-
501. 匿名 2020/11/03(火) 08:22:46
>>491
え?朝からフライ???って私も思った!
そしてあの年頃で家の外にまで出て姉妹でケンカって…いやいや、無い無い!って思ってた。+20
-1
-
502. 匿名 2020/11/03(火) 08:22:55
最近の朝ドラは中年夫婦の寝床シーンが多いな。まんぷくを思い出した+19
-1
-
503. 匿名 2020/11/03(火) 08:23:53
音が母親って単純にキツイわ
華じゃなくてもキツイ+34
-0
-
504. 匿名 2020/11/03(火) 08:24:12
若い女学生が、義理のいとこの男の子が、ひとりで留守番してる家で、おばちゃんの帰り待つかねぇ?+12
-1
-
505. 匿名 2020/11/03(火) 08:24:34
昭和の再放送ドラマ見るとギョッとするほど今としゃべり方違う時あるよね。
とにかく男の人が常に命令口調でいばってる。君、○○したまえとか普通に言ってる。
女の人や部下や業者に対しては常にえらそう。
今やったら反感買ってしまうのかもしれないけど、ある程度時代の空気出すしゃべり方にすればいいのに、
最近のドラマって全部現代語ですませてる。面倒くさいの?
エールもだし、麒麟もそうで違和感がすごい。+29
-1
-
506. 匿名 2020/11/03(火) 08:25:22
風邪ひいてる裕一の枕元で騒ぐ親子、疲れる+31
-1
-
507. 匿名 2020/11/03(火) 08:26:49
>>494
オーデはたぶん歌うシーンのためにあったんでしょ。
不評で残念だったね。
ほんものの声楽家にかなうわけないんだから演出をもう少し考えてあげたらよかったのに。+21
-0
-
508. 匿名 2020/11/03(火) 08:27:13
>>504
あの男の子、義理のいとこでもないよね。
闇市みたいなとこで出会った戦争孤児の子だし。
それとも吟の家で養子縁組として迎え入れたのかな?+17
-0
-
509. 匿名 2020/11/03(火) 08:27:33
>>505
女の人も夫に敬語使って話すのが普通だったよね。+24
-0
-
510. 匿名 2020/11/03(火) 08:27:44
二階堂ふみの歌声をロングで聞くのは辛い…+35
-0
-
511. 匿名 2020/11/03(火) 08:28:38
>>508
あの男の子はあの家で何してたの?ラーメン屋台は手伝わないの?+22
-0
-
512. 匿名 2020/11/03(火) 08:28:38
>>480
音も裕一も男尊女卑の封建的な家庭の育ちではないからね。裕一の母親マサも夫の三郎に一歩引いてるように見えるけど、「バカ!それが失礼なの!」なんてタメ語でたしなめるシーンもあったし、裕一実家の食事シーンもマサと三郎が並んで座り、その向かいに裕一と浩二が並んで座ってた。
結婚後の今の裕一の食卓は裕一が上座に座り、その向かいに音と華が並んで座ってる。+10
-2
-
513. 匿名 2020/11/03(火) 08:29:32
>>261
今朝は音の歌声だけ完全に無音にしたよ+28
-0
-
514. 匿名 2020/11/03(火) 08:31:05
今の朝ドラもキャストは悪くないのに脚本・演出がね…。
おしんや澪つくしから連続して見てると、とにかく脚本・演出力の劣化がすごいなって思う。
(はね駒は逆に今の朝ドラの悪いところの萌芽が見られたw)+21
-0
-
515. 匿名 2020/11/03(火) 08:31:16
椿姫のオーディションの時のように千鶴子さんのような上手な人を歌わせないことで音の下手さを隠したつもりなんだろうか
そもそも最終まで残るレベルでもないから違和感ありまくりだったけど
一次審査で落としてあげたほうが二階堂ふみのためにもよかったんじゃない?+29
-0
-
516. 匿名 2020/11/03(火) 08:31:35
>>501
アジフライの取り合いで玄関から出て騒ぐってびっくりしたよ。私が若い頃に姉とそんなことしたら母親に殴られる。そもそも姉も私もそんなことしないけどね。だから光子の躾も本当に疑問だよ。+30
-0
-
517. 匿名 2020/11/03(火) 08:33:06
>>505
麒麟はオリキャラがひどい。
ある程度意識してやってるとは思うけど、やりすぎると現代人が大河に転生してみた
って感じになってしまう。+25
-1
-
518. 匿名 2020/11/03(火) 08:33:12
今の音のしゃべり方が気持ち悪い+33
-0
-
519. 匿名 2020/11/03(火) 08:34:25
>>505
まんぷくで萬平さんが結婚したとたんに「福子!」って呼び捨てにして幻滅されてたねw
当時はあれが普通だったんだろうけど。+21
-0
-
520. 匿名 2020/11/03(火) 08:35:25
ミュージックティーチャーは占い師にしないで、また歌の先生にすれば良かったんじゃないかな。あそこで占いしてるくらいならミュージカル俳優なんだから歌の先生役の方が自然でしょ+39
-0
-
521. 匿名 2020/11/03(火) 08:38:41
>>496
裕一っていつまでも子どもみたいなしゃべり方だよね。+30
-0
-
522. 匿名 2020/11/03(火) 08:39:04
主人公夫婦は子供の頃から好きなことさせてもらってそのまま大人になって何不自由なく生きてるのに、華に対してはそんな描写も無い。
思春期になってから父親が偉大な作曲家だって知って、母親もオペラの最終オーディションだなんだって浮き足立ってるところに
いきなり「好きなことをして生きなさい」とか言われたらそりゃ家出したくもなるわ。
しかも近所の吟の家に行っただけなのに電話するまでどこに行ってるかもわからないなんてことある?+23
-0
-
523. 匿名 2020/11/03(火) 08:39:20
>>172
このドラマちょいちょいキャストを生かせてないよね。
岩城ももったいないし、音のお父さんもなんであんなコントやらせたかな?
ケン役の子かなり演技できそうだから、変な演出されなきゃいいなと心配している。+26
-0
-
524. 匿名 2020/11/03(火) 08:39:40
>>510
今日のは特に長かったよね。
そして自分だけひとり気持ちよさそうに歌ってるドヤ顔がこれまたイラッとさせるんだよな…(-_-)+32
-0
-
525. 匿名 2020/11/03(火) 08:40:28
ミュージカル界からしたら損失だよね。
ミュージカルで主役張れる俳優を変な使い方ばっかりしてさ。+33
-0
-
526. 匿名 2020/11/03(火) 08:43:55
>>519
いつまでも福子さん、もおかしいし。ゲゲゲの女房じゃ名前も呼ばずにおいとかちょっとで呼んでたよ。子どもが生まれてからはお母ちゃんか。でも、この頃ならそんなもんだなと思って見てた。+22
-0
-
527. 匿名 2020/11/03(火) 08:47:04
>>480
澪つくしだったらハマさんに土下座させられてやりなおしだね。+9
-0
-
528. 匿名 2020/11/03(火) 08:47:38
自分が好きなことをやって家を空けてたのに帰ってきた途端に楽しそうに家事してた華を突然邪魔者扱いした毒親にしか見えなかったわ+35
-0
-
529. 匿名 2020/11/03(火) 08:48:33
音役にふさわしい女優さんっていますか?一応準主役なので声楽家卒の歌が上手いだけの人でもダメなんじゃないかな?歌うシーンばかりならそれでもいいかもしれないけどそれ以外のシーンの方がほとんどなわけだし。+6
-1
-
530. 匿名 2020/11/03(火) 08:48:44
>>522
探しに行ったりしなかったんだな。もう吟の家に居候させてもらったらいいのに。音から月に食費分ぐらいもらって華に家事やってもらえばいい。
吟はラーメン屋手伝って忙しいだろうし、華は頼りにされてるって嬉しいだろうしWin-Winじゃない?+21
-0
-
531. 匿名 2020/11/03(火) 08:51:08
オーディションの審査員の中に閻魔様をやってた俳優がいたような気がする+16
-0
-
532. 匿名 2020/11/03(火) 08:56:12
>>480
本当にガサツで嫌になる。礼儀知らずでうんざりする+17
-0
-
533. 匿名 2020/11/03(火) 08:57:37
>>494
そんな大女優でもないじゃん、知名度はあるけど。+19
-0
-
534. 匿名 2020/11/03(火) 08:58:55
>>529
カトパンは?国立音大の声楽科卒じゃなかったっけ?ドラマにも出た事あるような。
ピアノの上手い女優タレントはたくさんいるのに、声楽を学んだ人っていないね。なら二階堂ふみでも仕方ないよ。+2
-19
-
535. 匿名 2020/11/03(火) 09:00:05
朝からキンキン声で頭痛くなったわ〜
二階堂ふみほんと下手よね+25
-0
-
536. 匿名 2020/11/03(火) 09:03:15
>>472
映画とかで見たことない?
戦後流行ったらしいよ。+11
-0
-
537. 匿名 2020/11/03(火) 09:05:03
華様はいつになったら友達できるんだろう
有名作曲家の一人娘が制服着て喫茶店に入り浸ってたまに他校のイケメンと逢瀬してるって噂になってそうだけど+28
-0
-
538. 匿名 2020/11/03(火) 09:05:21
>>531
本当だw
閻魔様役やった橋本じゅんさんがいる!
よく気がついたね(゚∀゚)+21
-0
-
539. 匿名 2020/11/03(火) 09:05:54
別に有名な女優じゃなくても歌も演技もうまい人なんて芸能界にいるでしょ。ミュージカル界でも宝塚でも、いくらでもいる。二階堂ふみにあるのは知名度だけ+24
-0
-
540. 匿名 2020/11/03(火) 09:12:06
ケンがラーメン屋手伝ってるのか不安視する声が多いけど、私はそれより学校に行かせなくていいの?学校はどうなってるの?とそっちが気にかかる。
まだ小学校高学年くらいの年齢だしね。義務教育の制度はしばらく後からなの?+17
-0
-
541. 匿名 2020/11/03(火) 09:18:38
>>529
このドラマなら千鶴子さん役の方が東京音大声楽科出身、藤丸さんが元劇団四季ですね。
主役としての演技ができるかはわかりませんが、声楽科出身のオペラ歌手とはいかなくてもミュージカル女優なら宝塚出身とか二階堂ふみにこだわらなくてもとは思います。
音の役はいずれ再び歌手を目指すという役なので、椿姫は演じられなかったけどあの歌声はもう一度聞きたいと思わせるような女優である必要はあったかな。+27
-0
-
542. 匿名 2020/11/03(火) 09:23:51
>>529
吹き替えなしでやるなら、知名度低くても宝塚出身とかミュージカルにも出るような女優さんがよかったと思うな。
名前挙げられないけど…+21
-0
-
543. 匿名 2020/11/03(火) 09:25:04
オーディションの時の千鶴子さんが私なら、きっとチベスナ顔になる
あの下手な歌目の前とか吐きそうになるわ
(歌は録音スタジオで別撮りらしいけど)+24
-0
-
544. 匿名 2020/11/03(火) 09:25:35
>>522
華家出→裕一とりあえずバンブーへ
裕一「一生懸命追ったけどバンブーにはいなかったよ」
音「あらそう、華ったらどこへ行ったのかしら」
裕一「華はいい子だからすぐに帰ってくるよ」
音「そうね、信じて待ちましょう」
年頃の一人娘を放置
+23
-1
-
545. 匿名 2020/11/03(火) 09:28:03
>>465
じゃあ行為そのものを控えればいいやん。
しておいて、できて、今は嫌って。ただのわがまま。+19
-3
-
546. 匿名 2020/11/03(火) 09:29:02
>>492
賞を取った時に先に賞をとった同級生と比べられて、見た目が良いから的なことを言われてたけどさ、今やってる民放のドラマ観ると…。やっぱり眼鏡補正だよね。+18
-0
-
547. 匿名 2020/11/03(火) 09:29:54
>>544
バンブーって隣じゃんw
探す気ないだろww+24
-0
-
548. 匿名 2020/11/03(火) 09:40:22
>>475
やらせを褒め称えるって、あなたは二階堂ふみの足を引っ張ってる事に気づいてないのね+7
-0
-
549. 匿名 2020/11/03(火) 09:40:35
割烹着のままベルトーマスの所は行くくせに、ご近所の吟の家は電話で済ませる夫婦
そりゃ一人で喫茶店でコーヒー飲む不良に育つわね+32
-0
-
550. 匿名 2020/11/03(火) 09:43:25
>>523
岩城さんね、歌すっごく上手なんだってね。それ知ってその部分出さないでどーするよ?と思った。+25
-0
-
551. 匿名 2020/11/03(火) 09:43:28
>>477
昭和の時代に制作されたドラマや映画では、サザエさんみたいな髪型をよく見かけたよ。
だけど藤丸さんの独特の髪型は見た事が無いよ。+18
-1
-
552. 匿名 2020/11/03(火) 09:50:16
>>512
音はともかく裕一の実家は父方も母方も江戸時代から続いていそうな商家だけど、いつから封建的じゃなくなったの?
男尊女卑じゃないのは、このドラマオリジナルの設定でしょう+21
-1
-
553. 匿名 2020/11/03(火) 09:55:55
>>540
義務教育(小学校)は、戦中以降だと進学率100%近いよ+8
-0
-
554. 匿名 2020/11/03(火) 10:26:16
また放課後デート。
野球部って毎日陽が落ちるまで部活あると思うけど
+36
-0
-
555. 匿名 2020/11/03(火) 10:31:29
前のドラマで松下洸平さんの役がクソすぎてあの人まで苦手になってしまった。
今回は音が嫌いになってきたから二階堂ふみさんのことまで苦手になってしまいそう。
脚本家、しっかりしてほしい!+23
-6
-
556. 匿名 2020/11/03(火) 10:45:49
>>540
当時なら子供も戦力だろうから、学校終わって当然屋台で働いてるもんだと思ってた。しかも吟の夫との出会いから、吟達に感謝してガツガツ働く子かと思ってたから、家でオハジキ?みたいなのしてて驚いたよ。+21
-0
-
557. 匿名 2020/11/03(火) 10:52:12
>>492
あの子元々性格悪そうって思ってて、ドラマは見てなかったんだけど、朝ドラに出てるから仕方なく見てる。
やはり受け付けない。
なんでなんだろう。+22
-0
-
558. 匿名 2020/11/03(火) 11:04:38
高校野球にむりやり絡ませてるのは、夏の甲子園に放送ぶつけるスケジュールだったからなのかな
夏の甲子園に合わせないで改変してくれてよかったのに+16
-1
-
559. 匿名 2020/11/03(火) 11:25:31
野球推してるくせに、六甲おろしの描写がないのよねーーーーーー(ハナホジ+21
-1
-
560. 匿名 2020/11/03(火) 11:40:03
>>559
少しだけあったよ。掛布が出てた回で六甲おろしも出だしだけ歌ってた。
古関裕而が作った応援歌はたくさんありすぎてドラマでは紺碧の空と栄冠は君に輝くがメインになったのは仕方ない、巨人や慶應義塾大学や中央大学の応援歌も手掛けている。+10
-2
-
561. 匿名 2020/11/03(火) 11:44:33
>>531
鋭い!+4
-0
-
562. 匿名 2020/11/03(火) 11:54:34
>>559
六甲おろし作ったときに掛布がタイガースの社長役で出て来て歌ってたし、
先週も大阪タイガースの曲も作って野球に縁があるって台詞をわざわざ入れてた
むしろ初代応援歌と今の闘魂こめてと、
2回も作ったのに全く触れられない巨人がかわいそう
+15
-0
-
563. 匿名 2020/11/03(火) 12:16:13
>>545
女に拒否する権利はなかったのでは…+4
-7
-
564. 匿名 2020/11/03(火) 12:18:01
>>546
容姿も含め云々…と言われた時初めて「容姿がいい設定だったんだ!」って驚いたよ。+26
-0
-
565. 匿名 2020/11/03(火) 12:18:46
>>555
あいつをブレイクさせたいみたいな制作側のゴリ押しがすごかったよね。+20
-5
-
566. 匿名 2020/11/03(火) 12:48:15
やっぱり障子の開け方酷いね+14
-0
-
567. 匿名 2020/11/03(火) 12:49:20
華と裕一の取り合いみたいだね。女同士の戦いみたいな…+18
-0
-
568. 匿名 2020/11/03(火) 12:54:56
>>566
そうそう、障子をパーンと音をさせて明けるなんて、一般庶民の私でさえやらない。そんなことすると母にこっぴどく叱られるわ+25
-0
-
569. 匿名 2020/11/03(火) 12:56:45
568です。障子を「明ける」ではなく「開ける」です+5
-0
-
570. 匿名 2020/11/03(火) 13:00:36
アラフォーで寝床で旦那と手を繋ぎながら母親失格ねぇ…って自分に酔ってる感すごい+39
-0
-
571. 匿名 2020/11/03(火) 13:01:08
吟はガサツと思ったことないけど、音と梅は行儀作法が全く美しくない。現代ならさほど気にならないことでも時代背景を考えると、どうしても気になる+33
-0
-
572. 匿名 2020/11/03(火) 13:02:25
音のしゃべり方、キイキイうるさいの次はベタベタ気持ち悪いに変わった。+39
-0
-
573. 匿名 2020/11/03(火) 13:07:02
昭和23年頃じゃまだ女性の社会進出なんて叫ばれてないよね…
25歳までに嫁に行けなきゃ売れ残り扱いの時代に
『女の子も夢を持て!』っておかしい。+33
-0
-
574. 匿名 2020/11/03(火) 13:14:09
華の彼氏によると音はオペラ歌手扱いみたいだけど、大学での椿姫も降板、その後もプロとして舞台に立った事は一度も無かったような。自分はいつも適当に観てたから何か見落としたのかもね。+18
-0
-
575. 匿名 2020/11/03(火) 13:14:14
イライラしてみる気無くした。
+19
-0
-
576. 匿名 2020/11/03(火) 13:14:18
華の部屋、床の間?を姫ベッドに魔改造(笑)
当時の日本人はあんな部屋の使い方なんて思いもつかないでしょ…
制作スタッフ、やっぱり日本人じゃなさそう。+32
-1
-
577. 匿名 2020/11/03(火) 13:15:08
梅と音が嫌い+25
-1
-
578. 匿名 2020/11/03(火) 13:19:00
>>425
なんか笑った。+6
-0
-
579. 匿名 2020/11/03(火) 13:25:01
>>576
床の間に腰かけるとか寝っ転がるなんて、親にひっぱたかれるわ。
ベッド=万年床=だらしないって考え方がスタンダードだろうしね。+27
-0
-
580. 匿名 2020/11/03(火) 13:25:37
>>148
私もそう思って前のどこかのトピに虚言?事実?って書いたら、文学少女だったから妄想を語ってるのでは?ということでした。+9
-0
-
581. 匿名 2020/11/03(火) 13:33:50
>>425
なんか笑った。+1
-0
-
582. 匿名 2020/11/03(火) 13:34:10
>>552
多分三郎の親まではそうだったんだろうね。由緒正しき老舗呉服屋で商売も上手く言ってた。事実、三郎が郡山東銀行に融資を頼みに行った時、先代なら無担保でも貸すけどと言われ、融資を断られたもんね。三郎の代からは商売も下手な代わりに、家族や従業員などの人間関係も縦の関係ではなく横の関係で、今の時代に近かったのかも。魚屋の鉄男の父親とも親しげに会話してたし、あいつ最近ちっとも顔見せねえな!なんて言ってたもんね。
裕一とも友達親子みたいだったし。
父親役が唐沢寿明さんだからそういう設定にしたのかもしれないけどね。+9
-1
-
583. 匿名 2020/11/03(火) 13:43:35
>>246
声だけでも吹き替えにしてくれたらいいのにと思う。
二階堂さん頑張って練習したんでしょうけどやっぱりちゃんと学んでる人とは全然違うし。
専門じゃない人が必死で歌ってるもんだから、顔にも必死感が出ていていつまでも初心者臭がすごい。吹き替えにしたらその辺にも余裕を出せると思うんだけど。+42
-0
-
584. 匿名 2020/11/03(火) 13:49:20
>>574
うん、今のところまだ成功はしてないよね。自分だったらこの状態でオペラ歌手なんて言われたら恥ずかしくて穴に入りたくなる。ま、言われたのは華だけど。+15
-0
-
585. 匿名 2020/11/03(火) 13:51:27
>>573
うん、分かりやすく社会に出ろってなったのは男女雇用機会均等法が出てからじゃない?と思うんだけどね。+18
-1
-
586. 匿名 2020/11/03(火) 13:51:51
ケン君の事、ものすごく想像力を膨らませて考えてみた
吟夫妻があれこれ役所を駆け回る→戸籍復活→吟自宅から小学校へ登校→子供らしい遊びを覚える→休日だけラーメン屋を手伝う
そんな感じかなと
いやこれ勝手な想像だけど脚本で補ってほしいわ+17
-1
-
587. 匿名 2020/11/03(火) 13:56:41
>>323
旦那にビンタはすごく引いた。嫌な女だなと思ったよ、ほんとに強欲で友達になりたくないタイプ。+26
-0
-
588. 匿名 2020/11/03(火) 14:07:41
>>576
私もびっくりしたよ、なんだこれ?と思った。どういう空間だよ!とツッコミを入れたわ+22
-0
-
589. 匿名 2020/11/03(火) 14:11:11
>>505
昭和というつい最近の時に今と話し方が違うとかまだ生きてる人もいるのにw
したまえなんか言ってる人見たことない
一番思うのが医療ドラマの医者の部下に対する偉そうな態度やため口
現実では下の医師にも〇〇先先というしもっと丁寧にしゃべる
したまえにいつも違和感があって笑ってしまう+3
-6
-
590. 匿名 2020/11/03(火) 14:11:42
>>449
役柄の岩城に対して冗談ぽく言ったとかじゃないの?
馬具職人の岩城さんが歌が上手いとは!みたいな。演じてる役者さんにではなくて。+22
-0
-
591. 匿名 2020/11/03(火) 14:17:09
>>536
日本人が真似するとこうなるの図w
日本人には日本人に合った格好しないとダメだね+10
-0
-
592. 匿名 2020/11/03(火) 14:56:20
音が家事を華に手伝わせないのって
『歌も家事も両立できる私、スゴイでしょ』
っつー自己満足以外の何ものでもないよな。
何があの子の為にも頑張らなくちゃ…なんだか。綺麗事言うなって感じ。+32
-1
-
593. 匿名 2020/11/03(火) 15:12:34
>>589
昭和が最近て30年以上前だよ。
まして戦後から昭和後期なんて同じ国とは思えないくらい違う。
今生きてる人は時代に合わせて言葉使いも変わってくるんだから、したまえって言ってる人がいないのは当然だよ。+8
-0
-
594. 匿名 2020/11/03(火) 15:23:33
若い頃の吟が妹二人が音楽だの文学だのに目覚めてるのに
一人だけ夢がお嫁さんでやや仲間外れっぽい描写されてたけど、
この当時はそれが普通で音や梅が異端だよね。
華が吟と似たようなこと言ってるなと思ったので、
理解ありそうなあの家に家出できてよかった。
それに華には好きなことを何でもやりなさいと言うから、
それならと好きな家事をやろうとすると音が邪魔するんだが、
音にとっては家事は嫌々やる雑用に過ぎなくて
それ自体が好きというのは理解できないんだろうな。+37
-0
-
595. 匿名 2020/11/03(火) 15:27:47
>>555
そうなのよ。
松下さん出てきてから急につまらなくなった。
だから今でも松下さん出てる番組見れない。
ごめんね。松下さん。
トピ違い失礼。+22
-7
-
596. 匿名 2020/11/03(火) 15:59:11
音が急に裕一に敬語で話すようになったのは何故だろう?
割烹着姿だし波平に話しかけるフネみたい+30
-0
-
597. 匿名 2020/11/03(火) 16:09:01
>>596
ドラマ評論家が音が裕一に敬語をほとんど使わず、現代劇を見てるようだと酷評してるのをヤフーで読んだ。それを脚本家が読んだのかも。
どの時代でも一風変わった夫婦っているものだから、定番にこだわらなくてもいいと思うけど、あの時代にあれはないとかうるさいからね。+13
-0
-
598. 匿名 2020/11/03(火) 16:20:37
>>595
今、波瑠のやってるドラマにも出ているけど脚本家が同じなんだよね
そう思われても仕方ない部分はあると思うよ
今作は梅と五郎の中の人が不自然なくらいに出てるのと、二階堂さんの紅白と言い歌の推され方が謎+20
-5
-
599. 匿名 2020/11/03(火) 16:43:23
>>496
半青でおじさんとおばさんがイチャイチャしてたのを見て寒気したのを思い出す+16
-0
-
600. 匿名 2020/11/03(火) 17:55:06
>>598
二階堂さんが紅白の司会に選ばれたらしいけど、多分エールの寸劇タイムみたいなのがあるんだろうな。
でもこの人の歌うシーンは入れないで欲しい。
大晦日にまであのキンキンうるさい金切り声聞きたくない…(◞‸◟;)+25
-0
-
601. 匿名 2020/11/03(火) 18:23:00
>>576
これ押入れとも床の間とも違うような、なんだか不思議な空間だよね。
ここに布団敷いて寝るにはちょっと狭いし、布団をしまっておくだけの空間?にしては、カーテンみたいなのつけて見えるようにしてるし、ほんとなんなんだろう?+27
-1
-
602. 匿名 2020/11/03(火) 18:40:06
>>593
たった30年前かぁ。
50過ぎた人も30年前と話し方なんかそうかわるものじゃないものね。
したまえは一般庶民の発する言葉じゃないわね。+5
-4
-
603. 匿名 2020/11/03(火) 19:35:04
考え方が全体的に現代すぎて納得いかない。
昔はもっとお手伝いして当たり前だったと思う。別にお手伝いしてるから自分の好きなこと出来ないなんて音の考えもおかしい。
戦争の時も「戦争反対」ムードを出していて当時は疑問に思ってもそんなにオープンにできないと思う。
何より戦争に行って亡くなった方々が居て今がある。戦争に行く事が正義と信じて亡くなった人を否定ような内容見たくなかった。+33
-0
-
604. 匿名 2020/11/03(火) 19:41:14
>>501
アジフライそのものに違和感があります。あの時代、パン粉でフライって?+24
-1
-
605. 匿名 2020/11/03(火) 19:45:40
>>537
音さまにも友だちいませんね+27
-0
-
606. 匿名 2020/11/03(火) 19:59:30
>>601
外国人の頭の中の和室。私はひらひらカーテンも大いに気になる。ふすま、障子、(ガラス)戸、雨戸、昔の日本家屋にはカーテンレールはない。+18
-1
-
607. 匿名 2020/11/03(火) 20:07:13
>>602
私50過ぎです。私自身の話し方はさほど変わりませんが、周りの話し方には変化があります。20代の頃、会社の上司に「~たまえ」さんいました。上の世代の人の話し方は今とはかなり違うと思いますよ。+18
-1
-
608. 匿名 2020/11/03(火) 20:08:44
華ドラえもんかよ?!押し入れ(?)をベッド代わりにするなんてしかも天蓋(?)つき?!あの時代にあり得ないわ!+21
-2
-
609. 匿名 2020/11/03(火) 20:10:22
>>605
音同性に嫌われるタイプですものね。+27
-0
-
610. 匿名 2020/11/03(火) 20:28:48
>>601
床の間の隣にありそうな地袋だとしても華が膝を立てて横になれるほどの奥行きが不思議。でも右側の空間の物置は元々床の間だったのかも。+18
-0
-
611. 匿名 2020/11/03(火) 20:31:29
>>602
戦後すぐから考えると30年前ではなく70年以上前では?+8
-0
-
612. 匿名 2020/11/03(火) 20:58:32
>>608
わたしも今見てドラえもんかと思ったw+12
-1
-
613. 匿名 2020/11/03(火) 21:54:29
確か裕一だか音が、福島の実家でも出窓のところに座ってたよね
アメリカンなのか?え?おい+22
-0
-
614. 匿名 2020/11/03(火) 22:10:01
>>608
私もドラえもん?と思った。摩訶不思議な空間+9
-2
-
615. 匿名 2020/11/03(火) 22:31:20
昨日月9の監察医朝顔見てたんだけど、
令和時代の朝顔の家の方が戦前からある裕一の家より、よほどか和風で風情がある家だった。
華の部屋は問題外にしても、造りがあの時代にしてはいろいろハイカラ過ぎるよね。+14
-2
-
616. 匿名 2020/11/03(火) 23:10:07
裕一たちは千鶴子さんが舞台で活躍していることを知らなかったのは何故なんだろう?
裕一は作曲家として音楽の世界で生活していて、音もミュージカルのオーディションを受けるくらいなのだから、新聞で音楽関係の記事くらい読んでいると思うんだけど…+35
-0
-
617. 匿名 2020/11/03(火) 23:15:38
>>601
こんなに奥行きはないもののウチの実家もこういうのある。飾り棚だね。元々はカーテンなんてなかったのを西洋の部屋に憧れる華が後から模様替えしてカーテンを付けたのかもしれないよ。私も子供の頃は純和風の部屋を洋風にアレンジしたから。アニメに出てくる主人公の部屋に憧れて。畳に絨毯を敷きベッドを置いただけでも洋風の部屋になったつもりでいたよ。華くらいの年頃なら西洋映画などで洋風に憧れて、自分なりに工夫するのも不思議じゃないと思う。+9
-4
-
618. 匿名 2020/11/03(火) 23:15:54
>>570
華を傷つけていたのにそれに気づかず、華が自分の感情をぶつけたら、音は被害者ぶっていて、音に人としての魅力があまり感じられない+21
-0
-
619. 匿名 2020/11/03(火) 23:46:28
自分なりに工夫って昭和23年に?材料も道具もちょっと…。お金だって。+18
-1
-
620. 匿名 2020/11/04(水) 00:48:23
今年の紅白歌合戦では、裕一が音に椿姫を降板するように言ったシーン(音の夢は裕一が預かる、裕一作曲の曲を音が大きいホールで歌ってほしい)を流して、司会の二階堂ふみさんが歌を歌うのかしら?+7
-0
-
621. 匿名 2020/11/04(水) 02:41:03
金曜日まで毎日音の歌を聞かせられるのだろうか…
うんざりだわ+34
-0
-
622. 匿名 2020/11/04(水) 05:26:40
>>619
カーテンを付けただけだし、カーテンは大正明治の頃にもあったと思うけどな。
もちろん、お小遣いで買える金額ではないから親に買ってもらったんでしょ。裕一って売れっ子作曲家だからお金持ちじゃないの?+4
-13
-
623. 匿名 2020/11/04(水) 07:17:14
>>456
強烈な奥さんだったとしたら、それを上手く演出したり演じたら、それも面白かったんじゃないかな。
半沢直樹の香川さんとか愛之助みたいな感じね。+16
-0
-
624. 匿名 2020/11/04(水) 07:46:18
>>622
いくらお金持ちだって、終戦後3年しか経ってない昭和23年に子供部屋のインテリアにお金かける親なんかいないでしょ…
だったらいっそ、洋室にリフォームして本物のベッド買ってやればいいじゃん。
いちいち脳内補完しながらオーパーツの存在を肯定するの疲れるわ+22
-1
-
625. 匿名 2020/11/04(水) 07:46:25
音の歌声
耳障りだよね😑+27
-0
-
626. 匿名 2020/11/04(水) 07:47:10
な…なに今日のエール…。胸糞注意レベルですよ!+28
-0
-
627. 匿名 2020/11/04(水) 07:47:56
今朝はBSのほうで見たけど、今日もまた音の歌シーン満載でほんとキツい…+23
-0
-
628. 匿名 2020/11/04(水) 07:50:12
>>624
あなたもそれにいちいち反応して噛み付いてるから同類だと側から見てて思います。+4
-13
-
629. 匿名 2020/11/04(水) 07:51:54
はなの部屋のベッドにしてる部分って、下には引き出しがつけられているけど、奥には掛け軸を配したりお花を生けたりする床の間みたいな場所じゃないのかな?現代ならともかく、あの時代の日本人にはあの部分をベッドに改造するって感覚はないと思う。+23
-1
-
630. 匿名 2020/11/04(水) 07:59:52
>>583
顔の必死感!千鶴子さんからは感じられないもんね。そういうことか、すごく納得した。+27
-0
-
631. 匿名 2020/11/04(水) 08:01:38
先日わたし無意識で音をマネして適当に歌ってて、さすがにヤベーなと思って笑っちゃった🙋♀️+7
-0
-
632. 匿名 2020/11/04(水) 08:03:11
音にも華にも興味がないから今週はつまらないな…+32
-0
-
633. 匿名 2020/11/04(水) 08:03:21
今日の音と華の会話シーン。
音は正座で華は謎の出窓みたいな所に座っていたけど、有り得ない!二人とも正座じゃないの?
それから友達みたいな現代口調もいい加減にしろー!+23
-1
-
634. 匿名 2020/11/04(水) 08:03:59
華、可愛くないし暗い。+22
-0
-
635. 匿名 2020/11/04(水) 08:05:29
それ、華のせいとも言う+8
-0
-
636. 匿名 2020/11/04(水) 08:09:17
このメンバーの中、何故音が選ばれたのか…+27
-0
-
637. 匿名 2020/11/04(水) 08:11:27
なんかプロの中にど素人が迷い込んだ感…+31
-0
-
638. 匿名 2020/11/04(水) 08:12:05
余裕がなくて感じ悪くなる母+18
-0
-
639. 匿名 2020/11/04(水) 08:12:57
いやーみんなに気を遣われてない?何のためのオーディションだったの?+26
-0
-
640. 匿名 2020/11/04(水) 08:13:13
中退だし舞台の経験もないのに普通は選ばれないよね+30
-0
-
641. 匿名 2020/11/04(水) 08:15:00
客寄せパンダか+21
-0
-
642. 匿名 2020/11/04(水) 08:16:33
駒込さん、人妻にベタベタ触り過ぎてキモイ+9
-0
-
643. 匿名 2020/11/04(水) 08:16:43
音の悲鳴のような歌声を聞くのはシンドイわー+26
-0
-
644. 匿名 2020/11/04(水) 08:16:51
もう残り少ないのに、いまさら音の舞台とか華の反抗期とかどうでも良すぎる。
まだケンの今後の方が気になる。+44
-0
-
645. 匿名 2020/11/04(水) 08:18:01
今日の音の歌い方聞いてて分かった。
この人、高音を出す時に下から上へ絞り出すように発声するから苦しそうに聞こえるんだね。
上手い人は最初から伸びやかに高い音を遠くに響かせるように出してる。+17
-0
-
646. 匿名 2020/11/04(水) 08:19:38
>>644
華の反抗期…
べっぴんさんのさくらの反抗期がめちゃくちゃ長くてウザかったのを思い出した…+22
-0
-
647. 匿名 2020/11/04(水) 08:23:18
音って戦前と話し方変わりすぎじゃない?+24
-0
-
648. 匿名 2020/11/04(水) 08:25:02
華も普通は正座でしょ。やっぱり音の娘だけあって躾されてないな。
あと華がアレンジしてる摩訶不思議空間はきっとお仏壇を置く場所だと思った。
端に床の間、その隣にお仏壇を置く場所だと思う。あの作りや高さから見ると。押し入れではないね、スタッフはマジで外国人かな。+25
-2
-
649. 匿名 2020/11/04(水) 08:26:09
演出家は閻魔様です。ここで俳優の使い回し。+19
-1
-
650. 匿名 2020/11/04(水) 08:26:51
「歌を中断した」って子供の前で何度も言うなよーって思う
しかもネットリとした変な口調で
学生時代に追ってた夢を叶えられなかった人なんてどこにでもいるのに+36
-0
-
651. 匿名 2020/11/04(水) 08:27:50
浩二も華ちゃんは優しいですねーとか言ってたけど、そうか?優しくていい子だなぁと思ったことないんだけどな+28
-0
-
652. 匿名 2020/11/04(水) 08:28:44
>>619
洋風の部屋に憧れるのはまだわからないでもないけど、それを昭和23年当時には実現出来ないよね。
洋室に憧れて『ファンシーケース』だの『カラーボックス』だの出てきたの昭和40~50年代だったっけ…懐かしい+17
-1
-
653. 匿名 2020/11/04(水) 08:31:46
>>628
ここツッコミトピだって事忘れてない?+18
-2
-
654. 匿名 2020/11/04(水) 08:32:46
音が裕一の妻だと何の宣伝になるのかな。新規客があの歌を聴いてオペラファンになるとでも?
共演者達とあれだけの実力差があったら観客達から金返せって言われるだけでは。+33
-1
-
655. 匿名 2020/11/04(水) 08:33:11
端役ならともかく主役級にあのキャリアで受かるとか、やっぱり無いよね。真面目に毎日猛レッスンしてる人たちに失礼だよ+45
-0
-
656. 匿名 2020/11/04(水) 08:33:42
>>651
周りの出演者に言わせることで視聴者に優しい子と思わせるサブリミナル的なものを狙っている…とか+13
-0
-
657. 匿名 2020/11/04(水) 08:34:30
音の歌のレベルがこの程度だったのはこの日のためだったとしても、もう少し上手に歌ってほしい
小さい頃から歌を習って音大に合格できるレベルだったんだから+29
-0
-
658. 匿名 2020/11/04(水) 08:34:46
出来レースオーディションに受かった二階堂ふみそのまんまの音だった。脚本家の皮肉か?+31
-4
-
659. 匿名 2020/11/04(水) 08:39:33
>>637
なんかおかしいって分かりそうなもんだよ。アラフォーでしょ、実力の差も歴然なのに。少しは疑問持てよ音。+28
-0
-
660. 匿名 2020/11/04(水) 08:39:35
またしても
「私は華を選んだの」
とシレッとのたまう音…ナチュラルに嘘つくなや。妊娠した時の酷いさまを我々視聴者は忘れていない+56
-3
-
661. 匿名 2020/11/04(水) 08:42:07
>>640
音大を中退してずっと専業主婦、いきなりオーディションに受からないよ。甘い世界じゃないってわかっているはずだけど。+29
-0
-
662. 匿名 2020/11/04(水) 08:45:18
舞台か華か?で華を選んだから、私が華を選んだのってことになるの?子どもを選ぶなんて当たり前のこと過ぎないか?+31
-1
-
663. 匿名 2020/11/04(水) 08:45:57
>>661
千鶴子様はまたもやイラッとしたんだろうな〜+39
-2
-
664. 匿名 2020/11/04(水) 08:47:50
>>659
昔から色々と恵まれて生きてきたから何も疑問に思わなかったんだろうね…+20
-1
-
665. 匿名 2020/11/04(水) 08:49:24
>>644
ケンは幸せそうだね。智彦とメンコ作ったりして楽しそう。野球もやって、ラーメン屋の手伝いしてってやっと普通の生活してる。学校は行ってんのかな?
華なんて何も苦労してないんだから、ケンの気持ちとかわからないんだろうな+32
-0
-
666. 匿名 2020/11/04(水) 08:51:04
>>621
同感。今週は録画にして、そこは早送りしてる。+11
-0
-
667. 匿名 2020/11/04(水) 08:52:35
>>659
青春群像劇の中にアラフォーはキツいよね。戦後のアラフォーなんて今と違っておばさん感強めだと思うし。+36
-0
-
668. 匿名 2020/11/04(水) 08:53:17
>>651
小さい頃の華は戦時中にも関わらずいつもまわりの大人から甘いもの貰って喜んでたイメージしかないわ〜+23
-0
-
669. 匿名 2020/11/04(水) 08:53:37
>>663
音がのんびりと専業主婦してる間に、自分の実力できちんと立派な歌手になった千鶴子さん。旦那の名前でオーディションに受かった音を見るのはなんとも言えず嫌な気持ちだろう+43
-1
-
670. 匿名 2020/11/04(水) 08:55:43
>>661
一次、二次は実力なのだろうか。中退っていうだけの肩書は酷い。
というか、実在の金子さんは色々舞台を踏んで名声もあったそうです。改悪だよ。+25
-1
-
671. 匿名 2020/11/04(水) 09:00:36
裕一も疑問持たないんだよね。この夫婦本当におかしいな。本格的な舞台にいきなり受かるわけ無かろう+37
-1
-
672. 匿名 2020/11/04(水) 09:01:20
本日も主役のはずの裕一は影が薄かった+27
-1
-
673. 匿名 2020/11/04(水) 09:02:37
>>671
戦争を含め色々な経験を経てきて、もうアラフォーなのにいつまでも能天気なの何故?って思うよ+19
-0
-
674. 匿名 2020/11/04(水) 09:04:19
>>529
二階堂ふみの声に艶とか華やかさがない
声楽をやっているような声ではない
松たか子さんはどうだろう+15
-0
-
675. 匿名 2020/11/04(水) 09:05:29
>>667
周囲はみんなアラサーっぽい。そこにアラフォーの音が1人混じる。しかも実力もキャリアも無し。自分なら居たたまれない。+31
-0
-
676. 匿名 2020/11/04(水) 09:09:54
>>650
歌を中断してから20年近く経過、もう最初からやり直さないとダメなぐらいのブランクだと思う。留学して毎日歌のレッスンに何時間も費やしてる人とは違う世界の人間だよ。+26
-0
-
677. 匿名 2020/11/04(水) 09:11:16
華ちゃんの女優さん、最後までこの方なのかな。
子役時代から、急に違いすぎるお顔になったので残念。+26
-0
-
678. 匿名 2020/11/04(水) 09:14:12
>>650
ネットリとした口調に笑った
的確ww+25
-0
-
679. 匿名 2020/11/04(水) 09:17:29
>>530
もうあとは、吟さん夫婦とケン君の物語でいいよ。戦後の子どもたちへの慈善事業の話とかメインでいいよ。
もう、華も音も見たくない。わがまますぎて。
+26
-0
-
680. 匿名 2020/11/04(水) 09:35:11
>>563
ゆういちさんって、そんな人柄??笑+8
-0
-
681. 匿名 2020/11/04(水) 09:40:14
>>651
華は小さいとき何度注意されても保さんのこと呼び捨てだったよね
いい子だと思ったことがない+30
-0
-
682. 匿名 2020/11/04(水) 09:45:59
>>677
申し訳ないけど爬虫類顔で正直苦手なお顔…+23
-0
-
683. 匿名 2020/11/04(水) 10:01:18
>>681
そうそう、あれはないと思った。半分青いの子供が大人呼び捨てでも批判を受けただろうに、あの時代ならなおさら。+21
-0
-
684. 匿名 2020/11/04(水) 10:04:58
華は母をサポートする気満々だったのに必要とされない不満で听のところに行ったんだよね
結局全面的に協力する形で落ち着いたけど、これから家の事お願いね、とか言われたら自分だったら嫌だな…
学校行きながら毎日ご飯作って父の世話もして…
考えただけで憂鬱になる(笑)
華の場合反抗的と言ってもレベルが違う
なんだかんだ素直ないい娘じゃん
+8
-1
-
685. 匿名 2020/11/04(水) 10:13:39
長崎の鐘よりも音のオーディションのほうを長くやるんだね
主人公誰だよ?+39
-0
-
686. 匿名 2020/11/04(水) 10:18:03
元劇団四季の海宝直人とバリトン歌手の田中俊太郎の歌声を聞かせてもらえたのはよかった
長い長い音の歌声と変な脚本に邪魔されても二人の歌声だけはよかった
吉岡さんが出てた時と同じ感想+28
-0
-
687. 匿名 2020/11/04(水) 10:29:40
>>685
長崎の鐘は短すぎたよね。吉岡さんの演技もっと見たかった+30
-1
-
688. 匿名 2020/11/04(水) 10:32:22
あんなにブランクがあったのにいきなり1発目のオーディションで主役!?
この世界甘すぎない?+24
-0
-
689. 匿名 2020/11/04(水) 10:34:07
モデルの金子さんってご主人がメジャーだったから歌手になれた人なの?
そうじゃなかったらあまりにも失礼すぎない?+45
-0
-
690. 匿名 2020/11/04(水) 10:35:58
舞台の共演者の歌がうますぎて、主役のはずの音の声質が全然ダメっていうのが強調されてる。
音は体が楽器になってない。体の中で音が反響して出てきてるって感じがしないんだよね+10
-2
-
691. 匿名 2020/11/04(水) 10:37:44
オペラの世界、こんなものだと思われかねない…
鶴の一声で主演が決まってしまうと+26
-0
-
692. 匿名 2020/11/04(水) 10:38:38
共演者がダメ出ししたくなっちゃうほど酷い音wwww+29
-0
-
693. 匿名 2020/11/04(水) 10:39:32
この先音が本当のことを知って辞退するならコロナもあったし最初からこの週は完全にやらなくていいと思うし、
猛練習してレベルを上げててやり抜く展開なら無理あり過ぎると思う+25
-0
-
694. 匿名 2020/11/04(水) 10:42:32
男女主人公で比べると、マッサンのお2人は戦時中も歳を重ねた演技も良かったな〜って思うよ
裕一と音様はいつまで経っても20代位に見える
全然老けなくて子供と兄弟姉妹に見えるわ+22
-0
-
695. 匿名 2020/11/04(水) 10:46:21
>>686
お二人のファンで普段朝ドラを見てないけど今日は楽しみにしてた人がいたら、どんな感想を持ったのか聞いてみたい
+6
-0
-
696. 匿名 2020/11/04(水) 10:51:47
>>674
松たか子は年齢的にも演技的にも良さそう+8
-0
-
697. 匿名 2020/11/04(水) 10:53:21
>>677
この恋あたためますかでは中国人の友達の端役で出てるよね。正直まだその程度の女優だと思う+14
-0
-
698. 匿名 2020/11/04(水) 11:04:15
>>694
これって結局のところ、役の中の人が元々子供っぽいんだろうね。そして監督や演出が歳を重ねた演技を指導しないのもよくない。
そして変に受けを狙ったようなコメディタッチの演出がやたら多いのも気になる。
朝ドラが若い人に受け入れられやすいようにしてるのかもしれないけど、狙いすぎると見てる側はしらけるんだよね…+18
-1
-
699. 匿名 2020/11/04(水) 11:08:29
>>686
朝バタバタしながら流してたけど、この2人の歌声のシーンで思わずハッ!と食い入るように画面観てしまったわ
本物はやはり惹き付ける力があるんだね
+24
-0
-
700. 匿名 2020/11/04(水) 11:23:01
もう音のオペラ歌手挑戦はいいよー
裕一もだけど⤴⤵の展開の繰り返しで、⤵と時の葛藤も白々しいと言うか…感情移入できないし
裕一の場合はひらめきの天才肌だからいいとしても、音はそうじゃないから自ら厳しい状況に身を置くなと思う
+18
-0
-
701. 匿名 2020/11/04(水) 11:35:03
音の役は声楽を学んだことのある女優さんがやるべきだったね。
専業主婦がいきなり合格って流れも、音役の女優が視聴者を唸らせる歌唱力なら、天才的才能があると思わせたかもね。あれじゃ町内の婦人会みたいだよ。+36
-0
-
702. 匿名 2020/11/04(水) 11:51:17
何もやりたいことが無かった吟が婚活で上京した時は意味が分からなかった
戦前にそんな理由で?女の子が独りで?って
同類である華の拠り所ポジションのためだったのかな
+22
-0
-
703. 匿名 2020/11/04(水) 11:54:41
>>529
ソニンちゃんとかどうかね。声楽として学んではないだろうけど、ミュージカルで歌も演技も鍛えてるはず。ちょっと歳がいってるかと思うけど、童顔ぽいからなんとかなるかなと。+1
-16
-
704. 匿名 2020/11/04(水) 11:59:08
すいません、今小山夫婦は何歳設定ですか…?+16
-0
-
705. 匿名 2020/11/04(水) 12:01:25
>>701
オペラ立たす予定ならその方がよかったね。
でも音を落とす前提かなーとみてるけど。本物とただ歌が好きの表現力の差を見せたかったのかな。
船頭可愛やも藤丸さんの歌声好きだったな。+12
-0
-
706. 匿名 2020/11/04(水) 12:04:14
音は「好きなことして何がいかんの」、っていう考え方だから 華に対してもああなるんでしょ 音の性格ほんと苦手。吟姉との言い合いの時もだったけど音は相手の気持ちを考えることが出来ない人っていうイメージ+33
-0
-
707. 匿名 2020/11/04(水) 12:05:06
音の歌ってる顔が無理 もっと歌ってる時も美人な人おらんかったのか… しかもキンキンキンキンうるさい+34
-0
-
708. 匿名 2020/11/04(水) 12:08:48
黒川智花 下手とかじゃないんだけど なんか1人だけ浮いてるように感じた+9
-0
-
709. 匿名 2020/11/04(水) 12:14:33
作曲家である裕一が主役の物語だから、音が延々と有名どころのオペラを歌うシーンは要らないのにと思って観てる。
でもどうしても音のオペラ歌手設定が必要なら「裕一が音のために作曲したオペラの主役に音が抜擢されました」のナレぐらいに抑えて欲しい。+29
-0
-
710. 匿名 2020/11/04(水) 12:17:20
>>456
題材が乏しい訳じゃないんだろうけど、その時期の世相もあって決めるんだろうね
今期はオリンピックに絡めたいから古関夫妻に白羽の矢が立った
でも一応ヒロインが必要だから夫人のエピソードも盛り込まなくちゃいけない
多少フィクションでも脚本家さんが面白くしてくれたらそれはそれでいいんだろうけど
+4
-0
-
711. 匿名 2020/11/04(水) 12:17:45
初顔合わせ→出演者の経歴にビビるもバンブーで愚痴る余裕
実際に歌う→周りのうまさにビビって娘に家事をお願いしたのに無視して部屋にこもる
なんか色々ひどい+29
-0
-
712. 匿名 2020/11/04(水) 12:19:18
ママさんコーラスで第九でも歌ってるくらいが丁度いい+48
-0
-
713. 匿名 2020/11/04(水) 12:20:50
教会の孤児院の子達も綺麗なお洋服着てたけど、物が溢れてる時代じゃなかっただろう+27
-1
-
714. 匿名 2020/11/04(水) 12:25:55
>>713
今の時代と違って、サイズが合わなくなったお古を寄付するって感じだっただろうから、かなりボロだったと思うよ。ただでさえ下の子や近所の子にお古を着せていただろうから、ツギハギなんかも普通だったと思う。+24
-0
-
715. 匿名 2020/11/04(水) 12:33:12
バンブーに毎日のように通ってるみたいな感じだけど、コーヒーにしてもスイーツにしても贅沢なものではなかったのかな?みんなが集まる場所の設定として必要なんだろうけど、特に裕一一家はどんだけ裕福なんだろうと気になって仕方ない。+26
-1
-
716. 匿名 2020/11/04(水) 12:43:52
>>713
降って湧いたように近所に教会&孤児院出来てて笑った。
ちょっと久し振りに通った所ににコンビニがオープンしとったわ~みたいな感じwww+38
-0
-
717. 匿名 2020/11/04(水) 12:52:11
本当に私でいいのかしら⁉️
いやいや音じゃダメでしょ+39
-0
-
718. 匿名 2020/11/04(水) 12:54:51
やっぱり本物の歌声は違う…+32
-0
-
719. 匿名 2020/11/04(水) 12:57:18
>>714
タイガーマスクとかに出てくる孤児院の方がまだリアルだよ…
孤児院の先生もやけに小綺麗にしてるし、孤児の服もピカピカ。何処かの大金持ちの趣味で建てられたんですか?っていうレベル。+26
-0
-
720. 匿名 2020/11/04(水) 13:01:18
>>701
あまり上手いと今回コネで通った意味がないので、
音は今くらいの下手さでいい
我ながら性格悪いけど、今回の真相を知って
音の鼻をへし折られるのが楽しみだったりする
しかし本スレでも書いてる人がいたが、
トップ歌手の双浦環があのレベルだったのも何だか
環役も本職が演じるのが一番だったけど、
有名どころがいいならせめて柴咲コウじゃなくて
松たか子あたりでみたかったな
+19
-0
-
721. 匿名 2020/11/04(水) 13:02:44
>>704
二人とも明治生まれだから40歳ぐらい?+5
-0
-
722. 匿名 2020/11/04(水) 13:04:45
>>712
ママさんコーラスなら上手い方かもね。+19
-0
-
723. 匿名 2020/11/04(水) 13:06:06
あの下手さで辞退しない音はやっぱ狂ってるな+27
-1
-
724. 匿名 2020/11/04(水) 13:06:34
>>714
スカーレットの喜美子は靴下繕ってたね。孤児院の方が綺麗な洋服とか本当にツッコミどころだわ+22
-2
-
725. 匿名 2020/11/04(水) 13:09:30
>>715
高校生の娘が1人で入れるぐらいだからね。お小遣いもたくさんもらって自由だよ。華は食べてるか恋愛してるかしかないのか?勉強してるとか友達とおしゃべりしてるとか全く無いね。+23
-0
-
726. 匿名 2020/11/04(水) 13:11:23
>>723
確かにやっぱり図太いわ。共演者は早く辞退して欲しいと思っているはず。+21
-0
-
727. 匿名 2020/11/04(水) 13:12:03
「エール」
未だかつてないくらい、ツッコミどころ満載のご粗末朝ドラですね。
窪田正孝、二階堂ふみはもちろん、他の役者たちも最後まで違和感や不満なく演じ切ったのか…?
この作品への思い入れとか、どの程度なんだろう。+17
-2
-
728. 匿名 2020/11/04(水) 13:12:36
>>712
そうだよね、いくら音大行ってたからって結果的には中退なんだしママさんコーラスの域だよ。
でもマウント主婦の音サマはそれじゃ納得出来ないんでしょ?
心のどこかでママさんコーラスナメてそう。私はもっと称賛されるべき!って思ってるんだろうね。どんだけ自己評価高いのよ…(チベスナ+23
-0
-
729. 匿名 2020/11/04(水) 13:13:16
オーディションの段階で、私は浮いてる…と思わなかった音が凄い。+32
-0
-
730. 匿名 2020/11/04(水) 13:16:10
なつぞらも内容は酷かったけど、華の部屋みたいなおかしな空間はなかった。
エールは内容もセットもおかしくてツッコミどころ満載+16
-1
-
731. 匿名 2020/11/04(水) 13:17:47
音のタメ口にクレームでも来たか?いきなりおかしな敬語になっていてゾワゾワする+24
-0
-
732. 匿名 2020/11/04(水) 13:18:26
あれ⁉︎あの教会の孤児院?のシーン、背景合成かなぁ?ってツッコミたかったんだけど、まだ誰も指摘してなかった。気のせいかなぁ?+5
-0
-
733. 匿名 2020/11/04(水) 13:25:04
>>727
このドラマの出来映えからしてツッコミとチベスナ禁止されたら苦しくて見ていられんわ(笑)+13
-2
-
734. 匿名 2020/11/04(水) 13:51:53
>>705
YouTubeの「みんなで星影のエール」で特にメイキングの藤丸さんの歌声は素晴らしかったよ
この方も元劇団四季なのね
+24
-0
-
735. 匿名 2020/11/04(水) 13:54:28
>>720
でもこのドラマに松たか子はもったいない気がする
+11
-1
-
736. 匿名 2020/11/04(水) 14:03:49
松たか子さん好きだけど、オペラは違うと思う。音も二浦環も歌は吹き替えでよかった。でなければモデルのご本人にも音楽のプロにも失礼極まりない。+30
-0
-
737. 匿名 2020/11/04(水) 14:04:12
オペラの4人いるもう一人の女性の歌声を聞いてみたい
男性二人とも素晴らしかった
あの瞬間だけ引き込まれたわ+29
-0
-
738. 匿名 2020/11/04(水) 14:06:15
>>732
セットはちゃちすぎると思います。長崎や甲子園も朝ドラのセットはやっつけ仕事にもなってない。+19
-2
-
739. 匿名 2020/11/04(水) 14:59:50
音さんというか音役の弱点
・イタリア語のLとRの違いを理解していない
・タングドリルが下手
・高い声=金切り声になっている
・高い声=声が大きくなるの意味を履き違えている
・歌う時表情に余裕が一切ない
歌のレッスンパートは本人で良いと思うけど舞台パートがあれば吹き替えしようよって思うレベルよ+25
-0
-
740. 匿名 2020/11/04(水) 15:43:43
>>715
インスタントコーヒーもない時代にドリップコーヒーをまるで水のように消費する古山一家…+17
-2
-
741. 匿名 2020/11/04(水) 16:00:03
>>732
セットの酷さにはみんな慣れてるから、誰も書いてないだけだと思うよ。+14
-0
-
742. 匿名 2020/11/04(水) 16:02:19
>>740
インスタントコーヒー、戦前にも一応あったらしいけど日本に輸入されたのは1950年代、国産品が出回り始めたのが1960年代らしいね。
どっちみち高価だったろう事には間違いない。+16
-0
-
743. 匿名 2020/11/04(水) 16:08:02
>>740
もう、最近は現代風アレンジだと思ってみている。
現代の人が戦争ってこんな感じかな?その時代に生きた夫婦で理想はこんな感じかなー?
今の人が見ても違和感ないようにこんな感じかな?みたいな。+9
-0
-
744. 匿名 2020/11/04(水) 16:26:09
>>650
まるで妊娠さえしなかったらプロの歌手として大活躍してたかのような口ぶりがすごく気になる
イケメン野球部が両親褒めてた時も違和感があった
なんの実績も無いオバサン(中退、専業主婦)なハズなのに+31
-0
-
745. 匿名 2020/11/04(水) 16:33:54
そういえば、オペラって、男女の立ち位置がすごく近いと思うのだけど、ゆういちさんは、嫉妬しなかったのかな?+5
-0
-
746. 匿名 2020/11/04(水) 16:34:45
>>726
結局のところ、音って、かつて妊娠判明したのにもかかわらず周りに「私に気を使わないでください」なんて言って舞台出る気満々だった頃とアラフォーになった今でも何も変わってないのかもね。
自分の歌いたい!やりたい!って気持ち優先で、全く周りが見えてない。明らかにあの場でひとり浮きまくってるのに。
+25
-0
-
747. 匿名 2020/11/04(水) 16:39:07
>>717
辞退すればいいのにね。迷惑かけまくりだし。+16
-0
-
748. 匿名 2020/11/04(水) 16:47:37
なんの苦労もなくコネで合格。
視聴者を敵に回したいのかな。
こんなヒロイン応援出来ない。
+19
-0
-
749. 匿名 2020/11/04(水) 17:37:25
>>738
そのセットを大絶賛する吉岡w+6
-0
-
750. 匿名 2020/11/04(水) 18:39:24
>>715
今で言うと小室とか秋元とかつんくくらいの収入?
豪邸建てて車も買えそう+8
-0
-
751. 匿名 2020/11/04(水) 19:06:45
>>728
そもそも戦時中の婦人会にも参加しないくらい
協調性ないのにママさんコーラスは無理かとw+26
-0
-
752. 匿名 2020/11/04(水) 19:07:15
初回から毎朝欠かさず観てきましたが、今朝は限界を感じ途中でチャンネルを変えました。音の声が聴くに耐えられなかったからです。彼女の声は、オーディションでラボエームの主役に合格するようなレベルではありません。他の役の方が上手い中、音の酷さが際立ちます。何故彼女の生歌を使おうとするのか。スタッフはよほど歌がわからない人達ばかりなのでしょうか。音さんの演技は嫌いではありません。+35
-1
-
753. 匿名 2020/11/04(水) 19:10:46
音のオーディションの流れは裕一がコネが聞きほど大物になったというオチに利用されただけか
脇の扱い+25
-0
-
754. 匿名 2020/11/04(水) 19:21:27
>>752
音が主役に合格するようなレベルでは無い。←今後これが肝になってくるストーリー展開なんだから、これでいいと思うけどなぁ。今日の放送見て気付きませんでしたか?(最後のところ)+14
-1
-
755. 匿名 2020/11/04(水) 19:24:26
>>752
>>754です
チャンネル変えちゃったんですね。今日の放送最後まで観てほしかったです。+13
-1
-
756. 匿名 2020/11/04(水) 19:38:37
音は裕一にずっとタメ口っぽかったのに最近敬語を使うようになり、話し方や声も急におしとやかになった。なんで?+39
-0
-
757. 匿名 2020/11/04(水) 19:45:37
当たり前のように高校生の男女が制服で喫茶店って当時は普通だったの?
昭和の終わりでも制服姿だとちょっとドキドキして喫茶店に入った記憶。
+35
-0
-
758. 匿名 2020/11/04(水) 19:55:12
>>751
たしかに…! www+8
-0
-
759. 匿名 2020/11/04(水) 20:09:06
>>757
全然普通じゃないよ!当時からしたら完全に不良少女だわ。
昭和17年生れの母が集団就職で上京してきた頃が昭和35年あたりなんだけど、『純喫茶』に出入りしてる同年代の知り合いの子のこと不良少女だって思ったって言ってた。
ましてやパンパンが出入りしてるバンブーに、制服のまんま男の子と行くような娘はどう考えてもマトモとは思われない。+29
-1
-
760. 匿名 2020/11/04(水) 20:33:31
>>759
多分近所でも有名な不良少女扱いになってるよね。音からして戦時中に婦人会すら出ない非国民だったから、近隣の住民からあの親にしてあの子ありって思われていそう。
華に友達がいないのも『あそこの家の子とは遊んじゃダメ』って云われてるんだとしたら、納得の設定。+21
-1
-
761. 匿名 2020/11/04(水) 20:59:20
>>759
質問なんだけど、バンブーにパンパンが出入りしてる描写なんてありましたか?
+10
-0
-
762. 匿名 2020/11/04(水) 21:44:53
>>757
顔見知りの喫茶店だとしてもマスターに「来るなら制服を脱いでまたおいでー」とか言われそうだよね。
+10
-1
-
763. 匿名 2020/11/04(水) 21:45:19
>>761
私も思い出せない。+9
-1
-
764. 匿名 2020/11/04(水) 22:21:17
>>761
戦後にバンブーのモブ客で、GIとパンパンとおぼしきカップルが写っていたよ!+15
-1
-
765. 匿名 2020/11/04(水) 22:44:13
>>590
視聴者の代弁したのかもね。+10
-0
-
766. 匿名 2020/11/04(水) 22:45:09
>>757
私は生徒手帳に「喫茶店への出入りは禁止」って書いてあった。+20
-1
-
767. 匿名 2020/11/04(水) 23:23:43
ベルトーマスもパンパン臭を醸し出してると思うんだけどw+11
-1
-
768. 匿名 2020/11/05(木) 00:02:44
>>766
まぁガルちゃん民の学生時代は生徒手帳に書いてあったかもしれないけど……この部分は生徒手帳がどーのというより世間の感覚はどうだったのかというツッコミじゃない?+9
-1
-
769. 匿名 2020/11/05(木) 00:58:59
>>756
先に召し上がっていてくださいに違和感感じた
裕一ビッグになったから急にしおらしくなった?+17
-0
-
770. 匿名 2020/11/05(木) 01:14:08
裕一が甘すぎるから音がダメになってるんじゃない?
婦人会に参加しないとかいろいろと。
元になった人の家族はまだご健在なのにお母さんが悪いイメージになってて気の毒。
+38
-0
-
771. 匿名 2020/11/05(木) 01:34:02
>>650
華を選んだのよって言ってたけど
子ども選ぶの当然でしょうがってドン引きした+26
-1
-
772. 匿名 2020/11/05(木) 01:54:12
椿姫の時だって華のことがなくても受からなかったと思う。
なんで音の話がメインになってんの?
あんな魅力のない女の話なんて見たくない。
+34
-1
-
773. 匿名 2020/11/05(木) 06:36:54
>>769
急に渡鬼になったのかと思った+15
-0
-
774. 匿名 2020/11/05(木) 07:46:32
なんか…
雑巾掛けのやり方が小学生みたい。
アラフォーの拭き方じゃない。+20
-2
-
775. 匿名 2020/11/05(木) 07:54:13
音の歌う時の顔が顔芸みたい+27
-0
-
776. 匿名 2020/11/05(木) 08:01:31
ベルトーマスって教えてくれるんじゃなくて伴奏してくれてるだけじゃない?+22
-0
-
777. 匿名 2020/11/05(木) 08:02:50
今日はわざと下手に歌ってるね、音さん
いつもの通りで大丈夫よ+24
-0
-
778. 匿名 2020/11/05(木) 08:04:59
音 オペラじゃない
金切り声になっている
聞いているの辛い+39
-0
-
779. 匿名 2020/11/05(木) 08:05:43
2次審査までは実力⁉︎+28
-0
-
780. 匿名 2020/11/05(木) 08:07:20
千鶴子さん正直で好き+30
-2
-
781. 匿名 2020/11/05(木) 08:08:00
「千鶴子さんならどうする?」って、千鶴子さんは子供の頃から今まで毎日努力し続けてきたから音の気持ちなんてわからないだろうに+49
-2
-
782. 匿名 2020/11/05(木) 08:09:47
音の話し方を変えただけでアラフォー感出ると思ってるのか。裕一も加わると結局20代夫婦みたい。+24
-2
-
783. 匿名 2020/11/05(木) 08:10:26
>>781
立場が全然違うのに聞く厚かましさよ+37
-1
-
784. 匿名 2020/11/05(木) 08:11:52
オーディションに受かる→声の調子悪い→苦悩する→やっぱやーめた!って、、二度目だよね+40
-0
-
785. 匿名 2020/11/05(木) 08:13:26
小さい頃から努力して音大に行ってもそこで現実に気付いてプロになれなかった人だってたくさんいるよね
音は学生時代の友達もいないし中退したからそういう人の存在を知らないのかな
長いブランクがあって40歳頃まで実力が足りないと気付かなかったなんてある意味幸せだわ+38
-0
-
786. 匿名 2020/11/05(木) 08:13:27
裕一が主人公ってのはもう忘れてた+24
-1
-
787. 匿名 2020/11/05(木) 08:13:47
『覚悟がなかったんです』
いえ、才能がなかったんですよ
歌は才能でしかない+45
-0
-
788. 匿名 2020/11/05(木) 08:14:53
廊下の雑巾掛け普段やってないのバレバレすぎて草+21
-0
-
789. 匿名 2020/11/05(木) 08:15:01
音が少しでも音楽に興味持って舞台に足を運んでたら、自分の実力のなさにもっと早く気付けただろう+27
-0
-
790. 匿名 2020/11/05(木) 08:15:15
>>785
それで悲劇のヒロインになられてもね+24
-0
-
791. 匿名 2020/11/05(木) 08:15:18
まわりの迷惑
やりたいやりたい→やっぱりムリ→やめまーす
最初からしゃしゃり出なければいいのに
ドラマだとしても違和感
+40
-0
-
792. 匿名 2020/11/05(木) 08:15:37
実力不足と覚悟不足。
誰がどう見ても分かりきってたことなのに。
音は自分がやりたい事やってノリノリな時は人の気持ちにも気がつかず自分の考えを押しつけるくせに、落ち込んだ時にはまるで悲劇のヒロインみたいに振る舞ってみせるのね…+36
-0
-
793. 匿名 2020/11/05(木) 08:16:45
>>781
お前は千鶴子さんとは全然違うだろ、ってツッコミを入れました。
才能よりも、努力や覚悟が違う。
千鶴子さんは今の音とはまた違う悔しさを感じたことがたくさんあると思うよ。音みたいなやつのせいで自分が落とされたり。
だけど、ぐっとこらえてバネにしてやってきた。
そんでへらへらしてる音にきちんと向き合ってもくれる。
いい人すぎるぜ、千鶴子さん。
+50
-2
-
794. 匿名 2020/11/05(木) 08:18:04
>>787
ああいったのは、才能と努力と持続だよね
+21
-0
-
795. 匿名 2020/11/05(木) 08:18:11
音を全くかわいそうと思えないのは、歌手として何も積み上げてこなかったからだと思った。私はここまでも何もって感じ。+37
-0
-
796. 匿名 2020/11/05(木) 08:22:16
華が音に気持ちをぶつけた後に裕一が音のもとに行ったけど、少しでも華の気持ちを受け止めてあげてから音に声かけたらいいのに。
裕一はそんな器用なタイプじゃないけど。+12
-1
-
797. 匿名 2020/11/05(木) 08:22:49
>>764
あ〜進駐軍と女性がいたね。思い出したわ ありがとう
あの女性=パンパンだとは、その時は思わなかったけど、確かに‥。
+13
-0
-
798. 匿名 2020/11/05(木) 08:23:04
裕一もなんかなあ…音楽の世界に長年いるんだから現実をきちんと言ってあげることも優しさじゃない?音のことはいつも全肯定で、変なのと思う+41
-1
-
799. 匿名 2020/11/05(木) 08:24:34
>>794
今まで努力もせず大した才能もないのに、覚悟がないとかよく言ったもんだ
どんなに自分に自信あるのか
さすが、強欲な人+25
-0
-
800. 匿名 2020/11/05(木) 08:25:16
共演者は降板してくれてありがとうございます!だろうね。実力無い人とやるのが一番キツイのは共演者でしょ+36
-0
-
801. 匿名 2020/11/05(木) 08:25:29
柴咲コウの役の人に、旦那と夢を追います(ドヤァ)だったのにね。教会で歌うことでそれは叶いましたということになるのかな。+36
-0
-
802. 匿名 2020/11/05(木) 08:25:35
>>798
ホントそれ
裕一が甘やかすからあそこまで増長したんでは
それにそんなに音の夢を大事に思ってるなら
せめて音楽学校行ってる間は子供作るなって思ってたし+55
-1
-
803. 匿名 2020/11/05(木) 08:25:47
最近降って湧いてきたピカピカの教会が音の舞台になるのかな
近所みたいだし、それなら過去にこの教会と少しは絡めとけって思う+30
-0
-
804. 匿名 2020/11/05(木) 08:26:28
千鶴子さんは優しいわ。私ならはっきりとあなたには無理だから辞めなさいって言うよ。+40
-2
-
805. 匿名 2020/11/05(木) 08:27:59
華の調理シーン、ジャガイモの皮剥かないで細かく切ってて気になった。古山家は超セレブなんだから皮まで食べる必要ないでしょ。今流行りのエコ調理・ビーガン食なのかな?+11
-0
-
806. 匿名 2020/11/05(木) 08:28:14
降板したあと、すぐにバンブーでグチってるのか不思議だった
普通は先生に謝りに行くのが筋ってもんじゃないのかい
(レッスンらしいレッスンしてる風には見えなかったけどね)+46
-0
-
807. 匿名 2020/11/05(木) 08:29:03
>>689
全然違うよ〜涙涙
トスカなどに出ていたらしく、ロマンティックなソプラノボイスで名前が知られていたとのこと。
脚本ひどいよ。失礼すぎる。+27
-1
-
808. 匿名 2020/11/05(木) 08:29:09
音大に受かったってその後にプロの歌手として活躍できる人なんて一握りでしょ、音にはもともと実力なかったよ。中退したから気が付かないままで中年になっただけの話しじゃない?+34
-0
-
809. 匿名 2020/11/05(木) 08:30:15
>>774
スカートはいて雑巾がけ、やりづらくないのかな?+13
-0
-
810. 匿名 2020/11/05(木) 08:31:14
>>803
戦後になって戦災孤児のためにできた施設かもしれない
史実だと音の音楽学校空襲でなくなってるし
その跡地にできたとか
でもあの世界だと裕一の家の辺は被害なかったんだっけ+14
-0
-
811. 匿名 2020/11/05(木) 08:31:54
最初のベルトーマスの肖像画、誰も興味もなくて大草原+26
-0
-
812. 匿名 2020/11/05(木) 08:32:04
>>781
千鶴子さんなら、まず実力できちんと受かるから立場が全く違うだろう。聞くなよ+42
-1
-
813. 匿名 2020/11/05(木) 08:32:44
>>806
普通はというか音楽やってる身から観た乾燥
最初に師匠のベルトーマスに謝罪すると思う
タロットティーチャーにも
バンブーで愚痴はね……ない苦笑+26
-0
-
814. 匿名 2020/11/05(木) 08:33:28
>>784
椿姫と同じ、同じパターンしかないよねこのドラマ。+26
-0
-
815. 匿名 2020/11/05(木) 08:34:22
>>804
音のためにも「あなたは舞台よりも子供を選んだのよ。舞台経験の無いあなたが子育てがひと段落したらちょっと練習して主役をできるような甘い世界だとでも思っていたの?当然この十数年間毎日練習は続けてきたのよね?そうじゃないのならあなたの居場所はここではないわ!」くらいは言ってやりたい+48
-0
-
816. 匿名 2020/11/05(木) 08:34:26
明日も音の歌声を聞かされる予感、あの教会で歌うんでしょ?+29
-0
-
817. 匿名 2020/11/05(木) 08:35:36
>>791
それも二回目。またかよって感じ。
そんなに音を下げたいのかな。
脚本家に悪意を感じる。
というか、原案の林さんがおりた理由はこういうことなのかな。+33
-1
-
818. 匿名 2020/11/05(木) 08:35:37
>>805
戦時中に吟が「ジャガイモの皮も栄養がある、勿体無い」とか調理中の梅に言ってたような気がする。華ちゃんもそれに倣ったとか?
+20
-0
-
819. 匿名 2020/11/05(木) 08:36:33
音の夢は「大舞台で」歌うことだったのか。
歌の先生も音の実力は知ってるはずなんだから、大それたオペラのオーディションなんか勧めずに、まずは「ベルトーマス音楽教室発表会」あたりを開いてやれば良かったのに。+32
-0
-
820. 匿名 2020/11/05(木) 08:37:32
>>813
そうだよねー
音楽じゃなくてもスポーツや学校の受験でもまずお世話になった人に挨拶しに行くよね
音はほとんに非常識すぎる
+29
-0
-
821. 匿名 2020/11/05(木) 08:38:17
>>815
心の代弁ありがとう!!!+27
-0
-
822. 匿名 2020/11/05(木) 08:39:01
>>785
中退したとしても、ずっと歌のレッスンはしてたとか地味にでも歌手活動してたとかなら、大舞台へ挑戦したいというのも分かるけど。ずっと何もしてこなかった中年の専業主婦がいきなり大舞台のオーディション受けるのがツッコミどころだわ。積み重ねが無いのに無理でしょ+35
-0
-
823. 匿名 2020/11/05(木) 08:39:10
家事を頑張ってる華に対しても態度が悪すぎるし、親がそんな風だと夢を追うときは周りに対して態度が悪くなっても仕方ないと子供は勘違いするよ。渉君が夢を追いつつもいい子だからそこに救われるけど。+18
-0
-
824. 匿名 2020/11/05(木) 08:39:48
もうジャイアンのリサイタルよろしく公園の土管の上でボェ~って歌っとけばいいよw
あの歌を強制的に聴かされるピカピカ孤児院の皆さんが不憫だわ~+42
-0
-
825. 匿名 2020/11/05(木) 08:40:15
>>786
音様の太鼓持ち、裕一+23
-1
-
826. 匿名 2020/11/05(木) 08:40:26
脚本はプロの方が作っているの?+20
-0
-
827. 匿名 2020/11/05(木) 08:41:40
>>791
ある程度進んでから、やめます!だもんね
またあ?だよ。一番迷惑なやつ+31
-0
-
828. 匿名 2020/11/05(木) 08:41:40
>>809
普通あの年齢くらいだとあんな風にお尻をあげてダダダッ…って小学生が廊下を拭くような雑なやり方はしないよね。
膝をついてワイパーのように手を動かしながら拭き残しをしないように丁寧に横拭くと思うんだけど…
一体どこの小坊主が床拭きしてるのかと思ったら、専業主婦歴の長いはずのアラフォー音だったw
+37
-0
-
829. 匿名 2020/11/05(木) 08:43:13
>>792
酷い目にあった私をかわいそうだと思って!がひしひし伝わる鬱陶しい音様+23
-0
-
830. 匿名 2020/11/05(木) 08:45:05
>>794
継続は力なり、と言うし。歌のレッスンを1日も欠かしませんって人がゴロゴロいる世界でよくやろうと思ったな+33
-0
-
831. 匿名 2020/11/05(木) 08:47:02
>>811
1ミリどころか1ミクロンも興味ない⭐️+14
-0
-
832. 匿名 2020/11/05(木) 08:47:31
>>807
音さんの娘という方の記録をもとにしたブログ
金子さんは戦前かちゃんと舞台を踏んでいる。
公演でトリをつとめている。
舞台を二度も降板しただなんて、いくら撮影が無理だっだからって本人に失礼すぎる。
『エール』 VS 本当の話―14 古関金子のこと|BLOG|古関裕而を歌い継ぐライブユニット「喜多三(KITASAN)」www.usuyukisou.comBLOG|『エール』 VS 本当の話―14 古関金子のこと 本当の古関金子のこと
+35
-0
-
833. 匿名 2020/11/05(木) 08:49:21
主人公一体誰なの、このドラマ⁉︎
ユウイチの影薄すぎじゃない?
感動とか、共感とか、ぜんっぜん無いんですけど💢+31
-1
-
834. 匿名 2020/11/05(木) 08:53:16
>>770
モデルになった方のご家族に失礼、といえば、福島の裕一さんの弟も、ひどかった。
ホントは仲良しだったらしい。
古関さんの娘さんは、あさいちに、前にコメント出演されてた気がするけど、エール見てるのかな?+30
-1
-
835. 匿名 2020/11/05(木) 08:54:02
832 です。
先程掲載したブログは、娘さんではなくて息子さんでした。
失礼しました。
また、エールはフィクションであるから批判的にはとらえていないという息子さんのコメントもありました。
+18
-1
-
836. 匿名 2020/11/05(木) 08:59:29
>>806
多分、例の本業中で不在だったんだよ
レッスン指導は趣味だし+8
-0
-
837. 匿名 2020/11/05(木) 09:04:54
>>836
なるほど
本業の本番中の時間帯だよね…www+6
-0
-
838. 匿名 2020/11/05(木) 09:19:17
今年の紅白に二階堂ふみが紅組司会に抜擢された時点で、絶対エールと小関裕二の曲コーナーが用意されるんだろうな〜と思ってるけど、
裕一「音!音!ほら、音が夢見てた紅白の舞台だよ!音、歌ってよ!音の歌が聴きたいなぁ〜♡」
音「え?本当だわ!私が…歌ってもいいのかしら…。ありがとう、裕一さん♡」
みたいなこっ恥ずかしい寸劇から始まって二階堂ふみがオペラのさわりを歌う…みたいなのがあったら嫌だな。+43
-0
-
839. 匿名 2020/11/05(木) 09:21:21
多少、陰謀論風味にツッコミを入れてみよう。
NHKのスタッフの中に、古関夫妻が活躍したために、チャンスをフイにした方の子孫がいて、今のドラマの惨状を嗤ってる輩がいるのか?
息子さん、娘さんは、毒親に、このドラマで復讐を果たしたのか?
我ながら、めちゃくちゃな推理だわ。関係者の皆様、すみません。+6
-0
-
840. 匿名 2020/11/05(木) 09:26:08
ずっとアニメーター一筋だったなつ様が少しマシに見えるくらい酷い音様+20
-1
-
841. 匿名 2020/11/05(木) 09:29:08
朝ドラって最後のひと月くらいヒロインの娘との確執みたいな話になりがちだけど、毎回ダラダラしがちでつまらないし興味ないからその分早く終わらないかな〜って思う
そもそも朝ドラヒロインって一人っ子の娘がいる設定がやたら多くない?
+24
-0
-
842. 匿名 2020/11/05(木) 09:30:23
>>806
愚痴ってるというよりも、ここまでこんなに頑張ってきたのにコネ当選!実力不足!と周りから見られてしまい泣く泣く夢を断念せざるを得なかった可哀想な私を慰めて!そして私の自尊心を満たして!持ち上げて頂戴!って感じだと思った。
レッスンの先生達は音が実力不足だったのは心の奥底では本当は分かってたと思うし、音楽に疎い人の前で思い切り悲劇のヒロインぶりたかったのかもしれない。+15
-0
-
843. 匿名 2020/11/05(木) 09:30:38
>>838
二階堂ふみちゃんは歌わないと思う。司会だけでも大変だもん。
多分、歌うのは本業の人々だよ。
久志、藤堂先生、ミュージックティーチャー、山藤さん、藤丸さん、千鶴子さん、岩城さん‥
歌ってほしい〜!(誰か大事な人コメしそびれてたらごめんなさい)
+33
-0
-
844. 匿名 2020/11/05(木) 09:31:32
>>841
ほんとだね〜。
最近だとヒロインに子供が二人いたのはまんぷくの福子くらいかな?+13
-0
-
845. 匿名 2020/11/05(木) 09:34:26
>>841
ごちそうさん(杏ちゃんと東出の)は息子二人だった+6
-0
-
846. 匿名 2020/11/05(木) 09:36:27
>>843
柴咲コウと薬師丸ひろ子
+3
-5
-
847. 匿名 2020/11/05(木) 09:47:10
>>845
娘もいたよ。長女のふ久ちゃん。+10
-0
-
848. 匿名 2020/11/05(木) 09:52:15
>>817
横だけど、NHKの古関さん御夫妻を下げようとする意図を感じるよね。
実際の金子さんは作曲家の中山晋平らに絶賛されてたそうだし、戦後も藤山一郎さんらと放送オペラに出演してるし、音並みのレベルだったらレベルが違い過ぎて放送事故になるよね。
練習してない専業主婦がコネで選ばれました!という設定にわざわざするのがおかしいわ。+36
-0
-
849. 匿名 2020/11/05(木) 09:53:53
>>810
世田谷区代田らしいから、下北沢の近くなのかね。+1
-0
-
850. 匿名 2020/11/05(木) 09:58:31
>>847
あ、忘れてた!ありがとう
+3
-0
-
851. 匿名 2020/11/05(木) 09:58:53
>>848
本来なら、NHKラジオの「ひるのいこい」のテーマソングも古関裕而作曲だし、NHKの大恩人なのにね。+18
-0
-
852. 匿名 2020/11/05(木) 10:01:51
本トピで今日の回で泣いたって書いてる人いたけど、あれで泣けるなんてすごいピュアな人なんだろうなぁ〜って思っちゃった。
私は音よ、ようやく自分の実力不足に気がついたか!って感じだったから。+56
-0
-
853. 匿名 2020/11/05(木) 10:11:11
年齢を重ねた事を抜きにしても音ってこんなに弱々しいキャラだっけ
落ち込んだ時のちょっとしたしゃべり方とか仕ぐさ、まるで別人なんだけど+35
-0
-
854. 匿名 2020/11/05(木) 10:33:44
教会で歌う程度ならこんな終盤じゃなくて裕一に仕事がなかった頃とか華が小さい時にでもやっとけばよかったのに+34
-1
-
855. 匿名 2020/11/05(木) 11:33:11
>>781
ここで変な風に音を持ち上げなくてよかったよ。何て答えるか少しヒヤヒヤした。グッジョブ、千鶴子さん!+27
-0
-
856. 匿名 2020/11/05(木) 11:43:12
>>841
ヒロインが三人姉妹か子供が一人っ子の娘どっちか
みたいな設定多い気がする。
+19
-0
-
857. 匿名 2020/11/05(木) 11:43:51
>>852
まず泣きどころあったっけ?と思っちゃった。千鶴子さんとの会話のところ?帰ってからの拗ねてるところ?
+25
-0
-
858. 匿名 2020/11/05(木) 12:21:32
>>856
べっぴんさん、あさが来た、半分、青い、わろてんか…。+6
-0
-
859. 匿名 2020/11/05(木) 12:49:26
>>853
好意的に見ると、自分には音楽があるってずっと思っていたのが、
実は全然実力不足で取るに足らないものだったと思い知らされて、うちひしがれてるとか?
ふと思ったけど、華って音楽教室の時もだけど、
音が音楽やる気になるといつも振り回されてるような?
そりゃああいう態度にもなるよね+20
-0
-
860. 匿名 2020/11/05(木) 12:52:16
千鶴子さんに気を遣わせるなよ〜+24
-0
-
861. 匿名 2020/11/05(木) 12:52:30
>>852
自分の実力不足で降板って恥だよね+29
-0
-
862. 匿名 2020/11/05(木) 12:52:47
>>852
共演者に譜面通りに歌えばいいと思ってませんか?
って言われてたけど譜面通りには歌えてないよね笑+44
-0
-
863. 匿名 2020/11/05(木) 12:54:19
急にしおらしい母になる音+26
-0
-
864. 匿名 2020/11/05(木) 12:55:48
どれだけ努力をしても…って努力の量が違うよね。他の皆さんオーディション前だけ練習しているわけではないわけで+41
-0
-
865. 匿名 2020/11/05(木) 12:55:54
今日の回の最初の方で夜、家で音が発生練習してるシーンがあったけど
奇声にしか聞こえなかった
あんなの近所迷惑では?
その道のプロじゃない女優さんが歌ってるから仕方ないと思って見てるけど
こんなむちゃくちゃな高音を出させなくても良くないのかな?
高音じゃなく別の課題をヒロインに課したらいいのに
演出も適当みたいだね+45
-0
-
866. 匿名 2020/11/05(木) 12:57:07
>>864
何年、何十年と毎日歌い続けてる人の努力と
急にやる気になって歌い出した音じゃ努力の差が歴然すぎるよね+32
-0
-
867. 匿名 2020/11/05(木) 12:57:37
おげんさん見て、高畑充希の方が上手くてよかったんじゃない?って思った+9
-0
-
868. 匿名 2020/11/05(木) 12:57:55
解釈を変えると、裕一の名声で選ばれたことで音のプライドが折れたとも考えられるよね
音の分かってしまったんです……ってここまでも何も何一つ舞台経験無いですがなってなる+22
-0
-
869. 匿名 2020/11/05(木) 12:59:14
>>811
確かにwww
冒頭からじっくり写してて草w
誰得なのよアレ+15
-0
-
870. 匿名 2020/11/05(木) 12:59:27
私はここまで(限界)…って言えるのは毎日練習して努力した人のセリフでは。大きな舞台で歌う歌手になりたかったなら尚更。+25
-0
-
871. 匿名 2020/11/05(木) 13:00:51
>>867
高畑充希の演技、苦手だな
セリフの語尾に小さい笑いを含ませるのが癖なのか、すごい感じ悪い
小生意気な感じだと朝ドラヒロインの時に思った
歌は上手だけど+27
-0
-
872. 匿名 2020/11/05(木) 13:02:43
>>865
朝の放送のときは家事してて「ポーーーーー!」みたいな音が聞こえてきて、え?サイレン?て思ったわ
昼の放送みて、音様のレッスンってわかったけど+16
-0
-
873. 匿名 2020/11/05(木) 13:05:33
困難と遭遇→乗り越える→困難と遭遇→乗り越える
これ朝ドラの定番だし、リアルな人生もそんなもんだけど
エールはこの流れが同じように見えてしまって面白くない
またこんなことで悩むの?って見えちゃうから、がんばれ!って思えない
ヒロインに共感したり応援しながら見るのが朝ドラなのにな+18
-0
-
874. 匿名 2020/11/05(木) 13:11:12
バンブー夫妻「本物の砂糖が手に入れば…云々」
ミルクセーキにサッカリンでも使ってるのかな…てか終戦直後から早々とコーヒー豆が手に入ってたバンブーがいまだに砂糖が入手出来ないってどういう事なんだよ?+27
-0
-
875. 匿名 2020/11/05(木) 13:15:34
>>874
ドラマ制作陣の時代考証がうまくないのかな?よく分からないね。+18
-0
-
876. 匿名 2020/11/05(木) 13:16:49
>>869
あのベルトーマスの肖像画にも、小道具の予算がシッカリ使われてるんだろうなって思うと草も萎れてチベスナだわ+21
-0
-
877. 匿名 2020/11/05(木) 13:22:05
譜面通りにしか歌えてないって指摘されてたけど
これって学生時代の椿姫の時に乗り越えたんじゃないの?
ブランクがあって忘れたなら、あの時の自分を思い出して葛藤するくらいの繋がりがほしい
ブツ切りエピソードが羅列されてるだけみたい+21
-0
-
878. 匿名 2020/11/05(木) 13:22:16
>>843
藤堂先生の奥さん!名前出てこない。+11
-0
-
879. 匿名 2020/11/05(木) 13:40:04
えー
音が大役からしっぽ巻いて逃げて終わり!?+10
-0
-
880. 匿名 2020/11/05(木) 13:41:25
音が特別な人のように描かれてきてることにずっと違和感を覚えてた。結局音大中退して、それから全く歌の練習もしてないからただのアラフォーの専業主婦だよね。無駄にプライドは高い。それは子供の頃から一貫している。+30
-0
-
881. 匿名 2020/11/05(木) 14:04:18
>>874
そしてあそこの夫婦も登場から全然歳を重ねた風にも見えないよねw
なんなら夫婦が出会った頃のスピンオフ的な話しの頃から、話し方から仕草、風貌までほとんど相変わらずに若いw+23
-0
-
882. 匿名 2020/11/05(木) 14:05:21
>>878
堀内敬子さんだね!+16
-0
-
883. 匿名 2020/11/05(木) 14:06:21
音を応援したのに二度も目の前で裏切られた千鶴子さんがかわいそう+33
-0
-
884. 匿名 2020/11/05(木) 15:07:19
千鶴子さんは学生時代から努力を重ねて本物の声楽家として活躍
音様は一介の主婦に過ぎないよね
音大を中退、主婦業の傍ら音楽教室を開くも自分が歌うわけではない
戦後になってもう一度歌手を目指すもレベルが違いすぎて挫折
音大時代はライバルかもしれんけど10数年のブランクと経験は埋められないよね+28
-0
-
885. 匿名 2020/11/05(木) 15:08:20
永田先生のどん底まで落ちろを出演者それぞれにさせてるのかなー+3
-0
-
886. 匿名 2020/11/05(木) 15:22:15
音が歳重ねて声色変えて喋ってるけど、わざとらしくて違和感しかない+32
-0
-
887. 匿名 2020/11/05(木) 15:44:27
>>886
なんか気持ち悪いよね
しかもコミカルなシーンになると
突然、昔の勢いがあるガサツな音になっちゃっうの+28
-0
-
888. 匿名 2020/11/05(木) 16:30:23
>>811
ベルトーマスってさ、
ベルトラメリ能子さんって方がモデルらしいけど、
イタリア人と結婚してベルトラメリって姓になったらしい。
ベルトーマスはベルトーマスが名前?
羽生さんよね?本名よね?+13
-0
-
889. 匿名 2020/11/05(木) 16:34:13
>>885
古山家の底浅すぎ、平皿かよ+15
-0
-
890. 匿名 2020/11/05(木) 16:52:57
>>852
泣けるシーンあった?本気でわからない。+24
-0
-
891. 匿名 2020/11/05(木) 16:56:32
>>864
奥様の習い事レベルでオーディション受けるってのが間違いだと思った+30
-0
-
892. 匿名 2020/11/05(木) 16:57:56
>>865
音の歌声とは明日でおさらば出来るのか?もう聞いてるこちらが恥ずかしい。+27
-0
-
893. 匿名 2020/11/05(木) 16:59:19
>>867
ピーターパンの舞台やってたから歌はうまいんだよ。歌える女優さん+15
-0
-
894. 匿名 2020/11/05(木) 17:57:43
そういえばエールの一話でオリンピックの曲ができない裕一が書斎で悩んでて庭で音が歌ってそれ聴いた裕一がスラスラスラーって曲書いてたね
一話から最終回までチート演出なのは変わり無さそうでゲンナリ+25
-1
-
895. 匿名 2020/11/05(木) 18:31:05
>>864
ほんとそれ。
たったあれだけの練習で実力不足だったからってあんなに落ち込む?と思った。
降板は当たり前の事だし。
+20
-0
-
896. 匿名 2020/11/05(木) 18:38:34
あーなんか違う 違うんだよ 千鶴子さんから本当のこと聞いたから降板したようなもんじゃん 覚悟がとか後付けでなんやかんや言ってるけどさ なんていうかプライド傷ついたからって感じ 千鶴子さんにもあなたらならできるって言ってもらえると思ってたんじゃないの 華も言ってたけど「好きなことして何がいかんの」、の好きなことやらせてもらった結果がこれですか? 意味わからん そして裕一は変に優しすぎる 今回の件華と裕一の温度差よ+26
-0
-
897. 匿名 2020/11/05(木) 18:43:06
>>840
なのに全然アニメーターに見えなかったところが酷かった+19
-0
-
898. 匿名 2020/11/05(木) 18:49:48
二階堂ふみの顔 不安定すぎん? 泣いてる顔見てられなかった 歌ってる時も微妙だったし 化粧とかのせいかな 普通に可愛い時もあるし+12
-0
-
899. 匿名 2020/11/05(木) 18:51:21
大きな舞台で歌う約束って言ったって、ステップを踏むってことを知らないのかね
それこそ教会の聖歌隊でもなんでもいいから歌い続けることはできたはず
音大でキャーキャー言われてたプリンスですら卒業後全然仕事無くて順風満帆じゃなかったのに
子供ができなかったら自分は常に舞台の主役がばんばん入るとでも思ってたのかな?+23
-0
-
900. 匿名 2020/11/05(木) 18:54:40
>>843
木枯らしさんのギター弾き語りも希望+9
-1
-
901. 匿名 2020/11/05(木) 18:55:45
音楽教室の女の子の生徒も一人くらい戦後に顔だしてくれるほどの慕われるような人望でもあれば何か違ったかしれないけど
結局友達もご近所さんも誰も知り合いいなくてなぜか千鶴子さんだけ絡んであげてて、千鶴子さんもかわいそうに+36
-0
-
902. 匿名 2020/11/05(木) 19:03:04
そして明日はサラーッと解決するんだろうな
金曜日だから+25
-0
-
903. 匿名 2020/11/05(木) 19:04:42
>>841
ヒロインと言っても脇だからそれなりの扱い
エールのヒロインは裕一だから裕一中心に話が展開してる+4
-1
-
904. 匿名 2020/11/05(木) 19:09:18
二度も自分の都合で降板って、この脚本は何を伝えたかったのか本当にわからない+40
-3
-
905. 匿名 2020/11/05(木) 19:38:58
>>904
ほんとそれwww
何か音のエピソードを入れなきゃ!って思ったにしてもこれじゃ、またこのパターン?って視聴者は思うだけ
それなら入れない方がよかったよね+25
-3
-
906. 匿名 2020/11/05(木) 20:02:06
二階堂ふみ、演技はうまいんだろうけど、音が歳とってからのしゃべり方が苦手。なんだか鼻につく。
しおらしい昭和の妻ですよ、みたいなアピールが強いような?昔っぽい上品さを強調しすぎなような。
吟のほうが自然でいいと思った。+52
-1
-
907. 匿名 2020/11/05(木) 20:25:29
>>899
それそれ。ずっと音楽を続けててプロとアマチュアの差に打ちのめされて降板だったらまだ共感できたんだけどね。
昔から舞台の主役じゃなきゃヤル気出さないところがほんといやらしい。音楽好きなんじゃなくてただ自分が目立ちたいだけの人じゃん。+32
-1
-
908. 匿名 2020/11/05(木) 20:29:58
>>906
歳を重ねた演技がこれなら完全に女優として演技力不足だなと感じる。実力ある女優さんだと思ってたんだけどな。+23
-2
-
909. 匿名 2020/11/05(木) 20:32:58
>>904
2度の降板
しかも自己都合
メッセージ性がわからない+37
-0
-
910. 匿名 2020/11/05(木) 21:21:20
>>858
まんぷくも三姉妹だったね+4
-0
-
911. 匿名 2020/11/05(木) 21:41:51
窪田正孝さん…この作品にどれだけ思い入れがあったのかなぁ。
実力発揮が出来ず、言われた通り無難に演じていたような印象で、残念ながら心に響かなかった。
先月クランクアップされたようだけど、撮影から解放されて正直ホッとしているのでは?
裏事情がすごそうだもの、この朝ドラは。+41
-1
-
912. 匿名 2020/11/05(木) 22:00:21
>>911
今年は朝ドラと大河揃って
おかしな脚本のせいで主役の影が薄すぎる
そのくせ妙なキャラばっかり目立ってるし
窪田さんと長谷川さんが気の毒
+48
-0
-
913. 匿名 2020/11/05(木) 22:24:45
なんで歌声を吹き替えないんだろうなって毎回毎回思う。+41
-0
-
914. 匿名 2020/11/05(木) 23:51:56
>>867
ごちそうさまに出たときにカフェの宣伝で、焼き氷の歌を歌っていましたね+8
-0
-
915. 匿名 2020/11/05(木) 23:56:59
>>888
ベルトーマスにモデルになる方がいたなんて、此処で初めて知りました!
ベルトラメリさん、ググってみたら凄い経歴のある方なのに、このドラマじゃヒドイ扱いで気の毒になったわ…
パンパンもどきのイロモノキャラに成り果てていて、モデルの方へのリスペクトが微塵も感じられない。
ベルトーマス羽生ってネーミングも姓だかミドルネームだかわからない、ただ似た感じの響きでテキトーに付けておきました~って感じよねぇ…+16
-0
-
916. 匿名 2020/11/06(金) 01:13:29
歌が好きなら以前のように近所の子に音楽を教えたらいいのに。
音の魅力がなさすぎる。+22
-0
-
917. 匿名 2020/11/06(金) 03:50:38
>>886
若いときの無駄にギャンギャンうるさかったときよりはいいわ。
西郷どんの二階堂ふみは良かったけど、これはわざとらしい演技に見えてしまう。+15
-0
-
918. 匿名 2020/11/06(金) 03:57:43
>>912
同感。NHKがへんにウケを狙っているのかわからないけれどスベッてる感しかしない。学芸会とかコントとか寸劇レベル。演技派の役者が気の毒。
王道をいってくれればいいのに。+26
-0
-
919. 匿名 2020/11/06(金) 07:32:41
「音、子どもたちに上手な声の出し方教えてくれない?」
無理だよw+41
-0
-
920. 匿名 2020/11/06(金) 07:47:59
子供の前で親が抱き合うのはやめれ。+26
-0
-
921. 匿名 2020/11/06(金) 07:48:00
>>912
確かに大河ドラマも主役の影が薄い。+25
-0
-
922. 匿名 2020/11/06(金) 07:55:30
BS見たけど、今週の騒動を無理矢理まとめて結果良い話にしてる感があってなんだかモヤる。
そして音が歌ってる時の顔がやっぱりうるさいな〜と改めて感じた。あとオペラじゃなくても高音の出し方が苦しそうに聞こえるのと不安定な歌声がやっぱり苦手。+45
-0
-
923. 匿名 2020/11/06(金) 08:05:44
音楽会、主役は子供たちじゃなかったんだね。
子供たちも歌手夫妻も音様のための前座だったね。+50
-0
-
924. 匿名 2020/11/06(金) 08:08:37
そういえば子供の頃、教会で舞台に乱入してセンターで得意げに歌ってた時から音が苦手だった+43
-0
-
925. 匿名 2020/11/06(金) 08:10:40
私なら申し訳ないし恥ずかしくて千鶴子さん呼べないわ+47
-0
-
926. 匿名 2020/11/06(金) 08:10:52
子どもたちのためではなく音のための音楽会って。
ほんとどうでもいいわー。
音と藤丸さんの歌声の違い。
下手すぎない?+59
-0
-
927. 匿名 2020/11/06(金) 08:13:13
今日最終回でいいんじゃない?
まだストーリー何かやるの?もういいかな
+42
-0
-
928. 匿名 2020/11/06(金) 08:13:33
「アタシの方が上手く歌えるわっ!」
と思っちゃうくらい下手だったわ~🤢+29
-0
-
929. 匿名 2020/11/06(金) 08:14:44
二階堂さんの歌声やっぱり不快だったわ+34
-0
-
930. 匿名 2020/11/06(金) 08:15:11
音が、音楽はひとに喜びを与える とか言ってるけど、自己満足だよなあ+37
-0
-
931. 匿名 2020/11/06(金) 08:17:32
>>926
藤丸さんうまかったねー+42
-0
-
932. 匿名 2020/11/06(金) 08:18:37
あさイチの大吉さん「今日は最終回ですか?」とナイスツッコミ+48
-0
-
933. 匿名 2020/11/06(金) 08:19:09
古山夫婦の自己満音楽会の被害者の会が結成できそう+26
-0
-
934. 匿名 2020/11/06(金) 08:19:31
今日最終回でよくないか+32
-0
-
935. 匿名 2020/11/06(金) 08:20:17
>>858
最近の朝ドラほとんどそうだよね。
ヒロインが三姉妹
あさが来た、とと姉ちゃん、まんぷく、スカーレット、エール
子供が娘1人っ子
マッサン、べっぴんさん、あさが来た、なつぞら、半分青い、エール+1
-4
-
936. 匿名 2020/11/06(金) 08:21:06
サンタの格好ドンキで買ってきただろ??+23
-0
-
937. 匿名 2020/11/06(金) 08:21:16
>>935
ごめん
あさが来たのヒロインは姉妹2人だった。+2
-2
-
938. 匿名 2020/11/06(金) 08:21:17
久志の撃つ真似して銃声の効果音はちょっと…
先生が亡くなった時を思い出してちょっと嫌な感じがしたよ。
いつものウインクでよかったのに。
+37
-0
-
939. 匿名 2020/11/06(金) 08:22:17
あのサンタの衣装はドンキで買ってきたのか?
もう時代は平成?+21
-0
-
940. 匿名 2020/11/06(金) 08:22:33
教会で娘の前でハグするのやめれ
ハグしないと死ぬ病気か+33
-1
-
941. 匿名 2020/11/06(金) 08:23:03
まさかのドンキかぶりに草+20
-0
-
942. 匿名 2020/11/06(金) 08:24:56
音楽会やるならスペシャルゲストで大トリに千鶴子さんでしょう+35
-1
-
943. 匿名 2020/11/06(金) 08:26:25
子供達のためのコンサートかと思ったら、まさかのジャイアンコンサートだったとは。
よく千鶴子さんを呼べたな。最終回かと思ったよ。+48
-0
-
944. 匿名 2020/11/06(金) 08:26:36
華「お母さんの歌が聴けてよかった(あんな声量が無い、高音出てない、ロングトーンも無いのにこれ以上歌手の夢を追えなんて言えない、ごめんね)」+40
-0
-
945. 匿名 2020/11/06(金) 08:27:37
相変わらず音は下手
なのに歌は人を幸せにするって。
いやいや、あなたが歌ってスッキリしてるだけではないのかい
カラオケ喫茶で昼間に歌ってるその辺の老人と同じよ+30
-0
-
946. 匿名 2020/11/06(金) 08:28:44
今までよりも下手じゃなかった?
音は満足気だったけど+36
-0
-
947. 匿名 2020/11/06(金) 08:30:38
薬師丸ひろ子の豊橋回想に続き今度は音の回想
だから主人公は誰だよ?+30
-0
-
948. 匿名 2020/11/06(金) 08:31:37
徳永えりは音楽会に呼んであげないのね…
古山夫婦、ひどいわ+28
-0
-
949. 匿名 2020/11/06(金) 08:32:18
>>944
ワロタ+9
-0
-
950. 匿名 2020/11/06(金) 08:32:31
曲はいい曲だったね
千鶴子さんが歌ってたら再放送を録画したかも
藤丸の歌ももう一度聴きたかったし+15
-0
-
951. 匿名 2020/11/06(金) 08:33:31
ジャイアンとスネ夫にしか見えぬ+19
-0
-
952. 匿名 2020/11/06(金) 08:37:47
このくらいの音楽会を椿姫の後に開いてその後も教会でたまに歌ってたけど戦時中はキリスト教のあれこれで中断、
ようやく歌が自由に歌えるようになりましたという流れのミニコンサートなら感動したかもしれない。
唐突な小山夫妻自己満コンサートだからシラける。+29
-0
-
953. 匿名 2020/11/06(金) 08:39:37
音の音大時代の友達のお腹の中に8人目というのにビックリ。でも、この時代ならそういう女性もいたのかな。+20
-1
-
954. 匿名 2020/11/06(金) 08:44:08
>>811
わかるひとにしかわからなーーーーいwwwwwwww
+5
-0
-
955. 匿名 2020/11/06(金) 08:44:14
>>944
心の声がすごいw+16
-0
-
956. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:09
見たかったのはジャイアンコンサートじゃなくて、裕一が音のために鉄男に作詞をお願いして2人が曲を作る場面なんだけどね+36
-0
-
957. 匿名 2020/11/06(金) 08:59:43
久志とミュージックティーチャーが教会で再会って、もっと前に会う機会なかったの?
久しぶりなのによくサンタコスの久志を見てすぐわかったな+24
-0
-
958. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:34
久志が完全復活したのはいいけど、あの一週間は何だったんだ感は否めないw
ミューティーとの再会も見れたし、今日が最終回でよくない?
+29
-0
-
959. 匿名 2020/11/06(金) 09:05:02
音様リサイタルは、AKBとか坂道グループの誰かにでも歌わせた方がよかったんじゃないか?と思うようなレベルだったかも。(某グループファンの方、すみません。)
番外編で、松井玲奈ちゃんに歌わせたら、ファンの目、釘付けかしらね。+15
-0
-
960. 匿名 2020/11/06(金) 09:06:48
音さまオンステージ=ジャイアンコンサート
が定着してて草www+24
-0
-
961. 匿名 2020/11/06(金) 09:09:30
そういえば、ミュージックティーチャー御手洗先生は、ドイツ留学した設定なのに、一言もドイツ語話しませんね。
女の先生は「bene」とか、ちょっとイタリア語だったけど。+15
-0
-
962. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:18
>>948
ハーモニカで、ひろや君回想くらい入れてやれやと思った
育三郎のピストル打ちと言い、過ぎたことは無かった薄っぺらい展開だわ+37
-0
-
963. 匿名 2020/11/06(金) 09:13:35
音に歌を歌わせるなら
下駄屋の娘やった女優さんを
音役にキャスティングすれば良かったのに
あの人歌上手だったよね+38
-0
-
964. 匿名 2020/11/06(金) 09:14:04
どこらへんが慈善音楽会だったのだろうか…?
孤児達にハーモニカを買い与えて教えてたから?
真っ白な聖歌隊の衣装を着せて貰ったから?
子供達の発表会かと思ってたら大人達のほうが目立ってたし、ラストはお金持ち夫婦の感動リサイタルwww
結局、孤児院は場所と音の満足感を提供しただけだったのね+37
-0
-
965. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:43
華が父親の腕を組むとか、小山家は戦後に関わらず西洋の上流階級だなぁと+23
-0
-
966. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:45
どうしても音の歌声が気になってしまって、
音楽の先生とか、普通に歌が好きくらいなレベルなら感動的ないいシーンだったかもしれない
主役でプロの舞台目指して最終選考まで残った歌声?って気持ちで聞いてしまうとイマイチ入り込めない
+40
-0
-
967. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:58
>>961
レッスン中も『スィ』ってイタリア語だったね+8
-0
-
968. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:10
>>965
ハグも昔から気になっていた。
夫婦でハグってそんなにするもの?昔の日本だよ。+32
-0
-
969. 匿名 2020/11/06(金) 09:23:32
>>964
チャリティーコンサートのように、観客が教会に寄付をするのかなと思っていた。映像でもそれがあれば良かったのに、ご招待有難うってチケットびらびらさせる演出、下品だな。+21
-0
-
970. 匿名 2020/11/06(金) 09:24:50
>>953
私、40代。幼なじみのおじいちゃん(多分、明治か大正生まれ)は、七郎さんという名前だった。多分、名前に数字が入るのって、子供の数がそれだけいたんじゃないかと思われる。
ただ、私の昭和13年生まれの父親は4人きょうだい。昭和19年生まれの母親も、4人きょうだい。主人の母親は昭和13年生まれだけど、5女で他に男きょうだいも2人くらい、だったかな?主人の亡くなった父親は、昭和20年代生まれだけど、きょうだい3人。
うーん、どうなんでしょう?+5
-0
-
971. 匿名 2020/11/06(金) 09:25:06
来週は福島で鉄男と浩二の話なんだね
まだスピンオフやる気でびっくり
そろそろ東京オリンピックに向けた展開かと思ってたけどオリンピックも1週間で済むような薄っぺらい内容なんだろうね+24
-0
-
972. 匿名 2020/11/06(金) 09:30:15
>>943
そういうところが音だよね。気遣いができないというか、図々しいというか。
千鶴子さんを観客席に座らせるなんて。せめて、ゲスト扱いではないだろか。
+27
-0
-
973. 匿名 2020/11/06(金) 09:37:41
>>926
藤丸さんのリンゴの歌、もっと聞きたかった。
そのあとの音は公開処刑もの。
声楽をやっている人は、声質も良いし表情も違うよね。二階堂ふみさん、ドヤ顔で頑張っていたけど、声が違いすぎてお気の毒。+47
-0
-
974. 匿名 2020/11/06(金) 09:48:34
>>948
華があっさりひろやくん忘れて
他の子に発情してるから
すっかり忘れてるんじゃない?+31
-0
-
975. 匿名 2020/11/06(金) 09:54:46
>>922
音の歌声フルバージョン、キツイ。+29
-0
-
976. 匿名 2020/11/06(金) 09:55:56
私は、朝ドラで、ガチでオペラに出るシナリオにしてしまうと、衣裳代やらセット代やらで、とてもいくら予算があっても足りな〜い!という話になったので、今回の展開になったのか?と自分を納得させることにした。+6
-0
-
977. 匿名 2020/11/06(金) 09:57:01
>>923
古山裕一の奥様ですから、特別扱い。そもそも裕一が音様のために用意した舞台でしょ。子どもたちの為でも何でも無い+32
-0
-
978. 匿名 2020/11/06(金) 09:58:17
>>925
千鶴子さん、マジでいい人だよ。奥様の習い事に付き合ってあげて+41
-0
-
979. 匿名 2020/11/06(金) 09:59:50
>>926
藤丸さんの歌はやっぱりうまいね
リンゴの唄って改めて良い歌だと思った
歌手の力量って大事+44
-0
-
980. 匿名 2020/11/06(金) 10:01:23
>>968
私は両親がハグしてるのなんて、一度も見たことないよ。もし見ちゃったら、キモーって思うんじゃないかな。+38
-0
-
981. 匿名 2020/11/06(金) 10:02:48
>>930
目立ちたがりだからやっているに過ぎない感じ。主役じゃないと、トリじゃないと嫌だから!私は音様よ!+25
-0
-
982. 匿名 2020/11/06(金) 10:03:29
>>932
もう最終回で良かったわ+22
-0
-
983. 匿名 2020/11/06(金) 10:06:20
>>938
久志もアラフォーで結婚したんだし、もうあんな恥ずかしいことやめたらいいのに+26
-0
-
984. 匿名 2020/11/06(金) 10:06:53
>>953
うちの母は戦争中に女学校に行ってた年代だったけど、8人きょうだいの真ん中へんだよ。一番下の叔父は戦後生まれかも。
父は6人兄弟で小さいうちに2人亡くなってるから、本当は8人だね。+19
-0
-
985. 匿名 2020/11/06(金) 10:07:05
>>942
私は千鶴子さんの歌を聞きたかった+33
-1
-
986. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:31
歌で伝えていきたい…ってもうどっちだよ。結局音は周りより自分が上手くてキレイでいちばんに見える場所とか自分を褒めてくれる人達のところが居心地がいいんだよね 子供達も慕ってくれるし。優越感?ていうか。 努力がとか覚悟がとかじゃないじゃん プライド高い音様って感じがして 今日も全然響かなかった、、+32
-0
-
987. 匿名 2020/11/06(金) 10:11:08
藤丸さん苦手だったけど 今日の歌は上手いと思った 音の歌は聴いててもなんも思わなかった 回想シーン入れてきたから少しは感動?したかったのに+14
-0
-
988. 匿名 2020/11/06(金) 10:18:32
千鶴子さんの無駄遣い回+25
-0
-
989. 匿名 2020/11/06(金) 10:34:53
>>959
音役は生田絵梨花ちゃん?でよかった気がしてきた笑+7
-2
-
990. 匿名 2020/11/06(金) 10:37:55
>>906
松井玲奈、自然だよね
歳重ねたのわかる演技+27
-0
-
991. 匿名 2020/11/06(金) 10:39:14
>>945
音の歌で幸せになった人いるか?
私はもう聞きたくない+34
-0
-
992. 匿名 2020/11/06(金) 10:44:06
孤児院だけどみんな綺麗な洋服着て、かわいそうな子どもたち…的な感情全く出てこない
幼稚園や保育園見ているみたい。孤児院の子どもたちよりも恵まれてない子どもが山ほど居そう+24
-0
-
993. 匿名 2020/11/06(金) 10:48:00
>>966
カラオケで歌ったらそこそこ、まあまあなレベルだと思う。オペラの舞台とか冗談でしょ+19
-0
-
994. 匿名 2020/11/06(金) 11:08:43
>>992
私は、このトピを見てなかったら、「こやま夫妻は幼稚園に行ったんだ」とずっと思ってたかもしれません。+16
-1
-
995. 匿名 2020/11/06(金) 11:12:03
<朝ドラ「エール」と史実>「楽団からホーッと歓声…」音のモデルは、藤山一郎・李香蘭とオペラに出ていた(辻田真佐憲) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp今週の朝ドラ「エール」は、ヒロインの音に焦点が当たりました。モデルとなった古関金子は戦後、藤山一郎や李香蘭と一緒に放送オペラに出演しています。ただ、声楽を止めた理由はもっと別のところにありました。
辻田先生から答えあわせがきましたが、先生的には、「シンガー音」より「相場師音」が気になるようです。+3
-0
-
996. 匿名 2020/11/06(金) 11:49:57
今日は山崎の歌が一番下手だった
隣の女性が声が綺麗で安定してるから余計にアラが目立った+19
-0
-
997. 匿名 2020/11/06(金) 12:02:45
>>924
それ私も思っていたわ~
いくら子供時代のエピソードとはいえ厚かましすぎでしょ…
「かぐや姫主役乗っ取り事件」といい、ジャイアニズムがバリバリだわ。
『他人の舞台は俺のモノ、俺の舞台も俺のモノ』+31
-0
-
998. 匿名 2020/11/06(金) 12:22:57
>>996
藤丸さん上手すぎて周りが霞むくらいでしたね+34
-0
-
999. 匿名 2020/11/06(金) 12:27:14
今日の音の歌、難しいし二階堂ふみに合ってなくてジャイアンコンサートになっちゃったね
でもこれは選曲したスタッフが悪い
こんな下手な歌をよく大勢のお客さんに聞かせられたな+25
-0
-
1000. 匿名 2020/11/06(金) 12:44:42
1回目の学生時代は、主役の座を千鶴子さんから奪ったくせに、妊娠したから降りまーす
2回目は、千鶴子さんが応援してくれてるのに関わらず、「私はここまでだってわかった」なんて殊勝なことを言って、録な葛藤や努力をせず役から逃亡
妊娠してから音楽や歌に関わってこなかったくせに、私はここまでって何だよ
千鶴子さんに迷惑をかけ続けたのに、ジャイアンリサイタルに千鶴子さんを招待
すごい神経してるね
普段は図太いくせに自分のこととなると逃げるの?って印象が薄らあったけど、それが強くなっちゃった
せめて、千鶴子さんが人伝に知って、招待してないけど自主的に来てくれたってすればよかったのに
この中途半端さ、朝ドラヒロインとして致命的では?+30
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する