ガールズちゃんねる

食べ物にまつわる怖い思い出 【閲覧注意】

731コメント2020/11/09(月) 18:00

  • 501. 匿名 2020/10/30(金) 09:57:39 

    >>47
    南瓜から蛆虫は経験あります。
    丸ごとのカボチャを半分に切ったら、何故かかちゃかちゃ音がする・・・
    よく見ると動き回る無数の蛆虫とタネがぶつかり合ってて
    その時は鳥肌が止まらなかったし、今でもスーパーで丸いカボチャ見ると思い出します。
    南瓜を買った産直市に電話したら、時々あるみたいで、それ以来私も切った南瓜を買ってる。

    +26

    -0

  • 502. 匿名 2020/10/30(金) 10:08:12 

    >>123
    糞が臭いらしい。
    臭いが染みつくと洗っても取れないって「不浄を拭う人」に書いてあった

    +12

    -0

  • 503. 匿名 2020/10/30(金) 10:10:15 

    >>29
    いるよねアニサキス。天然物は結構な確率でいるから養殖買うようにしたわ。

    +5

    -2

  • 504. 匿名 2020/10/30(金) 10:15:50 

    >>435
    このテがあったか!
    真似させて貰いますね!

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2020/10/30(金) 10:22:48 

    封を開けてしばらく経ったココアを飲んでたらツブツブがたくさんあった。
    古いから溶け残りかな、と思ってジャリジャリ噛んで飲んでた。
    よく見ると全部小さい虫だった。

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2020/10/30(金) 10:23:36 

    >>32
    わたしもやったことある。
    さすがに半年ではないけど
    意を決して洗って炊飯器買い直した

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2020/10/30(金) 10:24:39 

    >>465
    察してよ。
    炊いたお米残したまんま蓋して放置してたってことでしょうよ

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2020/10/30(金) 10:27:07 

    >>10
    私、気づかずその虫かじってしまった。
    そのトラウマで今も栗食べられない_:(´ཀ`」

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2020/10/30(金) 10:31:16 

    >>467
    横なんだけど、家庭菜園で作った玉ねぎも風晒しで皮が茶色くなるまで干しておくと日持ちするよー
    売られてる玉ねぎの皮が茶色いのもそのせいです。

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2020/10/30(金) 10:32:01 

    >>508
    仲間が居た!
    トラウマでクリ嫌い(‐д`‐ll)

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2020/10/30(金) 10:36:13 

    >>47
    うちも義実家から古米だけどって送料高いのに送られてくるけど夏に米びつの中に蛾?みたいな虫が数匹孵化してた。
    無洗米派だし虫沸くから送ってこないでほしいとは言えない。

    +10

    -1

  • 512. 匿名 2020/10/30(金) 10:36:39 

    >>47
    ありますあります!!
    カボチャにうじ!祖母が庭で取れたカボチャを大量に送ってくれて…硬いので床で割ってたら床中飛び跳ねてパニックでした。ウジがいたカボチャの種の周りを見たら石化してました

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2020/10/30(金) 10:48:05 

    韓国に旅行に行った友達からお土産に貰ったキムチの中にデッカイ青虫が2匹もいた。韓国製のキムチ大好きだったんだけど無理になりました。

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2020/10/30(金) 11:02:12 

    >>213
    わらたw
    義シリーズすき

    +48

    -2

  • 515. 匿名 2020/10/30(金) 11:09:01 

    >>509
    ぱっと見、キレイな玉ねぎなのに
    皮を剥いたら黒い粉みたいなのが
    付いてるのもあるけど
    これは?

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2020/10/30(金) 11:11:58 

    >>259

    あっ!それ私も!
    私の場合は回鍋肉
    金属タワシの破片がいくつも混入してた
    中華鍋洗ってキチンとゆすいでないみたいだね

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2020/10/30(金) 11:12:58 

    >>51
    泳いでたなら食べ終わって目を離していた間に入ってきた可能性の方が大きいと思う。
    スープは油が浮きまくってるから人間が食べてる間ずっとスープの中で生きてるとは考えられない。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2020/10/30(金) 11:13:41 

    アメリカの大統領
    (パパブッシュだったかな?)も
    ブロッコリー嫌いで、そう言ったら
    ブロッコリー農家がトラック一杯の
    ブロッコリーをホワイトハウスに
    届けた。

    嫌いなのに大量に持って行くなよー。

    嫌いになったのは、ここに書いてある
    ようなこともあったんだろうな。

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2020/10/30(金) 11:19:08 

    >>81
    枝豆が大好物の私、死亡

    +40

    -0

  • 520. 匿名 2020/10/30(金) 11:21:15 

    ピーマンから毛虫
    キャベツとレタスから青虫
    とかいろいろありますが
    サンマのおしりから寄生虫が地味にショッキングだった
    だいたいのサンマのお腹にある赤い線って
    寄生虫なんだってね…

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2020/10/30(金) 11:21:38 

    食べ物でなく飲み物ですが、

    ある冬の寒い日。
    映画を一人で観に行き、冷えたカラダを温めようとあったかいココアを買い一口飲んで、座っていたイスのカップホルダーに置き、だいぶ経ってから二口目を飲んだんですが、口の中にイガイガした異物が…
    とっさにカップに戻し明るい場所で確認したら、やっぱりゴキブリでした。

    口の中にゴキブリ入れちゃったよぉ~。
    あの感触、一生忘れられない……🤮

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2020/10/30(金) 11:22:13 

    >>515
    カビだよね
    通気性悪い所に置くとなる

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2020/10/30(金) 11:27:19 

    スーパーの農産で働いてた時、水に浸されたブロッコリー🥦の蓋を開けたら毛のない黒毛虫みたいなのが
    ウジャウジャくっついててビックリした‼️

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2020/10/30(金) 11:48:14 

    どうやったら野菜から虫が取れるんだ?
    酢とかに漬けといたらいいのかな?

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2020/10/30(金) 11:50:15 

    ピーマン切ったら芋虫の卵とじ芋虫いたもしかしたら包丁で切ってしまったかもしれない

    +0

    -1

  • 526. 匿名 2020/10/30(金) 12:07:00 

    ああ、思い出した…

    お祖母ちゃんがお昼ご飯に野菜炒め作ってくれたんだけど、なんかやたら黒い焦げがいっぱい入ってる

    ん?胡椒かな?いや胡椒の風味しないな…、てか塩も入れ忘れてないこれ…、うーん、おばあちゃん料理嫌いだからなぁフライパンをよく洗わないで作ったんかな?と首を傾げつつまじまじと見てみたら、それらは全部砂粒みたいに小さな小さな蟻だった…

    私ギャン泣きして発狂、普段身体に悪いと子供が甘いお菓子を食べることに顔をしかめてた祖母が必死にご機嫌取ろうとアイス買ってきてくれたっけ…

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2020/10/30(金) 12:11:15 

    >>47
    古米に虫、うちもあります。
    新米なんかくれやしない。いつも古米。
    虫なんてしょっちゅうです。
    旦那はもらってくるけど、私は米がなくなったら買ってます。わざわざ虫入り米もらいに行く時間がもったいない。

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2020/10/30(金) 12:17:44 

    >>106
    地産地消ね

    +19

    -0

  • 529. 匿名 2020/10/30(金) 12:19:39 

    >>85
    そんな事あったら賞味期限切れてますよ!て連絡しちゃうんだけど、みんなはスルーするの?

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2020/10/30(金) 12:23:27 

    >>24
    まじで!!
    昨日賞味期限切れのをフライドポテトにかけて食べてたんだけど、私

    今これ見てゾッとした
    家に帰ったら確認してみます。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2020/10/30(金) 12:28:45 

    仕事で卵を割っていたら、あと一週間もすれば孵化しそうな胎児?が出てきました!
    絶叫しました!

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2020/10/30(金) 12:29:10 

    何日か前に使った天ぷら油があったから、揚げ物しようと火にかけてふとみたらGが浮いてた。
    揚げる前に気付いてよかった…

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2020/10/30(金) 12:31:06 

    >>59
    ああああ…こわい…

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2020/10/30(金) 12:34:03 

    >>15
    このコメントまで、虫さんこんにちはエピソードばっかりだったから、なんかホッと一息つけたよ…( ; ; )笑

    +20

    -0

  • 535. 匿名 2020/10/30(金) 12:38:55 

    >>152
    す…数十匹だと…??

    +27

    -0

  • 536. 匿名 2020/10/30(金) 12:40:00 

    >>18
    同じような経験ある。
    某デパートに入っている蕎麦屋で家族と
    食事してたら、セイロの隅に黒い塊が。
    箸でつついたらゴキブリの赤ちゃんが
    集まって団子状になってたらしく、
    蜘蛛の子を散らすようにバラバラに逃げて
    いった。
    母が仰天して店員に文句言ったら、
    ジュース1杯オマケしてくれたけど、
    肝心の蕎麦は交換してもらえず、きっちり
    料金はとられたw
    1年後、蕎麦屋は潰れてました…

    +62

    -0

  • 537. 匿名 2020/10/30(金) 12:47:53 

    >>375
    炊飯器の湯気出る穴?とかから侵入したんじゃない?

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2020/10/30(金) 12:49:04 

    >>290
    ずっといたとか怖い笑 そういう時って死んでるのか生きてるのかも気になる笑

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2020/10/30(金) 12:50:48 

    >>16
    ナメクジの歩いた跡のぬるぬる?は広東住血線虫症になるから気をつけてください!
    ナメクジ食べるて死んだ人もいます!

    +12

    -0

  • 540. 匿名 2020/10/30(金) 12:56:35 

    >>50
    テレビで見る料理人とか、洗わないで丸ごと調理に入るよね。前から疑問。
    虫に遭遇するので、ほうれん草や小松菜も一枚一枚丁寧に洗ってるよ・・・面倒だけどね。水の中で振り洗いしてもとれないから。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2020/10/30(金) 12:58:04 

    >>60
    家族が魚屋で働いていたけど、アニちゃんはタラに多くいるらしい。

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2020/10/30(金) 12:58:49 

    >>30

    満たされない人生送ってるんだろうなーってこのコメント一つからしても窺い知れる〜

    +3

    -2

  • 543. 匿名 2020/10/30(金) 12:59:48 

    >>422
    ひえ〜っ、、、😱

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2020/10/30(金) 13:02:30 

    >>30
    叩かれてるけど言ってることわかるよ…
    冷蔵庫のプリンがいつのまにか無くなったとかその手のネタ本当うんざりする

    +18

    -3

  • 545. 匿名 2020/10/30(金) 13:04:35 

    >>15
    のりめっちゃ多い!笑

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2020/10/30(金) 13:07:23 

    >>99
    てことは、どんぐりと同じように時間が立つと出てくるんだね。お米だって。
    知らず知らずのうちに見えないような虫の卵を食べてるってことなんだろうか?
    よくわからないけど、常に私達は際どいところで生きているのね… と思いました。

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2020/10/30(金) 13:11:55 

    >>213
    義父母が育てた白菜
    義父母が育てたゲジゲジ
    でいいんかな

    +33

    -1

  • 548. 匿名 2020/10/30(金) 13:12:45 

    >>149
    この絵文字やめて😓

    +11

    -0

  • 549. 匿名 2020/10/30(金) 13:13:56 

    >>539
    これほんとこわい

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2020/10/30(金) 13:15:43 

    >>159
    なんかさ、スーパーの野菜が巨大化しつつあるんだけど遺伝子組換えかな。美味しくなさそう。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2020/10/30(金) 13:17:21 

    おばあちゃんちに泊まりに行った時、シチューを作ってあげようと開封済みのシチューミックスを沸騰した鍋に投入!
    しばらくしたら白いつぶつぶたったくさん浮いてきてなんだ?と思ってみたらウジ虫だった。

    +5

    -1

  • 552. 匿名 2020/10/30(金) 13:21:26 

    水菜から青虫、レタスからナメクジ…😱
    洗う時は細心の注意を払っています!

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2020/10/30(金) 13:21:34 

    >>22
    ごめん、笑った

    +10

    -0

  • 554. 匿名 2020/10/30(金) 13:24:49 

    >>247
    子供が食べ物を放置してて、なんか部屋が臭い!何かと探し回ったらウジ虫だらけのなにかあった。
    凄い匂いだよ。

    +12

    -1

  • 555. 匿名 2020/10/30(金) 13:27:04 

    今年の夏、ヤオコーの地元野菜売場でナス買って食べようと縦半分に切ったら芋虫が入ってた
    外から穴もないし、小さいとき入ってナスの成長と共に穴も塞がったのかなと…
    それ以来あまり大きく切り分けないことを決めました

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2020/10/30(金) 13:33:40 

    >>345
    うち家庭菜園でそら豆育ててたけどビシャビシャに農薬かけまくらないとすぐアブラムシ?がわいて大変だったからわかる

    +10

    -0

  • 557. 匿名 2020/10/30(金) 13:39:19 

    精米したお米を30キロ用の茶色い紙袋に入れたままにしていて、久しぶりに開けてみたら小さな蛾みたいなのが私の顔目掛けて大量に飛んでいった。
    今思い出しても吐きそうです🤢

    +12

    -0

  • 558. 匿名 2020/10/30(金) 13:44:51 

    実家で玉ねぎいくつかもらって手つけてなかったからさっさと使おう…
    玉ねぎって常温でどれくらいもつものなんだろう

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2020/10/30(金) 13:44:59 

    >>106
    >慌てて拾って水洗い
    水に流しても落ちないチン毛の絡み、すげ~な
    それともブロッコリのつぼみがキャッチしてたか・・・

    +10

    -0

  • 560. 匿名 2020/10/30(金) 13:51:36 

    忘れもしない…
    小1の時、ブロッコリーを湯がいたのが給食に出た。
    嫌いじゃなかったけど、フと見たら白い幼虫!
    ほんとに気持ち悪かったけど、噛まずに飲み込んだ。

    30年以上前だけど、残すのは絶対禁止だった。
    食べ切れるまで、昼休みも食べさせられてたよ。
    今の小学校は、そうじゃないみたいで良かった。

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2020/10/30(金) 13:54:10 

    >>225

    わかる〜。
    食べ物からじゃなくても、自転車乗っててあっ!っていうことあるもん。
    口に入ってくるんだよね。

    最近はマスクのおかげで助かってる。

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2020/10/30(金) 13:56:56 

    >>2
    シャインマスカットを食べていたら中にカタツムリがいた…
    大きかったから一緒に育ったような感じだったのかな。
    結構最後の方になって気づいた。

    +15

    -1

  • 563. 匿名 2020/10/30(金) 13:59:05 

    >>242
    身内が仕事で何年か中国住んでたけど、その地域に住んでた日本人奥様方は野菜は虫のついてるものを選んでたみたい。
    虫のついてない野菜はどれだけ農薬使ってるか分かんないから怖くて食べれないって言ってたなー。

    +16

    -0

  • 564. 匿名 2020/10/30(金) 14:01:52 

    >>263
    前に、喫茶店だかスナックだったかで、お客が使ったおしぼりで店内掃除やトイレ掃除して業者に出すってお店の人がインタビューに答えてた。

    使い捨てじゃないところって怖い。

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2020/10/30(金) 14:02:41 

    つい先日、サラダ作って食べようとしたらお皿のフチにうにょうにょ動いているものが見えて、まさか、、?と思い二度見したらナメクジイイ😱 切っているときは気づかなかったから、おそらくレタスの中からかな。ちょっとレタストラウマ、、
    食べ物にまつわる怖い思い出 【閲覧注意】

    +4

    -2

  • 566. 匿名 2020/10/30(金) 14:02:49 

    >>420
    桶??

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2020/10/30(金) 14:04:44 

    関東の某チェーン店でゴキブリダイブを目撃しました。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2020/10/30(金) 14:04:52 

    小さな頃保育園でご飯残しちゃいけなくて昼寝の時まで食べ終わるまで無理やり食べさせられる感じだったんだけどその日出たのは茹でたブロッコリーひと口かじると中から何匹も白いウジ虫みたいなのが出てきた。
    残しちゃいけないから食べないといけないのかな?と一瞬恐怖が過り震えた🙄結局食べなくてよかったけど今でもブロッコリーは躊躇してしまう💧

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2020/10/30(金) 14:08:46 

    ココアを飲んだら、滑らかじゃなくて、粉がとけてないのかなと思いつつ、ゴクゴクと3口くらい飲んで、よく見たら、肉付きのいい感じの白っぽい芋虫みたいのがゴロゴロと入ってた

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2020/10/30(金) 14:10:25 

    >>105
    最悪😭お店に苦情入れた?

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2020/10/30(金) 14:14:22 

    >>502
    不浄を拭う人!!私も見てますよ!!結構勉強になる!

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2020/10/30(金) 14:16:16 

    >>315
    軽くなってたの!?てことは虫は這い出してるって事!?

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2020/10/30(金) 14:18:17 

    >>536
    団子状・・・集合体キツイ・・・(´;ω;`)

    +25

    -1

  • 574. 匿名 2020/10/30(金) 14:19:58 

    海外通販のオーガニックの瓶入りローズマリーを買ったの。
    かなりの量の枝が入っていましたね。
    返品後、返金してくれたけどその商品はそれ以来買っていない。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2020/10/30(金) 14:26:38 

    >>560
    そうだよね。
    掃除の時間はロッカーにトレイにのっけたまま収納しておいて(とびらなし)、放課後食べらされて。
    給食も冷たくなって、ホコリかぶって不衛生なのをね。嫌いな物がさらに嫌いになる悪循環。

    +2

    -1

  • 576. 匿名 2020/10/30(金) 14:30:42 

    >>563
    中国だとそうなるよね。
    廃油を再利用したり、蜂蜜にありえない物入れたり、プラスチック米とか、、、 食器だって悪い成分が溶け出てくるとか、、、 魚屋で働く人が床にまな板置いて切っているとか、ロクな話聞かない。
    ホテルも隠しカメラだらけのところもあるし。

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2020/10/30(金) 14:33:27 

    >>63
    私はデカい虫が潜んでいたことがある。見た目では分からなかったんだけど半分に切ったら出てきた…
    気が付かす食べていたと思うと恐ろしい。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2020/10/30(金) 14:35:19 

    開封済みの古いココアは地雷なのだと、ココでしっかり学ばせて頂きました☕

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2020/10/30(金) 14:36:16 

    保育園だったとき脱脂粉乳で不味く、友達たちが帰っても全部飲むまで帰れなかった(泣)
    なので今でも牛乳もキライ!

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2020/10/30(金) 14:42:01 

    むかーし昔の包装がショボかった時代の某チョコ。食べようと紙あけたらなんかパサパサした砂みたいなのがあった、なんやろっておもいながらもパクーってたべたらなんかオエェってなって口から出してよくみたら、横から小さい虫穴開いててパサパサしたのは掘った後のカスかフン。

    速攻捨てた。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2020/10/30(金) 14:42:25 

    米びつの中に黒い蝶々みたいなのがウジャウジャ…

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2020/10/30(金) 14:42:27 

    >>1
    近所で頂いた新鮮なレタスから大きなムカデが出できた。
    それからは葉物野菜は一旦外の水道で洗って干してから家に入れるようになりました。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2020/10/30(金) 14:44:43 

    みんなの投稿読んでるだけでもやばいW 虫が恐ろしい。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2020/10/30(金) 14:44:53 

    トウモロコシを買おうと思って、外の皮はいはいだらイモムシさんがこんにちわ。

    それ以来絶対皮ははいで買うようにしている。

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2020/10/30(金) 14:57:54 

    >>227
    食べられると言われて虫がわいた米を綺麗に洗って食べたことありますが、味は落ちてました。
    美味しくなかったです
    それ以来、お米はもらわないようにして買っています

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2020/10/30(金) 15:01:25 

    >>310
    松陰寺ボイスで再生されたw

    +9

    -0

  • 587. 匿名 2020/10/30(金) 15:02:44 

    >>105
    これヤバイ。優勝。
    プールサイドに落ちてる絆創膏並みにキモい。

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2020/10/30(金) 15:04:36 

    近所のおばあちゃん(他人)がたくさん買いすぎたから貰ってくれる?って美味しいパン屋さんのパンくれたんだけど、
    喜んで持って帰っていざ食べようとしたら、カチカチになっててどれも一口かじってあった。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2020/10/30(金) 15:12:06 

    >>464
    私、敢えての二層式だわ。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2020/10/30(金) 15:14:09 

    >>3
    素朴な疑問です。

    菓子パンだから開けてなければ密閉された状態だと思うんだけど、どうやって虫が繁殖するの??
    開封済みで放っておいたら湧いてくるのかな??

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2020/10/30(金) 15:14:34 

    ヘビーリーフを洗おうと袋から水が入ったボウルへ投入したら混入していたらしい黒い虫が溺れて暴れ出した

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2020/10/30(金) 15:16:50 

    >>25
    蟻酸の味ですね。
    昆虫食の人にとっては結構乙な味らしいです。
    ある意味貴重な経験だと思います。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2020/10/30(金) 15:18:37 

    >>21
    暖めたら生き返るよ

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2020/10/30(金) 15:20:02 

    >>18
    優勝

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2020/10/30(金) 15:20:14 

    >>292
    なめくじ嫌いな私、このコメント見て衝撃でスマホ落とした😱
    大変でしたね💦

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2020/10/30(金) 15:20:56 

    >>152
    ミミズって生の白菜なんかも食すんだー!
    知らなかったよ。

    +11

    -1

  • 597. 匿名 2020/10/30(金) 15:23:13 

    お気に入りのパン屋のお気に入りのパン
    いつものように切り分けたら途中から3センチくらいのプラの破片が出てきた。(タッパーのかけらみたいな?)カジって食べなくてよかった。

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2020/10/30(金) 15:23:23 

    >>35
    屋台でググるともう食べれなくなる

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2020/10/30(金) 15:24:30 

    >>38
    いい野菜って証でもあるけどキツいよねー

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2020/10/30(金) 15:26:40 

    >>47
    義実家お化け屋敷なのかなw

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2020/10/30(金) 15:29:52 

    >>75
    ほったらかしてたのか

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2020/10/30(金) 15:38:02 

    >>135
    衝撃的

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2020/10/30(金) 15:48:36 

    >>23
    うわー
    小学生の頃、ココアに
    お湯を注いだ瞬間
    小さい小さい芋虫ーズがくるりんと
    丸まった状態で
    カップ
    隙間無く浮かんでたのを思い出しました。

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2020/10/30(金) 15:52:05 

    >>347
    器小さいおばさんだね

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2020/10/30(金) 15:55:58 

    >>23
    私はココアを飲もうとしたら、ココアの粉を美味しそうに食べてる白いムニュムニュの芋虫くん達と目が合ったよ
    ココアの粉のチャック?をきちんと閉めてなかったみたいでココアの粉の袋の中で大繁殖してた、、
    栄養が豊富なせいか芋虫たちはコロンコロンだった

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2020/10/30(金) 15:57:38 

    自業自得だけど賞味期限10日くらい過ぎたシュークリーム食べたら中身が黒かった...。一口だけだから体はなんともなかった。

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2020/10/30(金) 15:58:41 

    興味本位で見て猛烈に後悔してる…
    野菜食べれなくなる…

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2020/10/30(金) 16:01:11 

    >>537
    そーか
    怖いなー

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2020/10/30(金) 16:05:46 

    絵を習いにおじいちゃん先生のアトリエに通っていた時、先生がお茶を入れようと急須のフタを開けたら、古い茶葉と一緒にゴキブリが死んでいて、もう1人の生徒さんと絶句した。その時は飲んでなかったけど、お茶は毎週飲んでいたのでなかなかの衝撃映像だった。

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2020/10/30(金) 16:11:03 

    >>17
    高校生の時に祖母の家で私が生まれる前の麺つゆを発見した…。やばいよ捨てなよ!って言ったらもったいないから使うと。未だに祖母は元気です。

    +12

    -1

  • 611. 匿名 2020/10/30(金) 16:14:04 

    >>331
    私は茹でるまえに、窓際で天日干しする
    栗虫がいる栗から、ちょいちょい出てくるよ

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2020/10/30(金) 16:14:55 

    >>508
    スゴい変な臭いと味がするよね⁉️

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2020/10/30(金) 16:15:54 

    >>16
    私は小松菜でやられた…
    ショック過ぎて記憶が曖昧だけど、お味噌汁作ってたから 多分ちょっとなめくじ茹でた…

    ちゃんと洗ったつもりだったのに発見できてなかったのがショック。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2020/10/30(金) 16:17:02 

    シシトウのパックを開けたら黒い小さなつぶつぶがいっぱい入ってて、アレ?と思ったら青虫がニョロニョロ出てきた。

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2020/10/30(金) 16:17:30 

    小学校の頃、母方の石川県の能登の祖父母の家に行った。魚の産地で、祖父母は魚屋だったから、新鮮な刺身や海老が出てきた。焼き海老が、1人2匹ずつ皿に置いてあって、さらに、大皿に山のように焼き海老が盛ってあった。

    2匹食べて、大皿の海老に手を出して食べてたら、母が「ちょっとあんた何1人だけ食べてんの!1人2匹までなのに、何たくさん食べてんのよ!?」と言い出した。

    周りの大人は苦笑。いいよー食べて、と。

    子供の私は目が点。確かに1人2匹ずつ皿に盛ってあって、それ以上に大皿の海老に手を出したけど、何が悪いの?って。子供の私は驚いた。

    大人になって、それを母に言ったら、大皿の海老は誰も手をつけないまま下げられるのが恒例だったらしい。
    残った海老をおじや叔母が裏で、食べてたんじゃないかと。
    つまり、見せ料理で、場を豪華にする為にだけ出されてたって事。母はその辺を知ってるから、とっさに子供を叱ったらしい。

    田舎でも、海老は高級品で毎日は食べられないから、お客さんが来た時だけ家族も食べられる御馳走だったらしい。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2020/10/30(金) 16:18:22 

    ソラマメが給食に出て来て
    私だけ完食出来なくて
    先生に全部残さず食べるのよって罵倒され
    涙ながらに口に詰め込んだ。
    あの不味さが忘れられなくて
    それから
    枝豆とか緑の豆全般が食べれなくなった。
    モヤシの豆もムリ~

    +0

    -1

  • 617. 匿名 2020/10/30(金) 16:24:05 

    伊勢海老の大きいのを頂いて塩茹でして食べようと殻を割ったらエラの部分にびっちりとエラ虫が…
    気持ち悪くなってしまって食べられなかった

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2020/10/30(金) 16:33:43 

    父親が冷蔵庫で保存していた食パン、賞味期限1ヶ月くらい前だったのに真っ白で綺麗なままだった…トーストした時点で気付いたから良かった

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2020/10/30(金) 16:40:58 

    >>457
    特段殻に異常がない卵でもひとたび割ったら熱を完全に通してない場合
    2時間以内には食べるようにしないと食中毒リスクがあるって聞いたことある
    以前、半生みたいな卵を使ったおにぎりかなんかをレシピサイトが紹介して
    炎上した時に話題になってたよ

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2020/10/30(金) 16:47:10 

    小学生の頃、給食で深皿を手に持って食べてるとき、ふと目の前のおかずの中にどう見ても毛虫が入ってた。その時はどうして毛虫が入ってるのか理解が出来なくて、でもそれ以上食べ進めることも出来なくて誰にも言えずに残したけど、普通に野菜についてたんだろうな。
    気持ち悪い!とかじゃなくてひたすら訳が分からなくて思考停止した思い出。

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2020/10/30(金) 16:48:09 

    小さい頃、家で養蚕(かいこ)をしていた。
    お昼がうどんだったんだけど、
    祖母が『うどん付いてるよっ』って私の口に入れたのが“かいこ”だった。
    母が私の口からかいこの緑色の体液出てるの見て吐き出させた。

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2020/10/30(金) 16:49:10 

    >>152
    ヒィィィィィ!!!!!

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2020/10/30(金) 16:53:42 

    >>248
    何か言ったかい?

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2020/10/30(金) 16:56:51 

    カツオのたたきを柵で買ってきて
    切ったらアニサキスがうようよいた

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2020/10/30(金) 16:57:13 

    >>605
    コロンコロンわろた ちょっとかわいい

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2020/10/30(金) 16:58:09 

    日本人のいない飲食店、3度お腹壊したことあった

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2020/10/30(金) 16:58:26 

    >>353
    🧠どんな味ですか?

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2020/10/30(金) 17:00:01 

    >>213
    義ゲジゲジで思い出した!

    うちも義ほうれん草から義Gが落ちてきたときは失神するかと思った。恐怖すぎて忘れてた。

    +14

    -0

  • 629. 匿名 2020/10/30(金) 17:00:52 

    >>93
    こじゃれたレストランで粉チーズなんか置いてんの?

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2020/10/30(金) 17:03:31 

    私ではないけど、弟がチョコレート食べてた時に中から小さな白い芋虫がポトって落ちてきた。
    企業に電話して調べてもらったら店頭に並んでる間に袋を食い破って潜んでた可能性が高いって。
    後日お詫びにとチョコレート以外のお菓子の詰め合わせ沢山貰った。弟とお父さんが大喜びしてた…笑

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2020/10/30(金) 17:08:46 

    >>104
    本体でしょ、、、

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2020/10/30(金) 17:11:42 

    読みたくないのに、詠むの止められない!
    こんな恐ろしいスレはないよ!

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2020/10/30(金) 17:13:23 

    スーパーで買ってきた桃を食べようと切っていた時に間違って中の種まで切ってしまったことがあって。
    そのパカっと割れた種の中から細くて白い幼虫?芋虫?みたいなのがバァァァァーって出てきたの。
    急いでビニール袋に入れてゴミ箱に捨てたんだけどあの虫何だったんだろう( ; ; )
    好きな果物で1位2位を争うくらい桃が好きだったのにあれ以来1回も自分で剥いて食べられなくなってしまった…
    ブロッコリーとか葉物野菜はよくあるんだろうけど果物の種系でこういう経験した方いませんか?

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2020/10/30(金) 17:14:05 

    いまダイエット中なんで、このトピに助けられた
    お気に入りに入れておこう

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2020/10/30(金) 17:14:23 

    >>629
    タバスコとセットで置いてない?(賞味期限切れの奴)

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2020/10/30(金) 17:14:51 

    お蕎麦屋さんで、ざる蕎麦食べて興味本位でざるめくったら大量の虫がいて絶句した‥
    子供だったから親に言ったけど今でもざる蕎麦は食べれない

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2020/10/30(金) 17:15:01 

    >>590
    私もそれ思った。
    開封済みのをもらったのかな?

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2020/10/30(金) 17:15:48 

    >>636
    その後のお店の対応を知りたい

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2020/10/30(金) 17:17:27 

    >>14
    ほっこりした笑笑

    +4

    -3

  • 640. 匿名 2020/10/30(金) 17:22:20 

    古びた駄菓子屋さんで買ったお菓子
    食べている途中に、なんとなく賞味期限を見たら
    自分の生まれ年!!!!(当時15年前の賞味期限)
    とんでもない物を売ってるものだなぁ!!とビックリして3度見したけど自分の生まれ年だったのが嬉しくもなった

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/10/30(金) 17:23:31 

    元カレに作った料理の中に私の陰毛が入ってた
    彼の歯に挟まって発覚した 泣
    もう誰にもご飯作りたくない

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2020/10/30(金) 17:24:12 

    >>1
    え!?
    皮のそのまた中の豆の中に????
    恐怖......今度から確認しないと

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2020/10/30(金) 17:25:47 

    >>638
    今、父親に聞いたら覚えてて文句言ったらタダになったみたいです。笑
    白いウジ虫?みたいなのが大量で父親もざる蕎麦頼む時はチェックするようになったと言ってました笑

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2020/10/30(金) 17:26:49 

    >>1
    これw
    家族が枝豆大好きでいつもさやから押し出してダイレクトに
    食べてるんだけどたまたま皿に出してみたら虫がでてきた

    びっくりしていくつかお皿に開けてみたら結構な割合で
    虫が出てきた…

    昭和の時代であんまり農薬使ってなかったのかもしれない
    しばらく家族は枝豆食べられなくなってたwww

    栗なんかにもきっと虫いるんだろうなぁと思うけど
    加熱されてるからセーフと思って気にしないことにしてる



    +1

    -0

  • 645. 匿名 2020/10/30(金) 17:26:57 

    >>642
    私も2回ぐらいあったので枝豆は高確率でありますね。。。気をつけて下さい

    +2

    -1

  • 646. 匿名 2020/10/30(金) 17:27:51 

    ハチミツが肺のほうに入って、むせたけどハチミツだから全然出ていかなくて、呼吸困難になったけど、それこそ死ぬほどむせてたらなんとかちょっとずつ息ができるようになった。1人のときだったから死ぬかと思った。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2020/10/30(金) 17:28:12 

    >>22
    美味しくて何より
    加熱済みならセーフよ、セーフ

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2020/10/30(金) 17:29:49 

    夕飯時に恐縮ですが…

    父が単身赴任の時、ゴキちゃん飯を炊いたらしい。
    炊飯器開けたらINしてたんだって。

    抜いて食べたらしいけど、私は絶対無理⚠
    炊飯器ごと買い換えるレベルだよ。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2020/10/30(金) 17:31:30 

    ダイエットに最適のトピです。
    食欲失せるねこれは。。笑

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2020/10/30(金) 17:31:54 

    ちょっと不衛生な店だけど知人だからと義理で買ってきた
    キノコの段ボールからG出てきた
    買おうかなーと思えるのが高級感あふれる箱に入った
    その商品しかなかったから選んだんだけど判断が
    裏目に出たわ…

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2020/10/30(金) 17:32:44 

    >>623
    凍えるような寒さを体感してくれましたか?

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2020/10/30(金) 17:34:54 

    右手にポテチ左手にカタツムリで左手食べてた

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2020/10/30(金) 17:36:55 

    近所のスーパーでちくわぶを買ったらパッケージに
    穴が空いてるうえちくわぶにも削られた跡があった

    この跡、どっかでみたことあるぞ?と記憶を辿ってみたら
    ハムスターがチーズを食べた時の前歯の跡だった
    ドブネズミだろうなー
    返品したけど売り場の冷蔵庫の除菌はしないだろうな…

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2020/10/30(金) 17:37:52 

    >>2
    白菜のミルクスープ飲んでたら途中で芋虫?が浮いてきた事があってそれからもうミルクスープ自体が飲めなくなった

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2020/10/30(金) 17:46:48 

    たまごかけごはんを食べようと卵を割ったら、中から黄土色のドロドロが出てきた。しかも強烈な臭い!

    出荷後にひびが入って中身が腐っていたらしい。しばらく卵触れなくなった…。

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2020/10/30(金) 17:53:55 

    元彼がパチ屋で缶ジュース飲んでて一旦台の脇に置いて
    しばらくしてもう一度飲んだら生きたGが入ってたって
    言ってた
    多分甘い匂いにつられて置いてる間に入ったんだろうけど
    缶の中なんか見えないし怖すぎる

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2020/10/30(金) 17:55:48 

    >>565
    気分悪くなるので虫が写ってる写真は載せないでください!

    +1

    -2

  • 658. 匿名 2020/10/30(金) 17:58:44 

    1を途中まで読んで スクロールやめた

    私のエピソードは、鳥刺しによる カンピロバクター 感染。 しんどかった…。

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2020/10/30(金) 18:07:58 

    幼少期、親戚の家に行った時にココアを出して貰ったので、少し飲んだ後スプーンで混ぜ混ぜして遊んでたら、そこから白い芋虫が何匹も出て来た。
    親戚が釣りをやっていて、その生き餌が隣に置いてあったココアに入っちゃったらしいんだけど‥

    そっから1度もココアを飲んでいないです。飲めない。

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2020/10/30(金) 18:10:45 

    >>651
    ちょうどいい涼しさよ

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2020/10/30(金) 18:11:56 

    >>63
    ナメクジは、本当にキモい
    漢字で書くと

    蛞蝓

    気持ち悪い

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2020/10/30(金) 18:12:41 

    最近サラダ巻き食べたくなって、一生懸命具材焼いたり切ったりしてやっとこさ巻きの段階はいって巻き巻きの途中でよくみたら巻きすに小さい虫がいっぱいウジャウジャしてた!めっちゃビックリして巻きすごと全部袋にいれて棄てた!勿体ないやら食べなくてよかったやらでまじでショックだった。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2020/10/30(金) 18:12:42 

    >>48
    それより、法事で赤飯?とびっくりした。
    地域で違うのかな。

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2020/10/30(金) 18:16:39 

    子どもの頃、たまごアイスを食べようと咥えたら中のアイスがどんどん出てきて溢れて止まらなくなったのが本当に怖かった思い出。トラウマ。それ以来、たまごアイス食べてないけど今食べたらどうなるんだろう?もし今売ってたらリベンジしたい!笑

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2020/10/30(金) 18:21:37 

    鶏肉でギランバレー症候群になった人が周りに3人いる。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2020/10/30(金) 18:26:06 

    >>231
    うちのおばあちゃんも捨てられない人、賞味期限という概念がない人で、使いかけのシチューの粉出したら黒い虫いっぱい出てきた。小学生の時だったんだけど、それから大人になるまでシチュー食べれなかった。そういう事が沢山あってものすごく偏食になりました…。

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2020/10/30(金) 18:43:07 

    夏に遊びから帰ってきて
    机に置いてあったドーナツを食べようとして口に入れる寸前に無数の赤蟻がドーナツに付いてるのに気付いて捨てた

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2020/10/30(金) 18:43:53 

    >>47
    いまちょうど冷蔵庫に義実家から送られてきたまるごとのかぼちゃが…

    切るのこわい😇

    +2

    -1

  • 669. 匿名 2020/10/30(金) 18:46:22 

    食べ物とは違うんだけど、氷を食べていて一度はずみ?で詰まらせたことがある。
    そんなに大きなかけらじゃなくてもタイミング悪く喉が閉まるから空気の通り道ができないのね…

    熱い飲み物で流し込んだけど、習慣的に食べてる人は気をつけてください。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2020/10/30(金) 18:46:35 

    小さい時、両方の鼻の穴にアポロぶっ刺したら取れなくなって焦ったおもひで

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2020/10/30(金) 18:49:40 

    >>242
    とうもろこしは本当家庭菜園だと多いよね。
    私も虫の部分だけ落として食べてるわ

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2020/10/30(金) 18:49:48 

    少しでもネズミにかじられた米は信じられないほど不味くなる。
    それこそネズミが毒を持ってるんじゃないかと疑う。
    貯蔵庫に入れるようになってネズミだけじゃなく虫の心配も減ったよ。

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2020/10/30(金) 18:49:58 

    >>1
    東北だと昔から自分の家で枝豆作って大量に消費するんだけど
    虫がいるのは普通のことで、気にせずバクバク食べてる
    勿論穴が空いてるのや色が変なのは避ける
    美味しいものは必ず虫がつくのよー

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2020/10/30(金) 18:51:46 

    >>652
    アアアアアアアアアアアア

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2020/10/30(金) 18:53:18 

    >>59
    えぇー
    あんな小さいラディッシュかじれないならどうやって食べたらイイのよー、、、

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2020/10/30(金) 18:54:10 

    >>18
    優勝

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2020/10/30(金) 18:55:50 

    >>35
    タバコ吸いながら作るもんな〜

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2020/10/30(金) 18:56:24 

    もらったかぼちゃ二つに切ったら  中からうようよウジ虫っぽいのが・・・

    某所で有名なうどん食べたら 汁にくたくたに煮えて中身のないハエの外身が・・涙

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2020/10/30(金) 19:01:12 

    >>242
    枝豆はいるよね。
    虫ごと茹でて、虫が入ってるのは避けて食べる感じ。
    田舎あるあるかな?

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2020/10/30(金) 19:06:34 

    醤油さしに移した醤油に小さいコバエがたくさん浮いてた。それから移した醤油は冷蔵庫に入れるようにしてる。。

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2020/10/30(金) 19:07:53 

    >>292
    ナメクジやカタツムリは「気持ち悪い」だけじゃすまないからシャレにならない。
    グロ画像ナシ
    CNN.co.jp : ふざけてなめくじ食べた男性死亡、寄生虫で昏睡とまひ 豪
    CNN.co.jp : ふざけてなめくじ食べた男性死亡、寄生虫で昏睡とまひ 豪www.google.co.jp

    オーストラリアのシドニーで、仲間たちと飲んでいる最中にふざけてナメクジを食べた男性が、寄生虫に感染して1年以上も昏睡(こんすい)状態に陥り、全身がまひして死亡した。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2020/10/30(金) 19:11:06 

    旦那とまだ付き合っていた頃だから数年前だけど都内にあるけっこう有名な中華料理店に行きました。
    隣の人がなんか怒っているなーと思ってチラ見してみたら料理の中にGがまるごと入っていました…
    私も旦那もGは特に苦手、それ以上食べる気にならず帰りました…

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2020/10/30(金) 19:11:16 

    >>14
    すみません。
    どういう意味かわからないので、どなたか教えていただけないでしょうか。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2020/10/30(金) 19:11:21 

    停電で薄暗い中、喉乾いてたからよく見ずに麦茶飲んだら口の中がモゾモゾ..結構大きめで太い脚のクモが入ってた..

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2020/10/30(金) 19:13:42 

    子どもの頃、お米には一粒に七人の神様が居るから残しちゃダメだよって言われて、口の中いっぱいの神様を噛み潰す想像をしてしまってご飯食べられなくなった。
    今でもお米はあまり好きじゃない。

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2020/10/30(金) 19:14:09 

    >>651
    うん!ありがとう!

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2020/10/30(金) 19:14:48 

    >>14
    こっわ!!
    マイナスコメントもあるけど、私は好きだー!!

    +4

    -4

  • 688. 匿名 2020/10/30(金) 19:19:16 

    >>11
    文字だけで苦しくなった

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/10/30(金) 19:20:20 

    家族で魚を食べてたら魚の腹部から緑のゼリー状のものが出てきた
    内臓のような楕円形だったんだけどあれはなんだったんだろう

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2020/10/30(金) 19:21:03 

    >>685
    かわいいw

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2020/10/30(金) 19:27:52 

    >>494
    うーんたしかに怪しいあたりが
    小さく変色し硬くなってる気がします。
    考えるだけでヴォエ

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2020/10/30(金) 19:28:39 

    >>86
    急にほっこり笑

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2020/10/30(金) 19:43:52 

    >>643
    返信ありがとうございます。
    ザルは洗わず、そのまま使い回してたのでしょうか😨
    蕎麦好きですが、私もこれから注意します💦

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2020/10/30(金) 19:49:10 

    大領調理で回転窯でほうれん草をゆでたら
    バッタやカエルが茹で上がっていた。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2020/10/30(金) 19:50:21 

    テレビにもよく出てる超有名コロッケ屋さんの、肉まん食べたら、餡から明らかに剛毛な感じの陰毛?なのか縮毛が出てきた。一本くらいならまだしも、割ってみたらその肉まんから5本くらい出てきて逆に調理途中に何があったのか…。気持ち悪くてそれ以来他のメニューも買えなくなってしまった!

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2020/10/30(金) 19:50:41 

    買ってきてすぐの小麦粉をふるいにかけたら
    塊が残って、指で潰したらバリって音がして
    それは虫の卵だった。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2020/10/30(金) 19:52:48 

    久々に餅米を出したら、蛾の幼虫大量発生。
    天井見たら、孵化したマイガが結構な量張り付いていた。
    ところどころ、蛹もいた。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/10/30(金) 19:54:07 

    買ってきた切り身のホッケをフライにしようとパン粉をつけて置いてたら
    数分後、アニサキスが立ち上がって出てきた

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2020/10/30(金) 19:55:55 

    母が知り合いからいただいた、山で採ったキノコを加熱せず
    そのまま大根おろし和えにして食卓に出し食べた。
    家族全員死にそうだった。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2020/10/30(金) 19:57:57 

    ブロッコリー茹でてたら
    細かーい虫がいっばい出てきた。
    わたし、悲鳴。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2020/10/30(金) 19:58:35 

    ハンバーガーやのハンバーグに蟻が練り込んであった。

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2020/10/30(金) 20:38:15 

    >>683

    くいしん坊!万歳

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2020/10/30(金) 20:45:43 

    >>607

    私は逆に教えてもらって感謝!
    ブロッコリー適当に洗って湯がいてたけど、これからはしっかり洗おうって誓った。

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2020/10/30(金) 20:46:43 

    >>519
    でもね、農薬少ないんだと思うよ。
    だから体にはやさしいよ

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2020/10/30(金) 20:47:30 

    >>699
    そもそも売ってるキノコ類でも生食ってするっけ?
    いつも生食で食べてたってこと?

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2020/10/30(金) 20:48:39 

    >>695
    陰毛じゃなくて大泉洋的なシェフだったんじゃない?

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2020/10/30(金) 20:53:08 

    >>644
    昭和は今よりもっと農薬使ってたんじゃないかな…

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2020/10/30(金) 21:09:55 

    >>347
    おばさんに辞めてもらったほうが良かっ

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2020/10/30(金) 21:13:07 

    >>414
    おばあちゃん、そろそろ賞味期限見えなくなってそうだから気をつけてね

    +1

    -1

  • 710. 匿名 2020/10/30(金) 21:30:21 

    >>135
    そう、タコから指輪出てきたって聞いたことある。指たべたんだよね、きっと

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2020/10/30(金) 22:30:12 

    >>633
    法事に赤飯を出す地域がありますね。
    亡くなって、仏様に生まれ変わった=おめでたい
    という由来で、北陸地方などはお葬式にお赤飯を出す風習もありますね。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2020/10/30(金) 22:31:00 

    >>1
    オォーーーーさぶい

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2020/10/30(金) 22:45:47 

    想像以上に閲覧注意で、脱落です・・・

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2020/10/30(金) 23:45:59 

    >>1
    よくある
    だから私は皮から出てる冷凍の枝豆に変えた

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2020/10/30(金) 23:49:10 

    >>199
    この間、生協で頼んだハーフカットの白菜にナメクジいた。新鮮なんだろうけど…
    フィルムで包装されてたからよかったけど、気づかずに冷蔵庫入れちゃって脱走して中で這い回っていたら…と思うとこわい。

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2020/10/30(金) 23:49:35 

    虫ネタ多くて痒くなる

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2020/10/30(金) 23:52:53 

    >>36
    ブルーベリーじゃないけど、いちご食べたら中にイモムシ入ってたことあります(T_T)しかも2回も。なんかむにむにしてる、なにこれ。と思って口から出したらイモムシだった......。

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2020/10/31(土) 00:19:12 

    >>475
    変な人

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2020/10/31(土) 00:21:08 

    >>709
    わけわからん

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2020/10/31(土) 00:22:24 

    >>661
    しかも体液にやばい寄生中がいるからね

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2020/10/31(土) 01:15:31 

    >>547
    👍✨✨

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2020/10/31(土) 02:17:46 

    >>666
    同じだ。うちは母親。
    毒親でもあったんだけど、小さい頃から苦労した人みたいで、食べ物への執着もあってか賞味期限や味付けや衛生観念があまりなくて。
    母親の作る料理がトラウマで食わず嫌いの偏食だった。
    成長につれ、自分で作って食べるようになり食べ物の美味しさが分かって今はほとんど嫌いなものがない。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2020/10/31(土) 09:55:24 

    >>711
    80歳越えたら長生きできてめでたいからお赤飯だけど。
    若い人にもお赤飯なの?

    っていうか桃🍑…

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2020/10/31(土) 13:14:23 

    >>719
    誤字に気付いてないからじゃないの?

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2020/10/31(土) 13:40:01 

    >>708
    どうした、おばさんにやられ

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2020/10/31(土) 16:10:42 

    >>681
    これは野菜にナメクジとかついてもよく洗ったり熱入れれば大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2020/10/31(土) 17:06:58 

    >>689
    苦玉(胆嚢)じゃなくて?鮎なんかは胆嚢も食べたりするけど普通は食べられない程苦いから気をつけて。

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2020/10/31(土) 22:10:43 

    >>727
    確かサバでした!検索したらそっくりだったので苔玉(胆嚢)だと思います。
    ありがとうございます、積年の疑問が解決しました…!

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2020/10/31(土) 23:03:24 

    >>726
    野菜に関しては、よく洗えば大丈夫。
    後、子供には「カタツムリやナメクジは絶対素手で触るな」と言っておくべき。
    もし触ったら念入りに手を洗わせるべき。
    髄膜炎の原因になる広東住血線虫は、カタツムリやナメクジが這った後の粘液にもいるらしいので。

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2020/11/01(日) 08:27:30 

    >>728
    解決して良かったです。確かに見慣れないと異様ですよね…もし魚を捌く事があれば潰さないようにご注意下さい、苦いのと色が実にも移ってしまいます…

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2020/11/09(月) 18:00:17 

    >>721
    いや、義白菜は義両親が育てたかも知れないが、義ゲジゲジは迷い込んだだけだろ。言わばコメ主と同じ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。