ガールズちゃんねる

新幹線の「タイピング音」はマナー違反なのか 「カタカタうるさい」「クレーム入れたい」反対派の主張

702コメント2020/11/07(土) 22:57

  • 1. 匿名 2020/11/02(月) 12:49:23 


    ・東京都在住のM夫さん(50代男性・仮名)
    「携帯の着信音、通話のマナーが浸透してきた今、新幹線での最大の迷惑行為はキーボードのタイピング騒音です。他人に迷惑をかけてまで移動中に、至急にしなければならないのでしょうか。命にかかわるのか、と思います。
    もしそれを命じている会社があるのならクレームを入れたいです」

    ・石川県に住むSさん(40代性別不明)
    「新幹線に乗ってイラッとするのは、乗車していた2時間半もの間、ずーっと大きな音でタイピングし続ける人に対してです。さらにお菓子を口に頬張り、ボリボリ音をたてながらカタカタと叩くんです」

    ・ツイッターでも…
    「前の席のタイピング音がうるせぇぇ!(新幹線)」
    「東京行き新幹線にこだまする パソコンのタイピング音 そんなに強く叩く必要性が...」
    「新幹線で通路挟んで窓側と窓側で真反対側の席の人のタイピング音がずっと激しくて。自分は気をつけようって思う。だいたいこういう時スーツの人が多い気がする。気のせいかしら」


    新幹線でのタイピング音は気になりますか?

    +385

    -16

  • 2. 匿名 2020/11/02(月) 12:50:04 

    エンターキーをッターーン!!!ってするのは辞めて欲しいかな

    +1166

    -10

  • 3. 匿名 2020/11/02(月) 12:50:31 

    こっちがイヤホンつけてるから気にしない

    +233

    -71

  • 4. 匿名 2020/11/02(月) 12:50:49 

    仕事できなさそうな奴ほど音でかいよな

    +961

    -20

  • 5. 匿名 2020/11/02(月) 12:50:54 

    ビール飲んで宴会してるサラリーマンが1番迷惑。

    +735

    -12

  • 6. 匿名 2020/11/02(月) 12:50:57 

    そんなに他人の音が気になるからイヤホンでもしてたらいいのに

    +127

    -109

  • 7. 匿名 2020/11/02(月) 12:50:59 

    >>2
    この場合の「やめて」って、こういう漢字だっけ?

    +63

    -75

  • 8. 匿名 2020/11/02(月) 12:51:01 

    ちょっとは良いけど、ずっとは勘弁して
    オフィスじゃないから

    +547

    -14

  • 9. 匿名 2020/11/02(月) 12:51:13 

    新幹線の中で忙しいアピール

    +422

    -38

  • 10. 匿名 2020/11/02(月) 12:51:28 

    新幹線の「タイピング音」はマナー違反なのか 「カタカタうるさい」「クレーム入れたい」反対派の主張

    +403

    -4

  • 11. 匿名 2020/11/02(月) 12:51:30 

    対抗処置としてその人の前で歯磨きする
    不快なのはお互い様

    +106

    -27

  • 12. 匿名 2020/11/02(月) 12:51:35 

    電話しながらカタカタカタターンッ!はやめてほしいかな
    特になぜエンターキーを強く叩きたがるんだ

    +402

    -3

  • 13. 匿名 2020/11/02(月) 12:51:36 

    それより大声の世間話の方が気になる。

    前後の席を4人席にしたグループは気をつけて欲しい。

    +390

    -7

  • 14. 匿名 2020/11/02(月) 12:51:41 

    >>4
    分かるw
    やってる感出したいのかな?
    更に出来ない人は+独り言ね。

    +255

    -13

  • 15. 匿名 2020/11/02(月) 12:51:44 

    新幹線でおしゃべりはOK?
    ずっと黙ってるのつらい

    +15

    -49

  • 16. 匿名 2020/11/02(月) 12:51:45 

    移動する共有空間で
    作業をして音を出してるのだから
    私は駅員さんに注意してもらうかもです

    +110

    -29

  • 17. 匿名 2020/11/02(月) 12:51:46 

    タイピングはそんなに気にならないけど、リモート会議みたいなのやられた時はイラッときた。

    +367

    -2

  • 18. 匿名 2020/11/02(月) 12:51:49 

    新幹線の中って線路の大人とかするし、そんなにシーンとしてないからそこまで気になった事はないな。
    タイプ音とか咀嚼音がダメならヒソヒソ話す事もできなくなるよね。

    +131

    -28

  • 19. 匿名 2020/11/02(月) 12:51:57 

    >>1
    静かな場所なら気になるんじゃないのかね
    走行音があったとしても
    異なる音だからね
    カタカタカタカタ音がしてたら
    徐々に気になって気になりだしたら
    相当ウザい音だと思うよ

    +172

    -8

  • 20. 匿名 2020/11/02(月) 12:51:58 

    >>2
    ミサワ思い出した

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/02(月) 12:52:00 

    無音のやつ無いのかな?

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/02(月) 12:52:04 

    15分以内なら許す。

    +74

    -7

  • 23. 匿名 2020/11/02(月) 12:52:13 

    反対派ではないけど、凄い音出してる人にはもう少し優しく叩きなよって思う。

    +218

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/02(月) 12:52:21 

    漫画喫茶のマッサージチェアー席の隣でキーボードずっと速攻でカタカタうるさい奴だった時は殺意覚えた

    +60

    -17

  • 25. 匿名 2020/11/02(月) 12:52:56 

    >>7
    誤変換ですスミマセン

    +41

    -6

  • 26. 匿名 2020/11/02(月) 12:52:58 

    >>18だけど、線路の「音」です。
    失礼しました。

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/02(月) 12:52:59 

    イヤホンの音漏れもなかなかの迷惑よね

    +146

    -4

  • 28. 匿名 2020/11/02(月) 12:53:05 

    >>2
    新幹線の「タイピング音」はマナー違反なのか 「カタカタうるさい」「クレーム入れたい」反対派の主張

    +205

    -2

  • 29. 匿名 2020/11/02(月) 12:53:13 

    >>15
    声の大きさにもよる

    +36

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/02(月) 12:53:27 

    >>24
    それは備品だからしょうがない。

    +36

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/02(月) 12:53:29 

    喋り声の方がうるさいから気にならない

    +19

    -6

  • 32. 匿名 2020/11/02(月) 12:53:50 

    そもそも電車ってガタンゴトンうるさいやん

    +34

    -37

  • 33. 匿名 2020/11/02(月) 12:53:55 

    スタバでこれみよがしに広げて勉強してたりノーパソ弄ってるやつもな

    +194

    -17

  • 34. 匿名 2020/11/02(月) 12:54:36 

    >>1
    あんまり煩いのは嫌だけど何でもかんでも目くじら立てる人の方が嫌。
    そんなに他人の行動にケチつけるなら車両丸々貸切にすればと思う。
    パソコンで仕事しただけで忙しいアピールとか思っちゃう人も嫌。

    +156

    -94

  • 35. 匿名 2020/11/02(月) 12:54:39 

    今時のノート、そんな大きな音出るっけ?
    デスクトップのキーボードならわかるけど。

    +104

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/02(月) 12:54:43 

    >>13主へのコメ無しで『それより』とか遮るの嫌だわー。『それより』でたいしたことない扱い感じる

    +79

    -31

  • 37. 匿名 2020/11/02(月) 12:54:46 

    平和だね、私は殺人鬼がいないだけでありがたい

    +47

    -7

  • 38. 匿名 2020/11/02(月) 12:54:48 

    >>12
    職場にそれを電卓でやる人がいる

    +と=をッターン‼︎って

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/02(月) 12:54:50 

    私が小さい頃はみんなでワイワイお弁当食べながら新幹線乗ってたな~。もう10年以上乗ってないや。

    +54

    -3

  • 40. 匿名 2020/11/02(月) 12:55:37 

    >>30 言われてみればそうだね でもマッサージチェアー席なんて癒されたいリラックスしたい疲れ取りたい人が座るエリアなんだからずっとカタカタうるさい奴は違うブースとか個室とかゲームチェアー席行け💣って思う

    +4

    -20

  • 41. 匿名 2020/11/02(月) 12:55:42 

    キーボード叩く音うるさい人で仕事出来る人見たことない。

    +117

    -8

  • 42. 匿名 2020/11/02(月) 12:55:44 

    新幹線のみならず。
    通勤電車のなかでカタカタされるとめちゃくちゃ煩わしい。あとゲーム機の対戦モードをノリノリでしてる奴。本当に迷惑です。

    +55

    -3

  • 43. 匿名 2020/11/02(月) 12:56:15 

    けど、会社だと周り全員タイピングしてるし、車内とはいえ、そこまで気になるのかなあ。

    +14

    -28

  • 44. 匿名 2020/11/02(月) 12:56:17 

    >>38
    それもわかるわー

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/02(月) 12:56:27 

    タイピング音苦手
    新幹線とかリラックスしたいところで鳴らされると気になってゆっくりできない
    そういう時に限ってイヤホン忘れてたりする…

    +80

    -17

  • 46. 匿名 2020/11/02(月) 12:56:33 

    >>15
    え?長くて3時間くらいだよ

    +11

    -13

  • 47. 匿名 2020/11/02(月) 12:56:52 

    ギャーギャー騒いでるんじゃなければ別に…
    そもそも新幹線が完全に静かなものだとも思ってない

    +116

    -11

  • 48. 匿名 2020/11/02(月) 12:57:03 

    >>35
    社給品でそんなに今時のはくれない。
    Officeさえ動けばいい大量仕入れの安い奴。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/02(月) 12:57:10 

    >>35 安物なんだろうよ 
    サーフェスプロ買ったけど専用キーボード音そんなに煩くないと思う

    +53

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/02(月) 12:57:39 

    >>38
    電卓なら何故か笑えそう
    ものまねにも使えそうなネタ

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/02(月) 12:58:59 

    てか、新幹線でパソコンやると
    酔わない?

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/02(月) 12:59:24 

    出張移動の新幹線で、後ろの席の人がノートパソコンを入力してた。
    常に耳栓持ってるから音はなんとか我慢できたけど、微妙にテーブル(座席)からカタカタカタカタ振動が伝わって、気持ち悪くなったことがあるよ

    +56

    -3

  • 53. 匿名 2020/11/02(月) 12:59:54 

    指定席やグリーン車は、静かにしなきゃいけないスペースとそうでないスペースを区切って欲しい。ヨーロッパはだいたいそうだと聞いた。そういうのは真似して欲しい。

    +68

    -2

  • 54. 匿名 2020/11/02(月) 13:00:03 

    タイピングの音が騒音は無理があるだろ。
    おしゃべりだったり車両が動く音の方が余裕で大きくない?ただ気に食わないだけじゃないのか。

    +23

    -19

  • 55. 匿名 2020/11/02(月) 13:00:05 

    タイピング音ってそんなに鳴る?
    指疲れないのかな

    +24

    -2

  • 56. 匿名 2020/11/02(月) 13:00:16 

    >>34 目くじら立てるほどの音なんでしょが!
    あんまりうるさいのは嫌とか前置きで保険かけてから 車両貸しきれとか非現実的なこというな

    +38

    -40

  • 57. 匿名 2020/11/02(月) 13:00:20 

    気にした事ないけどな。うるさいという意見がネットで盛り上がるとまるでそれが世間の常識の様に認識されて少しでもはみ出ると感情的に攻撃する人が出るのが怖い。勿論非常識なほどうるさいのは論外だけど。

    +37

    -5

  • 58. 匿名 2020/11/02(月) 13:00:35 

    >>43
    パソコンを使う仕事の人ばかりじゃない

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2020/11/02(月) 13:00:37 

    >>2
    オフィスでもエンターキー強打するのはうるさいから嫌だよね。
    あんなに強く叩かれ続けてエンターキーだってぷんぷん丸だと思う。

    +170

    -4

  • 60. 匿名 2020/11/02(月) 13:00:39 

    >>4
    タイピングの音に限らず、
    仕事が出来ない人ほど頑張ってるアピール、忙しいアピールがひどい。

    本人の仕事の段取りが悪いせいで、なんてことない仕事でもひとりでてんぱって、てんてこまいになってるから忙しいことに違いはないんだろうが…

    +43

    -12

  • 61. 匿名 2020/11/02(月) 13:00:59 

    静かでも、足臭いのに靴脱いでる人も迷惑

    +47

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/02(月) 13:00:59 

    >>1
    フードコートでいかにもバリバリ仕事をするらしゅーにノートパソコンいじってる人も迷惑だね
    飲食するための場所だから空いてても仕事や勉強で利用するのは見てるだけで不愉快だよ

    +20

    -12

  • 63. 匿名 2020/11/02(月) 13:01:23 

    うちのお局にもうるさいって言ってやりたい

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/02(月) 13:01:59 

    タイピングの音をうるさいと思った事一度もないけどなぁ

    +15

    -19

  • 65. 匿名 2020/11/02(月) 13:02:10 

    うん。確かにうるさいよ。

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/02(月) 13:02:30 

    >>56
    音に関してはそうだけど、パソコンしてるだけで忙しいアピールとか性格悪すぎん?
    自意識過剰というか。
    誰もあんたにアピールしてませんってなる。

    +47

    -23

  • 67. 匿名 2020/11/02(月) 13:02:34 

    >>15
    早朝と夜じゃなかったら私はいいと思う。

    +14

    -6

  • 68. 匿名 2020/11/02(月) 13:02:38 

    わかる。ネットカフェでの異常なカタカタうるさい

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2020/11/02(月) 13:02:49 

    うるさいに決まってるやん

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2020/11/02(月) 13:02:55 

    >>60
    トピズレ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/02(月) 13:03:25 

    忙しいアピールって言ってる人がいるのが答えな気がする。気に入らないだけでしょ。

    +10

    -5

  • 72. 匿名 2020/11/02(月) 13:03:33 

    普通の音ならまだ我慢できるけど、強めの「ッターン!」の人はかなり苦手
    しかも新幹線とか席移動もできないし
    カフェとかで強めのタイピングしてる人いて気になったら速攻出る

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/02(月) 13:04:03 

    職場でも頭おかしくなりそうなくらいうるさい人いたわ。
    ゲーミングキーボードみたいなの使ってた。

    新幹線はまあうるさいだろうな~。
    自分だったらイヤホンして音楽聞いて寝る。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/02(月) 13:05:04 

    それほど大きい音ではないのに気にするのは神経質だと思う。
    大きなタイピング音だと、社内でもうるさい。

    +13

    -11

  • 75. 匿名 2020/11/02(月) 13:05:22 

    >>1
    タイピングってか音を立てる人は迷惑だよ、普通に。
    ある程度は許容範囲でも、仕事してるならそこそこの時間ずっとでしょ?不快になって当然。

    +59

    -5

  • 76. 匿名 2020/11/02(月) 13:05:30 

    >>64
    うるさいうるさくないは人によるよね、嫌な音の周波数が違うんだろうね。
    臭いもまた同じ。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/02(月) 13:06:18 

    >>66 パソコンしてる人を
    忙しいアピールってか?と見てると思ってる?
    私は、こんなところでも仕事しないといけないくらい要領悪いやつなんだなって見てるよ

    +31

    -23

  • 78. 匿名 2020/11/02(月) 13:06:45 

    そんなんでイライラしてたら日常でイライラすること多すぎん?
    イヤホンするとか対策すれば良いやーって軽く流さないと生きづらいよ?
    もちろん迷惑な気持ちは分かるけど、そんな人世の中に無数にいるわけだし。

    +24

    -16

  • 79. 匿名 2020/11/02(月) 13:07:52 

    早朝の移動中でカチャカチャカチャ…とエンドレスで音をたてるのもけっこう気になる。
    早朝の新幹線や朝5時台の空港バスでも遭遇するのでうんざり

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/02(月) 13:08:06 

    >>7
    嫌な書き方

    +83

    -16

  • 81. 匿名 2020/11/02(月) 13:08:10 

    別に新幹線ってそもそもリラックス空間でも何でもない
    ただの移動手段なんだからそんなに気にならないけど
    異様に騒がしいのは嫌だけどタイピングくらいいと思う

    +37

    -13

  • 82. 匿名 2020/11/02(月) 13:08:38 

    >>77
    本当に仕事量多い人かもしれないのに意地悪な見方だね。
    仕事の傍で資格勉強してる人かもしれないし、家で子供と遊ぶ時間を大事にしてるから移動時間に仕事してるのかもしれないし。
    何よりあなたよりは優秀な会社に勤めてるかもしれないのに。

    +41

    -25

  • 83. 匿名 2020/11/02(月) 13:09:23 

    全然関係ないけど隣に座ってた真面目そうな50代のサラリーマンがパソコン打ちながらイヤフォンで音楽聴いてて、なにかの拍子にイヤフォン外れて車内に爆音でヘッタクソなよく分からないアイドルの曲流れて笑いこらえるのに必死だったこと思い出したwww

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/02(月) 13:09:58 

    少数派と思うけど、私はタイピング音けっこう好き。
    小さな子供が喚く声のほうが苦手。

    +39

    -12

  • 85. 匿名 2020/11/02(月) 13:10:47 

    >>3
    私もこれ
    イヤホンで音楽やら雨の音やら森の音やら聞いてるから周囲の雑音全く気にせず爆睡できる
    子供が騒いでも気にならない
    ただし酒盛りするサラリーマンの音だけは聞こえる
    あいつら相当うるさい

    +66

    -4

  • 86. 匿名 2020/11/02(月) 13:11:47 

    >>48
    >>49
    なるほど、そういうことなのね。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/02(月) 13:11:54 

    東北・北陸新幹線に乗ってた時は、テーブルに「キーボードの音は周りにご配慮ください」というような注意書きがされてあった
    東海道新幹線はこのような注意書きがないよね

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/02(月) 13:12:12 

    >>84
    (´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

    +13

    -7

  • 89. 匿名 2020/11/02(月) 13:12:33 

    >>82
    想像力豊かだね

    +13

    -11

  • 90. 匿名 2020/11/02(月) 13:13:02 

    >>89
    あなたが偏見に満ちてるだけだよ。

    +15

    -5

  • 91. 匿名 2020/11/02(月) 13:13:49 

    >>1
    新幹線の中でパソコンいじってる人見ると移動中までパソコンいじるなんて仕事の段取りが下手か、ぎりぎりまでしない人なのか、どっちにしてもプラスには見ない。

    +44

    -29

  • 92. 匿名 2020/11/02(月) 13:13:59 

    入力の仕事してたけど、速さ自慢の人ほど音がうるさかった。おかげで所々壊れかけたキーボードがあった。本当に強く叩くのは止めて欲しい。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/02(月) 13:13:59 

    >>58
    そっか、普段聞き慣れない音だとしたら、カタカタは気になるのかもね。
    変にリズムあるし。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/02(月) 13:14:38 

    >>90
    突っかかるね

    +1

    -12

  • 95. 匿名 2020/11/02(月) 13:14:52 

    >>77
    わーお
    頑張ってる人見てこういうこと思う人って苦手ー

    +16

    -14

  • 96. 匿名 2020/11/02(月) 13:15:31 

    >>94
    あなたみたいな心の狭い人嫌いなの

    +15

    -4

  • 97. 匿名 2020/11/02(月) 13:15:44 

    耳栓を持参するしかないかなー

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/02(月) 13:15:44 

    普通にやってれば何とも思わないんだけどね
    新幹線自体の走行音もある中それでも周囲に聴こえるほどガチャガチャやってる人たまにいる

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/02(月) 13:16:06 

    >>28
    これが貼られてなかったら貼ろうと思って来た。

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/02(月) 13:16:13 

    新幹線とか関係なく爪でタイピングする人が嫌だ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/02(月) 13:16:18 

    >>96
    人のこと言えないですよ

    +3

    -12

  • 102. 匿名 2020/11/02(月) 13:16:55 

    >>77
    横だけど、今って昔より個人の仕事量すごい増えてるよ。あと、来たメールにはその場で判断してすぐ返すのが取引先から信頼される事だと思う。
    某IT系世界トップの会社にいた時は、1日に100件以上のメールやり取りとかザラだったよ。それぞれ社外向け、社内向け、本社向けとかで、コピペで済むようなメール内容ではなかったし。送る側も即レスを求めてるものだし。
    移動中だからってのんびりしてたら、PC繋いだ時に大惨事になってる事もあるし、ガーッて打つとどうしても音は出ちゃうし、あまり目くじら立てられると正直こちらもアァ?ってなる。1分がすごい大事だったりするから。

    +16

    -26

  • 103. 匿名 2020/11/02(月) 13:16:57 

    新幹線でまでもPCっターンやる人は仕事で移動中の感覚なんだろうけど、私の新幹線は旅の一部だから不愉快です。でも我慢するしかないね、運が悪かったと。

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/02(月) 13:17:10 

    >>4
    仕事できないやつほど新幹線内で周りゴチャゴチャにしながら仕事してッターーーーーン!ってやってるイメージ
    仕事できる人はシウマイ弁当食べながら仮眠とってるイメージ

    +77

    -9

  • 105. 匿名 2020/11/02(月) 13:17:10 

    >>101
    だいたい人のこと仕事でき無さそうとか発言する人に限って大して仕事できる評価もらってないよね。

    +13

    -9

  • 106. 匿名 2020/11/02(月) 13:17:19 

    新幹線の話ではないんだけどオフィスワークの仕事してて、爪が長い女性がカタカタカタカタパーン!っていつもやるからすごく迷惑です。いつも打ち間違えばかりだから何回も何回も同じ事打ってた時間も長いからウザい。8時間ずっとそれ。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/02(月) 13:17:27 

    >>82
    私の会社では公共の乗り物で移動中に仕事するのは禁止されてます。どこで取引先が見てるかもわかりません。移動片手間仕事を見られては信用を失います指導されてます、移動時間なんて長くて3時間ならキーホルダー叩かなくてもタブレット入力送信すれば良いのだし、そして私より優秀な会社とか(笑)そのようなダサい文句やめてください。小学生じゃないのだから

    +25

    -11

  • 108. 匿名 2020/11/02(月) 13:18:07 

    ずっと鼻かまないで「じゅっ じゅっ」って方がウザい

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/02(月) 13:18:39 

    >>102
    どこの会社だろ
    普通メールじゃなくてチャットだと思うけど

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2020/11/02(月) 13:18:52 

    >>15
    今はおしゃべりは控えめにとアナウンスされてるよ。
    席の回転はもっての他。

    +23

    -2

  • 111. 匿名 2020/11/02(月) 13:19:40 

    >>107 キーホルダーではなくキーボードです
    つい興奮気味にコメしてたら間違えました。
    久しぶり興奮したわーありがとう。

    +4

    -9

  • 112. 匿名 2020/11/02(月) 13:19:46 

    生きづらい世の中になったなあ

    +11

    -8

  • 113. 匿名 2020/11/02(月) 13:19:58 

    とある図書館の自習室で

    「電卓使う人はこっちの座席」コーナーがあって
    細やかな心配りに感心したわ

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2020/11/02(月) 13:20:00 

    >>74
    音の大小ではなくて、勝手に耳に届く不本意な音、しかもリズミカルに入ってくるのは否応なしに拒絶反応が出るよ。自分でコントロールできない音は不快だよ。

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2020/11/02(月) 13:20:34 

    >>2
    まさにそれ!
    普通にタイプする分には別に気にならないけど、エンターキーだけ爆音で押す人あれ何なん?
    気付けよ

    +56

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/02(月) 13:20:36 

    >>107
    それあなたの会社ではでしょ?

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2020/11/02(月) 13:20:39 

    >>5
    ジジババは漬け物とか出すからもっと迷惑よ

    +23

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/02(月) 13:20:58 

    昔の喫煙車両みたく、PC使用車両とか分けたらいいのに。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/02(月) 13:21:15 

    なんなんだろうね。Enterキー小指で押してるからあんなに音しないんだけど…もしかしてチカラ入るように違う指で押してる?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/02(月) 13:21:23 

    きちんと足を閉じて静かに文庫本を読んでいる



    そういう美女に
    わたしはなりたい

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/02(月) 13:21:58 

    >>36
    横だけど、多分この人にとっては大したことないんだよね。「タイピングは気にならない。それより」って書けば良かったね?

    +5

    -10

  • 122. 匿名 2020/11/02(月) 13:22:06 

    >>73
    オフィスでゲーミングキーボードはやばいね
    あれキーボードの中でも1番うるさいのに

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/02(月) 13:22:10 

    >>116
    突っかかるなよ

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2020/11/02(月) 13:23:18 

    >>123
    お前もな

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/02(月) 13:23:23 

    >>81
    旅行客や帰省も多いと思うよ。親族の冠婚葬祭に急ぐ人も。色々な状況の人が同じ空間に固定されるわけだから、周囲に気を配るのは当然と思う。

    +8

    -10

  • 126. 匿名 2020/11/02(月) 13:23:32 

    >>12
    よし!終わったー!(ッターーーーン!!!!!)なのかなと思っている

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/02(月) 13:24:20 

    >>109
    外資のITは社外のやり取りもチャットなの!?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/02(月) 13:24:36 

    >>3
    わかる。
    iPhoneのイヤホンは雑音もどうしても入ってくるけどソニーのイヤホンだと周りの雑音かき消してくれて良い音質で音楽が聴ける。
    でもたしか救急車とかの緊急音だけは聞こえるようになってたはず。
    雑音が気になるならオススメだよ。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/02(月) 13:25:17 

    ヘッドホンで音楽聴いてるから気にしたことない

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/02(月) 13:25:17 

    >>91
    私は外資でアシスタントの仕事してるけど、本国との会議前ギリギリにプレゼン内容変わったり確認やアラインメント取るためにスカイプとかで関係各位に連絡取り合うけど、そういう対応を移動中や夜遅い時間にしなきゃいけないとかしょっちゅうです。

    +25

    -6

  • 131. 匿名 2020/11/02(月) 13:25:47 

    新幹線は、在来線に比べたら運賃高いけど、それは速さをお金で買うからであって、リラックスや睡眠を提供する乗り物じゃないよね?
    乗る時間長いから、そういうふうにも出来るだけで。
    イヤホンも使わず動画をボリューム大きくしてるとか、地震と間違う貧乏ゆすりしてるとかなら嫌だけど、新幹線は映画館じゃないよね。

    +11

    -9

  • 132. 匿名 2020/11/02(月) 13:26:09 

    気になるくらいタイピングの音させる人って普段の生活音もうるさいのかな

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/02(月) 13:26:20 

    まあねぇ
    話し声や泣き声がうるさいならタイピングもアウトだろうね
    不可抗力で出るものでもないし、仕事となれば長時間ずっとカタカタだもの

    生きづらい世の中、は同意だけど。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/02(月) 13:26:43 

    タイピングじゃないけど指定席で隣の兄弟が2時間半ずーっとしゃべっててつらかった・・・

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2020/11/02(月) 13:27:05 

    >>116 おっしゃるとおり、私の会社ではです。
    ですので片手間仕事を取引先に見られるかもを想定出来ないや音が不快ではないかと気が回らない時点で仕事出来ないと思われても仕方ないのでは?実際迷惑と感じてらっしゃる方がいるのですから

    +11

    -3

  • 136. 匿名 2020/11/02(月) 13:27:11 

    >>109
    Mから始まりTで終わる会社。私いた頃は10年前だから今は分からないけど、当時社内向けはコミュニケーター使うこともあったけど、やはりそれでもPC打つことには変わらなかったから常にカチャカチャしてた。
    即返信返さないと?? と送ってくる系の上司だったし笑

    +2

    -6

  • 137. 匿名 2020/11/02(月) 13:27:36 

    なんでも騒音という世の中が許せない。電車で子どもたちとお歌を歌っていただけなのに注意されたことがある。小梨の僻みだろうから気にしてないけど、その時は殺意が湧いた。

    +4

    -17

  • 138. 匿名 2020/11/02(月) 13:27:54 

    >>4
    仕事出来る人は新幹線乗る前に仕事終わってそう。

    +43

    -3

  • 139. 匿名 2020/11/02(月) 13:28:18 

    >>91
    毎週出張してると移動中も仕事しなきゃ回らないよ。出張が月1位なら何とかなるかもだけど。

    +19

    -4

  • 140. 匿名 2020/11/02(月) 13:28:29 

    >>102
    途中までは同意しようかと思ったけど途中の文章から人間性に余裕が無い事が伺える。仕事が忙しいからと言っても周りに配慮出来なくなったりああとか思う時点で社会人失格だと思う

    +25

    -2

  • 141. 匿名 2020/11/02(月) 13:28:33 

    >>130
    Skypeってスマホからも出来ない?
    私出張移動多いけど、乗車中は社内チャットも社内外メールも全部社用スマホでサクサクやってるわ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/02(月) 13:28:39 

    >>127
    そうだよ
    頻繁にやりとりするとことは
    今時お世話になっております、とか
    面倒くさいやりとりしないよ

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2020/11/02(月) 13:29:01 

    古い型で安物のパソコン・キーボードって
    カタカタやかましいんだよね?

    乗車してるときだけ、シリコンカバー(コーヒーこぼしてもokのやつ)
    かければいいのに。音しないよ。
    新幹線の「タイピング音」はマナー違反なのか 「カタカタうるさい」「クレーム入れたい」反対派の主張

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/02(月) 13:29:49 

    >>137
    また荒れさせようとしてる
    やめなそういうの

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/02(月) 13:30:05 

    >>111
    久しぶりに興奮したと書いてるけど嘘くさい。しょっちゅう興奮してミスしてそう。

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2020/11/02(月) 13:31:13 

    >>8
    ちょっと抜けてデッキでデカイ声でずっと話してる奴もいるよね。
    デッキもあんたのオフィスじゃないのよ。

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2020/11/02(月) 13:31:47 

    新幹線の社内はプライベートな空間ではないから、口臭やワキガ、汗臭いなど匂いは辛いけど、それ以外は気にならない。と言うか、音がして当たり前だと思ってヘッドホンしてる。

    匂いもしょうがないのは分かるんだけど、嘔吐しそうになるから辛い。クレームは入れないけど。

    +5

    -4

  • 148. 匿名 2020/11/02(月) 13:33:14 

    >>140
    そこまで余裕のない会社ってあるんだよ。もちろん部署にもよるけど、少なくとも自分のポジションは異常だったわ。その分給料は嘘みたいにもらえたけどね。でも人間らしい生活に戻りたくて転職しました。

    +6

    -6

  • 149. 匿名 2020/11/02(月) 13:33:49 

    >>135
    いろんな会社があっていろんな事情があることも想像できないんだね。

    +1

    -10

  • 150. 匿名 2020/11/02(月) 13:34:17 

    >>32
    新幹線はガタゴトいわなくない?

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/02(月) 13:34:28 

    うちの営業もエンターキーを強く叩く
    あれ癖付いちゃうと駄目だね

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/02(月) 13:34:28 

    ファミレスとかガヤガヤしたとこならいいけど、新幹線はいかんと思う
    寝たい人もいるだろうし、密室で逃げ場がないんだからさ
    どうしてもって時の10分15分くらいなら我慢してあげられるけど、ずっとパシャパシャやられたらストレスだよ

    +24

    -2

  • 153. 匿名 2020/11/02(月) 13:34:36 

    耳栓&イヤホンは必需品

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/02(月) 13:34:38 

    >>141
    会社から支給されてる携帯電話はiPhone8Plusですが、それでもPPTの数字は小さいし何より5メガ超える容量だとダウンロードに数分かかります。
    PDFにしたらまだマシだけど、PDFだとウォーターフォールのチャートが崩れてたり数字が表示されないです。
    スカイプだけなら携帯でできるけどスライドの内容をチェックして修正したり数字を計算し直して関係各位に送り直すのでどうしてもパソコンが要ります。
    最近はずっとiPad Proでキーボードも純正のやつだけどそれでも多少音はします。

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2020/11/02(月) 13:35:20 

    >>36
    タイピングもきになるがBOX席の大声お喋りも煩い

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/02(月) 13:35:28 

    >>148
    横ですが、私も移動中に仕事しないと回らないってのは同意。タイピングを静かに打てばいい話な気がする。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/02(月) 13:36:27 

    タイピング音、気になる人は気になるみたいだよね。
    私は何にも気にならないけど、唯一辛いのは臭いのきつい食べ物を食べる人だわ。吐き気する。

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2020/11/02(月) 13:36:32 

    >>17
    たくさんの人がいるであろう新幹線の中でリモート会議って倫理感おかしいね
    どんな仕事であれあまり公共の場でやるもんじゃない気がする

    +131

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/02(月) 13:36:43 

    >>9
    本人だけが忙しいアピールしてるけど
    実際のところ移動中もそんなにやらなきゃいけないほどなんだ
    仕事出来ないやつなんだなっていう評価なのにね

    +22

    -22

  • 160. 匿名 2020/11/02(月) 13:36:49 

    >>5
    なぜ電車の中でまで宴会をするのかと思う

    +42

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/02(月) 13:36:57 

    >>142
    取引先とはチャットしないと思うけど、今ってするところあるの!?
    そんなチャットの閉じたコミュニケーションを外部とするのが許される環境ってあんまり無いと思うんだけど。。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/02(月) 13:37:29 

    >>148
    それは貴方の事情であって居合わせた人には一切関係無い事でしょう。そんな会社は他にもあるし全員がそんなに余裕のない精神状態になる訳ではありませんよ。自分の会社は忙しいは一切免罪符にはなりませんよ。

    +10

    -3

  • 163. 匿名 2020/11/02(月) 13:37:54 

    >>59
    キーボード強く叩きすぎて壊れた上司いたよ。たまに仕事中に帰っちゃうの、一度メンタルやっちゃった人らしく、上もきつく言えないから放置されてた。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/02(月) 13:38:44 

    >>162
    極論言って煽ってるだけだよね。なんとなくわかっちゃう。

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2020/11/02(月) 13:38:47 

    >>1
    新幹線側は別にパソコン禁止してないし何ならコンセントも付いてるし、パソコン自体は問題ないよね。
    音が鳴りにくいキーボード使ってくれるとありがたい。

    +30

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/02(月) 13:38:48 

    >>159
    こういう人って最前線で仕事したことないんだろうなーって思っちゃう。

    +16

    -14

  • 167. 匿名 2020/11/02(月) 13:39:08 

    >>149
    新幹線なら座席車両から出て打てば良いのでは?
    キーボードの音がうるさいとの話なのですから
    先程も書きましたがタブレットするか、座席車両出るか、優しく打つかと対応策はありますよ?
    何にも配慮せずが問題なのです。配慮してない人をやたら仕事忙しいやら言うてる人を擁護するのが不思議

    +10

    -3

  • 168. 匿名 2020/11/02(月) 13:39:34 

    >>140
    必死な余裕ない忙しいアピールが逆に怖いよね…
    2時間半くらい会議とか別件で離れる時あるじゃん…

    +11

    -3

  • 169. 匿名 2020/11/02(月) 13:39:36 

    子連れや赤ちゃん連れの方が何倍も辛いわ。大音響泣き、後ろの座席からガンガンイス蹴る、奇声上げながら通路走り回る、隣で抱っこされた赤ん坊が涎でベトベトになった手で触って来るとか。

    最近のノートパソコンってタイピングの音、かなり低いけど音より仕草が五月蠅く感じるんじゃない?飲み物飲む時とか気を遣うし。

    +16

    -4

  • 170. 匿名 2020/11/02(月) 13:40:05 

    >>9
    アピールに見えちゃうほどその人のことカッコよく見えてんの?
    本人カッコいいと思ってやってないと思うよ。

    +44

    -2

  • 171. 匿名 2020/11/02(月) 13:40:25 

    >>5
    前に女子旅と思われる20代後半の女性二人がめっちゃ大きな声で下ネタトークしてて聞いてるこっちが恥ずかしかった。
    ちなみに二人ともお相撲さん系の体型だった。

    +55

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/02(月) 13:41:00 

    >>1
    車両を分けられたらいいのにね。
    ファミリーとかサラリーマンとか飲食する人とかでさ。

    +20

    -2

  • 173. 匿名 2020/11/02(月) 13:41:10 

    >>161
    そういや、私もお客さんとslack使ってるわ。時代は進化してるってことだねぇ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/02(月) 13:41:11 

    マナーというより気になってしまう側の気質はどうだろうか
    私は神経質で音に敏感だから気になりだしたらどうにもならない
    なので音を遮断する方法しか状況回避できないしイヤホンで音楽を聴くか耳栓してる
    こっちの気質の問題で相手は変えられないし
    他人に求めるよりも自分が切り替えて対処した方が楽

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2020/11/02(月) 13:41:44 

    >>166
    この時間がるちゃんしてるってことはそーゆーことよ

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2020/11/02(月) 13:41:44 

    >>149
    論破されとるやん

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/02(月) 13:42:53 

    >>168
    トラブル時の緊急対応なら仕方ないけど、数時間の会議や離席、研修とか出張移動なんてザラだもんね

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/02(月) 13:43:00 

    >>5
    BBAの集団旅行も破壊力すごいぞ

    +43

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/02(月) 13:43:09 

    >>131
    ならば、なぜ快適に過ごせるように改良を次々重ねたり、リクライニングシートにする必要があるのだろう。ビジネスよりは旅(移動)に重点があるからではないか。身体に不自由を持つ人も見た目よりずっと多い。一番弱い人間に合わせる事がベストだと思う。

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2020/11/02(月) 13:43:18 

    >>169
    赤ちゃんや子どもがやることに目くじら立てる人が日本からいなくなれば子育てしやすくなって少子化も解消されるわよ。

    +3

    -11

  • 181. 匿名 2020/11/02(月) 13:43:34 

    そのうち呼吸がうるさいって言われる時代がやってくる

    +9

    -7

  • 182. 匿名 2020/11/02(月) 13:43:46 

    仕方ないよ
    皆が皆シーンと静かにしたらイヤホンの音漏れまで気になるのと同じよ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/02(月) 13:43:51 

    >>7
    〜なのだけれども って言いそうね。あなた。

    +21

    -7

  • 184. 匿名 2020/11/02(月) 13:44:35 

    >>9
    私の夫は高収入ですが激務です。
    移動の合間も仕事しないと時間が勿体ないんですよ。

    +23

    -17

  • 185. 匿名 2020/11/02(月) 13:44:39 

    新幹線って結構長時間だし移動時間に仕事でパソコン打つ人がいるのは仕方ないと思う。
    あんまり大きな声で騒いでるのは不快だけどキーボード音は個人的にそんなに嫌じゃないかな。
    でも気になる人も割といるみたいだからこういう声を機に音が鳴らないキーボードとか出てきたらいいね。既にあるかもだけど。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/02(月) 13:44:56 

    >>162
    本当に一切免罪符にならないの?あなたに気遣うあまりその人の仕事が滞ってしまっても?どうしようも出来ないからから電車の中でまでやってる人も多いだろうにさ。
    その人の仕事がどうなろうが、私の「快適」の方が大事って本当に言えるの?それはそれで乱暴な思考じゃないかな?

    +8

    -17

  • 187. 匿名 2020/11/02(月) 13:45:26 

    >>175
    >>166に酷いこと言わないで

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2020/11/02(月) 13:46:58 

    普通車って走行音うるさいからパソコン使ってても気にならないな
    グリーン車なら静かだしカタカタいってるのは聞こえるけどそれもまあ気にならん

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2020/11/02(月) 13:47:48 

    >>187
    ٩( ᐛ )و

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/02(月) 13:48:44 

    新幹線より記者会見とかで記者がめっちゃタイピングしてる音がうるさくてイライラする時はあるなぁ

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2020/11/02(月) 13:48:59 

    >>5
    今そんな人いる??東海道はマスク着用と座席を回転するの禁止ってアナウンスがしょっちゅう流れるよ。見回りも多いし

    +7

    -10

  • 192. 匿名 2020/11/02(月) 13:49:06 

    >>178
    タイピングの比じゃないよね

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/02(月) 13:49:33 

    >>166
    大手で働いてたけど、新幹線や人目の付くとこでパソコン開いて仕事してる人なんてほとんどいないよ
    危機意識が低すぎてありえない
    みんな勉強するか、携帯でこっそり資料見直すか、寝てた

    +21

    -1

  • 194. 匿名 2020/11/02(月) 13:49:44 

    >>34
    本当にそう思う。耳栓しても迷惑かかるくらいうるさく不快なことしてるならまだしも。

    自家用車なり自家用ジェットなり使う時間やお金が無いのに自分の空間を大事にしたいなんて図々しいと思う。

    +47

    -15

  • 195. 匿名 2020/11/02(月) 13:50:10 

    世の中がそうしてきたから妥当な流れ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/02(月) 13:50:26 

    >>179
    旅に重点置いてるなら、それこそ静かさだの睡眠だのより、楽しく移動をメインになって、タイピングの音を規制するのは、やりすぎじゃない?
    旅は、移動中に車窓の眺めを同行者ときれいだねと会話したりするのも、楽しさの一つでしょ?

    タイピング音気にする人は、そういうのも許せないだろうし?

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2020/11/02(月) 13:50:53 

    >>191
    今だけの話じゃないんじゃない?

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/02(月) 13:50:55 

    >>167
    パソコン煩く打つ人は私も嫌だけど、静かにパソコンで仕事してる人にまでケチつける人が嫌なだけ。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/02(月) 13:51:01 

    耳栓するしかないね
    新幹線の「タイピング音」はマナー違反なのか 「カタカタうるさい」「クレーム入れたい」反対派の主張

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/02(月) 13:52:17 

    静かにしてほしいよね
    パソコン、話し声・・・
    耳障りでうたた寝すらできない

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/02(月) 13:52:23 

    >>166
    最前線で仕事してる人はそんなあからさまじゃないと思う。とくに個人情報や会社の情報に関わる事項であればなおさら他人の目が入るような場所で仕事はしないって。

    +10

    -2

  • 202. 匿名 2020/11/02(月) 13:53:36 

    >>158
    そう思う。
    世界が自分たちのみ存在する感覚というか。私がいつもどうなのと思っているのが、街中の歩きスマホの営業電話。社名や個人名まで大きな声で暴露しながら具体的な内容で話してる。

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2020/11/02(月) 13:54:50 

    >>168
    会議は上司も絡むししょうがないけど、移動時間はやろうと思えば仕事出来る環境だよね?放置して後で繋げて、ウワ〜即対応しなきゃだわってなってその後の予定が狂うのなんていくらでもあるんです。電車内で確認できたらその場でリカバリーできた事かもしれないのに。しかかりのやり取り抱えたまま電車乗る時もそう。

    どうしても周りに迷惑で仕事できない人ってカテゴライズしたいのかもしれないけど、どうしてそんな環境の人もいるって想像力が働かないのかな。世の中には本気でそうせざるを得ない人もいるんですが、あなたが今使ってるスマホも、そういう業界だしそういう人達によってダウンせず快適に使えてたりするんですよ。

    +3

    -9

  • 204. 匿名 2020/11/02(月) 13:55:37 

    >>5
    赤ちゃんのギャン泣きもやばい
    普通はギャン泣きはじめたら移動するけどDQNな親は知らん顔で席で泣かせてた

    +44

    -5

  • 205. 匿名 2020/11/02(月) 13:57:50 

    >>1
    めちゃくちゃ気になる。
    コロナでガラガラの新幹線、特に響く

    +9

    -3

  • 206. 匿名 2020/11/02(月) 13:58:49 

    >>193
    だね。機密情報扱ってるから、人前でパソコン広げたりしないし、新幹線の中ではスマホで対応するくらいに留めてるよ。
    パソコン広げて対応するような仕事は夜ホテルにチェックイン後、まとめて対応してた。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2020/11/02(月) 13:59:07 

    >>4
    高卒とか無資格の底辺から正社員に成り上がった奴とかはやたら偉そうなのが多い。

    +2

    -5

  • 208. 匿名 2020/11/02(月) 13:59:25 

    >>7
    だっけ?
    って知ってて書いてるんでしょ。性格悪いなあ

    +44

    -6

  • 209. 匿名 2020/11/02(月) 13:59:48 

    >>188
    普通とグリーンは音まで違うの?車体の構造?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/02(月) 14:00:30 

    >>101
    男だよねあなた。切り返し方が雑というか、男性の返し方してる。

    +1

    -11

  • 211. 匿名 2020/11/02(月) 14:00:57 

    あれもこれもうるさいと言われてきたから今キーボードのタイピング音まで言われるんでしょ
    雑踏なら気にならない音も静かな空間にあるから気になる

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/02(月) 14:01:00 

    >>159
    あなたに評価されなくても問題ない

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/02(月) 14:01:17 

    他人がむいて食べてるみかんの匂いってなぜ不快なんだろう

    好きなのに
    みかんの臭い

    +4

    -4

  • 214. 匿名 2020/11/02(月) 14:01:23 

    大きすぎる音は嫌だけど普通のカタカタ音くらいはいい
    これ声を大にして批判してるのって、仕事帰りでお疲れの層なのかな、旅行とか私用で使ってる層なのかな

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2020/11/02(月) 14:02:09 

    >>91
    私もそう思う派。
    例えば東京ー大阪くらいならば、その時間を別に活用して、(休息、読書など)パソコン作業は、オフィスでやる。案外、パソコンの画面って見えるしね。

    +7

    -13

  • 216. 匿名 2020/11/02(月) 14:03:09 

    >>34
    公共の場所なのに何であなたがマイルール勝手に作って押し付けてくんの?って思うよねー。
    うるさすぎる人はモチ論外だけど。
    耳栓なんて100円で買えるのに。

    +49

    -13

  • 217. 匿名 2020/11/02(月) 14:03:12 

    >>107
    うちは電車内などもそうだけど社屋から一歩出た時点で仕事の話は一切禁止
    家庭内で家族に話すのも禁止
    田舎で地場産業の同業者が多い地域だし誰がどこで聞いてるかわからないからだって

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/02(月) 14:04:04 

    >>193
    覗き見防止フィルター付けてPC作業しちゃってるわ。さすがに客先情報入ってる資料とかは開かんけど。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/02(月) 14:04:53 

    >>1
    どんな音でも、ずーっと聞こえてくるのはしんどい気がする😅

    +25

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/02(月) 14:06:31 

    >>34
    音を出したい人が貸し切れば良い

    +29

    -17

  • 221. 匿名 2020/11/02(月) 14:07:18 

    >>4
    いや、ほんとこれ
    仕事できない人とか仕事しない人って
    パソコン壊れるくらい強い力でエンターキー
    ッターンってやるよね

    +15

    -2

  • 222. 匿名 2020/11/02(月) 14:07:59 

    新幹線じゃないけど、タイピング音で機嫌が分かる先輩がいたわ。
    機嫌が悪いと、カタカタカタカタ、タッターン フぅって、最後になぜかため息。怖い顔。
    あまりにわかりやすくて、隣の席の人が笑いをこらえてる雰囲気が伝わってきて、押し殺したクスクスが広がって行く。
    その気配を感じると、不意に立ち上がって部屋を出て行くの。
    あの頃から10年以上経って、私も歳を重ねたので、先輩なりに喧嘩にならないようにモノに当たったり部屋を出たりしたんだろうと思うけど、あの頃は、
    派手なタイピング音と、バッタ〜ンというドアの閉まる音がおかしくておかしくて、いなくなった途端に爆笑してた。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/02(月) 14:08:45 

    >>38
    ボケ防止に電卓やめてソロバンで計算したいけど今の職場でパチパチ鳴らしてるのを想像したらシュールすぎて諦めた

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/02(月) 14:09:28 

    >>9
    席でパン食べながらパソコン叩きながら電話で怒鳴ってるおじさんを見たときは、ちょっと嫌になった。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/02(月) 14:11:29 

    >>34
    完全に無音な客なんていないのにね。
    私は臭い食べ物食べてる人の方が苦手。
    キーボードの音くらいは音楽聴けば何とでもなる。

    +29

    -14

  • 226. 匿名 2020/11/02(月) 14:12:02 

    >>210
    失礼ですよー

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/02(月) 14:13:11 

    ビニール袋の音立てるのも気を遣うからな~。
    こんなに気にしないといけないぐらいならそれぞれがちょっとずつ音出して自分の音紛れ込ませたほうがマシとか思う。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/02(月) 14:15:34 

    この前とうとう歩きながらノーパソやってるサラリーマンが向かいから歩いてきて笑いこらえるの大変だった

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/02(月) 14:15:51 

    >>28
    さすがお仕事できる人♡w

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/02(月) 14:16:08 

    平気って言ってる人は、耳元でシャープペンをエンドレスにカチカチカチカチ鳴らされても平気そう

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2020/11/02(月) 14:16:12 

    >>7

    違うってすぐわかったけど、いちいち指摘するのも
    性格悪いよな、と思ってスルーしてました。
    多分みんなそうよ。

    +52

    -4

  • 232. 匿名 2020/11/02(月) 14:16:21 

    >>215
    急な判断を求められる仕事じゃないならそれでいいけど、自分がしばらくいなくてデピュティも立ててないとずっとパソコン見ないと色々滞る。
    あと繁忙期じゃなければ大丈夫だと思うけど繁忙期だと難しい。

    +7

    -6

  • 233. 匿名 2020/11/02(月) 14:16:52 

    >>2
    あまりにもうるさいと、強打してから間違いに気づいて落ち込め!と思う

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/02(月) 14:17:39 

    >>186
    新幹線の話だよね?タイピングを静かに打てばいいだけで
    なぜにそんな被害者意識だしてるの?
    在来線の話なら
    そんなに切羽詰まってるなら電車乗らずにタクシー使ってやれ!

    +11

    -2

  • 235. 匿名 2020/11/02(月) 14:19:00 

    JR東海WiFi利用上の注意
    キーボード操作音は周りに配慮して下さいって
    新幹線の「タイピング音」はマナー違反なのか 「カタカタうるさい」「クレーム入れたい」反対派の主張

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/02(月) 14:19:39 

    >>232
    いちいちルー大柴みたい
    代理って書けばいいのに

    +5

    -5

  • 237. 匿名 2020/11/02(月) 14:21:13 

    >>236
    横だけどいちいちそんな揚げ足コメントしなきゃいいのに

    +8

    -4

  • 238. 匿名 2020/11/02(月) 14:21:52 

    >>236
    すいません会社でそういう風に言ってるからそのまま書いてしまいました。

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2020/11/02(月) 14:22:23 

    タイピング無駄に音だしてるのは気になるけど
    移動中仕事してる人が仕事出来ない人とかは思わない

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2020/11/02(月) 14:22:44 

    >>13
    今は座席の回転は禁止されてるよ

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2020/11/02(月) 14:24:12 

    グリーン車乗ってたら斜め横の割腹の良いスーツ着たおじさんがカタカタうるさかった
    でも、よく腕みたらもんもんが入ってたから大人しく寝た

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/02(月) 14:25:42 

    >>209
    グリーン車やグランクラスって乗車人数が少ない。
    それも車内が静かな理由ではあるけど。
    普通車よりも遮音性高いと思う。
    床も厚い絨毯だし全然違う。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/02(月) 14:27:25 

    >>240
    もうそれコメント出てたから知ってる
    今だけの話してない

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2020/11/02(月) 14:30:31 

    >>186
    あなた自身なのかどうかは知らないですけど元文章を読む限りタイピングの音が大きくなったりそれに対し嫌な顔をする人に対しムッとしてる訳よね?それは駄目でしょって言ってるだけなのになんでそんなに突っかかれるわけ?それが所謂逆切れだって気が付かないの?

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2020/11/02(月) 14:31:01 

    グリーン車で子供が黙って座ってても舌打ちしてくる人とかめちゃくちゃ多いらしい。
    そんな神経質な人が多いからキーボード音とか絶対許せないはず。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/02(月) 14:31:30 

    部屋じゃないから
    音は仕方ないと諦めてる

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2020/11/02(月) 14:37:02 

    >>4
    分かります!仕事やってるアピールなのかわからないけど。いつも、力入ってるなー。肩凝りそうって見てる。

    逆に新幹線で肘を縮めて静かに音なんて出ないくらいのソフトタッチでノートパソコンのキーボードを使っていたサラリーマン、カッコよく見えた!

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2020/11/02(月) 14:41:49 

    仕事できるふうを装ってるだけ。
    ほんとに仕事できる人は主張しない

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2020/11/02(月) 14:42:02 

    ここまでスマホが優れていて、エクセルも何でもアプリがある中で何でまだノーパソ使うんだろ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/02(月) 14:42:36 

    サラリーマンだらけの時間帯は出来るだけ避ける
    避けられない時はグリーンに乗る

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/02(月) 15:03:47 

    >>223
    可愛いやん、やってや(=´∀`)

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/02(月) 15:11:21 

    >>234
    在来線ではさすがにPC開かないでしょ。
    新幹線でPC打つ事にさえ文句を言われてるから私こういう言い方したんですが。
    こういう人は、静かにキーボード打ったところでイライラして、なんで仕事するの?公共の場なんだから非常識!って言い放ちそうだと感じ、186の内容で返しました。
    上記を鑑みても、そんなに被害者意識出してます?
    いかがでしょうか?

    +1

    -5

  • 253. 匿名 2020/11/02(月) 15:12:04 

    >>159
    めちゃ上から目線で笑った。
    何様。

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2020/11/02(月) 15:14:30 

    移動中はイヤホンしてゲームしてるからまじで気にならない。そんなに静かに移動したいなら車使えばいいのに。

    忙しいアピールではなく移動先までの間も業務時間だと思って普通に仕事してるだけでは?旅行中ではないだろうし。

    +4

    -3

  • 255. 匿名 2020/11/02(月) 15:19:01 

    >>180
    子供だから公共のもの汚すのは当たり前騒いでも子供だから仕方ないって思う頭の悪い親がいなくなれば周りも子持ちに優しくなるよ

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2020/11/02(月) 15:22:21 

    >>185
    静音マウスに静音キーボード、静音のノートPCは勿論有ります。色んなシーンで音が元でのトラブルがこれほどニュースになっていながら仕事が云々は言い訳に過ぎないと思います。PCを使って仕事がダメなのではなく不特定多数の見知らぬ他人が集まる場所では周囲に気を配るのは当たり前ですよね。それはタイピング音に関係なく全てに渡っての事だと思う。自分が楽しい忙しいからと言って周囲に気を配れないような人間には少なくとも自分はなりたくない。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/02(月) 15:27:12 

    >>236
    みんながわかるように書けばいいのにw
    マウントとってるとか嫌味に捉えられても仕方ないと思う

    +3

    -4

  • 258. 匿名 2020/11/02(月) 15:29:08 

    >>244
    あまりにも>>162さんが極論過ぎるので、186のような言い方に私もさせて頂きました。
    244さんは162さんが少し極論では、と全く思わなかったのでしょうか。
    人それぞれの感じ方ですので、あなたの感じ方に異論は唱えたくは無いのですが、私は162さんの言い方に乱暴さを感じましたので、個人的な感覚をご返信させて頂いた次第です。

    +3

    -4

  • 259. 匿名 2020/11/02(月) 15:41:36 

    >>15
    2、3時間くらい我慢しなよ
    1人で乗らなきゃいけないときどうするの?
    海外出張だと飛行機で10時間以上1人だよ

    +13

    -6

  • 260. 匿名 2020/11/02(月) 15:42:32 

    >>102
    そうであっても他人に関係ないし、静かに乗るのがマナーだから
    カタカタやりたいならタクシーに乗って移動すればオッケー

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/02(月) 15:44:57 

    昨日、出張で新幹線乗ったんだけど、
    新幹線って、走ってるゴーーーっていう音がしてるから、周りの音、全然気にならないんだけど。
    イヤホンして、タブレットでドラマ観ようとしたら
    イヤホンの音量あげても、ゴーという音がうるさかった。

    だから昨日まさに新幹線でパソコンひらいて仕事してる人いたけど、個人的にはタイピングの音なんて
    全く聞こえない。

    私が新幹線で気になるのは
    音よりにおいだな〜。

    +5

    -6

  • 262. 匿名 2020/11/02(月) 15:54:12 

    >>32
    音の質が違うでしょうが

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/02(月) 16:04:17 

    >>5
    子連れの方がうるさいから嫌だ。

    +21

    -5

  • 264. 匿名 2020/11/02(月) 16:07:06 

    >>215
    >>91
    第一子妊娠まで、大手ゼネコンで技術者として働いてた。工事中に突然工程変更があったり、客先から本来提出する義務のない書類の作成を2時間で送れと言われたりすることは日常茶飯事。
    この手のコメントする人は、毎日同じことをしてれば済む仕事なんだろうなと思う。
    段取り云々って言っても、イレギュラーな対応が迫られる職種では、そんな概念通用しない。そういう問題じゃないからね。

    +22

    -10

  • 265. 匿名 2020/11/02(月) 16:09:01 

    >>236
    横だけど、外資勤務だと普段からルー語だろうから(馬鹿にしてるわけじゃないよ!伝わりやすいようにあえて書いてます)、別におかしくもなんともない。

    +3

    -3

  • 266. 匿名 2020/11/02(月) 16:11:08 

    >>215
    会社貸与のパソコンって、覗き見防止フィルムが貼ってあったり、Windowsならプライバシーフィルター設定してあったりすることかほとんどだと思うけど。
    ちょっと気になったので。

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2020/11/02(月) 16:16:58 

    >>264
    そうであっても新幹線は静かに乗るのがマナー

    +12

    -7

  • 268. 匿名 2020/11/02(月) 16:17:46 

    >>265
    横。私も長く外資に勤めてて、社内会話ではみんなルー語みたいな調子だったけど、
    社外取引先との付き合いもあったし、友人も社外ばかりだったから、対外的に話をする時はきちんと分かるように伝えてたよ。

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2020/11/02(月) 16:20:41 

    もうビジネス車両、子連れ車両、旅行車両に分けたら良い。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/02(月) 16:21:23 

    >>114
    世の中自分でコントロール出来ない音の方が多いんだから対策したら?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/02(月) 16:37:38 

    >>12
    いるいる。
    体調悪い時とか、勘弁してくれって思う。
    一回エンターキーに爆竹仕込んでやろうかなって思うよ。
    しないけど。

    +10

    -5

  • 272. 匿名 2020/11/02(月) 16:37:57 

    >>112
    周りに配慮ができない人が言うセリフだよね

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2020/11/02(月) 16:46:27 

    >>267
    >>264です。
    「移動中に仕事する人は段取りができない人」というコメントに対しての意見です。トピの論旨からははなれていますが、突発的な事態に対応しなければならない職種というのは世の中に沢山あり、そういう職種では段取り云々という概念は通用しない、という趣旨で書きました。「社内では静かに」というのは大前提ですので、264のコメントについては言いたいことがぼやけるため、あえて記述を避けました。
    アンカーを遡って読んでいただければ、どういう話の流れであったかお分かりいただけると思いますので、ぜひご一読ください。

    +9

    -6

  • 274. 匿名 2020/11/02(月) 17:03:12 

    >>17
    仕事の内容ダダ漏れじゃん

    +77

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/02(月) 17:03:43 

    >>91
    常識ある会社員だけがクライアントなら全部予定通りに行くんだろうけどね
    出版、芸能関係者の方と仕事してるけど
    天狗になってる著名人の方は
    あらゆるスケジュールガン無視でとんでもないこと言い出すケースあるあるだよ

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/02(月) 17:04:42 

    >>7
    私も気になった。
    これだっけって多分、間違ってるよね。

    +4

    -7

  • 277. 匿名 2020/11/02(月) 17:12:20 

    >>34
    わかる。傲慢だよね。
    自分は一切他人に迷惑かけてないと思ってそう。
    お喋りはもちろん、紙袋ゴソゴソやるのとか咀嚼音とかも迷惑に入るよ。PCのキーボードの音は自分が該当しないから安心してマナー違反だの言ってるんだと思うけど、貴方も何かしらの音だしてますから!!と言いたい。

    +53

    -12

  • 278. 匿名 2020/11/02(月) 17:17:15 

    >>91
    想像の幅が狭いね。
    まー人間自分の経験したことしか理解できないものだけど。貴方みたいな環境の人から見たらアピールにしか見えないのかもね。苦笑

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/02(月) 17:30:50 

    今はコロナだから静かに過ごすように、車内の掲示板に流れている。
    パソコンの音よりも、旅行者が話しながら弁当食べている方がうるさい
    こっちの方が気になるわ

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2020/11/02(月) 18:03:54 

    >>1

    シンクパッドはほとんどタイピング音しないよ!って書こうと思ってふと考えたら、防水カバーのおかげだった。はずしたら・・・うるさいうるさい。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/02(月) 18:09:25 

    昔新幹線でDSのリズム天国やっててタッチペンで、タンタンタンタッターン!とかしてたら前の席の人にジロッて見られたのでやめました笑

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2020/11/02(月) 18:09:35 

    >>102
    ギスギスしててコワイヨー
    こういう人はガルちゃんなんて腹立つだけだろうからやらない方がいいよー

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/02(月) 18:10:29 

    >>10
    これを見に来たw

    +28

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/02(月) 18:14:16 

    一号車 うるさい子連れ専用
    二号車 静かな子連れ専用
    三号車 カップル専用
    四号車 仕事でカタカタする人専用
    五号車 睡眠とりたい人専用
    六号車 香水きつい人専用
    七号車 飲食したい人専用
    八号車 酒飲んで騒ぎたい人専用
    とかにしてほしいと思ったことがある
    自分は騒いでいる子供が一番イヤ

    +11

    -1

  • 285. 匿名 2020/11/02(月) 18:14:36 

    >>2
    新幹線でカタカタやってるやつはだいたい強打するやつだよねw
    強打しない(周りに配慮できる人)は、そもそも他人が集まる密室である新幹線の中で長時間カタカタしないもん。

    +35

    -1

  • 286. 匿名 2020/11/02(月) 18:15:42 

    >>7
    どうでもAわ

    +24

    -2

  • 287. 匿名 2020/11/02(月) 18:16:32 

    >>128
    ノイズキャンセリング機能かな?
    iPhoneのAirPodsPROにもついてるからおすすめだよ
    本当に無駄な音が聞こえてこなくて手放せなくなった。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2020/11/02(月) 18:17:11 

    >>58
    なんでパソコン使わない仕事の人に合わせなきゃいけないのよ

    +0

    -5

  • 289. 匿名 2020/11/02(月) 18:17:33 

    >>284
    スマホいじったりたまにトイレ行ったり、もしかしたら寝るかもしれない人専用も欲しい(笑)

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2020/11/02(月) 18:21:39 

    >>51
    酔う!

    仕事激務だし、出張中の移動時間は勤務時間にカウントされるから、アピールも何も勤務時間中にサボるわけにいかないからやるべきなんだけど、やるとどうしても酔うので、スマホでメール見るだけにしてる。添付開いてしっかり内容確認するにはPCの方がいいんだけど、どうしても酔う。

    酔わずに仕事できてる人羨ましい。
    「酔うのでできません」ってなんか、子供のいい訳みたいって自分でも思うし、恥ずかしい。

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2020/11/02(月) 18:22:32 

    >>53
    ヨーロッパでそんなの聞いたことないけど

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2020/11/02(月) 18:23:09 

    >>54
    ほんとそれ。
    パソコン使えないおばさんがイラついてるだけだよ。

    +4

    -3

  • 293. 匿名 2020/11/02(月) 18:24:05 

    後ろの席の人がずーっと何十分もスーパーの袋をガサガサガサガサガサガサガサガサガサガサし続けてたときはイヤホン持って来なかったことを激しく後悔したわ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/02(月) 18:28:14 

    >>77
    こういうこと言う人は、責任のある、本当に忙しいポジションに就いたこともなければ、友人や家族にもいないのでしょう。
    私も、自分がなるまではわからなかったもの。
    1分1秒が惜しい、ちょっとの隙間にも仕事を片付けたいという状況なんて、想像つかなかった。
    なので、「忙しいアピール」「要領悪い」と言ってる人がいても、まぁわかんないよなぁと思って見てる。

    +8

    -13

  • 295. 匿名 2020/11/02(月) 18:29:16 

    >>107
    あなたの会社はそうかもしれないですが、そうじゃない会社もあるのよ。

    +6

    -7

  • 296. 匿名 2020/11/02(月) 18:30:29 

    >>109
    車内はチャット使うけど、社外はメール使う会社の方がまだまだ多いと思う。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/02(月) 18:31:56 

    >>136
    お。同じ時期にいましたわMS。
    即レスは基本だよね。
    それができないってだけで、仕事できないやつとみなされる。
    「仕事なんてどこでもできる」を作ってる会社だからね〜。

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2020/11/02(月) 18:33:25 

    >>18
    コロナのおかげで今は本当に静かよ

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2020/11/02(月) 18:33:30 

    >>102
    めっちゃわかる。
    わかりすぎる。
    pc繋いだら大惨事笑
    1分の重み笑

    こればかりは経験しないとわからないもんだと思うので、不毛な争いだと思うわ。

    +3

    -6

  • 300. 匿名 2020/11/02(月) 18:33:35 

    >>288
    公共の乗り物は静かに乗るのがマナー

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/02(月) 18:35:43 

    爪伸びてる女性の爪のカチカチ音もほんとやだ。

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2020/11/02(月) 18:38:03 

    >>81
    そうそう。リラックス空間と思うのも、あなたの勝手な思い込みだよって感じ。
    ファーストクラスじゃあるまいし。
    電源もあるし、PC使うことくらい想定された作りだよね、新幹線て。ビジネス雑誌も売ってるし。
    リラックス空間て、何を勘違いしてるの?って思うわ。

    +20

    -6

  • 303. 匿名 2020/11/02(月) 18:40:27 

    >>59
    エンターキーかわいいw

    +26

    -1

  • 304. 匿名 2020/11/02(月) 18:45:01 

    >>91
    ガルちゃんの仕事系トピ見てると、見事に女の3Kって感じの底辺ばかりだもん。
    大手で、出張こなして、移動中もバリバリ仕事捌くような頭脳労働は、想像つかんのだろう。
    毎日同じ、言われたことだけやって定時上がり、お菓子外しだのお局がどうしただの...そんな暇なく移動中も仕事してどんどん成果あげてる人も、世の中にはいるんだわ。

    ...↑我ながら性格悪いなと思ったけど、ぶっちゃけこう思ってる人多いと思うわ。

    +23

    -3

  • 305. 匿名 2020/11/02(月) 18:46:30 

    >>104
    仕事できる人は、周りに配慮して、においが拡散するシウマイ弁当は食べないだろw

    +22

    -2

  • 306. 匿名 2020/11/02(月) 18:48:44 

    >>252
    この文面がすでに被害者気取りで笑った
    どんなけ疑心暗鬼にかられてるの?
    微笑んで見てほしいの?
    あなたは誰かのことチラって見るとき
    微笑んでみてるの?真顔じゃない?

    +3

    -2

  • 307. 匿名 2020/11/02(月) 18:49:53 

    >>103
    そうですね。おっしゃる通り。

    私も、新幹線は仕事タイムにしてるけど、
    酒盛りのサラリーマンいたらがっかりする。
    でも我慢するしかないよ、運だもの。
    車内販売でアルコールも売ってるしね。
    彼らの過ごし方に罪はない。

    pc広げてる人に対し、声高にやめろだの仕事やってますアピールだの喚く意味がわからん。
    音が嫌ならしょうがないけど、公共の場所なんだから、運が悪かったなーと諦める以外にある?って思うけど。

    +13

    -3

  • 308. 匿名 2020/11/02(月) 18:49:55 

    >>294
    今度はブラック企業アピかよ笑
    しょうもない社畜だね

    +10

    -4

  • 309. 匿名 2020/11/02(月) 18:50:02 

    >>15
    さんまかよ

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/02(月) 18:52:15 

    >>104
    本当イメージだけで言ってるのがわかるわ。
    忙しければまともに食事する時間も寝る時間もないから、シウマイ弁当も食べるしパソコンも使うし仮眠もする。
    そして、忙しいのと仕事の出来不出来は関係ない。
    仕事量が多くて忙しい人もいるし、要領が悪い人もいる。
    なので、シウマイ弁当やパソコンの使用ごときでそんなのはかれませんw

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/02(月) 18:52:51 

    >>294 ←誰か慰めてあげて
    もう自分しか見えてないし
    自分のモノサシしか持ってない

    +10

    -6

  • 312. 匿名 2020/11/02(月) 18:53:18 

    >>105
    というか、まともに働いたこともない人多いと思う。
    ガルちゃんの仕事トピ覗くと、本当ひどい。

    +6

    -6

  • 313. 匿名 2020/11/02(月) 18:54:51 

    >>113
    図書館は基本静かだからね。
    もともと騒音出しながら動いてる新幹線とは、ワケが違う。

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2020/11/02(月) 18:56:22 

    >>274
    >>17 ですが、ヘッドホンしてたから画面の人(上司ぽかった)の声は聞こえず。しかし、いくら小声で話していたとはいえ、いろいろ情報は聞こえてました~。とりあえず相手の名前がササガワさんてのは覚えてしまった。

    +52

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/02(月) 18:58:52 

    >>304 頭脳労働してるなら冷静に自分は客観的には、このように見られてると分析して改善したら?しないなら文句言わんで知らん顔しときなはれ。底辺に噛み付いたアナタも底辺

    +4

    -7

  • 316. 匿名 2020/11/02(月) 18:59:11 

    >>125
    冠婚葬祭で急ぐや旅行の人が尊重されるべき正当な理由もないんですよ、残念ながら。
    そうなると、「常識の範囲内で」という曖昧なくくりになってしまうのだけど、pcのタイピング音が常識を逸脱してることには、まあならないよね。
    リーマンの酒盛りですら、大抵の場合は注意すらされないんだから(それどころか車内販売でおつまみやお酒にお金落としてくれるお客様)。

    +13

    -2

  • 317. 匿名 2020/11/02(月) 19:00:40 

    新幹線でタイピング音はいいと思うけど…。
    電話で大声でずーっと喋ってるとか、旅行なのか集団で盛り上がっててうるさいとかの方が嫌だわ。
    ずっと画面見て乗り物酔いしないのか?とは思うけど、私も乗り物酔いしないタイプだったら移動時間に済ませたい仕事あるし。

    +1

    -4

  • 318. 匿名 2020/11/02(月) 19:01:12 

    >>196
    なんか何言っても無駄だよね、結局気に入らないだけみたいだし。生合成のある理由なんてないんだから。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/02(月) 19:02:10 

    >>137
    子なしの嫉みって思うのがすごいわ。

    +6

    -2

  • 320. 匿名 2020/11/02(月) 19:02:32 

    周囲に気を配れるか?どうか?だけじゃない?

    やれ
    忙しいだ

    やれ
    1分1秒がとか

    やれ
    旅行だ

    とか

    知らんわ!

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/02(月) 19:03:06 

    >>138
    仕事はできる人に集まってくるので、新幹線乗る前に終わらせても、次から次へと舞い込むのだよ。
    経験ないとわかんないんだろうけど。

    +5

    -15

  • 322. 匿名 2020/11/02(月) 19:07:32 

    >>166
    本当それ。
    まーガルちゃんだからw

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/02(月) 19:08:57 

    煩いならイヤホンやイヤーカフ付ければいいんじゃん!とか、細けぇと言ってるのはあくまでもそちらの都合なんでね。こちらには関係ない。
    すぐ横とか前でカタカタやられてラストにターンっ!とか思い切り押されると少しイラッとする。新幹線は寝たい人も多いよ。お喋りでめちゃくちゃ煩いのも困るが。自分の部屋なら何も言わん。いかに仕事でも同じ時間を共有する公共機関の共用部と言う事をお忘れなく。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/02(月) 19:10:40 

    >>177
    出張移動は勤務時間とみなされるのが普通だけど?
    給料出てるんだし。
    そしたらメールの対応くらいしなきゃダメでしょ。
    会社支給スマホである程度はできるけど、ファイル開いたり、入力したりは、pc開かなきゃできないことも多い。

    移動時間はサボる気満々な人なのかな。

    +1

    -8

  • 325. 匿名 2020/11/02(月) 19:11:41 

    >>268
    デピュティくらい普通にわかるっしょ

    +3

    -4

  • 326. 匿名 2020/11/02(月) 19:12:14 

    >>184
    わかるよ。
    私は自分がそこそこ高収入だけど、
    合間の時間も惜しいくらい仕事しなきゃならない、それでこそ得られてる年収だって思うもん。

    +10

    -3

  • 327. 匿名 2020/11/02(月) 19:17:00 

    >>193
    すぐ機密だの危機意識だのいう人いるけどさ、みなさん重役とかなんですか?
    一般社員であれば、マネージャークラスでも機密に抵触しない雑務なんていくらでもありますよ。
    経費の精算とか、オフィス戻って数字だけ入れたらいいように雛形作るとか。
    そんなのいちいちオフィスやホテル戻ってからやるなんて、効率悪いか暇なんだなとしか思わないわ。

    すぐ機密!危機管理意識!って言う人は
    多分まともに働いたことない、
    イメージだけで言ってる人かと。
    社会人やってたら、色々ありますって。

    +6

    -12

  • 328. 匿名 2020/11/02(月) 19:18:13 

    >>205
    混んでても文句、空いてても文句

    気に入らないだけじゃんね

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2020/11/02(月) 19:19:30 

    まあでも仕事だろうが遊びだろうが同じ料金払ってる以上はそれぞれ勝手な都合であり言い分。仕事しなければいけないのは他の乗客には関係ない話。耳障りな音を出すのが問題なのであって根本的に音を出さなければいいんじゃない?って理屈になる。タイピング音なんてたかが知れてる。でも気になる人にしてみると我慢しろ!とか諦めろ!は少し傲慢に聞こえるが。勿論音に関しては音楽とかも同じ。ゲームもね。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/02(月) 19:19:39 

    >>212
    どうせろくに仕事したことないやつの評価だもんね
    気にならないわ
    会社や社会に評価される方がいい

    +0

    -3

  • 331. 匿名 2020/11/02(月) 19:21:50 

    >>321
    それはちょっと違うかな
    仕事ができると自負してる人、自分の仕事がどれだけ大切かわかってる人は不用意に誰の目に触れるか分からない所で仕事やらないよ
    私もこの10月は1日も休み無く働いたけど重要書類やデータを外で広げるとか絶対に無理
    家で仕事をすることさえしない

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2020/11/02(月) 19:22:37 

    だっさ!

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/02(月) 19:23:08 

    >>3
    イヤホンありきっておかしくない?

    +15

    -4

  • 334. 匿名 2020/11/02(月) 19:23:09 

    >>215
    東京大阪くらいというけど、2時間半あるよね。
    9時半出社の会社なら、2時間半後の12時には、相当な量の仕事片付けられるよ。
    仕事する上での2時間半て、めちゃくちゃ長いし重要じゃない?
    「その時間を読書や睡眠に活用して」なんて、出張費かけて移動してる身で絶対言えないわ。

    +6

    -7

  • 335. 匿名 2020/11/02(月) 19:23:49 

    >>2
    それ書こうと思って開いたら2で書かれてたw
    本当あのエンターキーのッターンてのだけ気になるかもw

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/02(月) 19:24:00 

    >>327
    経費の計算を新幹線内でやるの?
    本当に?
    雛形だって仕事のたびにいちいち作ってるんならそれもう雛形でも何でもないんじゃないのかな

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2020/11/02(月) 19:25:30 

    カフェでPC広げてる人も誰も何も言わないけど心の中ではクスッと笑ってるよね

    +1

    -7

  • 338. 匿名 2020/11/02(月) 19:25:59 

    >>265
    私も。むしろ代理とか言った方がん?!てなるわ。
    なので、気持ちはわかる。

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2020/11/02(月) 19:27:26 

    >>248
    別に主張してない。
    普通に仕事してるだけだわ。
    主張してるように見えるなんて、何かコンプレックスでもあるのかなと勘ぐってしまう。

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2020/11/02(月) 19:27:33 

    タイピングうるさいよね。もっと静かになればいいのに…

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/02(月) 19:28:29 

    >>249
    まだまだできないことが多いのよ。
    フォーマット崩れたりとか。
    会社の共有にはアクセスできなかったりもするし。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/02(月) 19:29:03 

    要は音たてなければ問題はない。寝たい人も仕事の人もね。ここが落とし処。静かに押せば良いだけだろう。いつも通りに押せばそれはたぶんカチャカチャ音は出る。でもいつも通りにできない場所と思わないと駄目ではある。迷惑が掛かってる可能性を考えるとね。少なくとも電車は自分の専有場所や部屋ではない。まあどんなに仕事忙しくても時間勿体無くても赤の他人には関係ない話。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/02(月) 19:29:36 

    酒飲んでゲップよりかマシ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/02(月) 19:29:38 

    >>321
    はいはい。わかったわかった。
    仕事舞い込むのでちゅか?すごいでちゅねー。
    次から次にくるから、どこでもいいでちゅか?

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2020/11/02(月) 19:30:11 

    >>257
    この程度でマウントって、どんだけ低レベルなのよ

    +6

    -3

  • 346. 匿名 2020/11/02(月) 19:31:44 

    >>269
    ここで文句言ってる人は、どれに乗っても文句言うでしょうね

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2020/11/02(月) 19:34:01 

    >>300
    んじゃおしゃべりも酒盛りも子供騒ぐのもアウトじゃん。
    でもそれらもパソコン作業も容認されてるよね。
    あなたの思うマナーは、あなたの偏見と思い込みですよ。

    +1

    -6

  • 348. 匿名 2020/11/02(月) 19:35:15 

    >>308
    これで低収入なら社畜かもね
    稼ぐってこういうことですよ

    +4

    -4

  • 349. 匿名 2020/11/02(月) 19:39:13 

    >>315
    客観的に見て、噛み付いてくるのは底辺ばかりと感じた次第。

    +5

    -2

  • 350. 匿名 2020/11/02(月) 19:40:48 

    >>344
    バカなのw?
    打ってるとこ想像して哀れになったw

    +0

    -3

  • 351. 匿名 2020/11/02(月) 19:43:35 

    >>331


    あなたは相当上のポジションなんだろうね(皮肉とかではない)。秘書とかいるレベルの。
    平社員だと、重要書類やデータには関係ない雑務がたくさんあるのよ。出張の手配とか、経費精算とか、全部自分でするので、そういう機密に抵触しないことをわざわざオフィスに持ち帰りたくないのよ。
    そんなことしてる人いたら、できない人ってみなされるから。

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2020/11/02(月) 19:47:19 

    >>336
    自分の使った経費の精算なんて、いちいちオフィスでやらないよ。
    ソフトに数字入れる単純作業だし、出張多いとどんどん捌いていかないと追いつかず、締め切り間に合わないから。オフィス戻ったらプリントするだけにしてる。
    たまにオフィスでやってる人いるけど、要領悪いねって認識。

    雛形は、確かにそうですね。普通はあり得ないね。
    ベンチャーにいた時は、全てが新しいことばかりで、毎回フォーム作りに追われてたわ...。

    +4

    -3

  • 353. 匿名 2020/11/02(月) 19:48:33 

    >>329
    居眠りしたいのに、も他人には関係ない話。
    それこそ家で寝れば?って。

    +6

    -3

  • 354. 匿名 2020/11/02(月) 19:49:25 

    >>331
    リモートワークの時代に、いくらなんでもそれは遅れていると思うぞ
    トピズレごめん

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/02(月) 19:49:47 

    公共の場所だし、迷惑に感じる人がいるのも事実だから、急を要する仕事でなければ自粛してもらいたいけど、どうしても新幹線の移動時間に仕上げなければならない緊急の仕事なら理解してあげたい気もする

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/02(月) 19:50:23 

    >>337
    笑わないけど。
    笑いどころがわからない。

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2020/11/02(月) 19:53:45 

    >>235 これに尽きる

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/02(月) 19:58:43 

    ビールを飲むのが楽しくて、別に気にならない。
    仕事大変だなぁって思うくらい。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/02(月) 20:00:11 

    前にすんげぇ!うるさい人苦情言ったら
    「ピアノ習ってたからですスカねー♪」と、意味不明の自慢話が始まり、かえって自己肯定アピールされたよ

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2020/11/02(月) 20:03:15 

    ビジネス専用車両があると良いね。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/02(月) 20:06:09 

    >>327
    分かる!出張精算とか、簡単な雑務は移動中にとっとと終わらせたいよね。ホテルやオフィス戻ってから、本腰入れてやらなきやならない作業とたくさんあるし。

    +3

    -5

  • 362. 匿名 2020/11/02(月) 20:07:50 

    >>354
    私、平だけど結構持ち出せないもの多いよ
    結局断片的な部分しか出来ないし、普通のパソコンや回線速度だと全然さばけない
    リモートワークって、皆どこまでやってるの?と思うくらい

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/02(月) 20:09:34 

    >>361
    でも、静かにして
    特にグリーン車
    オフィス着いたら、フル活動したいから仮眠したいからお高い席とってんの

    +3

    -4

  • 364. 匿名 2020/11/02(月) 20:12:53 

    >>2
    オッサンだよね

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/02(月) 20:13:29 

    >>362
    私は全てリモートワークだけど…。持ち出しってローカル端末に落として作業してるんですか?私の会社は、ローカル端末には何もデータ落とさず、リモート接続でイントラ内のVPCで作業できるようになってます。
    新幹線はたまにネットワーク環境悪いけど、家やホテルでやる分には全然平気。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/02(月) 20:18:41 

    >>159
    仕事で新幹線乗ってたら移動中だって仕事時間でしょ
    30分あったらメール4~5通返信して原稿数枚書き進められる
    乗る前から大体これくらいのタスク片づけられるなと算段立ててるんだけど、まさか何も考えず乗ってぼんやりしてんの?

    +11

    -4

  • 367. 匿名 2020/11/02(月) 20:20:08 

    >>12
    新幹線で自分の席で電話するアホがまだいるのか

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/02(月) 20:23:52 

    >>1
    やたらタイピング音が大きい人いるからね…。多少忙しいアピールする気があるんだろうな。普通にうっかたらたいして音出ないよ。

    +9

    -4

  • 369. 匿名 2020/11/02(月) 20:24:08 

    >>49
    私もサーフェスプロ使ってるけどキーボードの沈み込みが浅いから打鍵音も小さいよね
    ノートPCってそもそもそんな力入れなくても入力できるし
    安物か古いかのどちらかよ

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/02(月) 20:26:36 

    >>60
    新幹線でパソコン=忙しいアピールと取るほうがよほどねじ曲がってるわ笑
    んで後半は私怨混じってて草

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/02(月) 20:27:30 

    >>62
    いや新幹線の話しろって

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/02(月) 20:28:03 

    >>268
    国内財閥系だけど、最近は取引先との会話でも横文字普通に使ってくるから、自然と覚えたけど。
    主婦やってる友達との会話くらいかな…気をつけるのって。でも、そういう相手との会話って、気をつけなきゃいけないようなビジネス用語出てこないしなぁ。

    +2

    -4

  • 373. 匿名 2020/11/02(月) 20:28:16 

    >>4
    確かに『しまったー!』とか声あげる人とか、エンター強く押す人とかそうですね!

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2020/11/02(月) 20:32:51 

    >>5
    イカ食べ始めると車内がイカ臭くてたまらないよね

    +13

    -1

  • 375. 匿名 2020/11/02(月) 20:34:28 

    >>366
    出張なんてしたことない
    それどころか
    まともに働いたこともない人だと思うよ
    こんな当たり前のこともわかんないんだもの
    ほっといたれ

    +8

    -8

  • 376. 匿名 2020/11/02(月) 20:35:36 

    >>53
    グリーン車で子供を連れたママさんグループと同じ車両になって最悪だった
    お金払ってグリーン選んでるのに、普通車よりうるさいってどういうこと?
    めっちゃイラついた

    +14

    -1

  • 377. 匿名 2020/11/02(月) 20:36:43 

    >>36
    話題転換時に「それより」を多用する知人がいて、あるとき相手にキレられてた。
    「私がさっき話していたことよりもあなたの話題の方が大事だってこと⁉︎」って。

    +7

    -4

  • 378. 匿名 2020/11/02(月) 20:37:29 

    新幹線まで仕事なんて可哀想だなーって、優越感に浸れるからタイピングオッケーです

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/02(月) 20:37:30 

    >>324
    移動時間は原則として労働時間にならないよ。
    出張時の移動や残業は労働時間になる? 労働時間の考え方を解説
    出張時の移動や残業は労働時間になる? 労働時間の考え方を解説kishiwada.vbest.jp

    出張するといつもより移動時間が長くなる上に、労働時間の管理が曖昧になりがちです。出張中の労働時間については、どのように考えればよいのでしょうか。そこで今回は、“出張時の労働時間”というテーマを、岸和田オフィスの弁護士がわかりやすく解説します。

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2020/11/02(月) 20:38:38 

    >>53
    静かにしなくてもいい車両欲しいなー。
    新幹線でずっと喋っていたい

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2020/11/02(月) 20:41:11 

    >>11
    想像して笑った。
    確かに、隣りでずっとシャコシャコしてたら気になって仕方ないww

    +29

    -1

  • 382. 匿名 2020/11/02(月) 20:41:32 

    >>353
    いびきをかいたり、足を他の領域まで伸ばしてみたり、みられない顔になってたり。
    居眠りさんも相当迷惑な場合がある。
    タイピングくらいいいのでは?

    マナーってなんだろ?

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/02(月) 20:41:53 

    >>107
    セキュリティの面で禁止されているのだとしたら、社内のパソコンと持ち出し用パソコンとで使い分けができていない会社なんだなという印象しかしませんね
    移動中に使うこと前提で持ち歩いているわけですから、社内外の機密情報は社内のパソコンで管理していますよ
    持ち出し用パソコンはあくまでも作業用、こんなこと常識じゃないですか

    営業職だと、移動中に打ち合わせ記録をまとめておいたり急ぎのメールに返信したりするには移動時間を効率的に使わないとこなせません
    会社に戻るまでに仕事どっさりたまって残業になってそれこそ仕事できない人になっちゃいます

    +12

    -3

  • 384. 匿名 2020/11/02(月) 20:44:23 

    今は新幹線なんか殆ど乗らないので他人事ですんませんがどうでもいいとです。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/02(月) 20:46:19 

    >>215
    え、仕事での移動中なのにのんびり読書なんてして会社帰るのが退社時間近くだったらどうするの?
    明日に回しちゃうの?
    納期や締切がない仕事してるんだろうか

    +7

    -6

  • 386. 匿名 2020/11/02(月) 20:51:51 

    >>168
    だからアピールじゃないんだってw
    納期迫ってるとか取引先から急ぎ問い合わせが来てるとか仕事の内容や立場によっていろんな状況があるってなぜ想像できない?
    自分の仕事ベースでしか考えられないの?

    +5

    -4

  • 387. 匿名 2020/11/02(月) 20:52:56 

    >>104
    プレジデントウーマンとかに毒されてんじゃないのww

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/02(月) 20:53:52 

    >>13
    このご時世じゃ回転させてる時点で白い目で見られるよね。そう考えると、Boxオバチャン四人組の賑やかさに悩まされてたあの頃は平和だなぁ。まぁ、嫌だけど。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/02(月) 20:54:16 

    >>300
    じゃ乗ってる間はしゃべるなよ

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2020/11/02(月) 20:54:42 

    >>47
    私も。
    タイピング音程度ならあまり気にならない。
    それ気になる人はグランクラス行けばいいと思うよ。あそこ本当に静かだから。

    +18

    -3

  • 391. 匿名 2020/11/02(月) 20:57:23 

    >>294
    どちらも自分の働き方ベースでしか物事考えていないのは同じ
    どんぐりの背比べ

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2020/11/02(月) 21:02:18 

    >>331
    移動中も家でも何もせず会社でだけ仕事してればいいってことは、それ以外の多くの雑務を他の人がしてくれているってことだよね
    残念ながら世の中の働いている人みんながそういう状況ではないことくらいは想像力働かせようよ、仕事ができると自負しているならね

    +2

    -5

  • 393. 匿名 2020/11/02(月) 21:07:33 

    >>138
    打ち合わせ後に新幹線乗って残務処理してる場合もあるんじゃない?

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/02(月) 21:09:49 

    >>111
    落ち着いて
    タブレットでも変換間違え多そうなんだけどそれで仕事できんの?w

    +6

    -2

  • 395. 匿名 2020/11/02(月) 21:11:33 

    恐怖症もどきなのか、他人がいる環境でイヤホンや耳栓すると謎に強い不安感が出るから、イヤホンや耳栓すればいいじゃんな風潮は正直辛い。

    +1

    -3

  • 396. 匿名 2020/11/02(月) 21:15:38 

    時々いるマニキュア塗るバカまじやめろ!

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/02(月) 21:17:18 

    コロナ前まで東海道・山陽新幹線を使う出張多かったけど、トイレに行くのに席を立って辺りを見ると新幹線でPC広げて仕事してる人、1車両に数人いるかいないかくらいの印象だな。
    慣れてる人はキーボード音をなるべく立てずに静かに仕事してる感じだね。
    サラリーマンは寝てるかスマホいじってる人多かった。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/02(月) 21:19:19 

    >>264
    私も建築設計やってるからよく分かる
    今メール返信しないと発注が遅れて工程に響くって状況だと移動中は貴重な仕事時間だよ

    +9

    -3

  • 399. 匿名 2020/11/02(月) 21:20:45 

    気にならないって言ってる人は、オフィスで働いたことない人?それともたまたま出会ってないのかな。
    静かなオフィスで一日中カタカタカタカタカチャカチャカチャ…ッターーーン!ってやられるとめちゃくちゃ気になるよ。新幹線の車内でもめちゃくちゃ気になると思う。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/02(月) 21:21:09 

    >>284
    6号車通ってトイレ行くのやだな笑

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/02(月) 21:25:33 

    大きな音は出てないと思うけど、
    乗って着くまでの間に、しないといけないことは以前いた職場ではあった。プログラム直したり、朝から何十通もののメール見て、必要なものに返信してとか、ずっとではないけど、やらざるを得なかったのをダメとか言われるとキツいかも。

    +5

    -2

  • 402. 匿名 2020/11/02(月) 21:31:53 

    >>84
    私も好き!酔っ払いとか騒いでる人の方が苦手

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/02(月) 21:32:59 

    >>365
    落とさないよ、重いわ
    社外秘とか機密も開けんの?
    職種によるんだろうけど

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2020/11/02(月) 21:36:09 

    >>111
    言い訳www
    ありがとうとか言って余裕ある演出入れてるのが凄くダサいw

    +5

    -2

  • 405. 匿名 2020/11/02(月) 21:43:44 

    子供にスマホで動画みせるのはいいんだけど、音量オンにしてる母親なんなの?
    新幹線はあんたの家でも託児所でもないんだよ。

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/02(月) 21:58:10 

    >>304
    私は海外調達担当で海外出張も英文法務もがりがりやってるけど、事務系お局にお菓子外しとか露骨にされれば普通にムカつくよ。
    忙しいから相手にはしてないけど鬱陶しいものは鬱陶しい。

    +4

    -3

  • 407. 匿名 2020/11/02(月) 21:58:44 

    >>403
    はい、開けますよ。イントラ内のVPCに入れば、社内にいる時とは変わらないんで。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/11/02(月) 22:00:11 

    >>14
    うちの新人です。
    バシン!バシバシバシン!ッターーーーン!
    ってうるさくてうるさくて発狂しそう…😭😭

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/02(月) 22:07:07 

    >>12
    私の上司なんて
    私の電話中に
    私の真横にある電動鉛筆削り器で削り始めることあるよ
    それに比べたらまだマシじゃないかな

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/02(月) 22:09:34 

    >>1
    職場でもタイピング音が大きい人っているもんね
    新幹線内なら余計にうるさく感じてしまいそうだなぁ〜

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2020/11/02(月) 22:10:36 

    >>19
    音がずーと聞こえてくるのにイラつく
    スマホも文字打ってるのか、聞こえてくるし
    ゲームもピコピコ音するし
    イヤホンも音漏れしてるし
      イラつくことが多い

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/02(月) 22:11:05 

    >>408
    うるさい!って言ってやれ!!

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/02(月) 22:13:53 

    >>377
    それ、あなたの方がめんどくさいわw

    +3

    -4

  • 414. 匿名 2020/11/02(月) 22:15:33 

    >>379
    うちはなるよ。
    会社によってなのかわからないけど、移動時間中にチャットとかで連絡取れないと、なぜ?ってなる。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/02(月) 22:17:15 

    >>383
    本当これ

    まあ経験なければしょうがないのかもしれないけど
    こんなこともわからない嫁なら、旦那は理解得られなくてかわいそうって思うわ

    +5

    -2

  • 416. 匿名 2020/11/02(月) 22:19:48 

    >>392
    そうそう。
    331みたいな人ほど、時間内に終わらせられないのは仕事できないやつ、みたいなこと言うよねw
    本当迷惑

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2020/11/02(月) 22:21:45 

    >>398
    建築関係じゃないけど、同じ状況あるよ。
    特にコロナ以降は、急な発注や変更も多くて、即時対応しなきゃ大変なことになる。
    貴重な仕事時間だよね。

    +6

    -2

  • 418. 匿名 2020/11/02(月) 22:22:22 

    そもそもそんな情報ある作業、電車の中でしてていいのかよ。

    +1

    -2

  • 419. 匿名 2020/11/02(月) 22:23:57 

    >>407
    これを理解できず、リモートワークできない!って騒いでる人多いよね。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/02(月) 22:25:13 

    >>406
    忙しい会社にお局もいないしお菓子配る暇もないわwww

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/02(月) 22:27:27 

    >>419
    まぁ、ネットワーク環境は会社によって違うから、できない人もいるのかも。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2020/11/02(月) 22:34:18 

    >>420
    トピズレだけどこれは本当にそう。
    忙しいと、社歴だけ長くて仕事できない人は淘汰され、居場所なくなり辞めざるを得なくなってくので、そもそもお局が生まれる土壌がない。
    お菓子も、配ってる暇があったら仕事!って感じなので、所定の場所に〇〇さんからです、ってメモつけて置いとくだけ。
    お菓子外しとか高校生?って感じ。どんだけ暇な会社なのよ。

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2020/11/02(月) 22:40:41 

    >>138
    それが可能な仕事ならいいけど、出張出張出張で、そもそもほとんどオフィスにいないような職種もあるからね。ほとんど毎日移動してて、移動中にしか書類作れないとかっていうのは結構ある話。

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2020/11/02(月) 22:40:54  ID:t7Y4sJJ8rG 

    >>45
    新幹線にたまにしか乗らない人はリラックスする旅なのかも知れないけど、そもそも出張で行ってる人の方がおおいよね?
    私も関西から東京出張が多かったけど、3時間も無駄に過ごしたくないんだよ。
    その分仕事すれば早めに帰れるんだよ。
    日帰りの時は往復6時間、仕事すれば随分はかどるんだよね。

    +19

    -8

  • 425. 匿名 2020/11/02(月) 22:42:42 

    >>414
    移動時間=労働時間扱いならタイムシートにも、移動時間含めてきっちり記入してその分の残業代とか出てるの?羨ましいわ
    始発・終電で遠方の日帰り出張とかやってるけど、「事業場外労働のみなし労働時間」として、一日の労働時間=8時間としてタイムシートに書かせられるよ。

    +1

    -2

  • 426. 匿名 2020/11/02(月) 22:45:36 

    >>60
    マジレスすると、タイピング音はキーボードの種類に左右される物なので…キーストロークが浅いキーボードだと音がしづらくなるけど、疲れにくいのはキーストロークが深いキーボード。だから、頻繁にパソコン使うような人は、基本的にキーストロークが深めのノーパソ(デスクトップに比べると全然浅いけど)か、キーボード別で持ち歩いてたりする。
    そうするとやはり静かな中だと音は気になるんだろうね。

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2020/11/02(月) 22:48:01 

    >>7
    同じ『やめて』なんだけど、辞めてと止めてがあってこの間違いは本当に多いね。

    +5

    -4

  • 428. 匿名 2020/11/02(月) 22:48:07 

    >>368
    タイピング音はクセの問題が大きいから、普通にタイピングして爆音の人もいれば、静かな人もいる。個人差。

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2020/11/02(月) 22:54:17 

    >>1
    こういうクレーム言い出す人って自分のことは棚に上げてそう

    +9

    -4

  • 430. 匿名 2020/11/02(月) 22:55:35 

    なんか怒ってる?ってくらいキーボードを強く叩く人いるよね笑

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/02(月) 22:59:54 

    >>352
    横だけど、本当それ。
    今は仕事辞めたけど、数年前まで出張で1年のほとんど自宅にいないような仕事してた(建設関係)
    事務所にいる時間って短いし、数日おきに移動・宿泊先も変わる…だから、移動の合間に都度経費精算の書類作ってた。そうしないと、早朝から夜遅くまで現場入ってるからパソコンなんて開けないし、ホテル戻ったらシャワー浴びてすぐ寝ないと、翌日また朝早い。
    それに、精算するものが多すぎて、溜めると訳わからなくなってしまう。
    あと、移動中はその日に入る現場の代理人とメールで打ち合わせたり。
    このあたりは特に機密事項ではないし、移動中の空き時間にやらないと、私のような職種は普段オフィスにいないからどうにもならない。

    +4

    -3

  • 432. 匿名 2020/11/02(月) 23:04:53 

    >>425
    横だけど、普通に移動時間も労働時間として見做されるし、出張手当として日当◯◯円って感じで一律上乗せもされます。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/02(月) 23:05:16 

    >>362
    うちは普通のWi-Fi環境だけど会社のパソコンにリモートで入って数百万件のデータベースさくさく動かせるよ。自分のパソコンが少々ポンコツでもリモート先がそこそこのスペックなら大丈夫よ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2020/11/02(月) 23:06:01 

    ノートPCでメカニカルキーボードでもないのに打鍵音がそこまで響くとは思えないけどなぁ
    そもそも新幹線自体結構走行音が大きいし

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/11/02(月) 23:09:09 

    営業職だからお客さんからメールいつでも来る。対応良いと思われたいし待たせたくないから新幹線の中でも仕事する。
    でも私も他人のキーボードの音気になるからなるべく音立てない。
    タイピングでも全然止まらずなめらかなカタカタは結構気持ち良い。嫌なのは無駄にエンター パーンッペーンッパンッ

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2020/11/02(月) 23:09:22 

    全部同じタイプの座席にせずに
    ワークルームタイプ
    子連れ向けタイプ
    とかが有れば良いのに。
    同じ価格で予約出来るようにすれば良いんだけど、狭い車両にいかにたくさん席を作って1人分でも多く乗車賃を稼ぎたいってなると難しいのかもな。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/02(月) 23:16:01 

    タイピングは聞き慣れてるせいか気にしたことなかった
    子供のギャン泣きの方が嫌だ

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2020/11/02(月) 23:18:57 

    忙しいアピールって思える人は相手を待たせるの気にならない人んだろうから羨ましい、その人から何か買ったりはしたくないけど。
    移動+打合せの時は通常よりも全然PCチェックできないしそういう時にかぎってやたらメールくるから移動中なんて他人のこと気にしてられないくらい猛スピードで返信しまくってる

    +7

    -3

  • 439. 匿名 2020/11/02(月) 23:19:44 

    音より、そんな誰が見てるか分からないような場所でパソコン広げて仕事するの神経が分からない
    機密情報とかあるでしょ
    職場か自宅でやれよ

    +6

    -2

  • 440. 匿名 2020/11/02(月) 23:22:51 

    ゲームするようなガッチャガチャうるさいのは気になるけど普通に仕事でタイピングするくらい何も気にならないよ。
    それより1人席同士なのにひじかけに肘置いてこちらのエリアに侵入して肘が身体に触れるとか、クチャラーが食べ物食べてる方が大迷惑!!
    他人同士なら肘掛け使わないっていうのほんとに公共の場所でのマナーに追加してほしい。
    特におじさんは本当に気付かない人が多くて不快です。

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2020/11/02(月) 23:26:20 

    もうみんな黙って何もせずに座ってて。
    水分補給だけ許す。

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2020/11/02(月) 23:27:38 

    キーボードの音うるさいって場合もある。楽器のように叩くような、響いてくる、クセのある音だったり。あと状況で、帰り座席指定で席が詰まってて、新幹線の音だけの状況で、疲れてる時、隣の人に、たったかたったか、やられたらかなりキツイ。

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2020/11/02(月) 23:28:48 

    >>1
    音もさることながら
    前の席から派生してるテーブルでパソコンいじってるとき
    タイピングの振動が前の席に伝わらないのかと心配になる
    どうなんでしょうか

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/02(月) 23:37:07 

    >>376
    高い席=静かっていうのは間違いだと思う。うるさい人はどこにでもいるし自覚ないからね。車掌さんにいって注意してもらうのが1番いいかも。

    +4

    -2

  • 445. 匿名 2020/11/02(月) 23:40:18 

    タイピング音は気にならないけど子供の泣き声はキツイ

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2020/11/02(月) 23:45:45 

    >>4
    そもそも仕事できる人間は新幹線でパソコン開かない。
    事前にちゃんと段取りしてるし、情報に価値があるこのご時世不特定多数が覗き見れる環境で仕事しないから。
    情報の管理ってめちゃくちゃ厳しいからね。
    新幹線で仕事してる奴も会社も三流だよ。

    関係ないけど、スタバやファミレスで仕事してる奴もね。

    +8

    -7

  • 447. 匿名 2020/11/02(月) 23:46:01 

    >>91
    出張で多いと移動時間も仕事しないと通常業務が回らなくなるんだよ。
    まぁ、そういう経験ない人は理解できないんだろうなぁ。

    +15

    -4

  • 448. 匿名 2020/11/02(月) 23:47:52 

    >>438
    たった数時間ですら絶え間なく連絡しないといけない人がどうして長距離移動してるの?
    ずっとデスクに座ってなさいよ…相手だって待ってるんだし。
    あなたや上司の仕事の進め方が悪いんだと思う。
    自分に酔いながら仕事するのたのちいのかな?

    +1

    -7

  • 449. 匿名 2020/11/02(月) 23:48:39 

    >>10
    こっち見んなw

    +17

    -0

  • 450. 匿名 2020/11/02(月) 23:53:08 

    >>438
    新幹線はあなたのオフィスじゃないんだからもう少し周りを気にして。
    あとわたしは部下に言ってるけど新幹線では会社PC開かないようにと。
    誰が見てるか分からないからね。
    周りが見えないくらい仕事に追われてるような大層な御仁ならハイヤー使ってくださる?
    公共の乗り物でがむしゃらに仕事だなんて見苦しいわ。

    +8

    -4

  • 451. 匿名 2020/11/02(月) 23:53:48 

    >>426
    さっきから気になってたんだけど、ノーパソという略し方が凄く違和感あるの私だけかな。

    +0

    -5

  • 452. 匿名 2020/11/02(月) 23:54:57 

    >>447
    横だけど、普通は業務分担の整理するけどね。
    体力のない会社にお務めなのかしら。

    +3

    -11

  • 453. 匿名 2020/11/02(月) 23:56:03 

    >>448
    一体どんな環境で働いてんの?営業職しらないの?
    あぁこう言うやつか否定ばっかするの

    +6

    -6

  • 454. 匿名 2020/11/02(月) 23:58:41 

    数年前、満員じゃない新幹線の端の席でサラリーマンがパソコン使って作業しはじめたのをみた反対側の端の席にいたおじさんがいきなり怒りぶち上げで大声で喚きはじめた時は、二人ともどっか行ってくれと思ってしまったwww
    ちな、その後ぶち上がりおじさんが車掌に連れて行かれて別の車両に移っていった。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2020/11/02(月) 23:59:29 

    ノーパソ開いて仕事してる奴らの「時間を有意義に使ってるわたし」アピールにはうんざり。
    こっちが求めてるのは音たてんなって話。
    もう新幹線は音たてるの禁止、水と指定の食べ物以外持ち込み禁止、私語禁止、イヤホン音漏れ禁止、子供がぐずったらデッキ強制にしたらいい。
    みんな満足だよ。

    +9

    -15

  • 456. 匿名 2020/11/03(火) 00:06:59 

    >>91
    時間に余裕ある仕事なのかな?
    うちは移動時間も勤務時間に含まれるから仕事するのが当然って環境。毎日のように全国飛び回ってたら、寧ろ移動時間しかまとまった時間がとれなかったりするし、1日に100本以上メール飛び交うから常にチェックして即レスしないとどんどん仕事遅れる。
    (激務といわれる業界なせいもあるけど)

    +10

    -4

  • 457. 匿名 2020/11/03(火) 00:08:12 

    >>17
    新幹線の車内でそれやるんですかって直接注意するわ。逆ギレされたら車掌呼ぶ。

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2020/11/03(火) 00:08:33 

    移動中も一応勤務時間だから仕方ないんじゃない?

    +3

    -9

  • 459. 匿名 2020/11/03(火) 00:12:03 

    >>447
    不思議なんだよね、仕事してない頭悪い事務職の女ですらこのくらい想像つくだろうに

    +9

    -6

  • 460. 匿名 2020/11/03(火) 00:13:11 

    ドイツの特急乗ったらビジネス客用のおしゃべり禁止ゾーンがあったから、ビジネス客が沢山居るならそういうゾーン作ったらいいかも。パソコンカタカタオッケー、会話やリモート会議は禁止で。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2020/11/03(火) 00:14:29 

    >>47
    同じく。

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2020/11/03(火) 00:16:09 

    >>43
    新幹線はオフィスじゃなく公共の場なんで…
    会社と同じに考えるのはおかしいでしょ

    +11

    -4

  • 463. 匿名 2020/11/03(火) 00:16:57 

    >>9
    私は外の景色見てのんびりしてます(笑)

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/03(火) 00:17:22 

    >>411
    あなたは耳栓でもした方が良いと思う。
    生きづらそうで気の毒

    +9

    -4

  • 465. 匿名 2020/11/03(火) 00:18:31 

    >>33
    空いてたら別にいいんだけど、混んでる時に(明らかに長時間利用)してるとイラッとする。

    +14

    -1

  • 466. 匿名 2020/11/03(火) 00:22:00 

    >>1
    オフィスでやたらとタイピング音が大きいと気になる時があるけど、新幹線車内でのタイプ音…許してよ。無音が良いならノイズキャンセリングのヘッドホンした方が良い。私は聴覚過敏だからしてますよ。
    しかし、お弁当の匂い、タイプの音…面倒臭いです。
    私は夕方の新幹線の車内でのビール等のアルコールの匂いが一番嫌いですけど、嫌なら寝ます。

    +7

    -5

  • 467. 匿名 2020/11/03(火) 00:32:21 

    >>452
    出張多い仕事で、移動時間を業務時間から引いて業務分担してたら、めちゃくちゃ非効率じゃない?倍以上人手が必要になると思うんだが…。

    +9

    -1

  • 468. 匿名 2020/11/03(火) 00:33:05 

    公の場でPC開くって、守秘義務とか大丈夫なんですかねぇ。

    +5

    -4

  • 469. 匿名 2020/11/03(火) 00:38:13 

    >>447
    すげーな。出張くらいで上から目線…。

    +10

    -5

  • 470. 匿名 2020/11/03(火) 00:38:22 

    >>404 人のあげ足取るの良くないし






    ダサいよ

    +2

    -5

  • 471. 匿名 2020/11/03(火) 00:42:47 

    >>412
    いつか本当にブチ切れてしまいそうで怖いです😭
    めちゃくちゃうるさいタイピング音+ブツブツ文章音読しながら仕事するもんだから
    もうストレスマックスです……😱

    +3

    -2

  • 472. 匿名 2020/11/03(火) 00:49:09 

    >>471
    それは怖いね…。切れたら逆切れされないように、他に誰か一緒にいてもらった方がいいのかも…。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2020/11/03(火) 00:50:24 

    >>1
    新幹線は時間もあるから仕方ないと思うけど通勤電車でやるやつなんなの?
    わざわざ各駅に乗って仕事してますアピール。
    急行乗ってさっさと会社行って仕事しろと思う。
    タイピングの度に腕にぶつけてくるし
    画面見放題だから会社名、氏名、取引先も丸見え

    +8

    -4

  • 474. 匿名 2020/11/03(火) 00:50:59 

    >>1
    いろいろ事情があるけど、ようは公共の場なんだから周りに迷惑をかけず静かにすべきと思う。タイピングの音も例外ではない。

    +9

    -2

  • 475. 匿名 2020/11/03(火) 00:55:14 

    >>91
    出張先だけの仕事ではなくて複数の仕事を同時にやってくから移動時間にやるしかなくなる
    イレギュラーで来る仕事だってあるのに段取り下手とか想像力ないよね
    それか働いたことなさそうなコメント

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/03(火) 00:57:24 

    >>408
    うちの会社の使えないコネ入社のことかと思った(笑)
    古いけど地獄のミサワの画像見せてあげなよ

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2020/11/03(火) 01:15:06 

    >>12
    エンターキーに呪われたらいい

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2020/11/03(火) 01:32:27 

    >>3
    究極、これなんだよね。
    聴覚過敏で友達とか夫が聞こえるけど気にならない音でも耳元で鳴らされたかと思うくらい頭に響いて不快だから外出時はノイキャンして音楽聴くからかなり楽になった。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2020/11/03(火) 01:33:06 

    新幹線月に10数回乗車してますが、PCいじってる人ばかり。時間帯の関係でしょうか。
    かっこつけも何も、実際移動中にPC開いてる人は大抵、移動時間も仕事に圧迫されてる社畜でみじめなもんです。
    ボロボロの肌、寝不足でクマ、パンかじりながらタイピングしてメール返して資料作って…
    時間に追い詰められて、過労死も自殺者も多い国ですし、もっと理解あると思ってました。この国本当にそれくらい労働者追い詰めてるんですよ。
    新幹線で静かに過ごせるのが理想なのも分かりますが…納税が馬鹿らしくなりますね。

    +13

    -0

  • 480. 匿名 2020/11/03(火) 01:33:43 

    何が不快なのか説明するのは難しいんだけど
    公共の場所に居るのにその配慮が感じられないから不快なのかな
    なんなんだろうね
    とりあえず、貴方だけの空間じゃないのよ〜とは思うわ

    +5

    -2

  • 481. 匿名 2020/11/03(火) 01:34:51 

    >>107
    そんなに興奮することかね
    自分の職場のルールが必ずしも他の企業のルールと同じとは限らないし、人それぞれ事情があるのかもしれないって考えることは悪いことじゃないと思うよ

    +9

    -3

  • 482. 匿名 2020/11/03(火) 01:35:13 

    発達だから音に過敏過ぎて参る。でもまぁそれはこちらの事情だし、イヤホンの音漏れとかほど迷惑には思ってない

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2020/11/03(火) 01:36:50 

    タイピング音うるさいよ。

    お局が、硬いキーボードで音が出る物じゃないと我儘を言って他人の席のものと交換をしていて呆れた。

    +1

    -4

  • 484. 匿名 2020/11/03(火) 01:41:06 

    >>414
    うちも移動時間は勤務時間とみなされるよ!
    仕事のための移動だし、その分拘束されてるわけだしね

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/03(火) 02:01:24 

    匂いも音も気にならないけどパソコン使う人は窓際の席取ってほしい
    トイレに立ちたくてもなかなかできない…

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2020/11/03(火) 02:05:11 

    >>77
    私、個人事業主だから時間があったらどこでも仕事したいよ。
    人雇っていないからやることたくさんあるもん。

    +14

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/03(火) 02:15:29 

    >>1
    マイナスかもしれませんが、
    私、新幹線が苦手なんです。
    理由が
    ・PCのタイピング音がうるさい
    ・スーツ姿の男性の加齢臭が気になる

    普段、同世代の女性のみの職場でPC2.3台の接客業なので新幹線に乗ると、ストレス社会に入り込んだかのように圧迫感を凄く感じてしまいます。
    高いお金払ってまで、こんな思いしたくないと思うので新幹線あんまり使いたくないです。


    +5

    -8

  • 488. 匿名 2020/11/03(火) 02:19:50 

    >>1
    新幹線でのタイピング音、アレが気にならないかと問われたら確かに気になる。でも、一生懸命そんな感じの人が新幹線で移動中なのにいつも忙しそうにタイプしている様子を毎日見ていると、最初は五月蠅いなぁ、鬱陶しいなぁ!とイライラしていたのに、不思議と気持ちが安らいでくる。
    もしかしたらあのオジサンは、新幹線の移動中でも家族を守るために、必死に頑張ってるのかもしれないと考えると。愛おしさの感情さえも感じられるので摩訶不思議な未知の事象。

    +6

    -3

  • 489. 匿名 2020/11/03(火) 03:02:19 

    >>10
    こいつなんでこんな顔詰まってんの

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2020/11/03(火) 03:03:26 

    タイピングは分かるけど、別にPC開くのはいいじゃん。フリーランスでバリバリやってる友達と新幹線乗った時、めちゃめちゃ忙しそうで締め切りに追われてて大変そうだった。寝不足の中、PC開いて仕事してたよ。実際やってる人は自分に酔ってる暇なんかないよ。

    でも仕事が本当に楽しんだなーっといつも見てて思う。

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2020/11/03(火) 03:11:00 

    >>275
    わかります。スケジュールガン無視対応ですよね。
    広告代理店ですが、夜中でも仕事してます。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/03(火) 03:14:16 

    Enterキー「毎日叩かれすぎてつらい泣」

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2020/11/03(火) 03:15:11 

    夜の新幹線のビールと柿ピーの臭いの方が嫌だ
    だから夜乗る時はグリーン車しか乗らない

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/11/03(火) 03:20:56 

    コロナきっかけにリモートワークになった友達は、新幹線の中で仕事しながら、全国色んな好きなところに行って仕事してるよ。仕事できる人って自由で憧れる。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2020/11/03(火) 04:06:38 

    新幹線でパソコンのカタカタ〜を聞くと眠くなって私はよく寝れる。なんでだろ あの不規則で同じ音ていうのが眠くなるのかな

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/03(火) 04:07:38 

    >>163
    キーボードが壊れた上司の話かと思ったら上司本人が壊れた話だった。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2020/11/03(火) 04:21:23 

    >>2
    エンターキーをッターーン!する人は
    仕事できない人が多い

    自分カッコイーと思ってて笑う

    +24

    -1

  • 498. 匿名 2020/11/03(火) 04:50:11 

    >>77
    とりあえず文章読む限りあなたは仕事できなさそうだね

    +7

    -2

  • 499. 匿名 2020/11/03(火) 04:51:51 

    >>107
    性格悪いからその書き方やめたほうがいいよ。

    +3

    -2

  • 500. 匿名 2020/11/03(火) 04:59:03 

    >>91
    仕事しないお気楽主婦には分からないんだろうねえ

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。