
GoTo電子クーポン不正取得 JTB「るるぶトラベル」で被害続出
47コメント2020/11/23(月) 16:16
-
1. 匿名 2020/11/04(水) 19:27:51
実は、こうした被害は、旅行予約サイトの「るるぶトラベル」を経由した予約に集中しているという。
国交省関係者が指摘する。
「るるぶトラベルと他の旅行サイトとの決定的な違いは、予約の際に会員登録もクレジットカード情報も要らないこと。そのため、偽名や嘘の住所で予約することが簡単にできてしまうのです」
警察も、「るるぶトラベル」などを利用した手口について把握しており、偽計業務妨害罪などで捜査を進めている。+26
-2
-
2. 匿名 2020/11/04(水) 19:30:21
不正した人正直に手を挙げなさい✋+69
-9
-
3. 匿名 2020/11/04(水) 19:30:56
逮捕して!
野放しにしてたら模倣犯たくさんでるでしょ+165
-0
-
4. 匿名 2020/11/04(水) 19:31:52
履歴とかで逮捕できそう。どんな人が不正やるのかね+100
-0
-
5. 匿名 2020/11/04(水) 19:33:14
>「10月中旬、1部屋10万円近くのお部屋を4部屋、4泊分の予約が入ったんです。チェックインは夜10時頃とのことでしたが、時間になっても姿を見せず、何度電話をかけても出ない。そこでお客さまの住所を調べてみると、実在しないものだった。メールアドレスもいわゆる“捨てアドレス”で『やられた!』と」
不正目的の予約のせいで空き部屋を抱えることになったホテルが気の毒
この予約がなければ本当のお客さんに利用してもらえたのにね+136
-1
-
6. 匿名 2020/11/04(水) 19:35:28
紙のクーポンだと、チェックインの時に宿泊者全員の身元の確認できる免許証とかの提示を求められるんだけど、電子クーポンだといつ配布されるんだろ?+21
-0
-
7. 匿名 2020/11/04(水) 19:35:40
もうホント、手間暇かかるだろうけど
不正は徹底的に調べ上げて逮捕して欲しい。
一部の人間のせいでキャンペーンが愚策と判断されて日本人の民度の低さを露呈する形になるのは腹立たしい。
ほとんどの人が、キャンペーンの意義を理解した上できちんとルールに則って利用してるのに!+111
-0
-
8. 匿名 2020/11/04(水) 19:35:44
予約時点でクレカ決済にしなきゃ〜るるぶも駄目だわ+92
-0
-
9. 匿名 2020/11/04(水) 19:36:09
もちろん不正する側が悪いんだけど、
>予約の際に会員登録もクレジットカード情報も要らない
これはちょっとシステムもお粗末すぎない…?
+119
-3
-
10. 匿名 2020/11/04(水) 19:36:33
旅行は予約時にクレカと紐付けがいいよ。大きな金額でドタキャンとか気の毒。+55
-0
-
11. 匿名 2020/11/04(水) 19:37:02
GOTO罪は計画だもんね
明らかに詐欺だから逮捕でよろぺこ+38
-0
-
12. 匿名 2020/11/04(水) 19:37:14
>>9
どうかと思うよね。せめて、スマホ認証とかクレカ登録とかしないと。+24
-0
-
13. 匿名 2020/11/04(水) 19:37:15
よく思い付くな
無駄に行動力あるしこういう人間って+49
-0
-
14. 匿名 2020/11/04(水) 19:37:47
>>13
システムがザルなサイトは目をつけられてるのかもね。+15
-0
-
15. 匿名 2020/11/04(水) 19:37:49
キッチリ逮捕して大々的にニュースに流して見せしめにしましょう。+31
-0
-
16. 匿名 2020/11/04(水) 19:39:05
何か新しいことをやるときに
不正や詐欺があることを想定して対策練ってからやった方がいい
本業詐欺が今の時代多いから+14
-0
-
17. 匿名 2020/11/04(水) 19:39:15
ホテル側からもマージン取ってるんだし、るるぶがシステムちゃんと作らなきゃだよね。+35
-0
-
18. 匿名 2020/11/04(水) 19:39:31
もう性善説を前提とした制度が成り立つ時代じゃないだろうね+29
-0
-
19. 匿名 2020/11/04(水) 19:43:01
>>6
旅行当日15時に代表者のスマホで全員分・全額受け取る
番号等入れる必要あり
+5
-0
-
20. 匿名 2020/11/04(水) 19:44:23
JTBは大手のくせに案外情弱だよね。サイトも使いにくいし。+31
-0
-
21. 匿名 2020/11/04(水) 19:47:46
>>5
悪いことした人が悪いんだけどね
逆にこの会社大丈夫かね+8
-0
-
22. 匿名 2020/11/04(水) 19:53:16
>>9
そうなる事が想定出来たよね
登録もしてないなら、クレジット登録も無いなら偽名で簡単に詐欺できる
捕まえる事は難しいという最悪のパターン
皆の税金なのにキャンペーンの甘さが浮き彫りになってる
+12
-0
-
23. 匿名 2020/11/04(水) 19:54:20
これシステムの穴を見事に狙った犯罪だね。
クーポン15%分が簡単に搾取できてる。
宿泊代は現地払いにせずネット予約の際に決済させないとだめなのになんでるるぶだけ現地払いOKにしたんだろ?
偽名とステアカのメルアドでいくらでも予約できちゃうのに。+17
-0
-
24. 匿名 2020/11/04(水) 19:54:26
外国だと何十年も前から予約にはクレジット情報が要ったよね。
+8
-0
-
25. 匿名 2020/11/04(水) 19:55:14
クーポン使った店から追跡できないのかな?
レジ前の防犯カメラとかで。
+8
-1
-
26. 匿名 2020/11/04(水) 19:57:43
>>6
紙にすべきだよね
私紙も電子クーポンも両方使ったけど紙は身元確認されたが電子クーポンはチェックイン時間になると使えた
事前にクレジットカード決済する一休で予約したけど不正もあるみたいだしgoto使う場合はクレジットカード提出、事前クレジットカード決済、宿泊費用は前払いにすべき
+22
-0
-
27. 匿名 2020/11/04(水) 19:58:10
るるぶトラブルじゃん
+11
-1
-
28. 匿名 2020/11/04(水) 19:59:10
15時からじゃなくて、紙みたいにチェックインしたら使えるようにしたらよかったね。
+14
-0
-
29. 匿名 2020/11/04(水) 19:59:12
るるぶトラベルが悪い
そんなずさんな予約システムしたならるるぶが不正分払え
嫌ならクレジットカード登録必須にしろ
+15
-0
-
30. 匿名 2020/11/04(水) 20:01:39
ホテル勤務です。うちのホテルもこれありました。
しかも連泊したり団体で予約してるからタチ悪い。20万円分くらいのクーポン発券してしまったのもあって、こちらでは追いかけてようがないからなわだかなぁて感じ。
ほんと捕まってしまえ!+16
-0
-
31. 匿名 2020/11/04(水) 20:02:49
全国のホテルはるるぶと契約を解消したら?
+7
-1
-
32. 匿名 2020/11/04(水) 20:18:53
>>19
チェックイン前には受け取れちゃうんだ!+2
-0
-
33. 匿名 2020/11/04(水) 20:21:02
>>26
そうなんだ!
確かにそれだと不正し放題な感じする。クレジット決済または、チェックイン時に現金での支払い済ませてからの紙クーポンって形にしなきゃだね+10
-0
-
34. 匿名 2020/11/04(水) 20:21:46
身元確認が甘いせいで
つい最近、ドコモ口座と郵貯で
預金を騙し盗られた事件があったばかりなのに
+15
-0
-
35. 匿名 2020/11/04(水) 20:36:38
頭のいい人達が考えたことなのにGOTOイートもそうだけど予想出来なかったのかな?+8
-0
-
36. 匿名 2020/11/04(水) 20:40:39
不正した人は恥ずかしくないのかな。不正したクーポンで何するつもりだろ。地獄に落ちろ+4
-0
-
37. 匿名 2020/11/04(水) 20:47:53
>>20
旅行系のサイトってなんか使いづらいよね
まとまってないというか見づらいというか+3
-2
-
38. 匿名 2020/11/04(水) 20:52:03
いちいち面倒くさい
隙があれば不正不正不正って
いちいちやってはいけないことを決めないといけないのか?
+5
-0
-
39. 匿名 2020/11/04(水) 20:59:19
今回に限らず、これからも不正は出てくると感じる…、紙クーポンのみにすべきだったと思う
紙だと店側の確認の箇所も少ないし、
処理も比較的スムーズです
電子クーポンは。画面上の操作だしQR呼び込め無かったり(その場合番号入力)手間だし、使う金額の券種ごとに、確認も繰り返さないといけない
実際に起動された画面なのかも(時刻が刻んでいるか)確認しています。
操作してると見せながらスクショとか、誤魔化したり、起こりうるよ、(基本、お客さんの操作なのでね…)+5
-0
-
40. 匿名 2020/11/04(水) 21:01:03
私が働くホテルでもありました
当日に予約して来ない。
住所も都道府県までしか登録されていなくて、怪しいと踏んでいたら泊まりにこない。
るるぶ予約でちゃんと宿泊する方もいるけど、予約が入ると疑ってしまいます。
電子クーポンは発券の手間がないから、始まった当時は良いと思っていたんだけどな。
不正する人がいて残念です。+6
-0
-
41. 匿名 2020/11/04(水) 21:10:40
>>37
JTBは特に使いにくい。じゃらんはキャンセルもマイページからスムーズに出来るのに、JTBはネット取消不可って書いてあるから電話してるのに全然繋がらなくて、よくよくサイトを読んだら何とかボード(サイト上)から出来ますって書いてあるの。何だよ、ネットから出来るじゃん!ってイライラしたよ。+3
-2
-
42. 匿名 2020/11/04(水) 23:06:40
>>4
普段から人騙して悪い事で金儲けしてる人達です!
+1
-0
-
43. 匿名 2020/11/04(水) 23:52:23
楽天で満室でも、JTBのサイトだと沢山の中から選べる。+0
-0
-
44. 匿名 2020/11/05(木) 07:49:21
>>20
システムの使い易さ見易さって重要。
使い辛くてお客を逃していると思います。+0
-0
-
45. 匿名 2020/11/05(木) 07:52:36
>>4
不正は犯罪ということを知らしめないと安易にやる人いると思う。+0
-0
-
46. 匿名 2020/11/23(月) 16:14:57
色んな所で色んな人が大変な思いしてるんだから、こういうことして手間増やすの本当やめようよ、、+0
-0
-
47. 匿名 2020/11/23(月) 16:16:50
コロナ禍でさえ性悪説で仕事しなきゃいけないの?頑張って働いてる人の気力奪うなよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府の観光支援策「GoToトラベル」事業で、「地域共通クーポン」の不正取得が相次いでいる問題。中でも、大手旅行代理店JTBが運営する「るるぶトラベル」を経由した予約を通じて、不正取得が続出していることが、「週刊文春」の取材でわかった。