 

    >>177
    とがっている、って書いてないよ
    「先端が三角になっているタイプ」だよ

    +40

    -1

  • 204. 匿名 2020/11/05(木) 17:11:37 

    >>193
    カラー剤で爪真っ黒になってる人いるもんね。コーティングとしてジェルネイルはいいと思う。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/05(木) 17:11:42 

    >>183
    私も受付の方なので行くたびに変わってて洒落てるな〜くらいしか気にしたことがなかったんですが、たまたま時間を調べてググったら批判が多くてびっくりしました。
    お姉さんがあまり良くない対応で腹いせに書いた気もしますけどね…

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2020/11/05(木) 17:11:55 

    >>200
    ??
    どういうこと??

    フレンチ=長さ?

    +75

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/05(木) 17:11:58 

    >>50
    うちの子供も幼稚園児、ジェルネイル変えるたびに喜んでくれるけどなぁ
    長い爪で園児が怪我しなければいいと思う
    主が気に入らないだけじゃんクレームなんて

    +52

    -15

  • 208. 匿名 2020/11/05(木) 17:12:38 

    >>20
    ジェルにアレルギーある人がいる程度の知識は持ってるけど、詳しいことはわかってなかったんだね。
    それでも、ジェルに対してちゃんと知ってての意見と見せたかったのが逆効果になっちゃった感じ?
    ジェルネイルやってる人が近くにいたら、触れ合ったからって子供達にアレルギー症状は出ないと思うよ。

    +484

    -8

  • 209. 匿名 2020/11/05(木) 17:12:42 

    >>188
    目に入っても、主さんほど細かくネイルの内容チェックするかな?
    せいぜい、長くて尖っててパーツがついてるから園児には危険だな…くらいじゃない?

    +11

    -3

  • 210. 匿名 2020/11/05(木) 17:12:55 

    足はいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/05(木) 17:13:01 

    >>136
    読解力ない人多いよね
    意気揚々とツッコミ入れてて恥ずかしい

    +54

    -2

  • 212. 匿名 2020/11/05(木) 17:14:04 

    保育士だけど、朝だけのパートの30代の先生がジェルネイルしてるし、夏はタンクトップにショーパンで保育しててツッコミどころ満載w

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/05(木) 17:14:09 

    >>1
    絶対に自爪、っていう主張はちょっと恐怖を感じる

    +216

    -2

  • 214. 匿名 2020/11/05(木) 17:14:14 

    >>206
    トピ主が勘違いしてるんじゃない?
    フレンチ=短くて先端が丸いネイル って

    +105

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/05(木) 17:14:22 

    >>209
    それって主が書いてるのとあまり変わらないんじゃ…
    あとは色くらいでしょ。

    +5

    -5

  • 216. 匿名 2020/11/05(木) 17:14:46 

    >>201
    若い時のギャル文字が抜けきらなかったのかなと思った。これ主が書いたの?

    +30

    -5

  • 217. 匿名 2020/11/05(木) 17:15:02 

    >>158
    色に突っ込んでるってことは、待たされてイライラしてたとか、勝手に愛想悪く感じたとかの鬱憤発散だった可能性もあるね。
    人によっては、他人のネイル見て可愛いな〜で終わる方もいるし、事務ならいいと思うけどなぁ。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/05(木) 17:15:08 

    >>81
    同じく私も夏はペディキュアはしてる
    でもプールの時は落とすかな
    手はありえないよね、見た事無いわ
    毎日何回も手洗うから一年中手ガサガサだしむしろもうどうでもいい
    バスだけのパートの人ならありうるかもね

    +40

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/05(木) 17:15:32 

    >>206
    主が意味を間違えて言葉を使ってそうだなと思って。
    透明はダメなのにフレンチデザインはいいって、おかしいし
    それまでの主の文から考えると間違えてそう。

    +134

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/05(木) 17:15:37 

    >>1
    ジェルネイル云々の下りはどうでもいいよ。職業柄爪長いの危ないから切って欲しい、ってなら分かる。

    +129

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/05(木) 17:17:30 

    長さあったり尖っているのは危険だけど、爪が弱い人もいるし短かったら別に気にしないなー
    パーツの誤飲もそこだけ落ちるってほとんどないと思うけど安全を考慮して無しならデザインとか色は特に気にならないけどなー?

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/05(木) 17:17:43 

    鋭利じゃなければいいかな
    園児に触れる機会も多いだろうから魔女の爪みたいな感じのは危ないしやめて欲しい

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/05(木) 17:18:01 

    >>177
    めっちゃ笑ったwwww
    なんでイラストまでつけて書こうと思ったwwww

    +166

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/05(木) 17:18:58 

    >>1
    何か生きにくそうだね
    私も多分ジェルネイル見たらギョッとはするだろうけど、自分の子供がその爪で傷つけられたとかじゃなきゃわざわざ園には言わないわ
    しかも絶対に自爪にもどしてもらって…て何か狂気すら感じる
    なんかその内キーっとなって辞めさせようとしたり変な方向いっちゃいそうな感じすらするよ
    ちょっと落ち着きなよ

    +215

    -6

  • 225. 匿名 2020/11/05(木) 17:20:45 

    >>108
    そういうことなんですね、ありがとうございます😊

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2020/11/05(木) 17:21:06 

    >>177
    笑笑
    よっぽど暇だったのかな?
    つい笑っちゃったけど…字、汚いね。笑

    +125

    -5

  • 227. 匿名 2020/11/05(木) 17:21:57 

    >>1
    ここまで主が主張しててジェルじゃなくてスカルプだったら…

    +22

    -1

  • 228. 匿名 2020/11/05(木) 17:22:04 

    >>94
    キレイにしてるお母さん多いからネイルしてる人も沢山いるし、バスの送り迎えの時でもワンピースやスカートで女性らしい服装してたり髪を巻いていたりするよね。

    私は尖っていたり長さがあるのはもちろん危険だからそれだけ気を付けてもらえばいいんじゃないかなと思うけど、主さんはその人に園を辞めてほしいように感じた。自分の意見がストレートに伝わっていない事も含めて色々気に入らないんだろうなと。

    +64

    -1

  • 229. 匿名 2020/11/05(木) 17:22:29 

    ブルーでラメ&パーツ、先が三角で長さがある
    ってこんな感じかな?

    ベージュとか薄いピンクなら気づかないかもしれないけど、長くて青い爪がキラキラしてたら見たくなくても見えるだろうね。

    私は短いジェルならいいと思うけど、
    長いのとポイント(爪先が三角)ネイルはやめて欲しいな。
    保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?

    +19

    -1

  • 230. 匿名 2020/11/05(木) 17:24:22 

    >>126
    けど給食介助もするし、外れる可能性のあるジェルは
    やはり不衛生だよ

    +5

    -76

  • 231. 匿名 2020/11/05(木) 17:24:46 

    >>1はジェルネイルとこのバスの先生に恨みでもあるのかね
    いちいちジェルネイルと書く人珍しい

    +84

    -1

  • 232. 匿名 2020/11/05(木) 17:25:07 

    >>207
    長い爪やめて欲しいって言うのもクレームになっちゃうかな?

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/05(木) 17:25:56 

    >>212
    夏暑すぎるし気持ちはわかる

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2020/11/05(木) 17:26:34 

    >>230
    ジェルネイルしたことある?外れないよ

    +135

    -10

  • 235. 匿名 2020/11/05(木) 17:26:45 

    >>230
    手袋するよね
    子どもも暴れると爪にやられる!って学習していいんじゃない?

    +58

    -1

  • 236. 匿名 2020/11/05(木) 17:27:26 

    >>232

    私は長い爪はやっぱ福祉医療関係はやめとくべきだと思う。ネイルそのものは派手じゃなければいいと思う。

    +27

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/05(木) 17:28:02 

    >>9
    最初は短くても結局2週間も経てば伸びてきて
    コロナとかもあるし、給食介助とかあるなら不衛生になりそうでちょっと嫌かも…
    マメにヤスリで短く手入れしてくれる人ならいいけど、大体次行くまでそのままにしちゃうしね…

    +13

    -41

  • 238. 匿名 2020/11/05(木) 17:28:09 

    >>212
    そこまで振り切ってたら逆にいい。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2020/11/05(木) 17:28:25 

    >>50
    女の子は好きだよね
    リトミックの時に足の爪真っ赤にしてたの忘れてて脱いだら女の子が皆寄ってきた
    年配の先生には睨まれたけど

    +18

    -4

  • 240. 匿名 2020/11/05(木) 17:28:40 

    倉庫作業の仕事してたとき会社規定でネイルNGでしたが地爪が薄くてすぐに欠けたり折れ曲がったりで、とうとう作業中に爪捲れて流血事件起こしてから透明または肌に近い色だったらネイルOKになりました。
    ずっとネイルしてるから地爪薄くなるって言う人いるけど生活習慣改善しても薄いままで、爪伸ばせたことなんてない、体質で薄い私みたいな人もいますよ。

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/05(木) 17:30:45 

    >>14
    ストーンなしならOK

    でもまあしてない方が嬉しいかな正直

    +114

    -12

  • 242. 匿名 2020/11/05(木) 17:31:17 

    ダメだよ、国の規則で決まってることだよ
    今年の改正文も見てないのかよ

    +0

    -8

  • 243. 匿名 2020/11/05(木) 17:31:18 

    >>226
    私は可愛い字だと思ったよ
    絵も可愛い

    +9

    -23

  • 244. 匿名 2020/11/05(木) 17:31:47 

    >>113
    flareどーなってんの笑

    +51

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/05(木) 17:31:52 

    >>9
    それ。
    爪弱い人もいるしね。
    私は爪ふにゃふにゃなので、洗い物とかで毎日欠けてたので渋々ジェルしてる

    +285

    -5

  • 246. 匿名 2020/11/05(木) 17:32:09 

    >>236
    だよね。
    自分も爪が弱いから子持ちでジェルしてるけど、
    やっぱり長くて三角にしてる爪なら、形&長さは変えて欲しい。
    1回目のクレームで短いスクエアとかにしてくれたら
    、まだよかったなってトピ見ても思う。

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2020/11/05(木) 17:32:27 

    >>177
    態度、尖った、指摘

    +30

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/05(木) 17:34:06 

    短くてパーツが付いていないのなら全然気にならない。むしろ切りっぱなしより安全なのでは?

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/05(木) 17:34:59 

    >>154
    私も記憶にないけど
    青くて長い爪の人が見てた思う。ていうか、うちの園だと他の保護者も問題にしたと思うw
    ネイル楽しむのはいいけど短くして欲しい。

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/05(木) 17:35:27 

    幼稚園の先生がしててもいいじゃん!とかそういう話じゃなくて園の決まりとして不可ってなってるのにしてるのが問題だと思うよ。
    その先生もそこまでしてジェルネイルしたいならネイル可の園で働けばいい。
    職場の決まりすら守れない人が教育に携わるのはよくないよ。

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2020/11/05(木) 17:35:41 

    >>1
    主がその先生のことが嫌いでクレーム入れたいからガル民に背中を押してもらいたいという事はよく分かった。

    +129

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/05(木) 17:36:20 

    >>201
    アラフォー感感じる

    +30

    -2

  • 253. 匿名 2020/11/05(木) 17:36:58 

    先生の爪なんてみたことなかったわ

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/05(木) 17:37:04 

    >>1
    バスの先生なら短ければネイルしてても良いよ

    +59

    -4

  • 255. 匿名 2020/11/05(木) 17:38:16 

    >>65
    主のこんな簡単な文章も読めない人いるんだね

    +124

    -1

  • 256. 匿名 2020/11/05(木) 17:39:12 

    >>1
    せいぜい短くなったらいいんじゃないの???って思うけれど
    絶対に自爪とか書いてるあたりが異常な狂気で怖いんだけど
    なぜそこまで自爪にこだわるの???

    ジェルだと厚み出ることで自爪よりひっかかりがない時あるけれどなー

    +143

    -3

  • 257. 匿名 2020/11/05(木) 17:39:29 

    >>9
    私もそう思った!色味がナチュラルでシンプルでパーツとかなければそこまでめくじら立たなくても…今回の保育士さんは聞いた感じ結構ゴテゴテかもなのでちょっと違和感アリかもですねー。

    +277

    -1

  • 258. 匿名 2020/11/05(木) 17:39:49 

    爪が薄くてーとか短かったらいいじゃんーとかネイルが必要か不要かな話じゃなくて、そこの幼稚園の決まりで先生のネイルはダメって決まってるならダメなんじゃないの?

    +0

    -7

  • 259. 匿名 2020/11/05(木) 17:41:54 

    >>65
    こんな頓珍漢なコメするわ大量プラスつくわで怖いんだけど
    文章まともに読めない人がこんだけいるってことだもんね
    バスが揺れて当たったら怖いって言ってるんだから運転手ではないと想像つくでしょ
    フゥーッ!

    +118

    -4

  • 260. 匿名 2020/11/05(木) 17:43:15 

    主の心境を言い放つと…

    ネイルごてごてな不潔な手で、
    かわいい我が子を触らんといて〜!
    あぶねーだろ、ふざけんな!!

    って感じかね?

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/05(木) 17:43:45 

    >>20
    ジェルネイルに使われてる原材料のヘマ?だったかなそれがアレルギー物質なんだって。前にジェルネイルのセット買った時にデカデカと注意書きあった。“皮膚に対して刺激性と感作性(アレルギー性)を有しています”みたいな。ほとんどのジェルネイルに使用されてるらしい。

    +69

    -51

  • 262. 匿名 2020/11/05(木) 17:43:52 

    >>20
    アレルギーを持ち出せば勝てると思ったんだと思いますね。

    +478

    -25

  • 263. 匿名 2020/11/05(木) 17:46:05 

    >>1
    主めっちゃ批判されてるけど分かるよ。
    私は会社に毎日来る給食配達の人が相手だったけど、がるちゃんで書いたら「海外では」「配達だけする人ならいいじゃん」など散々言われました。

    私はジェルネイルも飲食業も経験者だから、ジェルネイル自体がダメだとは思ってません。
    ただ食品扱ってる人が派手な長い爪は嫌な印象だった。
    主さんの園でも長い爪は元々禁止なんだよね?
    その配達業者さんも長い爪は禁止だったそうです。

    で、やっぱり爪以外でも前からちょっと態度に問題ある人で、上司も私も困ってました。
    結局、うちからクレーム入れる前に他からクレームあったみたいで、クリアネイルになったんですが、やっぱり長いままでしたw
    その1ヶ月ほど後に辞めてたので、再クレームがあったのかな?と思う。

    +19

    -47

  • 264. 匿名 2020/11/05(木) 17:47:57 

    >>258
    主の園では長い爪禁止らしい。
    なのでネイル禁止というわけではなさそうだけど、該当の先生は注意受けても長い爪を辞めないらしいからNGだよね。

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2020/11/05(木) 17:48:29 

    >>256
    やりたてはつるつるしていいんだけど、2週間くらいからジェル薄くなったり削れてこない?浮いてくると引っかかるしジェル意外と硬かったりするから心配ではある。子供の皮膚って柔らかいし。2週間おきに変えるとかならだけど、そんな頻繁には変えてなさそうだよね。保育士さんって手を洗う回数も多いから浮きも早そうだし、浮いてきたらなにかしてる時にポロッと取れそうだなって思った。

    +2

    -33

  • 266. 匿名 2020/11/05(木) 17:48:45 

    >>224
    子どもが傷つけられてからじゃ遅いよ

    +15

    -12

  • 267. 匿名 2020/11/05(木) 17:49:01 

    >>258
    園でネイル不可だけど爪が薄くてジェルネイルしたい場合は、一応許可は取った方がいいね。
    爪が薄いと返って本当に危ないから(本人も子供達も)ネイル自体が悪いとは思わないよ。許可取っても保護者にはとったかどうかはわからないけどさ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/05(木) 17:50:10 

    >>265
    それかなり下手くそなサロンだよ。サロン変えた方がいい。通常オフするまで取れないよ

    +40

    -1

  • 269. 匿名 2020/11/05(木) 17:52:47 

    >>263
    ジェルネイルジェルネイルって、毎回そう書いてるとこが>>1 主とそっくりだね

    +45

    -1

  • 270. 匿名 2020/11/05(木) 17:54:18 

    >>265
    そんなことはない
    私3週間たっても変化ないもん
    あなたの爪の質の問題か、技術者の問題

    +30

    -1

  • 271. 匿名 2020/11/05(木) 17:55:30 

    >>14
    これは保育士は完全にアウトだね
    わたし保育士で同業の研修会いくけど、こんな爪の人見たことない
    みんな自爪か本当に柔らかい薄~い色くらい

    +231

    -6

  • 272. 匿名 2020/11/05(木) 17:55:49 

    子供相手なら爪は短くしてたほうがいいよね

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/05(木) 17:56:17 

    >>263
    色がクリアでもジェルネイルには変わりないよ?

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/05(木) 17:56:30 

    >>263
    クリアネイルなら良かったんですか?
    >>263さんはジェルネイルを食品扱ってる方がしているのが嫌だったそうですが
    書かれているクリアって、ジェルじゃないんでしょうか?

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/05(木) 17:58:06 

    >>269
    えっと、
    ジェルネイル経験者だから、それを悪いとは思わないって部分で2回しか言ってないよ…
    あとは爪とかネイルって書いたけど、そこがそんなに気になる?

    +1

    -16

  • 276. 匿名 2020/11/05(木) 17:58:26 

    >>7
    幼稚園の先生のネイルのことで園長にクレーム入れたけどなおらない
    なおしてもらうまでクレー厶入れ続けていいよね?私悪くないよね?

    +21

    -7

  • 277. 匿名 2020/11/05(木) 17:58:27 

    長くとがっている爪なら危ないけど
    別にジェルネイルとかカラーネイルくらいいいじゃない。
    綺麗にしていると気持ちがあがるのはあなただってわかるでしょう。
    やることやっていれば指先のおしゃれくらいいいでしょう。

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2020/11/05(木) 17:59:09 

    >>207
    親がやる分にはそれで自分の子ども傷つけても仕方ないで終わるからいいんだよ。

    +17

    -2

  • 279. 匿名 2020/11/05(木) 17:59:31 

    幼稚園バスだけの先生でも子供に触れたりする事はあるだろうし、もしバスが揺れてその爪で子供を引っ掻いたり当たったりすることも考えられるからネイルしたいなら他の仕事に変わるべきだと思う。
    医療従事者や幼稚園、保育園の先生ってネイルしてないのが当たり前だと思う職業だったからビックリ

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2020/11/05(木) 17:59:34 

    >>1

    子が通ってる園は園長先生がジェルネイルしてる。もう70前ぐらいのおばあちゃん。
    爪は短めに整えていらっしゃるし特に何とも思わない。


    怪我して通ってた病院のリハビリスタッフが長く伸ばして尖った爪してるのは、ないな、と思った。患者に触れるのに誰も何も言わないのか不思議だった。

    +42

    -2

  • 281. 匿名 2020/11/05(木) 17:59:49 

    >>266
    常勤のクラス持ちの先生じゃ無いんだよね多分
    だったらそんなに目くじら立てる事でもないような
    バスの時間だけならちゃんと座ってたら子供に触る事なさそうだよ

    +25

    -6

  • 282. 匿名 2020/11/05(木) 18:00:18 

    娘の保育園はみんな先生方は爪を短くしているなぁ。
    子供同士の怪我防止のために爪を短く、と常日頃言われてるから先生方も気を付けてくれてる。

    逆にその先生の爪が許されてる園の基準がすでに世間とずれてるかもしれないし、多分この先先生方に指摘しても、園長先生に相談しても改善は見込めないのでは??
    保育園を運営している本部の方に相談してみては…??

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/05(木) 18:00:32 

    >>269
    気にしない方がいいよ

    >>263>>1は同じだよ
    構図が同じじゃん
    ジェルネイル連呼とフレンチネイルがクリアネイルになっただけだよ
    ほっときな

    +35

    -4

  • 284. 匿名 2020/11/05(木) 18:01:26 

    >>274
    >>273
    書かなくても分かるかな?って思って、ジェルは省略した。
    クリアのジェルネイルになったけど、主さんとこの先生と同じで色だけやめて長さは長いままだったってことです。

    うちの会社では、まあとりあえず何か改善しようとしたんだなーってことで、その後何も言わなかったですが
    他からクレームがあったようです。

    +0

    -9

  • 285. 匿名 2020/11/05(木) 18:02:26 

    >>277
    長くて形が三角って書いてあるよ。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/05(木) 18:02:33 

    >>280
    歳とってくると爪に筋が入ったり、よく手を使う人なら爪が硬くなったり、元々爪が薄くて割れやすいひとだったり色々あるよね。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/05(木) 18:02:40 

    >>1
    1度園長先生に話して注意して貰ったっぽいんだよね?
    それで全て改善しなかったなら、その幼稚園はそういう幼稚園なんだと思う。
    しっかりしたところなら注意後に園長先生なり主任なりが確認するだろうし、もしかしたら確認した上でそれでOKなのかもしれないし。
    個人的には主がそこまでこだわる事に共感できないんだけど、どうしても気になるならまた話してみたら?
    ただクレーマーまでいかなくても、ちょっと変わったお母さんだなーって思われるとは思う。

    +54

    -1

  • 288. 匿名 2020/11/05(木) 18:02:54 

    可愛い子供たちのことより自分のオシャレ優先の先生なんてドン引き
    24時間とは言わないけど、せめて仕事中は子供のことだけを考えて行動してほしい

    +0

    -20

  • 289. 匿名 2020/11/05(木) 18:07:04 

    シンプル、パーツなしで普通に生活できるレベルならなんとも思わない。
    髪の毛とかも好きな色でいいと思う。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/05(木) 18:07:27 

    長さがなくてストーンやパーツを付けてなかったら全然あり!保育士さんだっておしゃれしたいだろうし爪が弱い人もいるかもしれないし。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/05(木) 18:08:06 

    >>137
    宣伝のために言ってるんだろうね。
    保育士とかはやらない方がいいよ。
    宣伝よりも安全を考えないと。

    +61

    -48

  • 292. 匿名 2020/11/05(木) 18:09:10 

    >>281
    横からごめん。
    バスの補助する先生も子どもには触るよ。
    手を繋いだり、場合によっては抱っこしたり、体を支えたりする。

    +17

    -8

  • 293. 匿名 2020/11/05(木) 18:09:30 

    >>5
    内容読みたくないけどとにかく早く書き込みたい人だ!

    +116

    -1

  • 294. 匿名 2020/11/05(木) 18:11:09 

    幼稚園の先生かと思ったらバスだけの先生か
    なら別に長すぎなければ気にならないな
    年少だとまだおむつの子もいるから、普通の先生?がネイルしてたらちょっと気になるかも

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/05(木) 18:11:40 

    >>234
    いや、ネイリストだけど
    下手な人が付けたら外れる事あるよ

    +9

    -56

  • 296. 匿名 2020/11/05(木) 18:12:54 

    バスだけのパートとはいえ
    常識人ならジェルネイルはしないよね

    +2

    -6

  • 297. 匿名 2020/11/05(木) 18:13:05 

    >>137
    私もネイリストしてたけど水仕事する人はパーツ取れやすくなりますよって説明してたよ
    大きいパーツだと特に
    今だとコロナの影響で手洗い、アルコール消毒する機会も多いからどうなんだろうね

    +123

    -1

  • 298. 匿名 2020/11/05(木) 18:13:40 

    >>10
    コンビニ店員はジェルネイル良くない?

    +301

    -2

  • 299. 匿名 2020/11/05(木) 18:13:51 

    >>229
    こういうの見ると、やっぱり無しだな。
    その先生もジェルネイルするにしても、ショートじゃダメなんだろうか。

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/05(木) 18:14:25 

    >>1
    子供を転園させたら解決だよ

    +52

    -4

  • 301. 匿名 2020/11/05(木) 18:15:02 

    主自身にジェルネイルに対する正しい知識がなさそう
    長爪やゴテゴテがNGはわかりますが
    もはや自分の理解できないものをアレルギガー!って言ってるだけにも見える・・・

    +18

    -1

  • 302. 匿名 2020/11/05(木) 18:16:12 

    >>298
    定期でサロンでジェルしてるけど、
    長くなると端から欠けたりすることはある。
    だからちゃんと定期的にお直ししてるならいいけど、
    放置してるとホットスナックやおでん扱うには微妙かもだよ。

    +16

    -21

  • 303. 匿名 2020/11/05(木) 18:16:25 

    >>4
    短ければ衛生上云々はクリアじゃない?

    +111

    -30

  • 304. 匿名 2020/11/05(木) 18:17:24 

    他のお母さんたちはどう思ってるのかな。

    ちなみに私は、よっぽどじゃない限り言えないかな…。
    もしクレーム入れて、こどもがその人に意地悪されたら嫌だから。
    昔、意地悪な先生に当たって、その対応どうなんだ!?ってクレーム入れようか迷ったことあったけど、そんな意地悪なひとはクレーム入れても改心しなそうだなと思ってやめたことある。

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2020/11/05(木) 18:18:01 

    >>20
    資格保有ネイリストです。
    たしかにジェルアレルギーは存在します。
    しかしそれは未硬化ジェル(ライトに入れて硬化する前の状態)が爪周りの皮膚等に付着した際等に反応し
    水膨れや湿疹、痒み…様々な症状が現れることをさします。

    簡潔に言いますとトピ主様が仰っている既に完成しているジェルネイルに誰かが触れたり(本人も)してアレルギー反応が出ることはありませんのでその点は御安心下さい。

    アレルギーの件以外でも何かご質問あれば
    答えられる範囲でお返事します。

    トピ主様の根本的な質問の返答とは少しズレてしまい
    すみません。

    +651

    -6

  • 306. 匿名 2020/11/05(木) 18:18:15 

    >>234
    外れないけど浮いてきたりする事はあるよね
    そのままほっといたらカビ生えてグリーンネイルになる事あるし
    定期的にしっかり通えば問題ないけど

    +51

    -6

  • 307. 匿名 2020/11/05(木) 18:20:53 

    >>234
    外れることあるよ

    +16

    -8

  • 308. 匿名 2020/11/05(木) 18:23:53 

    バスの中でだけ関わる先生なんだよね?
    だったらそんなに子どもに触る場面もないだろうし、クリアなネイルくらいなら気にしないなぁ。

    +5

    -5

  • 309. 匿名 2020/11/05(木) 18:23:57 

    ちょっと嫌だなー。
    飲食店でもたまにしてる人いるけどいや。

    +1

    -5

  • 310. 匿名 2020/11/05(木) 18:25:31 

    >>264
    >先生のネイル、長爪はもちろん禁止になっている

    って1に書いてるからネイルもダメな園みたいだよ

    +2

    -2

  • 311. 匿名 2020/11/05(木) 18:25:45 

    マンモス校で有名な幼稚園に子供が通ってるけど、知ってる限りジェルネイルしてる先生見たことないなぁ。
    個人的にはしててくれていいけど、でもそれはもちろん子供にぶつかっても危険のない長さに切って、給食の時などに誤って落ちて食べたりしないようにストーンなどは無しでじゃないと嫌かも。
    そこらへんは先生たちがかなり徹底してるみたいだから、主のとこみたいに園長先生がゆるそうなとこは大変ね。

    +9

    -2

  • 312. 匿名 2020/11/05(木) 18:28:14 

    幼稚園の先生がネイルしててもいいか悪いかな話だと捉えてる人多すぎない?

    主さんのお子さんが通ってる幼稚園は先生のネイルと長い爪を禁止にしてるんだからそれに従わない先生がおかしいと思うけどなぁ。

    先生のネイル可の幼稚園があるかは知らないけど可の所で働けばいいと思う。

    +8

    -8

  • 313. 匿名 2020/11/05(木) 18:28:54 

    ネイルしたくても我慢すればいいのにね
    何故出来なきないんだろ

    +5

    -7

  • 314. 匿名 2020/11/05(木) 18:29:17 

    >>81
    ジェルネイルしてても、爪が短くてデカいストーンつけなかったら、安全上は問題ないんだけど、その爪を見てお母さん達がどう思うかが重要だよね。
    ネイルしたいんだったら、他の仕事に就けばいいと思う。

    +32

    -3

  • 315. 匿名 2020/11/05(木) 18:30:56 

    保育士やってますが、周りは爪短めが多いです。ネイルなんてできませんし。やってもいみないです

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2020/11/05(木) 18:31:27 

    子供に爪の検査とかやるのに先生は爪お洒落して伸ばしてるんだ!
    アホなの保育士なんだね


    +3

    -5

  • 317. 匿名 2020/11/05(木) 18:31:50 

    >>1
    そのバスの先生はどういう立場で子供達に接する人なの?
    バスの揺れでぶつかっても怖いし、っていうことは
    走行中に子供達と何かするの?

    +4

    -5

  • 318. 匿名 2020/11/05(木) 18:32:05 

    >>283
    同じって、主の自演ってこと?
    私は主の全文を肯定してるつもりはないけど、気持ちは分かるって話したつもり。だけど似た経験やジェルネイルって書けば、自演扱いか。
    主の文は行き過ぎ感はあるけど、部分的には気持ち分からない?

    長い爪を禁止されてる職場で、爪のこと注意されて、カラーだけやめて長い爪のまま。
    って時点で、なんとなく察しがつかない?
    主のとこの先生は会ってないから分からないけど、うちの会社に来てた人は爪以外にも問題あったよ。
    それが気に入らないから爪も気に入らないってことではなくてね。

    +5

    -28

  • 319. 匿名 2020/11/05(木) 18:32:23 

    >>1
    我が子の幼稚園の園長先生がっつりネイルですよwwwハロウィンの名残りじゃない??

    +14

    -2

  • 320. 匿名 2020/11/05(木) 18:32:33 

    バスの付き添いの人なのか。
    バスに乗る子供の乗り降り手伝ってくれる人だよね?
    うちも子供バス通園だけど、付き添いの人ってけっこう子供と触れ合うから、長い爪はNGだと思う。
    ジェルネイルでも、爪短くして淡い色ならいいと思う。ストーンなどしててもクレームは入れないけど、TPOに疎い人なんだな、とあんまり信頼感はなくなるかも。
    園児にかかわる仕事じゃなくても、例えば事務系の仕事でも、職場によっては爪長くしてキラキラしてるようなのNGのとこたくさんあるし、その職場の雰囲気に合わせるのがマナーなのでは。

    +5

    -3

  • 321. 匿名 2020/11/05(木) 18:32:51 

    >>7
    園の先生がネイルしてた。どう思う?

    +41

    -6

  • 322. 匿名 2020/11/05(木) 18:33:07 

    >>310
    なんでただの保護者でしかない主がそんな規約まで知ってるの?単純に疑問

    +3

    -3

  • 323. 匿名 2020/11/05(木) 18:34:44 

    >>310
    本当だ。じゃあ、どっちにしても先生がNGだね。

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2020/11/05(木) 18:35:19 

    規約には書いてないの???

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2020/11/05(木) 18:35:28 

    むしろ長い爪OKの幼稚園なんてあるの?
    そんなヤバいとこに子供預けないよね。

    +6

    -2

  • 326. 匿名 2020/11/05(木) 18:36:59 

    >>322

    トピ文に書いてあるよ。
    爪について園長先生に話した時に、園長先生から先生達のネイル&長い爪を禁止してることを言われてる。

    +2

    -2

  • 327. 匿名 2020/11/05(木) 18:37:06 

    禁止なのにやってたら義務違反で注意するべきだね

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2020/11/05(木) 18:38:37 

    保育士してるけど、保育関係ない友だちになんでダメなのか聞かれて「保護者受け悪いから?」しかいえなかった
    ショートで装飾なしだったらいけるんじゃない?って。した事ないけどジェルは剥がれ落ちないものなの?

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2020/11/05(木) 18:39:13 

    >>317
    横だけど、バスの先生も幼稚園教諭であることには変わりないと思うよ。
    バスに乗る予定の子の出欠を確認したり、泣いてる子は抱っこもするだろうし、子供たちが安全に幼稚園に着くように見守る。
    今はバスの先生が検温したり子供達の手指消毒をしたり、バスの消毒したりもするよ。

    +6

    -5

  • 330. 匿名 2020/11/05(木) 18:39:33 

    >>308
    ダメでしょ

    +1

    -7

  • 331. 匿名 2020/11/05(木) 18:39:37 

    友達で幼稚園、保育園の先生やってる子何人もいるけど、みんな深爪レベルでいつも爪切ってるし、ネイルも円が休みの日しかしてない。
    バスの添乗員的な立ち位置だとしても、こどもに関わる仕事なら爪はちゃんと切らないと危ない。
    ジェルネイル自体はべつにいいと思うけど、そもそも園で許してるところあるの?
    大体の園てネイル系全て禁止なのかと思ってた。例えパートだとしても。

    +3

    -5

  • 332. 匿名 2020/11/05(木) 18:39:51 

    爪が長いのは汚い(手を洗っても爪の間に菌が残る)、尖ってるのは子供に触れると危ないから絶対やめてほしい。
    短いなら色は派手めでも特に害はなさそうだから別にいいかなと思うけど、パーツは取れる可能性もあるから嫌だ。
    普通の塗るネイルよりジェルの方が取れにくそうかなとは思う。

    +9

    -4

  • 333. 匿名 2020/11/05(木) 18:39:59 

    >>312
    私もそう思う。争点が違うよね。
    ショートネイルくらいは良しとしてる園もあるんだから、そこで働けばいいと思う。
    先生ならいいか悪いかも問題だけど、それ以前に職場の規定違反だからね。
    その規定がアホらしく感じるなら自由な職場に行くべき。

    +6

    -2

  • 334. 匿名 2020/11/05(木) 18:40:51 

    >>324
    幼稚園の利用規約?笑
    幼稚園に入園する際に子どもの爪は短く切るように注意はあるけど、先生の爪がどうのとかの規約はなかったな。

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2020/11/05(木) 18:41:00 

    >>321
    シンプル!!!

    +27

    -2

  • 336. 匿名 2020/11/05(木) 18:41:01 

    >>328
    気づかないうちに落ちてるんじゃない?

    +0

    -3

  • 337. 匿名 2020/11/05(木) 18:41:03 

    >>308
    子ども預かる仕事で
    いくらクリアでも長い爪はだめだよ。

    +7

    -2

  • 338. 匿名 2020/11/05(木) 18:41:07 

    もし感じが良くて娘も懐いてる先生がネイルしててもここまで言わなそう
    態度が悪い先生がジェルネイルしてるから、子供に接する仕事なのに意識低いとますます怒ってる感じする
    色よりも形と長さが大事だよね
    保育士って激務だから、危なくない長さならネイルは許容してもいいんじゃないかな。先生もお洒落はしたいだろうし

    +5

    -5

  • 339. 匿名 2020/11/05(木) 18:42:05 

    >>326
    よく読んでなかったわ
    もう園長先生に報告して、バスの先生は自分ができる最大限の譲歩はしてるわけね

    +3

    -3

  • 340. 匿名 2020/11/05(木) 18:42:26 

    >>1
    手はなしかなぁ
    足なら見えないしいいと思う

    +23

    -4

  • 341. 匿名 2020/11/05(木) 18:42:31 

    >>1
    同業者ですが絶対にあり得ないですね!

    恥ずかしい限りです

    +14

    -37

  • 342. 匿名 2020/11/05(木) 18:43:41 

    >>328
    ジェルは定期で手入れやサロン行ってないと、浮いてかけたりする。
    どちらにしても長ければ子どもの目や肌に当たったら危ないし、友達にもそう答えたらいいんじゃない?
    短い爪でもジェルネイルはできるから、せめてそうしたら?って。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2020/11/05(木) 18:43:53 

    >>312
    このトピ主は自爪のフレンチにしてもらうことが希望なんだよ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/05(木) 18:44:00 

    >>1
    園に言ったらクレーマーにはなりますね

    主任にお迎えの時などにさらっと言うくらいが○です

    +11

    -2

  • 345. 匿名 2020/11/05(木) 18:44:04 

    >>338
    激務だから規約破っていいってなにそのとんでも理論

    +4

    -2

  • 346. 匿名 2020/11/05(木) 18:45:00 

    >>339
    その譲歩がまだ園の規約違反なんだよね。
    爪長いままらしいから。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/05(木) 18:45:34 

    >>9
    でも爪ってあっという間に伸びるから週一くらいでサロンに行けないなら不衛生かな。

    +9

    -30

  • 348. 匿名 2020/11/05(木) 18:45:38 

    私の中でフレンチネイルってこれなんだけどだったらクリアジェルの方が良くない?
    保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?

    +14

    -1

  • 349. 匿名 2020/11/05(木) 18:46:01 

    元幼稚園教諭です。
    私が勤めてた園では、園長がIKKOみたいな見た目の人だったので、見た目ギャル率高い先生達も全然目立たず。むしろ「こども達の憧れとなるべき先生達は、アイドルやモデルのような見た目の可愛さ美しさを普段から心掛けなさい」という教訓でした。保育園のように直接こども達に食べさせることはないので、ネイルも外れるようなものでなければOK。怪我をさせる位余程長くなければいいと思いますね。

    +1

    -6

  • 350. 匿名 2020/11/05(木) 18:46:01 

    >>343
    トピ途中で出てるけど
    主は自爪って書いてるからフレンチの意味を間違えてるんだと思うよ。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/05(木) 18:46:33 

    >>177
    主じゃないひとが簡略化してくれたんだろうけど、主は本当に「こうゆう」字を書いていそう。

    +85

    -7

  • 352. 匿名 2020/11/05(木) 18:46:35 

    >>41
    人の命預かって、モンペから文句言われて、安月給なんてよっぽど子供好きじゃないとやってられないよ。

    +66

    -10

  • 353. 匿名 2020/11/05(木) 18:47:00 

    >>339
    え?最大限の譲歩って…肝心なとこ変えてないのに?
    そもそも普通にお金もらう仕事してるのに、規約守らず譲歩ってなに(笑)

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2020/11/05(木) 18:48:03 

    >>169
    三千円台のクイックネイルじゃないの?
    パーツはそんなに簡単には落ちないよ。

    +21

    -1

  • 355. 匿名 2020/11/05(木) 18:48:34 

    >>349
    DQN底辺な親子ばかりの幼稚園なんだろうな
    まともな親はそんなとこ入れない

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2020/11/05(木) 18:48:48 

    >>346
    なんかめんどくさいねー
    気になるなら言っちゃっていいと思うけどあんまり言い過ぎると主の方がうるさい扱いされるからなぁ
    他の先生たちが忙しいからバスの先生まで雇ってるんだろうしあんまりうるさく言って辞められちゃったら困るしね、園長も頭抱えてるわ

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/05(木) 18:49:39 

    >>229
    長い爪ダメって言ってる人にマイナスつけてる人は
    このくらいの長さ&形の爪がクリアジェルならいいの?

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/05(木) 18:51:57 

    >>356
    ネイルと長い爪を禁止してる職場で、「注意されてネイル取ったのにー爪長いことまで言われて面倒くさいー」とは言えなくない?

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2020/11/05(木) 18:52:03 

    え、主はクレーマーなの?
    私が園長ならあのパート理解してないやんけ!ってパートを注意するけど。

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2020/11/05(木) 18:53:18 

    保育士不足な理由がなんかわかった
    モンペはいるし安月給だしお洒落も許されないんだもんね
    ピアスも禁止なのかな?

    +7

    -13

  • 361. 匿名 2020/11/05(木) 18:53:54 

    >>228
    うん、機嫌の悪い態度出されたりして、その先生が嫌いなんだと思った。

    絶対に自爪に戻してもらい、子供にふれないようフレンチネイルまでにしてほしいです。
            ⇑
    ここの書き方とかちょっと怖いとさえ思う。

    +53

    -1

  • 362. 匿名 2020/11/05(木) 18:54:26 

    >>358
    甘いなー
    それ言えちゃう先生だから今までネイルして仕事してたんだよ笑

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/05(木) 18:54:44 

    >>352
    長い爪やネイルを許して貰えないとやってられないなら辞めた方がいいと思う。
    その爪でもいい仕事は他にもあるんだし。
    安月給で不満なら転職したらちょうどいいじゃん。

    +27

    -9

  • 364. 匿名 2020/11/05(木) 18:55:02 

    これは拾い画だけど、深爪にしてても指先まで爪がある人が2ミリ伸びただけで長く感じるけど、こういう爪が小さい人が伸びててもそんな伸びてなく見えるみたいなのもあるから、その人がどれくらいのタイプなのかでも印象が変わりそう…
    保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2020/11/05(木) 18:55:19 

    >>360
    あなた仕事したことある?
    子供に関わる仕事に限らず、自分のオシャレ優先の職場なんてありません。
    特に子供に関わる仕事で、長爪ピアスなんてありえない。

    +11

    -6

  • 366. 匿名 2020/11/05(木) 18:55:41 

    園長先生の「あの先生はパートなので」という説明は、正社員には規約あるけどパートにはネイル禁止の規約がないって意味なんじゃないの?

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2020/11/05(木) 18:56:21 

    >>200
    だとしたら、相当な勘違いというか無知だよね。

    +106

    -1

  • 368. 匿名 2020/11/05(木) 18:56:26 

    >>362
    確かにw 図太いよねw
    園長先生はほんと胃が痛いだろうね。
    今は雇用側が立場弱いから簡単にクビってできないしね。

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2020/11/05(木) 18:57:12 

    割り切る。ネイルして気分上げて優しい態度なら派手なネイルでもいい。
    安い給料なんだしと思う

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2020/11/05(木) 18:57:37 

    >>72
    うん、正直親がだるいからねぇ
    小さい頃は保育士になりたいと思ってたけどやめてよかったわ(笑)
    まぁ親の方もこんな先生に見られたくないだろうし(笑)

    +32

    -2

  • 371. 匿名 2020/11/05(木) 18:57:41 

    >>360
    真面目に保育士してる人達からしたらいい迷惑だよ。
    長い爪許して貰えないから保育士の人手が足りないなんて言われてたら。

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2020/11/05(木) 18:57:44 

    >>364
    爪大きい人とは全然見た目変わるよね。
    保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/05(木) 18:58:25 

    私はそのパートが頭悪くてダメなやつとしか思わないけど
    だって規約あるんでしょ?
    しかもパートといえど幼児関係の仕事…やる気ない、規約守らない人はそりゃ辞めてもらいたいわ。

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2020/11/05(木) 18:58:40 

    世の中色んな仕事があって、その仕事に合ったTPOがある訳で、それが守れないなら違う仕事すればいいのにとは思う。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/05(木) 18:59:24 

    >>53
    あーー
    テトラポッド登ってー

    +33

    -3

  • 376. 匿名 2020/11/05(木) 18:59:41 

    小学校の先生も爪がギラッギラのジェルで
    個人懇談されて、ちょっと、ん?大丈夫か?この先生…となった。

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2020/11/05(木) 18:59:48 

    >>366
    それはないと思うよ。
    その後に「見てなかった」と言ってるから、単に見落としだろうし。
    同じ園なのにパートは身なりの規約がないって普通は有り得ないので。

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2020/11/05(木) 19:00:27 

    うちの子供がかかりつけの小児科の先生もジェルネイルしてるよ
    腕は確かだからあんまり気にならない

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2020/11/05(木) 19:00:38 

    >>1
    長さは白いところがギリ見える程度、透明(色なし)、パーツなしならOKだと思います

    +2

    -11

  • 380. 匿名 2020/11/05(木) 19:01:24 

    >>364
    長くて三角って書いてるから、長さもだけど先を細くした爪にしてある。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/05(木) 19:02:06 

    >>360
    保育補助してたけどピアス、ダメだったよー
    子供が誤飲するリスクが高いし、こどもに引っ張られて保育士自身が怪我したりピアスのパーツに触れた子供が怪我したりで良いことないもんね

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/05(木) 19:03:28 

    保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/05(木) 19:03:53 

    >>303
    皮膚の上に1週間以上何か乗ってるって不衛生以外のなんでもないよ

    +32

    -42

  • 384. 匿名 2020/11/05(木) 19:04:22 

    >>1
    うちの保育所でもジェルネイルで尖った爪してる人いた。うちの子2歳児だったので顔を拭いてもらったりすること多かったんだけど、毎日引っ掻いた跡付けて帰ってきたわ。最初は子供同士でなんかあったのかと思ってたけど、誰にやられたか聞いたら、先生って言ってたわ。正直ちょっと嫌だったけど、言わなかったな。

    +4

    -36

  • 385. 匿名 2020/11/05(木) 19:04:58 

    >>177
    なぜわざわざ紙に書いたんだい?笑

    +69

    -0

  • 386. 匿名 2020/11/05(木) 19:05:09 

    >>10
    コンビニ店員くらいよくないかなぁ
    日本も海外みたいにファッションにそこまでうるさくなければいいのに
    ホント嫌だ

    +224

    -7

  • 387. 匿名 2020/11/05(木) 19:05:35 

    >>360
    ピアスもネイルもしたいなら、してもいい仕事に就いたらいい。
    青くて長い爪って、普通の会社でもダメなところはあるよ。

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/05(木) 19:05:36 

    >>255
    よほどのせっかちさんなのか
    読み飛ばしがすごい(笑)

    +20

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/05(木) 19:05:39 

    >>383
    ジェルの部分も洗うし、爪も指に乗っかってるわけで

    +44

    -13

  • 390. 匿名 2020/11/05(木) 19:05:55 

    もしかしたら、その先生もともと爪のピンクの部分が長いタイプなんじゃない?私もハイポがしっかり育ってて手の甲側から見ると伸ばしてるように見えるけど、手のひら側からみたら別に特別伸ばしてるように見えないよ

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/11/05(木) 19:06:51 

    単純に爪長いと子供の顔に傷つきそうで怖いんだけど。短くはしてよ。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/05(木) 19:07:15 

    >>352
    でも長い爪禁止って職業他にもあるし守ってる人多いと思うのに

    +25

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/05(木) 19:07:23 

    >>1
    短くてパーツもなければキラキラでもアートがあっても別に問題ないと思うけど。爪以外にもその先生の全てが嫌いって感じがこの文章からは伝わる。

    +57

    -1

  • 394. 匿名 2020/11/05(木) 19:07:26 

    >>1
    そういうときはまず他のママ友に
    そのパート先生の情報を聞き出してから
    先生に言うなりしたほうが良いかも。

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2020/11/05(木) 19:08:04 

    >>001
    ここでこんな長い分のスレたてるくらいなら
    態度のことも爪が短くなっていないことも
    それをちゃんと園長が確認していないことも全部指摘すればいいのでは?
    ここでスレ立てて同じ園でもない人に意見聞いたって解決しないし主も納得出来ないでしょ

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2020/11/05(木) 19:08:34 

    >>352
    その人の命のために爪を自爪にしろって話よ

    +15

    -2

  • 397. 匿名 2020/11/05(木) 19:09:06 

    >>177
    カナを片仮名で書くあたりアラフォー以上のおばさんでしょう

    +24

    -4

  • 398. 匿名 2020/11/05(木) 19:10:45 

    >>1
    クレーマーでしょ。
    園児と大人は違うし。わたしはまったく気にならない。スカルプで魔女の爪のように長かったらちょっとイヤだけど。
    ジェルくらいでなんでそんな文句言うの? ピアスとか髪染めてるのもゆるせない?

    +68

    -12

  • 399. 匿名 2020/11/05(木) 19:12:12 

    私なら一度クレーム入れて改善しなかったなら、二度目も入れる(笑)
    どーせクレーム入れたなら、改善してほしいわ。
    だって悪質クレームじゃないし。
    こどもが怪我してからじゃ遅いからね。

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2020/11/05(木) 19:12:20 

    >>1
    ネイルとやる気が関係あるか?
    うちの子の保育園でもジェルしてる先生いたけどめちゃいい先生だし、子供も先生のこと大好きだったよ。

    +39

    -7

  • 401. 匿名 2020/11/05(木) 19:12:48 

    >>360
    お洒落がしたいならOLか服の販売員にでもなれよって話。
    無理だよ子供相手の仕事にネイルは。

    +12

    -3

  • 402. 匿名 2020/11/05(木) 19:12:50 

    田舎在住なのだけど、この前地元の保育園特集やっていて、そこは保育士もママも「女性である事を諦めない」ってスタンスらしく、保育士のネイルOKだったよ。なんなら保育園の隣にネイルサロン併設されてた。そういう所ならいいんじゃない?ただ取材受けてた園長のピアスだけ気になってしまった。取材だからピアスしただけかもしれないけど、0歳児誤飲しないかね?

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2020/11/05(木) 19:13:43 

    >>383
    その理屈だと、頭の上に何年もおな髪の毛乗ってない?
    洗ってればいいじゃん。

    +42

    -9

  • 404. 匿名 2020/11/05(木) 19:13:47 

    >>113
    これのナチュラルかラウンドで、クリアや自然な色なら(つまり長すぎず派手すぎずパーツが付いていなければ)気にならないかな。

    ジェルやったことあるけど、当たっても自爪より柔らかいから安全性って意味では大丈夫だと思う。
    アレルギーも関係してくるとなると全面禁止しかなくなっちゃうだろうけど。

    +24

    -3

  • 405. 匿名 2020/11/05(木) 19:13:55 

    >>9
    爪が脆くて、本当にすぐ割れたり欠けたりしていた時期があって、
    仕事に支障きたしそうなレベルだったんだけど、
    相談したネイリストさんにはジェル薦められたな~。

    短く整えて、ビジネスマナーでokとされる範囲の自然な色ならいいと思う。

    自分が着飾るためのお洒落は駄目な職業って多いと思うんだけどなぁ。

    +162

    -1

  • 406. 匿名 2020/11/05(木) 19:14:12 

    >>177
    こういうことする人嫌い。面白いとでも思ってるの?

    +54

    -9

  • 407. 匿名 2020/11/05(木) 19:14:29 

    >>234
    ジェルネイルしたことある?外れることもあるよ

    +16

    -7

  • 408. 匿名 2020/11/05(木) 19:15:10 

    >>384
    いやいや、言わなきゃ!それは!

    +28

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/05(木) 19:15:21 

    >>245
    わたしも。補強しないとすぐペリっと爪割れてそのまま肉のとこまでいっちゃう。

    +64

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/05(木) 19:15:34 

    >>360
    お洒落したいなら都会のOLでもやればいいじゃない。あとプライベートで楽しみなよ。なんでわざわざ禁止の仕事選んで「お洒落もダメなんですか?」って文句言うのかが分からない。どっちがクレーマーなんだか。

    +10

    -3

  • 411. 匿名 2020/11/05(木) 19:15:41 

    厳しい人多いねー
    私は尖ってなきゃいいや。
    そんなことより子どもの爪切ってない親の方がムカつく。
    パートのジェルネイルより、一緒遊んでる分よっぽど危ないわ

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/05(木) 19:16:04 

    こんなにコメントいっぱいあって
    >>1の主さんはどう思ってるんだろう

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/05(木) 19:16:09 

    短めでパーツなしでならいいと思う。
    地味な色味がいいだろうけど、季節によって模様が違ってると子供も喜びそうで良くない?ハロウィンやクリスマスとか

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2020/11/05(木) 19:16:43 

    バスの先生とかいるんだ。
    バスの時だけなのかな?
    まあそれでも尖ったネイルは嫌だね。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/05(木) 19:16:55 

    アパレルでも、ビジネススーツに特化しといるような店だとキラキラのネイルはNGと聞いたなぁ。
    若いバイトの子だとジェルを取るお金も無かったりして、
    注意する社員も大変だなと思った。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/11/05(木) 19:18:17 

    飲食店のネイルは衛生面とこ気にならないのに、保育園は気になるのは草
    飲食店ネイル
    飲食店ネイルgirlschannel.net

    飲食店ネイル私は個人営業の焼肉屋でバイトをしています。 バイトのルールもほとんどなく何もかもがゆるゆるしたバイト先です。 ネイルはOKと言われました。 なのであまり派手ではないけど可愛いジェルネイルと思っています。 やっぱりお客さんからしたら、ネイ...

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/05(木) 19:20:04 

    >>396
    爪の長さが命に関わる。。?まじ?
    今時看護師でもネイルしてる人いるじゃん。
    清潔にして長くなければよくない?

    +0

    -13

  • 418. 匿名 2020/11/05(木) 19:20:05 

    >>410
    「お洒落もダメなんですか?」って誰が言ってたの??

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2020/11/05(木) 19:22:33 

    >>360
    子供が大好きで保育士してる人は、仕事場でピアス付けたいなんて思わないよ。子供が飲み込んだりしたら大変だもん。
    まぁ、給料が安いのは問題だけどね。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/05(木) 19:22:38 

    ジェルネイルって爪の先が厚く丸くなってるから普通に伸ばした爪よりは安全だと思う。
    でもネイルしてようがしてまいが長いのは論外。危険。
    私も先生に報告して対処してもらうよ。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/05(木) 19:22:44 

    >>417
    関わるよ!万が一事故ったときや急ブレーキかけたときに、長い爪が園児に刺さったらどうすんの?目とか耳とかだったら障害残るかもしれないよ。そのぐらい危機意識持つ仕事だよ。

    +4

    -2

  • 422. 匿名 2020/11/05(木) 19:23:45 

    >>28
    うるさいママさんばっかだなー。
    保育士さんなんて、薄給でストレス溜まる仕事なんだから、爪のオシャレくらい自由にさせてあげなさいよ。
    キレイなネイル見たら辛い仕事も頑張ろうって思えるんだよ。
    ますますなりてがいなくなるよ。
    爪長いからって子供が怪我したりしないよ。
    ジェルって分厚くて丈夫だから触っても案外痛く無いよ。

    +16

    -41

  • 423. 匿名 2020/11/05(木) 19:25:49 

    >>403
    不潔だから毎日洗うよね?
    さらに上に何か乗せても同じくらい清潔だと言える?

    +8

    -14

  • 424. 匿名 2020/11/05(木) 19:25:59 

    >>417
    その看護師さんは何科?
    内科?外科?ICU?
    あとその看護師さんはオペには出ないの?

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2020/11/05(木) 19:26:15 

    >>417
    看護師巻き込むのやめて貰えませんか?
    今時でもまともな看護師は爪も短いし、カラーネイルなんてしていません。

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2020/11/05(木) 19:26:34 

    >>389
    爪は不潔になりがちだからマメにきるよー

    +10

    -1

  • 427. 匿名 2020/11/05(木) 19:26:39 

    >>416
    ネイルとか派手な髪色が許されるのは、居酒屋ぐらいだよ。
    私ファミレスで働いてるけど、髪は濃い茶色まで、アクセサリーは一切禁止、ネイルはトップコートすら駄目ってルールだよ。

    地味なネイルは衛生上の問題はないかもしれないけど、年配のお客さんとかからしたらやっぱり気分良くないし、実際に清潔かどうかより、お客さんの気持ちが大事。

    +2

    -5

  • 428. 匿名 2020/11/05(木) 19:26:47 

    >>94
    添乗員じゃないかなぁ。幼稚園教諭の資格は多分無いと思う。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/05(木) 19:27:15 

    >>417
    いや、ごめんだけどそういう状況想定するならネイルしてるしてない、長い短い関係なくない?
    爪が短くても目にささるじゃん。。指だけでも失明するでしょ。耳に関していえば、子供の穴に大人の指の幅の爪は刺さらないででしょ。むしろ指折れるんじゃない?

    +6

    -3

  • 430. 匿名 2020/11/05(木) 19:27:50 

    >>422
    ジェルしてるけど、長いと当たれば痛いわ。何言ってんの

    +26

    -2

  • 431. 匿名 2020/11/05(木) 19:28:15 

    >>421
    どういう状況なんだその先生と園児たちは

    急ブレーキで目や耳に爪が刺さる、って…
    そんな手が顔に密着してるの???

    事故ったら爪より先に気にすることありそうだし

    +6

    -3

  • 432. 匿名 2020/11/05(木) 19:28:21 

    >>417
    どうせ美容外科か田舎の寂れた病院の看護師でしょ?
    普通はあり得ないよ。
    長いきれいな爪で患者の便とかさわるの?

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2020/11/05(木) 19:29:15 

    >>428
    園バスの先生は乗務員じゃないよ

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2020/11/05(木) 19:29:42 

    >>424
    小児科だったよー。
    オペはでないでしょ。さすがに。
    わたしは、短くてゴテゴテの派手でもなかったから気にならなかったよ

    +1

    -3

  • 435. 匿名 2020/11/05(木) 19:30:38 

    >>421
    これに関しては爪云々はともかくドライバーさんにかなり責任あるよね…

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2020/11/05(木) 19:30:40 

    >>423
    髪よりも手は一日に何度もあらってるじゃん。

    +26

    -3

  • 437. 匿名 2020/11/05(木) 19:31:07 

    >>416
    私は昔飲食店でバイトしていた事があったからどうしても居酒屋とか飲食店のバイトの人のネイルには抵抗があります
    爪は思っている以上に汚いので…

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/05(木) 19:31:48 

    >>432
    417だけど、総合病院だよ。短かったよ

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/11/05(木) 19:31:55 

    >>431
    だからそういう万が一のことが起きないように爪は切っておけって話じゃん。しかも事故らなくても子供なんて予想外の動きしまくりだよ。急に立ち上がったりとか、走り出したりとか、喧嘩したりとかさ。そのとき咄嗟に動く時爪が長いと怪我するかもしれないじゃない、先生も園児も。

    +2

    -3

  • 440. 匿名 2020/11/05(木) 19:32:33 

    >>431
    430だけど何を先に意識するって問題じゃないじゃん。
    事故の話してるのに、手が密着って??
    事故起きる前に手が間近にないと爪が当たることはないと思ってるのかな。
    理屈むちゃくちゃだよ。
    あなた長さあるネイルしたことないんじゃない?

    +4

    -2

  • 441. 匿名 2020/11/05(木) 19:32:44 

    まぁ、気になるよね。
    先生の保護者へのため口もやだ。

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2020/11/05(木) 19:33:15 

    >>29
    マイナスにされると読みにくいよね
    運営も、文字が小さくならないように、マイナスはデカイ黒文字にすれば良いのになぁ…

    +18

    -2

  • 443. 匿名 2020/11/05(木) 19:33:59 

    バスに乗ってるだけで園児と殆ど関わらないなら良いと思うよ

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2020/11/05(木) 19:34:08 

    >>431
    先生がバランス崩すこともあるでしょうよ

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2020/11/05(木) 19:34:41 

    >>425
    え、ふつうにしてない?
    髪真っ黒なの?みんな。
    インナーカラーいれてる人とか短いけどネイルしてるひとみるけど。
    まともな看護師さんはカラーもネイルもしないって、意味わからん。少なくともわたしは、髪染めてる看護師さんはマトモじゃないなんて思わなかったよ。ニコニコしてて感じよかった。

    +3

    -9

  • 446. 匿名 2020/11/05(木) 19:35:26 

    >>431
    久しぶりにこんな頭悪いレスみた

    +1

    -2

  • 447. 匿名 2020/11/05(木) 19:35:44 

    >>445
    どこの病院?

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2020/11/05(木) 19:36:19 

    ジェルネイルアレルギー?
    絵の具や折り紙やペンキとかは気にならないの?

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2020/11/05(木) 19:36:39 

    >>445
    あと髪染めの話してるんじゃなくて、ネイルに関してね。
    ぜひネイルしてる人だらけの病院を教えて

    +5

    -2

  • 450. 匿名 2020/11/05(木) 19:37:09 

    >>445
    日本語弱いの?髪の話誰もしてないw

    +8

    -2

  • 451. 匿名 2020/11/05(木) 19:37:41 

    >>354
    ここ数年クイックネイル通ってるけど、1ヶ月空けてもパーツはおちたことないよ
    セルフなんじゃない?

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2020/11/05(木) 19:38:01 

    幼稚園で禁止されてないのかな?
    うちの幼稚園の事務に勤務してクラス持ってない友達でさえネイルしてないよ
    子供と接するから傷つけないように
    ネイルや派手な色のマニキュア出来ないんだって言ってたよ

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2020/11/05(木) 19:38:08 

    >>1
    長いってどのくらいなの?
    1mm?2mm?それよりもっと?具体的にどのくらいかにもよるんじゃない?

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2020/11/05(木) 19:39:31 

    ネイルばっかり衛生面がーと言われるけど指輪だって大概よね。
    指輪つけたまんま手を洗って料理してる人いっぱいいる。

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2020/11/05(木) 19:39:34 

    >>429
    爪が長いのと短いのだったら明らかに長い方が痛いし、
    本人も爪が剥がれて痛い思いするかもしれないじゃん。

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2020/11/05(木) 19:39:36 

    >>417
    看護師巻き込まないでー
    爪の裏どんだけ不潔になると思ってんの
    しょっちゅう短く切れないジェルしてるなんて衛生意識の低さにゾッとする🙄

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2020/11/05(木) 19:40:19 

    >>430
    わたし痛くないけどなあ。

    +1

    -12

  • 458. 匿名 2020/11/05(木) 19:40:47 

    >>454
    衛生面が重要な料理の仕事とか看護師はほとんど指輪禁止だよ

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2020/11/05(木) 19:41:43 

    私が勤務してる私立幼稚園はNGだったよ

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2020/11/05(木) 19:41:47 

    >>434
    小児科の看護師なのに
    危機意識ない人いるんだね。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2020/11/05(木) 19:41:53 

    >>456
    巻き込むなもなにもやってる人ほんとにいるし。
    わたしは短けばなんともおもわんよ。
    セルフなら自分で落とせるじゃん。
    ポリッシュはすぐはがれるからいやだけど。。

    +2

    -11

  • 462. 匿名 2020/11/05(木) 19:42:14 

    >>1
    やっていい職種とダメな職種くらい自分で判断できない大人が子供の先生だと思うと絶対嫌ですね。気になるなら園長に何回でも言えばいい。
    たまにこの人子供好きそうにないのになんで先生やってんの?って思う人いるけど、大概長く続かない。
    その先生もそのうちやめるんじゃないかな。

    +9

    -17

  • 463. 匿名 2020/11/05(木) 19:42:24 

    >>34
    え?注意したことに対して(それもどうかと思いますが)だと思ったってこと?それに+がこんなについてるってこと?

    +50

    -2

  • 464. 匿名 2020/11/05(木) 19:42:45 

    >>1
    子供がネイルに興味を持ってくれたら一緒にお洒落が楽しめるので、身近なところに若くてお洒落な女性がいるのは賛成。

    +17

    -16

  • 465. 匿名 2020/11/05(木) 19:42:45 

    >>457
    まあ感じ方は人それぞれ
    痛い人もいれば痛くない人もいる


    +7

    -2

  • 466. 匿名 2020/11/05(木) 19:43:01 

    >>460
    え、短いのになにがそんなダメなの?
    すまん、看護師じゃないから現場のことわからないけど
    長いのはあかんけど、短かったらよくない?

    +2

    -6

  • 467. 匿名 2020/11/05(木) 19:43:10 

    >>457
    それは他人の爪が当たったの?
    自分の爪の話をしてるの?

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2020/11/05(木) 19:43:19 

    >>440
    事故の話してるんなら事故の話だけしてれば??

    事故起きる前の話するな

    +2

    -5

  • 469. 匿名 2020/11/05(木) 19:44:15 

    >>434
    幼稚園の先生って何人もいる元気な子たちを一度に相手にするの。

    小児科の看護師さんは病気の子や予防接種の子や健康な子を
    順番に1人ずつ相手にするの。

    だからその病院では許されてるんじゃない?
    知らんけど。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2020/11/05(木) 19:44:26 

    ジェルネイルでストーンついてたりしたらなんか違うと思うかも。
    幼稚園の先生全員ネイル塗ってるの見たことないし、保育参観は敢えてのほぼノーメイクに近いナチュラルメイクで、きっと園で指導されているんだと思う。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/05(木) 19:45:00 

    >>455
    痛いか痛くないかの問題か?
    本人が痛いのは仕方ないけど、目に刺さったら長さがなんでもめっちゃいたいんじゃないの

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2020/11/05(木) 19:46:18 

    >>468
    横だけど、事故が起きない対策や
    怪我しないようにする対策を考えるのって幼稚園なら
    当たり前じゃない?
    車乗ってるから余計に危険なんだよ、爪長いと。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2020/11/05(木) 19:47:46 

    我が子を園バス乗せる時に長くて尖った爪の人に渡す気しないのはわかる
    だけど、ジェルでもギラギラじゃなくて短ければ別にいいかな
    どちらにしても、基準は園が決めればいいことで、それが気に入らない家庭はその幼稚園に入れなければいいと思うなあ
    ルール自体を変えるのは波風立つから面倒くさいし

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2020/11/05(木) 19:49:15 

    >>472
    だったらまた園長先生に言えば良いじゃん

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2020/11/05(木) 19:49:15 

    長い爪が刺さるって言ってる人は
    ネイルしたことないの?人に爪刺さることなんかある?15年ネイルしてて長くしてた時もあったけど一度も引っ掻いたり当たったことないわ。しかもジェル塗ってる爪ってとんがってる形でも分厚いから仮に引っ掻いても全然痛くないよ?自爪長いのは当たったら痛いから危ないけど。

    +3

    -6

  • 476. 匿名 2020/11/05(木) 19:49:26 

    >>466
    とりあえず看護師のネイルがなぜだめなのか、ちょっと検索しておいで。
    あなた長い爪でもジェルなら当たっても痛くないって人と同一だよね。
    事故に関してもだけど人の話を理解してないようだし、なんでなんで?って繰り返すより、調べた方が早いと思う。
    いくらでも出てくるよ。

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2020/11/05(木) 19:50:34 

    >>473
    とりあえずカラージェルはやめたけど、爪は長いままのようだよ。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2020/11/05(木) 19:50:45 

    >>1
    ネイルよりも子供に優しくない先生のほうがやだ。。
    なんか叱り方がモラハラっぽいかんじで、教室のすみっこに園児おいやって仲間はずれっぽくしてるのを見てしまって心が痛かった。
    自分の子じゃないけどさ。
    って話ずれてごめん

    +21

    -1

  • 479. 匿名 2020/11/05(木) 19:50:54 

    >>434
    それ看護師じゃなくて看護助手じゃないの?
    もしくは医療事務の人と間違えてない?

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2020/11/05(木) 19:51:14 

    >>468
    ???ごめん意味不明すぎる
    何言ってるの?

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2020/11/05(木) 19:51:31 

    >>4
    飾りをつけずに、短い場合はジェルの方が安全だよ。赤ちゃん生まれたら、ジェルした方が痛くないって言われてるくらい。でも、短いことが条件だよ。
    ジェル=不潔、危険っていうのは印象だけの問題。

    +220

    -17

  • 482. 匿名 2020/11/05(木) 19:52:23 

    私ならまたクレームいれるかな。
    バス通園担当だとしてもお子さんと触れ合いますしね。
    髪の毛を多少明るく染めているよりも、ネイルされている方が嫌。
    ネイルしたいなら違う職業選んでください。

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2020/11/05(木) 19:52:51 

    >>474
    言っても直らないって主さんが言ってるから
    困ってんでしょ

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2020/11/05(木) 19:53:04 

    うちの園の先生方はネイルしてないよ
    出願前の説明会で言っていた
    給食の配膳もあるし衛生面、お子さんを預かるので安全第一って
    そのかわり子供の爪チェック手洗いも徹底してる

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/05(木) 19:53:09 

    保育士だけど私たち園はOK
    髪とかも全然金髪でも何も言われない😅

    でも出勤時に靴以外で出勤するのはナシ🙅‍♀️

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2020/11/05(木) 19:53:20 

    >>463
    とりあえず主を否定したい人がプラスしてるんだろうね。
    ()の解釈がおかしいのにね。

    +21

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/05(木) 19:53:25 

    園長の態度にも不満なら署名でも集めてもう一度言えば

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/11/05(木) 19:54:37 

    >>186
    ありがとう!そのくらいなら言わないな。
    園も人手不足すぎてその人を雇っていそう。
    板挟みにる園がかわいそうで💧

    +32

    -35

  • 489. 匿名 2020/11/05(木) 19:56:56 

    >>265
    2週間でそんななる???

    +17

    -0

  • 490. 匿名 2020/11/05(木) 19:57:28 

    少なくとも主さんの園は
    園長がネイルも爪長いのも禁止って言ってるんだから
    そのパートの先生ふざけんなって話でしょ!
    規則も守れない人に園児が守れるの?

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2020/11/05(木) 19:57:36 

    >>476
    調べたけど、長さがある前提じゃない?
    異物混入とかは、まあ理解できるけど。
    きちんと感とかは、クリアピンクとかで短かったら、だらしない!なんて思わないけどなあ。
    まあ、何科か、とかにもよるんだよね?きっと。
    あとネイル痛くないのひととは別人だ!w

    +0

    -2

  • 492. 匿名 2020/11/05(木) 19:57:57 

    >>230
    知識が追いついてないですよ。
    外れません、危なくないです。
    短く、パーツがなければですが。

    +22

    -4

  • 493. 匿名 2020/11/05(木) 19:59:15 

    >>384
    普通言わない??それ

    +18

    -0

  • 494. 匿名 2020/11/05(木) 19:59:25 

    >>475
    きれいなネイルしてたら子供に引き剥がされるよ。
    子供の力をマジで舐めちゃいかん。
    男女問わずわんぱくな子はたくさんいる。

    +0

    -9

  • 495. 匿名 2020/11/05(木) 19:59:32 

    >>113
    stilettoもとがりすぎでもはや凶器だ(笑)

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/05(木) 20:00:10 

    >>492
    492です。ごめんなさい!きちんと手入れをしていたらも付け加えて下さい💦

    +2

    -2

  • 497. 匿名 2020/11/05(木) 20:00:46 

    >>186
    バスの乗り降りの補佐するのはパートでも先生には変わりないと思うけど
    私の母もバスに乗ってるけど職員会議にも出るし園児と関わるから先生と変わらないよ
    爪も髪も清潔に保ってるよ
    バスって沢山の停留所回って保護者と接する窓口でもあるから自分のせいで園の印象が変わるからっていつも色々神経使って気にしていたよ

    +60

    -9

  • 498. 匿名 2020/11/05(木) 20:01:07 

    小さい頃爪の長い先生が赤いマニキュア塗ってあって怖かった思い出がある。

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2020/11/05(木) 20:01:24 

    >>491
    違う人なのか、ごめんね。
    ジェルネイルは浮いたり、グリーンネイルになる事もあるから、看護師は基本禁止ですよ。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2020/11/05(木) 20:01:26 

    >>479
    子供の入院中立ち話もしたけど、県立病院だから今度異動って言ってたし、それってつまり正職員の看護師さん?だと思ったけど違う?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。