ガールズちゃんねる

「日本食」のはずが中華風に 英料理番組に批判殺到

206コメント2020/11/10(火) 11:51

  • 1. 匿名 2020/10/30(金) 09:48:11 

    「日本食」のはずが中華風に 英料理番組に批判殺到:時事ドットコム
    「日本食」のはずが中華風に 英料理番組に批判殺到:時事ドットコムwww.jiji.com

    英放送局チャンネル4の人気料理番組で、日本をテーマに料理の腕を競うはずが、出場者が中華風やインド風の料理をつくってしまい、批判が殺到する事態となった。英紙インディペンデントは「無知で差別的だ」との視聴者の声を伝えている。


    この番組は27日夜に放送された「ブリティッシュ・ベイクオフ」。

    今回の放送では「日本」がテーマとなり、「蒸しまん」「抹茶ミルフィーユ」「KAWAII(かわいい)ケーキ」の三つが課題として設定された。

    ただ、出場者の一人は蒸しまんをパンダの顔のように飾り付けたほか、別の出場者もインドの食材を多用して「カレーまん」を創作。

    英人気料理番組「ブリティッシュ・ベイクオフ」で、日本をテーマに出場者がつくったカレー味の「蒸しまん」

    +115

    -11

  • 2. 匿名 2020/10/30(金) 09:48:50 

    良くあること。いちいち目くじら立てなさんな。

    +486

    -33

  • 3. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:02 

    可愛いw

    +307

    -6

  • 4. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:06 


    私も何がスペイン料理でイタリアンでフレンチなのかわからん

    +541

    -11

  • 5. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:09 

    なんでニワトリ

    +160

    -0

  • 6. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:12 

    カレーも国民食みたいなもん
    気にしなさんな

    +375

    -9

  • 7. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:32 

    エースコックのひよこみたい

    +89

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:34 

    向こうから見たら日本も中国も見分けがつかないから

    +320

    -11

  • 9. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:35 

    ゆるカワ?キモカワ?
    なんか癖になる可愛さ

    +96

    -2

  • 10. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:42 

    で、お味は?

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:44 

    日本食は難しいからね

    出汁とかイギリス人からすれば意味不明だろうに

    +282

    -11

  • 12. 匿名 2020/10/30(金) 09:50:00 

    >>1
    私もアメリカ風なのかイギリス風なのかカナダ風なのかわからない時ある

    +196

    -2

  • 13. 匿名 2020/10/30(金) 09:50:01 

    まー、あっちからしたらそんな認識よね。
    こっちだってイギリスとイタリア
    見分けろっていわれても知らんし。

    +159

    -14

  • 14. 匿名 2020/10/30(金) 09:50:01 

    >>2
    別にに怒ってるの日本人じゃないけどね

    +206

    -7

  • 15. 匿名 2020/10/30(金) 09:50:03 

    批判殺到するほど日本食って愛されてるんだね、嬉しいよ

    +270

    -7

  • 16. 匿名 2020/10/30(金) 09:50:18 

    中国は嫌いだけど中華は好き!中華料理を家で和を取り入れて作ったりしてる。

    +102

    -8

  • 17. 匿名 2020/10/30(金) 09:50:37 

    海外行ったら日本人なのにチャイニーズ?って言われる悲しさ…


    私もイギリス人かドイツ人がフランス人か分からんちん

    +203

    -9

  • 18. 匿名 2020/10/30(金) 09:50:58 

    やっぱり差別意識してるのって向こうよね。
    そんなに差別だとは思わないけどなw

    +63

    -2

  • 19. 匿名 2020/10/30(金) 09:50:59 

    たまにテレビでやってる海外の日本料理店の料理がめちゃくちゃな番組。見てて腹が立つ時ある。

    +68

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/30(金) 09:51:26 

    ここで叩くとどっかの国と同レベルになりますよね

    +10

    -6

  • 21. 匿名 2020/10/30(金) 09:51:31 

    よく外人が着物着たら差別とか言ってる団体とかいるけど
    理解できない
    着物なんて、白人が着ようが宇宙人が着ようが関係ないだろうにね

    +202

    -3

  • 22. 匿名 2020/10/30(金) 09:51:31 

    飾り付け以前に蒸しまん自体が中華料理では?

    +117

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/30(金) 09:51:51 

    アジアのかわいい動物はパンダ!くらいの認識かと。カレー風味もアレンジ効いてていいやん?

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:05 

    でも蒸しまんって中華まんだよね?
    課題が良くなかったと思う
    お寿司とか煮物とかもっと日本らしいものはなかったのかな

    +138

    -3

  • 25. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:37 

    日本のコンビニ、どこもカレーまん売ってるぞ!
    カレー味の中華まんなんて、日本独自の食べ物じゃないのかい?

    +70

    -3

  • 26. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:40 

    下段真ん中のヒヨコ人中長すぎて可愛い(笑)

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:40 

    現在の日本食って懐が深い
    カレーもラーメンも日本食としてうまく溶け込んで根付いてる。
    そう考えるとあながち間違いではない。

    +56

    -3

  • 28. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:45 

    むしろなんでもありが日本の家庭料理じゃない?
    愛情にあふれてる感じ!
    職人さんの和食のコンクールじゃないんだし

    +79

    -1

  • 29. 匿名 2020/10/30(金) 09:53:04 

    美味しければなんでもいいのよ

    +18

    -4

  • 30. 匿名 2020/10/30(金) 09:53:16 

    日本のコンビニでカレーまんを食べたことがあるのかなあ?別にいいけど

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/30(金) 09:53:20 

    >>6
    カレーまんは日本が発祥みたいだね

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/30(金) 09:53:32 

    +17

    -9

  • 33. 匿名 2020/10/30(金) 09:53:49 

    蒸しまんって、日本なの?
    肉まん的な感じで中華なんだと思ってた

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/30(金) 09:54:20 

    >>1
    ローソンの新作カレーまんって感じw

    +51

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/30(金) 09:54:23 

    だったら蒸しまんの時点でダメだったんじゃないか?

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/30(金) 09:54:25 

    日本でもトマト入れたらイタリアン!
    ハンバーグ入れたらアメリカン!
    みたいな文化あるからな!!!

    +68

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/30(金) 09:54:48 

    >>32
    独創的w

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/30(金) 09:54:53 

    そんなもんだよね
    私もケニアとかタンザニアの料理作れって言われても無理
    申し訳ないけど

    +25

    -4

  • 39. 匿名 2020/10/30(金) 09:54:55 

    >>16
    中華料理は日本人向けにアレンジされた中国料理のことだよ

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/30(金) 09:55:06 

    >>1
    可愛い見た目は日本っぽいもんね

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/30(金) 09:55:18 

    カレー味のひよこまんの隣に置いてあるソースがなんの味なのかが気になる

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/30(金) 09:55:35 

    有色人種とか皆同じだろっていうブリカスの考えが透けてて笑える

    +1

    -15

  • 43. 匿名 2020/10/30(金) 09:55:38 

    イギリス人中華料理好きだから料理の違いくらいはわかりそうなもんだけどな。蒸しまんにした時点で中華料理よね笑

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/30(金) 09:55:45 

    イタリアの時も全然イタリアっぽくないピザだなぁって思いながら見てたよ

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/30(金) 09:56:22 

    >>40
    日本のゆるキャラ的な雰囲気でてるね。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/30(金) 09:56:32 

    慣れたもんですわよ。おほほほ

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/30(金) 09:57:00 

    カレー味の蒸まんは魔改造大好き日本といえば日本らしい気がする
    ローソンあたりで売ってそう

    +31

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/30(金) 09:57:16 

    >>32
    日本食は懐が深いからなんでもあり!派だけど、これは違う(笑)

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/30(金) 09:57:18 

    >>32
    3枚目はアボカドの妖精かな?
    向こうの人の可愛いの感覚よく分からん笑

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/30(金) 09:57:40 

    日本食ではないけど、だからと言って差別だとかは思わないけどな。
    蒸しまんとかkawaiiとかテーマに出されたら、私もこういうのが頭に浮かぶと思うわ。

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/30(金) 09:58:22 

    >>17
    中国人の数が多いのと、他国人と間違えられたら激昂するらしいのでとりあえずチャイニーズって聞くらしいよ。

    +31

    -2

  • 52. 匿名 2020/10/30(金) 09:58:26 

    >>17
    日本人だって言った後に心底ホッとしたような態度になるのは何でだろう。
    小さい雑貨屋の入口で止められて「China!?Korean?!」って険しい顔で言われて「Japan」って言ったら、満面の笑みで店に向かい入れてくれた。
    アジア人って態度が悪く思われやすいのかな?

    +38

    -7

  • 53. 匿名 2020/10/30(金) 09:58:41 

    パンダは日本じゃないチベット

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/30(金) 10:00:16 

    >>21
    ただの布だしね

    +31

    -2

  • 55. 匿名 2020/10/30(金) 10:00:18 

    >>11
    出汁だけ飲んで「良い出汁とれてる!」ってなるのかな
    外国は濃い味の舌になってそうだけど出汁の味するのかな

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/30(金) 10:00:45 

    怒ってくれてありがとうだけど、別にうちら何も気にしないで?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/30(金) 10:00:51 

    ブリベイで日本がテーマになるなんて嬉しいわw
    審査員のポールは抹茶味あまり好きじゃないのにね
    ゆずとかの日本フレーバーは結構人気あるよね
    他の出場者のが見てみたいな

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/30(金) 10:00:53 

    課題が「蒸しまん」「抹茶ミルフィーユ」「KAWAII(かわいい)ケーキ」で、日本食ってのが難しいよ。
    ふろふき大根とかでないと。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/30(金) 10:01:09 

    単純に日本人の13倍いるからね。取り合えず中国人?と聞かれるのはわかるよ。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/30(金) 10:01:14 

    批判殺到って、3件くらいきただけで「殺到」って言ってない?

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/30(金) 10:02:13 

    これで怒るのは日本人より自分たちの文化を日本のものだと思われた中国人、インド人では

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/30(金) 10:02:22 

    これ別に日本人が批判してるんじゃなくて地元のマスコミが勝手に批判してるだけやん

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/30(金) 10:02:41 

    >>35
    だよね。
    そこからもう日本じゃない。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/30(金) 10:03:08 

    >>21
    日本人は日本人のフリをされるのが嫌なだけだよね。着物を愛してくれる人は大好きだよ。

    +85

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/30(金) 10:03:09 

    日本風のカレーとかナポリタンとかどんだけやらかしてきた国民性だと思ってんだろ笑
    CoCo壱は逆輸入でインドで好評みたいね

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/30(金) 10:03:12 

    これに出てるメアリーや挑戦者って皆、可愛くてお茶目な人多いから許してあげて〜

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/30(金) 10:03:50 

    日本食っていうより日本色、日本っぽい、って感じよね。
    日本にも地中海スペインイタリア料理店みたいなこと唄ってるレストラン山ほどあるし、批判するほどまでならないよ。
    日本に対してこんなイメージ持ってるんだなぁって思う感じ。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/30(金) 10:04:05 

    >>32
    最後のモルボルみたいなやつ地味に凄くない⁉︎
    どうやって頭乗っけてるんだろう

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/30(金) 10:04:43 

    >>32
    流石イギリスと言わざるを得ないw

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2020/10/30(金) 10:04:52 

    >>1
    まぁ、カレーまんあるからなぁ。
    インドの食材を使ったって、インドにカレーまんはなさそうだしな…

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/30(金) 10:04:56 

    >>17
    私はフランスで韓国語であいさつされたから、こんにちはーって返しといたら、oh,Japaneseって返ってきたわ
    向こうからだと区別つかないよね

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/30(金) 10:05:16 

    イギリスの番組で日本の煮物が紹介されてたけど、
    素朴な味を好む日本では大根の皮をむきません。とか言って
    輪切りの大根をほとんど出汁の取れてない水で茹でてた。
    味付けは醤油のみ。不味かろう。

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/30(金) 10:05:31 

    >>55
    イギリスは全体的に薄味だよ

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/30(金) 10:06:59 

    >>5
    そらジロー?
    「日本食」のはずが中華風に 英料理番組に批判殺到

    +65

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/30(金) 10:07:10 

    >>15
    たしかにそうだね、日本人が発狂してるならシラ〜ってなるけど、現地の人が怒ってくれてるのは嬉しいかも。

    +80

    -2

  • 76. 匿名 2020/10/30(金) 10:08:31 

    私は逆にカレーとか肉まんとかキャラ弁なんかの日本の大衆文化をよく理解しててなるほどなって感心したけど

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/30(金) 10:09:18 

    >>74
    私も思った!かわいいしある意味日本

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/30(金) 10:09:29 

    >>52
    日本人は言いなりで大人しいしぼったくりやすいからだよ

    +16

    -2

  • 79. 匿名 2020/10/30(金) 10:11:07 

    日本の料理って意味なら中華もカレーもありだよ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/30(金) 10:12:02 

    >>17
    仕方ないさそりゃ
    間違えられてブチ切れられる人の方がおかしい

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/30(金) 10:13:31 

    >>34
    作った人がコンビニの中華まんを見た事か、食べた事があるのかもしれないね。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/30(金) 10:15:18 

    >>1
    「日本のコンビニで買った美味しかった中華まん」みたいなのを作ろう!なら理解できる。キャラまんもあるし。

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/30(金) 10:17:12 

    ローソンの、チキンラーメンひよこちゃんまん。
    「日本食」のはずが中華風に 英料理番組に批判殺到

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/30(金) 10:17:14 

    蒸しまんってお題なら別にいいんじゃ…
    カレーまんでアウトならあんまんくらいしか選択肢なくなりそう
    肉まんは中華だよね?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/30(金) 10:17:41 

    まあいいじゃないの。
    中華もカレーも日本食みたいなもんだし。

    .…って思えるところが日本人の寛容さでもあるよね。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/30(金) 10:18:55 

    アジアの小さな島国に住んでる黄色人種の生活を細かく把握してる人は少ないよ。
    ちょっと難癖な気もする。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/30(金) 10:19:43 

    >>17
    私なんか渋谷の交差点のど真ん中で
    ドゥーユースピークジャパニーズ?って、外人に聞かれた事があるよ。周りは殆ど日本人だと思うんだけど?何故なのか未だに不明。

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2020/10/30(金) 10:21:18 

    英国人「日本で食べたコンビニの蒸しまんじゅうウメー!味も形も色々!興奮してきた!SNSで報告しよう!」
    英国TV局「ナニッ!日本にはそんなに可愛くて美味しいものがあるのか!TVで紹介しよう!」
    日本人「日本の物じゃないし!💢」

    って感じ?

    +5

    -6

  • 89. 匿名 2020/10/30(金) 10:21:50 

    >>1
    焼き餃子や博多ラーメンも日本食扱いだし、蒸しまんも味付けや調理によっては日本食でもありだと思う
    でも記事の食べ物は日本風や中華風にも見えない

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/30(金) 10:22:22 

    この番組私も好きだけど人気あって注目される番組だから批判もされるんじゃない
    長くやってるから見る側の目も肥えてるんだよ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/30(金) 10:22:26 

    >>65
    CoCo壱受け入れられたんだぁ!

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/30(金) 10:23:24 

    カレーな時点で中華でないような・・
    中国はカレー食べ始めたの最近しかも都市部ぐらい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/30(金) 10:24:58 

    >>88
    批判してるのは日本人じゃないのか

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/30(金) 10:25:48 

    >>87
    ナンパじゃないのかしら

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/30(金) 10:26:26 

    蒸饅頭って日本の和菓子だよね…?
    全然考えたこともなかったけど蒸しパンとか点心とか紛らわしいね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/30(金) 10:26:47 

    >>59
    日本でもおっちゃん世代だと白人みたら「アメリカ人?」ってまず聞くもんな

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/30(金) 10:28:29 

    >>65
    カステラは和菓子ではないけど日本のお菓子だし、金平糖は和菓子扱い

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/30(金) 10:29:09 

    饅頭は中国、カレーはインド、でもカレー粉だとイギリスよね。
    しいていうなら顔付けて可愛くしちゃおうぜ精神とこの国のコレと違う国の物合わせたら旨くなるんじゃね?ってチャレンジ精神が日本っぽいかな?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/30(金) 10:29:34 

    >>87
    わかるよ。
    自分も日本で地下鉄乗ってたら黒人の方に中国人ですか?って聞かれたよ。日本人でここ日本なのに。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/30(金) 10:29:43 

    >>95
    パオズとか蒸し料理(饅頭様のようなもの)は中国にもあるよね。
    むしろ発祥はあっちかな?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/30(金) 10:31:47 

    >>74
    もしくはけたたましい音出す鳥のおもちゃ…。
    アレ怖い。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/30(金) 10:32:01 

    >>84
    小麦粉練って蒸して中に色々入れる料理はシンプル過ぎて類似品はあっちこっちである
    まんじゅうだって突き詰めらそうだもん

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/30(金) 10:32:16 

    日本食について目くじら立てすぎるのを国民は望んでない。日本でだって正確なインド料理、洋食など作ってないし勘違いから生まれる食文化もある。それよりも日本のテレビで外国の間違った日本文化をわざわざ探し出してバカにするのが気持ち悪い。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/30(金) 10:32:17 

    カレーまんは日本食だと思う。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/30(金) 10:32:57 

    >>1
    ソラジローみたい!

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/30(金) 10:35:21 

    >>39
    陳建民に感謝‼︎

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/30(金) 10:35:40 

    日本の特に家庭料理っていろんな国のいいところをアレンジして多様化してるから別にいいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/30(金) 10:35:54 

    >>2
    てか、日本の蒸しまんだって今やいろんな味があるから、こんなふうに批判してるのはそんなこと知らない、日本に来たこともろくにない海外の人たちです。

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/30(金) 10:36:19 

    >>100
    伝承だけど諸葛孔明が人の生け贄の代わりに小麦粉で作って神に捧げたのが発祥だと言われてる

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/30(金) 10:36:21 

    そもそも日本食に「蒸しまん」なんてあったっけ?温泉まんじゅうぐらいしか思いつかないけど。明らかにコンビニの中華まんからの発想だよね。だから別に目くじら立てなくていいと思います。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/30(金) 10:36:40 

    >>15
    遠くイギリスでパンダもカレーも日本的じゃない!って気がつく人がいるだけで凄いんじゃない??って思ってしまう。Dlifeなくなってからブリティッシュベイクオフ見てないけど本国ではやってるのね、いつか日本でも放送されるといいね

    +68

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/30(金) 10:37:36 

    >>21
    起源を主張しださなければ怒らんよね。
    なんならみんな着てくれ!位のテンション。

    +33

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/30(金) 10:37:49 

    日本にカレーまんあるから本当の日本通だな笑

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/30(金) 10:38:11 

    >>14
    そこ重要だよね

    +52

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/30(金) 10:40:17 

    ブリティシュベイクオフって面白いよね

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/30(金) 10:40:51 

    >>110
    ばあちゃんがよく炭酸まんじゅうっていって重曹?で膨らむ蒸したお饅頭作ってくれたけど、ああいうの?
    あと温泉地でお饅頭蒸してるのも見たような。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/30(金) 10:42:09 

    >>97
    カステラは和菓子の分類に入ってる
    和菓子の定義は日本人でも良くわからない
    生クリームとカスタード入ったどら焼きでも和菓子扱い
    アンコを使ったケーキは洋菓子

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/30(金) 10:43:41 

    海外いったらアジアなんてみんな一緒。
    私らが西洋文化ごちゃまぜにしてんのと一緒

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/30(金) 10:44:07 

    >>87
    ジュンナグラ似だったとか…?

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/30(金) 10:44:57 

    >>73
    そうだね。例外もあるけど加熱したものを自分でテーブルの上の調味料で味付けするスタイルだったから、出された時点でのパーフェクトな味付けを要求しない価値観はいまだにある

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/30(金) 10:45:42 

    >>110
    中華まんは日本の中華街で作られたのが発祥
    中華麺みたいなもんかも
    お国の食べ物を日本人に合うように改良して分かりやすい名前つけた
    コンビニがその後に餡を色々とアレンジ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/30(金) 10:46:43 

    >>111
    Huluだとfoxで配信しているのが見られるよ。
    この間シーズン8見た。制作変わったのか、ポール以外は別の人だけど、相変わらず面白かったよ!

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/30(金) 10:48:27 

    >>24
    パンとかお菓子作る番組だからお寿司と煮物は無理
    あんこを使ったお菓子とかならできたかも

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/30(金) 10:50:58 

    >>32
    2枚目の犬と最後の写真の黄色いのの顔は日本のイラストっぽい
    途中にあるいかにも外国イラストとは違う

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/30(金) 10:59:05 

    >>1
    黒い髪で青い目の、グラムロッカー風の男性が気になる。彼もお菓子職人なのかしら?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/30(金) 11:02:30 

    >>12
    我々から見たアメリカ・カナダ・イギリスの違いが、向こうからすれば日本・中国・韓国の違いと同じ感覚なのだとしたら何か嫌だね
    デンマーク・フィンランド・スウェーデンや、スペイン・イタリア・ポルトガルの違いもよく分からないから仕方ないのかもしれないけど、日中韓を同じくくりにされるの本当に嫌だ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/30(金) 11:05:25 

    >>103
    >日本でだって正確なインド料理、洋食など作ってないし

    もちろん、作ってる人たちはごまんといるけどね。
    ただ、それらを日本風にアレンジして日本風カレー、「洋食」(これは西洋料理をアレンジした日本独自の文化です)が幅を利かせている。それもいいことだけど。

    そもそも、話の論点はそこじゃなくて、蒸しまんだって日本でいろんな風味で出すよな店もあるんだから、日本人はそもそも文句言わないってこと。
    目くじら立ててるのは英国のこの番組見てる海外の人たちでしょ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/30(金) 11:07:08 

    >>32
    どれもポケモンのモンスターぽいね

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/30(金) 11:07:31 

    >>32
    犬のやつ以外微妙にかわいくねえw

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/30(金) 11:19:06 

    >>24
    パンダは中国の動物よーとは思うけど
    ごっちゃになっている欧米人が多いのかな。

    「蒸しまん」? 肉まんのこと?
    日本がテーマなら、もっと他にあるだろう!って思うわ。
    白玉やわらび餅を使って何か作れとか、ダメ?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/30(金) 11:20:23 

    これが批判されるならトルコライスはどうなるんだ…

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2020/10/30(金) 11:30:20 

    >>125
    コメディアンらしいよ。
    面白いというかフレンドリーな人って感じで日本の芸人とはイメージ違う。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/30(金) 11:34:02 

    蒸しまんじたい、日本食ではないんでないの?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/30(金) 11:42:10 

    日本食なら無難に「おにぎり」「うどん」「味噌汁」をアレンジしたら良かったのに
    おにぎりでキャラ作ったり、うどんの揚げさんやかまぼこで絵を描くとか、味噌汁なら味噌さえ入れたら具何でもありよ

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2020/10/30(金) 11:46:25 

    蒸しまんをパンダの顔のように飾り付けたと書いてるけど、白黒の模様がなかったらパンダも熊もそんなに違いがない
    どんな感じだっただろう

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/30(金) 11:51:09 

    >>134
    これお菓子作る番組なので

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/30(金) 12:00:34 

    >>5
    チキンカレーだったから。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/30(金) 12:04:46 

    カレーまんの人は「日本でkatsu curryは人気だからね」とか審査員のポールと話してたし、芝犬ケーキについては「うちの犬はヨーキーって名前なんだよ。横浜から取ったの」とか言ってた。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/30(金) 12:11:03 

    D-lifeで見てたからテーマが日本とか嬉しいな~。
    ポールは抹茶嫌いじゃなかったっけ?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/30(金) 12:12:10 

    >>138
    イギリス人の犬でヨーキーなのにヨークシャーテリアじゃなくて、横浜からインスピレーションを得た柴犬の名前なのね 笑

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/30(金) 12:14:34 

    >>122
    Huluは字幕だったよね?やっぱり吹き替えでポールの「生焼けだ」が聞きたい。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/30(金) 12:15:06 

    >>125
    彼は番組の司会者だよ。
    作家でもありコメディアンでもあるんだっけ?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/30(金) 12:17:02 

    色はヒヨコだけどトサカがある~
    成長過程か?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/30(金) 12:22:53 

    今の日本人女性は煮物すら作れないし、山車すらとれないから!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/30(金) 12:27:23 

    おかるのジョージに出てくる日本の描写も、見事に中国と日本が混在してて面白いと思ってしまった
    日本人の私たちは明らかに中国とは違うと思っていても、欧米から見たらこんなもんか笑

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/30(金) 12:30:42 

    コンビニで食べたとかで日本発祥だと思ってるんじゃない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/30(金) 12:30:47 

    >>2
    寛容なふりをして、後で実害あった時に一番怒り出すタイプの人に見える

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2020/10/30(金) 12:34:30 

    逆にイギリス料理つくれって言われたら、無数の魚の頭が突き出してるパイ焼いてやるけどね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/30(金) 12:34:38 

    >>144
    出汁は取れるけど山車はさすがに

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/30(金) 12:36:00 

    >>141
    字幕です ポールの生焼けだが聞けないのと、メアリーがお酒絡みだとテンション上がるところが見られないのが残念 でもやっぱり面白いよ

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/30(金) 12:38:11 

    イギリスの寿司チェーンでカツカレーが人気のとこがあるから、日本=カレーのイメージはあるかも

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/30(金) 12:38:35 

    >>131
    ナポリタンとかね笑

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/30(金) 12:43:36 

    英料理番組っていうからまさかとは思ったけど
    ブリティッシュベイクオフか!
    テクニカルが抹茶ミルフィーユなのかな

    >>130
    基本オーブンを使うベイキング(焼き菓子・蒸しパンや揚げドーナツとかはギリOK)メインの番組なので
    和菓子でよくある団子や餅、羊羹とかは趣旨に合わなかったんだと思う

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/30(金) 12:48:03 

    >>145
    おかるだと忠臣蔵思い出した

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/30(金) 12:48:47 

    >>4
    私も!イギリスの人にとっては遠すぎる課題というか。日本人に、テーマはブラジル料理で、って言うようなもん。え?タコス?それはメキシコか、みたいな。別のアメリカの料理バトルでも日本がテーマに出されてたけど、日本といえばパパイヤのサラダかな、みたいな感じで全然日本じゃないし、審査員もよく分かってない感じで、確かにアジアの風を感じるわ、って適当な感想言ってた。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/30(金) 12:49:10 

    >>1
    そりゃ菓子分野の日本の知名度なんてそんなもんでしょ…
    和菓子は外国人にあんまりウケないからねぇ
    大半は形の変っただけのあんこだし…

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/30(金) 12:49:23 

    >>153
    タイトルからして焼き菓子かと思うけど、アイスクリームの課題なかった?ネット上で炎上した選手がリタイヤしちゃったやつ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/30(金) 12:52:20 

    >>1
    よく基準がわからない番組
    「蒸しまん」より「ミルフィーユ」の方が日本らしくないと思うのよ
    日本に拘らず題材のお菓子をどれだけ日本風にできるかなら「蒸しまん」は問題ない

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/30(金) 12:55:01 

    >>153

    せんべいやおかき系は焼き菓子に入るのかな?
    アレンジしたら面白そうかも
    でもイギリスに餅米があるかわからない

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/30(金) 13:08:46 

    >>157
    ベイクドアラスカっていうアイスをメレンゲで包んだケーキ
    オーブンも使ってたれっきとしたベイキング料理だよ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/30(金) 13:15:07 

    ブリティッシュベイクオフ好き
    日本風ベイクっていうなら
    アンパン&クリームパン・どら焼き・カステラ・今川焼あたりが
    あの番組的に妥当な感じがするなー
    挑戦者は素人さんたちだから手間のかかる和菓子は無理だと思うし

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/30(金) 13:27:13 

    いくら日本人が適切な課題を提案しても、それらは審査員が審査できないと思う

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/30(金) 13:44:11 

    >>1
    わたしはCSで「ブリティッシュ・ベイクオフ」を見ているんだけど、日本ではこの回はいつ放送されるんだろう。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/30(金) 14:26:53 

    >>32
    番組の趣変わったね
    アメリカのウケ狙いのお菓子作り番組みたいになっちゃってる

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2020/10/30(金) 14:34:24 

    >>55
    いつも思うが、私は出汁の良さがわからないから肩身狭いよぉ
    日本食って言ったら出汁だよね、外人さんはこの良さはわからないよねってのは違うと思うの

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/30(金) 14:49:29 

    >>160
    炎上した選手がメレンゲを炎上させて作ったアイスケーキ?www分かりにくいw

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2020/10/30(金) 14:53:21 

    蒸しパンっていうから中国っぽく見えるし、元の国からも日本がパクったって怒られちゃうからやめた方がいいと思う。

    羊羹やお煎餅やおもちスイーツや温泉まんじゅうみたいなの作ればいいのにね。めっちゃ美味しいのに。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/30(金) 14:55:31 

    カレーまんもピザまんも四川肉まんもあるからなぁ…
    間違っちゃいない気がする
    抹茶以外で日本らしさってどうやって出したらいいんだろう
    あ!たい焼きにすればよかったんじゃ??

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/30(金) 15:11:53 

    肉まんはコンビニで売ってるし独自の進化してるし中国料理って感じでもないな〜。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/30(金) 15:21:29 

    これって腕がイマイチの素人が料理して、それをプロの料理人がジャッジするバラエティ番組だったような気がするけど?

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2020/10/30(金) 15:29:04 

    >>8
    同じアジア圏だもんね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/30(金) 15:32:51 

    >>1
    ピザまん作った日本人が言うなって感じよ

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2020/10/30(金) 16:10:20 

    カレーまんはまさに日本食でしょ
    しかもニワトリのキャラ型
    日本のコンビニでこのまま売ってくれてもいいレベル

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/30(金) 17:35:35 

    >>123
    横だけど
    向こうの人はあんこは口に合わないのかな


    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/30(金) 17:37:15 

    抹茶ぜんざいとか
    水ようかんとかどうよ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/30(金) 17:54:00 

    >>12
    お互い様だから、仕方ないよね。
    なるほど面白い、と思って楽しくみてるくらいで丁度よいのかも。

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2020/10/30(金) 20:04:36 

    この見た身にちょっと萌えた

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/30(金) 20:20:02 

    >>21
    アメリカの歌手の人とかが衣装に着物アレンジしたの取り入れてくれてるのとかうれしいのに。

    差別的とか声が上がって衣装変わったりしてた。日本人は誰も差別的だなんて言ってないのにね。

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2020/10/30(金) 20:39:36 

    >>11
    別に意味不明じゃないよ。
    むしろそこまで語ってしまうと日本人が自分たちを特別だと思いすぎじゃない?って感じ。

    出汁とは、食材を煮出して作った汁の事だから、
    ヨーロッパだって出汁に対応するスープストックの概念がありビーフコンソメ、チキンコンソメがある。
    ハーブや野菜、牛肉や鶏肉から出汁を取り、それを基本として具材を足してスープを作るのは西洋も同じ。
    日本は魚の出汁だというだけ。

    魚を食べ慣れていないだろうから苦手な人が多いだろう、というのならまだしも
    出汁が意味不明だろう、というのは馬鹿にしすぎで逆差別的。
    欧米の人にもfish stock、またはfish broth(すまし汁)で理解できる。

    日本人は魚しか食べないんだから肉の味はわからないでしょ、
    ビーフコンソメのスープなんて日本人には意味不明で理解できないでしょう
    と言われたらギャーギャー騒ぎそうなのにね。

    +21

    -2

  • 180. 匿名 2020/10/30(金) 21:22:50 

    >>11
    散々煮込んで旨味の出た煮汁を捨てて具材だけいただいてた国だよね

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2020/10/30(金) 21:30:36 

    >>2
    でもこういうのほっとくと日本は中国に乗っ取られるんだよ。もう少し考えて。

    +6

    -3

  • 182. 匿名 2020/10/30(金) 21:32:43 

    >>8
    だったらわざわざ日本ってつけなくてよくない?アジアってやったらいいじゃない。日本の名前で違う事さたなら言わないと何でもありになるよ。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/30(金) 21:33:46 

    お互いさまとか書いてる人いるけだ、全く違うからね。

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2020/10/30(金) 21:35:01 

    日本人は甘いんだよ。なあなあにして何にも無くなるまで見てるだけ。がるちゃんみてるとよくわかる。

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2020/10/30(金) 21:37:53 

    >>152
    ナポリタンって例えばスペインなどの他の国の料理みたいになってます?今回のと違うよね。日本料理が中国の料理になったと全く別の話なんだけど。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/30(金) 22:31:15 

    日本のカレーとインドのカレーは違うし
    ラーメンとかも、日本のと中国のでは違うよね

    蒸しまんは中国でも、カレーまんは日本料理だと思うw
    わたしも海外の料理よくわからないし、クレームするほどじゃないと思うけど…
    批判したのは日本人なの??

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/30(金) 22:48:52 

    今更感の気がする。

    海外の料理家とかの番組よくみてだけど、ドレッシングに醤油を隠し味に入れて「和風」だよ。みたいな事よく言ってたな…

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/30(金) 22:52:33 

    >>172
    日本人が苦情入れて記事になったわけじゃないから。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/30(金) 22:56:56 

    これとか日本料理じゃなくて、日本を想像した料理になっちゃってるけど、差別だとは感じないよね。
    「シバイヌ カワイイ ケーキ」笑
    「日本食」のはずが中華風に 英料理番組に批判殺到

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/31(土) 00:06:20 

    >>124
    最後はこえだちゃんハウス

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/31(土) 01:03:58 

    >>181
    >>2
    日本人は寛容すぎ
    別にいいじゃん、みたいなことを言っているうちに海外では日本発祥のものが他のアジアの国発祥だと思われている。
    日本の穏やかなところは好きだけど、もっと危機感持つべきだよ
    少し前まで海外にいたけど、現に日本の文化が乗っ取られ始めている。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2020/10/31(土) 01:50:15 

    どこかの国か忘れたけど、カツカレーが流行ってるんじゃなかった?
    蒸しまんもアニメっぽい顔で、お弁当に入ってそうで可愛いのに。私でもとりあえずあんこいれて、花の飾り切りのなにかのっけただけになりそう。何故に差別?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/31(土) 02:06:08 

    >>125
    ノエル・フィールディングっていうイギリスの多彩なコメディアンの人
    私もちょっと知ってるくらいだったんだけど
    FOXのS8見て、フレンドリーで可愛くて好きになっちゃった
    アマプラに「マイテイ・ブーシュ」ってコメディドラマあるから
    興味持ったら暇な方は見てみて欲しい

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/31(土) 02:10:12 

    >>164
    日本回のマスターピースチャレンジのテーマが「KAWAII(かわいい)ケーキ」だったからだよ
    >>1の記事に説明書いてる

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/31(土) 02:44:24 

    >>35
    始め蒸しパンかと思って、どっちにしろ日本食かはわからんと思ったんだけど
    近所のパン屋でパンダのメロンパン売ってるし
    ベイク~ってかんじの日本食が思い浮かばなかったのかも。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/31(土) 04:39:24 

    >>1
    繊細な味で見た目も美しいのが日本食
    油っぽいB級グルメは中国
    とりあえずチーズ乗っけとくのが韓国

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/31(土) 04:42:17 

    >>192
    イギリス住んでたけど、照り焼きチキンはもう人気メニュー。とんかつも人気。大体韓国人のなりすまし経営だけどね。笑

    日本人がちゃんとやってるところは高級店か少し離れたところとかにあって、なぜかそういう離れた店でも親日のミックジャガーは家族で現れる。日本と韓国をちゃんとわかってる男は格好いい。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/31(土) 04:43:47 

    韓国でKPOPアイドルが日本風ラーメン屋経営してるのとか違和感でしかない。

    日本嫌いなんじゃなかった?って。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/31(土) 04:46:10 

    >>178
    洋服に着物の生地をアレンジとかならいいけど、大体問題になるのは着物風のものをしっかり着物として切れてない下品だからだよね。

    ちゃんとわかってる人は下品に着ることなんてしないけど

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/31(土) 06:32:25 

    >>189
    デコセンスが日本とは違うんだな~と実感した笑
    あえて横に顔!みたいな
    日本なら横か丸のはじっこに耳をつけて
    丸の部分に可愛い柴犬をデコりそう
    あとこの犬は絶対アホの子だ笑
    ボール投げても気づかずワフワフ言って飼い主の周りを回ってそう
    めっちゃ可愛いなおい笑

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/31(土) 08:51:47 

    >>24
    >>33
    薯蕷饅頭とか利休饅頭とか

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/31(土) 09:13:47 

    焼き餃子だって今や日本食。元々は中国料理。中国は水餃子のみで焼くのは日本式ってだけ。
    ラーメンだって日本食みたいたもの。
    日本食か中国食かの境目は難しいのもある。

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2020/10/31(土) 09:28:11 

    日本のことを詳しく知る機会もないだろうし、元を辿れば有色差別かもだけど直接の要因じゃないし別にいいや。食べ物だからかな?キムカーダシアンのkimono騒動はムカついたから、程度とか商標とか製品として常に存在し続けるかによるんだろうね。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/02(月) 08:50:23 

    >>11
    日本の出汁って海外から見たらインスタント出汁ともいえるほど簡単に取れるものなのに、それはないわ

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2020/11/10(火) 11:48:37 

    >>196
    とりあえずチーズは草

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/10(火) 11:51:25 

    >>112
    どこの韓国かな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。