-
1. 匿名 2020/11/02(月) 13:29:13
義実家からお米や果物・野菜など送って頂いたら、お返ししますか?
結婚一年目です。
最近義実家から、米20キロ・果物2キロを頂きました。お礼のLINEはしたのですがさすがに貰ってばかりでアレなので、何か送ろうか、何がいいかなと夫に相談したら「別にそういう事しなくていいよ。送れるような名物ないし。それに毎回お返しだと大変だし、向こうは送るのが楽しいだけだから」と言われました。
確かに、毎回来る度にお返しは選ぶのもきついですし、送れる程の名産もないので送るとすればデパ地下などの箱菓子になると思います。(私たちは東京、義実家は秋田です)
また夫は、「送るんだったら、お返しするより、何か特別な時に贈る方が喜ぶと思う」との事でした。(父の日・母の日など。それはそれでめんどくさいなという感じですが・・)
夫にはお義姉さん夫婦がいるので、もしそちらが何か送り返しているのならそちらとのバランスも考え煮といけないよな・・と思ったり。
皆さんは義実家からの宅配便は、お返ししていますか?他の兄弟とのバランスなど考えたりしますか?
+35
-7
-
2. 匿名 2020/11/02(月) 13:30:04
電話とちょっとしたお菓子くらい送るかな+48
-6
-
3. 匿名 2020/11/02(月) 13:30:25
母の日とか誕生日で返せば充分だと思う!+212
-1
-
4. 匿名 2020/11/02(月) 13:30:39
お返ししたら怒られたので
←気なんか使うな!と
その後は父の日母の日以外何も送ってない+54
-2
-
5. 匿名 2020/11/02(月) 13:30:44
旦那に任せてる+51
-2
-
6. 匿名 2020/11/02(月) 13:30:51
いい妻ですね!
やっぱり毎回お返しはキリがないので必要無いと思います。+93
-7
-
7. 匿名 2020/11/02(月) 13:31:13
してない。義父母達が送りたい相手は旦那だからね。
一応、届いた連絡とお礼はする。+137
-4
-
8. 匿名 2020/11/02(月) 13:31:22
お返ししたことなかったな
お礼の連絡は入れるけど
贈り物は父の日と母の日くらいだな〜+33
-1
-
9. 匿名 2020/11/02(月) 13:31:34
とりあえず先にLINEじゃなく電話でお礼言った方が+26
-12
-
10. 匿名 2020/11/02(月) 13:31:36
母の日や誕生日面倒??
野菜とか送ってもらう度何か送る方が面倒だな+58
-2
-
11. 匿名 2020/11/02(月) 13:31:46
+1
-10
-
12. 匿名 2020/11/02(月) 13:31:57
米20キロももらったら流石になんか返すなー
+18
-4
-
13. 匿名 2020/11/02(月) 13:32:17
ちょっと大げさに喜んでお礼言えば十分だと思う+10
-4
-
14. 匿名 2020/11/02(月) 13:32:19
一言一句ご主人と同意だわw
特別な日とかで十分だよ!+83
-1
-
15. 匿名 2020/11/02(月) 13:32:21
息子からの電話とかがうれしいと思うし
全部旦那が手配すればいいと思う
今時、ネットでなんでも贈れるし+55
-1
-
16. 匿名 2020/11/02(月) 13:33:03
+2
-2
-
17. 匿名 2020/11/02(月) 13:33:04
旦那側の付き合い方に合わせるのが良いと思う
お礼だって旦那から電話して、「嫁もお礼伝えてっていってた」ぐらいでいい+45
-4
-
18. 匿名 2020/11/02(月) 13:33:08
お中元とお歳暮すらそんな気を使わないで!って言われちゃったから結婚2年目以降LINEでお礼するくらいで何も送ってないよ!ちなみに電話も仕事してて出れなかったりするからLINEでいいから!って言われてるからお言葉に甘えてる。
義両親の誕生日とかに電話とお菓子とか送ったりするくらい。+13
-1
-
19. 匿名 2020/11/02(月) 13:33:27
コロナなので丁重にお断りしています。+7
-8
-
20. 匿名 2020/11/02(月) 13:34:05
義実家から送られてくるお米がまずいから、むしろ受取拒否したい
本当に美味しくなくて、苦痛+39
-3
-
21. 匿名 2020/11/02(月) 13:34:21
>>1 主の母ではないですが、気を使わせてしまってたんだと反省。このくらいになるの買い物とかしかたのしみないけど食べ切れないしだし。相手が喜ぶってより自分の購買意欲が昇華してる。なおかつ渡す先があると自分勝手でしたすみません+8
-11
-
22. 匿名 2020/11/02(月) 13:34:30
>>3
これでいいと思う+4
-2
-
23. 匿名 2020/11/02(月) 13:34:40
届いたらお礼の電話するよ
年に何回か帰省した時に、お礼も含めて好きなお菓子や食べ物など色々買って行きます
+9
-1
-
24. 匿名 2020/11/02(月) 13:34:47
旦那さんに同意。
届いたっていう連絡も旦那にしてもらってる。最初は私がしてたけど、私の実家にも旦那の実家にも私が連絡するのおかしくない?と思って。
それに義実家は私より旦那の声を聞きたいだろうなと思うしね。+67
-1
-
25. 匿名 2020/11/02(月) 13:34:49
>>11
飽きた+5
-0
-
26. 匿名 2020/11/02(月) 13:35:11
お返ししたことないー
会いに行ってあげてるだけでストレスだから+10
-2
-
27. 匿名 2020/11/02(月) 13:35:53
相手の事情考えず送りつけられて正直嬉しくない。
だから旦那に任せてるよ。+7
-1
-
28. 匿名 2020/11/02(月) 13:36:16
>>1
「お米20kgも要らないや」って捨てたりしないよねまさか?+1
-7
-
29. 匿名 2020/11/02(月) 13:37:18
>>20
日本に不味い米あるなんて知らなかった+15
-4
-
30. 匿名 2020/11/02(月) 13:37:30
米どころの秋田からだからお返しっているのかな?別にそんなつもりで送ってきてないような。20kgとかうらやましー+3
-1
-
31. 匿名 2020/11/02(月) 13:37:38
良く送ってくれるけどお返しとしてした事ないなー。
でも旅行行ったらお土産買ったり、父の日母の日は贈り物してるよ。
+6
-2
-
32. 匿名 2020/11/02(月) 13:37:39
>>24
うちもそんな感じで、私の実家とか親戚関係は私担当、義実家とか夫のほうの親戚は夫担当だな。+13
-1
-
33. 匿名 2020/11/02(月) 13:37:54
主は義実家と関係良さそうに見える
+3
-3
-
34. 匿名 2020/11/02(月) 13:38:02
ありがとうございます!おいしかったです!
って言っとけばいいと思う。
うちの両親も農家だけど、作ったもの子供たちがおいしく食べてくれるだけで満足なんだよね。
+6
-1
-
35. 匿名 2020/11/02(月) 13:38:58
息子可愛さでやってるんだから旦那が言う通りにしてたらいいよ。+3
-2
-
36. 匿名 2020/11/02(月) 13:38:59
>>29
不味いとは思ったことないけど、お米の好みはあるなとは思った
なんか「義実家からの米」ということでまずく感じるのかなと思った+10
-7
-
37. 匿名 2020/11/02(月) 13:39:08
毎年お歳暮を送ってくるんだけど、お礼の電話しかしない
帰省する時にお土産買っていくのでチャラにしてる+4
-5
-
38. 匿名 2020/11/02(月) 13:39:15
旦那アホだねー
いただいたらそれに対してお返ししないと何かあった時に出来の悪い嫁扱いにされてしまうよ?+5
-11
-
39. 匿名 2020/11/02(月) 13:39:22
>>29
やたら糠くさいやつとか、普通に炊いたのにベチョベチョのやつとかあるよ。+6
-5
-
40. 匿名 2020/11/02(月) 13:40:03
似たようなトピ下にもあった+0
-0
-
41. 匿名 2020/11/02(月) 13:40:38
>>29
古米が届いてるんじゃない?+9
-2
-
42. 匿名 2020/11/02(月) 13:41:30
お返しとか記念日とかそういうの全くやっていない
でも義実家に行くとき
そういえばお義母さんコーヒー好きだから豆買っていってあげようとか、お義父さんが首が痛いって言ってたから良い枕あげようとかって気が向いた時にプレゼントをしている
義実家に行くのも年に数回なのでたまには~って気持ちでやってる
旦那兄弟の家族はもしかしたらもっと色々やってるかもしれないけど気にしない+8
-1
-
43. 匿名 2020/11/02(月) 13:41:49
>>38
別に出来のいい嫁とか思われたくもないからいいわ。+10
-1
-
44. 匿名 2020/11/02(月) 13:41:54
あげたくて、あげたくて、仕方ないのよ。「ありがとう!助かる!おいしかった~!」って言われたいの。
私も近居の義実家からたくさんもらうし、最初は困って「もう大丈夫です💦」って断ってたら機嫌悪くなるし。でもだんだんさばけるようになってきて今はなんでもおいしくいただいてる。
秋田県民より。+2
-1
-
45. 匿名 2020/11/02(月) 13:42:05
>>38
出来の悪い嫁でよくない?だめなの?
+4
-2
-
46. 匿名 2020/11/02(月) 13:42:49
>>40
友達からもらうってやつだっけ。
そのトピにもコメントしたわ。暇私+1
-1
-
47. 匿名 2020/11/02(月) 13:42:53
>>11
結婚するんだね+1
-1
-
48. 匿名 2020/11/02(月) 13:43:21
農家ではないからお米や野菜じゃなくお義母さんが美味しいと思ったお菓子とか食べ物が送られてくるけど、お返しなんてしたことないよ。美味しかったですーって電話して終わりだよ。こんなだけどいい嫁って思われてる自信あるよ。+3
-4
-
49. 匿名 2020/11/02(月) 13:43:47
旦那の言う通りお礼の電話を何回かしたら姑が旦那に嫁からの電話は不要だと聞かされこの親子なんやねん!気分悪いわと思ったことを思い出したわ+6
-2
-
50. 匿名 2020/11/02(月) 13:43:50
賞味期限切れの食品とか送られてくるので、もうお返しはしない
+4
-1
-
51. 匿名 2020/11/02(月) 13:43:50
お礼の電話する
あと年2回帰省した時にいつもありがとうって意味でお金包んで渡してる
そんなことしても結局は倍にして返してくれるんだけど一応渡してる+2
-6
-
52. 匿名 2020/11/02(月) 13:44:23
お義姉さんがお返ししてるなら、お返しは絶対必要かな。
ただ、お義姉さんがお返ししてなくても、そこは参考にならないと思う。
「実の娘ならOKでも嫁ならムカつく」とかあるから。
同じ理由で、実の息子であるご主人のセリフも鵜呑みにして良いか分からないなぁ。
とりあえず、ちょっとしたデパ地下のお菓子を送って、向こうの反応を見てみては?+4
-5
-
53. 匿名 2020/11/02(月) 13:45:00
>>43
何強がってんの?笑+2
-3
-
54. 匿名 2020/11/02(月) 13:45:04
>>44
それだよね。相手の事情お構いなしに、送ってあげてる、感謝してもらってる、って自己満足してるだけ。
こういうのにもちゃんとお礼言えて偉いね~+8
-0
-
55. 匿名 2020/11/02(月) 13:45:35
>>1
1さんは嬉しいの?嬉しくないの?がるちゃんで相談したら余計なものいらないのにね〜ってコメントが多くなるような気がする‥+7
-1
-
56. 匿名 2020/11/02(月) 13:46:14
旦那さんが言うことは最もだけど悩む気持ちもわかるなぁ。
物をあげるのが好きな人って、人から感謝されたいんだよね…。御礼がないとか、お返しがないとか怒る人もいるもんね。+4
-0
-
57. 匿名 2020/11/02(月) 13:46:59
>>24
届きましたありがとうございますの連絡遅れたらわたしが文句言われた。
届いた連絡なんて夫がしろよって思った。まぁわたしが家にいて受け取ったんだけど、夫が帰宅した後とか仕事終わりの電車内でメールすればいいだけの話なのになんでわたしが言われるのか。
あと息子ちゃん仕事忙しいから嫁に連絡しました。息子ちゃんに伝えといてくださいとか。いや、個人スマホなんて仕事中見るわけがないから夫に直接連絡してくださいって…
本当に色々あって疎遠。もういちいちうるさい。+32
-0
-
58. 匿名 2020/11/02(月) 13:47:26
>>37
姑がお歳暮送ってくるのなら電話じゃなくてお歳暮送った方が良いのでは+2
-3
-
59. 匿名 2020/11/02(月) 13:48:32
>>51
お金包むの!?すごいね。住んでる土地の菓子とかでよくない?すごいな。+5
-2
-
60. 匿名 2020/11/02(月) 13:51:25
>>38
これ義母によるよ
どんなに頑張ってもダメな嫁だと思われる人もいるし、何もしなくても歓迎してもらえる嫁もいる+8
-0
-
61. 匿名 2020/11/02(月) 13:52:11
義姉には、主夫婦の知らないところで援助してるかもしれないし、そこはバランスとろうとしなくて良いと思う。主のできる範囲で、旦那さんと相談しながら決めたらいいよ。+6
-0
-
62. 匿名 2020/11/02(月) 13:52:46
>>3
うちもお誕生日にプレゼントしてる。
母の日父の日いれたらプレゼント渡すものなくなるから、誕生日に感謝と共にプレゼント渡す。
あと、何かしてあげたいって気持ちがあるみたいだよ。
私の母が言ってた。
だから素直にもらってありがとうがいいのかな。+3
-2
-
63. 匿名 2020/11/02(月) 13:53:12
してないけど、主さんの旦那さんが言ったようにしてる。父の日と母の日のみだけど。+1
-1
-
64. 匿名 2020/11/02(月) 13:53:16
いやいや旦那自身がお返しの品を送って連絡するなり何もしないならそれを自分の親に言えよ。
結果奥さんにさせてもし義実家が嫁の悪口を言ったらあんたその時に自分がそうさせたと奥さんをかばえるのか?
うちは問題が起きた時に全て私の責任にされて謝ったけど旦那はかばわないし実家は謝りすらしなかった。
旦那の実家のことは積極的に男が動けよ!+13
-1
-
65. 匿名 2020/11/02(月) 13:53:34
ほとんどしてない。海外旅行に行ったときに適当なお土産をあげたくらい。+2
-0
-
66. 匿名 2020/11/02(月) 13:54:25
>>59
変わってると思います…
お歳暮お中元のかわりにお金包んでます
義姉がそうしてるっていうから、うちもそうするようになった
離れて暮らしてても子供のお祝い事とか誕生日とか毎回結構な額のお金送ってくれるから、こちらも気持ち程度に渡してる
結局それ以上の額が返ってくるんだけど、気持ちだけでもと思って。+5
-0
-
67. 匿名 2020/11/02(月) 13:54:29
毎月義母に仕送りしてるからこっちのほうが支援してる。無理に下手に出ていい嫁演じるのも嫌だから、旦那に任せてるわ。+0
-0
-
68. 匿名 2020/11/02(月) 13:57:30
>>57
いい事は息子のおかげ〜悪い事は嫁のせい〜ってヤツだよね、本当に義一族ってどんな神経してんだか分かんない
その上小姑まででしゃばってくるから、連絡先変えて疎遠にしてる
結婚当初はお返しやらプレゼント頑張ってたけど、夫に一存してるし何にもしてないみたい
年に一回会うかどうかぐらいでアホみたいな量の食べられない米や野菜も来ないし平和だわ〜
+9
-0
-
69. 匿名 2020/11/02(月) 14:00:01
>>4
うちもそう
何だけど田舎の人って結局いろいろ言ってるみたいでさ...まっ気にしないことにはしたけど+1
-0
-
70. 匿名 2020/11/02(月) 14:00:08
主です!採用ありがとうございます。
お返ししなくていい、お礼言うだけでオッケー、他で返せばいいなどそのような意見が多くてちょっとホッとしています。量が多いのが少し気にかかりますが、多分年末には帰省すると思いますし少し豪華に手土産(お年賀?)持っていこうと思います。
ひとつ気になったのですが、皆さん義実家とのやりとりは基本旦那様が窓口で自分はあまり表に出ない感じですか?
うちは大事な事は夫が義父とやりとりしますが、近況報告や宅配便送ったよーありがとうございますみたいなやりとりは「義両親・夫・私」のLINEグループがあるのでそこで私から発信しています。
電話なら夫にしてもらうのですが、義両親からの提案でLINEを交換して私がグループを作成してからはすべて連絡はそこでしているので、写真と一緒にお礼のメッセージを送っています。夫も自分が電話するのが面倒なのか「LINEでいいんじゃない?」と言ってるのでそうしています。LINEで済ませている方いますか?+5
-2
-
71. 匿名 2020/11/02(月) 14:00:13
義両親が時々お米や食材、お菓子など送ってくれますが、電話を夫がして私が少し変わってお礼を言うくらいです。
父の日と母の日は毎年プレゼントを送っています。
誕生日は送っていませんが古希などの節目にはちょっと高価な物をプレゼントするつもりです!
今年はコロナで会えないのでお歳暮を送ろうかなと思っています。+2
-0
-
72. 匿名 2020/11/02(月) 14:00:30
>>1
していない💧月に2回位送ってくれるからいちいちお返ししていたらお金がかかる💦夫が学生時代からこんなペースでサポートしてくれてるようです。
受け取ったら電話でお礼のみです。父の日・母の日には奮発してます。+4
-0
-
73. 匿名 2020/11/02(月) 14:01:40
お返しはいいって言うから義実家の手伝いがある時は行って手伝ってる+1
-0
-
74. 匿名 2020/11/02(月) 14:02:11
>>20
うちも母が義実家からのお米を迷惑がってたな
自分でおいしいお米を買いたい!って言ってた
新米はいいけど大量の古米はいらないらしい+16
-0
-
75. 匿名 2020/11/02(月) 14:02:51
>>7
それはさすがにひねくれてない?あなたのところはそうだとしても。+2
-12
-
76. 匿名 2020/11/02(月) 14:03:06
>>52
1年目のテンションで下手に出たら大変なことになるよ
妊娠中や産後の体力的にも経済的にも義実家に贈り物してる余裕なんかないとき含めて一生続けなきゃいけないんだから+3
-0
-
77. 匿名 2020/11/02(月) 14:03:34
>>38
親はそんな事考えてません、若い者に食べてもらおう。喜ぶかな?と思って送るだけ。お返しなんて思っても無い。届いたよの連絡だけで十分。(これは絶対必要)+1
-2
-
78. 匿名 2020/11/02(月) 14:04:52
>>70
はぼLINEです
以前は電話してましたが義母が忙しい人でかけた時会合に出てたりとタイミングが悪くてLINEでいいってことになりましたw
+0
-0
-
79. 匿名 2020/11/02(月) 14:05:08
私も主さんと全く同じので夫の実家が秋田、こちらが東京で美味しいお米をなくなるたび送ってもらってます。ですが、秋田は両親の2人暮らしだし送ってもそんなに食べられないし、ってことで特になにもしてません。電話した時や会った時にお礼伝えたり、手土産を豪華にしたりとかそんな感じかな?+1
-0
-
80. 匿名 2020/11/02(月) 14:05:26
>>1
旦那は基本的にいつまでも息子ちゃん気分が抜けないので親にお礼のお返ししなくて良いと思ってる。お返しを受けとる、受け取らないは義両親が決める事であんたじゃないっていつも言ってる。今回も産後入院中に上の子預かってもらうのに何もお礼は用意しない、逆に渡すのは失礼だと言ってる。とりあえず生活費にお金は用意して、あとは義両親の判断に任せようと思ってる。+1
-4
-
81. 匿名 2020/11/02(月) 14:05:32
>>70
LINEグループがあるならなおさら旦那が言えば良いと思うけどねー
その状況ならとりあえず自分が家で受け取ったときだけLINEグループで「無事到着しました」って連絡すると思う。「そろそろ着いたかな?」って連絡待ってると思うから。+5
-0
-
82. 匿名 2020/11/02(月) 14:06:31
>>70
義両親も現役で普通に働いてるから基本LINE、たまに時間合わせてテレビ電話するぐらい
お礼や写真は夫から送ってもらうで私は良いと思うよ
グループLINEでまず夫がありがとうってLINEしてから乗っかる形とかで
基本は息子に喜んでもらいたいんだろうしさ+2
-0
-
83. 匿名 2020/11/02(月) 14:06:43
>>55
主です。
私は嬉しいです。なのでお礼だけは精一杯伝えているんですが、お返しをするものだと思い込んでいたので「たくさんもらうと大変かも・・」という懸念も少しありました。
+1
-1
-
84. 匿名 2020/11/02(月) 14:09:11
>>68
わたしも最初頑張りすぎた。失礼なこと言ってくる人々で、うちのことバカにしてる発言も我慢してた。
無理して関わらなければ今疎遠じゃなかったのに去年ついにキレてしまった。
夫に任せるが吉だった、夫も夫。はじめから自分でやれ。
小姑もいて年1でも会ってるのえらいよ。年1でもめんどいよね。
うちは義両親から溺愛されてる義弟(30になってやっと最近仕事はじめた)がいる。そいつには直接何もしてないのに義両親ともめたらこいつも連絡来なくなった。右ならえかよ。仲良くしようみたいに言ってきたくせに、別によかったけど気に入らないなと思った。+3
-1
-
85. 匿名 2020/11/02(月) 14:09:32
>>70
貴女が後々苦にならないような感じにはした方がいいよ
私は良くできない嫁で通してるの
そうしないと農家だからいろいろやらされちゃうから
ガルちゃんは出来ないもんねって感じで言われるけどそのくらいが私にはちょうどいいし
+2
-0
-
86. 匿名 2020/11/02(月) 14:10:33
>>70
LINEやっててうらやましい
うちの義母70だけど、新しい機械類を持つのを嫌がってスマホを持ってくれないからいつも固定電話
LINEなら楽なのになーと思うことはたくさんある
+2
-0
-
87. 匿名 2020/11/02(月) 14:10:59
>>83
会った時に東京土産持ってけばOK
あとまぁコロナだけど、行けるときに旅行行ったとかの時になんか送ればOK+2
-2
-
88. 匿名 2020/11/02(月) 14:12:41
>>76
わかるわかるわかる。
一年目、絶対頑張りすぎない。
これに限る。+5
-0
-
89. 匿名 2020/11/02(月) 14:13:02
田舎では、仏壇にあげれるもの・お客さんがきたときに「これ東京の息子夫婦がね…」って出せるものに価値がある。だから、帰省のおみやげに、個包装で日持ちするものを持っていけば良いよ。+3
-1
-
90. 匿名 2020/11/02(月) 14:13:07
>>85
ね。結婚何年目なの主って。
+0
-1
-
91. 匿名 2020/11/02(月) 14:14:08
>>3
けどね。
また夫は、「送るんだったら、お返しするより、何か特別な時に贈る方が喜ぶと思う」との事でした。(父の日・母の日など。それはそれでめんどくさいなという感じですが・・)
って、トピ主はそれすら面倒だなって思ってるんですよね…
お返しを考えるのが面倒だから、
本当なら何も送ってこないで欲しい。が、本音だと思いました(^_^;)
旦那さんとちょっとお出かけなり、遠出した時に
その土地の名産品、特産品を送るのはどうですか?
+4
-0
-
92. 匿名 2020/11/02(月) 14:14:41
>>90
あーすみません。最初に結婚1年目だと書いてありました
1年目なら頑張りすぎないほうがいい
+1
-1
-
93. 匿名 2020/11/02(月) 14:15:40
量が多いから量が多いからって主って言ってるけど、米が採れる県の人的にはそれあまり気にしてないんじゃない?+2
-0
-
94. 匿名 2020/11/02(月) 14:16:06
>>91
めんどいと思ってるくせに、嬉しいんですとかいってるコメントもあった+2
-0
-
95. 匿名 2020/11/02(月) 14:18:29
>>1
あっちがしたくてしてるんだからお礼のLINEだけでお返しはしないよー。
こっちのタイミングで贈りたいものを送ってる。
母の日や誕生日はスルー。
義実家帰省の時凝ったお土産持って行ってる。
結婚4年目で関係は良好。
+3
-3
-
96. 匿名 2020/11/02(月) 14:19:55
主です。
お礼の連絡をLINEだけで済ます方もいらっしゃって少しホッとしました。
本来なら夫に先にお礼を言ってもらってそれに付随するように私も発言するのが立ち位置としてはベストだなとは思っていたのですが、夫があまりそういう立ち回りをしてくれないタイプで・・
例えば、私が連絡が必要だと思っている場面でも、夫は連絡する必要ない考えなので動いてくれず「連絡しなくていいと思うけど、やりたいんだったらやっていいよ」みたいな空気を出すので結果的に私が動いてしまっています。
主にグループLINEで会話しているのは義父と私なので、その流れで私がお礼を言う事が多いです。
しかし夫はほぼ発言しないので空気です。義母もほとんど出てきません。。
義父も義母も良い人で、今のところは問題は発生してないので理解してもらえてるんだと思いますが、きっと義両親は夫からのアクションも欲しいだろうな~とは思っていて、嫁の私ばかり発言したってつまらんだろうに・・と思いながら連絡とってます。
+1
-2
-
97. 匿名 2020/11/02(月) 14:21:12
>>91
私は実両親には母の日や誕生日は電話で済ませてたんだけど、結婚してから旦那がキッチリやる人だったので正直面倒くさいって思った。
たまたまその日に帰省してたら何か買うけど。プレゼントをわざわざ配達で送っても、うちの親は申し訳なさが勝ってあまり喜ばない。+2
-0
-
98. 匿名 2020/11/02(月) 14:23:36
うちも東京で義実家が東北だけど、電話でお礼を言ってから何かの折りにちょっとしたものを贈ります
本当に何も要らないからーと言われるけど、デパートもないような田舎なので、都会でしか買えないチョコレートだったり、甘いものが好きな家族なので何だかんだいつも喜んでくれます+2
-0
-
99. 匿名 2020/11/02(月) 14:23:53
>>91
主です。
もらえるのは嬉しいんですが、相手に何を贈ったら良いか考えるのが苦手なのと、父の日・母の日・誕生日など実親にすら最近は何もプレゼントしていないので、贈り物をするイベントというのがもともと苦手です。
遠出した時に名産品を贈るというのは良いですね!参考にさせて頂きます。+2
-1
-
100. 匿名 2020/11/02(月) 14:24:12
しません。
お礼の電話とか毎月するの面倒。。
LINEでお礼って失礼なの?+0
-0
-
101. 匿名 2020/11/02(月) 14:25:23
>>1
そんなに良くしてもらってるのに父の日母の日すら
面倒くさがるなら、はじめから何もする気ねぇじゃねぇか+15
-0
-
102. 匿名 2020/11/02(月) 14:26:31
>>96
あの、はっきり言って考えすぎです。
義父はあなたとのやり取り楽しんでます。気にしないでください。義父母が息子と連絡したければ直接電話とかしますので、大丈夫です。
やりすぎる&気を回しすぎると疲れるので本気で程々にしたほうがいいですよ。+1
-0
-
103. 匿名 2020/11/02(月) 14:27:10
>>101
ね。その割にその後いいこぶり発言ばっか+10
-1
-
104. 匿名 2020/11/02(月) 14:30:16
>>95
母の日父の日誕生日なんかやったら最後だよね。
毎年来るから憂鬱になる。嫁が母の日父の日誕生日なにかする意味がわからない。
+7
-1
-
105. 匿名 2020/11/02(月) 14:38:38
年末も帰省するつもりって偉いね。+1
-0
-
106. 匿名 2020/11/02(月) 14:43:17
>>104
そうw
最初良い嫁キャンペーンしてたらどんどん辛くなるって分かってたから、記念日とかに拘らないようにしてる。
義母のことは好きだから、このまま嫌いになりたくない。
程よい距離感が大切だと思ってる。+3
-1
-
107. 匿名 2020/11/02(月) 14:45:07
>>38
旦那の言うとおりにしてればいいとおもうけど+2
-0
-
108. 匿名 2020/11/02(月) 14:45:46
誕生日と母の日に毎年プレゼントしてるから、LINEでお礼くらいしかしてない😅
このトピ見て義母の誕生日近いの思い出した!ありがとう🙇♀️+0
-0
-
109. 匿名 2020/11/02(月) 14:46:00
>>84
状況被りすぎて親近感湧いたよ
うちの小姑もずーっと無職で親にくっついてるけど、今も将来も関わりたくないから連絡は絶って吉だよね
失礼な事言われたら、あ〜そういう事人に言っちゃうんですね!周りにそういう人居ないんでびっくりしました!ってニコニコ笑顔貼り付けてる
もうピエロになりきってるよ
嫌いだけど義理事だけこなしとかないと、自分の格が下がるからね〜、お互い頑張ろう!きっといい事あるさ
+1
-0
-
110. 匿名 2020/11/02(月) 14:50:57
>>102
私も、義父は純粋に若い女とのやり取りを楽しんでると思う+2
-0
-
111. 匿名 2020/11/02(月) 14:51:31
>>96
あなたは血族じゃないし、気を遣えるのは素晴らしいと思うけど、LINEグループとか作っちゃったら後から疲れて面倒になる事は覚悟しといた方が良いよ
あと基本息子の言う事は間に受けない方がいいね
時々夫からお礼の連絡してもらって、後はさらっとあなたからお礼ぐらいでいいんじゃない?
品物は誕生日もしくは父の日母の日、あとは帰省の時手土産のお菓子があれば充分でしょ
今後ずーーーーーーっと続くから自分の負担にならないようにね+2
-0
-
112. 匿名 2020/11/02(月) 14:53:41
>>1
うちも秋田から毎年お米送ってもらうけど、旦那がお礼の電話するだけ
父の日母の日にプレゼント送ってます+3
-0
-
113. 匿名 2020/11/02(月) 14:54:11
>>1
田舎に住む親にLINEでお礼…
せめてちゃんと電話くらいしなよ
手間をかけて送ってもらってるんだから感謝の気持ちをちゃんと伝えた方がいい
それも面倒くさいならいっそのこと要らないって言えばいいじゃん+7
-3
-
114. 匿名 2020/11/02(月) 14:56:24
義姉がどうしてるのかバランスが〜って思うなら、義姉に「お姉さんどうしてます?」って聞いてみたらいいんじゃないの
ガルでみんなの意見聞いても、お宅のご家庭のことは結局わからないよ+1
-1
-
115. 匿名 2020/11/02(月) 15:13:43
>>109
職無しも一緒か!
もう本当にさっさと人並みに稼いでよ…スイカのチャージもまだ親にやってもらってるって聞いて、もう意味がわからない……
義実家(都会)も義弟がもらって、うちは長男なのに負の遺産の義母の実家(田舎)の家もらえばいいよね的な感じで、何で?固定資産税払うだけで売れもしないのに…ということしか思いつかない。
みんなで溺愛してるので夫も異論なしです…ため息しかない。
まぁ、まだ先の話だし、最低限だけのことだけして。頑張りましょう。共感ほんとありがとう。+2
-0
-
116. 匿名 2020/11/02(月) 15:15:11
>>114
義理の姉なんて血のつながりあるから、バランスが〜とか言っても無意味だよ
聞くだけ無駄
+1
-0
-
117. 匿名 2020/11/02(月) 15:16:06
まさにさっき果物送るって旦那に連絡きたよ。旦那が何かお返ししてあげるつもりみたい。正直面倒だからいらない+0
-0
-
118. 匿名 2020/11/02(月) 15:19:42
>>110
ね。うちがそうでした。
いつも目尻下がって楽しそう〜〜〜にしてました。長文メール何度も来て、律儀に返してました、日記みたいなどーでもいい内容も同じくらいの文量で返信がんばってしまってました。
結婚式の写真もわたしとふたりで撮った写真が一番笑ってたし、なんならあんなに笑顔の顔なかなか見ない的なことみなさん言ってました。
ただ、義実家の度重なる失礼・甘えに我慢できなくなったわたしの暴言と共に全てがぶっ壊れましたが。
いい嫁キャンペーンなんてやらないほうがいい+2
-0
-
119. 匿名 2020/11/02(月) 15:47:35
なにもしないと角が立つと思うなら、いただく度に1万円くらいの明らかにお金がかかってそうなものを贈る。そしたら気を遣わないでって言ってくれると思う。
2000〜3000円のものを毎回選んで贈るほうが億劫。+0
-0
-
120. 匿名 2020/11/02(月) 15:52:44
>>1
ちゃんとlineではなく電話でお礼くらいいえばいいのに。仕事していてなかなか時間が会わないなら、お礼状。
普通の親御さんなら度々のお返しは気にしなくていいと思います。
母の日や父の日、子どもが生まれたら敬老の日に贈るものをグレードアップするよ。
金婚式には客船クルーズツアーを(80 万)をプレゼントしましたよ。そんな感じでいいのでは?
+3
-1
-
121. 匿名 2020/11/02(月) 15:57:56
お礼の連絡をして、後は直接会う時に「いつもありがとうございます」ってお菓子なりちょっとした物を渡すかな+1
-0
-
122. 匿名 2020/11/02(月) 16:13:59
>>66
お金の贈り合い…なんかおもしろいね+0
-1
-
123. 匿名 2020/11/02(月) 16:16:32
>>120
主ですで検索して主の追記読んだ?
ライングループで義父と頻繁に話してるらしいですよーだから急にお礼状なんて来たらびっくりすると思いますー
+2
-1
-
124. 匿名 2020/11/02(月) 16:38:44
>>96
ガルだからそりゃLINEだけで済ませる人も少数派いるだろうけど普通は最低でも父の日母の日と誕生日はいつもの感謝の手紙くらい添えて渡すよ
主、自分が面倒くさいだけでしょ
旦那はそりゃ実子だしましてや男だからそんな気回しできるわけないんだから主がちょっとLINEするだけで済むなら良くないか?それすら嫌なら貰うなよw
貰うもんもらってお返しはしたくない。お礼も旦那がしてほしい。ってただのワガママ+0
-6
-
125. 匿名 2020/11/02(月) 16:56:03
同じ人が連投してる気がする+0
-0
-
126. 匿名 2020/11/02(月) 16:59:25
いい嫁キャンペーンは辞めた方がいいよ。
夫サイドの実家は、夫に任せましょう。
いい嫁を続けるのは大変ですよ。+7
-0
-
127. 匿名 2020/11/02(月) 16:59:51
>>124
LINEやるくらい若い義両親ならかしこまった手紙より気軽なやり取りの方が好きな人もいるよ。
「普通は」って考え方やめたほうがいいよ+3
-1
-
128. 匿名 2020/11/02(月) 17:07:43
うちも義母が送りたがりなので
米や野菜、食材、毛布など色々届きます。
うちは父の日、母の日と、義実家に行った時に手土産を多めに持っていくぐらいです。
こっちが頼んでいるわけでもないし、正直困る時も多いので毎回はお返ししません。+2
-0
-
129. 匿名 2020/11/02(月) 18:24:59
>>20
うちの姉と同じこと言ってる!
因みに義実家から栃木産の米が届くみたいだけどホントに美味しくないって愚痴ってる。+1
-2
-
130. 匿名 2020/11/02(月) 18:29:10
しません。帰省のときに何かお土産を多めに買っていくくらいです。
結婚1年目はお返しすぐ送ったけど、野菜と米くらいしか送れないからお返しなどいらないと言われたので、そのまま鵜呑みにして10年ほど経つ。+0
-0
-
131. 匿名 2020/11/02(月) 18:58:51
>>99
91です。意地悪な書き方をしてすみませんでした
贈りたいものがある時に送ればいいんじゃないでしょうか
私の場合ですが、両両親に必ず送っているのはバレンタインのチョコだけです。
旦那がチョコ大好きなので、旦那の分と旦那両親、
実両親の分のチョコを手配しているだけです。
私の旦那から、母の日父の日誕生日の提案が何もないので
義両親に何もしていないです。
今回、トピ主旦那さんから提案があったのであれば
来年の母の日父の日あたりなったら、どーする?って聞いてみて
何かしたいと言われたら、旦那さんに任せたらいいと思います
私からの提案する贈り物はバレンタインだけですが
果物狩に行った時や旅行をした時に
おいしそうなものをみつけたら旦那に声をかけて
実親、義理親に特産品の発送の手配をしてます+2
-1
-
132. 匿名 2020/11/02(月) 21:08:34
>>83
52で「お菓子送って様子を見れば?」と言ってしまいました。
自分が「親子なんだからお返しは要らない」と言われてお礼状のみにしたら親戚に愚痴られたので、スルーは良くないかなと思ってました。
主さんをはじめ皆さんのコメントを読み直して考えが変わりました。すみません。
義両親とは長い付き合いになるので、お返しを義務と考えるとキツイと思います。
貰いっぱなしが気になるなら、3~4回に1回くらい、何かのついでに高価でない物を贈るのが良いかと。
「正月に帰省する際に良さげなお年賀を持参」というのは、ベストアンサーだと思います。
お礼の連絡は、電話でもLINEでも、義両親が納得してれば良いと思います。
その辺をご主人に探ってもらえると良いんですけどね。+2
-0
-
133. 匿名 2020/11/02(月) 21:47:32
うちの親がよく新婚の兄の家に米やら野菜やらたくさん送ってるけど、お礼のLINEとか美味しかったです~ってLINEが来ただけですごい嬉しそうにしてるから、そんな気にしなくていいと思う+0
-0
-
134. 匿名 2020/11/02(月) 21:59:04
色々要らないもの送りつけてくるからスルーしてる
ある時旦那に「何でお礼言わないの?俺はガル子の親にお礼言ってるのに(私がお礼の電話をしたついでに代わってるだけ)」と言われたけど、くれるもののグレードが違いすぎてね
私の実家は高級果物、高級魚、新米、トイレットペーパーなどの消耗品、地元の銘菓
義実家は義母の手作り布マスク、家庭菜園の野菜数グラム、購読してる暮らしの手帳、ふきん1枚
ゴミ押しつけられてお礼なんて言わないよ+7
-0
-
135. 匿名 2020/11/02(月) 23:35:14
>>7
宛名は旦那のみだしうちもそう思う+2
-0
-
136. 匿名 2020/11/03(火) 03:54:43
>>1
嫌な言い方をすると、向こうは「自分は感謝される側、お嫁さんが感謝する側」という関係をキープしたいのよ。
お返ししちゃったら贈与がチャラ(対等)になっちゃうから
向こうは嬉しくないと思うよ。+1
-0
-
137. 匿名 2020/11/03(火) 08:57:46
うちは私の実家から送られてくるけど、お礼をすると自分達に使いなさい!って怒られる
母達は欲しいものは手に入るし、何か要らない?って聞いても何も要らないって言われちゃう
+0
-0
-
138. 匿名 2020/11/03(火) 09:23:43
>>1
夫と相談すれば?+0
-0
-
139. 匿名 2020/11/03(火) 09:26:49
>>120
クルーズツアーとてもいいんだけど(私も飛鳥Ⅱに乗ったことある)、この事態になると無理だわね
+1
-0
-
140. 匿名 2020/11/03(火) 09:27:37
>>138
追記
夫が父の日母の日に、と言ってるんだから、ここで相談することないやん+0
-0
-
141. 匿名 2020/11/03(火) 21:33:00
毎回じゃなくていいと思う。
時々おいしいお菓子返したり母の日父の日に奮発してます、うちは。+1
-0
-
142. 匿名 2020/11/04(水) 18:42:40
>>1
うちは貧乏な義実家で「買いに行く暇もなかったから家にあるものを適当に詰めた」ゴミカスプレゼントだから、絶対にお返ししない。もらったプレゼントは少しずつ破棄してるし。(趣味の悪いカップセット、飲まないお茶、化繊100%の服)
ただ、お返ししない発言も控えてる。
夫に好き嫌いの多い義両親が絶対飲み食いしない海外のスープとハーブティー(英語読めないと口にできなさそうな半加工品)を買って「これお裾分け方々、お返しにしたいんだけど?」と提案して、夫から「いや、それはいいわ、自分からしておく」と誘導してる。
なんでもホイホイと受け取ってたら「義母のみ満足した贈り物。本人は恩を売ったと思い込んでマウンティング」と言うドツボをみそうです。+1
-0
-
143. 匿名 2020/11/10(火) 09:32:36
あとで、「あの時あんなにしてあげたのに」と将来の介護協力をされないようにお返しします。
そういうことを言いそうな義父母なので。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する