-
1. 匿名 2020/10/29(木) 16:41:09
先程がるちゃんで、10歳の子が狙われたトピを見てゾッとしました。
低学年のうちはランドセルに防犯ブザーを付けていましたが壊れてしまい、小6の今は付けていません。
年齢的に付きっきりとはいかなくなり、我が子が万が一狙われたらと思うと心配でなりません。
学校や塾や友達と遊ぶ時
ランドセルやバッグなど、常に付けて持たせていますか?
+46
-0
-
2. 匿名 2020/10/29(木) 16:42:33
私も防犯ブザー持ってるよ+46
-1
-
3. 匿名 2020/10/29(木) 16:42:56
+11
-31
-
4. 匿名 2020/10/29(木) 16:43:02
ないよりはマシだけど、あまり効果ない気がする。
近所の小学生たちがふざけて防犯ブザー鳴らし合ってるから街で聞こえても緊急性が高いとは思わなくなってしまった。+120
-9
-
5. 匿名 2020/10/29(木) 16:43:38
入学式で貰ったのをランドセルには付けてるよ。
普段遣いのバッグには付けてない。+57
-0
-
6. 匿名 2020/10/29(木) 16:44:23
持たせてるけどいざという時すぐに鳴らす事が出来るのか謎+63
-0
-
7. 匿名 2020/10/29(木) 16:45:05
あえて持たせない理由はなくない?
私なんて自主的にだけど大学生まで持ってたよ。+68
-0
-
8. 匿名 2020/10/29(木) 16:45:06
防犯ブザーの実績が知りたい。+57
-0
-
9. 匿名 2020/10/29(木) 16:45:32
学校へは必ずお友達と一緒だから防犯ブザーのみ、習い事へはキッズケータイ(防犯ブザー&GPS&親への通報システム付)持たせてる。+17
-0
-
10. 匿名 2020/10/29(木) 16:45:44
ランドセルには付けてるよ。
まだ一年生だから一人で歩かせるってことが学校以外ないけど、一人で歩くようになったら持たせる。+23
-0
-
11. 匿名 2020/10/29(木) 16:45:56
持たせてたよ、いざとなった時スマホでSOSを呼ぶ、逃げるより
引っ張るだけっていう簡単に確実に取れる行為だから
相手に取り上げられたらおしまい、と言われればそれまでだけどさ+9
-0
-
12. 匿名 2020/10/29(木) 16:46:52
学校で入学時に支給されたブザーをランドセルに付けています。別の学年で外人に声かけられて追いかけられた女の子居たけど、パニクって防犯ブザーを鳴らすことは出来なかったらしいです。ヒモを引くだけと言っても子供には難しいのかも…+46
-0
-
13. 匿名 2020/10/29(木) 16:47:08
小学校の入学式で貰ってきてみんな付けてたよ。
暴れん坊男子などはすぐ壊れて、もっと音が大きいのとか買い直してたけど。+10
-0
-
14. 匿名 2020/10/29(木) 16:47:48
>>4
分かる。うちの子もこの前車に乗せた瞬間何かに引っかかって急に鳴り出したけど誰も見向きもしなかったよ。
滅多に無いだろうけど災害とかで生き埋めになった時なんかには場所知らせるのに役立つかなーぐらいの感じで付けてる。+23
-1
-
15. 匿名 2020/10/29(木) 16:47:53
+8
-0
-
16. 匿名 2020/10/29(木) 16:48:19
本当に怖い思いした時咄嗟に鳴らせる判断力ってあるんだろうか…
口塞がれて腕も掴まれたら無理だよね+12
-0
-
17. 匿名 2020/10/29(木) 16:48:27
>>4
わかる。しょっちゅうビービー鳴ってる。+19
-0
-
18. 匿名 2020/10/29(木) 16:48:38
小4女児レイプトピあったけど、疑問だけど学校行き帰りって列作って集団登校なのにレイプなんて起こるの
中学になったら心配だから送り迎えを考えちゃう
過保護かな?+1
-27
-
19. 匿名 2020/10/29(木) 16:49:28
うちの小学校では定期的に防犯ブザー持ってるか&鳴るかチェックがあるよ。
ちゃんと鳴らない子は親に連絡がくる。
+14
-0
-
20. 匿名 2020/10/29(木) 16:49:55
>>18
集団登校じゃない学校も沢山あるよ+52
-0
-
21. 匿名 2020/10/29(木) 16:50:30
>>18
集団登校がない学校もあるって想像力はないの?
うちの学校は集団登校だけど、近所の学区はないよ。
+35
-0
-
22. 匿名 2020/10/29(木) 16:50:35
>>4
自分が子供の頃の話だけど、不審者情報が相次いで学校から配られた防犯ブザーが安物だったみたいでしょっちゅう誤作動で鳴ってた。
通りすがりのおばさんに睨まれながら「うるさい!」と怒鳴られた記憶…+9
-0
-
23. 匿名 2020/10/29(木) 16:50:39
防犯ブザー持たせてるよ
でも上手く使えないかもしれないから、定期的にカラオケで大きな声出す練習したり、通学路の危険箇所(人目につきにくい場所とか)と逃げ込めるスポット(お店)を確認してる+8
-0
-
24. 匿名 2020/10/29(木) 16:50:52
親が送迎してあげるのが1番いいんだろうけど、仕事してるとそれも難しい話だよね。+8
-0
-
25. 匿名 2020/10/29(木) 16:51:16
知らない人に声を掛けられたら鳴らすために持たせるように学校から言われてます+7
-0
-
26. 匿名 2020/10/29(木) 16:52:26
小学校入学の時に渡されたからつけてる。壊れたら新しいの買ってつけさせてる。携帯もGPSつき、下の子のキッズ携帯は防犯ブザーつき、上の子もなにかあったら対応できるように対策してる。
6年生でも危ないと思うんだけど+3
-0
-
27. 匿名 2020/10/29(木) 16:52:29
今はブザー単体より
ブザーやGPS機能が付いたキッズケータイ持たせてる家庭も多いよね+7
-0
-
28. 匿名 2020/10/29(木) 16:52:33
>>4
下げてるだけでも威嚇くらいの効果はあると思うよ+29
-3
-
29. 匿名 2020/10/29(木) 16:53:50
同じ市内の女の子が車に連れ込まれそうになって、防犯ブザー鳴らして未遂に終わったのを聞いて必要だと思った。それからブザーちゃんと引っ張った女の子に感心した。
入学の時にもらったやつランドセルにつけてるけど、そんな事件があって鳴るか試したら電池なくなって「ぴゅ〜ろろろ〜っ」ってか細い音になってた。
4年も経つとダメだね。皆さんチェックした方がいいよ!
+23
-0
-
30. 匿名 2020/10/29(木) 16:54:05
娘にはランドセル、塾のバッグ、&キッズ携帯の防犯ブザー持たせているけど、いざとなったら鳴らせない気が。塾の帰りに電車で痴漢に遭ったときもそんなこと忘れてたみたい。恐怖で…。防犯ブザーの存在思い出しても電車ではなんとなく鳴らせないかもね。+3
-0
-
31. 匿名 2020/10/29(木) 16:54:05
下の子の小学校入学時にブザー配られたけど、持ってくるなと禁止令。姉の時は持たせててもOKだった。
笛だけ使えるとのお達しでした。+4
-0
-
32. 匿名 2020/10/29(木) 16:54:14
>>7
うちはあえて持たせてなかったよ。
小学生くらいの子は
ブザーを鳴らすことに必死になりすぎて
逃げ遅れるらしい。
うちは、とりあえず何をおいても
逃げることを教えた。
+9
-0
-
33. 匿名 2020/10/29(木) 16:55:32
>>18
うちは住宅街だから集団登校なんてないよ。おのおの行くだけ。
田舎の実家の方は必ず集団登校だったけど。でも帰りはおのおのだったし、よく変質者に遭った。+18
-0
-
34. 匿名 2020/10/29(木) 16:56:45
>>6
実体験だけど、腕掴まれると無理
当時中学生で「助けて」って言っても誰もいなかったから、「火事だー!」って言ったら人がぞろぞろ出てきて助かった
+29
-0
-
35. 匿名 2020/10/29(木) 16:56:47
持たせてないよ
まず100%いじって頻繁に鳴らしちゃう
帰りは基本、学童へお迎え行くからってのもある。
もう少し学年上がって帰りが遅くなったら考える
その頃にはブザーをイタズラしない分別をつけて欲しい+4
-0
-
36. 匿名 2020/10/29(木) 16:58:34
付けてたけど何かに引っかけて鳴ったりとかがあって外してしまった。いつも同じマンションの友達何人もと帰ってくるから一人になる事もないしで、まぁいいかなと。+3
-0
-
37. 匿名 2020/10/29(木) 17:00:49
小学校1年の時に痴漢にあったけど鳴らす隙なかったよ
中学の時も塾の帰りに襲われた
去年出産したけど女の子だから防犯対策しっかりするつもり
+2
-0
-
38. 匿名 2020/10/29(木) 17:02:43
子供だと何されてるかわからないんだよ
私も経験ある
くそロリコン滅びて欲しい+11
-0
-
39. 匿名 2020/10/29(木) 17:02:46
>>18
集団登校ではない地域です。途中までは友達いるけどやっぱり心配。
自分の経験で、変な人かどうか判断が難しいときに鳴らすのは難しいと思う。例えば、いまっておじいさんでも変態はいるけど、おじいさんが助けてって言ってきたら、具合悪いのかな?って思っちゃうから。だから、子供には大人を呼ぶかしなさいって言ってるけど出来るかな+3
-0
-
40. 匿名 2020/10/29(木) 17:04:23
私なぜか小学校の頃、変質者や高校生によく狙われてたけど、絶対に声だすのなんて無理。
怖くて身体が震えて声なんて出せない。
当時は防犯ブザーなんてみんな持ってなかったから羨ましい。実際にあったとに引っ張れるかなんて100パー保証はないけどせっかくあるんだから絶対使いなよと思う。+9
-0
-
41. 匿名 2020/10/29(木) 17:06:35
うちの子の学校は集団登校じゃない。
近くの子と一緒に帰るように先生も声かけしてるけど遠い子は必ず最後一人になってしまう。
うちもそんなに学校まで遠くはないけど家の手前300メートルくらい一人になってしまう。
同じ住宅街の女の子(高学年)が見せる系の変態に遭遇したし防犯ブザーはしっかり電池チェックして持たせてる。
例え電池切れでも防犯ブザーが見えると抑止力にもなるらしいです。
+5
-0
-
42. 匿名 2020/10/29(木) 17:08:19 ID:YKhYmY1M8R
>>4
オオカミ少年だな‥。
いざとなってもまたか!って気にして貰え無いなら何も意味ないね。
親のしつけが悪いのかな?鳴らしては駄目と教えないの?
+4
-0
-
43. 匿名 2020/10/29(木) 17:10:30
入学する時に全員もらえたんだけど、新学期は新一年生が間違ってなのかイタズラなのか好奇心でなのか、アチコチでブザー鳴っててダメだこりゃって感じだった
うちも低学年の内にどこかで無くしてきてそれっきり+4
-0
-
44. 匿名 2020/10/29(木) 17:11:44
あほな男子なので引っ張って遊んだため
今付けてません(T_T)
買い替えてでもつけさせなきゃなー。+2
-0
-
45. 匿名 2020/10/29(木) 17:16:34
うちの小学校はブザーじゃなくて平たいホイッスルみたいなやつが配られて、ランドセルにつけてるよ
ブザーみたく間違って爆音で鳴らすこともないし、遊びでピーピー吹いてる子もいないな~
使い方、みんな知ってるのかな( ̄▽ ̄;)+2
-0
-
46. 匿名 2020/10/29(木) 17:18:33
>>4
でも、自分が犯罪者側だったとしてブザー鳴らされたらかなりビビる。すぐに誰かが来なかったとしても咄嗟に逃げると思う。
助けを求めるとはもちろん、不審者から身を守る役割もあるのでは。不審者が嫌うのは光と音って言うし。+23
-0
-
47. 匿名 2020/10/29(木) 17:19:42
>>18
三年生くらいからバラバラに帰ってくる。なるべく、同じ方向の子と帰るのがのぞましいけれどね、、+5
-0
-
48. 匿名 2020/10/29(木) 17:19:44
校則(公立です)で決まってるのもあり持たせています。個人的には女性はいくつになっても持っていた方がいいと思います。+4
-0
-
49. 匿名 2020/10/29(木) 17:20:54
ランドセル には付けてるけれど、いざとなったらランドセル なんて捨てて走って逃げろと伝えてあります+6
-0
-
50. 匿名 2020/10/29(木) 17:22:20
>>18
集団登校でも、集合場所までしか集団じゃない場合もあるよね+3
-1
-
51. 匿名 2020/10/29(木) 17:40:19
キッズケータイに防犯ブザーついてて、それをランドセルの肩紐につけてるよ。
帰りがちょっと遅いな?って時にGPSで居場所も確認したいので友達と遊びに行く時や習い事に行く時も持たせてます。+5
-0
-
52. 匿名 2020/10/29(木) 17:43:49
>>1
ランドセルにつけてます!数年ごとに電池の確認してます。
いざって時に鳴らせるかは分からないけど、つけていて助かる事もあるかと。+8
-0
-
53. 匿名 2020/10/29(木) 17:47:56
入学のときにもらった防犯ブザーは壊れてしまってそのままつけずだったのですが、ここ数ヶ月学区で声かけ案件があり学校で気をつけるように話があり、本人が防犯ブザーがないと不安と言い出したので先日新しいのを買いました。
+3
-0
-
54. 匿名 2020/10/29(木) 17:52:38
小1ですが登下校で片道30分以上かかるのと交通量の多い道を通るので防犯ブザーとキッズケータイ持たせてる
+7
-0
-
55. 匿名 2020/10/29(木) 17:53:03
>>46
うん、逃げるよね。
あと大人が子供に話しかけたり一緒にいても知り合いかなと思うだけだけど、防犯ブザー鳴らしてたら近くにいる大人も声かけに行きやすいよね。+5
-0
-
56. 匿名 2020/10/29(木) 17:53:22
学校でもらったよ
ランドセルに付けてる。
いざという時役に立ってくれたらいいけど‥+2
-0
-
57. 匿名 2020/10/29(木) 17:54:26
>>54
小1で30分か泣
がんばれ‥おばちゃん涙もろいから
小さい子が一生懸命ランドセル背負って
歩いてるだけで涙出る+4
-0
-
58. 匿名 2020/10/29(木) 17:58:23
トピずれになってしまい申し訳ないのですが、
キッズケータイは持たせていますか?+4
-0
-
59. 匿名 2020/10/29(木) 18:11:25
>>46
そうか、犯罪者側への威嚇の意味もあるのか。
自分が防犯ブザーもらった時はこれで助けを呼ぶって聞いてた+5
-0
-
60. 匿名 2020/10/29(木) 18:29:53
>>1
持たせないよりは持たせた方が絶対いいんだろうけど、防犯ブザーで犯罪防げたって話あんまり聞かない気がする…+0
-4
-
61. 匿名 2020/10/29(木) 18:31:11
>>1
キッズ携帯にも付いてるから首から下げて歩いてる+0
-0
-
62. 匿名 2020/10/29(木) 18:35:09
>>58
低学年の頃は特に肌身離さず持たせてた
登下校や公園行くときは何でもポケットだっけ?ズボンに付けられるポケットに入れて持たせてた
伸びるストラップとキッズ携帯繋いで落とさないようにしてた+2
-0
-
63. 匿名 2020/10/29(木) 18:45:30
2年生になって近所の公園に友達と待ち合わせして1人で行くようになってからは、学校以外の時も持たせるようにしている+1
-0
-
64. 匿名 2020/10/29(木) 18:50:43
私も防犯ブザーを持っています。
ぱっと見キーホルダーにしか見えないやつ+2
-0
-
65. 匿名 2020/10/29(木) 19:08:24
>>62
ありがとうございます!
腕時計タイプと普通のキッズケータイで迷ってるのですが、
どちらがオススメでしょうか?
又、来年小学生になるのに恥ずかしながらまだ簡単な字の読み書きしか出来ずにいるのですが、
持たせても意味ないでしょうか?+1
-0
-
66. 匿名 2020/10/29(木) 19:16:08
子供の学校ではランドセルに付けなきゃいけない決まりになってる
壊れちゃって付けてなかったら先生に言われて慌てて買った
+1
-0
-
67. 匿名 2020/10/29(木) 19:18:10
一年生の入学式の時に配られてみんなつけてるよ。+0
-0
-
68. 匿名 2020/10/29(木) 19:34:57
ブザーより見守り携帯とかのがいい。+3
-0
-
69. 匿名 2020/10/29(木) 19:37:53
>>65
最近は腕時計タイプが主流なのかな?
腕時計タイプは便利そうだけどどうだろうね
周りにあまり使ってる人がいないと登下校時に微妙だったりするかな?
遊ぶ時は断然腕時計タイプが良さそうだけど+1
-0
-
70. 匿名 2020/10/29(木) 19:42:45
>>69
ありがとうございます!
とても助かりました◡̈♡+0
-0
-
71. 匿名 2020/10/29(木) 19:45:30
そういえばランドセルには付けてるけど、友達と遊ぶ時には持たせてなかった…。
別トピの事件見て本当にゾッとしたし、もう一個買おうと思う。+3
-0
-
72. 匿名 2020/10/29(木) 19:48:27
うちの子 男の子小学1年ですが、学校からくれてたてんとう虫🐞の形の防犯ブザー無くしたみたいで、、それからつけてません。ランドセルに大きなシールのみになりました、防犯ブザー携帯中
みたいな。。フェイクですが、、あと、吹いたらうるさい防犯の笛❓みたいなのは、ランドセルに付けてます。+2
-0
-
73. 匿名 2020/10/29(木) 19:52:03
学校から貰った物が壊れて買い直そうと思ったら中国製ばかりで買うのを躊躇ってる。
いくつかの売り場見ても1つも日本製が無いっていうのはどうなのか。
ひとまず、防犯ブザー機能付きのキッズ携帯持たせてるけど電池消費が早くて来年買い換え予定。
+2
-0
-
74. 匿名 2020/10/29(木) 19:58:13
GPS持たせてますよ+2
-0
-
75. 匿名 2020/10/29(木) 20:02:03
>>58
学校で禁止されてる。
サイレントで持たせてたけど、緊急地震速報なんかでなっちゃって先生や生徒たちに怒られたから、今はうちは持たせてないな+2
-0
-
76. 匿名 2020/10/29(木) 20:12:52
付けてるよ。毎年春に学校でちゃんとつけてるか確認される。幸い使うことは今までなかったし、つけてるからと言って何かあった時に鳴らせるかどうかはわからないけど付けないより付けたほうがいいと思う。入学時に学校てもらったやつはすぐ壊れたから新たに買ってつけてます。+1
-0
-
77. 匿名 2020/10/29(木) 20:19:56
ブザーは二年に一回買い換えて
ランドセルのファスナー収納の中に
GPS付のキッズケータイ入れてる
塾に行くときの定期は改札通ると連絡が来る
お知らせ機能つけてるよ+2
-0
-
78. 匿名 2020/10/29(木) 20:19:57
こないだ迷子の子を小学生がスマホから自分の親に連絡して警察に保護されたみたいな話を聞いてしまうと、爆音が鳴ろうが電話が繋がろうが、いざというとき動いてくれるひとがいるかだよね…。
GPSは役に立つかもだけど。+5
-0
-
79. 匿名 2020/10/29(木) 20:21:52
ランドセルの肩ベルトに装着する
ドラレコあるよね+2
-0
-
80. 匿名 2020/10/29(木) 21:45:44
>>1
うちは小5女子だけど、前にエレベーターまで後つけられた事あって、それから2個持ちさせてるよ。+2
-0
-
81. 匿名 2020/10/29(木) 21:51:22
>>34
ありがとう。
覚えておこうと思う。+0
-0
-
82. 匿名 2020/10/30(金) 01:36:21
>>5
結局うちも出掛けない子だからランドセルのしかないよ。+0
-0
-
83. 匿名 2020/10/30(金) 05:49:20
ち◯こ見せおじさんが頻回に出るから持たせてる。
あと、登下校時は必ず近所の人に挨拶させてる。何かあった時にどこの誰の子か分かるとすぐに連絡来るから+0
-0
-
84. 匿名 2020/10/30(金) 06:10:05
>>1
でも子供達さ、遊びで良く鳴らしてるからあんまり効果期待出来ないかも
良く下校中にならしてて、また鳴ってる。みたいな感じで慣れた。+1
-0
-
85. 匿名 2020/10/30(金) 10:30:10
>>2
私もバザー付けてる。
引かれるだろうけど、躊躇なく子供を守れるように防刃下着も持っている。+0
-0
-
86. 匿名 2020/10/30(金) 10:30:42
>>85
バザーちゃう、ブザーだね ごめん+1
-0
-
87. 匿名 2020/10/30(金) 13:52:13
>>58
行き帰りのもしものときにGPS確認できるようマナナーにして持たせてる。遊びに行くときはマナー解除して持っていってる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する