
「私達は実験台じゃない」 11月7・8日の東京ドーム巨人戦「観客8割」実証実験のナゼ
106コメント2020/12/03(木) 01:14
-
1. 匿名 2020/11/03(火) 12:47:03
〇なぜ東京ドームで実証実験が行われることになったのか
こうした疑問だらけの中でも東京ドームで実証実験が強行されることが決まった背景には、斉藤惇・NPBコミッショナーの日本シリーズに関する発言があるという。
斉藤氏は10月19日に開かれたプロ野球とサッカーJリーグによる新型コロナウイルスの対策連絡会議において、横浜スタジアムで実証実験を実施することを歓迎した上で、11月21日に開幕する日本シリーズの観客数について「60%、70%、80%になれば嬉しい。できるだけたくさんの方が安全に入られるようにしたい」と観客数の上限引き上げに意欲をみせたのだ。
このため、この時点でセ・リーグ制覇をほぼ確実としていた巨人サイドでも上限引き上げに向けた動きを、東京ドームでも実証実験するということがスピード決定したという。
〇チケット購入後に実験決定 熱烈ファン憤り
さらに問題なのは、実証実験の実施が決まる前の段階で、すでに11月7、8日のチケットを先行購入しているファンが多数いることだ。
チケットを先行購入していた客からすれば、「入場制限が5割だから安心して観戦できると思って買ったのに」「後付けで実験台にされるなんて、納得いかない」といった不満の声が出てくるのは当然だろう。+153
-5
-
2. 匿名 2020/11/03(火) 12:47:47
モルモット+158
-3
-
3. 匿名 2020/11/03(火) 12:47:49
オリンピックのための人体実験
+333
-5
-
4. 匿名 2020/11/03(火) 12:47:54
5割も8割も変わらんだろ+150
-51
-
5. 匿名 2020/11/03(火) 12:48:08
5割だろうが8割だろうが密に変わりはないのだから文句言うな。+276
-40
-
6. 匿名 2020/11/03(火) 12:48:47
最初から自宅で応援していろよ。+230
-12
-
7. 匿名 2020/11/03(火) 12:49:02
>さらに問題なのは、実証実験の実施が決まる前の段階で、すでに11月7、8日のチケットを先行購入しているファンが多数いる
これは酷いな
せめて払い戻しに応じるべきだわ
消費者庁が動いて対応すべきだよ+327
-7
-
8. 匿名 2020/11/03(火) 12:49:17
それ以前に、8割も観客入る?今の状況じゃ実験しようにも人集まらないんじゃない?+91
-0
-
9. 匿名 2020/11/03(火) 12:49:33
チケット売った後にこういう変更はダメじゃない?
せめて払い戻しに対応した方がいい+296
-5
-
10. 匿名 2020/11/03(火) 12:49:36
危険かどうかを判断するのは自分なんだから自業自得+23
-17
-
11. 匿名 2020/11/03(火) 12:49:40
行ってる人はあまりそういうの気にしてないのかと思ってた+215
-4
-
12. 匿名 2020/11/03(火) 12:49:53
購入後に決めるなんてひどい話+90
-7
-
13. 匿名 2020/11/03(火) 12:49:58
嫌なら払い戻して行かなきゃいいのに。
+87
-6
-
14. 匿名 2020/11/03(火) 12:50:04
感染症の専門家が「良いことではない」と
断言していたよ。
実験の規模が大きすぎるって。
+163
-1
-
15. 匿名 2020/11/03(火) 12:50:07
実験台になりたくないなら今から行くのやめればいい話じゃない?+99
-9
-
16. 匿名 2020/11/03(火) 12:50:09
安全性向上したらそれだけ早く通常の観戦に戻れるかもよ+4
-10
-
17. 匿名 2020/11/03(火) 12:50:18
まあ映画館ももう満席で入れてるしなー+23
-7
-
18. 匿名 2020/11/03(火) 12:51:01
>>1
うっせえ
経済が死ぬんだよ
自民菅政権も中韓からの旅行客はウイルス検査せずに日本に入国できるようにしたからね
+3
-45
-
19. 匿名 2020/11/03(火) 12:51:07
>>5
変な理屈。
どう変わらないの?
だったら満席も変わらないの?+30
-24
-
20. 匿名 2020/11/03(火) 12:51:37
実験台じゃない!!>行かないという選択肢もちゃんとありますが?+93
-6
-
21. 匿名 2020/11/03(火) 12:51:49
>実験では、感染防止に必要な観客のデータを集めるため、スタンドやコンコース、球場外周に13台の高精細カメラを設置。
>トイレや売店の混み具合、入退場時の人の流れを調べたほか、スタンド内の二酸化炭素濃度や風速計による空流のデータなどを用い、スーパーコンピュータで声援による飛沫の広がりなどの分析が行われたという。
>政府は、把握したデータを参考に、新しい技術の活用によって観客数が増えても感染リスクを下げられることが分かれば、分科会で人数制限の緩和を議論してもらうつもりのようだ。
横浜スタジアムの結果をふまえて…ってならまだ分かるけど
2週続けて同じように実験したって非効率だよ+24
-1
-
22. 匿名 2020/11/03(火) 12:51:52
>>1
感染が怖いから私は観に行ってない。
最近はTVでもあまり放送しなくなったけどニュースで我慢してる。
球児が登場してきた時のあの空気をもう一度肌で感じたいけど我慢。
+66
-0
-
23. 匿名 2020/11/03(火) 12:51:52
>>1
でも行くんでしょ?
払い戻しがあったとしても行くんでしょ?+61
-5
-
24. 匿名 2020/11/03(火) 12:52:27
>>7
ヤフコメで見たけど発表前に購入した人には払い戻しに応じるという案内が来たって
記事は悪質だからあえてそれを書いていない+143
-0
-
25. 匿名 2020/11/03(火) 12:52:34
>>1
感染者の多い欧米ではできない実験だよね
他国も注目してるらしいよ+12
-0
-
26. 匿名 2020/11/03(火) 12:53:10
>>13
払い戻しできないし、転売も禁止だよ
だから苦情が出てる+9
-28
-
27. 匿名 2020/11/03(火) 12:53:46
販売後に発表はちょっとなぁ。
相撲協会は事前に席の設定を公表してた気がする。+5
-1
-
28. 匿名 2020/11/03(火) 12:53:54
後から言われたらそりゃイラッとくる+37
-0
-
29. 匿名 2020/11/03(火) 12:54:17
>>18
ほんとに、ねー!
結局チャイナマネー頼りなんだよね
+5
-1
-
30. 匿名 2020/11/03(火) 12:54:43
行かなきゃいいと思ってしまう。
喜んで協力します、みたいな人だけでいいじゃん。+39
-2
-
31. 匿名 2020/11/03(火) 12:55:54
>>24
ヤフコメみてきた。これが本当なら一応良心的な対応だよね
観客5割で観戦するの楽しみにしてた人は納得いかないだろうけどね…
↓
この記事には事実誤認があります。
通常は購入したチケットの払い戻しができないのはその通りですが、今回の11/7・8のチケットの先行購入者に対しては、購入時と発売条件が変わったため10/31まで払い戻しを受け付けていました。
私も実際に払い戻しました。+86
-0
-
32. 匿名 2020/11/03(火) 12:56:17
>>26
え?払い戻しに応じるって話出てるけどどこソース?+31
-0
-
33. 匿名 2020/11/03(火) 12:56:17
>>5
チケット購入後に発表されたらそりゃ怒るでしょ+37
-9
-
34. 匿名 2020/11/03(火) 12:57:06
>>5
休日出かけて「なんでこんなに混んでるの?」と文句言うのと同じ。自分も混む原因のひとりなのに。+75
-14
-
35. 匿名 2020/11/03(火) 12:57:41
>>33
だからどうしても嫌なら払い戻せばいい+20
-4
-
36. 匿名 2020/11/03(火) 12:59:09
>>10
この場合は当てはまらないよ。
+13
-1
-
37. 匿名 2020/11/03(火) 12:59:15
>>1
ガタガタ煩いわ
観客入らないと盛り上がらないだろうが😡+5
-10
-
38. 匿名 2020/11/03(火) 12:59:29
嫌なら払い戻ししろってコメントがあるけど、手間を考えればプラマイ0にはならない。
ファンを思ってのこととは思えない。
事前に発表してからのチケット販売が順序ってもの。
+13
-9
-
39. 匿名 2020/11/03(火) 12:59:38
実は実験でした、実験台にされてました。
なんかドラマのオチに使えそう。+5
-7
-
40. 匿名 2020/11/03(火) 13:00:09
>>35
払い戻しは出来ないんだよ+5
-12
-
41. 匿名 2020/11/03(火) 13:00:36
正直言って怖がり過ぎ
大したこと無い
+3
-16
-
42. 匿名 2020/11/03(火) 13:00:45
ドームだから怖いよね。神宮球場ならセーフ。+12
-4
-
43. 匿名 2020/11/03(火) 13:00:51
様子を見ながら少しずつ元に近付ていくしかないからな
払い戻しに応じているならそこまで叩く必要ないよね+9
-1
-
44. 匿名 2020/11/03(火) 13:01:02
こういうイベントに行くなら、感染対策に関しては自己責任だし文句は言えないと思う。
でも「実証実験」と聞いたらいい気はしないし、怖いと感じる気持ちはわかる。
チケット購入後に発表するのは良くないよね。
購入前に大々的に発表してたら良かったのにね。+48
-0
-
45. 匿名 2020/11/03(火) 13:02:18
>>5
いかにも低学歴的発想
0か100かでしか物事を見れない馬鹿+11
-7
-
46. 匿名 2020/11/03(火) 13:02:24
>>32
記事を最後まで読めば払い戻しはできない仕組みって書いてある+4
-17
-
47. 匿名 2020/11/03(火) 13:02:33
なんかここ見えない力が働いてるの?
まともじゃない乱暴な意見にプラスがたくさんつく。+11
-5
-
48. 匿名 2020/11/03(火) 13:02:51
毎日通勤電車で実証済みだし大丈夫かな+11
-2
-
49. 匿名 2020/11/03(火) 13:02:56
>>9
してるってば+8
-0
-
50. 匿名 2020/11/03(火) 13:03:17
>>26
払い戻しできるよ+15
-0
-
51. 匿名 2020/11/03(火) 13:04:12
>>47
感情論でしか語れない馬鹿がガルちゃんには多いって事+8
-0
-
52. 匿名 2020/11/03(火) 13:05:01
応援で声も出しちゃうの?+1
-3
-
53. 匿名 2020/11/03(火) 13:07:05
>>46
つ>>31+5
-0
-
54. 匿名 2020/11/03(火) 13:07:20
>>52
応援なんだから声出すのは当たり前だよ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎+1
-11
-
55. 匿名 2020/11/03(火) 13:07:43
>>34
例えが全然違う。
5割だと認識して購入してるのに8割に変更されてるんだよ。+41
-5
-
56. 匿名 2020/11/03(火) 13:08:11
>>10
いや5割で判断したのに勝手にあとから8割に変えられてるんだから自業自得ではないでしょう+27
-3
-
57. 匿名 2020/11/03(火) 13:08:31
横浜でもやってたよね?+7
-0
-
58. 匿名 2020/11/03(火) 13:09:04
>>56
割合わからない人このトピ多すぎるよねw+24
-1
-
59. 匿名 2020/11/03(火) 13:10:13
>>5
どういう理論でそうなるの??
これにプラスがついてるのが不思議。+18
-0
-
60. 匿名 2020/11/03(火) 13:10:29
>>47
怖いよね?
普通に考えて、5割なら大丈夫と思ったのに8割になってるって納得できないと思う
このトピちょっとおかしい+10
-4
-
61. 匿名 2020/11/03(火) 13:11:52
>>46
今回は特例で払い戻しに対応している
デイリー新潮がよく調べずに書いてるだけだよ+22
-0
-
62. 匿名 2020/11/03(火) 13:12:12
>>56
うん。
ガルちゃん民ちょっとアホかと思ってたけどここまでとは。+9
-2
-
63. 匿名 2020/11/03(火) 13:12:53
先行販売への払い戻しには応じてるって話もあるけど、本当の所はどうなってるの?
記事書く人もその辺のとこちゃんと調べた上で記事にしないとダメやろ。+9
-0
-
64. 匿名 2020/11/03(火) 13:13:26
>>10
5割で納得して買ったくせに、5割も客入ってて怖い!とか言ってたら自業自得
5割で納得して買ったのに、8割も客いれるなんておかしい!と言うのは正統な意見
なんでこんなおかしい意見にこんなプラスが多いの?+27
-3
-
65. 匿名 2020/11/03(火) 13:14:35
>>58
なんかこのトピ変だよね?+9
-4
-
66. 匿名 2020/11/03(火) 13:17:44
5割ならいいけど8割は怖いという人には払い戻しという選択肢が与えられてる
残念かもしれないけど最終的に選ぶのは本人だよ+21
-1
-
67. 匿名 2020/11/03(火) 13:17:48
>>34
どういう思考回路してんの。
休日はどれくらい混んでるかなんか分からず行って勝手に文句言うんでしょ。
ちゃん数字で混み具合が告知されてその条件で前売り券買って行ったのにそれより遥かに混雑してたらおかしいでしょって話だよ。+15
-5
-
68. 匿名 2020/11/03(火) 13:18:00
なんかおかしい。
今日のガルちゃん、休みの日だから中学生とかが多いの?+5
-5
-
69. 匿名 2020/11/03(火) 13:19:47
そりゃあガル民馬鹿多いもん
コロナやばいから旅行一切行くな!経済?そんなの関係ない!
→倒産、リストラ!酷い!なんでこんな事に泣
+6
-7
-
70. 匿名 2020/11/03(火) 13:21:19
>>66
このコメントなら理解できる。
他のかたもコメントしてるけどこのトピの意見は根本的にズレてるものが多くてびっくりしてる。
バイトさんの書き込み?+3
-6
-
71. 匿名 2020/11/03(火) 13:23:20
>>10
自業自得ではない+3
-2
-
72. 匿名 2020/11/03(火) 13:24:20
>>1
8割って言ったら四万人位だよね。
観戦する人は承知で行くんだろうけど、試合後の電車が混みそうで嫌だな。
+9
-0
-
73. 匿名 2020/11/03(火) 13:24:24
何年も前に、東京ドームの内野席で観戦した時、
私の隣の男がマスクをしないで、ずっとすごい咳をしてた。
野球を見る角度がちょうど私に向かってだったし、
背の高い男の咳がちょうど私に降りかかる感じだったんだろう。
風邪をうつされて、熱とすごい咳が続いたよ。
風邪だって嫌なのにコロナなんてありえない。
だから私は今年はドームには行かない。+19
-4
-
74. 匿名 2020/11/03(火) 13:24:39
購入前ならまだしも購入後は嫌だなー+4
-3
-
75. 匿名 2020/11/03(火) 13:27:14
人柱+5
-2
-
76. 匿名 2020/11/03(火) 13:28:18
>>34
それまったく例えになってないよ。
自分は5割のうちの1人だと承知してチケット購入してるわけで、8割のうちの1人だと知ってたら買わない人もいる。+21
-7
-
77. 匿名 2020/11/03(火) 13:29:27
>>76
だからそう思う人は払い戻しをすれば良い+9
-7
-
78. 匿名 2020/11/03(火) 13:30:30
嫌なら行かないしかないよね
行ってる時点で既に実験台なんだから+9
-0
-
79. 匿名 2020/11/03(火) 13:31:07
>>76
行かなきゃいい+7
-5
-
80. 匿名 2020/11/03(火) 13:32:14
5割でも嫌だな
どちらでもうつるよ+6
-1
-
81. 匿名 2020/11/03(火) 13:33:06
そもそもこの時期にスポーツ観戦する人って、ハナからそんなこと気にしないと思ってた。
先日、横浜スタジアムで何かあったのか、スタジアム周りに人いっぱいで、興奮してかマスクしないで大騒ぎしてたけど、ああこういう人達なんだなぁと。+7
-4
-
82. 匿名 2020/11/03(火) 13:33:51
実験って入場者全員PCR検査して
その後も2週間後に追跡するのかな?
それくらいやって欲しいけど+13
-2
-
83. 匿名 2020/11/03(火) 13:35:15
私ある舞台のチケット買ったけど申し込みをする時「今後の感染状況や政府諸機関の方針により案内を変更する場合があります」と但し書きがあったよ
どこもそんな感じじゃないの?+9
-1
-
84. 匿名 2020/11/03(火) 13:43:03
真後ろにノーマスクのじじいが座ったら最悪だな+7
-0
-
85. 匿名 2020/11/03(火) 13:53:04
>>84
そんな時は係員に話して注意してもらうといいよ+6
-0
-
86. 匿名 2020/11/03(火) 14:04:23
>>3
オリンピックは、海外のPCR検査した人が日本人と観戦を供にするのかな?
それでも8割は多い気がするけど。
今の状況でオリンピックは机上の空論だね。
+3
-0
-
87. 匿名 2020/11/03(火) 14:17:42
なんにでも実証実験てやってるじゃない
参加しない選択もできる+7
-1
-
88. 匿名 2020/11/03(火) 14:37:31
>>1
反読売の新潮か
こんなコロナ脳の客実際いるのか?+2
-1
-
89. 匿名 2020/11/03(火) 14:38:55
>>31
やっぱり新潮の捏造か+8
-0
-
90. 匿名 2020/11/03(火) 14:39:42
行かなきゃいい。終わり。+3
-2
-
91. 匿名 2020/11/03(火) 14:40:54
>>84
何処かの球場で既に実験が行われてたけど、マスクしてない人があぶり出されるカメラが通路に設置されてた。
まぁ、観戦中ちゃんとしてるかどうかは怪しいけど。+0
-0
-
92. 匿名 2020/11/03(火) 14:46:14
ハマスタでもやってなかったけ?+3
-0
-
93. 匿名 2020/11/03(火) 15:19:48
実験は良いけど、後出しはダメだよ。
希望者に返金するなら良いと思う。+0
-1
-
94. 匿名 2020/11/03(火) 15:21:16
>>82
良い実験だと思うけど、やっぱり事前に告知して同意してもらう必要はあると思うなぁ。+4
-0
-
95. 匿名 2020/11/03(火) 15:22:59
>>31
それは良かった。+0
-0
-
96. 匿名 2020/11/03(火) 15:28:54
最初から「実験します」と言って売れば良かったね+3
-1
-
97. 匿名 2020/11/03(火) 15:36:49
>>85
京セラは大声で話ししているおっさんが退場させられていたよ。
+3
-0
-
98. 匿名 2020/11/03(火) 16:02:43
じゃあ行くなよ。
電車に人数制限がない時点で観客の制限かけても意味ないと思うけど。+0
-0
-
99. 匿名 2020/11/03(火) 16:11:40
>>96
状況が日々変わっていくから仕方ないよ
可能性を探りながら少しずつ前進させていくしかないんだから+3
-0
-
100. 匿名 2020/11/03(火) 17:36:08
>>3
でもさ、オリンピックは日本人だけじゃないから
欧米の人達が来たらマスクしてればいいけど
してなかったりしてても付け方ちゃんとしてなかったりだし
スキンシップ多いから
日本人だけでしてもその為の実験にはならないよね
+4
-0
-
101. 匿名 2020/11/03(火) 18:08:45
後ろの人、なんか食べながら喋っててハラハラもんだった。
だって、どこから来てるどんな人か分かんないし。+1
-0
-
102. 匿名 2020/11/03(火) 18:49:28
払い戻しできるんだから行かなければいいって言うけど、勝手に決められた事で楽しみ奪われないといけないの?+1
-0
-
103. 匿名 2020/11/03(火) 19:40:29
野球ファンって変なの。
5割時代から無法地帯のようになってたのに。+0
-1
-
104. 匿名 2020/11/03(火) 22:07:56
>>1
実験台になりたくなければ行かなきなゃいい
先日、Endless SHOCKの大阪公演するときだったか、
観劇しにくるファンをサンプルと言い放った堂本光一がいる
+0
-2
-
105. 匿名 2020/11/04(水) 13:55:45
「後付けで実験台にされるなんて、納得いかない」(払い戻さず行くけどな)+0
-0
-
106. 匿名 2020/12/03(木) 01:14:28
ここの感染者どれだけいたんだろう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「観客が実験台に利用されるのか?」「入場制限があるから安心してチケットを買ったのにふざけるな」――。11月7、8日に東京ドームで開催されるプロ野球・読売巨人軍の公式戦で、収容人数の約8割の観客を入れる実証実験が行われることに、一部のファンから強い不満の声が上がっている。