-
1501. 匿名 2020/11/10(火) 16:51:52
>>1463
あれ⁉︎でも校歌の依頼とか「栄冠はきみに輝く」は、古山先生の家に手紙が来たり、依頼者が訪ねてきてたような、、、。+10
-1
-
1502. 匿名 2020/11/10(火) 16:55:37
月曜日→トマト
火曜日→電話(電話帳)
明日もこのトピが楽しみです+11
-0
-
1503. 匿名 2020/11/10(火) 16:58:58
盛り上がってないというけど、知らないところで意外と貢献してるよ。長崎の鐘って曲知らなかったんだけど、藤山一郎さんが歌う長崎の鐘のユーチューブを見にいったら、エールから来ましたって人が結構いた。紺碧の空も栄冠は君に輝くや暁に祈るもそう。+5
-0
-
1504. 匿名 2020/11/10(火) 17:04:19
電話はかけた方が誰々さんのお宅ですか?と聞くのが礼儀だと教えられた
こっちが用事があってかけてるのに相手に名乗らせるのは失礼だって
相手が言う前に先に聞けと
+2
-9
-
1505. 匿名 2020/11/10(火) 17:07:36
>>1451
どの朝ドラが1番盛り上がってたの?+0
-0
-
1506. 匿名 2020/11/10(火) 17:09:10
>>1490
文通コーナーあったね、現代では信じられない+15
-0
-
1507. 匿名 2020/11/10(火) 17:14:34
>>1505
エール以外+4
-3
-
1508. 匿名 2020/11/10(火) 17:20:49
>>1505
べっぴんさん。
芳根ちゃんがよかった。
ここの人たちはエールよりもべっぴんさんの再放送を望む人が多いと思う。
あまちゃんは東京制作だしクドカン嫌いな人も多いから、べっぴんさんやマッサンなら好意的な評価するんじゃないかな。+1
-12
-
1509. 匿名 2020/11/10(火) 17:26:18
>>1504
誰に教えられたの?+5
-1
-
1510. 匿名 2020/11/10(火) 17:47:03
自分でかけておいて相手が名乗るまで待つとか横柄だよね+7
-3
-
1511. 匿名 2020/11/10(火) 18:13:01
>>1270
うちの実家ではまだ現役で使ってます。パンヤキという商品名です。おいしくパンが焼けます。大正生まれの祖母が当時5銭?で買ったと聞いてます。
パンも焼けるし、スキヤキにも使えると蓋に描いてありますよ。+12
-0
-
1512. 匿名 2020/11/10(火) 18:49:13
>>1461
そう思いたいよね
小山家の畑に農業指導がいたくらいだもん+5
-0
-
1513. 匿名 2020/11/10(火) 18:58:51
>>1397
こういう家庭だと母親が弟を連れて出て行って、
残された父が早死にして路頭に迷うのが良くある話だけど、
弟が先に家出して後で母親が兄も追い出すって斬新だなと思った
…ちょっと話に無理あるけど
+16
-0
-
1514. 匿名 2020/11/10(火) 19:44:54
先週の話で申し訳ないのですが
華が人の役に立つ仕事で看護婦を選んだけど、あの時代に何不自由なく育ったお金持ちのご令嬢の発想としてはなかなか斬新+20
-0
-
1515. 匿名 2020/11/10(火) 19:50:07
>>1511
そんなに昔からあった物なんですね
昔からパン焼いてたんですね+8
-1
-
1516. 匿名 2020/11/10(火) 19:54:25
>>1490
あ!昭和60年代に大学生だった私は、あるミュージシャンのファンクラブの会報誌の、一緒にライブに行きましょう/お友達になりましょうって文通コーナー利用してました。自分のも他の方のも名前やら住所やらぜーんぶ載ってましたね。+11
-0
-
1517. 匿名 2020/11/10(火) 22:46:16
ツールが変わっただけで今とやってることは一緒だね+0
-0
-
1518. 匿名 2020/11/10(火) 22:52:02
夜逃げした鉄男一家、山の中のボロ小屋で暮らしてたけど、どのくらいの期間そこにいたか知らないけど、無理がある。沖縄とか宮崎とか四国など暖かい地域ならともかく、例え雪が少ない地域だったとしても東北では冬は越せない。氷点下まで下がる事もあるから凍死確実。+18
-0
-
1519. 匿名 2020/11/10(火) 23:05:21
校歌のお披露目会や講演会って全校生徒の前にでするものだけど、あれで全校生徒?音楽室に1クラス分の生徒とおエライさんだけだったような。
分校ならあの人数でも不思議はないけどその場合、1年生から6年生までだから、生徒に年齢差あるはずなのに同学年のクラスって感じだったし。
ツッコミどころ満載だね。+12
-0
-
1520. 匿名 2020/11/10(火) 23:14:57
先週までは華ちゃんの身長気にならなかったんだけど、今週に入って音との身長差にびっくりした。
華ちゃんってこんなに背が高かったっけ?+7
-0
-
1521. 匿名 2020/11/11(水) 00:13:24
>>1518
真冬は凍死しちゃうよね。+11
-0
-
1522. 匿名 2020/11/11(水) 00:26:59
>>1458
プラスチック自体が戦前からあって戦後すぐに爆発的に需要が高まったらしいから、案外あれもビニールポットで正解かもよ、知らんけど+3
-0
-
1523. 匿名 2020/11/11(水) 00:38:26
>>1521
隙間だらけだったよね。あれじゃ季節問わず強風や大雨に対処できない。夏は夏で虫など生き物も入って来そうだし無理があるわー。+9
-1
-
1524. 匿名 2020/11/11(水) 03:21:03
>>1508
べっぴんさんとわろてんかの本トピはツッコミで盛り上がってたよ
エールとは逆に「べっぴんさんを好意的に見るトピ」みたいな別トピが立ってた
わろてんかのトピなんか色んなチベスナ画像が貼られてて別の意味で面白かったよw
+9
-0
-
1525. 匿名 2020/11/11(水) 06:06:19
スカーレットの不満トピの盛り上がりも凄かったw
本トピが今のエール以上に過疎ってたし+11
-6
-
1526. 匿名 2020/11/11(水) 07:35:18
ちょ、弟の話した瞬間に弟が登場し、次の日にはもう会ってる!
なんのタメもないなw
家出した瞬間に床屋に拾われるとか幸運すぎるしw+27
-0
-
1527. 匿名 2020/11/11(水) 07:42:11
>>1525
そうだったんだ。
スカーレットは武志が死んだころ不満だったけどヤフコメ見たら絶賛ばかりで絶望してたわ。+6
-6
-
1528. 匿名 2020/11/11(水) 07:48:35
>>1462
ネグレクト+5
-1
-
1529. 匿名 2020/11/11(水) 07:48:46
音は歌手になるのは諦めたんだっけ?
暇そうだけど、レッスンとか発声練習をすればいいのに。+12
-0
-
1530. 匿名 2020/11/11(水) 07:51:36
>>1484
昨日ポストに入ってたわ。
厚さがペラペラになってたけど。+2
-0
-
1531. 匿名 2020/11/11(水) 07:56:16
>>1526
本トピ見たら、本当は家出ではなく父親に売られたのだと推測してた人もいた。だから働かないのに酒が買えたのだと。まあ、売るといっても養子に出した先の家からお金をもらうって意味だけど。+1
-0
-
1532. 匿名 2020/11/11(水) 08:05:04
桃子元気いいな+20
-0
-
1533. 匿名 2020/11/11(水) 08:06:30
独立のために実家もないのに地元に戻るって…?+11
-0
-
1534. 匿名 2020/11/11(水) 08:08:36
鉄男は福島の新聞社にいた時、一体誰を養っていたのか+15
-0
-
1535. 匿名 2020/11/11(水) 08:09:22
>>1514
おそらく華様は当時の正看護師目指す学校に進学したと思われるよ
今と違って名家の子女とかお金に裕福な家庭が子供を高校以上に通わせる余裕があるってことかな+3
-1
-
1536. 匿名 2020/11/11(水) 08:09:37
>>1533
嫌な記憶しかないなら戻らないよね+9
-0
-
1537. 匿名 2020/11/11(水) 08:11:07
>>1505
「半分、青い」のトピは本トピ=アンチトピで最後は10000コメ超えて盛り上がってた+10
-0
-
1538. 匿名 2020/11/11(水) 08:12:22
桃子はもう少し足腰弱ったり背中を丸めたりできないのかね+16
-0
-
1539. 匿名 2020/11/11(水) 08:13:12
クレヨンで似顔絵か+4
-0
-
1540. 匿名 2020/11/11(水) 08:13:36
>>1538
演技力ないのに老人ぶられてもべっぴんさん終盤の学芸会みたいになるから
桃子はあれでいいよ。どうせ全員「桃子だし」って思ってるし。+12
-0
-
1541. 匿名 2020/11/11(水) 08:15:18
音さま朝から梨に巨峰に饅頭と煎餅とお茶でゴロゴロwww+19
-0
-
1542. 匿名 2020/11/11(水) 08:16:39
>>1541
あれ見て踏みつけたくなったわw
華の方がよほどか大人じゃん+18
-1
-
1543. 匿名 2020/11/11(水) 08:18:06
寝っ転がりながら饅頭食べる音…
だらしない+19
-1
-
1544. 匿名 2020/11/11(水) 08:19:37
音は毎日暇なんだな…+19
-0
-
1545. 匿名 2020/11/11(水) 08:20:47
今日は
「古山でございます」
って言ってた音さん。+11
-0
-
1546. 匿名 2020/11/11(水) 08:21:50
>>1533
何で戻って来た?嫌な思い出しかないだろうし。自分を拾ってくれた夫婦を最後まで面倒見るとか思わなかった?+16
-0
-
1547. 匿名 2020/11/11(水) 08:22:56
しかし今さらながら、福島と盛岡が近過ぎる
あんな小さい子供がよく駅までたどり着いて
汽車乗って盛岡まで捕まらなかったな
当時だと5,6時間はかかるんじゃない?+14
-0
-
1548. 匿名 2020/11/11(水) 08:23:57
>>1545
言ってたね。
決まった人からしかかかってこないから、名前なんて名乗らない!という理屈は消えました。裕一が非常識だったってことで+14
-1
-
1549. 匿名 2020/11/11(水) 08:24:55
>>1541
夏なのか秋なのか不思議な季節+8
-1
-
1550. 匿名 2020/11/11(水) 08:25:20
一瞬で多人数分のご馳走が重箱に詰まって登場w
桃子一人であれだけ作ったの?
ウーバーイーツで取り寄せたの?+18
-1
-
1551. 匿名 2020/11/11(水) 08:25:46
家出したとたんに凄く良い夫婦に拾われて衣食住に困りませんでした、ラッキー!
プロが書いた脚本?+21
-0
-
1552. 匿名 2020/11/11(水) 08:26:08
>>1546
だよね。床屋夫婦に子供がいたとしても
独立はしないか、しても商売の邪魔にならない程度に離れた所にすると思う。+7
-0
-
1553. 匿名 2020/11/11(水) 08:26:44
>>1550
調理スタッフ総出だねw
ウーバーと出前館も使ったかもwww+10
-1
-
1554. 匿名 2020/11/11(水) 08:27:34
鉄男の家族の絆が…苦悩も簡単に解決。作詞も問題なし。乾いた笑いしか出ないよーはは…+18
-1
-
1555. 匿名 2020/11/11(水) 08:28:15
>>1551
みんなチート!すっごいなー(ハナホジ+7
-1
-
1556. 匿名 2020/11/11(水) 08:29:37
>>1552
商売の邪魔にならないところ=福島なんでは?+4
-2
-
1557. 匿名 2020/11/11(水) 08:32:11
あさが来たのヒロインの旦那さんの幼なじみ、子どもの頃に家が借金作って父親が自殺。夜逃げしてやさぐれた大人になってたけど、リアルで胸がつまったよ。ろくな人生じゃなかったって言ってた。そうだろうなあと思って見ていたけど、エールの典男も鉄男もラッキー過ぎない?+14
-1
-
1558. 匿名 2020/11/11(水) 08:32:14
木曜金曜で今度は浩二がのスピンオフか+6
-0
-
1559. 匿名 2020/11/11(水) 08:33:56
やっぱり音は品がなさすぎる+22
-1
-
1560. 匿名 2020/11/11(水) 08:34:26
>>1531
売られてなかったね、直ぐに良い夫婦に拾われてラッキーな人生を送ってました+10
-0
-
1561. 匿名 2020/11/11(水) 08:35:43
>>1559
寝そべってオヤツ食べてるよ、歌のレッスンしないの?と思った+17
-1
-
1562. 匿名 2020/11/11(水) 08:37:24
>>1534
それが気になる。ペット?🐈🐕+2
-0
-
1563. 匿名 2020/11/11(水) 08:38:39
>>1540
芳根京子は頑張ってたよ、桃子よりもうまかった+6
-0
-
1564. 匿名 2020/11/11(水) 08:38:58
>>1519
偉い人が来るから小綺麗な子だけが選抜されたんだと思って観てたよ。
他には音楽室の黒板だからか式次第が横書きなのも気になったけど。+4
-2
-
1565. 匿名 2020/11/11(水) 08:39:26
音は暇ならあの孤児院でボランティアすればいいのに
いや、やるわけないか+16
-1
-
1566. 匿名 2020/11/11(水) 08:39:57
>>1541
さすが音様、いいご身分でございますね+17
-0
-
1567. 匿名 2020/11/11(水) 08:42:02
お母さんって常に動いてるマグロみたいだよね。
なんて華が言ってたことがあったけど、今は沖に上がったマグロみたいな音様ですね。+19
-0
-
1568. 匿名 2020/11/11(水) 08:43:17
>>1565
光が当たる場所にしか出たくないから音様は、ボランティアなんて地味だわ!だよ+12
-0
-
1569. 匿名 2020/11/11(水) 08:43:38
>>1541
月曜日トマトが庭で取れて水曜日は梨と葡萄
あれ、季節いつのまに進んだ?私見逃してた?+9
-2
-
1570. 匿名 2020/11/11(水) 08:45:30
>>1564
校歌のお披露目なのに、そんな差別的なことある?全く思い付かない発想だったわ。+8
-1
-
1571. 匿名 2020/11/11(水) 08:45:39
>>1563
そうだっけ?
全員20代なのによぼよぼした演技してて変だった記憶しかない。+7
-0
-
1572. 匿名 2020/11/11(水) 08:47:02
>>1550
桃子が1人で作ったとしたら超元気だな+15
-0
-
1573. 匿名 2020/11/11(水) 08:52:15
小山家は大金持ちだから服は常にクリーニング、料理はウーバー、掃除はダスキンで家事の必要ないんだろうな
+9
-0
-
1574. 匿名 2020/11/11(水) 08:53:24
>>1552
典男は三上姓になってたから床屋の養子になったんじゃない?詳しいことは全く説明しないザル設定だから、こちらが推測するしかないけど。それとも副音声で説明してくれてたのかしら?+5
-0
-
1575. 匿名 2020/11/11(水) 08:53:46
>>1541
今日は村野兄弟のいい話だったのに、最後のこの音のシーンで一気に冷めた。このシーンいるかな?音の描き方が酷すぎやしないか、脚本家!+22
-0
-
1576. 匿名 2020/11/11(水) 08:54:24
映画の作詞の話は断ってなかったんだ
季節も進んでるし何ヶ月待たせてたんだろ?+5
-0
-
1577. 匿名 2020/11/11(水) 08:54:46
>>1555
すぐに解決だよね。久志も鉄男も。早い早い+8
-0
-
1578. 匿名 2020/11/11(水) 08:56:50
>>1572
数年前まで死にそうだった老人の仕事量じゃないよね(笑)+17
-0
-
1579. 匿名 2020/11/11(水) 08:58:14
>>1576
待ってくれる方も優しいな。子どもの宿題の方が期限厳しいんじゃないかななんて思った+6
-0
-
1580. 匿名 2020/11/11(水) 08:59:06
>>1568
今日の音をみて、音が嫌いになった。もう出なくていいです。裕一だけしっかり描いてくれたのを見たい。+17
-0
-
1581. 匿名 2020/11/11(水) 09:00:58
終盤に向けてカップルがどんどん出来るという
ファイナルファンタジー(最終回発情期)が発動される予感のエール+14
-0
-
1582. 匿名 2020/11/11(水) 09:03:21
やっぱり音が出てくるとガックリするな。本当に好かれる要素が無いヒロイン+14
-0
-
1583. 匿名 2020/11/11(水) 09:03:56
ラノベのチートモノを見てるような気分だぜ
これが朝ドラ…(チベスナ)+7
-0
-
1584. 匿名 2020/11/11(水) 09:04:46
>>1581
ありがちだよね~
ファイナルファンタジーにワロタ+8
-0
-
1585. 匿名 2020/11/11(水) 09:04:59
あとは浩二の結婚と2週間しかないのに東京オリンピックまで終わるのかー
豊橋もまた出るのかな?いらんけど
余計な話ばかりやって裕一は高速で話が進んで、10話削られなければもっと深くできたのにって言ってる人がいたら笑えるわ+13
-0
-
1586. 匿名 2020/11/11(水) 09:05:17
なんだろうね、ああいう音の姿を見せてテレビの前の皆さんと一緒でしょ?なんて言いたいのかな。本当に視聴者を舐めてるな+16
-1
-
1587. 匿名 2020/11/11(水) 09:06:27
>>1583
ラノベの方がまだ楽しめる+8
-1
-
1588. 匿名 2020/11/11(水) 09:08:41
>>1556
遠いなw
せいぜい隣町だわ
地元に戻るなんて考えつかない+11
-0
-
1589. 匿名 2020/11/11(水) 09:14:35
>>1588
家出した地元に帰って商売しようって思わないな、知り合いに会いたくないし。自分は家出したことないけど+17
-0
-
1590. 匿名 2020/11/11(水) 09:14:44
>>1587
音よりちゃんとしてるチベスナ先輩♡+14
-0
-
1591. 匿名 2020/11/11(水) 09:40:49
>>1562
マジレスすると、キホコを探し出してもいなかった時期だけど、キホコと結婚するためには養えるくらいの経済力と安定が必要だと思ってたのでは?
キホコと再会後別れて一旦福島に戻り新聞社を辞め、再び東京に来たのは自分以外の事は考えなくてよいから。ツッコミトピにマジレスは申し訳ないけど、ちゃんとドラマ見た上でツッコミ入れて欲しい。+4
-6
-
1592. 匿名 2020/11/11(水) 09:46:39
結局呉服屋の跡継ぎ問題と結婚を反対されたくらいしか逆境がなくて、
作曲家になってからは売れっ子で順風満帆だからドラマを作りづらいのかな。
それで周囲の人の挫折と克服を描こうとしたけどコロナ短縮により
すべてがチートに。みたいな。+6
-2
-
1593. 匿名 2020/11/11(水) 09:55:57
>>1569
梨もぶどうも9月には出るよ。福島の景色も彼岸花が咲いてたから季節的にはおかしくない。
校歌を1日で作り上げ即福島へ瞬間移動した印象が強いからそう思うのも無理もないけど。+7
-0
-
1594. 匿名 2020/11/11(水) 10:08:57
娘の夢を応援するだのなんだの騒いでた割には、自分が暇だからという理由で学校を休ませて福島に連れていこうとする母親+24
-0
-
1595. 匿名 2020/11/11(水) 10:09:20
>>1550
桃子、病気が完治したみたいでなによりw+9
-0
-
1596. 匿名 2020/11/11(水) 10:10:36
まだ今週終わってないけど、今週のツッコミどころ大賞は裕一のまるで現代の携帯電話に出るような電話の出方かな。これに限る。このトピを見て改めて録画見直してみて強くそう思った。「はーい、もしもし〜 」ってその口調も軽すぎる。緊張感ある話し方ならまだアリかもしれないけどあの軽さは何?+14
-2
-
1597. 匿名 2020/11/11(水) 10:23:43
典男が有名人の鉄男を知らなかったのはきっとラジオを買うほど裕福ではなくて音楽を聴いたこともないのかもしれない、と自分を納得させていたのに、家にラジオがあって子供達が楽しみにしてるとか言ってて、やっぱり無理のある設定だったのかと落胆+13
-0
-
1598. 匿名 2020/11/11(水) 10:25:00
鉄男兄弟の母が子供達を慈愛に満ちたような深い愛情っぽく描かれていて違和感
二人ともあてもなく逃がしたのにそのまま放置でしょ?
死んでたかもしれないのに…。+19
-0
-
1599. 匿名 2020/11/11(水) 10:30:57
裕一の弟の行きつけの床屋だったんだね。って事は、徒歩県内に床屋があるってことになるから、子供の頃の記憶をたどれば、かなり知り合いに会える可能性はあったよね。兄の消息ぐらい知れたんじゃないかな。
裕一の実家って、以前店があった場所から引っ越してるの?兄弟って一緒に行動するから、お兄ちゃんの友達の家とか知ってたりするよね。+8
-3
-
1600. 匿名 2020/11/11(水) 10:31:16
突っ込みどころは置いておいて、
鉄男・典男兄弟が再会出来た事、
裕一・浩二兄弟も仲良くやってる事、
みんなが笑ってる場面は良かった、と思いました。
丸く治まって羨ましくて。
自分が親兄弟と不仲だから。
料理は典男の奥さんが沢山持って来たんだと脳内補完。
最後の音で台無し・・なんだアレは(呆)+9
-2
-
1601. 匿名 2020/11/11(水) 10:39:24
>>1597
ラジオドラマだし、作詞した人や作曲した人に興味ない人も多い。注目されるのはいつも歌い手。
それともラジオで誰々作詞誰々作曲のとかいちいち言ってたんだろうか?そのへんは定かではないけどね。+4
-2
-
1602. 匿名 2020/11/11(水) 10:43:41
>>1599
ちゃんとドラマ見てからツッコンだ方がいいよ。+5
-6
-
1603. 匿名 2020/11/11(水) 10:45:24
>>1576
季節は晩夏から初秋だから1カ月足らずだと思うけど。+2
-0
-
1604. 匿名 2020/11/11(水) 10:52:37
夜逃げしたあと親父は働きもせず飲んだくれていたんでしょう?
主に鉄男が生活支えてたのかな
子供大事に思うなら母が息子達連れて親父から夜逃げすれば良かったのにって思う
鉄男頼りになりそうだし
母性より女を選んだってこと?+6
-0
-
1605. 匿名 2020/11/11(水) 10:56:06
当時の人なら寝そべってものを食べるという行為はあり得ません。しつけ、礼儀以前の問題です。座布団を踏むとかもよくないけれど、これは絶対に禁忌すべきものでした。+22
-1
-
1606. 匿名 2020/11/11(水) 11:01:28
床屋という場所は町の様々な情報が入ってくるところ。
しかも小さなイナカ町だと、床屋さんが町一番の情報通だったりする。
十年も地元でそんな商売をしていたら、「湯の町エレジーの作詞家ってこの町の出身なんだってな~」「ああ~そういえば昔魚屋やってて夜逃げしたあそこの」などとという噂は耳にしているはずだ。
全く知らなかった設定には、床屋さんという商売では無理がある。
+26
-0
-
1607. 匿名 2020/11/11(水) 11:06:43
>>1577
なかなか解決せず長引かせても結局文句を言うくせにw ドラマの中でも言ってたけど、英語なら可能でも日本語のドラマで15分は無理があるって。それをやってのけた池田さん。NHK朝のテレビ小説誕生のきっかけとなった秘話をドラマの中で語りの津田さんが言ってたよ。+5
-7
-
1608. 匿名 2020/11/11(水) 11:35:16
>>1551
悪人夫婦に拾われて前よりもっと悲惨な暮らしをするっていうのも良くある安っぽい脚本だと思うけどな。脇役まで苦労を詳細に描くには短かすぎる。
純と愛みたいに最後まで報われない設定でも文句がでるし、典男みたいに逃げ出した事が幸運に繋がってもありえないとツッコミが入るし。
元々このドラマ、史実そのものが安っぽいドラマみたいだからこれでいいのでは?だって同郷の三人が東京で再会し、それぞれ作詞作曲歌唱で有名になるってこれ史実だからね。音モデルの人と久志モデルの人が同じ音楽学校の知り合いで、それで裕一モデルの古関さんとも再会出来たのも実話だし。
嘘くさい事も実話なので、典男が良い人に拾われてても不思議はないのよ。もちろんこれはフィクションだけどね。+6
-6
-
1609. 匿名 2020/11/11(水) 11:40:44
お金も自由もある音の生活が羨ましすぎる(笑)
でも新婚でもないし、旦那が家にいる仕事で毎日顔合わせてお世話してたら息が詰まりそう
たまに出張とか私ならヒャッホー♪ってなりそうだけどね
+12
-0
-
1610. 匿名 2020/11/11(水) 11:49:44
>>1605
まんじゅう手に持ったまま後ろに倒れたら、食べかすがそこらじゅうに飛び散って大惨事に、、、。
いや、それより、あの倒れ方だと、後ろに物があったら頭ぶつけるよね。病気で気を失うときなら分かるけど。+8
-1
-
1611. 匿名 2020/11/11(水) 11:55:51
>>1598
あんたたちだけでも◯◯のところへ逃げなさい!とか言って子どもを安全だと思う場所に行かせるとか、自分が子どもを連れて何とかするとか。もう少し説得力のある描写をして欲しかった+15
-0
-
1612. 匿名 2020/11/11(水) 11:58:44
>>1591
だから、あの時点では誰も養ってない状態なのに何故大黒柱みたいな発言してたのか?って疑問だよね。辻褄合わないからツッコミ入るんですよ。分かりますか?+13
-0
-
1613. 匿名 2020/11/11(水) 11:59:37
お墓参りのシーンで、裕一と鉄男は、一応手は合わせていたけど、直立不動、くらいの頭の位置だったので、ちょっと違和感。おじき、というか、前傾45度くらいじゃないかなぁ、フツー。+4
-3
-
1614. 匿名 2020/11/11(水) 12:02:08
>>1606
お客さんとの会話とかで流行りモノの話しになるよね。ああいう仕事してて全く分からなかったとか無理ある。+14
-0
-
1615. 匿名 2020/11/11(水) 12:04:01
>>1607
解決の仕方が陳腐だなって話しなんだけど。越境民は理解力無いから噛み合わないわ。+9
-1
-
1616. 匿名 2020/11/11(水) 12:05:35
>>1607
ここツッコミトピだから、分かる?
擁護も説得力無くて悪いけどイライラする+8
-2
-
1617. 匿名 2020/11/11(水) 12:08:40
>>1608
史実そのものが安っぽいドラマみたいだから
凄いディスってますね。
ビビりました+8
-2
-
1618. 匿名 2020/11/11(水) 12:12:53
私たちが正しい道に導かなければ!とか思っていらっしゃる?ウザいわあ…本トピで絶賛だけしてりゃいいじゃん。おかしな正義感いらないよ、下らない+14
-1
-
1619. 匿名 2020/11/11(水) 12:12:56
>>1613
墓石には何の文字も彫られてなかった気がする。+2
-1
-
1620. 匿名 2020/11/11(水) 12:16:54
>>1559
電話で名乗ってるから上品なんだって+3
-0
-
1621. 匿名 2020/11/11(水) 12:19:38
>>1598
どう考えても母親を美化しすぎなような…。全く感動できない。+6
-0
-
1622. 匿名 2020/11/11(水) 12:22:27
>>1619
えー😱
お昼の再放送を見てみるね。+1
-1
-
1623. 匿名 2020/11/11(水) 12:24:06
>>1598
その後旦那を殺して心中したとか、何かないと納得いかないよね。+7
-0
-
1624. 匿名 2020/11/11(水) 12:32:01
>>1612
わかります。ツッコミトピは毎日真剣に見ている人たちではないから、その場その場のシーンだけでツッコミが入る事は百も承知。それでも、ちゃんと見た上でツッコまないとツッコミにツッコミが入る事になります。電話の出方がまるで携帯電話に出るようだったとか、そういうツッコミは好きというか笑える。+2
-9
-
1625. 匿名 2020/11/11(水) 12:32:08
>>1504
私は昭和50年代初めに幼児だったけど、幼稚園の年少さんの時に自宅で勝手に電話とって『はい、〇〇ちゃんです。だれですかー?』と言っちゃって、祖父母と両親が血相変えて相手に謝って、その後正しい電話の取り方を特訓されたわ。+12
-1
-
1626. 匿名 2020/11/11(水) 12:35:33
>>1504
それ、家庭向けの営業電話とかじゃないの?
会社同士の電話でそれやったら、お互いに会社名を名乗りあって被っちゃうよね。+6
-1
-
1627. 匿名 2020/11/11(水) 12:37:16
>>1594
自分だけで福島に行けばよくない?華は1人でも大丈夫な年齢だし。+11
-0
-
1628. 匿名 2020/11/11(水) 12:41:13
父親はともかく母親の生死とか気にならない?掘っ立て小屋が無くなってたからもう仕方ない、エンドって。鉄男の家族って背中が寒くなるくらい薄情で人間味を感じないよ…誰も家族の行方を探してないんだもん。+15
-0
-
1629. 匿名 2020/11/11(水) 12:42:57
>>1627
華は学校優先で福島に行かないのではなく、彼氏優先だからとみた。新しい彼氏役の人が発表されたけど、もうすぐこのドラマ最終回に向けての内容に入るし華の彼氏の話は早めににやらないとまずくない?+6
-0
-
1630. 匿名 2020/11/11(水) 12:50:30
>>1598
あの年齢では自活も難しいだろうに凄いよね。どこかで野垂れ死にしろってか?+11
-0
-
1631. 匿名 2020/11/11(水) 12:51:50
>>1628
久志の実母のように再婚してたとかそんなのでもいいから生存してるかくらいははっきりしてほしい。
父親は酒に酔って崖から落ちて死んだでもいいし。
2人で暖かい南の方へ旅立ったでもこの際何でもいいよ。+11
-0
-
1632. 匿名 2020/11/11(水) 12:56:14
え、、? 最後の音なにしてるの? あれで何を伝えたいんだろう なんかすごく不快になった+19
-1
-
1633. 匿名 2020/11/11(水) 12:56:29
桃子は鉄男と弟に母親の気持ちを伝えるために今まで頑張って生きてたんだな
戦前でも会えそうなストーリーだったけど+3
-0
-
1634. 匿名 2020/11/11(水) 12:57:38
桃子さんの、痰がからんだようなゴロゴロした声の出し方が気になります+16
-0
-
1635. 匿名 2020/11/11(水) 12:57:46
再放送観てたら、
やっぱり典男の奥さんが重箱の風呂敷包み持ってました。
+6
-0
-
1636. 匿名 2020/11/11(水) 12:59:14
このドラマに限ったことじゃないけど、子どもの絵とか字が、いかにも大人が書いた感ありすぎ+12
-1
-
1637. 匿名 2020/11/11(水) 13:02:53
>>1629
華の新しい彼氏はこの後出会う予定なのでまだいないはず
さすがに自分の都合で二回も舞台降板する人と一緒にしたらかわいそう
華って親が頼りないからすぐ彼氏作るんでは?
+1
-0
-
1638. 匿名 2020/11/11(水) 13:03:45
私が子供の頃は、市外通話は夜8時を過ぎると電話代が安くなるから、急ぎでなければ夜に電話してたよ。この頃は違ったのかな?+7
-0
-
1639. 匿名 2020/11/11(水) 13:07:43
なーんかな 内容がペラッペラなんだよなー。 鉄男もお母さんのこと守ってやんなきゃいけんかった〜、とかどうのこうの言ってたけど その後探してる描写もなんにも今までなかったじゃん 後付けみたいな感じだし。その後のまさの台詞も、、まさに言われてもねー、、+17
-1
-
1640. 匿名 2020/11/11(水) 13:08:00
母親が躾に厳しかった私は音のやっていることが行儀悪くて嫌になる。
寝そべって食べるなんて論外だよ。若い華じゃなくて中年の音がやっていることに更にドン引きする。
+17
-1
-
1641. 匿名 2020/11/11(水) 13:09:39
音ってなんでいつも何か食べてるシーンなんだろう?しかも今日のはひどい 行儀悪いし饅頭食べてる時の顔が無理+15
-1
-
1642. 匿名 2020/11/11(水) 13:11:43
なんか 音が出てくるだけで萎えてる自分がいる+16
-0
-
1643. 匿名 2020/11/11(水) 13:12:04
>>1612
あの時点でも現在進行形ではなく未来の事を言ってるって私はわかったけど、みんな現在進行形だと思ってたの?だってセリフが、養わないとではなく、養えるようになんねえとだから未来の事を言ってるってすぐわかりそうだけど。+1
-5
-
1644. 匿名 2020/11/11(水) 13:12:35
鉄男の弟さ、両親の行方探すために地元で開業しようと思ったとかなら納得するわ。家出した地元って敷居高いと思うからそういう理由なら分かる。もう薄っぺらくて全く心が動かない+9
-0
-
1645. 匿名 2020/11/11(水) 13:15:20
まさのあの話し方が苦手。+14
-0
-
1646. 匿名 2020/11/11(水) 13:17:57
>>1645
一気に学芸会になってしまって、その後の兄弟のシーンが陳腐に見えた。+7
-0
-
1647. 匿名 2020/11/11(水) 13:18:07
>>1640
うちもそうですよ、当然です。やっぱり日本人の感覚ではないみたいですね。+13
-1
-
1648. 匿名 2020/11/11(水) 13:19:22
貧乏だけど品があったゲゲゲの女房のふみえちゃんみたいなヒロインを見たい。実家の躾が厳しかったからいつもきちんとしてたなふみえちゃん。音みたいにだらしないヒロインはもう嫌だ+16
-1
-
1649. 匿名 2020/11/11(水) 13:20:27
>>1620
裕一と違って電話で名前言ってるから育ちが良くて上品ということになるねw+1
-3
-
1650. 匿名 2020/11/11(水) 13:22:07
>>1647
若い時から玄関から出てアジフライの取り合いしてたくらいだからね。関内家は躾しなかったのか?+11
-0
-
1651. 匿名 2020/11/11(水) 13:24:52
>>1631
2人で暖かい南へ旅立っただったら笑いごとではないけど笑えるw
戦中に亡くなった可能性高いのかな?2人で崖から落ちて亡くなったって事にしてほしい。餓死では悲惨だし自殺ではいくら毒親でも嫌だろうし。+7
-0
-
1652. 匿名 2020/11/11(水) 13:27:55
>>1641
こんなにいつもオヤツ食べてるヒロインいたかな?まれは仕事でケーキ食べてたけど。暇そうに寝そべって食べてなかったし+10
-1
-
1653. 匿名 2020/11/11(水) 13:31:59
鉄男の両親は行方不明ってことで終わりか。両親の行方はわからないけど解決して幸せです~風な演出が怖いドラマ+5
-0
-
1654. 匿名 2020/11/11(水) 13:38:59
>>1619
再放送を見たけど、正面には文字は入ってたよ。
うちの実家のお墓には左右にも、亡くなった人の名前とか建立者の名前が入っていたような気がするけど、左右には何も書かれていなかったです。
貴女が勘違いした理由は分かりました。後ろの他所のお宅のお墓が、全てのっぺらぼうなのよ。拝んでいる後ろは通路のはずだから、後ろのお墓は○○家とか書いてないとおかしいよね。周囲のお墓も含めて、塔婆が1本もなかったのも奇妙に感じた原因だと思うよ。ちょっと手抜きが過ぎるね。+15
-1
-
1655. 匿名 2020/11/11(水) 13:40:04
>>1614
むしろ、知ってたけど名乗りでなかった(有名作詞家になった兄に遠慮があってなど)の方がしっくりくるよね~。
+16
-0
-
1656. 匿名 2020/11/11(水) 13:48:02
>>1643
養えるようになんねーと(近い将来、未来)
養わないと(現在)
ツッコミトピではこの区別できないと思う。
このドラマに入れ込んでる人以外は無理かと。+1
-4
-
1657. 匿名 2020/11/11(水) 13:54:04
>>1643
一言一句漏らさず聞いているような人じゃないと、そんな細かいところまで鮮明に記憶していないと思うよ。+12
-1
-
1658. 匿名 2020/11/11(水) 14:01:05
鉄男の今回の話はドラマ用のフィクションかどうか知らないけど、実話だとしても兄が作詞家になってた事を知らなくても別に不思議はない。というのも村野鉄男モデルの野村俊夫は本名ではなくペンネームで本名は鈴木ナントカだって。ドラマでは三人共本名で有名になってるから、ちとややこしくなってるよね。+4
-1
-
1659. 匿名 2020/11/11(水) 14:01:21
>>1656
はいはい、わかったからこのドラマに入れ込んでる本トピの仲間と盛り上がってください+3
-1
-
1660. 匿名 2020/11/11(水) 14:15:47
>>1658
そうなの?
生き別れの家族がいるんだから、本名で仕事した方が見つかる可能性があるのにね。何か理由があったのかしらね。+1
-0
-
1661. 匿名 2020/11/11(水) 14:18:51
今日の話じゃなくて、喫茶バンブーの話でゴメン。
私は、25年くらい前かなぁ?「ネイバーズ」とか「イーストエンダーズ」とかの海外ドラマをちょっと見たことがあって、
「ふーん、外人さんは、こんな感じで、しょっちゅうパブに集まっておしゃべりするんだね。」
って思った記憶がある。
脚本家さんは海外ドラマもお好きなのかな?
まぁ、あんまり日本ぽくない気はする。
ユーイチさんちは、お金持ちだから違うのかな?+2
-1
-
1662. 匿名 2020/11/11(水) 14:19:58
>>1658
今は芸名でもネットがあるからすぐ素性バレてしまうけど、この時代は隠し通す事も可能だったかもね。でも史実はどうのより、ドラマでは本名で活動してる設定だからそれに合わせた演出してほしいよね。+7
-1
-
1663. 匿名 2020/11/11(水) 14:22:08
>>1658
ヤフーの辻田さんの記事に夜逃げ云々はフィクションって書いてあったね。また遺族の方に失礼な改悪。
<朝ドラ「エール」と史実>離別の真相…村野鉄男のモデル・野村俊夫の弟は、ガダルカナルで戦死していた(辻田真佐憲) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp朝ドラ「エール」、今週は村野鉄男に焦点が当たります。この村野は、作詞家の野村俊夫がモデルです。実際の野村も弟と離別していますが、その原因は貧困ではなく、太平洋戦争における戦死でした。
+5
-2
-
1664. 匿名 2020/11/11(水) 14:22:50
>>1660
夜逃げした家族である事がバレると困る。
夜逃げが史実かは知らん。+2
-0
-
1665. 匿名 2020/11/11(水) 14:27:04
>>1663
ずいぶん失礼な設定だね。架空の人物ならどんな設定でもご自由にだけど、夜逃げなんて酷すぎるよ。+18
-1
-
1666. 匿名 2020/11/11(水) 14:59:08
>>1573
今より貧富の差が激しかったからそれに近いはず+2
-0
-
1667. 匿名 2020/11/11(水) 15:03:08
>>1665
しかも裕一の家の近所で、立地の良い場所での魚屋さんだから商売も上手くいってたってね。
夜逃げしてしかもあんな隙間だらけのオンボロ小屋住まい設定にするなんて失礼過ぎる。
三人共裕福設定ではドラマ的につまらないと思ったのかな?地方の田舎が舞台の場合、貧乏設定にする事はもはやお約束ごとなのかも。
鉄男モデルの人の家なんて11人兄弟だよ。それでも貧乏ではなかったらしいからね。+17
-0
-
1668. 匿名 2020/11/11(水) 15:03:16
>>1593
トマトの終わりと梨、ブドウの出始めは重なるから季節は合ってるね+3
-1
-
1669. 匿名 2020/11/11(水) 15:06:26
>>1596
出方はともかく毎日のようにかかってくる電話にそんな緊張感必要?
初めて取り付けたならともかく電話に緊張したことないからわからないw+2
-8
-
1670. 匿名 2020/11/11(水) 15:20:58
>>1663
そもそもドラマがフィクションだから
ノンフィクションと思って見てる人なんかいるのかな?
相当ご老人は時代劇でもノンフィクションと思うらしいけど+2
-4
-
1671. 匿名 2020/11/11(水) 15:31:00
>>1665
薄っぺら~~い家族愛や絆だったね…
こういうところにモデルの方への敬意や配慮が全く感じられないんだよな~
借金踏み倒し・一家夜逃げ・育児放棄、果ては戦士なさった弟さんを生き返らせて『感動ポルノ』かよ…私が親族なら名誉毀損で訴えたくなる。+6
-2
-
1672. 匿名 2020/11/11(水) 15:33:09
>>1535
医師ならともかく、裕福な家庭の娘が看護婦を目指すのはなかったんじゃ?キャリアの職業婦人になるのでも世間様にいろいろ言われるのに。+9
-1
-
1673. 匿名 2020/11/11(水) 15:33:53
>>1670
このドラマはいかにもフィクションっぽいエピソードが実話だったりするから厄介なの。史実をベースにした随所随所にフィクションが入ったドラマは1番ツッコまれる。全てフィクションか逆にノンフィクションのヒューマンドラマならツッコミトピは必要ないけどね。+3
-1
-
1674. 匿名 2020/11/11(水) 15:37:33
>>1605
ここにマイナスつけてる人は、寝っ転がったままものを食べるのが当たり前なんだなw
親の顔が見たいわwww+8
-1
-
1675. 匿名 2020/11/11(水) 15:38:13
>>1658
ドラマ内では本名だから知らないのが不自然だと思う人が居ても仕方ないでしょ。+4
-0
-
1676. 匿名 2020/11/11(水) 15:38:25
>>1673
それはあるけど一応名前も違うからフィクションと思う人はいないはずと思いたいw
古山家くらい儲かってたらお手伝いさん雇いそうだけどいないんだね+5
-0
-
1677. 匿名 2020/11/11(水) 15:40:13
>>1674
品がある人は悪口なんか言わないから育ちが出るよね+1
-7
-
1678. 匿名 2020/11/11(水) 15:43:25
>>1661
朝ドラでは大抵、登場人物が集まって話をする場所(店、家など)が出てきます。
例えばなつぞらなら山口智子のおでん屋さんとか。
+9
-0
-
1679. 匿名 2020/11/11(水) 15:44:15
>>1672
昔は女性が一人前に働く職種が少なかったから、看護婦の地位は高かったかもしれないよ。会社に就職してもお茶汲みやお手伝い的な仕事しか与えられなかったとすれば、看護婦は一目置かれた職業なんじゃないかな。本当に貧乏な家なら看護学校にも通えなかっただろうね。+2
-10
-
1680. 匿名 2020/11/11(水) 15:44:25
>>1677
寝そべって食べるのが日常的な人よりはマシだと思ってる。ご忠告ありがとう(笑)+6
-2
-
1681. 匿名 2020/11/11(水) 15:44:28
>>1672
裕福な家の娘が看護婦になろうとかあまり思わないだろうね。+10
-3
-
1682. 匿名 2020/11/11(水) 15:46:28
>>1677
品があるからきちんと棲み分けして荒らしなんかしませんわ。わざわざ越境してご苦労様ですこと。+6
-1
-
1683. 匿名 2020/11/11(水) 15:48:27
>>1669
もう電話の話はいいよ。
ナンバーディスプレイのない電話に出たことのない人には理解できない話だよ。家族の誰宛にどなたからかかってきたか分からない電話を取るのは緊張するよ。きちんと対応しないと父や母から叱られたものです。+21
-1
-
1684. 匿名 2020/11/11(水) 15:53:36
>>1602
何が間違ってるの?+2
-1
-
1685. 匿名 2020/11/11(水) 15:55:09
>>1669
まだ絡んでるんだ。+10
-1
-
1686. 匿名 2020/11/11(水) 15:56:36
>>1680
欧米ではベッドで食べられるようにサイドテーブルもあるよね+1
-4
-
1687. 匿名 2020/11/11(水) 15:56:46
>>1679
看護婦の地位が高かったことなんてないよ。+10
-1
-
1688. 匿名 2020/11/11(水) 16:00:17
>>1683
だからこそ名乗らないんだよね
誰からかかってくるかわからないのに無防備に名前を名乗るのは危険
お店や会社は先に名乗るのが常識だから一般家庭に普及したときそれをまねしたんだと思う
間違ってかけることもあるから基本は誰々さんのお宅ですか?と聞くのが常識
+1
-10
-
1689. 匿名 2020/11/11(水) 16:01:24
>>1667
特別裕福な設定じゃなくていいから普通の魚屋さんで良かったと思う。何で夜逃げとか余計な話しにしたんだろう。+12
-0
-
1690. 匿名 2020/11/11(水) 16:03:10
>>1670
時代劇をノンフィクションと思う人は老人でも居ないでしょ。苦しい擁護+4
-1
-
1691. 匿名 2020/11/11(水) 16:04:07
夜逃げって昭和30年や40年代でも普通にあったんだね
有名人のクラスメートが夜逃げしたとか何回か聞いたことある+7
-0
-
1692. 匿名 2020/11/11(水) 16:04:59
>>1672
医師の娘なら医師を目指すよ。医師は看護婦を見下してるから親は看護婦にはならせない+12
-1
-
1693. 匿名 2020/11/11(水) 16:07:35
>>1690
中の人がご老人に拝まれたと言ってたw+1
-1
-
1694. 匿名 2020/11/11(水) 16:07:36
>>1686
日本人なら寝そべって食べないだろうし、サイドテーブルで苦しい擁護だね。いつも斜め下でビビるよ+10
-1
-
1695. 匿名 2020/11/11(水) 16:09:05
>>1688
あなたが名乗らないはわかった。でも一般的には名乗ってたから。そういう話しだ+19
-1
-
1696. 匿名 2020/11/11(水) 16:10:14
>>1693
それ、別にノンフィクションだと思っているわけではないのでは?+2
-1
-
1697. 匿名 2020/11/11(水) 16:10:24
>>1670
朝ドラって、下は早くに結婚した20代主婦さんから上は80代90代のお年寄りまで見てるんだから、やっぱり誤解を招くような脚本はダメなんじゃないの。
あ、今年はコロナで学校休み期間あったから、学生さんも見てる人いるか。オンデマンドも始まったし。+6
-0
-
1698. 匿名 2020/11/11(水) 16:11:36
>>1691
現代でも夜逃げはあるんじゃないかな?+8
-0
-
1699. 匿名 2020/11/11(水) 16:11:48
>>1686
そんなこと誰も聞いてない
『欧米かっ!』ってツッコんで欲しいの?
ナイスボケ笑+4
-2
-
1700. 匿名 2020/11/11(水) 16:13:26
>>1699
じゃあ何で欧米の真似してみんなベッドで寝てるの?+1
-5
-
1701. 匿名 2020/11/11(水) 16:13:58
モデルになっている人が居ます!って言っている以上は史実と比べられるよね。曲はそのままの名前で使っているし。+9
-1
-
1702. 匿名 2020/11/11(水) 16:14:41
>>1537
へえそうなんだ。半分青いで盛り上がってた人にとってはエールはつまらないんだね。
私は半分青い見た事ないから、エール面白いけど。+1
-5
-
1703. 匿名 2020/11/11(水) 16:15:17
>>1695
昔の常識と言われてることは今考えると間違ってることが多いからね
どっちが常識かは今らなわかる+2
-5
-
1704. 匿名 2020/11/11(水) 16:15:41
>>1656
4月か5月の放送で一回しか見てないから覚えてないね。エール信者みたいに何回も見ないんだわ+2
-1
-
1705. 匿名 2020/11/11(水) 16:18:23
>>1700
は?大丈夫この人?+7
-2
-
1706. 匿名 2020/11/11(水) 16:18:43
>>1691
昭和50年代に小学生でしたが、同級生の女の子で夜逃げしたコいる。ある日突然小学校にこなくなった。+6
-0
-
1707. 匿名 2020/11/11(水) 16:20:18
>>1702
半分、青いもエールもつまらないよ。
エールしか朝ドラ見てない人は絶賛してんのかな?凄い駄作だよエール+14
-2
-
1708. 匿名 2020/11/11(水) 16:22:15
>>1704
4月5月しか見てなくて今月からまた見始めてたの?それでもツッコミできるなんてすごいよ!
+1
-3
-
1709. 匿名 2020/11/11(水) 16:22:27
エールとエール信者にツッコミを入れるトピでいいのかな?擁護の内容が凄くてツッコミたいわー!+7
-2
-
1710. 匿名 2020/11/11(水) 16:22:37
>>1705
>>1699?
+2
-0
-
1711. 匿名 2020/11/11(水) 16:23:25
>>1703
ここでは、エールの設定の時代の話をしてるのよ。しかも一般論。
ここで書き込みをしてる人たちは、名前を名乗るように親から教育をされてきた世代で、世の中の流れで名乗らないのが普通になってることは百も承知の人たちですよ。+9
-2
-
1712. 匿名 2020/11/11(水) 16:23:38
>>1707
なつぞらもスカーレットも追加で+6
-6
-
1713. 匿名 2020/11/11(水) 16:24:26
>>1703
マイルールが常識だと思っているわけだ+6
-1
-
1714. 匿名 2020/11/11(水) 16:25:10
>>1711
電話かけたら誰々さんのお宅ですか?と聞くのは教えられてないんだ
用事があってかけた方がお伺いするのが常識のはずだけど+2
-4
-
1715. 匿名 2020/11/11(水) 16:26:28
>>1700
それは論点ずらしてる。あの当時の日本人は、寝っ転がってオヤツ食べたりしないよ、行儀悪い!っていう話だった。
そういえば、日本にベッドは割と普及したけど、サイドテーブルに食べ物持ってきて寝っ転がって食べるスタイルは、さすがに普及してないね。+8
-2
-
1716. 匿名 2020/11/11(水) 16:27:50
>>1715
裕福な家は普通にサイドテーブル置いてるよ
あれないと不便+1
-4
-
1717. 匿名 2020/11/11(水) 16:28:40
本トピ過疎ってるよ、盛り上げてあげないの?こちらのトピを伸ばすのが楽しいみたいだけど。見事に自爆で笑えますわ。+11
-2
-
1718. 匿名 2020/11/11(水) 16:29:11
なつぞらとスカーレット追加にマイナスつけてるということはエール批判してる人はどちらかのヲタ?+2
-5
-
1719. 匿名 2020/11/11(水) 16:29:52
>>1716
サイドテーブルに食べ物置いて食べてるの?日本人ですか?+7
-1
-
1720. 匿名 2020/11/11(水) 16:30:06
>>1700
論点すり替えおつかれちゃん
寝そべって物を食べるのがあり得ないって話してたのに欧米ではサイドテーブルが云々…論点ずらしまくって日本人がベッドで寝るのは欧米人のマネだとかwww
欧米人が寝そべって食べようが、日本人がベッドで寝ようが、まともな日本人なら寝っ転がって食べたりしないんだよ。
あなた欧米人なの(笑)+10
-1
-
1721. 匿名 2020/11/11(水) 16:31:07
>>1707
長崎の鐘の週とかも感動しないの?
いかにも感動してくださいの演出が嫌とか、さりげないシーンでもこれのどこが感動できるの?とかって人ばかりだけどさ、限られた時間の中で上手く演出してると思うのだけど。
結局、どんなシーンでもケチつけたいだけでは?
それはもはや、ツッコミではないと思うな。
本トピとツッコミトピとアンチトピに分かれた方がよさそう。
+3
-10
-
1722. 匿名 2020/11/11(水) 16:31:31
>>1718
そう思いたいわけだ。私は単にエールにツッコミ入れたいだけ。+3
-2
-
1723. 匿名 2020/11/11(水) 16:32:07
>>1714
それは電話に出た人が名乗らなくなったからじゃない?私も今は「もしもし」としか言わないから、相手から「○○様のお宅ですか?」と聞かれる。そもそも知り合いならディスプレイで誰か分かって取るから、そんなやり取りもしないけどね。
どちらが名乗るのかは、時代の流れなんじゃないかな。+8
-1
-
1724. 匿名 2020/11/11(水) 16:32:30
>>1720
日本人ならベッドもやめて畳に布団敷いて寝れば?
都合のいいことだけ取り入れて常識と言われても欧米では位の高い人ほどサイドテーブル利用するよ+2
-6
-
1725. 匿名 2020/11/11(水) 16:32:51
>>1720
エール信者の斜め下の擁護凄いね。苦し紛れに何でも出してくるよ+8
-2
-
1726. 匿名 2020/11/11(水) 16:33:48
>>1716
裕福かどうかではなく、用途があるかどうかや部屋のスペースの問題じゃないの?+4
-1
-
1727. 匿名 2020/11/11(水) 16:35:31
>>1721
また面倒くさい人が来た。絶賛しか許さない本トピが嫌でこちらに来てる人が多数だと思う。盲目的に見てないだけだし、感動するしないは個人差じゃないの?感動しないと全部アンチなんだ。+11
-2
-
1728. 匿名 2020/11/11(水) 16:36:39
>>1721
じゃあアンチトピ作れば?くだらない+2
-6
-
1729. 匿名 2020/11/11(水) 16:37:35
>>1723
ディスプレイなんかある前から名乗ったことない
○○様のお宅ですか?と聞くのは謙虚で当たり前のことだし間違っていても違いますと言われれば謝って切ればいいこと
間違った相手に不用意に電話番号と名前を教えることもない
合理的な頭の人はそうするよ
昔は全員名乗ってたかというとそうでもない
名乗る人と相手が聞くのを待つ人がいた
だからこそ○○様のお宅ですか?というのが決まり文句のフレーズになってるわけで+1
-13
-
1730. 匿名 2020/11/11(水) 16:39:15
>>1726
裕福だと当然部屋も広くスペースがあるしベッドでゆったり軽食とる余裕もあるというもの+1
-6
-
1731. 匿名 2020/11/11(水) 16:39:56
>>1654
のっぺらぼうのお墓の大群は手抜きが過ぎるね+7
-1
-
1732. 匿名 2020/11/11(水) 16:40:28
>>1722
エールだけを異常に嫌う理由がわからん。
面白くないならツッコミも面白くないと思う。
見なきゃいいのにの禁じ手の言葉が出てしまいそう。+2
-5
-
1733. 匿名 2020/11/11(水) 16:40:47
昭和26年でも令和2年でも寝そべってお菓子食べるのは普通にお行儀悪いよねw+17
-1
-
1734. 匿名 2020/11/11(水) 16:41:41
>>1722
それなら駄作のなつぞらやスカーレットにもマイナスなんかつけないはずw+2
-6
-
1735. 匿名 2020/11/11(水) 16:42:23
>>1724
だからベッドとサイドテーブルの話したいわけじゃないんだけど?
日本語ワ~カリマスカ~?(笑)+9
-1
-
1736. 匿名 2020/11/11(水) 16:42:39
>>1691
悲しいことに現在でもあるよ…+5
-0
-
1737. 匿名 2020/11/11(水) 16:44:20
>>1724
サイドテーブルなんて今日はエールに出てきてないよ。どうした?+7
-1
-
1738. 匿名 2020/11/11(水) 16:45:16
>>1728
アンチトピをエール信者に申請させる?
+4
-0
-
1739. 匿名 2020/11/11(水) 16:45:33
エールの為に一日のほとんどを費やすなんて相当好きなんだと思う+9
-0
-
1740. 匿名 2020/11/11(水) 16:45:47
>>1724
セレブな音さまと華さまに言ってくれよ(笑)+6
-0
-
1741. 匿名 2020/11/11(水) 16:46:45
>>1733
きちんとした家で育った人はやらないよ。+16
-1
-
1742. 匿名 2020/11/11(水) 16:48:00
>>1732
大きなお世話+2
-4
-
1743. 匿名 2020/11/11(水) 16:48:16
>>1724
ほ~ん
で、あなたは欧米人で位が高いの?+6
-1
-
1744. 匿名 2020/11/11(水) 16:48:37
>>1679
ほんとそれ
職業の呼び名も看護婦の時代だもん
正看になるためには高校を出て看護学校へ進学する
当時はこの時点で裕福な家の子じゃないと無理だった
昭和20年代後半にいわゆる大きな病院で新卒看護師してるのはこのルートの方たち
中学卒業後高校で准看の資格をとって病院勤務
普通の家の子やあまり裕福ではない家の子はこのルートも多かった
女性は中学卒業できたら働く人の方が多かった時代だからね
華様はお嬢様ルートと思うわ+6
-4
-
1745. 匿名 2020/11/11(水) 16:49:48
本トピの言論統制が酷いからこういうトピが出来るんだけど、こちらでも好きな意見は言わせなくないってエール信者怖いな+11
-2
-
1746. 匿名 2020/11/11(水) 16:50:37
>>1727
極論しかできないのかな?感動しないとダメなの?とか感動しないとアンチなの?ってそればかり。
どんなシーンでもケチつけなきゃ済まないようだからそれをアンチと言うんだと思うけど。+5
-2
-
1747. 匿名 2020/11/11(水) 16:51:12
>>1738
欲しいと思っている人が申請すればいいでしょ。作ればいいのに(チラチラ)とか面倒くさい+4
-0
-
1748. 匿名 2020/11/11(水) 16:53:35
>>1746
それで何しにここに来たの?正義の味方気取り?+7
-1
-
1749. 匿名 2020/11/11(水) 16:55:04
多分本トピから来てる人
エールの真のアンチ説
食いつく所が違うもの+4
-2
-
1750. 匿名 2020/11/11(水) 16:57:51
>>1746
アンチテーゼというより要所要所のツッコミをしながら楽しんでるトピだよ
ケチをつける事とこれはこうじゃないかな?って考察してつっこむのは別
ってことで本トピへおかえり+7
-1
-
1751. 匿名 2020/11/11(水) 16:58:44
>>1746
極論はエール信者の方。本トピで突っ込まないで棲み分けしてるんだから、ありがたいと思って欲しいくらい。越境して荒らしてる信者の方がまともじゃないよ。+16
-1
-
1752. 匿名 2020/11/11(水) 17:02:12
>>1724
私、日本人だしお布団で寝ているから意見してもいい?
寝ながらオヤツ食べるのは、日本人ならお行儀悪い事なのよ。+20
-1
-
1753. 匿名 2020/11/11(水) 17:03:10
>>1707
駄作といえばまれ以下のスカーレットだよねw+4
-9
-
1754. 匿名 2020/11/11(水) 17:07:17
エールの視聴率も20%割りそうだね…
それでピリピリしてるのかな信者は+10
-2
-
1755. 匿名 2020/11/11(水) 17:07:56
>>1740
「音様、オヤツ召し上がるなら寝室のベッドに横たわってからにして下さいませ」
「華様、なんなんですのその押入みたいなベッドは!?サイドテーブルは何処にありますの?」+9
-1
-
1756. 匿名 2020/11/11(水) 17:10:23
古山家では寝そべっておまんじゅうを食べても誰も怒りませんのね、恥ずかしい。+15
-1
-
1757. 匿名 2020/11/11(水) 17:18:21
このトピお昼過ぎから荒らしがやってくるね
暇だから構って欲しいのかな
音みたいに一人で寝っ転がってお菓子でも食べてたらいいのに
かまってちゃんウザイわ〜〜+15
-2
-
1758. 匿名 2020/11/11(水) 17:19:37
音様が福島いったら桃子義母さんの前でも寝たまま食べそうで心配になるレベル…
いっそのこと音様、寝たきりになったらいいんじゃね?
楽でしょ、きっと。+2
-9
-
1759. 匿名 2020/11/11(水) 17:20:09
>>1757
なんかウザいよね。いちいち突っかかって来るしさ。
楽しかったのに、嫌な雰囲気になっちゃったよね。+16
-2
-
1760. 匿名 2020/11/11(水) 17:20:22
>>1757
絶賛だけだとネタも尽きるのかな?それでツッコミトピを荒らしに行くわ!って、どうなの?だよね。+10
-1
-
1761. 匿名 2020/11/11(水) 17:22:14
>>1759
擁護の内容が凄いよ、サイドテーブルまで持ち出して音の擁護。+13
-1
-
1762. 匿名 2020/11/11(水) 17:23:49
寝そべっておまんじゅう食べながら、がるちゃんで荒らし行為してる身内が居たら凄い嫌だ+12
-0
-
1763. 匿名 2020/11/11(水) 17:31:27
>>1761
本日のパワーワードは「サイドテーブル」に決定でOKかしらw+8
-1
-
1764. 匿名 2020/11/11(水) 17:38:13
>>1758
寝たきりになったらいい なんて言うのはどうなんだろう?
冗談になってないよ+14
-0
-
1765. 匿名 2020/11/11(水) 17:54:28
いまのペースで東京オリンピックの開会式に間に合うかな?
ナレで「時は経ち〜」パターンだったら間に合うと思うけど残り2週間でどれだけ詰め込むんだろう+9
-0
-
1766. 匿名 2020/11/11(水) 18:17:08
職場(グループホーム)のお婆ちゃんが「なんだい!この奥さんは行儀が悪いねぇ!」と音にツッコミ入れてたw+20
-1
-
1767. 匿名 2020/11/11(水) 18:24:53
>>1759
楽しいのが羨ましいのかな。本トピはストレス溜まりそう+13
-1
-
1768. 匿名 2020/11/11(水) 18:26:27
>>1763
水曜日はサイドテーブルが飛び出しましたね。ドラマの中には全く出てこない物が+10
-1
-
1769. 匿名 2020/11/11(水) 18:26:40
>>1679
かもしれない、じゃなくて自分で当時の事を調べてみたらいいじゃない+5
-2
-
1770. 匿名 2020/11/11(水) 18:30:59
>>1765
まだ華の恋愛もやらないとダメだし、最後まで薄い内容で終わりそうだね。+6
-0
-
1771. 匿名 2020/11/11(水) 18:55:23
>>1764
育ちの良い品のある人はそんな発言しないよね+5
-0
-
1772. 匿名 2020/11/11(水) 19:04:23
>>1765
ちょっと前のコメントに、「まだ豊橋で3姉妹でロケした回が出てくる予定。」ていうのあった気が。
どういう風に着地させるのかな?+3
-0
-
1773. 匿名 2020/11/11(水) 19:09:15
エール最終回は海辺で黄昏て終わる予感しかない+5
-0
-
1774. 匿名 2020/11/11(水) 19:09:57
>>1751
荒らしの意味がわからなくなってきたよ。
アンチトピに抗議したり擁護コメすると荒らしになるんだね。なるほどと思うツッコミはいいけど、明らかに悪口や中傷するのはこのトピでは荒らしではなく歓迎されるんだ。ツッコミトピの意味を履き違えてる。ツッコミイコールアンチになってる。+4
-9
-
1775. 匿名 2020/11/11(水) 19:12:11
>>1754
世帯視聴率が下がってタイムシフトが上がってるから流し見をやめて録画して見る人が増えたんでしょうね
突っ込むにもしっかり確認しないといけないし疑問に思ったことはもう一度見ないといけないこともあるから+2
-2
-
1776. 匿名 2020/11/11(水) 19:28:21
今日は、ベッドがどうとかサイドテーブルがどうとか、裕一と音は畳に布団敷いて寝てるのに、あれ⁉︎
欧米上流ライフを語りたいんだったら、同じNHKでやってた「ダウントン・アビー」のトピでも作って、そちらへどうぞ。+8
-1
-
1777. 匿名 2020/11/11(水) 19:50:46
本トピも決して絶賛だけではないよ。寧ろツッコミの方が多いくらい。絶賛もツッコミも共有できる本トピがツッコミトピでこちらがアンチトピって感じかな。+4
-6
-
1778. 匿名 2020/11/11(水) 19:56:20
>>1686
飲食の文化や道徳的背景が欧米とは違います。
でも、それこそ欧米でもベッドでさえ起き上がって食べますよね?ゴロンとしたまま食べません。
+5
-1
-
1779. 匿名 2020/11/11(水) 19:57:36
また来たんだ、しつこいね。本トピでツッコミ出来るならそちらで楽しくツッコミしてれば?+8
-1
-
1780. 匿名 2020/11/11(水) 19:59:51
マッサンとエリーはベッドで寝てたけど、ベッドに寝たまま食べ物なんて食べてませんでした。+9
-1
-
1781. 匿名 2020/11/11(水) 20:00:32
ずっとベッドとか寝て食べるとか言ってる人しつこいね
他にネタないのかしら+10
-1
-
1782. 匿名 2020/11/11(水) 20:02:32
>>1775
無理やり理論…アウェイトピなのに本当にご苦労様ですねえ…そんなにエール命とは…+6
-2
-
1783. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:11
三羽烏の3人、昨日福島市にエールのイベントで来てたみたいだけど、窪田君髪型がガラッと変わってまるで別人。早く古山裕一のイメージを払拭させたかったのかもしれないけど、せめて今月いっぱいまて待ってくれてもいいのにって思った。村野鉄男役の蒼君は今も村野鉄男のままって感じで素でも優しい穏やかな人ってイメージ。先日も藤丸役の人と福島市を訪れたばかりなんだよね。+3
-1
-
1784. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:11
今日のトピの下品賞は、寝たきりになったらいいで決まり?+2
-4
-
1785. 匿名 2020/11/11(水) 20:04:20
>>1777
楽しいなら本トピから出てこなければいいじゃない。+8
-1
-
1786. 匿名 2020/11/11(水) 20:05:00
>>1783
売れっ子はすぐ次の仕事が入るから髪型も次の仕事用に変えるんじゃない+5
-0
-
1787. 匿名 2020/11/11(水) 20:05:37
>>1687
歴史を調べてみよう
看護婦が手に職って言われてるのは昔からだよ
令和と違って准看と正看で扱いが違ったのも事実
昭和20年後半の戦後すぐの時期は高校進学率も低いのよ
地方と都市部でも高校進学率が違う時代よ
+4
-2
-
1788. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:45
>>1749
ファンからアンチになってツッコミトピを荒らしてるとかかな?最低なパターンだな。+5
-1
-
1789. 匿名 2020/11/11(水) 20:10:46
>>1766
お婆ちゃん、気になってしまうよね。有り得ない行儀の悪さだもの。子どもでもやらないよ。+16
-1
-
1790. 匿名 2020/11/11(水) 20:12:46
荒らしがトピを伸ばした水曜日、サイドテーブルが飛び出した、と。+4
-1
-
1791. 匿名 2020/11/11(水) 20:14:08
ここ荒らしてるの窪田正孝ファンか。うわ、窪田正孝嫌いになりそう。+3
-1
-
1792. 匿名 2020/11/11(水) 20:20:28
視聴率悪いのもコロナのせいにしちゃうんだろうな。信者さん+3
-1
-
1793. 匿名 2020/11/11(水) 20:21:12
よく考えてみたら、小さい子供や老人は、餅とかまんじゅうノドに詰まらせる事故起こしやすいから、あの食べながら倒れるシーンに
「危険なのでマネしないでください」
ってテロップ入れてもいいくらいかしらね。+9
-1
-
1794. 匿名 2020/11/11(水) 20:25:35
>>1715
某有名店のベッド上の簡易テーブルが大ヒットだったね
コロナになってさらに売れてる
+2
-1
-
1795. 匿名 2020/11/11(水) 20:35:11
>>1782
テレビでも今や世帯視聴率は何の価値もないとはっきり言ってたね+2
-1
-
1796. 匿名 2020/11/11(水) 20:37:53
>>1784
親の顔が見たいわwww+1
-4
-
1797. 匿名 2020/11/11(水) 21:25:38
本名で活動してる作詞家(有名作あり)の地元で床屋して
一緒に楽曲作ってる古山裕一の弟が客なのに気付かないなんて無理がありすぎ
浩二、三羽烏のことめっちゃ喋ると思う
それともお喋り禁止の床屋なのか??+13
-0
-
1798. 匿名 2020/11/11(水) 22:20:33
>>1797
みんな未来人だから、飛沫感染しないようにお喋りしない床屋なのかも〜www+9
-0
-
1799. 匿名 2020/11/11(水) 22:36:12
>>1766
www
お婆ちゃん、ナイス!+8
-1
-
1800. 匿名 2020/11/11(水) 23:26:49
>>1793
サザエさんの予告も昔はサザエさんがまんじゅう食べてたけど、
子供が真似するからってじゃんけんに変わったくらいだし
それはさておき、古山家は波平みたいに叱ってくれる人いないからなあ
+12
-2
-
1801. 匿名 2020/11/11(水) 23:31:55
やたら寝て饅頭食べることに引っかかってる人いるから録画してた今日のエール見たけどふてくされて途中で仰向けに倒れて続き食べただけか
どんな凄いシーンかと楽しみにしてたのに期待外れ
なんかよくあるシーンだった
お墓も普通にくっきり名前入っててがっかり
ここ読んでから見るの面白いね+4
-15
-
1802. 匿名 2020/11/12(木) 00:03:32
試しに本トピ覗いて来たけど、スッゴい脳内フローラ炸裂だったんでソッ閉じして戻ってきた。
音が寝転がって饅頭食べてるのさえ「音らしくてイイ」んだってさ…ついてけんわ…
こっちに越境してきてまでケンカ売るの止めて欲しいんだけど、ホント。+24
-2
-
1803. 匿名 2020/11/12(木) 00:19:57
>>1802
何でも肯定していて洗脳されてる宗教みたいだよね。まさしくエール信者の集まりだわ。躾のなってない野生児音様も気にならないとは。躾のなってない家庭で育った人たちばかりだから気にしないのかな?+13
-2
-
1804. 匿名 2020/11/12(木) 00:22:29
>>1796
荒らしの親の顔が見たいわ、それとも人の親が荒らし行為してるのかな。ネット荒らしが親だなんて子どもが気の毒だね+11
-1
-
1805. 匿名 2020/11/12(木) 00:24:31
>>1800
そうだった。今は厳しくなっているよね。それなのに朝ドラがお行儀の悪いことで呆れる+13
-1
-
1806. 匿名 2020/11/12(木) 00:28:44
>>1803
まさしく宗教っぽい!
ヤツら布教活動の一環でこっち来てるのかしらね?こっちは本トピに因縁つけないでわきまえているんだし縄張り荒らすなって思うわ+16
-1
-
1807. 匿名 2020/11/12(木) 01:16:53
>>1775
私は2倍速で見るためと早送りが出来るから録画してるよ♪+4
-1
-
1808. 匿名 2020/11/12(木) 02:55:10
>>1766
本人だったりしてw+1
-3
-
1809. 匿名 2020/11/12(木) 02:59:08
>>1676
フィクションの意味間違えてます?+3
-0
-
1810. 匿名 2020/11/12(木) 02:59:59
>>1807
だから見間違いが多いんだね
最初からそうしてるならタイムシフトが上がった中には入ってないから関係ないね+3
-3
-
1811. 匿名 2020/11/12(木) 03:24:52
サザエさんのんがっぐっぐはお行儀より、窒息の危険があることに配慮してなくなったんだよ。+11
-0
-
1812. 匿名 2020/11/12(木) 05:51:37
>>1787
昔から看護婦が手に職とよばれていたかとかそういう話じゃなくて、食べるてることと恋愛しか描かれてこなかったお嬢様の華が手に職をつけるために進学っていうのが当時の発想としては斬新ってことではないかと。
身近に看護婦をしてる憧れの存在がいるわけでもないのに。
裕福な家庭の華が教養を身に付けるために高校や大学に進学することには当時でもそれほど違和感ないよ。
女性でも手に職っていう発想が現代の庶民寄りに感じる。+15
-1
-
1813. 匿名 2020/11/12(木) 06:10:14
>>1804
アラシは若い人ではないと思うよ。人の親かどうかは分からないけど、50代じゃないかと思う。
電話の件で昔の話をしている人達に対して、一度もババアとは言っていない。ナンバーディスプレイなしの電話も知ってる世代みたいだよ。
電話はかけた方が名乗るのが常識と教えられたらしいから、景気の良い頃にイケイケどんどんで営業電話をかけまくっていた年代だと思う。昨日は16時台には消えたから、夕飯の仕度かもね(笑)
1人が暴れてるのかな?3人位のような気もするけど。+7
-3
-
1814. 匿名 2020/11/12(木) 07:10:38
このトピ最高だね。思う存分エールを中傷できる。
ホントに史上最悪の朝ドラだよね。
ここは少しでもエールを褒めただけでも荒らしという考えなので、みんな一貫していて清々しい。
本トピは絶賛したかと思えばツッコミもあったりして一貫性がない。絶賛してるの?批判してるの?どっち?って言いたくなる。本トピに愛想が尽きて、
こっちに来る人もいると思うよ。思いっきり悪口いえるし、一体感がある。ただ、うっかり良かったみたいな感想書いたりしたら荒らしにされるのはちと怖いけど。でも、史上最悪の朝ドラって事だけは紛れもなく事実。
+0
-18
-
1815. 匿名 2020/11/12(木) 07:32:53
今日は荒らしさんは、新たな手法で来たみたいだね。+12
-1
-
1816. 匿名 2020/11/12(木) 07:34:50
鉄男の弟、二度と出てこないんだろうなぁ
それかオリンピックの日に店内で流しだしたラジオ(例によって普段からラジオつけてる店っていう描写もないのに都合で突然流しだす)を
妻子と笑顔できいてるカット入れて終わりかな+8
-0
-
1817. 匿名 2020/11/12(木) 07:35:54
浩二の恋が始まるので
都合で裕一だけ福島に残留します+17
-0
-
1818. 匿名 2020/11/12(木) 07:46:38
>>1816
多分使い捨てキャラだよ。ひよっこじゃ結構良かったのにエールじゃ雑な扱いでかわいそう。+22
-1
-
1819. 匿名 2020/11/12(木) 07:49:06
>>1806
あと半月で終わる朝ドラを今さら布教とかされてもね。洗脳されてないから冷静に見れるんだけど+10
-0
-
1820. 匿名 2020/11/12(木) 07:51:48
>>1815
一体感がどうのって言ってるから一体感のあるこっちが羨ましくて仕方ないんだよ、本トピはごちゃごちゃなんじゃない?+12
-3
-
1821. 匿名 2020/11/12(木) 07:51:52
散髪屋も農家の娘も
不自然にゴリ推しされてない
実力派の俳優なのに
なんて無駄遣いするんだよ!+23
-1
-
1822. 匿名 2020/11/12(木) 07:54:03
桃子、一回咳払いして欲しい
年取った演技しようとわざと低めの声出そうとしてるんだろうけど、地声がアレだから割れた声になってる
聞いてて不快になるよ+22
-0
-
1823. 匿名 2020/11/12(木) 07:55:14
とっくに本トピに愛想つかした人たちが、前のツッコミトピからパート2まで楽しくツッコミしてるところに乱入して、ケチつけて暴れて悪態ついて勝手だなあ。+14
-1
-
1824. 匿名 2020/11/12(木) 07:58:40
ラブストーリー(だけじゃなくてこの朝ドラでは全エピそうだけど)は突然に+11
-0
-
1825. 匿名 2020/11/12(木) 08:02:47
浩二、こんなに告る告らないで悩むくらいなら
戦争前あたりからあの子に横恋慕してたエピくらい描いといてよ
意味もなく独身で理由なく見合い断り続ける変な人になってたじゃん今まで
ずっと描いてないのにいきなり恋バナ入れてこられてもなぁ+25
-0
-
1826. 匿名 2020/11/12(木) 08:07:39
華を置いて義実家くるのすごいな
てか華は19歳だったのか なんの学校行ってるの?
音と華はなんのエピソードもないまま歳だけとってるなあ+6
-0
-
1827. 匿名 2020/11/12(木) 08:08:17
音は話し方を変えただけで、行動は相変わらずだね。今更だけど話し方変える必要なかったんじゃない?+16
-0
-
1828. 匿名 2020/11/12(木) 08:13:03
荒らしさん、こっちはこっちでツッコミながら楽しく見てるからご心配なく+14
-0
-
1829. 匿名 2020/11/12(木) 08:14:22
>>1826
看護婦学校+4
-0
-
1830. 匿名 2020/11/12(木) 08:15:37
フォークにさして振り回す、下品だわ+13
-1
-
1831. 匿名 2020/11/12(木) 08:16:07
>>1829
見逃してた!意外としっかりしてるのね+2
-4
-
1832. 匿名 2020/11/12(木) 08:16:59
音が福島バカンスに来た+16
-0
-
1833. 匿名 2020/11/12(木) 08:17:05
洗濯機や炊飯器や掃除機がある時代なの?
家事をするにも一日かかる時代だと思ってたから、音が暇だわぁ、福島に行こうかしらぁなんて描写にすごく違和感を覚えた。+26
-1
-
1834. 匿名 2020/11/12(木) 08:17:36
今日の放送でさらっとさ
「東京に行ったら動物園〜新しいぞうがいるんだって!」って明るく言ってるセリフがあったのね
戦時下の戦時猛獣処分で処分された像のこと思い出しちゃった
かわいそうなぞうって本が有名だから知ってる人も多いかもだけど戦後6年経ってたら新しいぞう!目玉!って感覚なのかな+13
-0
-
1835. 匿名 2020/11/12(木) 08:18:02
朝ドラ受けしてもらえず野球の話w+16
-1
-
1836. 匿名 2020/11/12(木) 08:19:00
記憶が定かではないんだけど、昔のリンゴ箱入りのリンゴって紙に包まれてなかったよね。そのまま籾殻に埋めてあったような気がする。もしも、個別に包むとしたら新聞紙じゃないかな。+17
-1
-
1837. 匿名 2020/11/12(木) 08:20:22
今日初めて会った人の事を決めつけ分析して「本当に東京に行きたいのかしら」ってさすがの音様だったわ+20
-0
-
1838. 匿名 2020/11/12(木) 08:21:06
こじらせアラフォーおじさんにお見合いしたお嬢さんの着物素敵だった
お見合いのデザートでくり抜いたリンゴ出てきて笑ったわ
夕飯のデザートみたい+20
-0
-
1839. 匿名 2020/11/12(木) 08:22:45
>>1838
昔はウサギさん剥きが斬新だったわね。+14
-1
-
1840. 匿名 2020/11/12(木) 08:24:51
あのリンゴ農家に娘居たんか。+19
-0
-
1841. 匿名 2020/11/12(木) 08:25:01
東京にいた時暇ーってゴロゴロしてたけと、福島行ったら農園行くぐらいしか暇つぶしないのでは
自分の家の方が家事でやること多いと思うけど
娘一人置いて旅行とかどこまでも音様だね+19
-0
-
1842. 匿名 2020/11/12(木) 08:25:26
>>1838
あのお嬢さん、綺麗だったよね。
それはともかく弟の結婚話に音を関わらせなくても良いのに。無理矢理出番を作ったみたい。+21
-0
-
1843. 匿名 2020/11/12(木) 08:26:44
>>1840
ファイナルファンタジー要員だねw+11
-0
-
1844. 匿名 2020/11/12(木) 08:27:10
お見合い相手綺麗な人だったな。浩二が好きな人も美人で感じいい。どちらと結婚しても間違いなく音よりもいい奥さんだろう。+11
-0
-
1845. 匿名 2020/11/12(木) 08:28:35
>>1835
台本にあるんだね、朝ドラ受けして下さいって。でも無視して野球の話しに持っていく4人。ウケる+14
-2
-
1846. 匿名 2020/11/12(木) 08:29:32
>>1836
そうです!思い出しました。
祖父母がリンゴ作ってて毎年送ってくれたけど、
籾殻に埋もれてました。
桃も作ってて、防虫でリンゴも桃も新聞紙で作った袋を掛けてました。
夏休みに新聞紙の袋を作る手伝いしたことあります。
今みたいな緩衝材になったのいつ頃だろう?
+10
-0
-
1847. 匿名 2020/11/12(木) 08:31:10
>>1825
リンゴ農家の娘、いきなり登場したよ。伏線張らないドラマだよね。+17
-0
-
1848. 匿名 2020/11/12(木) 08:32:00
>>1846
1846です。
もしかしたら高級なには白い紙に包んでた?
でもあの薄い紙では押し傷が付いてしまいそうですね。
+9
-0
-
1849. 匿名 2020/11/12(木) 08:32:07
最後まきこさんが林檎持って帰って下さいって言う前に、音が白い紙で包んだ林檎持ってこうとしてるけどあれって窃盗では。未遂ぽいけどw+6
-1
-
1850. 匿名 2020/11/12(木) 08:34:24
>>1834
知ってるよ、その話し象も飼育係もかわいそうで泣いた記憶がある。戦後6年で象さん動物園に復活したのか。+11
-0
-
1851. 匿名 2020/11/12(木) 08:35:44
>>1835
東北推しのサンドイッチマンが福島の話スルーするぐらいつまらないってことよね
+17
-1
-
1852. 匿名 2020/11/12(木) 08:35:48
>>1836
白い薄紙に包んだリンゴって昭和の終わりくらいかな?+5
-1
-
1853. 匿名 2020/11/12(木) 08:37:21
>>1851
二人は東北だもんね。でも触れないって、内容がないからコメントしようがないか+16
-0
-
1854. 匿名 2020/11/12(木) 08:37:49
>>1834
私は、像のハナコと言う映画を小さい頃に見たよ。可哀想だった。+10
-0
-
1855. 匿名 2020/11/12(木) 08:38:57
>>1813
論理破綻してるし、ポイントが全然ズレてるよね。
私は割と国語・現国の成績良かった方なんだけど、どうやったらそう解釈するんだろう?と不思議で仕方ないわ。
外国人とかすごく若い人なのかな?とも考えたけど、病気通り越して障害を持ってる人なのかもと思えてきたよ…。+12
-1
-
1856. 匿名 2020/11/12(木) 08:41:04
音は福島でまさを手伝ったり…してないか。+13
-0
-
1857. 匿名 2020/11/12(木) 08:41:54
>>1850
昭和24年にインドからぞうが贈られた
昭和27年に上野動物園開園70周年祭が盛大におこなわれて、海水水族館が開館。夏、アフリカよりカバ、キリン、クロサイ、シマウマ到着。が史実だね
今日の放送はこれらの事が全部含まれた明るいセリフと思いたい
上野動物園の歴史 | 上野動物園公式サイト - 東京ズーネットwww.tokyo-zoo.net上野動物園は、1882(明治15)年に開園した、日本で最初の動物園です。その長い歴史をわかりやすくまとめたページです。
+7
-0
-
1858. 匿名 2020/11/12(木) 08:42:28
浩二の恋ばなお節介要員として音様を投入+18
-0
-
1859. 匿名 2020/11/12(木) 08:43:45
>>1830
リンゴの皮剥かないんだね
+7
-1
-
1860. 匿名 2020/11/12(木) 08:44:57
>>1834
昭和24年?にインドのネール首相から象が贈られたんだよね。
日本のお陰でインドは独立出来たからね。
子供の頃「かわいそうなゾウ」を読んで泣いたな。+13
-0
-
1861. 匿名 2020/11/12(木) 08:47:22
>>1857
上野動物園の話しをしてたのかリンゴ農家の娘さん+6
-0
-
1862. 匿名 2020/11/12(木) 08:49:18
なんか音が絡むと残念な気持ちになる。まあ、浩二が結婚したとして音様のお手柄にしたいんだろうけどね。+20
-0
-
1863. 匿名 2020/11/12(木) 08:50:49
何で終盤になってスピンオフみたいな話しやってんだろう。+24
-0
-
1864. 匿名 2020/11/12(木) 08:59:02
東京五輪を開催するまでの関係者の御苦労などを知りたいのに
音のジャイアンぶりや華の恋愛やら浩二の縁談とか、本当にいらない+27
-0
-
1865. 匿名 2020/11/12(木) 09:00:17
>>1863
コロナで撮影がずれ込んだから、出演するはずだった俳優さんのスケジュールが空かないんじゃないかな。急遽脚本を書き換えたら、こんな感じになっちゃったのでは?+7
-1
-
1866. 匿名 2020/11/12(木) 09:03:47
私は、昭和20年代に「経費削減」という農業指導用語が存在していたのかなぁ?と若干疑問に思いました。
ちなみに、あの山の斜面にリンゴがいっぱいなってるのは、撮影協力にクレジットがあった長野県飯田市じゃない?
昔、福島市行ったことあるけど、盆地の平野部にリンゴ畑がある感じだった。
まぁ、道路とか電線とか、ありえないものがうつりこんでしまうから、飯田市にしたのかな?
そういえば、あの裕一たちの小学校のロケ地も福島県内ではなかったはず。+15
-0
-
1867. 匿名 2020/11/12(木) 09:11:29
>>1859
昔はよくリンゴの皮ってむいて食べたわよね
今は栄養あるからそのままのがスタンダードになったけど、昔はリンゴ皮むかずに食べるなんであり得なかった+7
-3
-
1868. 匿名 2020/11/12(木) 09:15:00
お見合いの席で「福島の林檎です」って出されてたけど、わざわざ言うかな?
あそこ福島じゃないんなら言うかもだけど。+21
-2
-
1869. 匿名 2020/11/12(木) 09:17:33
>>1859
あの時代は皮は剥かなかったんじゃないかな。もっと後になると思うけど、子供を喜ばせるためにウサギの形に皮を剥いたりしてたよ。
更に後の時代では、農薬とかワックスが付いていると問題になって皮を剥くようになったんだと思う。台所洗剤で洗うなんて時期もあったよ。
リンゴの食べ方ひとつでも、いろいろ変化してるよね。+13
-2
-
1870. 匿名 2020/11/12(木) 09:25:28
音が福島に戦時中に滞在してた時にでもチラッと浩二には意中の女性がいる描写でもあればねー
戦前から気になってたんだろうからナレのみで結婚してても全く問題なかったのに、なぜ今やるのか+17
-0
-
1871. 匿名 2020/11/12(木) 09:37:24 ID:hkgwEgtbjW
菊池桃子さんはもう2度と朝ドラには呼ばれないと思う
そもそも何故キャスティングされたのか不思議です
本人も辛かったんじゃないかしら…+15
-1
-
1872. 匿名 2020/11/12(木) 09:41:19
>>1871
私も菊池桃子のキャスティングが不思議だった。再婚もしたし、おとなしくしてればいいのにね。
あっ、政府のなんとか委員にもなってたっけ(笑)+14
-0
-
1873. 匿名 2020/11/12(木) 10:07:56
>>1868
うちのほうでは地元産を強調するために言うけど一般的ではないのか+7
-1
-
1874. 匿名 2020/11/12(木) 10:10:24
オリンピックに向けて全然盛り上がる気配ないね+17
-0
-
1875. 匿名 2020/11/12(木) 10:13:03
>>1838
「福島のリンゴで~す」
って、お見合いしてる料亭で出て来たリンゴ(笑)
一人分がリンゴ一個分、多すぎるわ!
ワイルドだろぉ~?+22
-0
-
1876. 匿名 2020/11/12(木) 10:13:19
>>1873
今は地元の農作物をあえてアピールすることはあるだろうけど、当時の流通なら地元の農作物が一般的じゃないかな?+16
-1
-
1877. 匿名 2020/11/12(木) 10:15:49
エールってたまになんの余韻もなくただ時間になったから終了みたいな日がない?
今日もブチっと切れたような終わり方に感じた
逆に音様のコンサートは最終回かのような終わり方+19
-0
-
1878. 匿名 2020/11/12(木) 10:26:27
>>1838
料亭メニュー食べたあとのデザートに1人1個は重い🍎+15
-0
-
1879. 匿名 2020/11/12(木) 10:30:52
>>1878
あれ、容器になってるリンゴは食べないんだよね?いくら産地でも、贅沢な食べ方だよね。+9
-0
-
1880. 匿名 2020/11/12(木) 10:34:35
音様は義実家と仲良しなんだね。自分なら、ダンナさん留守中に、のんびり羽根伸ばすか、自分の実家に帰るとかしそう。
物語の展開上必要なんだろうけど。+8
-0
-
1881. 匿名 2020/11/12(木) 10:39:05
音は風呂敷包みをいくつも抱えてたけど、あの状態で遠路はるばる来たの?大きな風呂敷2つにまとめて、両手に持った方が歩きやすいよね。+15
-0
-
1882. 匿名 2020/11/12(木) 11:20:34
>>1879
物資がまだ少ない時代に贅沢な食べ方だよね
今でも贅沢だって思うわ+15
-0
-
1883. 匿名 2020/11/12(木) 11:36:10
>>1838
めっちゃ贅沢な食べ方だよね。
りんご丸々一個使って器にして出すなんて🍎
そして食後のデザートにこの量は確かに多すぎ…+21
-0
-
1884. 匿名 2020/11/12(木) 12:28:51
>>1855
所謂、認知の歪みがあるじゃないかな〜
本人に自覚がないと周りはいい迷惑。会話が成立しないんだもの。案外がるちゃんでも認知の歪みを持ってる人が多い。+7
-1
-
1885. 匿名 2020/11/12(木) 12:33:53
>>1865
もともとつまらないから、こんなもんでしょ。主役の影が最後まで薄い+5
-1
-
1886. 匿名 2020/11/12(木) 12:34:50
>>1871
桃子さんの息を吐きだしながらの喋り方を観てたら、こっちの呼吸のリズムもおかしくなって苦しくなるw+15
-0
-
1887. 匿名 2020/11/12(木) 12:36:23
>>1869
戦前生まれの親戚のおばさん、必ずリンゴの皮を剥いてた。+9
-0
-
1888. 匿名 2020/11/12(木) 12:38:29
>>1874
来週は華の恋愛をぶち込んでくるし、本当にしょうもない+10
-0
-
1889. 匿名 2020/11/12(木) 12:48:57
>>1887昔なら果物皮は食べない人がほとんどだよね
みかんも葡萄もスイカも食べない
リンゴの皮のまま食べるようになったのって、ここ30年ぐらいじゃないかな
昔はリンゴ早皮剥きコンテストとかあったし+6
-3
-
1890. 匿名 2020/11/12(木) 12:49:27
ひよっこの売れない漫画家くんたちですらやらない匂わせ一切なしの唐突&強引なエピの進め方+5
-0
-
1891. 匿名 2020/11/12(木) 12:57:53
>>1864
それは去年大河でやったから
またやると焼き直しと思われるかと
でももうちょっと古関さんの名曲聴きたかったな
イヨマンテの夜とかモスラとか
音の歌やるくらいならさー+13
-0
-
1892. 匿名 2020/11/12(木) 13:00:46
やっぱり20代の男女の群像劇にしか見えない+5
-2
-
1893. 匿名 2020/11/12(木) 13:02:07
+14
-2
-
1894. 匿名 2020/11/12(木) 13:03:29
音の話し方が気になって仕方ない。語尾の音が濁る言い方。
このまま東京いきたいのかしら"ぁ"
文字にするの難しい
+15
-0
-
1895. 匿名 2020/11/12(木) 13:04:20
>>1881
風呂敷か、福島まで行くなら買い出し用のカーキ色のリュックでもいいよね。両手が空くし。+7
-0
-
1896. 匿名 2020/11/12(木) 13:09:46
>>1880
物語の展開上必要
多くの視聴者は不要だと思ったに違いない
先週あんだけ出しゃばったのにまだ出たがるの勘弁して欲しい
需要無いだろ+11
-0
-
1897. 匿名 2020/11/12(木) 13:09:58
>>1876
そうなんですね
当時知名度のあった長野や青森産のりんごに対して只今絶賛売出し中の地元りんごをPRするために敢えて言ったのかと思っちゃいました〜。一応浩二の仕事に関わりもあるし(笑)+5
-0
-
1898. 匿名 2020/11/12(木) 13:10:54
>>1888
えーーー?!?!?!
物語の中でも1番どうでもいいのに?!
そういえばそんなトピがあったけど相手役忘れた…
ツッコミトピが面白いから観るけどね🎵
+6
-0
-
1899. 匿名 2020/11/12(木) 13:16:49
>>1894
わかる!
変に落ち着いた奥さま言葉に寄せようとし過ぎて語尾がねちっこいw+19
-0
-
1900. 匿名 2020/11/12(木) 13:21:38
>>1894
なんかイントネーションおかしいし、気持ち悪いしゃべり方でやめろ!って思う+12
-1
-
1901. 匿名 2020/11/12(木) 13:23:48
>>1889
葡萄の皮も食べなかったね。果物の皮は剥いてたよ。だから皮付きリンゴにびっくりした。うさぎリンゴはもちろん知ってる。+10
-2
-
1902. 匿名 2020/11/12(木) 13:28:10
>>1847
10話分削られたから駆け足状態みたいだよ。
鉄男の弟もいきなり古山家に訪ねてきたけど、本来なら、は行くべきか行かない方がいいのか葛藤するシーンも撮影したらしい。カットされたけど。+16
-0
-
1903. 匿名 2020/11/12(木) 13:36:13
今週の裕一、どこかで作曲してたっけ?+3
-0
-
1904. 匿名 2020/11/12(木) 13:54:59
10話分カットって結局どういうカットの仕方なんだろうね
スピンオフの週は丸々カットのしても裕一にはそれほど影響なさそうなのに
全体的に少しずつカットして話がチグハグなら脚本を作り直すセンスなさすぎじゃない?+14
-0
-
1905. 匿名 2020/11/12(木) 13:58:43
10話カットなら音のオーディションまるまるカットで良かったのになー
あれほんと要らなかったわ+36
-0
-
1906. 匿名 2020/11/12(木) 13:58:56
>>1893
こういうのって、出演してる女優さん達からおかしいと声が上がらないのかね+18
-0
-
1907. 匿名 2020/11/12(木) 14:03:24
音みてたら、友達ゼロ、ご近所さんとも関わりナシ、行きつけの店の店員か親族しか構ってくれる人が居ない人生ってイヤだなぁーとつくづく思った。
ああはなりたくない。+20
-0
-
1908. 匿名 2020/11/12(木) 14:16:39
>>1906
年配の人もいそうなのにね。+11
-0
-
1909. 匿名 2020/11/12(木) 14:52:27
>>1883
しみじみこの画像見て思うけど、量といい盛付け方といい、どうも料亭のコースのデザートのクオリティじゃないのよね…
出てきた時に焼きりんごか?と思ったわ+9
-1
-
1910. 匿名 2020/11/12(木) 14:54:52
音がいない福島パート面白いわ
+14
-0
-
1911. 匿名 2020/11/12(木) 15:26:56
>>1818
エールは予算があるのか出たい人が多いのかベテランでも使い捨てキャラで贅沢だね+7
-1
-
1912. 匿名 2020/11/12(木) 15:28:26
>>1820
一心同体のような一体感が羨ましいのかなw+3
-0
-
1913. 匿名 2020/11/12(木) 15:35:00
>>1845
いつも朝ドラ受けがつまらないくてボソボソ喋るから視聴率下がるのもわかる
降板の話も出てるからやる気なさそう+9
-0
-
1914. 匿名 2020/11/12(木) 15:44:20
>>1909
確かにw
料亭のデザートとしてはコレジャナイ感が溢れてるw よく見ると切り口ギザギザだわ(笑
辛うじてお皿だけは料亭っぽい…かな
ま、どうにしろ浩二がまき子を思い出して見合い話を進めるのをためらう為に登場したシロモノだから
「まあこんな感じでいっか~」っていうテキトークオリティなんだと思う。
+11
-1
-
1915. 匿名 2020/11/12(木) 15:54:14
りんごの皮は生産地ほど食べるね
農薬使ってないのわかってる人はそのまま食べる
桃も皮ごと食べる農家の人見て驚いた
昔は皮も玄米も栄養があるとわかってたのに景気の良い時代が来て何でも手に入るようになると白米になって皮も捨てるようになって健康被害まで出た
大正生まれの人が大根の葉っぱや野菜の皮には栄養があると言ってた
科学的に証明されてなくても経験でわかるって凄いね+6
-1
-
1916. 匿名 2020/11/12(木) 15:55:24
>>1913
浩二の恋愛なんか誰も興味ないからコメントのしようもないわな+12
-0
-
1917. 匿名 2020/11/12(木) 16:00:08
>>1893
畳のヘリを踏むのもおかしいよね
ヘリを踏んだり襖の敷居を踏むシーンは最近の朝ドラでよく見掛ける
+17
-0
-
1918. 匿名 2020/11/12(木) 16:04:58
>>1858
音様のお節介のおかげで浩二とまき子はめでたく結ばれましたって展開になるのかしらね?
凄い凄い。音様は凄い(棒)
+20
-0
-
1919. 匿名 2020/11/12(木) 16:14:10
>>1918
浩二がここまで独身であった必要もなかったし、やっと結婚する彼女がリンゴ農家の娘である必要もないよね。何か理由があったっけ?+17
-0
-
1920. 匿名 2020/11/12(木) 16:14:59
お箸の持ち方が変な人はいないだけましかな
なつぞらとか草刈や藤木のお箸の持ち方が酷くて萎えた+5
-0
-
1921. 匿名 2020/11/12(木) 16:21:59
>>1919
福島りんごキャンペーンの為じゃない?+8
-0
-
1922. 匿名 2020/11/12(木) 16:39:03
>>1916
ずっとスピンオフみたいな内容だし、コメントも無いよね。+12
-0
-
1923. 匿名 2020/11/12(木) 16:41:25
>>1914
料亭なのにワイルドなデザートだよね。エールのスタッフはセンス無い+13
-1
-
1924. 匿名 2020/11/12(木) 16:45:43
越境民はコメントでわかっちゃうな。面白くないから直ぐに分かる。+12
-1
-
1925. 匿名 2020/11/12(木) 16:50:32
脚本家が降板したり最初からケチついた朝ドラだよね。最後までグダグダで終わるんだろう+12
-1
-
1926. 匿名 2020/11/12(木) 16:53:17
>>1904
脚本って演出家も入れて三人で書いてるんだよね、道理でメチャクチャ。1話完結型ドラマならいいけど、朝ドラで複数人とか厳しいわ+14
-1
-
1927. 匿名 2020/11/12(木) 16:55:54
>>1907
友達じゃなくて持ち上げ要員だしね、音大の同級生は。音の魅力が全くわからないから裕一も、どこが良くて結婚したんだろう?としか思えない+17
-1
-
1928. 匿名 2020/11/12(木) 17:07:43
リンゴ農家、お父さんと娘しか居ないみたいなのに娘を東京に行かすのか
それでリンゴ農家の娘は何歳?ずっとリンゴ農家やってた娘がいきなり東京の会社で経理の仕事とか無理な気がする。
もう少しマシな展開なかったんだろうか?凄いやっつけ感+24
-0
-
1929. 匿名 2020/11/12(木) 17:20:39
>>1905
寝そべっておまんじゅう食べてる音を見たら、本当にいらない話しだったと思う。+23
-1
-
1930. 匿名 2020/11/12(木) 17:29:39
>>1928
唐突にも思えた「経費削減」と言う言葉が、経理も出来る娘に繋がるんじゃないの(笑)
リンゴ作ってる以外にも経理もできまっせ!ってことじゃないかなー。+12
-0
-
1931. 匿名 2020/11/12(木) 17:34:18
>>1925
原始人の見たときは脚本家降板させて良かったと思ったけどね
複数で書くのは難しいのか
演出家は複数なのはどのドラマでもあることだけど演出でもかなり変わるね
その場でセリフ変えたりする演出家もいる+6
-0
-
1932. 匿名 2020/11/12(木) 18:11:19
>>1833
>洗濯機や炊飯器や掃除機がある時代なの?
まだ一つも普及していない時代だよね
お風呂を沸かすのも薪で焚くんじゃないかな+13
-0
-
1933. 匿名 2020/11/12(木) 18:47:36
もーー ほんっとにつまらない 音がうざい、、音は暇なんか?+22
-0
-
1934. 匿名 2020/11/12(木) 19:17:09
今日の話題はりんごでした
明日もお楽しみに!+9
-0
-
1935. 匿名 2020/11/12(木) 19:46:02
音はこれから先何もしないならもう出てこないでほしい うるさいしいちいち不快になる+17
-0
-
1936. 匿名 2020/11/12(木) 19:46:27
>>1893
なんかコロナ落ち着いたら、お作法をきちんとした日本人の先生に習おうと思ったわ+9
-1
-
1937. 匿名 2020/11/12(木) 21:04:53
今日で音が本当に苦手になった
あの変なしゃべり方をするなら、ずっとあのキャラで貫いたらいいのに
急に昔のままの品のない音が顔を出すから、全部がふざけてるように見えてくる
音が絡まないエピソードはいいのにな+27
-0
-
1938. 匿名 2020/11/12(木) 21:06:34
>>1933
暇を持て余して勢いで福島まで来ちゃうなら
あの孤児院でボランティアしてればいいのに
+26
-0
-
1939. 匿名 2020/11/12(木) 21:18:16
>>1927
惹かれあった点は共に音楽を愛し、作曲、歌手と分野は違うけど音楽に対しての価値観が一緒、これに尽きる。それ以外となると難しいね。
裕一は気弱な東北男児だから、強い西の女に惹かれるって事もあるのかも。+3
-0
-
1940. 匿名 2020/11/12(木) 21:33:15
>>1904
鉄男兄弟のパートと裕一弟のパートは本当はそれぞれ一週ずつだったのかもね。
あと、志村けんさん演じる小山田耕三メインの回も本当は予定してたのかも。それがまるまるなくなったから10話分も減らす事ができたのね。+4
-0
-
1941. 匿名 2020/11/12(木) 23:40:13
ツッコミトピも過疎って来たね。
それだけつまらなくなったって事かな?
次のおちょやんに期待。でもおちょやんは面白そうな良質な朝ドラみたいだから、ツッコミトピは立たないかも。ここの人たちも本トピで和気あいあいと語り合える朝ドラになりそうだね。+2
-7
-
1942. 匿名 2020/11/12(木) 23:55:01
>>1899
なんか今の音のしゃべりかた、
全部嫌味言ってるみたいに聞こえるんだよね
鼻につく+22
-1
-
1943. 匿名 2020/11/12(木) 23:58:35
なんかさ
やたら独身者ばっかで昭和特有の結婚の感覚が全然ないよね
ゲゲゲの布美枝&茂は28と38で今の40代と50代の独身者みたいな扱いだったじゃん
そういうのが全然感じられない+18
-0
-
1944. 匿名 2020/11/13(金) 00:48:38
>>1939
ドラマ以上に気性の激しい奥さんだと息子さんが言ってたけど古関さんはどこに惹かれたのかな+11
-0
-
1945. 匿名 2020/11/13(金) 01:35:48
>>1889
え?今の人みかんや葡萄やスイカの皮食べるの?
葡萄は品種によっては食べられるのもあるけどみかんの皮なんて苦くて食べられないしましてやスイカの皮なんか犬でも食べない
象やカバなら食べるか+4
-6
-
1946. 匿名 2020/11/13(金) 07:49:29
>>1688
昔は「名前を言ったら危険」なんて感覚はないんだよ。
世間もちゃんとしていた時代。
個人情報保護の概念なんて一切なかった。
奥付には著者の住所が載っていた。
紳士録とか普通に出版社や新聞社から出されて、名士の家族・子供の名前まで全部載っていた。
学校の名簿には親の職業や勤め先まで載っていた。
これを悪用する人間の存在など誰も想像していなかったころ。
電話で名乗るのは、昭和~平成初期はごくごく当然の礼儀だったの。
それと、いきなりかけてきて山田さんのお宅ですか?と聞く営業電話は失礼で大嫌い。
なんでいきなりかけてきて人の時間を取った上に質問に答えさせるの?二度とやめてね。+19
-2
-
1947. 匿名 2020/11/13(金) 07:50:48
>>2
好きだよ🎵
+0
-0
-
1948. 匿名 2020/11/13(金) 07:52:06
>>1702
マジで読解力ゼロ?+4
-2
-
1949. 匿名 2020/11/13(金) 07:55:37
>>1688
ブラック企業の営業アポ取りマニュアルって、こういう感じなのだろうか+8
-1
-
1950. 匿名 2020/11/13(金) 07:58:41
>>1949
そうかもね。教える方もバカ、教わる方もバカ、そいつらが謎の
「お名前様」とか「よろしかったですか?」とかを蔓延させてんだわ。+9
-1
-
1951. 匿名 2020/11/13(金) 08:01:07
>>1949
間髪入れずに社名を名乗って、一気に営業トークを行う手法なんだと思うよ。相手に口を挟ませる間もなく、とにかく本題に入る作戦だよ。+9
-1
-
1952. 匿名 2020/11/13(金) 08:03:41
>>1950
それを今だに正しいと信じていて、ここでドヤってるんだもん。指摘されても疑問にも思わないなんて、気の毒だよ。+9
-1
-
1953. 匿名 2020/11/13(金) 08:04:52
まき子も面倒くさい人だね。
東京行くとかいかないとか+23
-1
-
1954. 匿名 2020/11/13(金) 08:07:10
音「やらずに後悔するよりやって後悔したほうがいい!」
その結果まわりに迷惑かけてた音様+28
-0
-
1955. 匿名 2020/11/13(金) 08:08:36
金曜日は安定の解決編+17
-0
-
1956. 匿名 2020/11/13(金) 08:08:46
こういうのって、当て付けでお見合いされた人とか
まきちゃんが就職するはずだった会社が迷惑すぎて気の毒だね。+32
-0
-
1957. 匿名 2020/11/13(金) 08:09:36
この世界では婿取りもチョロい+18
-0
-
1958. 匿名 2020/11/13(金) 08:10:38
>>1951
だとしてもいきなり「こちら田中さまのおたくでよろしかったでしょうかあ?」
とバカまるだしの質問する必要はない。+1
-0
-
1959. 匿名 2020/11/13(金) 08:10:53
リンゴ農家も一人娘だったのか+14
-0
-
1960. 匿名 2020/11/13(金) 08:12:50
金曜日だしなんかいい感じ風にまとめようとしてるけど、音の歌声と怒鳴り声で全て台無し+26
-0
-
1961. 匿名 2020/11/13(金) 08:13:59
今まとめて見たんだけど、音と菊池桃子の演技がひどすぎる。
あの2人が出ないと見やすい。
ちなみにうちの母親が華と同年代ですが、家計を助けるために看護師になったみたいです。
あの時代は住み込みで働きながら学校に行けるし。
中卒で資格が取れるから。
華みたいに勉強だけやってる人は少なかったんじゃないかなあ?+15
-0
-
1962. 匿名 2020/11/13(金) 08:14:25
二階堂ふみの演技が鼻につくな+26
-0
-
1963. 匿名 2020/11/13(金) 08:15:18
あの地獄からの演技、スタッフは好評だと思って何度も出してくるのかな?+20
-1
-
1964. 匿名 2020/11/13(金) 08:16:05
音さん、いきなり高音で歌い出さないで。+22
-0
-
1965. 匿名 2020/11/13(金) 08:16:29
音の気取った喋り方おかしくない?
目の前に音がいたらなんでそんな喋り方なん?って本人に直接聞いてみたい感じ
中の人は、年取った喋り方で演じ分けちゃんと出来てるアテクシ!
って思ってるのかもしれないけどw+28
-1
-
1966. 匿名 2020/11/13(金) 08:16:56
>>1889
最近ってリンゴ皮付きのまま食べるのがスタンダードになってたの?
全く知らないけど。+8
-0
-
1967. 匿名 2020/11/13(金) 08:17:14
まき子さん、完全に介護要員…
そのうち生れた子供と義母のオムツを同時に替えなきゃなんないかも…+13
-0
-
1968. 匿名 2020/11/13(金) 08:17:27
出演者誰も老けないから時間経過が全然わからない+30
-1
-
1969. 匿名 2020/11/13(金) 08:18:26
>>1954
音の場合は、まわりがやられて後悔してるw
自己中ワガママ降板型+20
-0
-
1970. 匿名 2020/11/13(金) 08:18:28
二階堂ふみって演技派のふれこみだったけど音の演技おかしいよね。+34
-0
-
1971. 匿名 2020/11/13(金) 08:18:31
なんかコントみたいな演技だね
特に音が+24
-0
-
1972. 匿名 2020/11/13(金) 08:19:18
>>1968
桃子が一生懸命お婆ちゃんを演じてるよー(笑)+18
-0
-
1973. 匿名 2020/11/13(金) 08:19:55
>>1955
解決編を通り越してダイジェスト見てるみたいだったw
いくら戦後で事情も変わったとは言え、
裕一の時にあれだけグダグタやってた家の跡取り問題が3分で丸く収まってるし
さすがに一気に結婚式までいくとは思わなかった
これ朝ドラおじさんだと10秒で終わりそうなんだが+21
-1
-
1974. 匿名 2020/11/13(金) 08:20:40
>>1964
テレビ見ながら「げっ」て言っちゃったわよ+15
-0
-
1975. 匿名 2020/11/13(金) 08:20:58
40過ぎの弟の結婚話なんてナレで良いのに。
しかも婿入りって、跡継ぎ問題は結局裕一が養子に行かなかったからどうでもいい設定になったのかな。風間杜夫どうなったの?+32
-0
-
1976. 匿名 2020/11/13(金) 08:23:00
浩二は役場辞めちゃったの?+19
-0
-
1977. 匿名 2020/11/13(金) 08:23:08
国民的作曲家を取り上げてるにも関わらず、それぞれの名曲が生まれて流行っていた時代背景が全然見えてこない
戦前戦後を舞台にした、架空の家族を描いたフィクションならともかくさ+25
-0
-
1978. 匿名 2020/11/13(金) 08:23:41
>>1964
いきなりだからネズミでも出たのかと思ったら、歌だった。+15
-0
-
1979. 匿名 2020/11/13(金) 08:24:20
前もコメントしたことあるけど、私は作曲家の話が見たいんです!
また知らないところで曲ができてる!
音の歌声、ただ高いだけで不快。+29
-0
-
1980. 匿名 2020/11/13(金) 08:24:34
>>1961
私の伯母も看護婦やってたけど、裕福な家の娘の看護婦なんて居なかったって。+19
-1
-
1981. 匿名 2020/11/13(金) 08:26:13
結局、音様が浩二の背中を押してくれたから結婚出来ました!ありがとう音様!ってことね(ハナホジ)+25
-0
-
1982. 匿名 2020/11/13(金) 08:26:46
音が楽譜見ながら声楽家風に歌う場面が何度かあったけど、発声練習してない高音で歌われてもねぇ
もっと普通に口ずさむように歌えばいいのに+19
-0
-
1983. 匿名 2020/11/13(金) 08:27:05
>>1961
華の家庭環境だったら、短大で国文科・家政科辺りに進んで、腰掛で1~2年お勤めして良い縁談持ち込まれて結婚が、多分一般的ですよね。+26
-0
-
1984. 匿名 2020/11/13(金) 08:28:11
結婚式のシーンに幽霊姿の唐沢寿明を挟むセンス。あれお気に入り?すっごくサムイ+25
-0
-
1985. 匿名 2020/11/13(金) 08:29:42
>>1970
脱ぎ演技以外はうまくないんじゃない?日本じゃ脱いだら演技派扱いだよね。+17
-0
-
1986. 匿名 2020/11/13(金) 08:30:44
最後りんごと共に送られてきた新聞の切り抜きに載ってた浩二夫婦を『若夫婦』って…
まき子さんが若かったたとしても夫がアラフォーなら若夫婦とは言わないよ…+30
-0
-
1987. 匿名 2020/11/13(金) 08:31:51
昨日→リンゴを白い紙で個包装
今日→籾殻の中にリンゴ
+19
-0
-
1988. 匿名 2020/11/13(金) 08:33:23
音に歌わせたらダメ、絶対
+21
-0
-
1989. 匿名 2020/11/13(金) 08:34:38
>>1967
昭和時代の話だし、福島での介護は暇そうな音がやるから心配しなくていいんじゃない?音は古山姓だしね。+8
-1
-
1990. 匿名 2020/11/13(金) 08:34:39
浩二あっさり婿に行ったね
+16
-0
-
1991. 匿名 2020/11/13(金) 08:34:45
吟は自然な演技なのに音はなんであんなになってしまったんだろー!
喫茶店の2人も寒い。
+16
-0
-
1992. 匿名 2020/11/13(金) 08:36:46
>>1989
音は福島に居ないじゃん、基本的に東京で毎日暇そうに過ごしてる専業主婦。
音様が介護なんてやりませんよ。あの音様が+20
-1
-
1993. 匿名 2020/11/13(金) 08:39:20
>>1963
まだ出てきそうだよね。あれきっとエールスタッフのお気に入りだと思う。幽霊出て来る朝ドラは駄作率高い+19
-1
-
1994. 匿名 2020/11/13(金) 08:39:37
あー青森のリンゴが食べたくなった+5
-0
-
1995. 匿名 2020/11/13(金) 08:40:33
浩二の嫁さん、音よりは確実にいい嫁さんだろう。+28
-2
-
1996. 匿名 2020/11/13(金) 08:41:35
>>1982
あの音の高音に頭を揺らして調子を合わせる桃子・・・。
幼児が小学生の孫が元気に歌っているならともかく。+14
-1
-
1997. 匿名 2020/11/13(金) 08:41:43
>>1994
福島じゃなくて青森か笑
私もリンゴと言えば青森+9
-1
-
1998. 匿名 2020/11/13(金) 08:43:52
>>1965
訛らなくなってきたと思ったら、ヌメヌメしたしゃべり方になってたわ。もっと自然にしゃべれないのか?+22
-0
-
1999. 匿名 2020/11/13(金) 08:44:50
>>1987
ごめんねだけど、籾殻じゃなくて、カンナ崩みたいな物でしたよ~
籾殻入手も面倒くさくて、やっつけ仕事したのか・・
+12
-0
-
2000. 匿名 2020/11/13(金) 08:46:21
>>1970
中年になってからますますおかしい。安藤サクラの中年演技もおかしかった。二人とも演技派扱いだけど朝ドラでボロが出た+21
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する