ガールズちゃんねる

脱ハンコで注目の「達筆サイン」ビジネス 注文が2倍に急増

70コメント2020/11/04(水) 15:58

  • 1. 匿名 2020/10/31(土) 20:42:38 


    脱ハンコで注目の「達筆サイン」ビジネス 注文が2倍に急増(デイリー新潮) - goo ニュース
    脱ハンコで注目の「達筆サイン」ビジネス 注文が2倍に急増(デイリー新潮) - goo ニュースnews.goo.ne.jp

    自分の名前ぐらい上手く書きたい。現政権が掲げる「脱ハンコ」政策を受け、注目されているのが署名をデザインするビジネスだ。「前年比2倍の勢いで注文が来ています」と語...


     まずは電話で客の用途を聞き、それに応じたサインを提案。ホームページから正式に注文を受けると、10日から2週間ほどで納品となる。校正段階なら、好みに合わなければ無料でのデザイン修正も可能だ。

    「完成後はサインのサンプルをPDFでご提供し、薄墨で印刷された練習帳もお送りします。1枚に30個から40個書けるようになっており、5枚ほど書けば、誰でも自分のサインを自分でできるようになります」


    皆さんの自分の名前のサインにはこだわりたいですか?

    +14

    -29

  • 2. 匿名 2020/10/31(土) 20:43:41 

    こんなん書くならハンコの方が楽だな

    +491

    -2

  • 3. ポツダム佐竹 2020/10/31(土) 20:44:13  ID:xbIUchBvhj 

    ボールペン習字習おかな…

    +11

    -6

  • 4. 匿名 2020/10/31(土) 20:44:19 

    字書くのめんどくさいから判子がいい

    +225

    -3

  • 5. 匿名 2020/10/31(土) 20:44:42 

    私は苗字の画数が多いので、サイン書くならハンコのほうが楽だ・・・・

    +121

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/31(土) 20:45:03 

    字汚いから判子がいい
    使っちゃダメなになるのかな?

    +112

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/31(土) 20:45:16 

    普通に学校の答案用紙に書くようなサインです。

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/31(土) 20:45:44 

    印鑑よりもめんどくさい

    +126

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/31(土) 20:46:00 

    画数多いし自分の名前なのにアンバランスになるからこんなの書かないといけないなら判子がいい

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/31(土) 20:46:05 

    ハンコの方が楽じゃんwww

    +119

    -1

  • 11. 匿名 2020/10/31(土) 20:46:40 

    どうでもいいけど、これからは筆跡鑑定士が儲かってくる時代になるのかねぇ

    +49

    -1

  • 12. 匿名 2020/10/31(土) 20:46:45 

    芸能人でもあるまいし、かっこよくなくていいw

    +53

    -3

  • 13. 匿名 2020/10/31(土) 20:47:08 

    サインを注文??って思ったら書道家がデザインしてくれますよってことね
    かっこいいけど読めない署名ってどうなの?と思っちゃうなあ 芸能人が色紙にサインするのと違うんだし

    +62

    -2

  • 14. 匿名 2020/10/31(土) 20:47:11 

    サインの略が判子じゃないの?
    何の為に判子なくすの?

    +100

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/31(土) 20:49:54 

    サイン型の判子が出たりして

    +62

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/31(土) 20:50:47 

    苗字が3文字で48画だから普通に書くのも面倒なのにサインとか嫌すぎる
    判子でも押し方で『見えづらい』ってクレーム来るのに

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/31(土) 20:50:49 

    今度はサインの為だけに出社となったりして

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/31(土) 20:51:12 

    ハンコいちいち持ち歩きたくないし、サインで良い。

    +2

    -5

  • 19. 匿名 2020/10/31(土) 20:52:37 

    極端なんだよね!
    判子じゃなくちゃ受理しない
    サイン練習しないと恥ずかしい
    どっちも使える世の中にならないもんかね

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/31(土) 20:52:52 

    こんなの練習したんだとか周りに思われたら恥ずかしいから要らない
    ハンコの方が便利

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/31(土) 20:53:32 

    >>14
    エコの為にレジ袋なくしたけどエコじゃないよねってのと似てるね
    判子なくそうの言い出しっぺは誰ですか?

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/31(土) 20:54:23 

    欧米人のサインみたい

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/31(土) 20:54:24 

    サイン嫌な人は判子を使ってもいいんでしょ?
    全面撤廃なの?

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/31(土) 20:55:19 

    馬鹿みたい

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/31(土) 20:55:20 

    昔、芸能人ごっこでこういうサイン書いて遊んだ

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/31(土) 20:56:25 

    小学生の頃、アイドルになりきってノートにサインを練習してたの思い出した。黒歴史

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/31(土) 20:56:59 

    ペンによって字が変わるので、ハンコでお願いします

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/31(土) 20:59:34 

    >>1
    逆にクセが強くてダサくない?

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/31(土) 21:01:24 

    サインが要るならハンコで良くないか?
    何の意味があるのか

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/31(土) 21:03:59 

    >>16
    パッと思いついた御園さんでも2文字で25画。
    48画の3文字はすごいね!
    習字大変だったでしょう?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/31(土) 21:05:04 

    よさそう!って思ったけど不評で草
    なんか芸能人気取りでシャシャシャ〜って書きたいやん
    字下手やけど

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/31(土) 21:06:38 

    >>15
    買うわ
    大きいのから小さいのまでサイズ揃える

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/31(土) 21:06:51 


    ふるさと納税と、年末調整を書類なしにしてほしい。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/31(土) 21:08:56 

    なんか、勢いで最後にハートとか星を書いてしまいそう…。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/31(土) 21:10:53 

    受領サインすらめんどくさくてカタカナで書いてる。
    電子署名だと物凄い汚い字になるし、普通に判子でいいです。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2020/10/31(土) 21:12:04 

    子供の頃、自分の名前をタレントのサインのように書く練習したね
    なつかしい

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/31(土) 21:12:24 

    しかし達筆で書かれると尻込みしてしまうのは私だけだろうか?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/31(土) 21:14:11 

    ハンコが便利って嘘でしょ?笑
    不便だよはんこ。
    なくすかもしれないし。

    +2

    -13

  • 39. 匿名 2020/10/31(土) 21:19:46 

    普通名前書いたらダメなの?
    こんなの書いたら、読めないので書き直してくださいとか言われてないかな。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/31(土) 21:20:22 

    >>30
    習字はトラウマになってる笑
    鷹がつく苗字なんだけど、怒られすぎて苗字だけボールペンで書いてより一層怒られた思い出がある

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/31(土) 21:23:38 

    仕事してないから無関係だけど、今まで郵便物の玄関口での印鑑捺印、控えの受け取りはなんだったんだってくらい置き配が楽

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/31(土) 21:33:46 

    私の友達、外国人なんだけど
    銀行で口座作るとき、印鑑にするかサインにするか聞かれて、サインの方を選んだんだよ

    次の手続きのとき、サインしたら、サインが違うと言われて手続きできなかったんだよ

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/31(土) 21:40:30 

    >>40
    鷹!それは習字つらすぎる…
    鷹御園(勝手に繋げてごめんなさいね)で49画数、、筆で書くなんてよほど上手い人じゃなきゃ無理でしょう。
    それを怒るなんて理不尽な…

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/31(土) 21:43:00 

    >>1
    このサンプルの字、上手い?
    これ見てすごいとは思わないな

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/31(土) 21:47:18 

    印鑑のほうが面倒だよ。それに認印やシャチハタだと、誰かが、なりすまししたかもしれないけど、後から分からないんだから

    サインだったら、本人確認できるし、後から誰かがなりすまししたかどうかも判断できるんだから

    それに、印鑑忘れたらどうするの

    +2

    -9

  • 46. 匿名 2020/10/31(土) 21:50:45 

    加トって書くからいいです。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/31(土) 21:53:48 

    >>2
    サインが必要ならハンコ無くしてもあまり意味ないような。
    ハンコだけが楽だよね。

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/31(土) 21:53:50 

    本人確認が目的なんだから、
    実印かサイン(達筆の署名)のどちらかにすべきで、
    誰でも買えるシャチハタや認印、誰でも書ける楷書体は認めるべきでないよね

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/31(土) 21:59:21 

    緊急事態宣言の時に
    ハンコの為に出勤したオヤジがテレビで
    取材受けてたのがキッカケよね?
    脱ハンコって。

    電子印にすれば済む話なのにね。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/31(土) 22:02:02 

    >>1
    欧米人てそれぞれの個性があるきれいなサインを書くけどどうしてるんだろう
    若者だとたまに酷い人もいるけどおじさんは皆きれい

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/31(土) 22:04:59 

    いくら練習しても少しでも意識が飛べば自分の字に戻らない?
    署名欄にしか使わない名前の書き方を自分で決めて使ってるけど、誰が見ても同じ人間が書いたとわかるであろう癖がいつも出てる

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/31(土) 22:07:09 

    脱はんこってそういうことなの?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/31(土) 22:09:19 

    >>1
    めんどくさいから静脈認証がいい

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/31(土) 22:20:09 

    閣僚は今でも花押。 

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/31(土) 22:33:41 

    拇印が良くない?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/31(土) 22:47:48 

    >>32
    判子屋さんも新しい商売できてWin-Winになるね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/31(土) 23:11:42 

    子供の時に考えたサインの出番やな!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/31(土) 23:19:20 

    リモートワークで会社に判子押しに行くのが無駄だから判子無くすという話だったよね?
    なら電子印OKにするか判子持ち歩けばよくない?
    わざわざ手書きにして手間増やさんでも…

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/31(土) 23:34:57 

    >>2

    ハンコを個人的に使いつづけていいものだろうか?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/31(土) 23:49:25 

    サインは読めないからいや。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/01(日) 00:12:03 

    サインとか欧米か!

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/01(日) 00:42:25 

    うちの会社で返品とか伝票にハンコ押す欄あるけど必ずハンコじゃなくていいからとなってサインOKになったけどこれが字が下手で誰がやったのか読めないのが出てきてる。
    預かってきた人の名前と商品の相違とかで返品伝票書いた人たどるのも苦労するし、1つに1伝票で中にはバーっと頼んで全返品とかの人いるとその分書く量増えるからハンコ押してくほうが楽だと思う。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/01(日) 00:54:11 

    本末転倒だよね。
    脱ハンコの理由は、いちいち上司のハンコをもらいに廻るのが合理的でない、ということなのにね。
    だから電子サインインでいいじゃん?てことだっのにね。
    手書きサインでは意味ないよね。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/01(日) 03:17:08 

    海外は画数少ないからサインでチャチャっと。
    だろうけど、日本は漢字がほとんどだからね。
    下の名前がひらがなの人がマレにいるくらいで。
    画数多い人からしたらめんどくさいだけだよね。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/01(日) 05:32:23 

    >>19
    判子ない場合はサインでも可くらいなもんでいいのにね

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/01(日) 07:32:36 

    いっそのこと花押にすれば格好いい

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/01(日) 10:01:52 

    海外に住んでたから私もダンナも自分のサインあるけど、こんなめんどくさいのじゃなくてもっとシンプルだよ。そうじゃないといろんな書類に何度も書くから大変。微妙に違うことをあるけど、そもそもサインは「自分が書きました」という証拠なので、印鑑みたいに寸分違わず同じである必要はないです。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/01(日) 14:41:37 

    >>40
    鷹!それは習字つらすぎる…
    鷹御園(勝手に繋げてごめんなさいね)で49画数、、筆で書くなんてよほど上手い人じゃなきゃ無理でしょう。
    それを怒るなんて理不尽な…

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/01(日) 15:44:41 

    >>2
    ほんとにw
    本末転倒

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/04(水) 15:58:20 

    サイン、私は楽しくて好きだなぁ😁

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。