-
1. 匿名 2020/11/01(日) 16:58:55
トピタイ通りツッコミを入れるトピです
ツッコミしない方は本トピへお願いします
+49
-1
-
2. 匿名 2020/11/01(日) 17:00:10
番組ロゴがなんて書いてあるか一瞬分からんわ!+146
-28
-
3. 匿名 2020/11/01(日) 17:01:24
戦争中服がオシャレだった+322
-3
-
4. 匿名 2020/11/01(日) 17:01:47
わがまま夫婦+284
-8
-
5. 匿名 2020/11/01(日) 17:02:12
移動が速い!+321
-3
-
6. 匿名 2020/11/01(日) 17:02:13
育三郎の甲子園の歌の最後!カメラ目線!!!
感動してたけどヒサシらしくてよかった(笑)+471
-17
-
7. 匿名 2020/11/01(日) 17:03:04
戦地で太鼓たたいたり演奏会やったら敵にすぐ見つかっちゃうでしょ
どうやって楽器持ってきたの?!+526
-3
-
8. 匿名 2020/11/01(日) 17:03:22
音のキャラがブレまくり+259
-10
-
9. 匿名 2020/11/01(日) 17:05:51
お父さんクリスチャンなのに白装束で閻魔様と仲良し。+520
-1
-
10. 匿名 2020/11/01(日) 17:06:45
華ちゃん成長に合わせてめっちゃ女優さん変わる+365
-5
-
11. 匿名 2020/11/01(日) 17:06:45
裕一、そんな努力してないように思えてしまう。+242
-6
-
12. 匿名 2020/11/01(日) 17:08:03
裕一は作曲するのにピアノ必要ないの?すぐに楽譜書いてるけど。頭の中で音楽が出来てそれを譜面に🎼かけるってこと?+217
-5
-
13. 匿名 2020/11/01(日) 17:08:21
音の歌のレッスンの意味+261
-5
-
14. 匿名 2020/11/01(日) 17:08:53
>>1
トピ立てありがとうございます!+27
-2
-
15. 匿名 2020/11/01(日) 17:08:55
>>6
自分も久志wwカメラww
と思ってたけどそのあとのあさイチプレミアムトークで育三郎さんが
あれはカメラの先の裕一を見ていたから違うんですっていってたわ+399
-5
-
16. 匿名 2020/11/01(日) 17:09:59
音ちゃん歌上手くないよね。
頑張って高い声出してるだけ。+348
-16
-
17. 匿名 2020/11/01(日) 17:10:44
育三郎なんでカメラ目線???+18
-5
-
18. 匿名 2020/11/01(日) 17:12:50
久志だけ汚れ方がリアル
長崎や甲子園行ってるのに顔や服が綺麗+158
-3
-
19. 匿名 2020/11/01(日) 17:13:24
祐一たちはどこに住んでたんだっけ?
バンブーもだけど空襲にもあわず
ある程度食事が出てきて凄いって思ったんだけど+379
-4
-
20. 匿名 2020/11/01(日) 17:14:27
戦争編でもみんな食べ物に困ってる描写はなかった、それどころか弟のお菓子は店レベル+322
-3
-
21. 匿名 2020/11/01(日) 17:15:00
作曲作業の描写の薄っぺらさ+114
-7
-
22. 匿名 2020/11/01(日) 17:15:04
やっぱり前戦で楽器演奏はダメだったと思うよ。+271
-2
-
23. 匿名 2020/11/01(日) 17:15:49
久志の壮行会はマジコケでないと朝イチで言ってたがマジコケだと思う+7
-32
-
24. 匿名 2020/11/01(日) 17:15:51
長崎の鐘 あれじゃ本当なら引き出せない
+95
-3
-
25. 匿名 2020/11/01(日) 17:16:33
裕一の髪型
あれってツーブロック??
とにかく現代っぽすぎて違和感w+257
-4
-
26. 匿名 2020/11/01(日) 17:18:21
パート2なんですね!
1があったの気付かなかった~+80
-3
-
27. 匿名 2020/11/01(日) 17:18:48
幼馴染みの偶然バッタリが多すぎる+131
-2
-
28. 匿名 2020/11/01(日) 17:20:52
華は一つ前の子でもまだ十分良いける。
可愛い子だったね。+334
-3
-
29. 匿名 2020/11/01(日) 17:21:23
>>3
髪型や言葉遣いも+47
-2
-
30. 匿名 2020/11/01(日) 17:22:02
碧の空 書けない → 団長の思い出話 → 書けました
暁に祈る歌詞 書けない → 藤堂先生の話 → 書けました
若鷲の歌 しっくりこない → 予科練生の話 → 書けました
鐘が鳴る丘 書けない → 音のひとこと → 書けました
長崎の鐘 書けない → 永田医師の話 → 書けました
久志 歌えない → 球場に行く → 歌えました
このパターンばっかだな+300
-8
-
31. 匿名 2020/11/01(日) 17:23:57
来週は音の話、
その次は実家の浩二の話
主人公の影薄すぎ
古関さんってそんなにエピソードないの?
モデルに失礼すぎる+154
-9
-
32. 匿名 2020/11/01(日) 17:24:10
+35
-4
-
33. 匿名 2020/11/01(日) 17:25:33
ひさしが長屋では小汚い服だけだったのに、福島にいた時は小綺麗なシャツ着てた。
裕一と長屋に帰った時はまた小汚い服。
いつどこで着替えたの?笑+168
-1
-
34. 匿名 2020/11/01(日) 17:25:35
中断してから視聴率落ちすぎw
14w(0914-) 18.7 18.8 18.4 19.3 18.8 [18.80] 弟子がやって来た! (本編再開)
15w(0921-) 18.3 18.3 18.8 20.2 19.5 [19.02] 先生のうた
16w(0928-) 18.5 18.3 18.7 19.4 18.8 [18.74] 不協和音
17w(1005-) 18.9 19.2 19.2 19.0 19.3 [19.12] 歌の力
18.(1012-) 18.9 19.5 18.9 19.1 19.1 [19.10] 戦場の歌
19w(1019-) 19.7 19.0 18.8 19.6 19.4 [19.30] 鐘よ響け
20w(1026-) 19.5 19.5 19.7 19.6 **.* [19.58] 栄冠は君に輝く+19
-20
-
35. 匿名 2020/11/01(日) 17:26:29
>>8
それほんと思ってた‼︎
おしとやかになってみたり、いつもの強引な感じだったり、不思議。+166
-2
-
36. 匿名 2020/11/01(日) 17:26:33
音が椿姫を歌えるようになるために登場させられ、田舎に帰らされたカフェーのお姉さん
いつか大将が迎えに行く展開を期待してたんだけど+248
-1
-
37. 匿名 2020/11/01(日) 17:27:15
>>5
福島に豊橋に甲子園に…あの時代に気軽にすごい速さで移動するよねw+280
-1
-
38. 匿名 2020/11/01(日) 17:27:47
主演者にフレッシュさがない+34
-14
-
39. 匿名 2020/11/01(日) 17:27:57
>>30
若鷲の歌は常磐線の中でひらめいたんだよね、ほんとは
そこらへんもはしょったのか
(脱落組です)+60
-2
-
40. 匿名 2020/11/01(日) 17:28:16
>>31
この件で窪田正孝がNHKから出番減らされたって説、あながち嘘じゃないと思えてくる窪田正孝、朝ドラ撮休中で妻・水川あさみとドライブデート姿girlschannel.net窪田正孝、朝ドラ撮休中で妻・水川あさみとドライブデート姿 「いっぱいだった撮影の予定が急にポッカリ空いてしまって、窪田さんは撮影ロスのような状態に陥っているようです。とはいえ新婚8か月のふたり。水川さんが彼を誘って、家の周りを散歩したり、一緒に台所...
+15
-48
-
41. 匿名 2020/11/01(日) 17:28:18
予科練の若者たちが若鷲の歌をすぐに覚えて歌えるのがすごい+212
-1
-
42. 匿名 2020/11/01(日) 17:29:24
吉原光夫を歌わない役に配置するスタッフの無能+195
-2
-
43. 匿名 2020/11/01(日) 17:29:46
>>7思った(笑)音楽で元気に!って気持ちは分かるけど今じゃないだろって思ってた。+130
-0
-
44. 匿名 2020/11/01(日) 17:30:20
エールは時代考証甘いよね+160
-3
-
45. 匿名 2020/11/01(日) 17:30:49
>>5
瞬間移動は朝ドラ名物+97
-5
-
46. 匿名 2020/11/01(日) 17:31:13
>>25
髪型ずっと同じだよね。戦時中もずっとあの髪型を維持。不自然+140
-3
-
47. 匿名 2020/11/01(日) 17:31:15
直太朗が演じた藤堂先生は何で坊主じゃないんだろう?
偉いから長髪OKなのかな
昔の戦争ものって出征前夜に家族が泣く泣く髪を切るシーン見るけど+148
-2
-
48. 匿名 2020/11/01(日) 17:31:40
>>7
余計な演出のお陰で「そりゃ敵兵に襲われるよねー」って思って
東堂先生の死にも感情移入できなかったわ+189
-1
-
49. 匿名 2020/11/01(日) 17:31:58
>>44
時代考証甘い、風俗考証甘い+105
-5
-
50. 匿名 2020/11/01(日) 17:32:51
音の金切り高音は聞くに耐えない
もっと歌える人を起用してほしかった+182
-6
-
51. 匿名 2020/11/01(日) 17:32:51
>>12
ピアノ使うと手の癖でみんな同じ曲になっちゃうから、頭で作曲するって人もいる
裕一は知らん+111
-4
-
52. 匿名 2020/11/01(日) 17:33:33
>>47
久志も頭刈らないで出征しようとしてた。いくら痔で行かないにしてもアレは無い+126
-1
-
53. 匿名 2020/11/01(日) 17:33:58
>>34
再開後は一回しか20%超えてないんだね
落ちすぎでしょ
+41
-5
-
54. 匿名 2020/11/01(日) 17:34:38
裕一、音さん、共に全然老けない。+121
-2
-
55. 匿名 2020/11/01(日) 17:34:41
どんなに悩んでも曲が降ってくるから問題無しのチート裕一+46
-1
-
56. 匿名 2020/11/01(日) 17:34:43
久志も鉄男も浩二も未だに独身
エールは令和の話なの?+130
-2
-
57. 匿名 2020/11/01(日) 17:35:19
あのいかにもセットの庭の畑、何の意味もなかったねw+110
-0
-
58. 匿名 2020/11/01(日) 17:35:46
音さん、急に大人しくなった。+82
-0
-
59. 匿名 2020/11/01(日) 17:36:27
>>34
最終的には平均視聴率20%割るね
エール信者、涙目+15
-17
-
60. 匿名 2020/11/01(日) 17:36:31
吟が顔をゆらゆら揺らしながら話すのが気になる+79
-6
-
61. 匿名 2020/11/01(日) 17:36:49
>>56
久志は藤丸と結婚すると思うよ~。
何かモデルになった方も藤丸のモデルになった方と実際結婚されたらしいし。
(でも、浮気で離婚だって)+94
-4
-
62. 匿名 2020/11/01(日) 17:36:57
>>35
急に、旦那を立てる昭和の女性っぽくなった笑+100
-0
-
63. 匿名 2020/11/01(日) 17:36:57
来週のあらすじ↓これって椿姫の二番煎じだよね、話数減ったのにこんな似たようなエピで消化するの?
音(二階堂ふみ)は、子育てで一度はあきらめた歌手になる夢をかなえるため、声楽講師のベルトーマス(広岡由里子)に勧められたオペラのオーディションに挑戦する。
審査員席には懐かしい音楽学校時代のライバル・夏目千鶴子(小南満佑子)が!
一方、娘の華(古川琴音)は思春期で、母に反発することが増えていた。そして音が受けたオーディションは思わぬ方向に動き…。+46
-1
-
64. 匿名 2020/11/01(日) 17:38:07
肝心の主題歌が古関さん作でも古関さん風でもない+63
-3
-
65. 匿名 2020/11/01(日) 17:38:19
トピ画はこれでも良かった+52
-12
-
66. 匿名 2020/11/01(日) 17:40:10
音楽著作権がチョイチョイじゃまをする+28
-0
-
67. 匿名 2020/11/01(日) 17:41:27
華役が突然交代した時、
華は多感な年齢になりましたみたいなナレーション流れたからもしかしてキャラ変するの?反抗期か!?って思ったけど、意外と普通だった。
何故あのシーンで突然変わったのか今もわからない+68
-1
-
68. 匿名 2020/11/01(日) 17:41:53
あの当時、甲子園ってあんなに気軽に行けるの?
なんか展開が安易すぎる+98
-1
-
69. 匿名 2020/11/01(日) 17:42:36
朝の習慣で見てるけどほんとつまらない
早く終わってほしい+28
-20
-
70. 匿名 2020/11/01(日) 17:43:44
久志が血を吐いてたの、なんか意味あったの?
しかも翌日?に福島帰れてるし+77
-0
-
71. 匿名 2020/11/01(日) 17:44:46
>>11
弟にも言われてたな。+33
-1
-
72. 匿名 2020/11/01(日) 17:47:03
「エールを送ろうよ」のセリフが寒すぎて萎えた
ドラマタイトルをセリフに入れようとすると途端に安っぽくなる+102
-11
-
73. 匿名 2020/11/01(日) 17:47:54
名曲の生みの苦しさ、古関裕而先生の偉大さ、戦争の悲惨さ…肝心なことが全く伝わらない薄っぺらなドラマと言う印象です。
「あっつ」「うまっ」「ひさしぃ」など、現代の言葉遣いを、あの時代に言っていた訳がありません。
時代構成が壊滅的ですね。
その他役者の平均年齢が若いからか、全体的にピリッと締まるシーンも少なかったと感じました。
実在する人物のドラマ「ゲゲゲの女房」「マッサン」と比較すると歴然です。
古関裕而先生や作品に対するレスペクトが感じられないことも残念でした。+83
-17
-
74. 匿名 2020/11/01(日) 17:48:26
>>37
長崎も!(笑)+66
-0
-
75. 匿名 2020/11/01(日) 17:48:26
>>12
モデルの古関裕而さんが楽器を使って作曲する人ではないから、それに合わせたんだと思う。+156
-3
-
76. 匿名 2020/11/01(日) 17:48:48
>>20
確かに福島の実家も農家ではなく元呉服屋さんだものね。でも弟が役所で農業関係の部署にいるから、さつま芋くらいは何とかなるんじゃない?
あの、スイーツはさつま芋をベースにした物だし、
さつま芋の皮で飾り付けしてるから当時でも作れたと思う。+61
-10
-
77. 匿名 2020/11/01(日) 17:49:00
エールつまらない。
次の朝ドラ、おちょやんがはやく見たいです。
あと1ヶ月の辛抱!+29
-41
-
78. 匿名 2020/11/01(日) 17:50:44
話数短縮されて良かった+19
-22
-
79. 匿名 2020/11/01(日) 17:51:34
15分間の中に山場がない回が多い
淡々と展開消化して終わってく感じ
+26
-10
-
80. 匿名 2020/11/01(日) 17:51:57
>>32
>>14
明日に間に合って良かったですw
このトピないとエール見てられませんからねぇ
今回もチート主人公達を生ぬるく語りましょう+27
-8
-
81. 匿名 2020/11/01(日) 17:52:13
>>77
辛抱しなくても見なけりゃ良い。代わりに坂上忍のバイキングでも見れば?+35
-18
-
82. 匿名 2020/11/01(日) 17:53:20
農地改革で貧しくなった地方の地主
久志の実家
子供の頃の久志の実家レベルからして
ないと思う+37
-6
-
83. 匿名 2020/11/01(日) 17:53:21
チート登場人物とファンタジー展開
それがエール+51
-1
-
84. 匿名 2020/11/01(日) 17:54:24
久志の父の一周忌に誰も来ないって言ってたけど
お知らせ出さない限り空き家に誰かお参りに来る訳ないだろ+127
-0
-
85. 匿名 2020/11/01(日) 17:54:48
>>20
サツマイモとかぼちゃは地方ではたくさんあったらしい+25
-8
-
86. 匿名 2020/11/01(日) 17:56:17
>>64
福島つながりなのかね+18
-0
-
87. 匿名 2020/11/01(日) 17:56:31
>>40
なにがダメだったの?!
家族でお散歩しただけでしょ?
NHKのプライドが理解できない+50
-14
-
88. 匿名 2020/11/01(日) 17:57:39
>>65
私がトピ立てました
チベスナと悩みましたが先のトピを作られた方に敬意をはらわせて頂きましたw
ポスターにもツッコミ入れてくれた方がいて嬉しいw+33
-2
-
89. 匿名 2020/11/01(日) 17:59:55
>>87
それサイゾーの眉唾記事だから、そもそも信憑性ないよ。+19
-6
-
90. 匿名 2020/11/01(日) 18:03:06
>>12
古関さんは楽器は何も無い自室で、いきなり五線譜に書いていったそうだよ。オーケストラ編成の曲でもね。本物の天才。+234
-4
-
91. 匿名 2020/11/01(日) 18:03:29
>>89
都道府県境超えて出かけないよう呼びかけがあったのに
窪田夫妻が神奈川までドライブしてたのは事実でしょ+38
-5
-
92. 匿名 2020/11/01(日) 18:05:53
>>10
変わらないのは食い気だけ+27
-0
-
93. 匿名 2020/11/01(日) 18:06:17
>>91
出番の話し。
エールは移動が早いのがいつも気になる。+11
-3
-
94. 匿名 2020/11/01(日) 18:07:18
>>88
私も申請したけど駄目でした。
トピ立てありがとうございます!+13
-0
-
95. 匿名 2020/11/01(日) 18:08:40
ポリコレに配慮してるのかなんなのか、令和に生きてるような登場人物達w+35
-0
-
96. 匿名 2020/11/01(日) 18:09:04
吉岡秀隆さんの演技が良かったからまだまだみたかった。長崎の鐘を題材にした永田医師が主人公の朝ドラの方が面白そうな気がする。+117
-3
-
97. 匿名 2020/11/01(日) 18:09:16
>>30
同じパターンばかりでさすがに飽きる。まんぷくのまんぺいの逮捕だって三回までだったぞ。+94
-0
-
98. 匿名 2020/11/01(日) 18:10:24
>>31
終盤なのにそんなスピンオフみたいな話しばかり。+57
-0
-
99. 匿名 2020/11/01(日) 18:10:58
入院ベットの森なな、無傷すぎ。
+102
-0
-
100. 匿名 2020/11/01(日) 18:11:47
>>33
長屋のシーンは貯め撮りだとよく分かるね。+28
-0
-
101. 匿名 2020/11/01(日) 18:12:13
>>12
だから天才的なんじゃない
アーティストでも楽譜読めないって人たまにいるよね+108
-5
-
102. 匿名 2020/11/01(日) 18:12:46
酒浸りで血を吐いても福島まで行ける久志。+91
-0
-
103. 匿名 2020/11/01(日) 18:13:00
音と裕一の話より、梅と五郎、吟と智彦の話の方がおもしろい+62
-14
-
104. 匿名 2020/11/01(日) 18:14:34
久志にきちんと福島の家があったことに驚いた。お仏壇もあって、東京で呑んだくれてる場合じゃないだろう+91
-0
-
105. 匿名 2020/11/01(日) 18:14:58
ラーメン屋さんで、物がない時代に練習でチャーシューを作って子供に与える。1切れとかじゃなくて丸ごと1個って有り得ない!+176
-2
-
106. 匿名 2020/11/01(日) 18:15:05
>>82
戦後だからありえると思う+17
-9
-
107. 匿名 2020/11/01(日) 18:15:50
音は口パクでいい。+64
-1
-
108. 匿名 2020/11/01(日) 18:15:51
>>101
悪いけど、天才に見えない。作曲の才能がある人に見せるの凄い下手なドラマ+54
-10
-
109. 匿名 2020/11/01(日) 18:19:02
>>37
現代でもなかなか簡単に行かないと思うよ。+63
-0
-
110. 匿名 2020/11/01(日) 18:19:54
面白いツッコミかと思ったら文句ばっかり。
ガルちゃんらしいね。+19
-15
-
111. 匿名 2020/11/01(日) 18:22:52
>>38
窪田正孝と二階堂ふみ、この組み合わせあんまり良くないと思った。役のせいかも知れないけど、ヒロインは無名でも歌の上手い女優さんが良かったよ。片方だけでも手垢ついてない感じの俳優の方が新鮮味がある+131
-3
-
112. 匿名 2020/11/01(日) 18:23:26
>>110
面白いツッコミどうぞ+25
-2
-
113. 匿名 2020/11/01(日) 18:24:31
>>42
退場の仕方も酷かった+54
-0
-
114. 匿名 2020/11/01(日) 18:25:27
>>38
ここ最近の朝ドラずっとそう。次も。+20
-6
-
115. 匿名 2020/11/01(日) 18:25:46
>>43
あそこでやってはいけなかったよ。見つけて下さいって言っているようなもん+58
-0
-
116. 匿名 2020/11/01(日) 18:26:24
>>110
自分もガルちゃんにいるくせに+23
-2
-
117. 匿名 2020/11/01(日) 18:26:29
>>12
バッハもそうだったみたいです+52
-4
-
118. 匿名 2020/11/01(日) 18:26:52
明日からの週は千鶴子さんしか楽しみがない+15
-0
-
119. 匿名 2020/11/01(日) 18:28:36
>>56
みんなアラフォーだよね。裕一しか結婚してない+58
-0
-
120. 匿名 2020/11/01(日) 18:29:48
>>57
あの畑から取れた作物は遂に出てこなかった+71
-0
-
121. 匿名 2020/11/01(日) 18:31:07
>>62
音のキャラにクレームあった?と思うくらいに変わったね。+40
-0
-
122. 匿名 2020/11/01(日) 18:31:14
裕一、かぶってる帽子大きくない?
窪田くんが顔(頭)ちっちゃいからかぶってる帽子が若干大きく見える…。+10
-7
-
123. 匿名 2020/11/01(日) 18:32:03
>>70
交通費はどうしたんだろう?って思った。+64
-0
-
124. 匿名 2020/11/01(日) 18:32:49
>>63
もしかしたら、またオーディションに受かるとか?あの歌声で…+63
-0
-
125. 匿名 2020/11/01(日) 18:34:45
>>70
久志、痔は治ったのかな?とずっと気になっている+54
-0
-
126. 匿名 2020/11/01(日) 18:35:09
>>81
凄すぎる罰ゲーム+24
-0
-
127. 匿名 2020/11/01(日) 18:35:44
>>24
わかる!
我が家でも「あれは引っ張る方向が逆じゃ?」と話してた。+54
-0
-
128. 匿名 2020/11/01(日) 18:36:51
「バンブー」の夫婦がドラマを安っぽくしてる。
あの時代に絶対いないでしょ、あんなキャラ。+116
-3
-
129. 匿名 2020/11/01(日) 18:38:36
>>73
なんかエールの主役夫婦に全く憧れない。ゲゲゲの女房やマッサンは大変だけどいい夫婦だと思って見てた。
エールじゃ夫婦で人生の荒波を乗り越えてきました、という感じが全く無くて感情移入出来ない+93
-4
-
130. 匿名 2020/11/01(日) 18:39:35
>>128
コント要員だよね。+51
-0
-
131. 匿名 2020/11/01(日) 18:40:53
>>81
そういうコメントいらないトピだから、空気読んでね+16
-7
-
132. 匿名 2020/11/01(日) 18:41:35
NHKが全体的に時代考証がガバガバなんだよね近頃+85
-1
-
133. 匿名 2020/11/01(日) 18:42:56
>>3
胸に名札縫い付けてなかったのが気になる+83
-0
-
134. 匿名 2020/11/01(日) 18:45:11
>>103
吟と智彦には同意
梅五郎いらない
+80
-2
-
135. 匿名 2020/11/01(日) 18:48:29
>>82
華族クラスでも没落してるから久志レベルなんてたかがしれてる
+22
-2
-
136. 匿名 2020/11/01(日) 18:49:02
戦争中にて。
パンパンの五郎
焼け跡から出てきたツヤツヤの梅
狂って歌い出す狂人みつ
無駄死にの岩城
福島で姫生活の音と華
海外バカンスの裕一+133
-6
-
137. 匿名 2020/11/01(日) 18:49:39
>>3
実際戦争中はそれまで着てた羊服はどうしたんだろう?
隠すの?+8
-2
-
138. 匿名 2020/11/01(日) 18:50:16
>>44
なつぞらも同じ流れだったよ+38
-1
-
139. 匿名 2020/11/01(日) 18:50:35
>>84
普段は誰も居ないみたいだもんね。あれじゃお線香あげに行こうとも思ってもらえないよ。+51
-0
-
140. 匿名 2020/11/01(日) 18:51:04
ベルトーマスのパンパン感
占い師落ちしたミュージックティ(略)
ほぼお茶会のレッスン()+65
-0
-
141. 匿名 2020/11/01(日) 18:52:14
>>96
二日間しか出番がないなんてもったいない+54
-1
-
142. 匿名 2020/11/01(日) 18:52:48
ソフトにエアリーに突っ込んで草
『エール』窪田正孝×二階堂ふみ演じる夫妻は歴代朝ドラの中でも異質? 3組の夫婦の関係を考える(リアルサウンド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「戦争が終わったら、もう一度、夢のつづきを始めましょう」 最終回まであと1カ月を切ったNHK連続テレビ小説『エール』。戦争が終わり、人々は新しい時代に向かって歩き出す。ここでは本作に登場する3組
+22
-2
-
143. 匿名 2020/11/01(日) 18:54:30
>>137
羊の服??????+8
-0
-
144. 匿名 2020/11/01(日) 19:01:18
>>42
いわきさん役の人だよね。こないだ、ひさしさんがあさいちに出たときに、みんなでエールを歌うところで、ほんの少しだけ歌っているところオンエアされたんだけど、「なんだ⁉︎この人、めちゃくちゃ上手い!!!」って思いました。+106
-1
-
145. 匿名 2020/11/01(日) 19:04:43
やさぐれバージョンのひさしが、なんか今風のカッコいい髪型になってて
良い・・・+37
-5
-
146. 匿名 2020/11/01(日) 19:05:13
>>44
ちょっと前になりますが、バンブーの奥さんが実はオックスフォードに留学していた、というくだりは、「イヤー、ナイナイ」と心の中で全力でツッコミ入れてました。+81
-0
-
147. 匿名 2020/11/01(日) 19:05:59
>>135
華族の没落する理由とこれは少し違うような+22
-0
-
148. 匿名 2020/11/01(日) 19:13:11
>>146
私はバンブーの恵は虚言癖があるんだなと思って見ている。+121
-0
-
149. 匿名 2020/11/01(日) 19:15:32
菊池桃子の演技が嫌い。
息を吐きながら喋る感じが気持ち悪い。
(分かる方いますか?)+114
-0
-
150. 匿名 2020/11/01(日) 19:17:11
はなの話し方?演技が気になってしょうがない+21
-0
-
151. 匿名 2020/11/01(日) 19:19:26
>>108
モデルになった古関氏自体、穏やかな普通っぽい人。
天才なのは間違いないけど、人格的には超普通。
+17
-4
-
152. 匿名 2020/11/01(日) 19:22:47
>>31
個人的には長崎の鐘のエピソードはもうちょっと長くしてほしかった…。吉岡秀隆の無駄遣い…。+137
-4
-
153. 匿名 2020/11/01(日) 19:24:09
>>23
あれがまじこけに見えない人は節穴すぎるw+16
-3
-
154. 匿名 2020/11/01(日) 19:27:02
>>25
戦前はツーブロックで戦後は普通になってて一応時代の流行にあわせてるのか+4
-1
-
155. 匿名 2020/11/01(日) 19:30:58
>>56
名前忘れちゃったけど、鉄男は昔お付き合いしてた人を追いかけてなかったっけ?+23
-0
-
156. 匿名 2020/11/01(日) 19:31:06
>>151
普通にすら見えないんだけど
好き勝手に生きていて、自分のことばかりの人に見える+11
-8
-
157. 匿名 2020/11/01(日) 19:33:03
>>122
頭と顔が小さすぎて帽子もメガネも既製品では合わない+6
-5
-
158. 匿名 2020/11/01(日) 19:33:34
>>6
数センチズラしてるからカメラ目線ではないらしい。
そうはいってもバッチリカメラ目線だったよね。笑+80
-0
-
159. 匿名 2020/11/01(日) 19:34:24
久志に赤紙がきて、激励会してもらったときに坊主じゃなくいつもの王子っぽい髪型だった
その後出征取り消しで行かなかったけど、違和感あった+41
-0
-
160. 匿名 2020/11/01(日) 19:35:49
裕一、弱虫なのになぜあんなにわがままで、頑固なんだろう?+54
-2
-
161. 匿名 2020/11/01(日) 19:36:56
>>34
じわじわ上げてきてるのわざわざ貼ってあげなくていいのに+9
-6
-
162. 匿名 2020/11/01(日) 19:37:05
>>20
同じようなことエールトピで書いたら何故かめっちゃマイナスくらったw+39
-1
-
163. 匿名 2020/11/01(日) 19:37:45
>>149
口からもだけど鼻からも相当抜けてるよね
元気な時でも息も絶え絶えみたいな
+49
-0
-
164. 匿名 2020/11/01(日) 19:38:02
カメラ目線じゃないのにカメラ目線にみえてしまう山崎のクオリティ+5
-3
-
165. 匿名 2020/11/01(日) 19:38:57
>>19
確か世田谷区だった…。+39
-0
-
166. 匿名 2020/11/01(日) 19:39:33
>>5
一応、汽車に乗る
汽笛がポーと鳴る
目的地に到着する+54
-0
-
167. 匿名 2020/11/01(日) 19:40:04
>>160
三郎がずっと甘やかしてきたからなぁ
+18
-0
-
168. 匿名 2020/11/01(日) 19:40:36
裕一、先生が亡くなるまで戦争を甘く考えすぎじゃないか?+69
-1
-
169. 匿名 2020/11/01(日) 19:43:37
いきなりどもり始める裕一。+17
-1
-
170. 匿名 2020/11/01(日) 19:43:54
>>23
あさイチでマジコケを使われたって言ってたけどな。+35
-0
-
171. 匿名 2020/11/01(日) 19:46:05
いきなりキレる裕一+18
-2
-
172. 匿名 2020/11/01(日) 19:50:47
>>128
野間口さんと仲里依紗ちゃんがもったいない。+53
-2
-
173. 匿名 2020/11/01(日) 19:55:21
そもそも石器時代あたりから始まる朝ドラw+49
-0
-
174. 匿名 2020/11/01(日) 19:55:32
>>137
あ、「洋」服だ+6
-0
-
175. 匿名 2020/11/01(日) 19:56:48
>>133
あの名札は遺体確認のためなんだよね・・
そう思うと悲惨さがぞっとする+60
-1
-
176. 匿名 2020/11/01(日) 20:12:49
>>167
子供の頃はかわいかったのにね。頑固さそこまでなかったのに。+12
-1
-
177. 匿名 2020/11/01(日) 20:22:37
初回のアレは何だったの?
古代から現代のフラッシュモブまで
あれは制作班にとって黒歴史って感じだろうな+42
-2
-
178. 匿名 2020/11/01(日) 20:23:28
>>85
そうだね。だから戦前生まれの人は戦後豊かになると、カボチャなんて見たくもない。絶対食べないと言う人が結構いたよ。+61
-0
-
179. 匿名 2020/11/01(日) 20:24:01
音には元気で明るくいてほしいけど、スイッチが入った音は下品だから苦手だな
パワフルでも下品にならない女優さんもいるから
女優さんの元来の気質なんだろうか
+35
-0
-
180. 匿名 2020/11/01(日) 20:27:11
>>30
できました、の連続に声だしてワロタ+45
-0
-
181. 匿名 2020/11/01(日) 20:37:58
音みたいに、戦争に行かせたくないとか、そんなこと言える風潮だったのかな?+27
-1
-
182. 匿名 2020/11/01(日) 20:43:40
>>10
『まんぷく』に出てたタカ役の女優さんに似てる。+83
-0
-
183. 匿名 2020/11/01(日) 20:49:49
>>182
私も思った、似てるよね。+36
-0
-
184. 匿名 2020/11/01(日) 20:51:23
>>131
辛抱して見るのは辛いだろうと。
空気を読めって事は強制的に見せられてる場合もあるってことか。スマン。+3
-3
-
185. 匿名 2020/11/01(日) 20:56:11
>>156
天才って一癖も二癖もある人が多いものじゃない?
だから普通を求めるのはどうかな?+2
-6
-
186. 匿名 2020/11/01(日) 20:58:01
>>8
しかも喋り方まで別人か!?と思う時ある。
長丁場だろうし、シーン飛び飛びで撮ってるのかもね。なかなか役作りも難しかったのかな。+24
-3
-
187. 匿名 2020/11/01(日) 20:59:11
>>54
最近ゆういち白髪混じりだよね。今何歳くらいの設定なんだろ。+21
-2
-
188. 匿名 2020/11/01(日) 21:00:31
>>134
吟と智彦の話すごく食い入るように観ちゃった。ラーメン屋の話とか、ケンの話とかで号泣した。
智彦役の人知らなかったけど上手いよね。+68
-2
-
189. 匿名 2020/11/01(日) 21:00:58
まんぷくと比較する人多すぎ。全然別物だから。
まんぷくは関西制作って事で高評価されてるだけに過ぎない。+4
-10
-
190. 匿名 2020/11/01(日) 21:07:10
>>185
その一癖二癖が見ていて嫌な気持ちになるものじゃね。裕一擁護は結構です+9
-4
-
191. 匿名 2020/11/01(日) 21:11:50
>>190
なるほど。そんな苦しい思いをしてまで見なくてはいけない状況って想像できない。
私なら脱落して見ない選択が可能なんだけど、そうじゃない人もいるのね。+6
-8
-
192. 匿名 2020/11/01(日) 21:15:59
>>191
個人の自由でしょ、良かったと思うところはきちんと良かったと思って見てるし。+7
-2
-
193. 匿名 2020/11/01(日) 21:17:54
>>185
もともとモデルになった古関さんは超普通だと書いてる人がいるじゃない。普通なの?普通じゃないの?+8
-0
-
194. 匿名 2020/11/01(日) 21:19:09
吟のところが幸せになって良かったね!+52
-2
-
195. 匿名 2020/11/01(日) 21:21:32
>>192
次のおちょやんに期待しましょ!
あと1カ月足らずの辛抱ですよ。
ファイト!+11
-6
-
196. 匿名 2020/11/01(日) 21:21:47
ツッコミ入れる気が無い人は本トピに帰って下さい+16
-4
-
197. 匿名 2020/11/01(日) 21:23:05
>>69
わたしは、テレビついてて「エール」が始まると、切る。
薄っぺらい雰囲気がもう、嫌。+16
-8
-
198. 匿名 2020/11/01(日) 21:30:11
>>195
おちょやん楽しい朝ドラだといいですね。薄っぺらくない朝ドラだといいなあ+22
-2
-
199. 匿名 2020/11/01(日) 21:31:36
単純にエールに飽きたのもある、再放送期間入れたら長いから。まだやってんのか…みたいな感じ+19
-4
-
200. 匿名 2020/11/01(日) 21:37:39
東京↔️福島 あの時代に日帰りかよ!+27
-3
-
201. 匿名 2020/11/01(日) 21:43:07
主人公がほとんど苦労していないのは、朝ドラでは珍しいと思う。
夫婦共にあの時代なのに幸せすぎる。+65
-2
-
202. 匿名 2020/11/01(日) 21:44:51
>>200
何で日帰りってわかるの?移動も宿泊も割愛されてるだけ。そこまで入れちゃうと15分ドラマにはその移動シーンだけで終わってしまう。
いくらツッコミを入れるトピでもそこは察した方がよくない?+5
-18
-
203. 匿名 2020/11/01(日) 21:47:30
>>201
上級国民とか言う人いるけど、あさが来たのあさみたいのが上級国民じゃない?あそこだって人間らしい苦労を見せてくれ朝ドラだった。
エールの主役夫婦はいつまでも子どもみたいで全く成長が見えない。+45
-1
-
204. 匿名 2020/11/01(日) 21:50:04
>>63
音のオーディションとか、全然ドキドキハラハラしない。
あの時代に大きい子供もいるのに優雅なことで、って冷めた目でみてしまう。+83
-2
-
205. 匿名 2020/11/01(日) 21:50:08
>>202
割愛されてるって決め付けてるだけ。+2
-10
-
206. 匿名 2020/11/01(日) 21:51:11
>>203
おままごとみたいな夫婦。+23
-5
-
207. 匿名 2020/11/01(日) 21:51:39
>>8
ガツガツしてたり顔芸が凄かったのに、戦後あたりから、しっとりと上品に喋り始めたね+83
-1
-
208. 匿名 2020/11/01(日) 21:52:02
>>204
華はなんか習い事とかしてないのかな?食い気と色気だけか?+23
-0
-
209. 匿名 2020/11/01(日) 21:53:39
>>207
でも上品に聞こえないんだよね。もともとが下品だから隠しきれてない+49
-6
-
210. 匿名 2020/11/01(日) 21:54:34
>>177
林先生のとっておきアイディアだよん+6
-2
-
211. 匿名 2020/11/01(日) 21:55:23
藤堂先生、教え子の才能を見抜くのうますぎ。+46
-0
-
212. 匿名 2020/11/01(日) 21:56:55
こちらは、ツッコミトピです
褒め称えるトピではありません
+19
-5
-
213. 匿名 2020/11/01(日) 21:58:56
>>205
じゃ、日帰りで東京福島間移動したって事?
裕一の実家は福島駅から歩いていける距離だから、上野から列車1本で行けるから可能か?
夜行列車で車内泊なら可能なのかな?+12
-2
-
214. 匿名 2020/11/01(日) 21:58:56
久志の時裕一は福島の実家には寄らなかったぽいけど、母親の病状は心配じゃないのか
インパールの前に倒れてるから結構日にち経ってるけど
ワープして見に行ってんのかなwww+41
-2
-
215. 匿名 2020/11/01(日) 22:00:40
仲里依紗の髪の毛が茶髪なのがらすごく気になる+40
-1
-
216. 匿名 2020/11/01(日) 22:01:46
ヒロヤ君ヒロヤ君言うてた華が、イケメン野球少年に夢中とか誰が興味あんねん+90
-1
-
217. 匿名 2020/11/01(日) 22:02:52
なんでもかんでも視聴者に察して下さい、想像して下さい、脳内補完して下さいって。ふざけんなよ。+17
-5
-
218. 匿名 2020/11/01(日) 22:04:43
>>209
二階堂ふみって、上品さがないのよね
キントのCMも声ガサガサで聞いてられない
+68
-3
-
219. 匿名 2020/11/01(日) 22:10:54
>>8
音が突然大声張り上げるのが苦手。
ビックリしてテレビの音量下げてしまう😅+58
-1
-
220. 匿名 2020/11/01(日) 22:35:06
>>8
それ!特に話し方が気になって。
ゆったりしっとり話すようになって気持ち悪い。
年齢が上になったのを表してるのかもしれないけど
若い頃の元気な感じがここまで消えるか?って違和感。+57
-3
-
221. 匿名 2020/11/01(日) 22:53:49
>>201
なつぞらはもっと苦労してなかった+38
-1
-
222. 匿名 2020/11/01(日) 23:00:17
>>16
キーキー声で声量もないよね(笑)
柴咲コウもそうだった。
まぁ女優さんだから仕方ないけどね。+104
-2
-
223. 匿名 2020/11/01(日) 23:00:21
>>212
出た! 言論統制+10
-10
-
224. 匿名 2020/11/01(日) 23:01:13
>>217
そこまで怒りながら見るのは苦しくない?
もう見るのはやめて次のおちょやんに期待した方がいいよ。きっとストレスがたまらない素晴らしいドラマだよ。+5
-9
-
225. 匿名 2020/11/01(日) 23:04:18
>>210
そうだった
林の最高の置き土産w+16
-0
-
226. 匿名 2020/11/01(日) 23:05:55
>>34
スカーレットにまで負けるの?+4
-10
-
227. 匿名 2020/11/01(日) 23:06:27
>>149
たまに声割れてません?
持病なのかな
+23
-0
-
228. 匿名 2020/11/01(日) 23:09:23
>>195
題名からしてつまらなそう+12
-6
-
229. 匿名 2020/11/01(日) 23:12:24
>>20
本当の食糧難は戦後で地獄だったみたいですが、お菓子食べたり苦労してる節が全然なかったですよね。。+49
-3
-
230. 匿名 2020/11/01(日) 23:15:42
>>188
そうそう!丸々一回この夫婦メインだったから食い入るように観てたわ。あーもうこの夫婦の話終わりかぁ〜って残念だったもん。それからちょいちょいラーメン屋さん映るから智彦さんは出てるけど、もうケンは出てこないのかな?智彦、吟、ケンの3人の絡みがもっと観たいな。+23
-2
-
231. 匿名 2020/11/01(日) 23:30:19
>>31
大河ドラマも門脇麦が主演じゃないか?くらいのひどい脚本だし。ホント、主演俳優の良さを引き出せてないわ。+50
-0
-
232. 匿名 2020/11/01(日) 23:45:48
戦争中一番違和感ありまくり。
みんなキレイすぎだし、緊迫感なかった
となりの喫茶店とかのデザート作ったりビビる。
こんなんじゃないだろー!戦争中は!って見てたわ
てか、ゆういち達どこ住んでるの?
空襲なかった土地なのかな?
+48
-3
-
233. 匿名 2020/11/01(日) 23:45:51
>>224
大阪制作だしね。エールのようなストレスがたまりまくりのドラマとは違うと思う。
重厚感がある愛されるドラマだと思う。話数が少ないだけに1話1話に濃い内容がギッシリ詰まってるよ。楽しみだねー+8
-4
-
234. 匿名 2020/11/02(月) 00:01:27
>>193
天才的音楽の才能を持つ、人柄的には普通の人。
破天荒でもなく、地味で優しい穏やかな人。破天荒な劇作家の池田さんのモデルとなった人も穏やかな古関さんとは上手く付き合えたらしいので。
奥さん一筋のようだしね。+12
-2
-
235. 匿名 2020/11/02(月) 00:32:40
>>1
華のやる気のないイージーモードな雰囲気が苦手。
甘やかされて育った子って感じで…
ひろやくんの事すっかり忘れてさっさと次の彼氏に夢中みたいなのも何かね…
ひろやくんの事思って(好きな人が死んでしまった心の傷みたいなのを)ちょっと恋に臆病になる描写とかあればまだ共感できたのに。+42
-5
-
236. 匿名 2020/11/02(月) 00:36:40
甲子園の曲に無理矢理ヒサシをねじ込むのも嫌だったわ。あんなやさぐれた人ほっとけばよかったのよー。戦時中、空襲受けたり戦地で大変な思いしたり亡くなった人はヒサシなんかよりずっと傷ついて辛い思いしてるのにね。+23
-3
-
237. 匿名 2020/11/02(月) 00:42:04
>>152
長崎の鐘読んだ事あるけど、
ドラマでは端折られてたけど、奥さんが自宅で爆死して自分は救護活動してたから助けに行けなかったのよ。家に帰ったら奥さんの骨と焼けただれたロザリオだけが転がってて。
小さな我が子が生き延びてて、自分もいずれ子供たちを残して死ななきゃいけない苦悩とかすごく泣いた。
もうちょっと長崎パート長くても良かったかも
+52
-0
-
238. 匿名 2020/11/02(月) 01:13:25
>>231
主演の良さ精一杯引き出してあれが限界じゃないかしら
+16
-0
-
239. 匿名 2020/11/02(月) 02:26:20
気のなるのは裕一が、よく膝立てて座っていることかな。+8
-2
-
240. 匿名 2020/11/02(月) 06:14:30
甲子園にラッキーゾーンがないし、グラウンドに下駄で歩くとかありえないし、どうやって甲子園の中に入ったのかもわからない。
そもそも東京から甲子園に向かう途中に十分に話し合える時間があったと思うし、あの恥ずかしいメッセージ付きのボールはどこで手に入れていつ書いたのか、久志なんて野球に興味なさそうなのに空っぽの甲子園見て意味あったのかとか、ツッコミどころ満載なのに神回とか言われてるw
+46
-1
-
241. 匿名 2020/11/02(月) 06:24:27
あまりにも音のストーリーが多いからマッサンの玉鉄とシャーロットみたいに窪田正孝と二階堂ふみのW主演かと思ってた
+26
-0
-
242. 匿名 2020/11/02(月) 07:44:41
>>223
逆になんで居るの?
監視?w
ツッコミをツッコミたいんだね。お疲れ様+16
-2
-
243. 匿名 2020/11/02(月) 07:48:56
やさぐれて呑んだくれていた久志が、いきなりきちんと歌うとか、歌手の世界って甘いな+39
-0
-
244. 匿名 2020/11/02(月) 08:04:32
>>204
ほんとほんと。
なんの興味もわかない。
ってかもうおばさんじゃない?
若い子が選ばれるもんじゃないの?+30
-0
-
245. 匿名 2020/11/02(月) 08:07:59
>>237
そうなんですね。
そういうの見たかった。
音のパートいらない。
どうでもいいです。+36
-0
-
246. 匿名 2020/11/02(月) 08:08:44
音が歌っているシーンが本当に苦手+39
-0
-
247. 匿名 2020/11/02(月) 08:10:42
相変わらず強欲の音+33
-0
-
248. 匿名 2020/11/02(月) 08:11:10
音大中退のブランクの長いおばさんは書類審査で落とされそうだけど、コネかな?+47
-0
-
249. 匿名 2020/11/02(月) 08:12:20
華の恋バナに全く関心がない+39
-0
-
250. 匿名 2020/11/02(月) 08:13:55
裕一の風邪うつってダメなやつか+12
-0
-
251. 匿名 2020/11/02(月) 08:13:58
この頃の音は40代?こんな付け焼き刃で練習して通るものなのー?って思うけどドラマだもんね+40
-0
-
252. 匿名 2020/11/02(月) 08:14:26
裕一が音様の肩をマッサージしてるの、さすがに笑ってしまった。食わせてもらってる割に下僕扱いに見えるのよね。今までに音様が裕一をマッサージしてるシーンがあれば、仲良し夫婦演出なのにね+39
-0
-
253. 匿名 2020/11/02(月) 08:14:53
戦後のあの時代にアラフォー夫婦が抱き合ってイチャついて喜ぶとかないよね+40
-1
-
254. 匿名 2020/11/02(月) 08:16:51
親子でバンブーに入り浸りすぎでしょ~
おまけにあんな当時、中・高校生が二人だけで喫茶店に行くなんて不良で不潔でいやらしい事とみなされてたはず。+58
-0
-
255. 匿名 2020/11/02(月) 08:17:23
都合よく風邪ひいて熱を出す安い脚本+21
-0
-
256. 匿名 2020/11/02(月) 08:18:09
>>254
いくら知り合いの店とはいえ、当時なら制服の男女の高校生が、付き添い無しで喫茶店なんて入らないよね。+50
-0
-
257. 匿名 2020/11/02(月) 08:19:08
相変わらず下品な脚本だわ+24
-2
-
258. 匿名 2020/11/02(月) 08:19:43
>>251
他のオーディション参加者達は何をやってたのかな。
音の話し方もどうしたのかな。+26
-0
-
259. 匿名 2020/11/02(月) 08:20:16
音の歌に対する情熱が全く伝わってこない
舞台に立ちたい意気込みは伝わってくるけど+43
-1
-
260. 匿名 2020/11/02(月) 08:21:17
安っぽいコント風味な演出、本当にやめた方がいい。+23
-1
-
261. 匿名 2020/11/02(月) 08:21:50
なんとでも書くけど音の金切り高音が不快すぎる+50
-1
-
262. 匿名 2020/11/02(月) 08:22:06
音のオーディションとかほんとどうでもいいわ
それなら藤丸さんもオーディション受ければいいのに+44
-1
-
263. 匿名 2020/11/02(月) 08:23:26
旦那に肩揉みさせて、華が友達を連れて来ても座ったままで挨拶する音。厚かましいし礼儀知らず+35
-2
-
264. 匿名 2020/11/02(月) 08:24:02
>>258
ね、他の受けた人たちはもっと練習してそうだし、若そうだし。逆に音に負けて落ちたって相当練習してないことなるよなーって+30
-0
-
265. 匿名 2020/11/02(月) 08:24:36
華は音楽的才能があるはずだから楽器でもやればいいのに+16
-0
-
266. 匿名 2020/11/02(月) 08:25:30
わざわざ知り合いの喫茶店に好きな男の子連れて行く華。親に知られたくないー!でもバンブーには連れて行く。華、行動がおかしい。+49
-0
-
267. 匿名 2020/11/02(月) 08:26:22
千鶴子さんと音のやり取り何もなかったね+27
-0
-
268. 匿名 2020/11/02(月) 08:27:21
昭和の話に無理やり女性の仕事と家事の両立話ぶっ込んでこなくていいよ+35
-2
-
269. 匿名 2020/11/02(月) 08:27:37
華は食べてるか恋してるかのどちらかで貴族みたいだな+26
-1
-
270. 匿名 2020/11/02(月) 08:28:12
椿姫の時もだったけどオーディションにならないと筋トレも発声練習もしないって、子供の頃から歌を習って音大行ってプロを目指してた人とは思えない。
呑気にお茶してるシーンではなく何かしら音楽に絡めてた演出の積み重ねがあれば、たとえ二階堂ふみの歌声だったとしても多少は音を応援する気になったかもしれないけど。+41
-0
-
271. 匿名 2020/11/02(月) 08:29:34
吟のところはいろいろあったけど、落ち着いてきて幸せそうだね。ケンとも仲良くて本当の親子みたいで楽しそう。鬼団子?ってなんだろう?+20
-0
-
272. 匿名 2020/11/02(月) 08:30:38
千鶴子さんはきちんと歌手になったのね。努力家だったから良かった。+48
-0
-
273. 匿名 2020/11/02(月) 08:31:14
>>265
家にオルガンがあって両親が弾けたら少しは興味持ってもよさそうなのにね。
裕一と音の子供時代はお互い音楽のある家庭で育ったのに、なんでこの夫婦は音楽の無い家庭を築いてるのか不思議。+35
-1
-
274. 匿名 2020/11/02(月) 08:33:50
3年歌ってなかった久志があっさりレコード録音する世界だからな、音の歌でもオーディションに受かるのか+38
-0
-
275. 匿名 2020/11/02(月) 08:35:24
>>271
愛知のご当地お菓子みたいな、さつまいもの蒸しパンみたいなやつだよね
ケンがグローブ持ってたけど関内グローブなのかな…+20
-0
-
276. 匿名 2020/11/02(月) 08:36:12
華はバンブーじゃ、父親の裕一が来る可能性あるのに男の子連れて行くんだね。バンブーしか喫茶店ないの?+29
-0
-
277. 匿名 2020/11/02(月) 08:36:57
華達なんでバンブーのカウンター席なのwww+21
-0
-
278. 匿名 2020/11/02(月) 08:38:20
音楽の世界って師弟関係がきっちりしてそうなのに、合格を知らせるために割烹着で走って行く?
こういう演出がドラマの質を下げてるよ+23
-0
-
279. 匿名 2020/11/02(月) 08:40:23
久志も遂に結婚か、しかしみんな成長しないな。一応久志的にドン底を味わった設定のはずだけど。あれじゃ中年の痛々しいチャラ男だ
+34
-1
-
280. 匿名 2020/11/02(月) 08:41:28
>>42
この方は洋楽の美女と野獣のガストンの吹き替えの歌がめちゃくちゃ上手くて字幕版と違和感なかった。+31
-0
-
281. 匿名 2020/11/02(月) 08:41:32
>>275
鬼団子って美味しそうだね、教えてくれてありがとう。+9
-0
-
282. 匿名 2020/11/02(月) 08:42:09
音の話し方が変わって気持ち悪くなったように感じるのは見た目が変わってないからだと思う+26
-0
-
283. 匿名 2020/11/02(月) 08:43:07
あっちもこっちも野球少年しか出てこない。+18
-0
-
284. 匿名 2020/11/02(月) 08:44:12
音の眉毛が長すぎて気になる+12
-0
-
285. 匿名 2020/11/02(月) 08:45:31
二階堂ふみは別に嫌いじゃないんだけど、音の役は合ってないと思う。根本的に朝ドラ向きじゃないと思った+31
-0
-
286. 匿名 2020/11/02(月) 08:59:49
>>280
劇団四季でもガストンやってたから本当にピッタリ
ガストン役の吉原光夫とベル役の堀内敬子に歌の出番はなかったけど、
もう一人のベル役の藤丸は映画でビーストの吹き替えをやった久志と晴れて婚約したね+29
-1
-
287. 匿名 2020/11/02(月) 09:00:01
>>254
べっぴんさんを思い出したわ
主人公の娘が中学生なのにヨーソローとかいうバーに男目当てで入り浸ってた
+25
-0
-
288. 匿名 2020/11/02(月) 09:06:00
>>42
あさいちで、育三郎さんも
歌ってもらいたかった!!って言ってたよね。+53
-0
-
289. 匿名 2020/11/02(月) 09:43:55
>>285
翔んで埼玉の百美も西郷どんの愛加那も好きだったけど音は苦手+16
-0
-
290. 匿名 2020/11/02(月) 10:02:59
今日の調子だと本気で今週丸々スピンオフでいらなかったってなりそう
コロナで削るところの配分を明らかに間違ってる+29
-0
-
291. 匿名 2020/11/02(月) 10:05:40
>>12
耳が聞こえないのに作曲した人もいるんだから
高名な音楽家なら簡単な事じゃないですか?+11
-7
-
292. 匿名 2020/11/02(月) 10:06:51
>>85
でもお菓子にはしなくて、ご飯の代わりというか、腹の足しに。+14
-1
-
293. 匿名 2020/11/02(月) 10:08:35
主人公の中の人、演技がうまくないような。苦悩するシーンとかあってもなんかイライラしてしまう。+16
-2
-
294. 匿名 2020/11/02(月) 10:15:55
>>253
昔と言うほどでもないつい最近だが向いの方がいちゃついてた
今の夫婦の方が淡泊+14
-3
-
295. 匿名 2020/11/02(月) 10:18:33
栄冠は君に輝くでかろうじて20%超え…
NHKは期待大はずれだろうね窪田正孝「エール」久志歌う「栄冠」大台20・1%(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpNHK連続テレビ小説「エール」(月~土曜、午前8時)の10月30日に放送された第100回の平均視聴率が20・1%(関東地区)だったことが2日、ビデオリサーチの調べで分かった。 同作から土曜の内容
+16
-0
-
296. 匿名 2020/11/02(月) 10:18:55
>>9
気付かなかった!凄い突っ込み!笑笑+26
-0
-
297. 匿名 2020/11/02(月) 10:20:38
>>291
それ元々耳が聴こえてた人でしょ。まあ作曲家なら絶対音感があるから余裕だろうけど。+5
-3
-
298. 匿名 2020/11/02(月) 10:21:41
>>16
そりゃそうだよ。ソプラノの高音域は普通じゃないから。+5
-10
-
299. 匿名 2020/11/02(月) 10:22:07
>>251
子育ての間も発生練習とかしてるシーンがあれば、まだ納得だけどね。
いきなり専業主婦が出てきても…、って感じ。+32
-0
-
300. 匿名 2020/11/02(月) 10:22:46
>>19
実際、モデルの方の家は戦火に合わなかったらしいよ。+29
-3
-
301. 匿名 2020/11/02(月) 10:23:30
>>162
当たり前田+6
-8
-
302. 匿名 2020/11/02(月) 10:27:45
>>229
喫茶バンブーでは戦時中に手に入る食材で何度もお菓子を開発していて、ことごとく失敗してたじゃない。福島のような地方では、薩摩芋や甘瓜や柿は食べ放題だったらしいよ。で、飽きたから見たくないと爺さん達がボヤイてた。+6
-12
-
303. 匿名 2020/11/02(月) 10:29:59
>>10
今の華を演じてる人の年齢が24歳なのが驚きだしちょっと無理がある。
小学生の華が可愛らしかったのでもう少し年相応の人に演じて欲しかった。+68
-0
-
304. 匿名 2020/11/02(月) 10:30:35
藤丸さんの縦サザエさんヘアが可哀想すぎる。+29
-2
-
305. 匿名 2020/11/02(月) 10:31:43
>>25
昔はツーブロック多いよ。アイビーカットとか中国の人民カットとか。金正恩もおじいさんを意識したツーブロック。+5
-6
-
306. 匿名 2020/11/02(月) 10:32:48
>>4
特に音!
恵まれた環境なのに、妊娠してるとき自分だけが悲劇のヒロインみたいに振る舞っててイライラした。+58
-0
-
307. 匿名 2020/11/02(月) 10:34:56
>>291
才能のかけらもない人には理解できない+4
-5
-
308. 匿名 2020/11/02(月) 10:36:41
>>304
そうなの?おば民だけど、ポンパドールって昔からちょくちょくレトロブームで流行るお洒落なヘアスタイルだと思ってたw+6
-9
-
309. 匿名 2020/11/02(月) 10:37:28
>>305
確かにツーブロだね+8
-0
-
310. 匿名 2020/11/02(月) 10:39:34
>>64
でもいい歌に思えてきた。毎日聴くから洗脳されてる?+1
-7
-
311. 匿名 2020/11/02(月) 10:39:53
>>305
昭和天皇もツーブロック
髪型やファッションは基本何年か周期でまわってるだけw+10
-2
-
312. 匿名 2020/11/02(月) 10:41:43
>>74
それだけ裕一は稼いでるんだよ+2
-8
-
313. 匿名 2020/11/02(月) 10:43:12
>>79
そお?コロナのせいか最近急展開してない?+6
-3
-
314. 匿名 2020/11/02(月) 10:45:23
>>82
収入を見越して借金をしていれば、途端に首が回らなくなるよ。でも借金もチャラになったんだっけ?+4
-0
-
315. 匿名 2020/11/02(月) 10:49:23
>>148
横だけど、戦前のオックスフォードって共学だったのかな?
戦前のイギリス女性は日本と同じで、選挙権も持って無かったよね。+16
-0
-
316. 匿名 2020/11/02(月) 10:50:11
>>308
ポンパドゥールは山ひとつでしょ?藤丸さんのは三つ、カーラー三つ使って昭和でしょって見せつけられてる感じ。髪も、服もエセ昭和なのよね。+20
-1
-
317. 匿名 2020/11/02(月) 10:54:06
>>52
横だけど当時あんなパーマ頭で往来を歩いてたら、憲兵に捕まって丸坊主にされてたと思う。+33
-0
-
318. 匿名 2020/11/02(月) 10:55:46
>>56
久志のモデルの伊藤久男さんは、昭和25年に離婚した際に子供が4人いたらしい。+14
-0
-
319. 匿名 2020/11/02(月) 11:02:42
>>175
それと重体だった時、本人確認出来なくても治療ができるように血液を書いておく為もあるよ+22
-1
-
320. 匿名 2020/11/02(月) 11:14:35
今日の回、スタートから音の下品さ・がさつさ爆発だね
これが続くと演じてる俳優さん自体が苦手になってくんだよな
もうすぐ終わるから我慢しなきゃ+30
-0
-
321. 匿名 2020/11/02(月) 11:22:51
>>308
お年を召していらっしゃるなら尚更、子供の頃観たドラマや映画で、戦中戦後の女性達がこんなキテレツな髪形なんてしてなかった、って知ってるんじゃないの?
+11
-3
-
322. 匿名 2020/11/02(月) 11:23:00
ツーブロックもサザエさんヘアーも昔を知ってる人は古くさく感じ知らない人は新しく感じる
今の時代の人がすると顔の大きさが全然違うから仕上がりも全然違うけどw
欧米の真似しておかっぱも流行ったけど小顔の欧米人がするとおしゃれでコケティッシュなのに顔が大きく額の狭い日本人がするとブサイク+4
-0
-
323. 匿名 2020/11/02(月) 11:24:03
>>306
そこから見れなくなった。
代わってよ!ゆういちさん!ってあんたも避妊せんかったんやろ?一番の悲劇、被害者なのはミュージカルの共演者たちやろ、と冷めてしまった。+49
-2
-
324. 匿名 2020/11/02(月) 11:29:08
>>305
いきなりの黒電話に笑ったw
+17
-0
-
325. 匿名 2020/11/02(月) 11:45:09
そういえば畑が雑草一つ生えない砂場になってたねw+28
-0
-
326. 匿名 2020/11/02(月) 11:48:22
裕一ってたくさんの曲を作曲した超売れっ子なんだよね?
毎回毎回誰かにお膳立てしてもらわないといけないし、遠出ばっかりで忙しいのに他の曲ってどうやって作ってるんだろうね+16
-2
-
327. 匿名 2020/11/02(月) 11:48:56
>>302
それは地方でも大きな農家限定では?市街地から着物などと引き換えにお米や薩摩芋を求めに来た人達が沢山いたんだし。+13
-2
-
328. 匿名 2020/11/02(月) 11:49:20
>>152
吉岡秀隆のシーンだけ別のドラマのようだったわ…+51
-1
-
329. 匿名 2020/11/02(月) 11:51:27
>>323
私もそこで観るのを辞めました
「赤ちゃんは欲しいけど、なんで今なの?」勝手すぎるよ!
吟さんの「いいなぁ、赤ちゃん…」ってセリフは今も忘れられない+53
-2
-
330. 匿名 2020/11/02(月) 11:52:40
>>25
これは戦時中に男性に推奨された髪型だけど、翼賛型っていう髪型で横は刈り上げなんだよね。
ただ、裕一の髪型はただのオシャレツーブロだと思う。+25
-2
-
331. 匿名 2020/11/02(月) 11:56:16
>>328
吉岡さんのシーンが大絶賛されてるけど
あそこだけ重すぎて私には違和感がすごかった
もちろん吉岡さんの演技力のすごさなんだけど+29
-3
-
332. 匿名 2020/11/02(月) 11:57:04
ラ・ボエームのオーディションてミミ役なんだろうけど…
年齢的に無理があるよなぁ
オペラだから何才でも良いんだろうけど、やっぱり違和感よね。+18
-0
-
333. 匿名 2020/11/02(月) 11:57:46
智彦のラーメン屋になるまでのエピソードがとても良かった。ラーメン屋の屋台のシーンが出てくると嬉しい。が、朝から無性にラーメンが食べたくなってしまう。+14
-1
-
334. 匿名 2020/11/02(月) 11:58:19
>>144
みたみた!
え?!岩城?!
って二度見したw全然知らなかったけど、ミュージカル俳優さんなんだね。+16
-0
-
335. 匿名 2020/11/02(月) 11:59:08
>>333
やっとラーメン屋のシーンが終わった…
と思った途端にラーメンズ出てきてちょっと笑っちゃったよ+12
-0
-
336. 匿名 2020/11/02(月) 12:02:58
>>261
分かる〜!
金切り声の高音歌声がほんとキツすぎて、歌うシーンになった瞬間に音量めっちゃ下げてる…+25
-0
-
337. 匿名 2020/11/02(月) 12:07:56
>>306
なつぞらのなっちゃんに続いて妊娠を喜ばない朝ドラヒロイン。結婚してるんだし普通に喜んで欲しいと思う+42
-0
-
338. 匿名 2020/11/02(月) 12:08:04
昔のある程度の家庭で育った子女の優雅さが全く感じられないし所作が雑すぎると思ってイラついていた
戦時中は殆んどの男性が丸刈りだったと母が言っていた
時代考証が雑すぎる+29
-0
-
339. 匿名 2020/11/02(月) 12:11:01
>>318
昭和23年、これから結婚しようとする久志。扱いが雑だな+23
-0
-
340. 匿名 2020/11/02(月) 12:11:11
>>328
おしん・はね駒・澪つくしと、去年から昭和の朝ドラの再放送を観てるけど、皆さんレベルが高い。
吉岡さんのは子役で昭和の頃からすごい俳優さん達(渥美清、田中邦衛等)と共演してるし、当時のレベルを維持?しているんだなーと感心してる。吉岡さん主演のドラマを沢山観たい。+32
-1
-
341. 匿名 2020/11/02(月) 12:12:22
>>325
もう放置してるでしょあの畑+16
-0
-
342. 匿名 2020/11/02(月) 12:14:05
>>332
積み上げたキャリアも無い、素人がよくオーディション受けたな+24
-0
-
343. 匿名 2020/11/02(月) 12:21:27
>>331
戦争描くならあれぐらいの演技と重厚感が欲しい
主要キャラはみんな役作りも境遇もペラペラだった+29
-2
-
344. 匿名 2020/11/02(月) 12:22:55
>>273
そうなんだ、私は、親の道を無理強いさせたくないのかと思ってたわ。
近所の子を集めて音楽教室?やってたなかに華もいたけど、あのくらいの楽しい感じくらいでちょうどいいのかと。そのときの男の子が戦争で亡くなったのも影響してるのかと思ってた。+6
-0
-
345. 匿名 2020/11/02(月) 12:23:17
>>325
畑耕した描写は何だったのか
農業指導もいたのにwww
草はやしたり砂場にしたり、変なこだわりがある様だけどw+21
-0
-
346. 匿名 2020/11/02(月) 12:32:29
なんか暗くすると視聴者がはなれるとおもって、5分に1回笑いを入れるようにみたいな脚本修正があってNHKがうるさいから、それで脚本家の人おりたっていう噂だけど、あまちゃんで新規を掴んで裾野を広げたから、それを引きずってるようにしか思えないけど、あれはクドカンのもともとの脚本の書き方なだけであって、脚本家の人のイロをもっと信じてあげないと脚本よくなんないよ。
実在する人物の脚本で苦労してない夫婦の姿に描いたのは本当に失礼。+35
-1
-
347. 匿名 2020/11/02(月) 12:41:00
>>343
私も、長崎のシーンだし、代表曲の一つだし、あえてああいう感じにしたんだろうなと思った。+10
-0
-
348. 匿名 2020/11/02(月) 12:45:44
音の歌声が苦手
+21
-0
-
349. 匿名 2020/11/02(月) 12:51:02
>>330
裕一も横借り上げてた
指揮してる時の髪型が死んだお爺さんの写真の髪型そっくり
今は流行にそってツーブロックやめてるから細かい+4
-4
-
350. 匿名 2020/11/02(月) 12:53:59
吉岡秀隆ゆっくり喋る時は方言出てたのに緊急時の治療の時は標準語で下手だった+14
-0
-
351. 匿名 2020/11/02(月) 12:54:39
バンブーのコーヒー代っておいくら?
学生が払えるくらいお手頃なの?+38
-0
-
352. 匿名 2020/11/02(月) 12:54:47
>>50
ホントそれ。
音が歌う場面になると、ついテレビのボリューム下げちゃう。なるべく聞きたくない。
+38
-0
-
353. 匿名 2020/11/02(月) 12:58:16
>>271
鬼まんじゅうじゃないかな
小麦粉と砂糖とサツマイモを混ぜて蒸すやつ+14
-0
-
354. 匿名 2020/11/02(月) 13:00:55
あの歌声でオーディションを受ける強心臓の音様+35
-0
-
355. 匿名 2020/11/02(月) 13:09:45
>>354
アレを大絶賛してる御手洗とベルトーマス…
あんたら耳は確かか?と問いたいわ+33
-0
-
356. 匿名 2020/11/02(月) 13:11:21
婚約指輪、少しずつ広まってきているから全くないとは言わないけれど。昭和23年で、女性が左手を見せて、周りがすぐわーっと反応するほど普及しているとは思えない。一般的になったのは高度経済成長期だというし。
婚約しました、指輪もらいましたってのがなんだか安易すぎる。+33
-1
-
357. 匿名 2020/11/02(月) 13:12:01
>>351
親にツケ払いさせてるんだろうな…
さすがお嬢。+22
-0
-
358. 匿名 2020/11/02(月) 13:14:17
華が「紺碧の空」が父作曲だと知らなかった。
華のボーイフレンドが、華の父が古関裕而だと知らなかった。(バンブーで驚いていなかった?)
…そんなことってある?+40
-0
-
359. 匿名 2020/11/02(月) 13:18:59
>>149
演技下手だよね。
終戦の日「良かった〜」が息抜け抜けで酷かった。+31
-0
-
360. 匿名 2020/11/02(月) 13:19:20
>>271
鬼まんじゅう、だよ。解説は他の人たちがしてるから省略。
テーブルの上に、薄力粉?直にまいて作ってたのが、ん⁉︎と思いましたが、自分の頭の中が令和だからかも。+5
-0
-
361. 匿名 2020/11/02(月) 13:19:34
>>358
音楽にも父親の仕事にも興味なさそうだからね+18
-0
-
362. 匿名 2020/11/02(月) 13:21:24
藤丸さんのヘアースタイルのクセが強すぎて内容が全然アタマに入って来なかった。+19
-0
-
363. 匿名 2020/11/02(月) 13:29:33
>>178
というより、それしか食べさせてもらえなかったからでは?祖父は今でも芋やかぼちゃはもういいと嫌がります。+19
-0
-
364. 匿名 2020/11/02(月) 13:30:47
育三郎の存在が主役級+27
-3
-
365. 匿名 2020/11/02(月) 13:36:45
ハグしすぎ。あの頃は夫婦であれ友だちであれ、異性間であんなに抱き合ったりしません。+39
-1
-
366. 匿名 2020/11/02(月) 13:37:26
私は裕一が曲完成するまでの苦悩したり障害あったりのくだり、ワンパターンと言われてもわりと好きなんだけど、今週の音の話は退屈だな+12
-0
-
367. 匿名 2020/11/02(月) 13:41:22
令和ぽくない「栄冠は君に輝く」が私の耳に残って口ずさんでしまう日々が続いている、どうにかしてww+12
-2
-
368. 匿名 2020/11/02(月) 13:42:02
>>286
ミュージカルは全然詳しくないから知らなかった
でもこんなに勢揃いなら配役脚本がピッタリハマればもっと面白いものできたかもしれないのに残念だしもったいないね+25
-1
-
369. 匿名 2020/11/02(月) 13:43:23
>>367
自己レス
ちょっと前は「暁に祈る」だった
どうにかしてwww+8
-2
-
370. 匿名 2020/11/02(月) 13:46:33
>>331
エール独自のパラレルワールドから、吉岡さんのシーンだけ本当の昭和の歴史にワープしたんだろうね+19
-2
-
371. 匿名 2020/11/02(月) 13:47:35
そういえば、私は豊橋市民で実家が福島県なもので、エールが始まる前に、「朝ドラで古関裕而夫妻を取り上げてほしい」という署名活動にサインしたのでした。
脚本家が書きたいと思うテーマじゃなかったから、なんかイマイチなのかなぁ?
プロなら、面白くしてほしかった。+15
-1
-
372. 匿名 2020/11/02(月) 13:47:38
>>358
戦時中には見ず知らずの少年達が家を訪問してきたこともある大先生なのに
あの子達は戦争で何かしらあって、今周りにいる人達は戦後に綺麗に形を残していた町に引っ越してきた人達なのか?
戦後はしばらくは外に一歩も出てなかったから幽霊屋敷と噂されてたかもしれないからね+13
-1
-
373. 匿名 2020/11/02(月) 13:56:41
音の穿いてたパンツは何?
ベルボトムのガウチョパンツ?ワイドパンツ?
あんなんあの頃無いだろ…
完全にオーパーツで笑えるわw+21
-1
-
374. 匿名 2020/11/02(月) 14:03:36
>>359
前トピに書かれてたけど、福島県下の有力な商家の娘が、会津藩のその後の事を聞かされてない訳ないよね。戦争終わって良かった~は本当にひどいと思った。+22
-0
-
375. 匿名 2020/11/02(月) 14:19:50
渉くんはマジに野球少年なのか疑わしい。
放課後に野球の練習まったくしないで他校の女子(華)とふらふらデレデレ。
野球部の先輩に見つかったら「このナンパ野郎!」ってリンチされて退部だわな…+28
-0
-
376. 匿名 2020/11/02(月) 14:21:14
>>10
蛙亭の女の人に似てる。この恋あたためますか?でも森七菜と出てて、そこでも一緒のこと思った。かわいくないけど、ある意味覚えやすい顔!+4
-0
-
377. 匿名 2020/11/02(月) 14:25:36
>>11
天才だからきっかけがあれば降りてくるんだよ+5
-7
-
378. 匿名 2020/11/02(月) 14:26:29
ケンはもうラーメン屋の手伝いしないでいいの?
高価なグローブ買い与えられて野球遊びしててOKなんて、いい寄生先見つけてヨカッタネ(鼻ホジ)+19
-4
-
379. 匿名 2020/11/02(月) 14:30:28
>>356
ひさしが子供の頃にバンブーの人に言ったからじゃない?+7
-5
-
380. 匿名 2020/11/02(月) 14:31:55
あの時代に、みんなが着てる白シャツがパリッ!真っ白!
てのは無理がありすぎだろおい。+26
-1
-
381. 匿名 2020/11/02(月) 14:32:07
二階堂ふみはミュージカルとかやったことあるの?+6
-1
-
382. 匿名 2020/11/02(月) 14:35:29
>>380
あの時代ってどんな昔だと思ってる?
女性は今よりオ精巣レで男性も今と違って正装が多かった
もちろんアイロンもあった+4
-17
-
383. 匿名 2020/11/02(月) 14:40:55
>>382
精巣って… ちょ…www+17
-0
-
384. 匿名 2020/11/02(月) 14:44:21
戦後すぐにキレイな服着た子供たちが、ポット苗を植えてるのが違和感すごかった。
レコーディングしてる子供たちも綺麗なワンピース。+34
-0
-
385. 匿名 2020/11/02(月) 14:44:51
>>382
はあ。アイロンがあったことぐらい知ってるけど(笑)
「洗剤のCMかというくらい」とまで書かなきゃわからなかったかなーーー?ごめんねーーー+18
-1
-
386. 匿名 2020/11/02(月) 14:47:01
>>144
地球が爆発するレベルの歌唱力と声量だったよね!+21
-0
-
387. 匿名 2020/11/02(月) 14:48:12
>>382
精www巣wwwwww
パワーワード過ぎワロタwww+21
-1
-
388. 匿名 2020/11/02(月) 14:52:28
古関裕而さんは戦後自己批判からのスランプなんてなかったって。
ドラマチックにするためにお話を作りすぎるのはどうなのかな。+26
-0
-
389. 匿名 2020/11/02(月) 14:53:21
「オシャレ」って言いたかったんだよね?
どう間違うと精巣が出てくるのよw+17
-0
-
390. 匿名 2020/11/02(月) 14:57:54
>>315
146です。
「オックスフォード 初の女子」で検索してみたら、大正時代に日本女性でオックスフォードに留学した方がいたそうです。女子学生の歴史(アーカイブ) | 女子学生入学百周年記念事業 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-www.morihime.tohoku.ac.jp女子学生の歴史(アーカイブ) | 女子学生入学百周年記念事業 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY- ホーム > 女子学生の歴史(アーカイブ) 女子学生の誕生 東北大学は、日本初の「女子学生」が誕生した大学です。東北大学が誕生した明治末頃の日本の大学は、...
+13
-2
-
391. 匿名 2020/11/02(月) 14:58:15
ケン役は子役続投だよね?
華様が急に成長しててケンくんがそのままだから見た目違和感がすごい
年齢的には華様もケンくんもそんなに変わらないのでは?+22
-0
-
392. 匿名 2020/11/02(月) 15:02:14
あと違和感が大きいのは、窪田くんの見た目が、髪型も服装もいつもの窪田くんのままで全然当時っぽくない。
しゃべり方もなんか昭和の男性らしくない。+34
-1
-
393. 匿名 2020/11/02(月) 15:07:38
>>392
古関さんの喋り方が昭和の男っぽくないし古関さんよく知ってる老人が雰囲気似てるとは言ってたけどイケメンすぎ
ドラマ用にこの髪型してるから終わったら早く切りたいらしい+10
-2
-
394. 匿名 2020/11/02(月) 15:10:54
>>251
大丈夫だよ!+1
-0
-
395. 匿名 2020/11/02(月) 15:13:35
>>389
精巣はこのトピ一番のヒットwww
久しぶりに大笑いした+19
-0
-
396. 匿名 2020/11/02(月) 15:15:36
>>385
新品から黄ばんでヨレヨレだと思ってる?
裕一みたいに大金持ちはいつも新しい服買える+3
-14
-
397. 匿名 2020/11/02(月) 15:20:35
>>321
そこまでお歳じゃないから分からないや。昭和後期に流行った時期があったよ。平成にもね。+2
-0
-
398. 匿名 2020/11/02(月) 15:28:16
>>82
えげつないレベルで土地取られたらしいからなー
それで土地を与えられた元小作が首尾よく転売して地主面してるとか見るし
それでもお金をかけられて医者になった元地主子供は地元に複数いるけど
跡取り息子が歌手ならどの道悪い輩に騙されて全て失ってたと思う+7
-1
-
399. 匿名 2020/11/02(月) 15:34:01
久志の栄冠は君に輝くがなかなか良かったのに、それに音の金切り声を被せてきて、一気に不協和音になった…+21
-0
-
400. 匿名 2020/11/02(月) 15:48:07
>>91
時期が悪かったよね。
朝ドラ出てるし、もう少しの間我慢出来なかったのかなーとは思った。+14
-1
-
401. 匿名 2020/11/02(月) 15:49:13
音の事があまり好きになれない。
+40
-2
-
402. 匿名 2020/11/02(月) 15:53:45
>>356
結婚指輪はあっただろうけど、婚約指輪は一般的ではなかっただろうね。まだ戦後数年しか経ってないもんね。+15
-0
-
403. 匿名 2020/11/02(月) 15:56:04
>>398
じゃあまんぷくでお金貸しまくってくれたお友達の家も悲惨なことに?+7
-1
-
404. 匿名 2020/11/02(月) 15:56:05
>>396
白シャツでも今ほど白くはなかったと思うよ。今みたいな真っ白はなかったと思う。+22
-1
-
405. 匿名 2020/11/02(月) 16:02:32
裕一も音も好きになれない。+22
-2
-
406. 匿名 2020/11/02(月) 16:04:03
>>321
1940年代のアメリカの髪型がこれだし、サザエさんも戦後すぐの時代だから、そう間違ってはいないと思うよ+5
-4
-
407. 匿名 2020/11/02(月) 16:05:37
「藤丸さんもしんどい時は言ってね?」っていうセリフが、
なんかすごく現代的な感覚の気がした。
ちょいちょいそういうのが多い。+32
-0
-
408. 匿名 2020/11/02(月) 16:07:17
>>389
オシャレ・正装って書きたかったのかな?
精巣……w+17
-0
-
409. 匿名 2020/11/02(月) 16:08:03
>>392
あの役作り失敗だと思っている。二階堂ふみの役作りも失敗。二人とも全く魅力的に見えない。+22
-2
-
410. 匿名 2020/11/02(月) 16:11:51
>>327
地方なら土地があるから芋なら庭や山に植えときゃ勝手になったらしいよ。東京ですら当時は畑が沢山あったんだから、地方の街の人も物物交換で食べるには困ってなかったと思う。
お爺さん達がひもじかったとか、街の子からも別段聞いたことはない。ただただ薩摩芋に飽きたってのばかりだった。だから昔の人は味の無い白米でも喜んで食べる。おかずが無いなら薩摩芋の方が美味しいのに。+1
-8
-
411. 匿名 2020/11/02(月) 16:12:57
>>408
そんな文字ばかり検索してるんだろうね+13
-0
-
412. 匿名 2020/11/02(月) 16:18:00
制作スタッフにも昭和生まれもたくさん居るんだろうけど、昭和の頃に放送されていた戦争前後のドラマを見ていた世代はいないのかね。50代後半の人なら子供の頃に見たドラマで刷り込まれてるだろうに。+18
-0
-
413. 匿名 2020/11/02(月) 16:20:25
音の歌声がうるさい。+29
-0
-
414. 匿名 2020/11/02(月) 16:22:03
>>4
わかる!
戦争の時、吟以外みんな呑気で腹が立った。+42
-0
-
415. 匿名 2020/11/02(月) 16:24:48
岩城さんって梅を助けて死んだんだよね。可哀想。梅が原稿とか言って戻らなければ岩城さんも犠牲にならなかったかもだよね?
ほんと音、梅はのんきで腹立つ役。嫌いだわ。+43
-1
-
416. 匿名 2020/11/02(月) 16:25:46
ヒロインの歌が下手くそすぎて・・・
歌唱は別の方にしてほしかったな。+39
-0
-
417. 匿名 2020/11/02(月) 16:31:08
>>252
下僕ウケるw
私もマッサージのシーンは、女王様と働きバチみたいだな〜って思いながら観てた。
お稽古して喫茶店で食っちゃっべってマッサージ。
こんな優雅な奥様なかなかいないわ。
魅力的なヒロインにはとても見えないけど、制作陣はどんな意図でこんな脚本にしてるんだろう。+21
-0
-
418. 匿名 2020/11/02(月) 16:32:06
音ちゃんの高音が聞いてられない。+24
-0
-
419. 匿名 2020/11/02(月) 16:37:07
華があんまりかわいくない。
すごい熱…どうしたの?って。熱出してどうしたもこうしたもないような。出るから出るんだし。+44
-0
-
420. 匿名 2020/11/02(月) 16:39:56
>>359
まささんが戦時中に寝込んで音と華が福島に疎開したよね
終戦になったらさっさと東京に帰った音たちをなんて薄情な!と思ったけど、実はまささんの病気は大したことなかったのかしら?
菊池桃子のあの息も絶え絶えな喋り方が重病人みたいだったというだけで
あれから数年経つのにどうやらまだご存命みたいだし
+34
-0
-
421. 匿名 2020/11/02(月) 16:43:03
>>327
うちは小作だったけど白米食べてたらしいよ+2
-7
-
422. 匿名 2020/11/02(月) 16:45:23
朝ドラも最近はどれも時代考証がいい加減になってるから、もう現代ものだけにした方がいいんじゃないかと思うようになった。+29
-1
-
423. 匿名 2020/11/02(月) 16:45:35
>>1窪田くんおじいちゃん顔だね。あとこの2人があんまりお似合いじゃないかも+10
-3
-
424. 匿名 2020/11/02(月) 16:51:56
>>209
二階堂ふみにしっとりとした品は感じられないね。
キンキン声のイメージがついてる。+25
-1
-
425. 匿名 2020/11/02(月) 17:02:44
音が割烹着でベルトーマスに二次合格を知らせに行ったのは午後?夕方だよね?(買い物カゴにネギ入ってたから朝じゃなさそう)
ベルトーマス、なぜかドレッサーの前で化粧の真っ最中。やはり本職はパンパンなんだなって思った。+22
-0
-
426. 匿名 2020/11/02(月) 17:08:51
最近めっきり見ないが、まさの演技が一番ひどいと思うw+26
-0
-
427. 匿名 2020/11/02(月) 17:10:28
音のお父さん、幽霊の時死装束なのに左前じゃなかった。+18
-0
-
428. 匿名 2020/11/02(月) 17:14:07
>>300
モデルの方の奥さんは婦人会に積極的に参加して、隣人が燃えた時も懸命に消火活動にあたったから、家が無事だったんだよ。
ドラマの方は、銃弾の中歩いても無傷な裕一が家にもバリアー張ってたんだよ。+23
-0
-
429. 匿名 2020/11/02(月) 17:15:30
>>425
素晴らしい考察です!!+22
-0
-
430. 匿名 2020/11/02(月) 17:15:43
>>42
レミゼラブルのジャンバルジャン役の人だよ。
あさイチでアナウンサーが「いわきさんて歌が上手だったんですね」みたいなコメントをしていたけど、失礼極まりない。
+41
-0
-
431. 匿名 2020/11/02(月) 17:17:44
音は歌うのが好きっていうよりは、単に自己顕示欲がバリバリに強くて目立ちたいだけにしか見えない。
だからオーディションの時だけやたら張り切る…
『アテクシ、そんじょそこらの主婦とは違うのよ~⭐️』
ってアピールがプンプンしてて好きになれんわ(チベスナ)+24
-0
-
432. 匿名 2020/11/02(月) 17:19:48
>>425
そうなの?
それを思わせるシーンが過去にあったっけ?+3
-2
-
433. 匿名 2020/11/02(月) 17:26:32
古関金子さんて写真見ただけでもものすごく気がお強そう、音より強烈だったんじゃないだろうか+16
-1
-
434. 匿名 2020/11/02(月) 17:37:15
>>412
私は40代後半なんだけど、親世代が昭和一桁~団塊の世代寸前ぐらいまでだった。ドラマでは華ちゃん~幼児ぐらいかな。子供の頃のドラマ・映画・児童文学とも、時代考証はいつも同じ。という事は全部事実をそのまま作品にしていたんだと思う。
50代後半だと、親世代がへたすると軍隊に行ってるからね。行ってなくても終戦当時小学生ぐらいではあったと思う。家庭内でも色々言い聞かされて育った筈だよ。祖父母世代と同居だった人も多いだろうし。私よりずっと本当に起こった事を刷り込まれてた筈。+16
-0
-
435. 匿名 2020/11/02(月) 17:53:04
>>415
それなのに梅は良心の呵責もそんなに感じないで、五郎と革製品の相談。呆れる+26
-0
-
436. 匿名 2020/11/02(月) 17:54:33
>>417
歌のレッスン代出してもらって、肩まで揉ませるという。厚かましい鬼嫁じゃん+21
-1
-
437. 匿名 2020/11/02(月) 17:57:54
>>430
だけど私も知らなかったよ。言われないと分からなかった。+7
-5
-
438. 匿名 2020/11/02(月) 17:58:25
紅白の紅組二階堂ふみか…下手な歌はやめておきなさいよ+20
-0
-
439. 匿名 2020/11/02(月) 17:58:35
>>427
やっぱりスタッフは日本人じゃないのかな+14
-0
-
440. 匿名 2020/11/02(月) 18:00:09
>>422
本当にそう思う。完全オリジナルの現代にしたらいい。半分、青いという凄い失敗例があるけど+15
-0
-
441. 匿名 2020/11/02(月) 18:01:48
>>424
二階堂ふみってやっぱり汚れ役の方が向いてるよ。朝ドラのヒロインは向いてない。+22
-1
-
442. 匿名 2020/11/02(月) 18:11:42
ユーチューブで、「みんなで星影のエール/出演者が歌い継ぐ」というのを見たんだけど、あの三姉妹の一番下の森ナントカさんが、ちょっと気の毒になった。
歌のレベルが違いすぎて。
[みんなでエール] みんなで星影のエール | 出演者が歌い継ぐ | NHK - YouTubewww.youtube.comNHKウィズコロナ・プロジェクト「みんなでエール」はこちらみんなでエール | NHK MUSIC https://www.nhk.or.jp/music/minna-yell/?cid=dchk-yt-2007-20-st連続テレビ小説「エール」の主題歌『星影のエール』(作詞・作曲 GReeeeN)をドラマ出演者のみな...">...
+14
-0
-
443. 匿名 2020/11/02(月) 18:12:39
>>433
金子さんは気が強かっただろうけど、自分さえ良ければという方では無かったみたいだよね。そこが音との大きな違い。+23
-0
-
444. 匿名 2020/11/02(月) 18:45:38
>>441
ヒロインと言っても主演ではないから嫌われ役なのかも
主演の兄弟とか朝ドラでは嫌われ役が多い+4
-6
-
445. 匿名 2020/11/02(月) 18:47:46
>>433
息子さんがドラマではマイルドにしてある
本当はもっと強烈だと証言してた+19
-0
-
446. 匿名 2020/11/02(月) 18:53:44
>>396
昭和の方が安っぽい真っ白
今は高級感が出るように少し生成り+1
-0
-
447. 匿名 2020/11/02(月) 18:54:40
>>446
アンカー使い方覚えな+9
-0
-
448. 匿名 2020/11/02(月) 18:58:08
>>406
ファッションは全て海外の真似だからこれを6頭身の日本人が真似するとサザエさんっぽくなる
ツーブロックも同じ髪型でも今の小顔で頭も小さい人がやるとアメリカの原型に近くなるのが昔と今の違い+2
-0
-
449. 匿名 2020/11/02(月) 18:58:56
>>437
アナウンサーなら下準備くらいしときゃ良くない?+16
-2
-
450. 匿名 2020/11/02(月) 19:03:34
>>444
いつも嫌われるとは限らない、二階堂ふみの役が主人公よりでばり気味でキンキン声がうるさいから嫌われる。+17
-0
-
451. 匿名 2020/11/02(月) 19:06:19
>>427
それ聞いてちょっと調べた。私、おば民だけど長年男は女の逆だと聞かされてきた。ガセだったんだ!母や村のおばはん達がずっと男と女は違うと言ってたのを信じて疑いもしなかったよ。+4
-1
-
452. 匿名 2020/11/02(月) 19:14:56
二階堂ふみが苦手+24
-0
-
453. 匿名 2020/11/02(月) 19:15:44
吟がヒロインだったら良かったのにと思う。演技上手いし+25
-0
-
454. 匿名 2020/11/02(月) 19:22:25
>>444
主役の嫁が嫌われる朝ドラとか無いから。マッサンのエリーは嫌われてなかったよ。+27
-0
-
455. 匿名 2020/11/02(月) 19:24:09
>>445
あんたが出来たから私は歌手を諦めたとか本人に言ってたらしいからね。+21
-0
-
456. 匿名 2020/11/02(月) 19:26:46
なんかモデルの人の魅力も伝わらないし、奥さんは強烈だったみたいだし、無理やり朝ドラにしなくても良かったんじゃないって思う。
+26
-4
-
457. 匿名 2020/11/02(月) 19:28:32
なんか変な人居ない?ずっとおかしな返コメしてる人。+11
-1
-
458. 匿名 2020/11/02(月) 19:31:23
>>444
嫌われる前提の役なんだ、音って
+7
-0
-
459. 匿名 2020/11/02(月) 19:32:49
久志かっこいい。育三郎好き。なっちが羨ましい限りです。+11
-9
-
460. 匿名 2020/11/02(月) 19:33:44
シャツやら髪型やら白装束やら、おかしな擁護ずっとしてる人いるけど、それもツッコミどころだらけだよ+14
-1
-
461. 匿名 2020/11/02(月) 19:34:47
>>433
野村サッチーの音楽版だと思えば、当たらずとも遠からずだと思う
あんなサッチーでもノムさんには尽くしてたからね+10
-0
-
462. 匿名 2020/11/02(月) 19:35:30
>>456
そこまで痛烈!?+2
-0
-
463. 匿名 2020/11/02(月) 20:07:32
前トピと違い、ここがツッコミするトピだと理解してない人がいる+27
-1
-
464. 匿名 2020/11/02(月) 20:37:21
>>422
ほんそれ+5
-1
-
465. 匿名 2020/11/02(月) 21:06:56
>>323
さすがに当時今のような避妊法は一般的じゃなかったよ。+2
-8
-
466. 匿名 2020/11/02(月) 21:16:55
>>445
息子さん、父親のことはかばってたのに…w+13
-0
-
467. 匿名 2020/11/02(月) 21:26:29
>>451
それは洋服でしょ…
和服は男女同じ合わせで、死んだ人だけ左前だよ。
ちなみに左前って向かって左側が上になってることね。+4
-7
-
468. 匿名 2020/11/02(月) 21:28:59
>>467
洋服がそうだから和服もだと思ってた。
自分はお茶やってたからちゃんと着てる。+1
-10
-
469. 匿名 2020/11/02(月) 21:55:45
>>303
もしかして母役の二階堂ふみと同じくらいの年!?+9
-0
-
470. 匿名 2020/11/02(月) 22:12:59
>>393
古関さんには確かに似てないけど、窪田君ってイケメンすぎどころかイケメンだとさえ思った事なかったな。育三郎や蒼君はイケメンだと思うけど。
好みの問題とかじゃなくて客観的にイケメンなの?
+23
-1
-
471. 匿名 2020/11/02(月) 22:18:20
>>419
なんかセリフおかしくない?ってとこちょいちょいあるよね+16
-0
-
472. 匿名 2020/11/02(月) 22:52:29
>>406
それじゃどうして、昭和のドラマや映画では一度も見かけた事が無いのかなあ+4
-5
-
473. 匿名 2020/11/02(月) 23:02:38
>>384
ポット苗って震災の後のイメージだわ+13
-0
-
474. 匿名 2020/11/02(月) 23:30:48
華役の女優さんかわいくないね
梅と同じくごり押し枠かな+25
-0
-
475. 匿名 2020/11/03(火) 00:02:28
二階堂ふみほどの地名度がある女優が、主役でもないこの役のオーディションを受けたんだよ。
よっぽど歌が歌えるこの役をやりたかったんだろうなと思う。ある程度地名度のある女優が主役の場合オーディション無しの抜擢らしいし。二階堂ふみは主役じゃないのにオーディション受けたなんて例え出来レースだとしてもすごいと思う。+4
-14
-
476. 匿名 2020/11/03(火) 04:09:21
そういえば、音の家のキッチンが、インスタばえ、よろしく、フライパンとかザルとか壁のフックにぶら下げて、見せる収納風味にしてましたが、高度成長期あたりで、あんなのあったのかな?
それから、昔って、家の中、もっと薄暗い感じかなぁ、と思いましたが、4Kやら8Kやらの高画質対応するには、しょうがないのかなぁ?+2
-0
-
477. 匿名 2020/11/03(火) 07:29:38
>>472
猫も杓子もあの髪型してた時期もあるのよ。
現代から見るとあまり可愛くないからドラマでは採用しないんじゃない?
昭和の髪型作れるスタイリストも少なそうだし。
サザエさんだって実写ではおだんごにされてるよね。実際はパーマなのに。+14
-1
-
478. 匿名 2020/11/03(火) 07:30:59
>>473
種まくくらいにしておけばよかったのにね。
顔も服装もキレイキレイすぎるし、すごい変。+15
-0
-
479. 匿名 2020/11/03(火) 07:49:04
>>475
出来レースオーディションのどこが凄いのかわからない。歌は下手だし。+23
-0
-
480. 匿名 2020/11/03(火) 07:52:50
今日の放送BSで見ました。
ユウイチが風邪で寝てる時に、音、あんなに勢いよくバーンと襖を開ける?
ガサツにもほどがある。そのくせ丁寧な言葉を使って看病していてチグハグ。
華との会話も完全に現代口調で、まるであの時代を感じません。+29
-0
-
481. 匿名 2020/11/03(火) 07:58:59
>>476
家の中が明るいのはやっぱり4K8K対応かな?
BSで昔の朝ドラや大河の再放送やってるけど、かなり家の中が暗い。
明かりのせいじゃなかったけど、前に画面が見づらいって苦情来た大河もあったし。
今の方が見やすくて見る方としてはありがたいけどね。+7
-0
-
482. 匿名 2020/11/03(火) 08:03:38
歌は明らかに千鶴子さんの方がずっとうまくて、
二階堂さんは女優さんにしては高音も出るのかもしれないけど
声楽をやってる人の歌い方ではない。
なのに「負けたわ…」みたいな演出にさせられてて納得いかなすぎた。+30
-1
-
483. 匿名 2020/11/03(火) 08:07:17
また朝から音の歌のシーンが…
この歌声聞くのほんとキツい…+30
-0
-
484. 匿名 2020/11/03(火) 08:09:17
本当に上手な人(ちずこさん)の前で歌うのって実際どうなんだろう。そこは女優だからなりきるしかないか+24
-0
-
485. 匿名 2020/11/03(火) 08:09:21
でも育三郎も芸大声楽家出だけど歌い方はそれっぽくないね。+6
-4
-
486. 匿名 2020/11/03(火) 08:09:54
ごめん、東京音大だった。+10
-0
-
487. 匿名 2020/11/03(火) 08:10:29
皆さんが言う音の話し方、確かに突然の丁寧な感じだね。行動と話し方が伴ってなくてチグハグしてる。+26
-0
-
488. 匿名 2020/11/03(火) 08:10:53
まんぷくは戦前戦中戦後の描写わりとしっかりしてたのに、
なんで急に時代考証できなくなってるの?+18
-0
-
489. 匿名 2020/11/03(火) 08:11:19
確かに母だけど子供のことより自分!自分!!自分!!!だよね+26
-0
-
490. 匿名 2020/11/03(火) 08:13:04
唐沢が死ぬ前の、急に「ウッ!」て苦しみ出すシーンがコントみたいですごい変だった。
最初冗談で言ってるかと思ったのにマジの病気描写だったからびっくりした。+28
-0
-
491. 匿名 2020/11/03(火) 08:13:31
だいぶ前のことで恐縮だけど、朝ごはんにアジフライはさすがにない。+22
-0
-
492. 匿名 2020/11/03(火) 08:14:51
梅って最近CM出てるけどかなり生意気そうな顔してたんだね。
メガネ補正して正解だったわ。+33
-0
-
493. 匿名 2020/11/03(火) 08:15:26
20代夫婦にしか見えない。見た目も行動も悩みも+27
-0
-
494. 匿名 2020/11/03(火) 08:15:36
>>479
あれほどの女優が主役でもない役のためにわざわざオーディションまで受けた事がだよ。
杏や戸田恵梨香や有村架純などそこそこ地名度があった女優はオーディション無しだよ。
ノンようなほぼ無名な女優がオーディションを経て主役を勝ち取る。ところがエールは主役は窪田君。
音役は2番手。2番手の役にオーディションを受けようと思ったその気持ちが女優魂を感じる。+2
-16
-
495. 匿名 2020/11/03(火) 08:15:46
主人公の家のみんな話し方が違和感ある+22
-1
-
496. 匿名 2020/11/03(火) 08:19:23
裕一と音夫婦は今はいくつになった設定なんだろ?
アラフォーくらい?
なんだかいつまでも新婚夫婦みたいなイチャイチャぶりにちょっと寒気がしてくるのだけど。
そして、特に裕一の訛りまじりの話し方が余計にいつまでも子供っぽくて、ぶりっ子おじさんみたいに見えてくる…+26
-1
-
497. 匿名 2020/11/03(火) 08:19:41
相変わらず裕一の影が薄いね。
イマイチ、キャラ立ちしてない裕一+16
-1
-
498. 匿名 2020/11/03(火) 08:20:19
華に同情するわ。音は家事や看病を華に任せずに取り上げたし。そのくせ上から目線で好きなことやれってうるさいよ。吟の家の方が居心地良さそうだ。+13
-0
-
499. 匿名 2020/11/03(火) 08:21:39
>>494
受からない方が良かったんじゃないって思うわ。音の役は全く魅力ないから。ま、出来レースだから受かるよね。+20
-0
-
500. 匿名 2020/11/03(火) 08:21:43
>>47
他の出演とのかねあいで切れないことが多いのかも。
まんぷくでも真一さんも忠彦さんも坊主にしないで出征してた。+12
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する