ガールズちゃんねる

担当医変更経験ある人

113コメント2020/11/08(日) 21:46

  • 1. 匿名 2020/11/05(木) 14:34:01 

    担当医を変更したことありますか?
    どういう時に変更しましたか?

    私は卵巣嚢腫の手術希望だったのに、
    妊娠優先という医者から変更してきました。
    ちょっとクレーマー扱いされました💦

    +48

    -3

  • 2. 匿名 2020/11/05(木) 14:35:49 

    ない

    +5

    -4

  • 3. 匿名 2020/11/05(木) 14:36:00 

    担当医変更経験ある人

    +2

    -18

  • 4. 匿名 2020/11/05(木) 14:37:03 

    ない。
    自分から病院ごと変えるか、今の担当医が別の病院へ移動になることを願う。

    +22

    -0

  • 5. 匿名 2020/11/05(木) 14:38:29 

    女医さんがいるから選んだ婦人科で、女医さんが転院するため男性医師に変更になった。
    しかも男性医師は目も合わせないタイプの医者だった。病院変えようか検討中。

    +87

    -0

  • 6. 匿名 2020/11/05(木) 14:38:38 

    変更点したよ
    説明が少ないし、威圧的で嫌になり
    受付で担当医変更をお願いしました。
    患者にはその権利があると聞いた事があったので
    遠慮なく言ったら、普通に変えてもらえましたよ。

    +73

    -2

  • 7. 匿名 2020/11/05(木) 14:38:42 

    医者は自分の地位が少しでも脅かされそうになるのを極端に嫌うからね
    難しいよね

    +13

    -4

  • 8. 匿名 2020/11/05(木) 14:38:55 

    人間としてクズだったから。精神科だけど、関ジャニ寄り添うと言うタイプじゃなくて、患者を被検体としてしか見てなかった。

    +10

    -10

  • 9. 匿名 2020/11/05(木) 14:39:03 

    小さな心療内科クリニックで医療事務しています。
    心療内科通いの患者さんは、何年~何十年も同じ医者に通院する人(うちのクリニック通って12、3年とかは普通にいます)と1回かかって"この医者とは合わない"となって何回(何十回)と医者変える(紹介状何枚も持ってくる新患とかいます)人とガッツリ分かれます。

    +48

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/05(木) 14:39:07 

    ある。

    持病で大病院通ってるけど、最初にかかった医者がすごく勉強や研究熱心な先生で、もし転院とかするなら「専門医」を選ぶようにかなり言われた。

    先生が異動してしまって、別の専門医の先生になったんだけど、その先生も異動。

    次の先生は専門医じゃなかったから、今いる専門医の先生にしてほしいと頼んだ。
    だけど、その先生が癖があるしあんまり勉強してない先生で、、、また変えてもらうべきか悩んでる、、、病院のスタッフさんにも変えた方がいいかもと言われるレベル

    +34

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/05(木) 14:39:22 

    クレーマーじゃないよ。
    自分の身体を預けるんだから、危ない人から身を守るのは当たり前。

    私は今までにしたことないけど、おかしい人からは逃げる。

    たど、日本の場合は患者の希望でセカンドオピニオンやサードオピニオンを得る場合でも、担当医変える場合でも、余計に時間やコストがかかっても保険診療できちゃうところが問題。
    医療費ひっ迫。

    +50

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/05(木) 14:41:52 

    >>8
    関ジャニ出てきた

    +65

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/05(木) 14:44:54 

    担当医というか、通えなくて病院ごと変えました。

    たまたま有休で暇だったから近所の数年前に出来た人気の歯医者に(歯医者じたいは5年以上ぶり)行った時に「虫歯だらけ、8本もある。内2本は奥歯だから親知らずも抜かないと治療出来ません。半年くらい通ってもらいます」って言われた。

    普段仕事の終わりが遅いので、通いやすい職場近くの歯医者へ行ったら虫歯はあるけど治療するレベルの虫歯はありませんって言われた。

    どちらが正しいのかは不明。

    +34

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/05(木) 14:46:44 

    >>1
    クレーマー扱いそれ嫌だね
    だから私は病院変える
    皮膚科や歯医者だから変えられるんだけどね
    大病や手術必要なら難しいかも
    最近歯医者で嫌な目に遭ったから変えることにした
    皮膚科は変えて正解だった

    +49

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/05(木) 14:46:45 

    病院変えちゃう。

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/05(木) 14:48:05 

    ある。病院受付で「〇〇先生とは、ちょっと合わないので他の先生に替えてほしい」と言ったら替えてくれて、今の素晴らしい主治医に出会いました。我慢しなくて本当に良かった。

    +44

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/05(木) 14:51:09 

    デンタルクリニックで、若い女性歯科医になり神経をとることになったのですが麻酔も下手なうえに神経をひとつ取り忘れてそのまま閉じられてしまい激痛。歯茎全体にうみが溜まり大人なのにえんえん泣きながら翌日見せにいったら、めんどくさそうに歯の回りをぽんぽん消毒されただけで帰され。
    その晩耐えきれず、「他の先生にしてください…」と言って別のスキンヘッドの先生に見てもらったら「かわいそう…」と言いながら処置してもらった。
    それからその歯医者さんにいくときは「あのはげの先生にしてください」って言ってる。そして女性歯科医は半年くらいで辞めちゃった。

    +55

    -2

  • 18. 匿名 2020/11/05(木) 14:51:45 

    >>1
    私は違和感感じたら病院ごとかえてる
    昔彼氏に性病うつされた時に婦人科かかった時のDr.の態度がクソ悪くて次は病院かえよう、とか内心思いつつ処方薬飲んだら体調悪くなってすぐ他のとこにかかったら処方薬は間違ってないけど量がおかしいこれ本当に飲むように言われたの⁉︎てめっちゃ驚かれた。
    そりゃ体調悪くなるよ、本当に言われたの?
    て何度も聞かれてゾッとした。
    この出し方は普通の医者はしないと思うと言われた
    担当医って大事だけど病院選びからまずはしっかりしないとなって学んだ

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/05(木) 14:53:07 

    >>1
    わかる
    私も卵巣嚢腫なんだけど、妊娠妊娠言われるよね
    不妊治療しろとかね
    不妊治療する気ないから病院変えた
    私の場合ピル効かなくて、ディナゲストも大量出血が半年続いて悩んでたんだけど
    (結局6センチのままだったから手術した)
    他の治療法とか考えてくれなくて不妊治療しろしか言われなかったから腹立ったよ
    今漢方で様子見てるけどまた再発したらどうすりゃいいんだろうって感じ
    閉経状態にする治療は体に負担もあるっていうし
    長期ではできないからね


    +17

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/05(木) 14:53:22 

    子供の病院だけど、1ヶ月ぐらい熱は下がらないし薬を飲んでも治らないしで、ぐったりするから解熱剤くれって言ってもくれないから違う人に変えたらあっという間に治った。
    お薬手帳見せたら「なんでこんな薬を!」と怒ってたよ。

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/05(木) 14:54:00 

    あるよー。
    旦那の仕事の都合で転勤しなきゃいけなくて、転院届出してもらったんだけど、その病院行ってみたら、研修明けなのかな?若い子が担当で。

    ちょっと稀な病気だったんだけど、素直にこの病気経験ないので、わからないです。って開き直って言われた時には、なんかがっかりきて、新幹線使い通いながらも、最初の担当の先生の所に戻ったわ。。

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/05(木) 14:54:30 

    長く通い続けてた個人クリニックの先生が高齢で引退されて、そのあとを引き継いだ先生に今見てもらってる。

    年齢がそれほど変わらない先生になったので治療や薬についてぶっちゃけトークになってる。これはこれで良いと私は思ってる。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/05(木) 14:55:23 

    >>6
    私もきちんと説明聞きたいタイプ。わからない点も質問したい。
    「説明が少ないし、威圧的」、こんなお医者さん嫌だ。不安になるし、信頼できない。
    きっとその先生から変えてほしいって患者さん、いっぱいいただろうね。

    +40

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/05(木) 14:56:36 

    医者と患者にも相性があると思う。私は、口数少ないけど穏やかで安心感のある医者が良い。1度検査結果が微妙な時に悪い方悪い方言う医者に当たって、落ち込んで食欲失くした。薬局でぼやいたらあの先生はそういう先生、代えてもらったらと言われたので代えた。今度の医者に、この程度なら様子見で良い、悪いとは言えないと言ってもらって安心した。数年経つけど変化ない。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/05(木) 14:58:35 

    >>17
    いい先生なのに、はげの先生ってw
    悪口www

    +64

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/05(木) 15:02:37 

    都内の婦人科グループに通ってたんだけど
    違う病院に変えたよ
    新宿、渋谷とかにあるグループ
    変えた理由は医者によって言う事が違って
    前の先生がこう言ってましたけどって言ったら
    は?何言ってんの?
    とにかくこうだから!はい、おしまい
    帰って!みたいな態度取られたのと
    内診が痛い女医がいて膣が避けたから
    色んな婦人科行ったけどあんな痛かったのは初めてだった
    そこは女医、男性医師しか選べないシステムなんだけど
    私もクレーマーだと思われたと思う
    不快な医者は避けたいから嫌な思いした女医が出勤してない日に診察受けようと思ったら
    その先生が嫌な理由教えてほしいって受付に言われて
    ありのまま話したらクレーマー扱いよ
    面倒くせーなって思った
    こっちは悪くないと思うし



    +14

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/05(木) 15:03:54 

    >>10
    面倒だろうけどかえなよ!!

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/05(木) 15:05:37 

    >>17
    はげってw
    先生も指名されて嬉しいようなムカつくようなw

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/05(木) 15:06:38 

    >>20
    怖すぎ!

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/05(木) 15:09:20 

    歯医者を変えたことならある!
    もともとのところは冷たい感じだったんだけど、たまたま行った別な病院がみんな優しくて、乗り換えちゃった

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/05(木) 15:10:42 

    >>14
    主です。
    婦人科から紹介されたので病院変えたくても変えられなくて😓でも確かにそれが1番ですよね。
    歯医者もほんとピン切りだし、削られたら元に戻らないから油断ならないですよね。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/05(木) 15:11:57 

    会社の健康診断で引っ掛かって、総合病院に紹介状を持って受診しました。 私が症状を説明してた時にずっと医師がニヤニヤ笑っていて、医師が説明をするときも所々笑っていました。看護師も後ろで聞いていたのになにもしないし、受付で「違う先生に変えてください!」って言って、これから違う先生になり、検査受け直しです。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/05(木) 15:12:25 

    >>18
    主です。コメントありがとうございます。
    病院選びから、かぁ・・・。
    処方箋おかしいとかって薬剤師さんとかも気づかないんですかね?院内処方だったのかな?
    良い先生に会えたようでよかったです、、、、!

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/05(木) 15:12:45 

    10代の頃から通っていた歯医者で、ある病気の可能性があります、と紹介状をもらい大学病院で色々な検査をしてなんの異常もなかった。
    結局なんでもないただの小さな虫歯だった。小さな虫歯を誤診された意味もわからない、謝罪もないしなんなら逆切れ気味。
    患者さんも医者を選ぶ時代ですからね!他にも歯科医院はたくさんありますよ!と言われて、迷わず病院変えました。
    今のところに変えたら、前に通ってたところより丁寧にしてくれる。
    以前通ってたところは派手に宣伝してて一見先生は優しい口調だからか患者さんいっぱいなんだけど、事務や衛生士さんが頻繁に入れ替わってた。
    早い人だと一ヶ月で居なくなってた
    こちらが穏便に話しをしているのに自分の間違いを認めずいきなり逆切れするような人じゃねぇ、スタッフも辞めるわ

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/05(木) 15:15:50 

    >>8
    メンバーには優しく寄り添ってくれる女医?(笑)
    誰担なのか!?
    メンバーに似た若い男性以外には寄り添わない、分かりやすい塩対応女医か?w

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/05(木) 15:16:18 

    >>19
    主です。
    卵巣嚢腫経験の方がいて少し心強いです。
    今10センチまで行ってて、妊娠したら
    リスク妊婦になっちゃうのに、安易に妊娠勧められて、
    「はぁ?!」となりました。
    婦人科ってあんまり寄り添ってもらえないんですかね💦?
    今レルミナで様子見です。19さんが再発しませんように。

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2020/11/05(木) 15:17:02 

    変えたというのとは違うかもしれないけど
    二人目稽留流産したときの医者が無神経だし施術は荒いしで悲惨だった
    「よくあることですよ36歳と高齢ですから」と流産を告げたその時に言った
    手術後の内診も忙しいのかしらんけどとにかく荒くて痛い
    再度妊娠したときはその医者がいない曜日を選んだ
    妊婦検診は何度も通わなきゃいけないのにそんな医者だとストレスにしかならないから…

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/05(木) 15:17:14 

    少し違うけど、病院で働いています。
    自分が働いている病院で手術受けろって言われ!
    働いているからこそ、あんなヤブ医者に命預けることなんてできない!
    かなり強引だったから、〇〇医師は大嫌いなんです!
    って伝えたら引かれた

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/05(木) 15:18:27 

    >>6
    「患者には医者を変更する権利がある」
    これ、もう少し周知してほしいですね。

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/05(木) 15:20:06 

    生理痛がすごく酷くて受診したのにバカにしたようにヘラヘラしてて病院変えた。
    しかも出産してる身なんだけど「え?帝王切開なの?えー下から産めば生理軽くなるのにぃー」って言われてはぁ?って思った。
    ただ最近お医者さん変わってすごくいい人になったって聞いたから戻った。親身に聞いてくれる先生だった

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/05(木) 15:20:40 

    膠原病、リウマチの専門医の担当医が定年で常勤医じゃなくなるから。
    遠方で受診してたので専門外来のある地元の系列病院じゃない総合病院にかかりました。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/05(木) 15:21:35 

    >>1
    総合病院に行った時に
    婦人科に行った時の医師が感じ悪かったので

    その後直ぐに受付に電話して担当医を変えてもらった事を思い出した。

    不安だから病院に行くわけだし
    金払って更に不快な気分にはなりたくない。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/05(木) 15:22:36 

    >>36
    今の状況だと妊娠中に手術する事になりますね
    それでも妊娠しろって何それですよね
    私は過去に2回手術しています
    検査したら卵巣機能、実年齢+10歳くらいでした
    早期閉経するだろうと思っています
    主さん大きさがあるので破裂に気をつけてください



    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/05(木) 15:24:05 

    産科でおじいちゃん先生に産まれるまで赤ちゃんの性別は教えない
    細すぎるから普通分娩無理なんじゃないとか嫌味言われた
    それからは女医さんに替えて貰った

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2020/11/05(木) 15:24:29 

    >>11
    セカンドオピニオンの場合、自費診療じゃないっけ?病院によってまちまちだけど、他院かセカオピに来る場合初回3万円ぐらい取るところもある。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/05(木) 15:24:34 

    >>5
    目を合わせない婦人科男性医師って、むっつりスケベの可能性があると思う。

    +6

    -8

  • 47. 匿名 2020/11/05(木) 15:26:02 

    動物病院だけど金儲け主義自分の気分で機嫌が悪い院長から変えました。
    スタッフが良く変わるのはそのせいかな

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/05(木) 15:26:10 

    紹介状出されて大学病院行ったけど待ち合い室の前で待ってた時に他の患者さんの出入りでチラッと見えた瞬間「この先生ダメそう」と思ったら予感的中
    受付の人の方が真摯に接してくれたから思いきって変更願いでたら言葉にはしてないけど「やっぱり」という顔された

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/05(木) 15:28:18 

    信頼できないなら先生変えるか
    いや病院変える
    自分の命はたった1つ
    先生方は沢山の患者の中の命
    自分が信頼できる先生に

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/05(木) 15:31:50 

    >>43
    ほんと、その通りなんです、
    妊娠も駄目になったり、なりかけたり、
    もうあんな想いしたくないのに
    「妊娠できるんで」って押し切られてポカーンとしちゃいました。妊娠=入院&手術で誰が妊娠したいんだろう、と。
    破裂も「激しい運動しなきゃヘーキ」

    2回も手術されたんですね💦
    筋腫も内膜症もあるので私も閉経早そうです。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/05(木) 15:32:21 

    子宮内膜症で手術受けました
    その病院は手術専門で何年も通える病院ではないので
    しばらくして近所の婦人科で再発してないか診てもらったのですが
    手術?俺そんなの知らないし
    手術受けた病院行くべきでしょ?
    なんでうちに来たわけ?って言われて
    そこは手術専門のはずだし、ここは自宅から近いのでって言ったら
    そんなの知らない!!
    とにかくうちに来るのは筋違い!!って怒鳴られた
    問診票に手術の事書いてんだけど?って思ったし
    キレられてドン引きした
    渋谷区の婦人科
    わりと長くやってる爺さん医師
    最悪だった

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/05(木) 15:33:21 

    >>38
    それでもお仕事続けてるの?!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/05(木) 15:34:15 

    >>51
    急に説教してくるタイプの医者は駄目だよね。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/05(木) 15:35:31 

    >>42
    受付の人って担当医変えてくれます?
    私変えてもらえずに「変えて欲しいんだったらお金はらって紹介状書いてもらってください!」って言われたことあります。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/05(木) 15:38:15 

    あります。パワハラまがいのことをしてきたりあからさまな嫌味を言われたり、不機嫌になってしかりつけてきたり、本当に医者か?みたいな人いました。
    相性もあるし、向こうも医者とはいえ人だから嫌いな患者ってあるだろうし、そうなると処置もいいかげんにされそうだし、よほど思う所があればですが、どんどん主治医変えたほうが逆にいいと思います。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/05(木) 15:39:59 

    >>10
    スタッフさんにも「担当医変更」を推奨されてるくらいなら、容易に10さんの「担当医変更希望」は通るっしょ!大丈夫だよ!

    スタッフさんからも不評な先生なら尚更
    立場的にも、(不評な先生とは)声を大にして言えないからね…

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/05(木) 15:41:58 

    >>54
    「すみませんがあの先生には二度とかかりたくないので変えてくれませんか?」
    みたいな言い方をしたら
    私が行ってた病院は変えてくれたよ。

    逆もある。別の病院では
    「必ず○○先生でお願いします。」
    指名を聞いてくれてる。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/05(木) 15:42:44 

    >>1
    病院で働いてたけど、ちょっとでも患者さん側からイレギュラーなこと要求されるとクレーマー扱いする所多いと思う
    だからできれば気にしないで。相手が未熟なんだよね。
    患者と医療者が対等であるべきで、それはお互いに対話を意識して成立することなんだっていうのが分からない人が多いんだ…
    チーム医療とか言うくせに、実態は排他的ヒエラルキーの世界なの。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/05(木) 15:47:23 

    >>57
    担当医変更に応じてくれる病院って親切でいいですね。
    お店を選ぶように、医者も選べればいいですよね。

    57さんのやり方、今度試してみます!
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/05(木) 15:52:00 

    >>58
    主です。ありがとうございます。

    受付の人に「変更してほしい」と伝えましたが、
    「無理です、先生とよく話あってください」と言われて、
    紹介状書いてくれた病院に再度別の先生宛に紹介状かいてもらって、今日行ってきました。
    それで事務の人が怒られたりするかなぁ?とか考えるとあんまり強く言えないのかなー?と思ったりもしましたが、
    今回ばっかりはつらくって💦
    身体もだけど妊娠等の事を初めて会った人に決めつけられるのも不快だったし。
    頭良すぎるとコミュニケーション取れなくなるともいいますけど、後から学ぶこともできると思うんですよね。
    ヒエラルキーで命の選別されたくないですね💦

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/05(木) 15:56:56 

    >>17
    最初スキンヘッド呼びなのに指名時はげの先生www
    今日イチでワロタ。ありがとう。

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/05(木) 15:58:59 

    >>1
    私も同じ事言われました
    妊娠考えてるなら先にそっちだね、と
    卵巣嚢腫の部分を取る手術をすると、健康な卵巣の部分も一緒に取ることになり、ようは卵が減ってしまうと
    年齢は30代前半の頃で嚢腫事態も経過観察でギリギリいけるレベルだったので手術は見送りました

    その数年後不妊治療する事になり、採卵ではそこそこの数が取れました
    あの時手術しなくて良かったなと思います

    手術のデメリットをきちんと伝えてくれるお医者さんはいいと思いますよ

    まぁ主さんの場合は意見を聞いてくれなかったのかもしれませんが

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/05(木) 16:03:03 

    >>17
    ストレート過ぎやわ!(爆)
    17さんって、良くも悪くも嘘が吐けない・下手(失礼)、正直な方なのは分かった( *´艸`)

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/05(木) 16:03:39 

    持病で診てもらってる先生が今4人目。
    ネットで予約する病院だから、気兼ねなく主治医を変更できる。

    1人目はいい先生だったけど遠方に開業して退職。
    2人目は女医で何も言わずに産休&育休に入った(病院のホームページを見て知った)。次はどの先生で予約すればいいのかもわからず困ったから、復帰してももう診てもらわないことにした。
    3人目は挨拶してくれない&こちらの言うことに返事も相槌もしてくれない。内科部長でお偉いのか何か知らないけど人として無理だった。あげくの果てに先生の判断で薬を減らしたら病状が悪化したからチェンジ。

    今の先生は可もなく不可もなく。
    このまま辞めないでいてくれることを願ってる。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/05(木) 16:04:05 

    >>14
    でも歯医者って最初にレントゲン撮るからすぐ次の病院で撮ってもいいのかな?
    しかも高いし…

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/05(木) 16:04:43 

    >>18
    薬剤師は何も言わなかったの?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/05(木) 16:06:09 

    >>50
    知り合いが破裂して緊急手術しました
    小さくても破裂したり
    大きくても破裂しなかったり
    運みたいものだけど
    動作に気を使いますよね
    私は4センチ超えると腰痛がでます
    癒着とかもあると思うけど
    婦人科の医者は腰痛関係ないって言います
    最初に異変に気づいたのも腰痛だったし
    2回目も腰痛ありました
    あと卵巣あたりに圧迫感があって卵巣嚢腫がある方を向いて寝れなかったので手術まで仰向けか反対向きで寝てました
    もう卵巣嚢腫にはうんざりです
    早期閉経は美容、健康に影響があるし
    認知症との関連もあるので
    このまま閉経まで粘りたいけどどうなるかなって感じです
    妊活すれば治療ができないから悪化する
    治療をすれば妊活できない
    厄介な病気ですよね




    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/05(木) 16:08:29 

    主治医を変えるため、国立病院から民間病院へ転院しました。
    その診療科の一番えらい先生だったせいか多忙で待ち時間が長かったり、何年も通っているのに突然新患と間違われたのか患者の取り違えのようなことがあったのに一言の謝罪もなく不信感が沸いた。
    もともと病院自体(看護師の態度や受診システム等)の対応が最悪だったので良いきっかけができたと考え転院しました。
    本来なら元の国立病院の方が最高レベルの治療が受けられるのでしょうけど、あんな対応されてはよくなるものもならないわ。
    今の病院は対応もよく、不安や不満がなくなりました。
    もっと早く変わればよかったです。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/05(木) 16:14:42 

    >>21
    研修医上がりの子。正直ではある。良く捉えれば、知ったかで下手な処方されるよりは素直に「分からない」って自白したから。
    でも厳しく言えば、プロ成り立てとして「分からない」なら自分より経験豊富な先輩医師を呼んで変わってもらうこと。その際にちゃんと教えを請うて研鑽を重ね、21さんに「申し訳ございません」と謝れなかったのが可笑しい!

    現場に出たら、研修医上がりとは言えいちプロなんだから、おぼつかず分からなかったら最低限の対応と担当患者にきちんと頭を下げられなかったのはダメ!
    若い内から『先生』としてのプライドだけが一丁前なのは頂けないわ…

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2020/11/05(木) 16:43:52 

    キモい婦人科医師の病院は行くのやめた
    診察台に乗せられてる時間がやけに長い
    色々説明してくるけど私ずっと股開いてるんだけどおろして?状態
    途中でカーテン開けて顔合わせて話しかけてくる
    最後、水であそこ流して
    ビラビラ広げながら丁寧に拭かれた
    そもそも水流す意味わからないし
    他の婦人科ではそんな事しない
    わざと水で洗って拭きながら患者のあそこ見るのがこいつの趣味?って思った
    すごい気持ち悪かった



    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/05(木) 16:44:36 

    >>7
    わかる。
    でもこれって問題だよね。
    日本医師会は既得権を守るために一致団結してるけど、本当に問題だわ。

    免許更新制もなかなか実現しないし。
    医師免許に制限がないなんて、高齢者の運転免許なんかの100倍怖い!

    患者ファーストじゃない医療なら、税金を注ぎ込む必要がない。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/05(木) 16:46:46 

    >>45
    写真扱いで何くわぬ顔して診察を受ければ3万なんて取られない。
    海外では医療費が無料なところがある代わりに、自分の気分次第で好きに病院に行けるわけじゃなく、まずはセンターに電話して予約を取ってもらうんだよ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/05(木) 16:49:02 

    >>18
    私も似たような事を言われた事がある。
    皮膚科を掲げてるクリニックで出された薬で治らないから他の皮膚科に行ったら「これ本当に皮膚科で出されたの?皮膚科医だったらこの薬は出さないよ?」って何度も聞かれた。
    最初に行った皮膚科は近所にできたばかりのクリニックで最初は内科と泌尿器科ってあって後から皮膚科って加わったんだよね。
    待合室の壁に某有名医大出身でそこの非常勤ナンチャラやってるみたいのが貼ってあってだったら大丈夫かなと油断した。
    後からクリニックのHP調べたらプロフィールに皮膚科の経験なんて何も書いてなかった。
    それ以来、必ず専門医か調べてから行く。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/05(木) 17:00:25 

    大学病院の心療内科通ってたときすぐ先生が異動?になったり、学会に出席のためにお休みだったりでカウンセリング無くなったり担当医もコロコロ変わったりして、合う先生も合わない先生もいてまた一から同じ話しなきゃいけなかったり、それに疲れちゃって勝手に通院やめてしまいました。そんな自分にまた落ち込んだりして、担当医が変わるってけっこう重大。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/05(木) 17:11:43 

    ないなぁ。

    でも、小さい頃から通ってる皮膚科の先生がいつの間にかおじいちゃんになってて、
    「私ももう年だから病院を閉めようかと思ってる。でも、甥っ子が〇〇皮膚科を開いてるからそこに行きなさい」
    って、言われた時は、なんだか寂しさが込み上げて、ちょっと泣いた

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/05(木) 17:42:15 

    >>60
    58です、事務員にも配慮しようとしてくださったのに、病院側の対応はあんまりですよね。

    特に男性職員には、自然と女性蔑視の価値観を持ってしまっている人が多くて(日本男性の大半がそうなのかもしれないと最近思います)、それゆえの対応をしてしまうことも、残念ながら日常的にありました。

    自分の身体についての決定権は本人にあるはずなのに、こと妊娠や出産、避妊に関わる事となると、女性には決定権はないという考えをふりかざすのは、今も昔も実は社会問題としてあり続けてるんです。
    医療業界も、あんなに女性が働いていて、学会や医療機関で決定権を持つのは男性で。
    名誉男性みたいな女性職員が生き残りやすい世界なので、一概に女医さんをオススメすることもできないし、同じ女性職員に理解を得ようとするのも難しいです。。

    そもそも、良心があればこんなこと起こり得ないのでは?と思うのですが、とにかく合うドクターを探すことに尽きるんだと思います…これがすごく大変だったりもするんですが。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/05(木) 17:54:25 

    歯列矯正である。
    契約前に、治療はA先生でお願いしますと伝え医院側もAが担当しますと言ったのに、いざ治療が始まったらB先生が担当になった。

    話が違うとA先生に変えてもらったけど、やや面倒臭い患者扱いされた。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/05(木) 18:01:27 

    >>33
    院内処方だったかは忘れたけど、病院選びって本当大事だよ
    良い医者がいるかどうかは良い病院かどうかの評価に直接繋がると思うし
    セカンドオピニオンも今の時代当たり前だしね
    主も良い主治医にあたることを祈る

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/05(木) 18:01:53 

    >>66
    院内処方かどうか覚えてないけど普通に貰った薬飲んだわ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/05(木) 18:03:34 

    >>73
    ほんとに病院選びはしっかりやらないとダメだよね数多いし場所とかも考えると大変だしわけわかんないけどさ、ある程度口コミとかも参考にしつつ何個か目星はつけとかないとってその時から考えるようになったよ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/05(木) 18:15:18 

    >>32
    そのニヤニヤってどういうのだったか気になる
    ニコニコ対応しただけだったら不憫
    顔が笑い顔の人っているからね
    でも、相性悪かったなら仕方ないね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/05(木) 18:17:51 

    >>73
    クリニックは専門じゃない科も見たりするので気になる人はよく調べてからいくといいですよね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/05(木) 18:45:11 

    >>1
    ある。最初の主治医がやらかしてドロンしたから、治療を丸投げされたドクターが長く診てくれたので主治医に指定した。なぜかクレーマーぽくは扱われたので主の気持ちがわかる。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/05(木) 18:45:37 

    >>67
    私も腰痛あります!
    そして、「腰痛関係ない」って私も言われました。
    けど、ネットで検索すると腰痛って書いてあるんですけどね。そして私はらとても頻尿です💦

    破裂してしまったお知り合いはその後いかがですか?
    私は自転車でデコボコ道通ると激痛があるので
    破裂しないか心配ですがもう仕方ないですね。
    ホルモン治療も最大半年だし、どうやって向き合うか、もう少し親身な先生と出会いたいです。

    ストレスで大きくなるとかの都市伝説もあるみたいですし
    67さんもどうかお大事になさってくださいね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/05(木) 18:47:47 

    >>83
    主です。
    わかってくれてありがとうございます。
    医者って好き嫌い激しい人多いんですかね?
    腫れ物に触る感じでめんどくさそーにされました 苦笑。
    先出の人も書いてくれたように、気にしないのが1番なんでしょうけど。少し気を使ってもらうわ、くらいの態度のほうが損しないのかも、と思えてきました💦

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/05(木) 18:49:42 

    >>78
    主です!
    ありがとうございます😭!!

    78さんみたいな方が居てくださるので
    ガルちゃんがやめられなくなります。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/05(木) 18:55:19 

    >>62
    え!?そうなんですか!?
    卵減っちゃうんですか??!?
    初めて知りました。
    そんな説明受けてない・・・

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/05(木) 18:55:57 

    不妊治療で県内で最高レベルとされる大学病院に通院して1年たったけど、その中で4人変わりました。
    一番最初の女医さんはすごくよかったけど数ヶ月したらいきなりいなくて違う先生になってました。研修医っぽい感じで、またある時行ったら違う女医さんでした。
    この女医さんがパキパキしていて圧が強くて苦手だなと思ってたら、生理痛を相談したら軽く流され診察を早く終わらせようとしたのが腑に落ちなくて、不妊治療ってずっと続くものだし信頼関係大事だと思ったので外来受付の方にお話し担当医を変更してもらいました。
    今度は偉い男性医になりました。穏やかな話し方をする方ですが、知識もある方なのでプライドがあるのか先生の考えに対して不明点などを聞くといきなりスイッチが入り全否定されたりするのが苦痛になってきてしまい、通院日が緊張します。もしかしたら、前に女医の変更を申し込んだのが気にさわるのかと思いました。一番最初の女医さんは本当に相性がよかったです。
    違う病院にいるのは知っていますが、せっかく県内最高レベルで設備がきちんとしてる今の病院をやめてまで行く勇気がないです。
    婦人科的な相談は女医さんの所に通院するのもありかななど考えてます。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/05(木) 20:04:50 

    >>19
    私は19さんと全く同じでした。
    妊娠希望ではなくとにかく痛いのをなんとかして欲しかったのに、ホルモン注射で夫にプロレスラー呼ばわりされるほど太りました。
    それでも無排卵でした。
    6センチだと手術しない医者はいると思います。
    私は医者変えて内診で18センチ→即手術で開けてみて腹水1リットル、一時間の手術が二時間だったそうです。
    手術したら排卵するようになりました。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/05(木) 21:14:39 

    >>81
    症状を説明すると、あー、そうなんだ~と言って、
    私の顔を見ず、紹介状に目をやりながら、
    「今いくつ? 20歳か。あはっ(笑)
    生理ちゃんと来てる? 女性は生理ちゃんと来ない時あるからね!あはっ(笑) まあ(笑) 検査してみましょうか~(笑)」 って言う感じでした。 何がおかしいのか、一切私にはわからなかったので受け付けに言って担当医変えてくださいって言いました。 

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/05(木) 21:18:18 

    >>58
    患者はサービスの利用者なのに、組織のヒエラルキーに巻き込まないでほしいよね。
    モンスターペイシェントに発展してはならないという理由で「患者と医師が対等」なだけであり、基本的には患者ファーストであるべき。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/05(木) 21:22:57 

    母が糖尿病で最初に診てもらった先生は、お菓子は絶対ダメ!お酒もケーキもジュースも絶対ダメ!って厳しいかった。インスリンしてたので当たり前だと思って頑張ってた。
    先生が違う病院に移ったので次の先生に代わったら、お菓子は少しは食べていい・お酒も一杯なら週に一回ならOK
    ケーキなども誕生日やお正月などは食べていいよ・旅行に行けば気にせずに食べてきてね!って先生だった。
    ストレスを貯めないのも大切だよって言ってたくれた。
    そしたら、5年間打ってたインスリンはしなくてよくなったし、他の検査数値も大きく改善した。
    薬も大量に飲んでたけど、それも減らしたり薬を変更してくれた(前の先生は一切薬の変更はされてない)
    話しも良く聞いてくれる先生なので、実家の病院を継ぐって辞めるってなったけど、着いて行きました。車で10分から車で1時間に変わったけど、後悔はしてません。
    先生を変える事も悪くないと思いました

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/05(木) 21:43:56 

    持病で大学病院に通っています。
    先生方の人事異動があり主治医が2年おきに変わります。
    毎回専門医の先生ですが、やっぱり合う先生と苦手な先生がいます。
    苦手な先生に当たった時は早く2年経て~と心の中で願っています。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/05(木) 22:05:35 

    >>87
    この病気で3つ病院を変えたんですが、

    一つ目のクリニック→早めに手術した方がいい
    二つ目のクリニック→一つ目と同じ
    三つ目の総合病院→卵巣温存、妊娠が先

    でした

    この総合病院は不妊治療にも力を入れてたので、先生は妊娠で苦労されてる方を見てるからこその意見と思います

    その後違う病院で不妊治療にかかりましたが、卵をキープしたいので手術してませんというと、それで正解だと思いますと言われました

    とはいえその頃にはもう30代後半だったので、20代の方だと手術優先かもしれません

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/05(木) 22:10:25 

    >>29
    20ですが、本当に恐かったです。
    子どもの体重はみるみる落ちていくし、全く食べてくれずで。
    薬の組み合わせがかなり悪かったらしく、危うく入院になるとこでした。
    違うお医者さんに薬を変えてもらったらすぐに元気になりました。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/05(木) 22:40:08 

    >>5
    いや、もー、絶対無理!!!!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/05(木) 22:49:24 

    医者の方も勤務医なら医局人事とかでいなくなったりするわけだから、合わないなとかあの先生の方が良いなと思ったら変えたら良いと思うよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/05(木) 23:55:47 

    >>21
    私は、わからないって言ってくれたらガッカリしない。ていうか、いい医師だと思ってしまう。わからないと言えなくていい加減な治療する医師、歯科医師のなんと多いことか!!

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/06(金) 02:28:01 

    三カ月も薬をお願いしても出してもらえないので予約時に変更しました。変更後一発で処方してもらえ良くなり三カ月苦しんだのがバカらしくなりました。
    合わないと思ったらかえたほうがいいです。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/06(金) 02:47:51 

    >>8
    誰推しか気になるw

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/06(金) 02:54:47 

    椎間板ヘルニア
    整形外科で4人とも手術と言われ5人目で温存治療

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/06(金) 04:16:47 

    年よりの医師って無神経じゃないですか?
    事ある毎に性病の検査やら症状があったりで何回か受診してたら、夜の仕事してると勝手にきめつけて話してくるし失礼だわ、又違う病院で年よりの医師に、子宮頸がんの検査は定期的にしてて体癌の検査はした事ないから症状あれこれ聞いたら神経質な人は検査した方がいいよとか言うし、超音波で子宮内膜の厚さを見て貰ったら正常と言われそれが体癌の可能性は低いって事の意味だったのがすぐ理解出来なくて、大丈夫なんですねと医師に聞いたら正常って言ったでしょっと少し怒り口調?先生にしたら日常茶飯事な事だけど、私らにはわからんし、言い方が本当に嫌な気持ちになる。
    後あそこのビラビラに違和感があったので言うと、出来物や腫れがなければ心配ないと言われて、出来物とかはないけどでもヒリヒリした痛みがあるのでなんですかと言ったら神経質と言われ神経質・神経質って言われるたびに気づつくし、ムカつくんだけど。 病院かえますか??

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/06(金) 05:38:17 

    >>102
    違和感、不快感、「相性が合わない」と感じたら我慢せず即チェンジで!
    確かに、無神経爺はいるよ、医者に限らず。どの職業でも。
    『産婦人科の診察』が自分達にとっては普段から目の当たりにする当たり前の光景でも、うちら患者側にとってはナーバスな世界。男女問わず、こっちの心情に無理解・無配慮・共感力に欠けるデリカシーの無い医者はチェンジでおk!
    金払う側が必要以上に気ぃ遣ったり、無理して我慢する必要は無いよ!!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/06(金) 06:25:07 

    >>94
    30代後半ですが、2人目を考えていたが
    妊娠中も子宮筋腫の変性があったから悩んでいたら
    卵巣嚢腫になりました。
    そんな説明聞いてなくて昨日調べまくって
    大泣きしましたー!←お陰様で少しスッキリしました。
    もう色々諦めないといけないのかな。
    教えてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/06(金) 10:14:31 

    >>104
    卵の数が減るだけで、質が下がるとかでは無いと思います
    それこそ普通に毎回排卵してて体外受精までいかないのなら関係のない話なので、あまり気にしないでくださいね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/06(金) 12:07:05 

    >>105
    何か知らない事ばかりで無知ですみません。
    ア○クドクターとか聞いてみたのですが
    105さんの方が知識豊富ですね💦

    私なりに色々調べてみます。
    返信ありがとうございます。本当有難かったです。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/06(金) 13:50:35 

    私、子宮頸がん検診で引っかかって精密検査受けたら中度異形成見つかった。異形成2回目で1回目は高度だったから手術受けた。同じ病院で同じ医師だったけど、妊娠希望してるか聞かれてもう1人産みたい(3歳の子供いる)って言ったら否定された上に子宮全摘勧められた。で、担当医変えてもらったけど妊娠希望してるってもう一度伝えたら笑って否定。1人産んだんだしいいじゃんって笑って言われてショックで、病院変えた。
    女医さんがよかったけど田舎で遠いから妊娠まで見据えて自宅から40分以内の病院選んだ。
    検査もう一度受けて状態診てもらったけど、病状は変わらないけど赤ちゃん産めるよ検査に来てもらう回数は増えるけど一緒に頑張っていきましょうって言われた。
    一時期は子供はもう望めない上に子宮も失うなんてって思って泣いて、病院変えたって一緒とかこのくらいの病気で転院するの?とか言われたけど、転院してよかった。私や旦那の希望を捨てなくていいんだって思えた。
    ちゃんと話聞いて、ちゃんと患者の意思を尊重しようとしてくれるお医者さんに出会えますように!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/06(金) 14:56:42 

    >>76
    女性蔑視、人権軽視、権威主義的傾向…こういうのが根底にあって機能不全起こしてるんですよね
    良心がある人ほど、現在の日本の医療で働くのは苦しいと思う

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/06(金) 16:33:59 

    >>1
    私もそんな先生に当たりたかった

    不妊治療で手術したけど、1年位改善するかと思ったら結局すぐに元通りサイズに成長(個人差があるらしい)
    手術て子宮の機能を低下させただけに終わった
    おまけに更年期障害まで引き起こした
    もちろん手術から妊娠しやすくなった人も多いみたい
    転院したら、手術はしてはいけないって言われた

    後々妊娠の希望があるなら、手術は慎重に

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/07(土) 12:39:31 

    >>103
    先生を変えてもらうには受付の人に言えばいいんですか?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/07(土) 12:55:49 

    >>107
    無神経な医師で腹立つよね。私40歳で若くないけど爺の医師に若くないんだから子供産むなら早くしないと不妊治療クリニック紹介するよと会う度に言われ凄く嫌だったわ。こっちから相談しない限り余計な事は喋らんで欲しい。去年子宮頸がんの手術でお世話になって腕はいいと思うけどデリカシーかなく無神経でストレスたまります。人間、相性って あるから合わないと思ったらすぐ病院、医師を変えるべきだわ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/07(土) 20:08:56 

    >>98
    ほんとソレ。
    「わからない」が言えず適当な治療と適当な薬を出して
    いつまでも治らなかったり、手遅れになったりする

    「わからない」なら分かる先生や病院にすぐ回す、という
    当たり前のことができる医者がもっと沢山いれば
    医療費逼迫しないし、辛い思いする人も減り、助かる命も増える

    医療費拡大はひとえに医者の「わからないが言えない」せい!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/08(日) 21:46:27 

    入院中の担当医も変えてもらえるんでしょうか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード