
受験生の志願理由書をシュレッダーで誤って細断…全員を1次選抜通過
88コメント2020/11/03(火) 20:33
-
1. 匿名 2020/11/02(月) 22:18:15
この受験生の志願学部について全員を1次選抜通過とし、24、25日に面接などの2次選抜を実施して11月2日に合格者を発表した。+7
-104
-
2. 匿名 2020/11/02(月) 22:18:48
がるちゃん重くね?うざ+11
-38
-
3. 匿名 2020/11/02(月) 22:19:11
ラッキーだね。+252
-3
-
4. 匿名 2020/11/02(月) 22:19:20
ありえない
なんで確認しないの?+274
-4
-
5. 匿名 2020/11/02(月) 22:19:24
山口大は前もミスしてたよね+93
-1
-
6. 匿名 2020/11/02(月) 22:19:36
まぁそうせざるを得ないのかな+62
-0
-
7. 匿名 2020/11/02(月) 22:19:47
そんな乱雑に置かれてるものなの?大切に保管しないの笑+147
-1
-
8. 匿名 2020/11/02(月) 22:19:59
かけちゃった人は血の気が引いただろうね…
シュレッダーは怖いよ+222
-3
-
9. 匿名 2020/11/02(月) 22:20:01
公平に出来るなら来年は気を付けて+29
-0
-
10. 匿名 2020/11/02(月) 22:20:09
>>2
私全然重くないよ〜+11
-3
-
11. 匿名 2020/11/02(月) 22:20:19
うわ最悪だね、ラッキーだと思って頑張って欲しい+69
-0
-
12. 匿名 2020/11/02(月) 22:20:27
AOってまだあるんだね。
15年くらい前?すごくもてはやされてたけど、
利点がよくわからないままだわ。+79
-6
-
13. 匿名 2020/11/02(月) 22:21:04
全員が通過したら何の意味もないねw+120
-0
-
14. 匿名 2020/11/02(月) 22:21:42
1次選考ならバラさなくてもよかったんじゃ、って思うけどそれじゃダメなんだろうね+42
-0
-
15. 匿名 2020/11/02(月) 22:22:07
全員通過はありがたいかもしれないけど、一生懸命書いた学生たちは快く思えないだろうね。+124
-2
-
16. 匿名 2020/11/02(月) 22:22:31
>>13
ほんとそうだよね。全員通過してるなら二次試験が一次試験みたいなもんだよね。+102
-2
-
17. 匿名 2020/11/02(月) 22:22:37
>>12
学力なくても受かるから受験生はメリット多い
この子がこの大学!?みたいなのばかり+66
-10
-
18. 匿名 2020/11/02(月) 22:22:57
ハケンの品格みたいに復元しなさいよ+8
-3
-
19. 匿名 2020/11/02(月) 22:23:11
ハケンの品格でシュレッダーにかけた書類つなぎ合わせるのあったけど、あれって本当に出来るのかね?+32
-1
-
20. 匿名 2020/11/02(月) 22:24:46
山口の桜見ながらガリガリ君食べる+7
-1
-
21. 匿名 2020/11/02(月) 22:25:20
>>19
結構難易度高くないですか?+18
-0
-
22. 匿名 2020/11/02(月) 22:26:24
>>2
最近ネット自体が重い+23
-0
-
23. 匿名 2020/11/02(月) 22:26:42
志願理由書書くのにどれだけの時間と労力をかけているのかわかっているのか大学は
生徒だけじゃなく教員も休日返上で添削しているのに
今は下書きをPCで書いてデータ保存してあるから再提出を求められたほうがまし+92
-0
-
24. 匿名 2020/11/02(月) 22:26:44
私なら、受かってもそんな所に入りたくない。+10
-1
-
25. 匿名 2020/11/02(月) 22:26:47
結局この受験生が合格できたかどうかも公表しないってことですよね。+17
-0
-
26. 匿名 2020/11/02(月) 22:27:08
細断も読みは「さいだん」?
裁断じゃなくて?
なんかモヤモヤ。+5
-8
-
27. 匿名 2020/11/02(月) 22:27:14
ガル民
「地方国立すごい!
日本全国にあるすべての私立より
国立は全て上」+10
-7
-
28. 匿名 2020/11/02(月) 22:27:46
>>17
それでついていけるの?+7
-1
-
29. 匿名 2020/11/02(月) 22:28:20
>>19
できます。やらないのは怠慢か故意。+15
-9
-
30. 匿名 2020/11/02(月) 22:29:10
木っ端微塵にしてやる!あの廃棄書類のように!+7
-0
-
31. 匿名 2020/11/02(月) 22:31:01
>>23
それを言うなら大学だって人を集めるのにどれだけ時間と労力をかけているか。
自分の視野の狭さを恥じなさいよ。
生徒?自分が入りたい学校への書類でしょ。頑張んな。
教員?学生の希望を叶えるのが仕事でしょ。
片方だけ大変ぶったら戦争になるよ。+1
-32
-
32. 匿名 2020/11/02(月) 22:31:08
>>26
シュレッダーで細かく切ったので、細断「さいだん」であっていますよ。
裁断は型などに合わせて切ること。+30
-0
-
33. 匿名 2020/11/02(月) 22:31:24
>>8
半沢直樹のシュレッダー復元する人思い出した+34
-0
-
34. 匿名 2020/11/02(月) 22:32:51
>>2
ネット依存?+6
-1
-
35. 匿名 2020/11/02(月) 22:37:05
>>2
重いのはともかく、うざって書き込む心境がまじでわからん
うざったいの意味さえ違うし+17
-1
-
36. 匿名 2020/11/02(月) 22:37:53
>>33
あんなおもちゃシュレッダー使う企業普通はないでしょ
+16
-0
-
37. 匿名 2020/11/02(月) 22:38:55
>>31
どう見ても大学のミスなのに庇うなんてすごいなぁ…
大学も大変だったの!ってモンペみたい+14
-1
-
38. 匿名 2020/11/02(月) 22:39:14
>>31
恥じなさいってどういうこと?この人はシュレッダーにかけられたことと理由書が判断基準に使われなかったことに腹を立ててるんでしょ。山口大はどれくらいか知らないけれど2000字とか書かせる大学もあるしね。あなた記事読んだの?+14
-1
-
39. 匿名 2020/11/02(月) 22:42:02
>>31
志望理由をかかせることを非難してるわけでなく、
不注意でシュレッダーかけてしまったことを非難してるのでは…+6
-0
-
40. 匿名 2020/11/02(月) 22:42:40
>>2
エレベーター待ってる間ボタンカチカチカチカチ押してそう+13
-0
-
41. 匿名 2020/11/02(月) 22:44:09
>>28
ついて行けない子は多いと思うよ。
最低限の学力無い子は社会に出ても苦労する。
下駄履かせて貰って良い大学に入った所で本人が努力しても無理な事はあるよね。+18
-1
-
42. 匿名 2020/11/02(月) 22:45:18
>>31
日本語読めないなら無理にコメントしなくていいよ+10
-0
-
43. 匿名 2020/11/02(月) 22:45:56
>>19
昔、探偵ナイトスクープでシュレッダーにかけたお札つなぎ合わせてたよねw+18
-0
-
44. 匿名 2020/11/02(月) 22:48:24
>>31
かっこよく反論してるけど、たぶんそれ違う…+16
-0
-
45. 匿名 2020/11/02(月) 22:49:41
>>37
横からで申し訳ないけどモンペの使い方変じゃない?+1
-0
-
46. 匿名 2020/11/02(月) 22:53:13
わざとだろ?+2
-0
-
47. 匿名 2020/11/02(月) 22:53:28
仕事できない人多いよね。
+2
-0
-
48. 匿名 2020/11/02(月) 22:56:07
さっき地元のニュース見てて驚愕した、、そしてトピになってるし(笑)。お粗末過ぎますね。なんか世の中全体、いい加減になりすぎてない?+2
-0
-
49. 匿名 2020/11/02(月) 22:57:50
山口大も受験生集めが大変なんだよ。
地方国立がAOやめたら倍率1倍切る学科が
本当に続出する。+6
-1
-
50. 匿名 2020/11/02(月) 22:59:22
>>12
今年から名前が変わって総合型選抜というのになったみたいよ+8
-0
-
51. 匿名 2020/11/02(月) 23:00:54
>>23
でも志望書を裁断された上に再提出を求められ、あげくに不合格になったりしたら、一生恨みたくなるだろうし、大学を訴えたくなるかも。。
だからといって合格したとしても、忖度されたんじゃないかという疑念がずっと消えないでしょうから、それなら、今回の大学の判断が最良な気がしますね。+29
-1
-
52. 匿名 2020/11/02(月) 23:03:19
>>7
机の上がぐちゃぐちゃで掃除出来ない人だったのかな+6
-0
-
53. 匿名 2020/11/02(月) 23:15:32
ある意味ラッキー+0
-1
-
54. 匿名 2020/11/02(月) 23:17:11
>>53
ラッキーではないと思う+4
-0
-
55. 匿名 2020/11/02(月) 23:18:26
>>19
私の会社で契約書をシュレッダーにかけちゃった人がいて、徹夜で上司とつなぎ合わせてたよ。
お客様にもう一度捺印してもらう訳にも行かないから、それで何とか契約管理の部署にオッケーもらってた。+21
-1
-
56. 匿名 2020/11/02(月) 23:18:43
こういうので落ちてしまう流れになっちゃう子も、逆に受かっていく子も出てくるんだろうなぁ。
運命が変わった感じがする。
+3
-0
-
57. 匿名 2020/11/02(月) 23:19:01
>>52
そういう人結構いるよね+4
-0
-
58. 匿名 2020/11/02(月) 23:28:27
>>23
ほんとそれ
うちの子は真っ只中だけど今年の頭に自己分析や論理的思考を学ぶところから始めて、提出前日も2時過ぎまで何度も見直して清書してたよ
ゴミとして捨てられたりしたらきっとトラウマだわ+18
-1
-
59. 匿名 2020/11/02(月) 23:30:08
>>41
「思うよ」ってことは勝手な想像で言ってる?+3
-7
-
60. 匿名 2020/11/02(月) 23:31:13
>>19
半沢直樹でもやってたねw
そういうソフトがあるっぽい感じでやってたけど。+6
-0
-
61. 匿名 2020/11/02(月) 23:34:47
苦肉の策。+1
-0
-
62. 匿名 2020/11/02(月) 23:37:25
>>41
実際一般入試組との学力差が記事になったりしてるよね
就職にも響いてくるとかさ+16
-0
-
63. 匿名 2020/11/02(月) 23:39:09
>>31
戦争?
この場合、どう考えたって大学がダメでしょうよ。
生徒と先生は希望を叶えるために一生懸命やってると思うよ。+8
-0
-
64. 匿名 2020/11/02(月) 23:43:03
>>17
大学によって違いますよ
出願資格に成績の条件があるところも多いです、上智は確か3年間の評定平均が4.1だったような
MARCHなどは4.0ないと厳しい戦いになると言われてます+10
-1
-
65. 匿名 2020/11/02(月) 23:48:38
>>17
それは偏見がすぎると思うわ。
評定も関わってくるし、論文提出とかもあるはずだよ。+11
-1
-
66. 匿名 2020/11/02(月) 23:50:19
山口大学の最寄り駅って、ものすごくのどか~な、お店もあまりない、山と畑と
静かな住宅街のホンワカしたところ。
真夏にあのあたりを通ったら、鳥の声だけが響いていた。
「あっ、書類切っちゃった~♪」
「しょ~がないねえ~、全員通過にしとこうや~♪」
というほのぼのした会話が交わされている場面を妄想してしまった。+3
-1
-
67. 匿名 2020/11/02(月) 23:57:56
>>64
横だけど、同じ評定平均値でも高校のレベルによって本人達の実力は全然違うし、所詮は短い範囲の問題しか出ない定期テストの点数を基準にして決められたものだから、一般入試での合格者達の実力とは差が出るのは当たり前だと思う
もちろん本人達の努力によって大学でその差が縮まったりひっくり返ったりすることもあるんだろうけど
でも最近は就活でも大学合格時の入試形式を記載したりするところもあるらしいから、一般的にはそういう認識だと思うよ
+8
-2
-
68. 匿名 2020/11/03(火) 00:05:00
>>67
体育や音楽、家庭科など含めた3年間の全科目の平均ですよ、要するに高校で学ぶことの全範囲です
さらに部活動、生徒会活動、課外活動や受賞歴、資格や検定試験等も証明する書類の提出が必要です
「学力なくても受かる」のは語弊があると思いませんか?
もちろん、全国全ての大学がこうであるとは申しませんが+1
-6
-
69. 匿名 2020/11/03(火) 00:09:25
わざと?
1人だけで全員とかおかしい+1
-0
-
70. 匿名 2020/11/03(火) 00:12:26
そんな簡単にするもん?知り合いのためにわざととかじゃないのかなー。+1
-0
-
71. 匿名 2020/11/03(火) 00:18:35
>>67
就活で書かせるの?でも嘘を書いてもバレないよね?高校も大学もそんな個人情報明かすわけがないし。+1
-2
-
72. 匿名 2020/11/03(火) 00:21:22
>>68
ガルちゃんは中卒が大卒をディスるようなところだから相手にしない方がいいよ+3
-1
-
73. 匿名 2020/11/03(火) 00:25:43
>>33
大前春子も復元してたよねw+2
-0
-
74. 匿名 2020/11/03(火) 01:29:13
>>12
今はAO入試だらけだよ。
時間の名前は大学によって変わってきたけど、とにかく小論文と面接で入学するのが増えた。
国公立でさえ。+1
-1
-
75. 匿名 2020/11/03(火) 02:00:08
>>74
AO入試と推薦(一般推薦と指定校推薦)の違いも分かってなさそうな予感+5
-0
-
76. 匿名 2020/11/03(火) 03:01:29
>>8
流れ作業みたいに大量の書類を裁いててその中にうっかり一枚だけ混入しちゃったのかな。
あってはならないけど、本当にちょっとしたうっかりでこうなるんだよね。
自分も改めて気を付けないとと思った。+6
-0
-
77. 匿名 2020/11/03(火) 03:18:17
帝京科学大学ですが、面接だけのAOを何度も受けさせて面接点の高い日があれば合格って、どうなんでしょうか?その都度受験料がかかります。+3
-0
-
78. 匿名 2020/11/03(火) 05:06:38
マーチ以上になるとAOは評定最低3.8以上(早慶4.1以上)、学生時代の学業以外での実績、小論文、志望文、面接と予備校行かないと普通じゃもう受からないレベル。そしてほとんど全てが専願。あまりに特殊だから落ちたら一般受験に支障をきたす。専願蹴ったらその高校からは二度と採らない。
大学が求めるのは成績だけではない人物像だけど良い大学のハードル本当に高くなってる。+2
-2
-
79. 匿名 2020/11/03(火) 05:48:49
>>71
個人情報というほどのものではなくない?
自分で書くところもあれば、すでに提出用の成績書に印刷されてるパターンもあるらしいよ+1
-0
-
80. 匿名 2020/11/03(火) 06:22:49
>>68
予備校講師ですが、それは理解してます
だから、AO・推薦入試で合格するお子さんはどんなことにも真面目に取り組むお子さんが多いです。
また、自己アピール、面接が上手なお子さんが多い印象でもあります。
ただ、学力、という観点で考えるとどうしても一般受験のお子さんよりは劣ってしまうことが多いです。
そもそも偏差値として一般に出回っているあの数字は一般入試で合格したお子さん達の偏差値の平均値となりますし。
何年か前から始まった私立の定員厳格化の影響で、私立大学はとにかく生徒確保が難しくなっている現状があります。(一般入試のお子さん達はより良い大学に合格すればそちらに行ってしまいますから)
結果的に定員割れになってしまえば当然経営的には問題が出ますので、確実に生徒を確保できるようAO・推薦の割合がどんどん大きくなってきています。
いまや早慶でも約半分の生徒さんはAO・推薦組ですし、上智大学や明治学院大学では半分以上を占めています。
つまり以前よりも一般入試では合格しづらい状況になってきており、一般入試の難度はどんどん上がっています。
ただ、内部進学のお子さんはそもそも中学受験をしているためある程度の学力は保証されていることもありますし、ご実家が大きなコネを持っているお子さんもいるので一概には言えないのですが。
そういったこともあり、最近の就活では大学合格時の受験形式を質問したり書かせたりする企業も出始めているようです。
(一般、AO・推薦でどちらの方が有利、不利、とまでははっきりしていません。企業の求める人材によるのかもしれませんし、実はたいして意味のない質問なのかもしれません。)
これからこの傾向が続き、景気が悪くなればそれが当たり前になっていくのかもしれません。+3
-2
-
81. 匿名 2020/11/03(火) 07:18:42
>>4
そう思う気持ちはわかるけど、事務職15年目の私、一度1人の某申請書をシュレッダーかけてしまった経験あり。
確認したつもりだったけど失敗ってしてしまうものなんだよね。
だから二重チェックって必要なんだけど、シュレッダー1つに二重チェックはしてられない。
だから悪いのはもちろん事務やってた人だけど正直擁護してあげたい気持ち+11
-0
-
82. 匿名 2020/11/03(火) 07:58:40
何やってんだ?+0
-0
-
83. 匿名 2020/11/03(火) 08:45:05
先にPDF化してデータ残しとくといいねー+1
-0
-
84. 匿名 2020/11/03(火) 09:11:48
>>19
今のシュレッター出来ないよ
マイクロクロスカットで細断される
ドラマは昔のやつでしょ+1
-0
-
85. 匿名 2020/11/03(火) 10:19:16
>>79
大学に何入試で入ったかって個人情報でしょ
そんなこと成績書に明記するの?+1
-0
-
86. 匿名 2020/11/03(火) 13:07:58
>全員を1次選抜通過
一次選抜が無くなっただけよねw
二次選抜の選考以降がシビアになるから
この年の受験生は可哀想よね+1
-0
-
87. 匿名 2020/11/03(火) 16:50:01
>>85
小保方さんがAOだったからその辺りから〜とかイメージが〜とか言われてるけどどうなんだろうねw
今はたまに面接でも質問されることがあるらしいよ
実際そういう書き込みも体験談も増えてきてる
不正で入ったわけじゃないなら誰でも答えられるし、それによって恣意的に結果が変わったという明確な証拠がない限り変な質問とも言えないし+1
-1
-
88. 匿名 2020/11/03(火) 20:33:33
>>1
つーかさ、そもそも志願するのに理由なんているの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
山口大(山口市)は2日、2021年度入試の総合型選抜(旧AO入試)で、受験生1人の志願理由書を誤ってシュレッダーにかけて細断したと発表した。コピーミスの生じた理由書を職員が細断する際、原本も混入したとしている。