-
1. 匿名 2020/10/29(木) 23:44:51
自治体などの発表をもとに集計した。国内の感染者は3月下旬から増え始め、4月16日に1万人を超えた。5月から6月にかけていったん落ち着いたものの、7月から再び急増。7月末から8月上旬には感染確認が1日に1500人を超えることもあり、8月10日には国内の感染者は累計で5万人を超えた。+3
-32
-
2. 匿名 2020/10/29(木) 23:45:32
とりあえずマスクしてれば大丈夫みたいな空気になってきたよね+550
-4
-
3. 匿名 2020/10/29(木) 23:45:39
gotoトラベルつかうぞー!+55
-68
-
4. 匿名 2020/10/29(木) 23:45:40
累計で言われましても
何でこう大袈裟な数字で言いたがるかね+193
-52
-
5. 匿名 2020/10/29(木) 23:45:51
そりゃGoToで菌を日本中でシャッフルしている状態だしね+541
-18
-
6. 匿名 2020/10/29(木) 23:46:29
最近またコロ助増えたな+102
-15
-
7. 匿名 2020/10/29(木) 23:46:29
政治家何やってんの?+127
-37
-
8. 匿名 2020/10/29(木) 23:46:32
>>4
なんでそんなに物事を小さく捉えたがるのかね+37
-47
-
9. 匿名 2020/10/29(木) 23:46:37
もうインフルと同じと考えようって主張は古い?+154
-23
-
10. 匿名 2020/10/29(木) 23:46:37
ゴートゥーなんか言いよる場合じゃねえ+200
-25
-
11. 匿名 2020/10/29(木) 23:46:51
イタリアやフランスでは1日で感染者五万人だからね+316
-4
-
12. 匿名 2020/10/29(木) 23:47:17
九州は最近落ち着いてるけど心配+79
-3
-
13. 匿名 2020/10/29(木) 23:47:18
ゴートゥーマイホーム+117
-3
-
14. 匿名 2020/10/29(木) 23:47:44
都民だが私の知り合いには感染者はまだ居ない。
+277
-8
-
15. 匿名 2020/10/29(木) 23:47:44
たくみくん心配+2
-44
-
16. 匿名 2020/10/29(木) 23:47:51
>>8
大半が治ってるのに10万人が!とか言う必要性がわからんのよ+264
-28
-
17. 匿名 2020/10/29(木) 23:47:55
冬はコロナとインフルのダブルパンチはキツいなあ+206
-4
-
18. 匿名 2020/10/29(木) 23:48:04
旦那が普通に職場で飲み会するようになってきて腹立つ
危機感なくなってきてるよね+384
-12
-
19. 匿名 2020/10/29(木) 23:48:08
テロやな+31
-2
-
20. 匿名 2020/10/29(木) 23:48:09
風邪なんかいちいちカウントすな!w+13
-31
-
21. 匿名 2020/10/29(木) 23:48:15
まだ自分がかかってない、もしくは症状出てないことが奇跡に思える。+245
-5
-
22. 匿名 2020/10/29(木) 23:48:20
こういうの見るとgotoやっぱりまずいんじゃ・・・と思うけど、経済状況もまずいからやらないわけにはいかないんだよね。
難しい状況だよね。+229
-3
-
23. 匿名 2020/10/29(木) 23:48:28
正直、感染者数に関心もてなくなってきた…
いつまで言い続けるんだろ+209
-15
-
24. 匿名 2020/10/29(木) 23:48:31
あまり病害自体はないよね。
日常に戻っていいんじゃない?
ただし渡航禁止で。+156
-26
-
25. 匿名 2020/10/29(木) 23:48:32
意外と東京の割合少ないな
半数ぐらいかと思ってた+27
-4
-
26. 匿名 2020/10/29(木) 23:48:34
もっと早く外国からの入国をストップできていたら。
ウイルスのせいで、華のCAが電気屋さんやスーパー、自動車工場で働かさせるはめに。。+201
-67
-
27. 匿名 2020/10/29(木) 23:48:37
国内の回復退院者9万人超す+165
-2
-
28. 匿名 2020/10/29(木) 23:48:37
アメリカや欧州諸国なんて、感染者が1日で10万人でしょ
ファクターXがなんだかわからないのが怖いけど、日本は世界的にはまだ抑え込めてる方だわ+184
-1
-
29. 匿名 2020/10/29(木) 23:48:41
>>9
ワクチンがない時点で同じでは全くない+131
-17
-
30. 匿名 2020/10/29(木) 23:48:42
gotoトラブルやんな+52
-6
-
31. 匿名 2020/10/29(木) 23:48:45
Go to travel でガンガン感染
当たり前の話だよね+141
-18
-
32. 匿名 2020/10/29(木) 23:48:51
前みたいに家にとじ込もって外には出ないって人はかなり減ったよね+152
-2
-
33. 匿名 2020/10/29(木) 23:49:07
陽性と感染はまた違う+97
-2
-
34. 匿名 2020/10/29(木) 23:49:11
>>8
まあ累計の数字がなんの役に立つのかわからないからね
不安を煽りたいだけの記事に見える+97
-9
-
35. 匿名 2020/10/29(木) 23:49:15
感染者が増えるのは怖いけどさ
感染者数だけに振り回されるのは
違うなってみんな分かって感じよね
+150
-7
-
36. 匿名 2020/10/29(木) 23:49:35
>>2
馬鹿はマスクもしないけどね+167
-8
-
37. 匿名 2020/10/29(木) 23:49:45
>>17
ニュースで煽ってるけど、もう今年の冬に日本人経験してるんだけど。+119
-6
-
38. 匿名 2020/10/29(木) 23:49:57
まあ累計だしね+6
-5
-
39. 匿名 2020/10/29(木) 23:50:02
>>11
日本と何が違うんだろうか??
モンゴロイドは強い説は本当なのかな?+71
-5
-
40. 匿名 2020/10/29(木) 23:50:05
ヨーロッパでロックダウン等々、再び始まったね…
春のパターンだと、1ヶ月後の日本も続いて最悪なことになってるね+35
-17
-
41. 匿名 2020/10/29(木) 23:50:18
大不況じわじわきてるだろうし、さあ引きこもりましょうともいってられない+71
-3
-
42. 匿名 2020/10/29(木) 23:50:24
スペインかぜは歴史の教科書に掲載されていないけど
新型コロナウイルスは将来的に世界史の教科書に掲載されると思う
なぜならリーマンショックを上回り、世界恐慌以来の世界的な経済危機になっているから
リーマンショックやオイルショックは歴史の教科書に掲載されているし+147
-1
-
43. 匿名 2020/10/29(木) 23:50:56
最近は会食増えたわ。+8
-9
-
44. 匿名 2020/10/29(木) 23:50:58
1000人に1人感染したという事か。
でもほとんど治癒してるよね。+89
-3
-
45. 匿名 2020/10/29(木) 23:51:18
>>6
コロ助を巻き込むななり〜+50
-0
-
46. 匿名 2020/10/29(木) 23:51:27
喫煙者、デブ、糖尿病、年寄りをメインで殺すウイルスね…。
もしかして救世主?+2
-43
-
47. 匿名 2020/10/29(木) 23:51:55
私地方民で結婚式のために都内へ行ったけど
都民はかなり、コロナに対して感覚麻痺してんなーと言う印象
式場もコロナ対策は抗菌ウエットティッシュ配るだけで、あとは普通の式となんら変わりなかった
地方だと、席の間隔あけたり、仕切りつけたりしてるのに
そりゃ、増えるわ。。+42
-22
-
48. 匿名 2020/10/29(木) 23:52:05
>>37
12月になかなか熱が下がらない人いたわ+41
-4
-
49. 匿名 2020/10/29(木) 23:52:11
>>37
昨シーズンは暖冬でインフルエンザの感染者自体少なかったからラッキーだったんだよ+16
-7
-
50. 匿名 2020/10/29(木) 23:52:20
スポーツクラブで水虫うつされたから、コロナにも感染してると思う。風呂場掃除してないのが判明した。風呂場に忘れ物したのが10日間もあって、経費削減なのか掃除が減っている。あれだけアルコールやっていても、考えてみたら床とかアルコール消毒してないし、裸足トレーニングや靴トレーニング同じ場所でやって軽く埃とるためのモップだけだとしたら床も菌やウイルスいるよね。ちょっと怖くなったよ。+101
-1
-
51. 匿名 2020/10/29(木) 23:52:40
>>17
ノロもマイコプラズマも+12
-0
-
52. 匿名 2020/10/29(木) 23:52:54
あちこちでクラスターが出てるよね。
+22
-0
-
53. 匿名 2020/10/29(木) 23:53:06
マスクと手洗いしてればいいくらいの意識で生きてるわ+77
-2
-
54. 匿名 2020/10/29(木) 23:53:14
日本みたいにマスクして距離保って手洗いしてってやってれば欧州ほど増えることはないよ
感染する環境もわかってきてるしね+92
-2
-
55. 匿名 2020/10/29(木) 23:53:20
>>47
私は大都市住で実家田舎だけどぶっちゃけ大都市のほうが気が楽+52
-3
-
56. 匿名 2020/10/29(木) 23:53:22
>>31
スペインはバカンスを優先して大変なことになってる
GTで感染者が増えてることだけは間違いない+31
-2
-
57. 匿名 2020/10/29(木) 23:53:37
親がある程度高齢で実家暮らしの人いますか?
友達とか彼氏と会って食事とかしてますか?
できれば都内近辺の方から聞きたいです。+27
-1
-
58. 匿名 2020/10/29(木) 23:54:06
>>1
東京はなんなの?
地方はしっかりしてるのに+1
-28
-
59. 匿名 2020/10/29(木) 23:54:19
>>52
インフルエンザの学級閉鎖レベルもクラスターなんだが言わない+55
-1
-
60. 匿名 2020/10/29(木) 23:54:29
>>24
高齢者と関わる人はそうとは言い切れないと思うよ。+58
-0
-
61. 匿名 2020/10/29(木) 23:54:39
>>11
明日からロックダウンするみたいだけど、暴動とか起きなければいいね+91
-0
-
62. 匿名 2020/10/29(木) 23:54:41
映画館でもそろそろ出るよ
鬼◯の◯を見に行った大量の人間が感染してるって+20
-11
-
63. 匿名 2020/10/29(木) 23:54:45
>>58
なんなのったって人口密度が違うんだから仕方ない+60
-1
-
64. 匿名 2020/10/29(木) 23:55:01
>>62
ねーよ+5
-8
-
65. 匿名 2020/10/29(木) 23:55:02
>>49
でも今ってインするの患者数、去年と比べると大幅に減ってるんじゃなかった?+28
-1
-
66. 匿名 2020/10/29(木) 23:55:10
ふらふらで歩けそりゃうつるよ
当たり前でしょ+9
-1
-
67. 匿名 2020/10/29(木) 23:55:38
>>65
インフルでした誤変換しました💦+22
-1
-
68. 匿名 2020/10/29(木) 23:55:41
確かによその国と比べて1日の感染者数少ないけど、感染しないに越したことはないよね
『そりゃ感染するわ!』と言われそうな行動は、なるべく控える
大人数での宴会とかね
非日常なこと+95
-0
-
69. 匿名 2020/10/29(木) 23:55:44
>>60
そういう人はより気を付けたらいい+4
-14
-
70. 匿名 2020/10/29(木) 23:55:53
>>62
クソみたいなデマはやめた方がいい+28
-6
-
71. 匿名 2020/10/29(木) 23:56:05
やっぱり秋冬感染拡大するのかな
また不安な日々になるのか…子供らも学校休校になるのが嫌だな+32
-1
-
72. 匿名 2020/10/29(木) 23:56:28
>>62
マスクしてたんじゃない?+8
-0
-
73. 匿名 2020/10/29(木) 23:56:33
レストランでは13m先の客間で打つるってデータあったよね
顔色を良くする人の感染率は2倍ってアメリカのデータもある
Go to travel や eatがこれだけ蔓延して減るわけがない+14
-7
-
74. 匿名 2020/10/29(木) 23:57:09
>>69
それは当たり前だよね+11
-0
-
75. 匿名 2020/10/29(木) 23:57:49
>>70
三密にはコロナ感染が常識+16
-0
-
76. 匿名 2020/10/29(木) 23:58:14
>>73
それならどうしたらいい?+1
-0
-
77. 匿名 2020/10/29(木) 23:58:26
>>73
顔色でなく外食です
すいません+8
-2
-
78. 匿名 2020/10/29(木) 23:58:50
>>1
日本人の100人に1人位の割合でなる確率になってきたね。+8
-11
-
79. 匿名 2020/10/29(木) 23:59:09
>>75
頭悪+6
-7
-
80. 匿名 2020/10/29(木) 23:59:10
>>76
それが分からない時点で問題+0
-0
-
81. 匿名 2020/10/29(木) 23:59:49
発生して約八か月で10万人。
海外は一日に〇万人。
日本頑張っている+71
-0
-
82. 匿名 2020/10/30(金) 00:00:08
>>80
私はGO TOはいいと思ってる+10
-19
-
83. 匿名 2020/10/30(金) 00:00:14
>>76
コロナ感染上等という人は外食に行き経済を是非回してください+8
-2
-
84. 匿名 2020/10/30(金) 00:00:50
>>39
手洗わない、マスクしない、土足、毎日風呂入らない、不潔+108
-1
-
85. 匿名 2020/10/30(金) 00:00:52
>>36
たまにいるよね、おじさんに多い気がする+63
-2
-
86. 匿名 2020/10/30(金) 00:01:22
スシローとか最悪だよね
お寿司がぐるぐるぐるぐる回ってる
くら寿司みたいに蓋もない+35
-0
-
87. 匿名 2020/10/30(金) 00:01:29
とりあえず鬼滅の結果待ち。
公開した最初の週に映画館に集まった人たちが感染しなかったら、今後は普通に映画を見る。+29
-2
-
88. 匿名 2020/10/30(金) 00:02:13
インフルみたく季節限定ならまだ良かった+22
-0
-
89. 匿名 2020/10/30(金) 00:02:57
>>11
桁違いだよね
日本人とは意識が違うのかな+69
-0
-
90. 匿名 2020/10/30(金) 00:03:12
>>87
若い人は感染しても症状が出ないからね
感染しても症状が出ないということは
通常通り生活して外に出歩いて人にはガンガンうつすってこと+50
-4
-
91. 匿名 2020/10/30(金) 00:03:51
BCC説って一体どうなったの?+2
-1
-
92. 匿名 2020/10/30(金) 00:04:24
>>90
マスクして距離とってればガンガンなんてうつらないでしょ+9
-14
-
93. 匿名 2020/10/30(金) 00:04:29
>>90
年配の人は静かにしててね。+2
-14
-
94. 匿名 2020/10/30(金) 00:04:37
感染しても症状が出ない人が多いってことは
そこら中に感染者がいるってこと+16
-0
-
95. 匿名 2020/10/30(金) 00:06:35
>>18
うちも!2週間に一度は午前様!!
周りも周りだわ、腹立つ!!
+86
-3
-
96. 匿名 2020/10/30(金) 00:06:35
>>14
同じく!
PCR検査した知り合い何人か居るけどコロナではなかった+64
-1
-
97. 匿名 2020/10/30(金) 00:07:11
>>9
感染リスクが桁違い+46
-7
-
98. 匿名 2020/10/30(金) 00:07:17
>>92
幸せですね
マスクをして距離を取ってる感染経路不明な人がどれだけいるかご存知ですか+18
-4
-
99. 匿名 2020/10/30(金) 00:07:29
そのうち未罹患の人の方が少なくなったりして+18
-0
-
100. 匿名 2020/10/30(金) 00:08:32
若い人でも一度症状が出ると後遺症が大変らしい
子供にだけはなってほしくない+31
-3
-
101. 匿名 2020/10/30(金) 00:08:47
>>84
マスクってまだあんまりしないのですね……。
流石にもう浸透したのかと思ってました。+43
-1
-
102. 匿名 2020/10/30(金) 00:09:23
>>62
もう答え出てるわ。公開日が10月16日、初日から3日で記録的な売り上げなんでしょ
それからもう半月たつけどクラスターもなければ感染者も大して増えてないじゃん+3
-16
-
103. 匿名 2020/10/30(金) 00:09:24
未知のウイルス報道がされたとき、なんとも言えない高揚感があった。
あまりに貧弱なので、ガックリ来ている。
期待外れだ。+8
-13
-
104. 匿名 2020/10/30(金) 00:09:39
ジワジワ,,,
,,,ジワジワ,,,+0
-1
-
105. 匿名 2020/10/30(金) 00:10:02
>>9
インフルエンザの方が死亡率が高いのですが
コロナの方が悲惨な後遺症が残る可能性が極めて高いです+126
-8
-
106. 匿名 2020/10/30(金) 00:10:02
>>87
大量に映画館で密状態あちこちで作っているじゃん。コロナ感染0ですなんて有り得ないと思っているよ。+39
-5
-
107. 匿名 2020/10/30(金) 00:10:08
>>101
呼吸する権利が大事だから・・・・+11
-5
-
108. 匿名 2020/10/30(金) 00:10:46
岡山だけど、最近まであまり感染者がいなかったのが今月の後半からクラスターがあちこちに発生して感染者が急増してる+28
-0
-
109. 匿名 2020/10/30(金) 00:11:40
系列店だけど感染者でてからうちの会社すごく厳しくなった。体調不良で休む場合上部に連絡いれなきゃいけない。
37度こえたら休まなきゃいけないし+7
-1
-
110. 匿名 2020/10/30(金) 00:11:40
>>14
まだ誰にも言わずに自宅療養してる人がかなりいると思う+64
-1
-
111. 匿名 2020/10/30(金) 00:11:57
>>93
年配者の方が死亡率は高いです
ただし症状が出た方の後遺症に関しては年齢はあまり関係ないようです+20
-0
-
112. 匿名 2020/10/30(金) 00:12:07
>>87
鬼リピートで何回も見に行った人いるし、撒き散らしていると思って映画のニュース見てるわ。+29
-4
-
113. 匿名 2020/10/30(金) 00:13:12
オリンピックはどうなるんだろう。+8
-0
-
114. 匿名 2020/10/30(金) 00:13:14
>>22
政府も地方自治体も支援できる余裕なんてないから経済回すしかないんだよね
とはいえgoto関連は職種によっては使用禁止されてたりするから人によってはモヤると思うし難しい+11
-2
-
115. 匿名 2020/10/30(金) 00:13:16
>>110
最近は20代の感染者数が多いですからね+18
-0
-
116. 匿名 2020/10/30(金) 00:13:48
クラスター報告も急増ってニュースもないのに、でも無症状者が~自宅療養者が~とか
なにがなんでも不安になりたい人がいるよね+7
-1
-
117. 匿名 2020/10/30(金) 00:13:59
>>63
そんなの言い訳にならないよ👎+0
-10
-
118. 匿名 2020/10/30(金) 00:14:14
何年か後にしか解明されないだろうけど、何でこんなに海外と日本で感染者数に差があるんだろう?素朴な疑問だわ。衛生概念?なのかな。ウイルスの型が違うとかも聞くけど、単に面積とか人口の問題もある?パーセンテージで表しても日本は少なめなんだろうか+21
-0
-
119. 匿名 2020/10/30(金) 00:14:25
>>99
こうなってくると、コロナじゃない方が珍しいってなるかも+8
-1
-
120. 匿名 2020/10/30(金) 00:14:45
田舎では未だにコロナ差別があって一家引っ越しや学校退学、職場退職してる人が普通にいて怖い
コロナにかかることより差別されることが怖いから気を付けすぎなくらい気を付けてる+33
-0
-
121. 匿名 2020/10/30(金) 00:14:46
>>87
クラスターでもでない限りどこで感染したかわからないよね+23
-0
-
122. 匿名 2020/10/30(金) 00:14:50
>>65
去年10月にはインフル3000人いたのに今年は25人とか言ってたよ。+45
-0
-
123. 匿名 2020/10/30(金) 00:14:54
>>26
その言い方はひどいですね
それらの職業の方に本当に失礼だし、職があるだけありがたいですよ
受入れるために、逆に職を失ってる方もいるのをお忘れなく+139
-2
-
124. 匿名 2020/10/30(金) 00:15:03
>>114
観光立国のスペインが国内旅行水槽したら大変なことになりましたよね
また夜間外出禁止令みたいです
もちろん感染者数も死亡者数も日本とは桁違い+7
-1
-
125. 匿名 2020/10/30(金) 00:15:26
>>120
感染者がって事?+1
-0
-
126. 匿名 2020/10/30(金) 00:15:54
>>102
公開してから二週間経過した?これから分かるんじゃないの?+19
-2
-
127. 匿名 2020/10/30(金) 00:16:33
>>117
200人超!って聞くと多く聞こえるかもしれないけと東京の人口1400万人。地方に換算してみなよ。
田舎でポツポツ出てるのと一緒だから。+16
-4
-
128. 匿名 2020/10/30(金) 00:16:35
>>14
知りあいで濃厚接触者は出ました+22
-0
-
129. 匿名 2020/10/30(金) 00:16:41
>>113
感染が拡大している欧米では
予選の予定すらないようです+7
-0
-
130. 匿名 2020/10/30(金) 00:16:42
>>103
バカじゃない?+11
-0
-
131. 匿名 2020/10/30(金) 00:16:55
>>1
東京人はお願いだから地方には来ないで!
ウイルスを撒き散らすのはやめて!!!!!
北海道民は迷惑しています!+25
-18
-
132. 匿名 2020/10/30(金) 00:17:10
>>118
日本人は真面目だからねー
それに貧困だろうが国がなんとかしてくれるし。+8
-1
-
133. 匿名 2020/10/30(金) 00:18:44
>>126
日付の計算はできる?
あと色んなとこで接触者2週間隔離ってやってる意味はわかる?+5
-2
-
134. 匿名 2020/10/30(金) 00:18:45
東京の人間が移動しないことが一番大事だと思う
ともかく地方に来るな+30
-6
-
135. 匿名 2020/10/30(金) 00:20:58
>>121
クラスターでなくても初期は全部追えたんですよ+7
-0
-
136. 匿名 2020/10/30(金) 00:21:37
>>125
そう。感染者が非難される。
まぁ地方→関東圏に旅行に行ったり(緊急事態宣言明け直後)、夜のお店で貰ってきたりっていうパターンが多くて非難されやすい背景もあるんだろうけど。+29
-0
-
137. 匿名 2020/10/30(金) 00:22:01
誰に対してもチュッチュしてるからなぁ+4
-0
-
138. 匿名 2020/10/30(金) 00:22:44
カバーのないお寿司がぐるぐる回ってるスシローだけは逝ってはいけない+6
-0
-
139. 匿名 2020/10/30(金) 00:22:48
コロナの報道されるから、そーなんだーって思うけど
ニュースでコロナのことしなかったら普通に忘れていきそう
+7
-1
-
140. 匿名 2020/10/30(金) 00:23:15
>>90
無症状からうつるって有り得るの?+6
-2
-
142. 匿名 2020/10/30(金) 00:24:03
>>16
横。
数字聞いて『気をつけよう』と思って、消毒などの対策や行動に慎重になる人が大半だからこそ、感染者数押さえられてるんだと思う。
みんながみんな『そんなもん気にしねぇぜー』みたいな人ばっかりだったら、とっくに100万人突破してる。
感染拡大を防ぐのにある程度の効果はあるんだと思う。
もしかしたら、無症状の人入れたら100万人なんてとっくに突破してるかも知れないけどね。
+64
-6
-
143. 匿名 2020/10/30(金) 00:24:35
>>107
わがままでバカな民族だよね
権利権利言えばいいと思って
医療従事者に敬意の拍手はどうなったの?って聞きたいわ+53
-1
-
144. 匿名 2020/10/30(金) 00:25:05
>>122
これ、手洗いと人混みを避けることの大切さがよくわかるね。コロナがなくてもこれからもこうしてほしい。熱があったり体調悪い人はしっかり休む!人前に出ない!密にならない!+64
-0
-
145. 匿名 2020/10/30(金) 00:26:45
>>102
最初の土日を比較しないと意味ない。
月初は連休で検査数が減るからまだ先だよ。+6
-0
-
146. 匿名 2020/10/30(金) 00:26:56
>>140
有り得るよ、ずっと言ってるじゃん。+19
-3
-
147. 匿名 2020/10/30(金) 00:27:54
>>145
これからだよね。わかってくるのは+8
-1
-
148. 匿名 2020/10/30(金) 00:28:24
>>65
それは外からの持ち込みがないからだよ
去年秋に一度流行ったのはラグビーW杯絡みの持ち込みがあったから、そういうのがないと感染者も少なくなる+14
-0
-
149. 匿名 2020/10/30(金) 00:28:43
>>122
そんなに差が出たんだ!
食中毒とかの方が多いね
私も3回インフル経験してるから不安だけど身を引き締めるよ+17
-0
-
150. 匿名 2020/10/30(金) 00:30:09
鬼滅ファンでぎゅうぎゅうの映画館とか怖くて行く気がしない…+15
-0
-
151. 匿名 2020/10/30(金) 00:30:41
>>18
うちも会社で飲み会解禁になった、、
あとかなり咳出てても通勤してる人たくさん見かける、そして電車も以前の混雑に戻ってる
増える要素だらけ
+70
-2
-
152. 匿名 2020/10/30(金) 00:30:52
>>18
接客業だし、飲み会は控えるようにというお達しもあり、自主的なのもあり、ずーっと2月から飲みに行ってなく、スタッフも同じだろうと思っていたけど、全然他スタッフは飲みに出たりしていたみたい。
危機感なさすぎ。すすきのみたいに、クラスターが出た繁華街なのに。
自分が自粛していても、スタッフが自粛してないとうつされるかもしれないし、意味ない。+58
-1
-
153. 匿名 2020/10/30(金) 00:31:25
>>140
感染は確認されています+21
-1
-
154. 匿名 2020/10/30(金) 00:32:04
>>26
職業差別だね。+71
-1
-
155. 匿名 2020/10/30(金) 00:33:13
>>60
高齢者と関わる人はこれまでの風邪でも気を付けてあげて。+20
-0
-
156. 匿名 2020/10/30(金) 00:35:30
コロナ、懐かしいね・・。
皆で自粛したり、バカみたいに騒いでたもんね。+0
-16
-
157. 匿名 2020/10/30(金) 00:35:59
567+0
-2
-
158. 匿名 2020/10/30(金) 00:37:16
10万人現在感染してるんじゃなくて
治った人とか抜かしたらもっと少ないでしょ+5
-0
-
159. 匿名 2020/10/30(金) 00:38:51
>>11
日本より人口少ないのにね+63
-0
-
160. 匿名 2020/10/30(金) 00:39:19
>>11
ドイツは昨日、1日で一万五千人の感染だって。
それに比べると日本はずっとましなのかしらね。+71
-1
-
161. 匿名 2020/10/30(金) 00:39:22
>>103
私はわかるよ。ガックリはしてないけど。
あのときに覚悟した色んなことが拍子ぬけてる。
致死率は全くもって怖くない。
後遺症も何%にでるのか。
なぜ世界と日本でこんなに違うのかはわからないけど、コロナが怖いとはもう思えないよね。報道にも偏向を感じる。
怖いと思えるひとは純粋だなって思う。+7
-16
-
162. 匿名 2020/10/30(金) 00:39:33
>>87
映画館で感染したとどこで分かるの?
そんな事言ってたら行けないし、そもそも映画館は感染リスクが低い場所。
+12
-12
-
163. 匿名 2020/10/30(金) 00:40:13
>>160
日本は比較的少ないと思います+25
-3
-
164. 匿名 2020/10/30(金) 00:41:28
>>162
感染リスクは三密になるほど高くなります+18
-2
-
165. 匿名 2020/10/30(金) 00:42:35
ダメージを受けたのは人間じゃなくて経済だよ。+8
-1
-
166. 匿名 2020/10/30(金) 00:43:24
>>162
かつては感染者の行動をすべて洗い出し濃厚接触者を特定し感染ルートを確認していました
現在は感染者数が多くこれができません
また症状のない方からの感染もあり感染ルートの特定は難しくなっています+12
-0
-
167. 匿名 2020/10/30(金) 00:44:25
>>162
それならどうして映画の上映を控えていた時期があったのさ?さんざん3密揃っている場所だからって言われてたからでしょ。いろんな映画の公開がズレたのもコロナの影響だよ。+15
-4
-
168. 匿名 2020/10/30(金) 00:44:47
>>165
感染よりも経済を優先した国は今現在日本より経済がダメージを受けています+9
-1
-
169. 匿名 2020/10/30(金) 00:45:19
>>166
怖いよね。+5
-0
-
170. 匿名 2020/10/30(金) 00:45:36
>>164
厚労相ホームページの感染症対策分科会より。映画館は当てはまらないよ。会話もなければ換気も良い
情報はアップデートしようね+18
-4
-
171. 匿名 2020/10/30(金) 00:45:37
>>136
宝くじみたいに何故かまわりにバレちゃうんだね…怖い+12
-0
-
172. 匿名 2020/10/30(金) 00:46:14
>>135
感染者も少なかったしね+4
-0
-
173. 匿名 2020/10/30(金) 00:46:29
>>162
映画館は密閉された場所に多くの人が長時間滞在するため
私は三密になると思います+22
-5
-
174. 匿名 2020/10/30(金) 00:47:02
>>173
そんな事いったら毎日電車乗ってる人は?+15
-0
-
175. 匿名 2020/10/30(金) 00:48:07
それは累計でしょ?
累計って減ることはないんだからいつかは超えるよ
きっといつか100万人、1000万人を超える日だってくると思う+10
-1
-
176. 匿名 2020/10/30(金) 00:48:20
>>160
日本人の清潔感よ+42
-2
-
177. 匿名 2020/10/30(金) 00:48:27
映画館もライブも飲み会も、全く行く気がしない。やっぱり感染してからじゃ遅い。重症化しなくてもコロナに感染した人は結局、嫌な目に会うもの+37
-0
-
178. 匿名 2020/10/30(金) 00:48:37
>>168
これどうして?+0
-0
-
179. 匿名 2020/10/30(金) 00:48:43
>>11
怖い!日本がそうならないといいな。+26
-1
-
180. 匿名 2020/10/30(金) 00:49:28
>>170
横だけど、これも基本となってるのは三密だよね
更に細かくシーン分けしただけで+8
-1
-
181. 匿名 2020/10/30(金) 00:49:35
>>173
ちゃんと検証されてるけど映画館の換気システムはすごいみたいだよ
ちゃんと空気が入れ替えできる+24
-0
-
182. 匿名 2020/10/30(金) 00:49:59
>>168
そういう机上の空論はやめなさい。
思考の浅はかさがバレますよw+1
-6
-
183. 匿名 2020/10/30(金) 00:51:04
>>170
映画館が当てはまらないとは書いてないのでは?+5
-5
-
184. 匿名 2020/10/30(金) 00:51:21
>>177
それが一番!わざわざ行ってあーだこーだ言う人ってなんなんだろ+7
-0
-
185. 匿名 2020/10/30(金) 00:51:55
気がついてないだけでコロナとっくに感染してて完治してる人多いと思うけどね+20
-1
-
186. 匿名 2020/10/30(金) 00:54:21
映画館、お客様入れ替えの度に席の消毒とかやっている?きちんとやらないうちに次のお客様入れてそうで嫌だ+16
-0
-
187. 匿名 2020/10/30(金) 00:54:24
>>37
コロナの初め頃ネットで騒いでるのにメディアで一切取り上げなかったり、逆に変な時に騒ぎ出したり本当意味わかんないですよね+12
-1
-
188. 匿名 2020/10/30(金) 00:56:04
>>185
私も職業柄既に一度は確実に感染してると思う。無症状で後遺症なし。
新型コロナか~あったねそんなの~って気分。
まあ公には言えないしマスクもしてるけど。
+2
-1
-
189. 匿名 2020/10/30(金) 00:56:38
>>57
してるし、なんなら家族でよく食べに行ってる
東京じゃなくて関西だけど+3
-10
-
190. 匿名 2020/10/30(金) 00:58:37
東京マジ怖いから+3
-1
-
191. 匿名 2020/10/30(金) 00:59:16
>>57
私は同居じゃないんだけど、月に一度帰る時、食事は一緒にしない。マスクはずっとお互いしてる。+13
-1
-
192. 匿名 2020/10/30(金) 00:59:56
>>36
外を歩いてるときでも本当はしてほしい、でも店に入る時にするのを拒否するのは止めて欲しい、ゴネずに言うこと聞けと思う+37
-1
-
193. 匿名 2020/10/30(金) 01:00:00
>>180
ホームページに行けばもっと詳しく書かれてるけど
映画館のリスクがどうかは読んで自分で考えて+5
-0
-
194. 匿名 2020/10/30(金) 01:01:37
何だかどうなってんの。
ハワイも日本人緩和だってね~。+6
-0
-
195. 匿名 2020/10/30(金) 01:03:41
映画館なんてみんな黙って画面みてるだけなんだから飛沫飛びようがないでしょ+8
-6
-
196. 匿名 2020/10/30(金) 01:05:20
>>2
いいや、日本はマスクしなくても大丈夫だよね?って空気だよ。+2
-28
-
197. 匿名 2020/10/30(金) 01:09:35
>>18
本当にそれです!!!
毎週飲み会やゴルフに行ってます!
本当に迷惑+24
-1
-
198. 匿名 2020/10/30(金) 01:10:36
>>195
三密って単語ひとつにこだわりすぎなんだよね。実際の環境がどうとか考えてない
そもそも映画館て換気がいいし他人と話したりもしないから密閉密接も当てはまらないのにね+3
-7
-
199. 匿名 2020/10/30(金) 01:13:09
>>1
日本は余裕だね。ヨーロッパは経済活動を制限してるのに、日本はウイルスのバラマキキャンペーンをしてる。+2
-9
-
200. 匿名 2020/10/30(金) 01:13:11
そりゃ風邪なんだから、何万人もかかるでしょー!!
アハハハハハ!!笑+3
-3
-
201. 匿名 2020/10/30(金) 01:13:23
>>167
最初はそういう認識でパチンコや劇場、密室な環境は制限されていた。
でも、感染の傾向が高いのは飲食やカラオケの場。狭い空間でおしゃべりしながら唾が飛ぶ環境が危険と大体の人が分かっていると思ってた。
感染者増えました、宴会してました、カラオケしてました、このパターンが多数発生。
映画館は換気対策はしているし、おしゃべりする人も少ない、だからリスクは少ない。
発生してこんだけ経つのに未だに理解できない人がいるんだね。映画館で感染しているなら、今頃感染者が日本中で増えまくりだと思うんですが。+31
-4
-
202. 匿名 2020/10/30(金) 01:14:20
元に戻られても困るなー
時差通勤、飲み会無し、快適で戻りたくない。+22
-4
-
203. 匿名 2020/10/30(金) 01:14:52
マスクしてるけど前からあっちこっち出歩いてるから感染した確率は高いと思うんだけど。多分免疫力が高いので無症状だったんじゃないかと。+7
-0
-
204. 匿名 2020/10/30(金) 01:15:39
>>195
呼吸するだけでもウイルスはマスクの隙間から漏れて拡散する。換気が悪ければ浮遊した飛沫を吸い込んで感染する可能性がある。+11
-7
-
205. 匿名 2020/10/30(金) 01:18:20
>>195
アメリカ人なら大声でかけ声を発する。
日本人はそれはないけど笑えば飛沫が飛ぶ。+14
-0
-
206. 匿名 2020/10/30(金) 01:26:15
>>193
私はもうチェック済み、ありがとう+1
-0
-
207. 匿名 2020/10/30(金) 01:26:58
>>26
“華の”CAって印象はもう古くない?
昭和の頃のような憧れ感は無いと思うよ。+86
-0
-
208. 匿名 2020/10/30(金) 01:28:03
>>204
それ言ってたらきりがないと思う。
エレベーター、電車、バス、至る所で感染するじゃん。
今はどこでも感染するリスクがあると思って行動するしかないと思っています。そんなに感染が怖いなら、家族にも接触せずに家に引きこもるしかない。+8
-9
-
209. 匿名 2020/10/30(金) 01:31:29
>>46
あーあ。つまんね。+13
-1
-
210. 匿名 2020/10/30(金) 01:34:10
職場の飲み会が解禁されちゃって20人規模での飲み会が3件も入ってる。
通勤も週4日まで増えて(リモートワークは週1のみ)、もうコロナ前にほぼ戻ってる感じ。
職場の無駄な飲み会が無くなって本当に楽だったのになぁ…残念。+17
-0
-
211. 匿名 2020/10/30(金) 01:34:23
後遺症なんて、みんな風邪ひく度に残ってるでしょ。
年々、自分がバカになってくの感じてるでしょ?+2
-15
-
212. 匿名 2020/10/30(金) 01:36:16
>>31
寒くなってきたから増えてきただけで旅行とは関係ないと思います。
先月と今月、伊豆と仙台、京都行ったけど、思っていた以上に観光客いました。旅行が原因で増えているなら、9月からもっと増えていると思う。未だに移動=感染者増と思っているの?
感染する傾向が分かったから、そのポイントを押さえたらいいだけ。+8
-23
-
213. 匿名 2020/10/30(金) 01:38:26
>>204
つまりマスクは意味無いって事ね。あなたはじゃあ、当然マスクなんてしてないわよね?息するだけでウイルスはうつるんだから。+1
-8
-
214. 匿名 2020/10/30(金) 01:41:17
>>2
本当にそう。
そんなゆるゆるじゃ一向に減らないよね。
最近は感染者数を言うだけでなにもしない。
前みたいに特集とかしてほしい。
本当は緊急事態宣言出してほしいけど、無理だろうし、でも危機感持ってほしいし、特集流して国からもっと言ってほしい。+23
-18
-
215. 匿名 2020/10/30(金) 01:41:57
>>7
経済優先のおバカだから国に言っても無駄だよ。+10
-18
-
216. 匿名 2020/10/30(金) 01:43:12
>>16
危機感を持ってもらう為にも、これは大事だよ。
そんな甘い考え持ってたら感染するよ。+21
-12
-
217. 匿名 2020/10/30(金) 01:43:21
>>6
コロ助は1人ナリよ〜+18
-0
-
218. 匿名 2020/10/30(金) 01:44:59
>>9
インフルでさえ有効な薬がどんどん出だしたのつい最近だからコロナ有効な薬はかなり先は長そうよ。+41
-1
-
219. 匿名 2020/10/30(金) 01:50:10
普段がる民て早死にしたいとかテレビあまり見ないとか、達観した人が多いように思ってたけど、コロナトピだけは異様な心配性とテレビ信者が多くて違和感がある。
何かの集団パニックが働いてるのか、がる民がダブスタ過ぎるのか。+9
-5
-
220. 匿名 2020/10/30(金) 01:58:05
北海道が警戒ステージ上げたのに、チームナックスが北海道へ行こう!って呑気にCMやってるけど大丈夫なの?+15
-0
-
221. 匿名 2020/10/30(金) 02:01:46
>>23
うん。本当に。
学校や仕事あるし
家にずっとこもってるなんて出来る訳ないし、
予防しながら動くしか方法ないから聞かされてもどうしろと?って思う。
+17
-4
-
222. 匿名 2020/10/30(金) 02:10:43
>>5
菌じゃなくてウイルスね+23
-0
-
223. 匿名 2020/10/30(金) 02:12:14
>>17
マスク手洗い消毒してるから大丈夫でしょ。+1
-6
-
224. 匿名 2020/10/30(金) 02:14:29
ここみるとまだ、コロヒスっているんだなぁって思う+6
-13
-
225. 匿名 2020/10/30(金) 02:16:39
>>168
どこの国?+0
-0
-
226. 匿名 2020/10/30(金) 02:17:21
>>215
ばかはあなただよ+11
-6
-
227. 匿名 2020/10/30(金) 02:18:12
>>216
感染しても大半死なないから
重要なのは、死亡者数と重症者数+4
-17
-
228. 匿名 2020/10/30(金) 02:19:24
>>153
確認されてるだけでごく少数でしょ?
いつまで騒ぐの?+3
-11
-
229. 匿名 2020/10/30(金) 02:20:21
>>161
そうそう!
めんどうだから合わせてマスクや消毒してるだけで本当はもうしたくない+7
-16
-
230. 匿名 2020/10/30(金) 02:23:33
>>160
日本も検査数で変わるからわからないよ。少なくともドイツは陽性者の15000件以上の検査はしてるけど、日本は15000件もやってないし。欧州ほどは多くはないかもしれないけど。+17
-12
-
231. 匿名 2020/10/30(金) 02:26:43
>>12
落ち着いてるなら今後は関東圏から押し寄せるよ。北関東も北海道も落ち着いてたのにgotoに東京が参加して約2週間で1日の陽性者過去最高とかだし。goto利用者って自分がばら蒔きに行くのに、何故か、感染者が少ない場所に行きたがるよね。+48
-1
-
232. 匿名 2020/10/30(金) 02:45:48
>>91
BCGな+0
-0
-
233. 匿名 2020/10/30(金) 02:47:10
>>107
マスクは呼吸を止めるものではない。+28
-0
-
234. 匿名 2020/10/30(金) 02:47:48
>>22
go to eat なんて怖すぎだよ。税金でやってんのに上限決めてないんだから。今はそれ使って経済回せてる風だけど後に税金バンバンあげられるよ。菅さんになってから何でも決断が早いけど増税も早くなるんじゃない?
税金振る舞っで目先の経済回してる振りだからね。+27
-7
-
235. 匿名 2020/10/30(金) 02:50:05
>>219
本当に死にたいやつは死にたいなんか言わず死ぬからね。ただメンヘラなだけだよ+2
-0
-
236. 匿名 2020/10/30(金) 02:51:47
>>227
死亡者も重症者も増えているうちの県。
一時死亡者いない時期があって重症者も10人未満、入院患者も100人未満、自宅療養者だっていなかったのにそのどれも増えてまた死者が出始めたよ。
うちの県は基本入院させるって原則がある(議員による説明)んだけどそれでも自宅療養者(入院待機者)が増えているから逼迫してきているわ。
軽症も軽症のまま治る人もいるけれど放置して悪化したら重症者だからね。
若者でも治療が遅れて重症になった人もいるし楽観は出来ないよ。+20
-1
-
237. 匿名 2020/10/30(金) 02:51:59
>>2
そのとりあえずもやらない人が増えてきてるよ。
外国人特にひどい。+34
-2
-
238. 匿名 2020/10/30(金) 02:53:52
>>22
イギリスはイギリス版gotoイートで感染者増大させてたんだよ。
ニュースでやってた。
日本でもgotoイートするからイギリスのようにならないかどうかみたいに報道されててやっぱりイート以降増えてきてるよ。+32
-1
-
239. 匿名 2020/10/30(金) 02:55:10
>>195
最初スクリーンにもマスク着用のままでって注意出るし、マスクしたまま黙ってくれてたらいいのに前にいたおじさんマスク外して咳してたわ。その連れの方も同じく。前の席の人気の毒だったな+17
-1
-
240. 匿名 2020/10/30(金) 02:56:26
>>238
もはやコロナ拡大を世界で実験してるみたいなもんだねw+17
-0
-
241. 匿名 2020/10/30(金) 03:28:36
>>239
マスク外して咳する人って結構いるよね
マジで意味がない+26
-2
-
242. 匿名 2020/10/30(金) 04:06:20
>>213
なんでそんな両極端なの?+4
-0
-
243. 匿名 2020/10/30(金) 04:25:54
>>17
インフルエンザの例年の感染者10月時点
去年5000人
今年20人
どれだけ、日本人が今まで不潔だったか
インフルエンザは、マスクと消毒していれば防げるんだよ
+29
-7
-
244. 匿名 2020/10/30(金) 04:29:51
>>7
金勘定+1
-3
-
245. 匿名 2020/10/30(金) 04:37:10
>>195
鬼滅だって、満員電車並みにぎゅうぎゅうにはならない、向かい合って密着して、すぐ近くにおっさんの顔があったりはしないしね
映画館がアウトなら公共交通機関の通勤通学なんてできない+7
-5
-
246. 匿名 2020/10/30(金) 04:47:08
>>46
亡くなった人のご家族の気持ちとか考えたことある?+17
-1
-
247. 匿名 2020/10/30(金) 04:57:24
能天気 平和ボケ 日本人油断しすぎ+8
-2
-
248. 匿名 2020/10/30(金) 05:13:01
>>42
相当アホな私でもそう思うし
何故ならばがすげーばかっぽい笑+0
-9
-
249. 匿名 2020/10/30(金) 05:38:20
>>77
誤字だらけ+5
-0
-
250. 匿名 2020/10/30(金) 05:45:02
>>2
私はマスクし過ぎで逆にしてないと変な感じで気持ち悪くなってきたわ
良いんだか悪いんだか‥+43
-0
-
251. 匿名 2020/10/30(金) 06:55:07
>>36
スーパー勤務だけど、最近乾燥してきたのでお金を出すとき指ぺろする老人に2回遭遇した
もうゲッソリよ+30
-0
-
252. 匿名 2020/10/30(金) 06:56:15
>>7
そんな政治家を選んだのは国民+6
-2
-
253. 匿名 2020/10/30(金) 07:05:08
>>251
マスク越しだと失礼と思ってる人がまだいて、質問してくる際にマスクをわざわざ外してくる。+19
-0
-
254. 匿名 2020/10/30(金) 07:09:50
>>189
そうですよね。
私も友達や彼氏と会ってます。
知り合いは、全く友人と会わずにリモートにしてて、洗面のタオルも別にしてるって聞いて驚きました。+6
-3
-
255. 匿名 2020/10/30(金) 07:27:56
>>204
じゃあ映画館は換気いいから大丈夫+4
-4
-
256. 匿名 2020/10/30(金) 07:37:05
>>243
インフルを20人に押さえた対策で毎日数百人以上の感染者を出しているコロナってなんなの。
+41
-0
-
257. 匿名 2020/10/30(金) 07:37:49
>>18
青森は飲み屋で東北一のクラスター発生して大変なことになってるのにね。みんなだんだん麻痺してきてるけど感染したらどれだけ仕事に支障を来すか考えないのかな。+24
-0
-
258. 匿名 2020/10/30(金) 07:47:53
>>253
マスク越しに話しても
老人はヒアリングできない人が多いので
仕方なくマスクずらしてるよ+2
-1
-
259. 匿名 2020/10/30(金) 08:02:11
外国籍の人を差し引いてほしい+13
-0
-
260. 匿名 2020/10/30(金) 08:13:29
>>215
隣のデカい国とその金魚の糞みたいな国が動き回ってるのに、経済封じ込めたら日本が大変なことになっちゃうよ。+8
-0
-
261. 匿名 2020/10/30(金) 08:23:01
東京3割って、人口と密度考えたら少ないね+6
-0
-
262. 匿名 2020/10/30(金) 08:23:54
>>215
感染者数からしたら、もっと力入れても良さげ+0
-2
-
263. 匿名 2020/10/30(金) 09:22:33
>>1
旦那の会社もずっとリモートワークだったのに来月は出張あるみたいだし、会食もあるみたい。
年内はないと思ってたのに不安しかない。+9
-0
-
264. 匿名 2020/10/30(金) 10:01:56
>>50
スポーツクラブ行きたいけど爺婆ばかりで恐ろしい
医者に行くなって言われた
+10
-0
-
265. 匿名 2020/10/30(金) 10:03:57
コロナ防いでたらインフルも防げるから冬も気合い入れるしかないね。
小ちゃい子いるから今年初めは買い物に苦労したよ。
あんなになりたくないわ。+6
-1
-
266. 匿名 2020/10/30(金) 10:21:33
今日はコロヒス多いね。
感染怖がるのはいいけど、経済の対策教えてくれる?
失業者増加しているんだけど。+3
-16
-
267. 匿名 2020/10/30(金) 10:26:13
>>61
昨夜見たニュースでイタリアの市民が
「政府がちゃんとした対策しなかったシワ寄せが国民に来ている。」と発言していたよ。
起こる可能性かなりあると思う。+16
-2
-
268. 匿名 2020/10/30(金) 10:28:12
超密集の東京関東圏なんてみんな感染してるでしょ。+0
-4
-
269. 匿名 2020/10/30(金) 10:48:32
先日、子供が咳と鼻水があるから幼稚園休ませたのに電話で熱が無いなら来てください!!と言われたから連れて行った。いもほりの日だったけど、子供はそんなにやりたがってなかったしその前日も熱で休ませてたから他の子に移しちゃ嫌だから休む連絡したのに。
行き帰りはマスクして教室内では先生もマスクしてないから冬はどうなるんだか+6
-1
-
270. 匿名 2020/10/30(金) 11:19:23
>>231
感染者が落ち着いている地域はgotoを使ってもマイカーで移動できる近場。
流行っている所に限ってわざわざ遠方に行って撒き散らかしてるイメージが強い。+19
-0
-
271. 匿名 2020/10/30(金) 11:26:28
>>87
まぁ喋らなくても涙と鼻水は他の映画より出る人も多いだろうから納得。+0
-2
-
272. 匿名 2020/10/30(金) 11:52:27
子供が熱出したからどうすればいいかコロナダイヤルで聞いたら、濃厚接触者じゃないなら普通の小児科に電話してからかかってくださいって言われたよ。
翌日には下がって元気で、少し咳が出るけど、どうすりゃいいのさ。
病院行くほどでもないし、行ったとしても様子見でしょ。+2
-1
-
273. 匿名 2020/10/30(金) 11:55:37
>>243
去年は流行が早かった。ラグビーワールドカップの影響じゃないかと言われてたよ。+3
-0
-
274. 匿名 2020/10/30(金) 12:10:23
再び緊急事態なるかなぁ。
やはり子連れでお店に来てしまうのが再拡大の原因ですね。買い物の間一時預かってくれる場所あるのにどうして利用してくれないんだろう。マスクできない子供赤ちゃんが来てしまうと咳やくしゃみでコロナがたくさん飛沫してしまう。お店で見かけてしまうと精神的にかなり鬱。+6
-9
-
275. 匿名 2020/10/30(金) 12:12:00
>>274
そんな場所ある?+4
-0
-
276. 匿名 2020/10/30(金) 12:12:50
>>11
日本少ないよね
みんなよく頑張っているよ。+19
-0
-
277. 匿名 2020/10/30(金) 12:15:33
だから何だと。海外はもっと酷いのに
海外の良いニュースは上げに上げて
日本は駄目だと下げるくせに、
こういう時は逆の事はしないんだ。
日本かなり頑張ってるじゃない。+14
-0
-
278. 匿名 2020/10/30(金) 12:16:46
>>31
保育園のママ友が沖縄に行ってる。2週間は来ないでください+17
-0
-
279. 匿名 2020/10/30(金) 12:17:25
台湾が200日感染者いなくてトップクラスだって。渡航とかにも厳しい制限あってもし感染者いてもその周りの人達のチェックもものすごいって。+8
-1
-
280. 匿名 2020/10/30(金) 12:18:28
>>269
うちの幼稚園もマスク外させてる。そして先生も外してる人と半々。子どももマスクできる子たちが大半なんだからそのままさせといて欲しいのに。+7
-4
-
281. 匿名 2020/10/30(金) 12:21:34
>>266
貧乏乙+2
-0
-
282. 匿名 2020/10/30(金) 12:22:48
>>275
そんな場所って子供乳児一時預かってくれる場所ですか?うちの近所は結構たくさんありますよ。お店に子連れダメだから。+5
-1
-
283. 匿名 2020/10/30(金) 12:25:04
>>282
多分それあまりメジャーじゃないと思うし地域差が激しいから一般化してはいけないと思う。
近くにあったとしてもそれを全員が利用できる訳でもないし。+7
-3
-
284. 匿名 2020/10/30(金) 12:40:52
+1
-0
-
285. 匿名 2020/10/30(金) 12:48:23
>>4
煽るためよね+6
-5
-
286. 匿名 2020/10/30(金) 12:50:17
>>26
もともとウェイトレスさんに近いよね+18
-1
-
287. 匿名 2020/10/30(金) 12:57:17
>>266
経済回したければ、対策くらい守れよ。+7
-2
-
288. 匿名 2020/10/30(金) 13:02:09
マスクも元気な人ははずしましょう。
情弱甚だしい。+1
-14
-
289. 匿名 2020/10/30(金) 13:07:11
どもほるんりんくる+0
-0
-
290. 匿名 2020/10/30(金) 13:37:18
>>266
経済活動を優先した諸外国の失業者は日本の比じゃないほど増加してるけど?+3
-2
-
291. 匿名 2020/10/30(金) 13:48:42
>>283
利用できる方は絶対利用して、乳幼児留守番心配だから連れてくるではなくて近所の方や友人、実家が近い人は子守り絶対お願いして親だけで買い物してほしいです。+3
-2
-
292. 匿名 2020/10/30(金) 13:53:19
>>12
福岡は、毎日感染者出てるよ+4
-1
-
293. 匿名 2020/10/30(金) 14:09:11
>>50
それなのに、ここんとこ田舎で24時間のスポーツジムどんどん増えてる。コロナ禍で一時期経済活動が停滞していて、それが開けて夜中までやってるのは田舎ではコンビニとスポーツジム。
24時間のスポーツジムなんて、衛生管理も大変そうだし本当に大丈夫なのかと心配になる。+6
-0
-
294. 匿名 2020/10/30(金) 14:14:18
>>291
じゃああなたも外で買い物しないでネットスーパーと通販で全て賄えば良いのでは。
それで不具合や不利益を感じるなら、もう一度他人に絶対を望むバカバカしさと傲慢さを惟みたほうが良いよ。
これはあくまで私の意見なので、もう議論はしません。+9
-6
-
295. 匿名 2020/10/30(金) 14:22:16
検査の基準が大きく違うことを知らずに「台湾すごい!」って言ってるのを見ると首をかしげてしまいます+3
-3
-
296. 匿名 2020/10/30(金) 15:48:05
>>14
父の友人が亡くなっています。+6
-1
-
297. 匿名 2020/10/30(金) 15:58:02
>>57
親が同居じゃないけど近くに住んでいます。仕事持っていて夫もずっと夕飯は家で食べているので基本的には友達と食事に行く機会がありません。高齢者が近くにいるので万事控え目に動いています。とても対策をしっかりしている所には家族で外食や温泉一泊程度はちょこっと出かけてますが。+0
-0
-
298. 匿名 2020/10/30(金) 16:32:00
冬になるとインフルも出てくるからこわい。+1
-1
-
299. 匿名 2020/10/30(金) 16:48:12
>>290
欧米にはもうちょっと頑張って抑えて欲しいよね。日本がこのままそこそこで行けたとしても、あんまり他の国にどーんと落ち込まれると日本の経済がさらに引っ張られるもの。内需拡大だけでは乗り切れない局面が怖い。+0
-0
-
300. 匿名 2020/10/30(金) 18:04:15
日本沈没
撮影順調だそうです!+0
-0
-
301. 匿名 2020/10/30(金) 18:17:55
>>39
84さんにくわえて
ハグちゅーの習慣がある。
のも一因かと+5
-0
-
302. 匿名 2020/10/30(金) 18:36:23
未だに頑なにクルーズ船などを含むって某局某ステーションとかだと小さく書いてあるよね。
ダイヤモンドのお姫様遠い昔…
+4
-0
-
303. 匿名 2020/10/30(金) 18:38:08
>>2
ほんとはウイルスの方が小さいんだからマスクなんて意味ないけどね。+5
-14
-
304. 匿名 2020/10/30(金) 18:47:54
韓国みたいに徹底的に検査と追跡をしないといつかこうなると思ってたよ、、
韓国はとっくにコロナ撲滅してるのに。+0
-8
-
305. 匿名 2020/10/30(金) 19:00:01
>>57
かなり仲良い友達とは連絡のやり取りのみ。
本当は食事もしたいけど、友達と食べに行ったら色々喋りまくってしまうだろうし飛沫問題もあるから、ちょっとまだ会ってない。
彼氏ともしょっちゅうは会わない。
会わないと離れるぐらいの彼氏なら別れるつもりだから。
+7
-0
-
306. 匿名 2020/10/30(金) 19:16:42
>>303
コンドームつけても妊娠することがあるんだから生でヤる。って言ってるアホと同じだな+19
-2
-
307. 匿名 2020/10/30(金) 19:23:25
>>33
どう違うの?+5
-0
-
308. 匿名 2020/10/30(金) 19:41:16
>>305
私も彼氏と9月に会ったきり会ってません。
実家で親が高齢です。
家では親と食事もするし、お風呂とかトイレも共用だから心配です。+0
-1
-
309. 匿名 2020/10/30(金) 19:47:29
>>47
新宿まで15分の郊外だけど、通勤電車は無言でマスクだし、気を付けてる人はいると思うよ。
ただ高校生とか大学生くらいの親の監督から外れかけてる人とか、一部のおじさんおばさんは緩んでるかもね。
ジムの更衣室で普通に会話してた。
全体の数が多いから、気を付けてる人たくさん、テキトーな人たくさんだと思う。+14
-0
-
310. 匿名 2020/10/30(金) 20:03:36
北海道、結婚式の会食関連で感染してる。
式なのか二次会とかわからないけど、年末年始親戚で集まるほうが危ないじゃん。
あーヤダヤダ。
コロナになったら義実家と夫のせいだわ。。+5
-0
-
311. 匿名 2020/10/30(金) 20:12:36
>>173
他の人が書いてるように映画館は換気良いらしいね。
全部の映画館かどうかはわからないけど。
それでも油断して接触感染に対する注意は怠ってはいけないとは思うわ。
ドア、手すり、肘掛け、
触ったら手洗い、アルコール消毒でウイルスを減らす。
院内感染した病院ではタブレットや指紋認証で感染したからね!+11
-0
-
312. 匿名 2020/10/30(金) 20:21:32
>>254
洗面のタオルって家族でも別にしないの?
一人が使ったらすぐ洗濯するのが普通だと思ってたわ。
バスタオルも使ったら洗わないと細菌繁殖すごいのに。+5
-0
-
313. 匿名 2020/10/30(金) 20:26:59
>>173
いくら換気がいいといったって、コロナの人がちょっと鼻むずむずしたり喉つまりで咳をしたらどうなるかね。真後ろとかで。
特に子どもは色んなとこ触るし制御不能。
あと気にしない人も一定数いる。+10
-1
-
314. 匿名 2020/10/30(金) 20:31:34
>>266
公衆衛生をわかってないアホが消えたら回ると思うけど。
フランスはまたロックダウンで経済低迷かな。
コロナ以前に消費増税もあったし、経済は元から低迷してる。
ちょっと旅行行ったり外食したら経済回してやってるドヤ顔ウンザリ。
+8
-0
-
315. 匿名 2020/10/30(金) 20:32:45
すすきの近くに住んでて家族全員二週間咳。保育園も、咳だらけ。受診はしたけど風邪だねーだけ。。本当か?+2
-0
-
316. 匿名 2020/10/30(金) 20:34:25
>>303
ウイルス単体ではその辺で生きてないからマスクは意味あるよ飛沫を防げるのだから。+13
-1
-
317. 匿名 2020/10/30(金) 20:43:48
>>291
近所の方や家族が感染してる可能性や子供がうつす可能性もあるしいまそんな気軽に預けれないよ…+2
-2
-
318. 匿名 2020/10/30(金) 21:08:22
>>46
頭おかしいな+0
-0
-
319. 匿名 2020/10/30(金) 21:11:52
>>303
頭悪い人はどうしょうもないのかねえ
もう多くの研究結果が出ています。
マスクは感染予防に効果あると。+9
-1
-
320. 匿名 2020/10/30(金) 21:13:05
>>84
海外のトイレは日本ほどキレイでは無いし、石鹸とかで手を洗わない人多い。 水でパッパッはまだ良い方。
家に帰宅して手を洗う習慣とか無い国もあるしね〜+8
-0
-
321. 匿名 2020/10/30(金) 21:49:41
>>214
一時期テレビつけてもコロナの特集ばかりで気が滅入ってた。緊急事態宣言もさ、これ以上やったら中小企業は次々死んでいくばかりだよ。手洗い、うがい、消毒、換気、人との距離を適切に保つ。これを積み重ねていくしかないよ。+2
-0
-
322. 匿名 2020/10/30(金) 21:49:43
>>132
国が何とかしてくるのは、外国人とか在日にだけだよ。
生活保護なんて、日本人への審査は厳しいらしいからね。+3
-0
-
323. 匿名 2020/10/30(金) 21:50:48
>>312
どゆこと?一回一回家族使ったタオル洗濯機にいれるの?一日何枚タオル使うの??洗面所にタオルがずらりと並んでるの?+1
-0
-
324. 匿名 2020/10/30(金) 21:51:48
>>291
お前もネット購入や生協を使えばいいのに+1
-2
-
325. 匿名 2020/10/30(金) 21:54:24
>>317
子供乳児は感染しても症状は軽くすぐ治るらしい。でも子供乳児がお店に来てしまうと買い物に来てる大人、お年寄り達に飛沫しまくりになってしまうのでそれがかなり心配です。+2
-5
-
326. 匿名 2020/10/30(金) 21:55:01
>>42
でも中国は知らんぷりで賠償には絶対絶対応じないんだろうな。+0
-0
-
327. 匿名 2020/10/30(金) 21:55:08
厚労省のデータを見て改めてびっくりした
・PCR45サイクル(35兆倍)に増幅しても97%が陰性
・陽性になっても重症化するのは0.16%
・死亡者の93%が60代以上に集中
・60代以上で陽性になっても92%は生還
+1
-0
-
328. 匿名 2020/10/30(金) 21:56:23
>>282
うちの周りにはそんなところ全然ない。+0
-0
-
329. 匿名 2020/10/30(金) 21:56:48
>>199
更に中韓からも、ビジネス目的のみって名目で規制緩和しようとしてるからね
そのビジネスって言う線引きがあやしいんだよなあ+3
-0
-
330. 匿名 2020/10/30(金) 21:56:50
PCR検査は遺伝子を増幅して可視化するもので、本来は研究用です
病気の検査には使えないと開発者が言ってます
元々のウイルス量がごく微量なので、健康な人から患者を作り出してしまうのです+1
-0
-
331. 匿名 2020/10/30(金) 21:59:55
メディアも政治家も金積まれればなんでもやるからね。+0
-0
-
332. 匿名 2020/10/30(金) 22:00:44
経済を破壊すれば売りに出された土地や物件や企業や株を海外の富裕層が楽々買い漁れますからね。
そういう事なんだと思います。+0
-0
-
333. 匿名 2020/10/30(金) 22:01:34
必要以上に不安やストレスを煽る報道は飽きました。止めて欲しいです。こんなコロナや感染症に関する詐欺ほど憎いものはないです。その為に人生奪われるのはたまったものではないです。+0
-2
-
334. 匿名 2020/10/30(金) 22:02:19
3年前、5年前にこの検査しても、同じ数の陽性者出たでしょうね+0
-2
-
335. 匿名 2020/10/30(金) 22:03:17
要するに、ただの風邪。
感染症専門医連中が最近おとなしくなっているのは、この詐欺事実に対して発言すると自分の立場が危うくなるから。保身に走っているだけ
+1
-3
-
336. 匿名 2020/10/30(金) 22:04:07
>>325
え?あほなの?+2
-3
-
337. 匿名 2020/10/30(金) 22:16:38
>>17
インフルエンザ
9月末の1週間で、全国の医療機関5000から報告された患者数
今年・・7件
去年・・4543件
+0
-0
-
338. 匿名 2020/10/30(金) 22:20:27
>>4
インドだと1日で10万人感染とかあったねー
人口比考えてもめっちゃ多い+3
-1
-
339. 匿名 2020/10/30(金) 22:27:45
ワクチンが出来れば大丈夫という考えはやめたほうが良い。
ワクチン自体得体の知れないものだし、ワクチンが出来ても終息しないとハッキリ言われてる。+0
-0
-
340. 匿名 2020/10/30(金) 22:30:47
今の感染者数じゃないとあまり意味ないような+0
-0
-
341. 匿名 2020/10/30(金) 22:47:12
>>57
東京の都内に住んでます 必要な食事の買い物だけで電車には乗らず 友達とも会わないようにしてます。周りみても意識してない方が多い印象。近所の方はほとんどマスクしてません。私はかたいかもしれない+1
-1
-
342. 匿名 2020/10/30(金) 23:05:10
>>48
去年の年末にいきなり高熱、インフルは陰性で2.3日で下がった後に咳が暫く止まらなかった。
もしかしてコロナにかかってたのかな?同じような人が他にもいたみたいだよね+0
-0
-
343. 匿名 2020/10/30(金) 23:07:41
>>11
ヨーロッパでも死者数はどんどん減ってきている。イギリスでは検査数1日約30万件、ct値46らしい。こうなるともう陽性者を出すために検査をやりまくっているようなもの。+1
-1
-
344. 匿名 2020/10/30(金) 23:28:12
>>29
インフルはワクチンも薬もあるのにコロナより死ぬんだよ。
+2
-0
-
345. 匿名 2020/10/30(金) 23:33:09
普通に疑問なのは日本とフランス、イタリア等の違い……
国によって何故こんなに差がでるのか
そこも解明されないのに全世界共通のワクチンは納得出来ない
わたしはワクチン打たない
+0
-0
-
346. 匿名 2020/10/30(金) 23:34:25
抗インフルエンザ薬が登場してから「今年の風邪は悪い風邪」という言葉がなくなり「決まった薬が無い」という事を極端に怖がるようになった。元々風邪を治す薬は無い。
よく分からないから乗り越えられてきた事が中途半端な知識を与えられる事で乗り越えられなくなった。+1
-0
-
347. 匿名 2020/10/30(金) 23:36:06
一緒やああ!!!
自粛しても!!+0
-0
-
348. 匿名 2020/10/30(金) 23:37:07
海外のコロナ関連のニュース(地上波)はほぼあてになりません。+0
-0
-
349. 匿名 2020/10/30(金) 23:37:20
>>181
飛行機の機内と同タイプ換気システム
+2
-0
-
350. 匿名 2020/10/30(金) 23:39:06
>>347
いいじゃない。
自粛して感染、楽しく過ごして感染、どうせ感染するなら…(°▽°)ノ!+0
-1
-
351. 匿名 2020/10/30(金) 23:40:55
>>344
死ぬより後遺症の方が怖い人が多いんだよ、ここは。+3
-0
-
352. 匿名 2020/10/30(金) 23:42:16
>>269
うちは真逆だよ
咳鼻水出始めたらすぐ帰らされるから、どんだけ軽くても完璧に治るまで休ませなきゃいけない
安心対応だけど、パートしてたお母さん達仕事行けなくてどんどん辞めてる+3
-0
-
353. 匿名 2020/10/30(金) 23:54:04
みんながマスクをしてるって事が「怯えています」印みたいになって、政府が調子に乗ってワクチン買い付けまくってる様な気がする。
「みんな怖いですよねー。怖がってるんだからワクチン射ちなさいよー!」って。+1
-1
-
354. 匿名 2020/10/30(金) 23:58:46
>>280
めちゃくちゃ流行ってる地域なの?
小さな子供のマスクは将来的に脳や発育にどんな影響があるかわからないからやめた方が良いっていう話もあるから…+1
-0
-
355. 匿名 2020/10/31(土) 00:02:46
>>77
顔色いい人がまずいのかと本気で誤解して追いかけてきてしまった(笑)。
音読みすればよかったのね。+0
-0
-
356. 匿名 2020/10/31(土) 00:09:31
>>85
本当におじさん多い!特に50歳超えたくらいの年齢層の人
今日もスーパーで顎マスクで咳とくしゃみカマしながら惣菜物色してるおじさんを見てきたばかりだわ…+1
-0
-
357. 匿名 2020/10/31(土) 00:20:28
>>348
人は自分が信じたいものを信じる
貴方も例外ではない+0
-0
-
358. 匿名 2020/10/31(土) 03:02:57
>>303
こういう、根拠の無いあたおか理論をドヤ顔で言ってるやつの脳の構造どうなってんの?1度解剖して研究した方が良いと思うレベル+1
-0
-
359. 匿名 2020/10/31(土) 05:55:10
>>337
衛生管理って大事なんだなぁ。+3
-0
-
360. 匿名 2020/10/31(土) 08:17:53
>>316
だから、飛沫したウイルスの方がマスク繊維の1/100だから普通に通り抜けるよ、意味ないよ。
特殊なマスクしてないでしょ?
普通のマスクでしょ?
目の下や頬に隙間が1ミクロンもなくマスクしてるわけじゃないでしょ?
しないより気分的にマシなだけで
マスク!マスク!っ騒ぐほど効果ない。+0
-3
-
361. 匿名 2020/10/31(土) 08:24:02
>>306
コンドームは精子より緻密だから受け止められるけど、普通のマスクの繊維はウイルスより大きいし顔に全くの隙間なくつけられる訳ではないのでたいした意味はない。
付けてるから防げるものではない。+0
-2
-
362. 匿名 2020/10/31(土) 10:35:24
>>360
マスクやはり効果あり 東大が新型コロナと人形で実証マスクやはり効果あり 東大が新型コロナと人形で実証girlschannel.netマスクやはり効果あり 東大が新型コロナと人形で実証 非感染者がマスクを着けなかった場合のウイルス吸い込み量は、感染者がサージカルマスクか布マスクを着けると、着けなかった場合に比べ20~40%に抑えられた。感染者の使用が想定されていないN95マスクではほ...
+3
-0
-
363. 匿名 2020/10/31(土) 11:25:33
>>341
実家暮らしだから気をつけてるってことですか?+0
-0
-
364. 匿名 2020/10/31(土) 12:06:15
>>362+0
-3
-
365. 匿名 2020/11/04(水) 21:54:53
>>360
飛沫は名詞なのに飛沫したって何?www
ウイルスはでかい飛沫の中にあるから、
マスクで飛沫を防いで、ウイルスに被曝する量を減らしましょうってことなんだけど、
馬鹿だからわかんないか。+0
-0
-
366. 匿名 2020/11/05(木) 17:14:57
>>356
マスクの意味ないですよねそれ。
でも一番怖いのはマスクができない乳幼児が商品に向かって咳くしゃみしてる事。スーパーで数え切れないほど見ましたよ😱ベビーカーの赤ちゃんなんか特に。レジで並んでるとき後ろにいるベビーカーの赤ちゃんにくしゃみ咳かけられましたもん。恐ろしかった。子供乳幼児連れお断り守ってくれないからスーパー行く際子供乳幼児いないこと祈ってます🙏+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都で29日に新型コロナウイルスの感染者が221人確認され、大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客らも含めた国内の感染者が累計で10万人を超えた。1月中旬に国内で初めて感染者が確認されてから9カ月余り。今も全国で連日300~700人ほどが新たに確認されており、感染者の増加に歯止めがかからない状況だ。