ガールズちゃんねる

映画「ライフ・イズ・ビューティフル 」を語りたい

94コメント2020/11/05(木) 16:39

  • 1. 匿名 2020/11/03(火) 21:52:03 

    初めは嘘つきの主人公にイライラしたのですが最後は号泣。
    戦争映画で悲しい描写もあるけれど見た後は素直に感動出来る素晴らしい映画でした

    ライフ・イズ・ビューティフルを見た事ある方、語りましょう
    映画「ライフ・イズ・ビューティフル 」を語りたい

    +157

    -5

  • 2. 匿名 2020/11/03(火) 21:53:06 

    戦車をくれる

    +89

    -0

  • 3. 匿名 2020/11/03(火) 21:54:28 

    感動したし素晴らしい映画だと思ったけど、コメディアンっぽい主人公が苦手だったのでそこまでハマらなかった。

    +59

    -7

  • 4. 匿名 2020/11/03(火) 21:55:28 

    あの曲良いよね

    +69

    -0

  • 5. 匿名 2020/11/03(火) 21:55:54 

    懐かしい
    映画館で見ました
    久しぶりに観たくなりました

    +62

    -0

  • 6. 匿名 2020/11/03(火) 21:55:56 

    凄く、素敵なお父さんでした。
    生きてたら楽しい事が沢山あるんだぞ!
    って、
    何気ない日常を楽しくすることを
    教えてくれて。
    時代は大変な時期なんだけれど。

    最後は号泣。
    定期的に観たくなる映画です(^ ^)

    +202

    -2

  • 7. 匿名 2020/11/03(火) 21:56:05 

    昔見た時と子供がいる今見たらまた感動が違うんだろうな

    +88

    -3

  • 8. 匿名 2020/11/03(火) 21:56:34 

    最後のシーンで心臓止まった

    +110

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/03(火) 21:56:56 

    凄い見応えある作品だよね、
    家族っていいなぁ思う。
    子役も凄く可愛い。予告だけでも良い作品なのわかる

    +98

    -1

  • 10. 匿名 2020/11/03(火) 21:57:17 

    やっぱりラストシーンよね
    美しい人生だった

    +120

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/03(火) 21:57:23 

    音楽がいい
    お父さんが最後まで息子に事実を話さない、愛情を感じます

    +171

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/03(火) 21:57:49 

    そこまで感動とか、名画とまでは思わなかったんだけど、息子に戦争の状況や悲惨さ、現実味を一切悟らせないのは凄いと思った。実際には無理じゃない?
    父が言わなくても雰囲気や周りの人の話から薄々気づくだろうなと思った。

    +105

    -3

  • 13. 匿名 2020/11/03(火) 21:58:08 

    ジョズエがひたすら可愛い

    +92

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/03(火) 21:58:24 

    シャワーの日だっけ?

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/03(火) 21:59:35 

    自分が今から処刑(射殺される)のが分かっていて、連行されながら遠くで父親を見送る小さな我が子に、悟られないよう最後までおどけて見せる場面、泣いた。

    +247

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/03(火) 22:01:19 

    かくれんぼだっけ?

    +57

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/03(火) 22:03:19 

    >>15
    一回は観てみたいなって思ってる映画だけど、こういうラストなんだね。絶対に泣くわ。

    +59

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/03(火) 22:03:35 

    グイドが今でも理想の男性。

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/03(火) 22:05:36 

    デタラメな通訳するシーンが好き。
    ご褒美を昨日はたくさんもらった!みたいな話の時の男の子の驚きと羨望と期待の混ざった顔がかわいい。
    内容が内容だけに対比で一層こういうシーンが引き立つ。

    +136

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/03(火) 22:05:52 

    どんな映画か知らずにタイトルにひかれて観に行って、号泣しながら映画館を出てきたのを思い出しました。

    すっごいすてきなお話だけど、悲しくて観られない。けっこう古い映画だけど、きっといつ観ても色褪せない名作ですよね。

    +115

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/03(火) 22:05:59 

    もう20年くらい前、高校生の時に見て感動したのを今でも覚えてる。
    ジョズエが可愛かった。
    今はもう大人になってるんだろうなぁ。

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/03(火) 22:06:16 

    すごいファンタジーだなぁと思う。
    騙されてあげる子ども。

    +12

    -11

  • 23. 匿名 2020/11/03(火) 22:07:30 

    何かで観たんだよね。
    今度借りて来て貰おうかな~!

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/03(火) 22:07:31 

    切ない

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/03(火) 22:08:10 

    映画館から出る時に頭痛がするくらい号泣した

    戦争はあかんて

    +85

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/03(火) 22:09:01 

    >>17
    ごめんなさい!
    ネタバレしすぎたΣ(T▽T;)

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/03(火) 22:09:29 

    >>15
    思い出したら涙が出る
    この映画好きだけどもう観たくないよ、観終わった後すごく悲しくなる

    +94

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/03(火) 22:09:50 

    前半の穏やかさと、後半の対比。
    さりげなく伏線が、張られている
    かくれんぼだったり。

    ただひたすらに、子を悲しませないよう振る舞う父の強さに涙涙…。大好きな映画です。

    +105

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/03(火) 22:10:06 

    これテレビで流してくれないかなー。
    テーマ曲もイタリアって感じの音楽で大好き

    +51

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/03(火) 22:11:30 

    >>17
    もう少し続きがあって、私はそのラストが好き。父親がどれだけ愛情を注いだかわかるし、息子もしっかり愛を受け取ってる。最後の最後で父親が少し報われた気にさせてくれるのが好き。

    +81

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/03(火) 22:11:59 

    イタリア映画って胸を打つような演出をくどくなく、美しい音楽や映像に添えてちょっと退廃的に演出してきて、それがたまらないんだよなあ
    美的感覚がすごいんだなあって思う

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/03(火) 22:13:57 

    お父さんが銃殺されるシーンが銃声音だけで実際撃たれてる描写はないけどあのあっけなさが妙にリアルで恐ろしい。
    ああやって収容所で殺された人は多いんだろうな

    +113

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/03(火) 22:14:57 

    2回見たけど2回とも最後に号泣。
    だいぶ前に見たからうろ覚えだけど奥さんに放送室?みたいなところで確か「はーい!お姫様!」って明るく話して息子が「ママ!もうすぐ戦車がもらえるんだよ!」ってところも泣ける。

    +63

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/03(火) 22:15:35 

    これでベニーニを好きになったのにピノキオ
    ショックだった

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/03(火) 22:17:16 

    ボンジョールノ!プリンチペッサー!
    だっけ?(笑)

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2020/11/03(火) 22:18:34 

    >>11
    あの男の子が真実を知るのはいつのことだろうか
    そこまで想像する余地を与えてくれるのも良いよね

    +68

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/03(火) 22:18:50 

    夫婦役の二人は、
    実生活でも夫婦なんだよね

    +78

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/03(火) 22:19:02 

    >>1
    最後、主人公のこと逃がしてあげてって思った。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/03(火) 22:19:25 

    >>13
    お目目がこぼれ落ちそうなくらい大きくてピュア

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/03(火) 22:20:24 

    ロベルト・ベニーニはこの作品でアカデミー賞史上初の外国語で主演男優賞受賞したんだよね。
    映画「ライフ・イズ・ビューティフル 」を語りたい

    +83

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/03(火) 22:20:52 

    >>15
    大きく手と足を振ってニコニコ笑って見せるんだよね
    すごい父性愛

    +106

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/03(火) 22:22:43 

    >>22
    ゲームだと言って納得できるようなきつさではないだろうね
    それでもやっぱりグイドの大きな愛には泣かされる

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/03(火) 22:23:09 

    ヨーロッパ映画だから癖がある
    でもそこを乗り越えて
    世界観に入り込めると
    とってもいい映画。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/03(火) 22:23:52 

    こういう映画がたくさんあって、ユダヤ人たちの証言が数え切れないくらいたくさんあるのに、
    アウシュビッツは作り話だの、虐殺なんてなかっただの言ってる人が日本人にもいることに驚くというか呆れるんだよね 特に日本人が言うことに対しては激しい怒りすら覚える
    映画「ライフ・イズ・ビューティフル 」を語りたい

    +12

    -5

  • 45. 匿名 2020/11/03(火) 22:25:07 

    好きな映画のひとつです

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/03(火) 22:26:11 

    つい最近もシリアがどこかで空爆の音をゲームだよって言って子供が不安を感じないようにしてあげるお父さんいたよね
    父性愛に涙したよ…平和になることを祈るしかない
    戦争しか知らない3歳の女の子。空爆の恐怖から娘を守るため、お父さんはあるゲームを始めた。(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    戦争しか知らない3歳の女の子。空爆の恐怖から娘を守るため、お父さんはあるゲームを始めた。(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    内戦勃発からまもなく9年の月日を数えようとしているシリア。いまも激しい戦闘が続くなか、空爆の音に怯えていた娘のために、父親が考えたある「ゲーム」が世界中で注目を集めている。【BuzzFeed Jap

    +54

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/03(火) 22:27:06 

    >>15
    親になった今 子どもにだけは怖い思いをさせたくないってすごく思うから、このお父さんの気持ちがよく分かる。

    +75

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/03(火) 22:28:19 

    この映画がトピにあがるなんて嬉しいな

    国民性の違いはあるだろうけど、親の深い想いを感じられる作品

    自分ならどうしてあげられるかな、と毎回考えてしまう

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/03(火) 22:30:37 

    >>37

    そうなんですね!知りませんでした。何か嬉しいです。ありがとう!

    +35

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/03(火) 22:35:57 

    引きずった映画トピで思い出したところ。
    引きずってはないけど、
    高校の時英語の授業で見たことあって
    結末怖くて最後トイレ行ってそのときはみなかった

    友達から大丈夫な結末だったよ、と言われて見なかったこと後悔・・・

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/03(火) 22:39:08 

    ドイツ兵が恐ろしいこと言ってるのに、楽しいことだと息子に訳してたのが何ともいえなかった

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/03(火) 22:39:31 

    私も初めはお父さんにイライラしたけど…
    最後は救いがなくて本当に落ち込んだ。
    切な過ぎる…
    いま思い出しただけで心臓がキューっとなる。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/03(火) 22:39:32 

    全力で家族を守ったよね。息子には戦争が起きてることにも気づかせなかったし。

    +58

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/03(火) 22:40:21 

    「好きな映画」の欄には必ずこの映画を書く。大好きな大切な映画です。
    グイドが奥さんを追って(このときはまだ両片思い?グイドの憧れ?)部屋に入ると、「ジョズエ!」って声と一緒に子供が駆け出してくるシーンが大好き。愛に溢れている作品だと思いますを

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/03(火) 22:41:31 

    >>35
    そうそう!好きな女性を姫扱いで、イタリア人の情熱的な部分が出てていいですよね
    前半の恋愛ストーリーから後半の戦争が始まって
    最後嗚咽してたよ
    好きだけどなかなか観直せない…

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/03(火) 22:42:12 

    >>1
    一番好きな映画です。

    この作品の主人公を観ると、東日本大震災の震源地近くで余震に怯える中、子供を膝に乗せてずっと歌を歌ってあげてたっていうお父さん(実話)のことを思い出す。

    こうやって大切な人を守れる男性が、一番カッコいいと思う。

    +67

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/03(火) 22:42:42 

    >>41
    思い出すと泣けてくる。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/03(火) 22:43:07 

    イタリアに住んでいたのでアレッツォ行きました
    撮影した場所にはポスターとかパネルとか飾っていました
    語学学校でドイツ人もアメリカ人もイギリス人も日本人もポーランド人もオランダ人もいてなんとも言えない空気になりました
    戦争ってずっと辛い

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/03(火) 22:48:46 

    >>1
    映画館で号泣してしまい、上映後しばらく立ち上がれなくなってしまった…。現実はもっともっと酷い状況だったと思う。2度と繰り返してはならない。

    +48

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/03(火) 22:50:32 

    >>17
    もし一度は観たいと思っているのならぜひ観て欲しい
    多少のネタバレがあってもぜひ観て欲しい
    ネタバレで観たつもりになるのはもったいないと思う

    +46

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/03(火) 22:54:26 

    クイズ好きのおじさんへの期待が無駄になった瞬間の悲痛な表情とかほんとみてて辛かった。

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/03(火) 22:54:42 

    この映画でこのタイトルは秀逸だと思った
    暫くひきずっては思い出したけれど見て良かったと思う

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/03(火) 22:55:42 

    子供が隠れててバレないなんてあり得るのかな…

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2020/11/03(火) 22:55:43 

    >>1
    この映画が一番好き。
    最後の手を振るシーン好きだな。

    ロベルト・ベニーニ監督兼俳優。
    私生活でも夫婦。

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/03(火) 22:56:37 

    >>15
    あんなお父さんだから最後は笑って登場してくれるんじゃないかと思ったから、え?本当に?って思った

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/03(火) 22:59:18 

    幼稚園の時母が映画を借りて観て母が号泣してて泣ける映画の話になると必ずこの映画出してたから大人になって1人で見たら泣いた。
    親の鏡だよ、あのお父さんは。

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/03(火) 23:12:44 

    >>61
    僅かな望みを託していたのにあの医者め…。こっちは命がかかっているのに!本当に苛ついた。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/03(火) 23:13:48 

    ずっとヒヤヒヤして胸が苦しくなる映画だった
    もう見たくない
    あの素敵なお父さんと子供で幸せになる結末が見たかったけど、それが叶わないからこそ名作と言われるんだよねきっと

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/03(火) 23:33:35 

    >>52
    こんなに悲しいコメディはないよね。救いは最後に戦車乗れたからゲームに勝ったって所じゃない?

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/03(火) 23:37:14 

    >>40
    外国語映画賞発表の時
    会場から「ロベールト!ロベールト!」って声援があって、プレゼンターのソフィア・ローレンが開封してカードを振りながら「ロベルト‼︎」って叫んだのを今もたまに思い出して胸を熱くしております。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/03(火) 23:38:28 

    >>34
    おっさんとオバハンのピノキオだもんね笑
    でも私は好き。
    舞台とか好きでよく見てるから(舞台だとおっさんとかおばはんが子供役やったりも普通)気にならなかった。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/03(火) 23:55:58 

    >>17
    17です。みなさんありがとうございます。戦場ピアニストを観てから少しトラウマで、だけどとてもいい映画だって聞いたので観てみたいと思ってました。全然ネタバレして!なんて思ってませんよ!むしろそういうの聞けたので観る覚悟が出来ました^_^

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/04(水) 00:00:46 

    私も一番好きな映画はいつもこれを書きます。
    すごく好きだけど、心の準備をしないと観られない映画。
    初めて観たときはしばらく引きずりました。
    哀しいとか一言では言い表せない。
    でも何度観てもお父さんの海より深い愛に胸を打たれてしまいます。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/04(水) 00:37:37 

    子ども出来てから、最後のシーンよく思い出す。
    自分ならあんな風に出来るだろうか。
    本当に本当に優しいお父さんだった。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/04(水) 00:44:09 

    >>1
    麒麟の漫才みたいなイメージ
    前半のフリが後半活きてくる
    あとは、陣内智則が1番好きな映画で挙げていて、ちょっとだけ見る目が変わった

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/04(水) 00:46:06 

    元々あまり注目していなかったからネタバレ知ってからみたけど泣いた

    ラスト知ってたけど、あれ?もしかして違うのかなってギリギリまで思わされて、結局…😢

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/04(水) 00:48:51 

    >>70
    私も覚えてます!
    舞台に上がるまでの会場の歓声を!
    その時はまだ映画を観てなかったんだけど、観た後あの会場の熱気に納得しました。
    授賞式での彼は、映画のお父さんとキャラ同じ感じでしたね 笑
    子供を授かる前と後で観ましたが、生まれてから観たら辛くて後半はずっと泣いてました…
    でも良い映画です!まだの方はぜひ。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/04(水) 03:06:22 

    >>13

    グラディエーターにも息子役で出てたね

    今は俳優はほぼ引退状態?の一般イケメンなのかな

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/04(水) 04:35:11 

    >>34
    🇮🇹イタリア🍕国民にとってベニーニはあのベニーニとして扱われるからピノキオ🤥やってもベニーニだって許されるかもしれないけど、🇯🇵日本人🍣にしてみれば何の馴染みもないただの外国のオッサンだから全然子供に見えないし、痛々しいだけ。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/04(水) 05:33:41 

    >>34
    そうかな
    ますます好きになった
    日本人だったら恥ずかしがってやらなそうなところだけど、あの年齢、あの容姿でピノッキオやるベニーニ監督最高
    突き抜けてる

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/04(水) 06:41:16 

    >>61
    もう本当にこのシーン辛すぎて絶望する
    クイズの答えさえ分かれば良いというだけで、主人公の気持ちなんて1ミリも考えてないんだよね
    関係の無い人間がどうなるなんて考えようともしてないだろうな
    そんな人間が医者だってところも怖いんだよね

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/04(水) 06:44:58 

    >>78
    この方がジョズエなの?
    大人になったねぇ〜。
    大きな目以外はあまり面影無い感じですね。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/04(水) 08:16:58 

    >>4
    そうそう!泣きそうになるよね。
    違う番組で聞いても、すぐわかる。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/04(水) 09:24:57 

    最初はお父さんのキャラやテンションに苦手意識があって
    このまま見続けるべきかって思ったんだけど
    あのお父さんのキャラだからこその優しいウソへ繋がって
    泣けたし大好きな映画になりました。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/04(水) 09:30:49 

    最後が辛すぎて、とてもいい映画だったけどもう一回観る勇気がない。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/04(水) 09:35:57 

    めちゃくちゃ辛いけど、でも最後の終わり方はお父さんが命懸けで守った救いのハッピーエンドでもある。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/04(水) 09:36:39 

    >>78
    かっこいい!
    映画「ライフ・イズ・ビューティフル 」を語りたい

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/04(水) 13:31:48 

    >>44
    今の時代から見れば、作り話しと思う人がいても仕方ないだろ。
    私もアンネ・フランクが実在した人物とは思わなかったわ。
    ホロコースト系の話しって色々あってどれがフィクションか、もうわからん。
    最近『縞模様のパジャマの少年』って映画のDVD見たけど良かったぞ。
    ライフ好きな人にお勧め。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/04(水) 15:38:40 

    >>1

    そこまで好きな映画じゃない

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2020/11/04(水) 17:22:48 

    >>88
    縞模様…は救いがなさそうで観られないや…
    ライフイズビューティフルは戦車シーンがあってまだ救われるからなぁ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/04(水) 17:30:05 

    大量の山積みの洗濯物もかなり怖いよね。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/04(水) 18:20:10 

    >>90
    確かに救いは無いけど(笑)。
    でも、良い映画なんだわ。一度は見る価値あるよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/04(水) 20:02:27 

    >>92
    そうなんだね、メンタル落ち着いてるときに観てみるよ!
    ありがとう

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/05(木) 16:39:30 

    >>1
    偽ユダヤ人

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。