-
1. 匿名 2020/11/02(月) 20:06:22
主は長年、朝の4時に寝て14時頃起きる生活をしてます。一般的な9時出社のような仕事もしてきましたが一日中眠く、泣く泣く辞めました。
今は19時から1時で働いてます。デスクワークです。
夜型の皆さんは、どんな時間帯でお仕事されてますか?+140
-15
-
2. 匿名 2020/11/02(月) 20:07:11
普通に朝から仕事してる
普通に甘えてると思う+21
-141
-
3. 匿名 2020/11/02(月) 20:08:01
夜型は健康に被害があるよ。+60
-57
-
4. 匿名 2020/11/02(月) 20:08:09
んっ!?働いてないけど?+78
-6
-
5. 匿名 2020/11/02(月) 20:08:35
学校はどうしてたの?+25
-3
-
6. 匿名 2020/11/02(月) 20:08:43
+29
-14
-
7. 匿名 2020/11/02(月) 20:09:01
19〜1時のデスクワークとは何ですか?単純な興味ですみません。+148
-2
-
8. 匿名 2020/11/02(月) 20:09:05
イメージで申し訳ないが、夜型は不健康そう+29
-15
-
9. 匿名 2020/11/02(月) 20:09:40
頑張って朝起きて、普通のフルタイムです。8:30始業。
土日は昼過ぎまで寝てるから、月曜日つらいけど、なんとか頑張って起きてる。+138
-3
-
10. 匿名 2020/11/02(月) 20:10:47
>>1
朝から出勤してる人全員が朝型だと思ってるの?
大半の夜型の人が嫌々朝起きて朝から仕事してるんだよ+81
-81
-
11. 匿名 2020/11/02(月) 20:11:14
まずなぜその生活になったか知りたい+4
-15
-
12. 匿名 2020/11/02(月) 20:11:16
普通に8時17時で働いてる
毎朝起きるのつらいけど+101
-5
-
13. 匿名 2020/11/02(月) 20:11:35
>>1
6時間しか働かないで生活出来るの?+27
-10
-
14. 匿名 2020/11/02(月) 20:11:37
>>8
夜型固定なら健康に問題ないけど、シフト勤務が健康にめっちゃ悪いらしいよ+106
-2
-
15. 匿名 2020/11/02(月) 20:11:46
夕方からの仕事してます!
遅刻の心配もないし、元気な時に働けるし、精神的にもかなり楽。+117
-0
-
16. 匿名 2020/11/02(月) 20:12:15
ふつーに朝6時起き、8時30分始業
金土は午前3時4時まで起きてて、土日はお昼ごろまでぐーすか
人間根性を出せばお金のために平日6時起き出来る+15
-11
-
17. 匿名 2020/11/02(月) 20:12:25
>>7
主じゃないけど似た時間帯のデスクワークでバイトしたことある
24時間営業の会社でインフラ系のエンジニアの仕事を補助する事務みたいな内容
求人にはITサポートって書いてた+104
-2
-
18. 匿名 2020/11/02(月) 20:12:53
>>3
この5年間、ホテルのナイト勤務してます
今のとこちょっと太ったくらいで健康は良好だけど、この先ガタがくるのか心配…
+26
-3
-
19. 匿名 2020/11/02(月) 20:13:08
私も普通に朝から仕事してるけど夜更かしやめられない
休みの前日は仕事で疲れても夜になると元気になって遅くまで起きて次の日は昼近くまで寝てる+90
-2
-
20. 匿名 2020/11/02(月) 20:13:14
>>1
その生活していたらダメだと思って9-17の仕事に戻したよ
親は何も言わなかったけど、やっぱり夜型仕事は良いようには思ってなかったみたい。いつか身体にガタくるよ、、+11
-17
-
21. 匿名 2020/11/02(月) 20:13:14
>>2
夜働いてる人がいるから日常が回ってることもあるわけで…
その人に合った働き方してるんだから、別に甘えてはないと思うよ。+252
-2
-
22. 匿名 2020/11/02(月) 20:13:35
14時から23時まで正社員で働いてたけど、結婚してやめてしまった…。それからずっと無職です。+5
-4
-
23. 匿名 2020/11/02(月) 20:14:21
死ぬほど夜型なのに教師してる(笑)
どれだけ矯正しても治らない
しかも残業だらけ、土日も部活で寝溜めできない
死にそうーて思いながらもやりたい仕事だからやってるよ!+120
-1
-
24. 匿名 2020/11/02(月) 20:14:31
塾で働いてます
土日は朝からだから午前中はきついけど+28
-1
-
25. 匿名 2020/11/02(月) 20:15:03
夜型+睡眠時間短めでも動けるたちだったから早番中番遅番のシフト変動ある仕事してるけど、歳なのかつらくなってきたw
その日何番かのシフトに左右されるからもはや夜型人間なのかもわからない+2
-0
-
26. 匿名 2020/11/02(月) 20:16:15
>>7
私のところは通勤ラッシュ避けるために今年の春から時差出勤できる業務は交代で15時~0時までの夕方出勤とかしてるよ!+25
-0
-
27. 匿名 2020/11/02(月) 20:17:25
>>2
何に甘えてると思う?
夜に回ってる仕事沢山あるよ、夜働いてくれる人達のお陰で朝から街が動けるんだよ
感謝しよう+168
-2
-
28. 匿名 2020/11/02(月) 20:18:22
>>8
夜の仕事で太陽の光あびてないのに色黒で肌キレイじゃない、、+4
-1
-
29. 匿名 2020/11/02(月) 20:18:25
いいなー
そんな仕事あるんだね!
早起きすれば空いてる時間にスーパーや役所、病院、銀行にも行きやすいしメリット多そう。
私は元々完全夜型だったけど4年かけて慣れました。
たまに懐かしくて夜更かしすると吹き出物ができるようになりました!笑+9
-2
-
30. 匿名 2020/11/02(月) 20:18:39
頑張って早朝から二人分のドデカ弁当作ってもうそっからだらだらし続け昼寝はしない薄暗くなってきてから元気出てきて掃除洗濯夕飯一気にやっつけた後晩酌して深夜迄元気に起きてる。あんま寝てない早死にしそう。+3
-3
-
31. 匿名 2020/11/02(月) 20:18:42
昔経理のアウトソーシング受けてる会社に勤めてたんだけど顧客が特殊でキャバとかホストクラブだった
結構顧客とお互いに問い合わせがあったから顧客の勤務時間に合わせないと仕事捗らないってことで仕事内容は経理なんだけど夜職と同じ時間帯で働いてた
電話するの怖いし夜働くのにやっぱり慣れなくて1年くらいでやめてしまったけど+8
-0
-
32. 匿名 2020/11/02(月) 20:19:11
大学生です
深夜3時までは余裕で起きていられます、朝は起きられないからオンライン授業の今バイトを1時から入れてる。
ちゃんと朝起きる生活もしたいけど起きる理由がないからできない+11
-3
-
33. 匿名 2020/11/02(月) 20:19:42
>>1
そのうち一周まわって朝方に戻るよ+2
-12
-
34. 匿名 2020/11/02(月) 20:20:20
22時から2時までコンビニでパートしています。
朝は子供に合わせて6時に起きなきゃいけないけど寝付けず朝まで起きてることもしばしば💦+35
-0
-
35. 匿名 2020/11/02(月) 20:20:32
>>30
はい?+5
-2
-
36. 匿名 2020/11/02(月) 20:20:49
>>21
2さんが言いたいのはそういう事じゃないと思うよ
朝から仕事してる人全員が朝型人間とは限らず
「眠たいな」とか「朝しんどいな」って思いながらも
働いてる人が沢山いる中
一日中眠いからって言う理由で辞めたって
主が言ってるから
眠いから辞めるは甘えだって言いたいだけだと思うよ+6
-44
-
37. 匿名 2020/11/02(月) 20:21:28
私も長年夜型生活してて、結婚して朝方になるようにしたけど、慣れるまで時間かかった3年くらい
夜勤のが給料もいいし、育休あけて夜勤出来る人が減ってくと、どんどん夜勤ばかりになって夜勤の常連になって、気づけば普通の朝から勤務のが辛くなってた+24
-0
-
38. 匿名 2020/11/02(月) 20:21:35
>>10
その時間帯で仕事あるんだったら別によくね?
そんな言い方じゃ朝方の人が夜お仕事行かないのは甘えって事になるんじゃない?
自分に合った働き方して何が甘えなのよ…+140
-3
-
39. 匿名 2020/11/02(月) 20:22:04
美容に悪いよ〜!+0
-21
-
40. 匿名 2020/11/02(月) 20:23:19
説教してるおばさんは一体何なんだ?+43
-1
-
41. 匿名 2020/11/02(月) 20:24:02
>>38
お前頭悪くね?+2
-56
-
42. 匿名 2020/11/02(月) 20:24:49
日勤(8-17)、夜勤(16-翌9)のバラバラなシフト勤務です。
私も朝は超絶苦手ですが、夜も夜で起き続けているのは辛く、やっぱり夜寝て朝起きる生活が1番いいと思います。
でも、朝起き続けるのもしんどいので、夜勤はさむ今の感じが1番しっくりくるのかな〜とも。
でもでも、夜勤寝ずに働くのは体に良くないので、将来の体が心配でもあります。+7
-2
-
43. 匿名 2020/11/02(月) 20:25:04
>>4
正直者でよろしい!+26
-0
-
44. 匿名 2020/11/02(月) 20:25:27
人によるんだよね
夜型の方が調子良い人もいる
私も朝早いのはすごくしんどい
今6時起きなんだけどしんどいよ
+71
-0
-
45. 匿名 2020/11/02(月) 20:25:28
一日中眠いからって理由で辞めれる世の中やばすぎ+1
-18
-
46. 匿名 2020/11/02(月) 20:26:09
>>10
大半の夜型がって何を根拠に言ってんの?+57
-1
-
47. 匿名 2020/11/02(月) 20:26:15
遅番で13時〜22時まで働いてます。
早番はもう無理だなぁ…。
早く起きようとすると眠れなくて、あとなんかお腹の調子が悪くなる(^_^;)+37
-1
-
48. 匿名 2020/11/02(月) 20:28:25
>>36
べつに朝からだけの仕事しかこの世に無いわけじゃないんだから眠いからって理由でやめたっていいじゃん
夜の仕事を頑張ればいいのよ+84
-1
-
49. 匿名 2020/11/02(月) 20:29:29
夜勤メインの仕事してる+12
-0
-
50. 匿名 2020/11/02(月) 20:30:02
>>30
洗濯朝しなくていいのいいなぁ
乾燥付きのドラムですか?+2
-5
-
51. 匿名 2020/11/02(月) 20:32:07
昼の事務職→六本木から銀座のホステス→お客様のつてでフリーのPR職です。夜型のまま、ほぼ好きな時間に働けるので楽しいです。+11
-4
-
52. 匿名 2020/11/02(月) 20:32:21
はい、私も夕方からやっと体調良くなるので18時からのデスクワークしてますよ。+18
-1
-
53. 匿名 2020/11/02(月) 20:33:15
ここ5年ほど夜勤専従してたけど妊娠を機に昼間の仕事にシフトチェンジした。本当に朝起きれなくて這うように起きて職場行って低血圧で倒れてって感じでしんどい+8
-0
-
54. 匿名 2020/11/02(月) 20:33:39
>>48
わたしの意見として
夜型の方が朝からお仕事するのがキツいと
辞めてしまう事に関して
良いとか悪いとは言っていませんよ。
コメ主さんはこう思っていってるんじゃないかな
と推測しただけです。
コメ主さんや甘えだと言っている方も
きっと夜型の方なのだと思います。
朝が辛いなと思いながらも
一生懸命お仕事をしている方からすると
「眠いから辞めました」という文は
私だって眠くても頑張ってるわ、と
反感を買ってしまうものだと思います。+2
-27
-
55. 匿名 2020/11/02(月) 20:34:27
主にやたら突っかかってるのは朝から働かないといけない状況の人のただの僻みでしょ+47
-1
-
56. 匿名 2020/11/02(月) 20:35:10
>>7
アマゾンの倉庫の事務とかも夜勤あるよ。+56
-2
-
57. 匿名 2020/11/02(月) 20:35:23
頑張って6時に起きてお弁当と
朝ごはんを作っているよ。
それからパート。+6
-5
-
58. 匿名 2020/11/02(月) 20:35:30
塾講師してます
季節講習など以外では昼3時ごろから11時ごろまでのお仕事なので合ってるかと思います
ただ、夜にお腹が空くから太るのと、我が子の世話がまともにできないのがネックです…+10
-0
-
59. 匿名 2020/11/02(月) 20:36:07
>>55
出たすぐ僻みとかいう奴+2
-10
-
60. 匿名 2020/11/02(月) 20:36:58
昔、コールセンターで深夜シフトの勤務してました。深夜は人数少ないし、女性も少なめだったので人間関係もラクでした〜!!
普通の朝勤務もできますけど、やっぱ朝は低血圧でぼんやりしてしまう。
理想は昼から働きたいw+28
-1
-
61. 匿名 2020/11/02(月) 20:39:30
>>54
何で反感買うの?
自分も夜勤に就けばいいだけの話じゃないの+26
-1
-
62. 匿名 2020/11/02(月) 20:39:31
>>49
夜勤メインて何ですか!??+3
-2
-
63. 匿名 2020/11/02(月) 20:41:01
働いてるならいいじゃない+5
-0
-
64. 匿名 2020/11/02(月) 20:42:24
今は働いてないけど前は11〜23時のアルバイトしてた。
まとめてもらえる休憩が2時間あったから眠かったらそこで寝るし、帰るの遅いから寝れるはずもなく3〜4時に寝て9時に起きてた。
その前は喫茶店で7〜16時のアルバイトもしてたけど、最初は休み明けとか寝ずに出勤して、体が慣れて早寝早起きに慣れると体調も良くなった。
仕事だから仕方なく起きるし休み明けは最悪寝ない。+0
-0
-
65. 匿名 2020/11/02(月) 20:44:48
>>61
夜型でも家族との生活リズムを合わせる為や
様々な理由で朝からのお仕事をせざるを得ない方も
沢山いると思いますよ…。
自分の考えが絶対正しい
甘えなわけが無いと思う気持ちも分かりますが
そう感じる方もいると言うだけのことですよ…。+0
-30
-
66. 匿名 2020/11/02(月) 20:45:36
仕事は8:30〜17:30ですが。朝起きて朝食や化粧や着替え、出かける準備が全て終わってから家を出るまでに時間があればもう一度寝る人って私の他にもいませんか?そうしないと睡眠を取った気がしなくて…+4
-1
-
67. 匿名 2020/11/02(月) 20:46:00
朝から8時に寝て夕方4時5時に起きる
寝る前に洗濯して干すと起きた時丁度いい。
夕方から掃除して、夜ご飯の支度して、夫が寝たら一人の時間を満喫する。
直そうと思って、寝ずに夜を迎えても覚醒して寝れないから意味ないんだよね。
逆にどんなに寝ても午前中は眠くてしかたないし。
日差しも不快だったりするから、体質と思ってる。+6
-0
-
68. 匿名 2020/11/02(月) 20:48:56
>>3
夜型が向いてる人間もいる。
むりくりに朝起きる生活の方が日中ボーッとしてて効率悪い。+100
-1
-
69. 匿名 2020/11/02(月) 20:49:34
普通の事務です。9:00-17:00。仕事中は眠くならないけど家に帰った途端に眠くなって、23:00頃から元気になってきます。なかなか寝付けない。+11
-0
-
70. 匿名 2020/11/02(月) 20:50:06
>>66
分かる!全部準備した20分以上時間あったらアラームかけてソファーで出かける時間ギリギリまで寝る+3
-1
-
71. 匿名 2020/11/02(月) 20:50:48
小学生いるから頑張って7時に起きてるけど、早起きは体質だと思ってる。出来ない人は出来ない!+9
-0
-
72. 匿名 2020/11/02(月) 20:51:29
>>65
そう感じる人達にわざわざ合わせる必要もないよ+14
-0
-
73. 匿名 2020/11/02(月) 20:51:44
長年やってたけど、夜型生活結構いいよね〜
ずっと固定時間で働けるなら特に。
いちばん辛いのは朝番とか夜番とかで変則的な場合だと思う。
+34
-0
-
74. 匿名 2020/11/02(月) 20:52:23
>>66
私もです!
子供送り出して自分のヘアメイク持ち物準備終わったら1時間仮眠してスッキリしてからパートに行ってます!+3
-1
-
75. 匿名 2020/11/02(月) 20:53:03
私は8~17勤務。夜勤しなくなって楽+0
-8
-
76. 匿名 2020/11/02(月) 20:54:39
たまたまだけどフレックスの会社です。
大体11:00-20:00くらいの時間帯で働いてます。+4
-0
-
77. 匿名 2020/11/02(月) 20:55:02
>>2
ばーか。+11
-3
-
78. 匿名 2020/11/02(月) 20:59:29
夫婦で夜型。
子供が早起きでしんどい。私には7時は早いw+9
-1
-
79. 匿名 2020/11/02(月) 21:00:35
>>9
同じく。
あと5分10分早く起きれれば余裕を持って支度ができるのに、その5分10分がどうしても起きられなくて
ギリギリ間に合う時間を極めて毎朝バタバタ。+20
-0
-
80. 匿名 2020/11/02(月) 21:01:35
>>72
どちらにも合わせる必要は無いですよ。
理解ができないならわざわざ
甘えなわけないだろ
とコメントする必要もなかったと思います+0
-17
-
81. 匿名 2020/11/02(月) 21:02:24
夜仕事してる+5
-0
-
82. 匿名 2020/11/02(月) 21:04:19
夜型だけど、健康考えたら夜に働くのはしたくない
あと、なんとなく健全ではないような感じがして世間体悪くて嫌だ+3
-5
-
83. 匿名 2020/11/02(月) 21:05:57
>>31
へー、ニッチな仕事で面白そう
+4
-0
-
84. 匿名 2020/11/02(月) 21:09:34
大学の頃は夜型オタクだったけど
社会人になったら規則正しくなった
コーヒーと出会ったことが大きいかな
会社に早くたどり着いて優雅にコーヒー淹れて、朝の準備をする自分が好き
朝は今でも嫌い+9
-0
-
85. 匿名 2020/11/02(月) 21:11:10
わたしも独身や子供が生まれるまでは夜型で夜に仕事してた。
子供生まれてから後々幼稚園や小学校あるからと思い朝型に変えた。
結局わたしは睡眠時間さえ確保できれば変えてしまっても大丈夫だったよ〜。
でも変える必要ないなら無理する事ないよ。夜の仕事もある訳だしね。+4
-0
-
86. 匿名 2020/11/02(月) 21:11:33
夜型だけど家族に合わせて朝5時半に起きて8時〜12時のパートしてた
帰ってからゆっくり昼寝と在宅ワーク
夜は夜行性のペットと部屋散歩して3時近くに寝てた
今は家族もテレワークやオンライン講義なのでパートのない日は8時まで寝かせてもらってる
夜型というかショートスリーパーかも
+0
-0
-
87. 匿名 2020/11/02(月) 21:12:22
11:00〜19:00の仕事
夜勤でも全然良いけど、旦那と生活時間が違いすぎるのもな〜という選択
朝は9時起きかな+4
-0
-
88. 匿名 2020/11/02(月) 21:12:41
>>18
晴れた昼間に起きた時は意識的に太陽の光浴びるといいよ
それだけでも違うとおもう!
太陽 健康 で調べると色々でてくるよ〜+5
-0
-
89. 匿名 2020/11/02(月) 21:14:21
>>12
だよね。それでも働くよ。
うちは子供がいるから、辛くてもがんばることが必要なんだよって見せてる感じ。
自分の子が夜型なら仕方ないけど、できれば日中働いてほしい。
いつかは孫にも伝わるわけだし。+3
-12
-
90. 匿名 2020/11/02(月) 21:15:18
>>10
朝が得意な人、夜が得意な人、いろんな人がいるから世の中回ってるんだよ+53
-1
-
91. 匿名 2020/11/02(月) 21:16:45
デイトレーダーいいらしい
ニューヨーク株式市場の動きがある時張り付いていられる+5
-0
-
92. 匿名 2020/11/02(月) 21:17:29
私は介護してるよ。夜勤と遅番13時から22時まで。+6
-0
-
93. 匿名 2020/11/02(月) 21:19:17
>>87
いいなー!!何系もお仕事ですか?
今9時出勤だから、せめて10時に出社だったらラクなのにーって思います。+4
-0
-
94. 匿名 2020/11/02(月) 21:23:06
>>3
そんな事言われても+26
-0
-
95. 匿名 2020/11/02(月) 21:31:05
>>32
こういうのは甘えかなと思う+2
-8
-
96. 匿名 2020/11/02(月) 21:32:54
朝方に戻して6日目
年齢的にも生活的にも
もう甘えた生活してられないギリギリのところまできてる
+1
-0
-
97. 匿名 2020/11/02(月) 21:36:11
>>91
桐谷さんも朝寝るって言ってたから米株メインぽいよね。日本株は優待メインかもね。+3
-0
-
98. 匿名 2020/11/02(月) 21:37:33
ずーと夜職か無職だったから生活リズムがもう夜型
朝待ち合わせとかムリです+10
-0
-
99. 匿名 2020/11/02(月) 21:39:05
>>5
思い出したら朝が苦手だったなぁ+22
-0
-
100. 匿名 2020/11/02(月) 21:42:05
夜勤常勤の看護師してます。
転職時の慣らし日勤がつらい。+1
-0
-
101. 匿名 2020/11/02(月) 21:42:07
コンビニ夜勤とかYouTuberとか+0
-0
-
102. 匿名 2020/11/02(月) 21:46:10
朝型の人がわざわざ文句言いにくるのなぜですか?+29
-0
-
103. 匿名 2020/11/02(月) 21:52:47
月8日で17時〜翌9時までの夜勤介護してる
8日だけだし普通に他の仕事の月給分くらい貰えてるから頑張れてる+9
-0
-
104. 匿名 2020/11/02(月) 21:58:16
>>95
こういう人は何にも甘えずに生活してるんでしょうね+8
-0
-
105. 匿名 2020/11/02(月) 22:01:27
>>1
何の仕事だなも??+16
-1
-
106. 匿名 2020/11/02(月) 22:01:32
>>1
弦楽器奏者です。
オーケストラの仕事はリハーサルが14か15時、夜7時本番が多いのでこの業界は夜型が多い。
たまにマチネ(昼本番)のときもあるので、最後まで時間確認、目覚し確認は怠りません。+39
-2
-
107. 匿名 2020/11/02(月) 22:04:08
>>5
行くしかなかった+24
-0
-
108. 匿名 2020/11/02(月) 22:04:29
遺伝子的に夜型朝型というのがわかったから朝辛いのは遺伝子のせいだよ+9
-1
-
109. 匿名 2020/11/02(月) 22:06:20
>>10
歳取ればだんだん朝型になるんかな?+2
-7
-
110. 匿名 2020/11/02(月) 22:08:45
むしろ朝方なのにコロナのせいで夜勤だからキツい
コロナ怖いから保育園いかせたくないってだけだけど、うちの保育園インフルでも行かせるバカ親いるから怖い+0
-0
-
111. 匿名 2020/11/02(月) 22:14:56
>>36
2コメの擁護になってない上にズレてるし、面倒くさそうな性格だね。+18
-0
-
112. 匿名 2020/11/02(月) 22:17:45
>>10
日中働いてる人は朝型じゃないの?
私はそう思ってたけど+8
-2
-
113. 匿名 2020/11/02(月) 22:19:11
>>3
でもさ、水商売の人嫌いだけど、
あの人達、はだ艶いいし、元気だよね+33
-2
-
114. 匿名 2020/11/02(月) 22:19:35
>>106
なんかかっこいい+13
-1
-
115. 匿名 2020/11/02(月) 22:21:03
13〜17時のコールセンターです。
既婚ですが夫は出張で不在の日が多いので、3〜4時ごろまで映画鑑賞→寝る→10時頃起床→出かける準備…とそんな日々です+6
-0
-
116. 匿名 2020/11/02(月) 22:44:09
同じく!
高校生から朝がすごく苦手です。どんなに早く寝ても。
結婚までは販売業で、出勤が10:00以降の仕事してました。出勤ラッシュにも合わないしね。
子育て時代は本当にツラい(>_<)
来年は子育て終わるからまた、遅番時間にしますー。
+2
-0
-
117. 匿名 2020/11/02(月) 22:51:40
>>2
こういう事言う、毎朝5時に起きてるっていう職場のバァーさん居るわ。早く起きて行動するんだよ!!って説教してくるけど一緒にするなよって思うわ。一応7時半には起きてるけどさ生活事情は人それぞれなんだから甘えとかじゃないわ+25
-0
-
118. 匿名 2020/11/02(月) 23:12:17
まさかと思うけど無職や専業主婦が甘えとか言ってないよね…?ww+7
-1
-
119. 匿名 2020/11/02(月) 23:40:37
朝9時からの仕事してるけど、毎朝起きるの辛いよ〜、昼間も眠いし。毎日早起きが辛いんだよね。
前はシフト制で朝早い日もあれば、お昼過ぎからの日もあったり、泊まり勤務で夜からの日もある仕事してたけど、不規則な勤務の方が自分には合ってたかな。+8
-0
-
120. 匿名 2020/11/03(火) 00:09:23
子供産んでから子供の生活リズムのために朝型にしたけど午後になるともう眠くて午後は働き方が緩い。効率悪いなーと思ってる。+1
-0
-
121. 匿名 2020/11/03(火) 00:21:51
パートで16時半から20時半まで働いてます。+6
-0
-
122. 匿名 2020/11/03(火) 00:24:50
>>18
朝勤務でも、早朝まだ暗い時間に出社して、窓もないオフィス内勤の事務だったので昼休憩で外にでれなければ、
夜暗くなって退社まで平日は太陽が見れない生活してました。+2
-0
-
123. 匿名 2020/11/03(火) 00:47:34
在宅勤務の仕事に切り替えたら、凄く楽になった!
むしろなんか余裕が出て9時出社なのに、7時とかに起きて出勤前に家事したりニュースゆっくり見ながら朝ごはん食べるようになったりするようになって、めっちゃ健康的になった!家事が少ない時はストレッチとかまでしてる。着替えて化粧して移動してが苦痛だったんだなと実感した。ちなみに低血圧だし基本今でも朝は苦手です。夜になると超元気になるのは変わってないです。でも起きるのが前より苦痛でなくなった。+1
-0
-
124. 匿名 2020/11/03(火) 00:49:04
>>93
サービス業です!
その1時間で全然違いますよね〜+0
-0
-
125. 匿名 2020/11/03(火) 01:13:40
私も超夜型です。
朝4時~5時くらいに寝て、15時頃起きます。
仕事は19時~2時まで。
以前、大企業の正社員で入社しましたが、朝早くからの仕事が身体に合わなく眠すぎて鬱になりかけました。
おそらく普通の人が毎日夜中に働かなきゃいけないような感覚ですよね。
体調を崩し半年も持ちませんでした。
朝に日が射してくると、自然と眠くなるのでこれが自分の体内時計のサイクルなんだと思います。
今はすこぶる体調が良く、肌も綺麗になりました。
私の経験上、夜型の人は夜に動く方が健康的だと思ってます。
+18
-0
-
126. 匿名 2020/11/03(火) 01:47:14
本当に早起きが大嫌いで
23:00~7:00の仕事してます
でもそれもめちゃくちゃ辛い 夜寝たい…
朝苦手だから寝坊で遅刻すると思ってたけど
結局家出るギリギリまで寝るから夜から勤務でも寝坊する
遅刻魔はいつなんどきでも遅刻するんだと痛感!
+1
-0
-
127. 匿名 2020/11/03(火) 02:41:18
>>3
いや、遺伝子的に夜型タイプの人もいる
皆が皆、朝型とは限らんよ+28
-0
-
128. 匿名 2020/11/03(火) 02:46:03
普通に眠くなるの待ってたら明け方通り越して朝になるくらいの夜型。在宅で執筆の仕事してる。+7
-0
-
129. 匿名 2020/11/03(火) 03:38:33
仕事もゴミ出しもきつい!間に合わないwww+4
-0
-
130. 匿名 2020/11/03(火) 03:39:46
私も夜型です。
明け方4時頃寝て、11時過ぎまで寝ています。
仕事はスポーツクラブのスタジオインストラクターです。だいたい午後から1〜2本、1回帰って少し昼寝して家事して夜また2本ぐらいレッスンやってます。
帰って来るのは23時ぐらいです。
夜レッスン入りたいイントラが少ないので、わりと重宝されています。
逆に私は午前中は絶対引き受けません。
寝坊する自信があるので。+10
-0
-
131. 匿名 2020/11/03(火) 05:04:46
パートで15時から21時まで働いて(短いと16時から19時)、もう一つ在宅ワークしてる。
あと、不定期に夜や週末昼間の語学レッスンしてる。6週間をワンサイクルで契約して先払いなので、お互いにこの人やこの時間合わないなぁと思っても6週間で終われてストレス少ない。
寝るのはだいたい朝7時から14時過ぎ。
収入は全部合わせたらまあまあだけど、確定申告などは面倒臭いですね。+3
-0
-
132. 匿名 2020/11/03(火) 05:08:38
>>131だけど、旦那も夜型の仕事。
昼にしなきゃならないお役所・銀行周りの用事ができたら、押し付け合ってます。
+1
-0
-
133. 匿名 2020/11/03(火) 05:54:58
9時か10時出社選べるから10時にしてる。
それでも早いと感じる…+1
-0
-
134. 匿名 2020/11/03(火) 06:50:43
アラフォー、夜型すぎてまだ寝てません
普段起きるのは15時頃
高校の時から起きられず中退して、20代後半で起業
夕方~夜にかけて行なう娯楽イベントを週3日ぐらいやって生活してる
起業や自営という手もある+5
-0
-
135. 匿名 2020/11/03(火) 08:07:06
>>13
余計なお世話w+6
-0
-
136. 匿名 2020/11/03(火) 09:21:09
>>102
ほんとは朝型じゃなくて我慢して働いてるからでしよ。+1
-0
-
137. 匿名 2020/11/03(火) 09:22:11
>>41
マイナスの数やばい🤣+1
-0
-
138. 匿名 2020/11/03(火) 09:24:46
>>113
シフトみたいに不規則じゃないからかな?
夜型でも、同じ時間に寝て起きていたらそこまで身体に負担かからないと思うわ。+3
-0
-
139. 匿名 2020/11/03(火) 09:36:26
>>80
横だけどめんどくさい人間
相手と自分のプラマイの数みたら?
このトピにいらないって言われてるんだよ
空気読めないんだね+0
-0
-
140. 匿名 2020/11/03(火) 10:22:50
>>13
できてるからそれにしてるんでしょ+4
-0
-
141. 匿名 2020/11/03(火) 12:23:22
>>3
無知過ぎて恥ずかしいね🤣私みたいに夜型が遺伝子的に正解な人も普通にいるんだよ
未だにそんなむかーしの知識じゃダメだよ
知識のアップグレードしてね!+5
-0
-
142. 匿名 2020/11/03(火) 19:19:29
独身時代夜勤終わって帰ってきて寝てる時に母がきて「まだ寝てるのー!!」ってなるのが辛過ぎておちおち寝てられなかったw
あとやっぱ昼間に待ち合わせ指定されると辛い
夜勤?早起きすれば昼間も起きられるでしょ?みたいな感じの家族だったんで
昼勤の人が寝てる夜中三時ごろに叩き起こされるようなもんだから眠くて眠くて仕方なかったな
今は昼勤だけど気を抜くとすぐ朝まで起きちゃって夜眠れなくて朝辛い事がしょっちゅうある
+2
-0
-
143. 匿名 2020/11/03(火) 21:41:20
>>67
家族の夕食時間に元気いっぱいで
いられるから専業主婦の生活時間と
しては悪くないんですよね
+1
-0
-
144. 匿名 2020/11/22(日) 15:26:01
>>5
同級生に不登校になっちゃった子がいた。どうしても朝起きれなくて。明るくて優しい子だったし勉強も出来てたんだけど。あの後どうしたんだろうなぁ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する