-
1. 匿名 2020/10/29(木) 13:41:02
「英語自体が私は不得意なので、分かんないといちいち調べて、新しく使うことになるので。私は日本語で言って…心底覚えますね(カタカナ語録には)スゴく拒絶反応が…」と、強い苦手意識があることを明かした。
出典:i.imgur.com
大島由香里アナ デキる感じの“カタカナ語録”に嫌悪感?「日本人なら、日本語で言えよって思う」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp元フジテレビでフリーの大島由香里アナウンサー(36)が28日、TOKYO MX「バラいろダンディ」(月~金曜後9・00)に生出演。ビジネスシーンなどで多く見られる「カタカナ語録」について私見を述べた。
+510
-17
-
2. 匿名 2020/10/29(木) 13:42:04
顔怖い+57
-50
-
3. 匿名 2020/10/29(木) 13:42:12
写りの悪そうな一瞬をトピ画にしてやんな+325
-5
-
4. 匿名 2020/10/29(木) 13:42:19
都知事に言っている?+348
-1
-
5. 匿名 2020/10/29(木) 13:42:24
わかる+573
-9
-
6. 匿名 2020/10/29(木) 13:42:25
分かる
エビデンスってちょっとイラってする+932
-23
-
7. 匿名 2020/10/29(木) 13:42:43
ほんとそれ
アグリーってアホじゃないの
「私も同じ意見です」とかでいいじゃん+680
-4
-
8. 匿名 2020/10/29(木) 13:43:11
私も同意
ビジネス英語を私生活で言う人って
逆に頭悪そうに見える
頭いい人って仕事でいくらでも難しい言葉使ってるけど
普段は全くそんなこと言わないし+601
-8
-
9. 匿名 2020/10/29(木) 13:43:17
百合子の悪口やめろ!+36
-41
-
10. 匿名 2020/10/29(木) 13:43:27
どうして日本語じゃダメなの?っていう疑問はあるよ+544
-2
-
11. 匿名 2020/10/29(木) 13:43:43
すごくわかる、相手がわかんないだろうと想像しながら話す人もいる。自分アゲしたいのかなって思ってる+367
-1
-
12. 匿名 2020/10/29(木) 13:43:46
新種のスイーツ?+51
-2
-
13. 匿名 2020/10/29(木) 13:43:48
言ってる事は分かるけど、言い方がいつもアレだよね…
ガサツ丸出し+137
-6
-
14. 匿名 2020/10/29(木) 13:43:55
キムタクのメイビーを彷彿とさせる
流行らなかったけど+191
-7
-
15. 匿名 2020/10/29(木) 13:44:00
冷食チャーハンの人?+144
-5
-
16. 匿名 2020/10/29(木) 13:44:06
ビジネス用語ならともかく、コロナ禍のソーシャルディスタンスなんかは
子供、年寄りにもパッと理解できる日本語にすべき+350
-4
-
17. 匿名 2020/10/29(木) 13:44:12
わかる。日本語の方が分かりやすい
コロナ関係でわからないことが色々あったもん+228
-0
-
18. 匿名 2020/10/29(木) 13:44:14
わかるー!
だから映画とかアニメみてると外国人の名前覚えにくい+15
-3
-
19. 匿名 2020/10/29(木) 13:44:22
出来る感じよりも煙に巻く詐欺師感を受け取ります+165
-1
-
20. 匿名 2020/10/29(木) 13:44:38
>>15
それいつまでも言ってる人もしつこいよ+9
-47
-
21. 匿名 2020/10/29(木) 13:44:47
ほんと、英語挟むのはルー大柴レベルにしてほしい。+305
-1
-
22. 匿名 2020/10/29(木) 13:44:55
アグリーとか言う人いるんだね笑
ディスアグリーも言うのかな+158
-0
-
23. 匿名 2020/10/29(木) 13:44:57
これ私も謎に思ってたんだけど、
「日本語覚えきれない人が使う」んだって
納得した+199
-5
-
24. 匿名 2020/10/29(木) 13:45:19
周りに伝わりづらい言葉を使うべきではないよね+142
-0
-
25. 匿名 2020/10/29(木) 13:45:24
説明責任って最初、長い英語で言ってたの思いだす
リクルート事件の頃かな+12
-0
-
26. 匿名 2020/10/29(木) 13:45:56
「このアジェンダにアグリーする人はエビデンスとしてレジュメを提出したのちフィードバックして下さい。」
ルー大柴かよ!+347
-5
-
27. 匿名 2020/10/29(木) 13:46:18
もともとは外資系しか使ってなかったのに+24
-0
-
28. 匿名 2020/10/29(木) 13:46:23
エビデンスって言うより根拠って言った方が早くない?+232
-2
-
29. 匿名 2020/10/29(木) 13:46:33
???「マスクを着用しなくてもローコストでできるソリューションがあるのにやってないのは、世間やクレーマーに対するポーズ。」+94
-1
-
30. 匿名 2020/10/29(木) 13:46:34
たしかに。
勝手にニュアンスでこーゆーことだろうと判断してるけど、アナウンサーだったりはきちんと知らないことは調べてインプットしとかなきゃ仕事にならないしね苦笑。+31
-1
-
31. 匿名 2020/10/29(木) 13:46:38
>>7
そこまで言うならもう英語しゃべればと思う+213
-0
-
32. 匿名 2020/10/29(木) 13:46:50
今日のカンファでさぁー
今日の会議で、でいいじゃん。と思う。+185
-5
-
33. 匿名 2020/10/29(木) 13:46:51
率先して使ってる奴に限ってなんにも中身ないこと言ってる+29
-2
-
34. 匿名 2020/10/29(木) 13:46:52
商社マンがやたら使いたがるやつな。イラッとするわ+87
-2
-
35. 匿名 2020/10/29(木) 13:46:57
わかる。へんてこに略したりするとさらにわからん+34
-0
-
36. 匿名 2020/10/29(木) 13:46:58
>>17
ほんと日本のニュースなのになんでわざわざわかりにくい英語使うんだろう。伝わらなかったら意味ないのにね。+159
-1
-
37. 匿名 2020/10/29(木) 13:47:11
逆に意味わかってんのかな?と思う時ある+73
-1
-
38. 匿名 2020/10/29(木) 13:47:13
日常で使っていいのは
サンキューくらいだよね+163
-3
-
39. 匿名 2020/10/29(木) 13:47:21
上司が会議で、
「次のペーパーをご覧ください」って言ってて、それはどうなん?って笑いが止まらなかった。+186
-3
-
40. 匿名 2020/10/29(木) 13:47:48
>>8
仕事でも誰でも通じる日本語が存在してるのにわざわざビジネス英語を遣う意味がわからない
外資系で社内公用語が英語ならそれはビジネス英語ではなく普通に英語だし
「意識高い私」アピールにしか思えないし中途半端に英単語を混ぜる話し方なんてルー大柴と同じだし+117
-0
-
41. 匿名 2020/10/29(木) 13:48:15
そんな横文字ばっか使うやつにはすゑひろがりずで対抗だ。+94
-0
-
42. 匿名 2020/10/29(木) 13:48:17
でも「スペックって何?日本語使ってほしい」って言ってた知人には流石にびっくりしたな
そこまでカタカナ嫌なのかなって+6
-29
-
43. 匿名 2020/10/29(木) 13:48:23
リスケとかね+72
-4
-
44. 匿名 2020/10/29(木) 13:48:32
エビデンスって、医療の現場とか裁判とかで使われるイメージがある。科学的根拠みたいな感じ。だから契約のとれたかどうかのエビデンスって、ちょっと違和感があるんだよね+131
-0
-
45. 匿名 2020/10/29(木) 13:48:47
>>39
意識高く見せたいならペーパーレスにしろや!!!って思うわ+91
-0
-
46. 匿名 2020/10/29(木) 13:48:54
日常会話に多用してる、オバさんいる。
最近は「フェーズ」がお気に入り。
イキりたいのがよくわかる。笑+9
-2
-
47. 匿名 2020/10/29(木) 13:48:58
小池さんみたいに、不特定多数に向けて話すのに小難しい言い方使うのは賢くないよね+170
-2
-
48. 匿名 2020/10/29(木) 13:49:15
ソーシャルディスタンス
東京アラート
Gotoトラベル、Gotoイート+68
-0
-
49. 匿名 2020/10/29(木) 13:49:24
>>7
アグリーは醜いって意味ねw+49
-19
-
50. 匿名 2020/10/29(木) 13:49:25
>>44
めっちゃわかる。
英語の意味知ってるとビジネスシーンでは違和感しかない。+46
-1
-
51. 匿名 2020/10/29(木) 13:49:29
>>43
リスケは使うなぁ+11
-14
-
52. 匿名 2020/10/29(木) 13:49:35
リスケ聞くと腹立つ
リスケジュールがまず浸透してないんだから勝手に略すな!+46
-8
-
53. 匿名 2020/10/29(木) 13:49:53
>>39
うちの上司は取引先相手に「see,see,I see」って言っててほんと吹き出しそうだった
相手日本人なのにどした+142
-0
-
54. 匿名 2020/10/29(木) 13:50:04
しかも、それってどういう意味ですか?って聞いても
答えられない人がちらほらいるのが現実。+18
-0
-
55. 匿名 2020/10/29(木) 13:50:06
うち田舎の中小企業なのに社長がやたらとこういう言葉使いたがる。どっかで覚えてきたんやろな、めんどくさいわ。+15
-0
-
56. 匿名 2020/10/29(木) 13:50:10
>>49
同意するとかじゃなかったっけ?+35
-0
-
57. 匿名 2020/10/29(木) 13:50:23
>>21
同意 ルーさんももっと難しい単語使えるんだよ
でも、相手の反応が悪かったらつまり~って日本語に訳してそっからは使わない
そして残ったのが藪からスティック+77
-0
-
58. 匿名 2020/10/29(木) 13:50:42
>>31
英語喋れないコンプほど、使うイメージ笑+47
-0
-
59. 匿名 2020/10/29(木) 13:51:10
私もアグリーですって言うのwww?変だよ+13
-0
-
60. 匿名 2020/10/29(木) 13:51:19
日本人はアメリカかぶれだから仕方ないんです+8
-0
-
61. 匿名 2020/10/29(木) 13:51:19
カタカナ英語は害でしか無いわ
こないだクイズ番組で日本語を英語にするって問題があったんだけど、回答が全員カタカナだったよ
何故アルファベットじゃないの?
ナスの英訳をカタカナで「エッグプラント」って答えてたよ
「egg plant」じゃん
回答者全員当たり前のようにやってて、意味がわからなかったわ
+16
-0
-
62. 匿名 2020/10/29(木) 13:51:56
臨時職員で働いてたんだけど、正職員の男性に
「俺は臨職さんのことリスペクトしてるから」と言われた
モチベーションもよく使ってたけど、それは定着した言葉なのかな+15
-0
-
63. 匿名 2020/10/29(木) 13:52:01
横だけど、小池さんの「見える化」は日本語としてどうなんだろうと未だ思う+13
-3
-
64. 匿名 2020/10/29(木) 13:52:02
グループLINEでもいるわ。
英語かつ業界用語多用する人。
私は同じ業界に勤めていたからかろうじてわかるのが多いけど、15年前に辞めたからわからないのもあって、ググるのも面倒だからスルー。+7
-0
-
65. 匿名 2020/10/29(木) 13:52:28
>>6
エビデンスは理系の人なら普通に使う。
証拠、という意味で。+35
-54
-
66. 匿名 2020/10/29(木) 13:52:31
フェーズ (段階・局面)
「令和になり、新たなフェーズが起きるでしょう」
+4
-6
-
67. 匿名 2020/10/29(木) 13:52:32
>>38
(笑)尾形レベル+27
-0
-
68. 匿名 2020/10/29(木) 13:52:41
おーっとこの方の悪口はそこまでだw
+51
-0
-
69. 匿名 2020/10/29(木) 13:52:51
>>16
めちゃくちゃ分かる!
距離あけてね〜間隔取ってね〜
間あけてね〜日本語の表現って沢山あるし
理解出来るのにソーシャルディスタンス
うちの婆ちゃん本気で
なんだねソレ?歌かね?お菓子かね?
言ったからね+115
-1
-
70. 匿名 2020/10/29(木) 13:53:47
>>52
高卒で工場に勤めてる奴が本社の部長職と話してる時に「リスケの件はまた連絡します」って言ったら部長は「えっ?」てなって、「いえ、あの〜スケジュールの件。。。」ってゴニョゴニョしてたのがダサく感じた。
スマートなつもりか知らんけど、普通に言えよって思った。+43
-1
-
71. 匿名 2020/10/29(木) 13:53:48
まあでもグループ、ゲーム、メイクとかはいちいち日本語使えよ!なんて言われないし時代が進めば浸透する言葉もありそう+9
-0
-
72. 匿名 2020/10/29(木) 13:53:50
>>65
私もエビデンスは普通に使うわ+29
-6
-
73. 匿名 2020/10/29(木) 13:54:08
妹のアナ、キレイ+0
-0
-
74. 匿名 2020/10/29(木) 13:55:12
>>49え?
酷いは「Ugly」だよ
同意のアグリーは「Agree」+85
-0
-
75. 匿名 2020/10/29(木) 13:55:14
>>25
アカウンタビリティかな
元々日本語に「説明責任」っていう言葉はなかったんだってね
アメリカで生まれた考え方で、それが日本に輸入されたらしい
アカウンタビリティを日本語訳にしたら説明責任になったけど
それもちょっと意味合いが違うんだとか。
聞きかじりだから間違ってたらごめん!+6
-0
-
76. 匿名 2020/10/29(木) 13:55:17
>>56
横だけど
両方の意味があるよ、でもビジネスでは賛成だね+2
-6
-
77. 匿名 2020/10/29(木) 13:55:19
>>20
仕方ないよwこまるの?+7
-2
-
78. 匿名 2020/10/29(木) 13:55:24
外資系勤務なので耳が痛い...
日常会話では使わないようにしているけれど、職場では使いまくってる。
ちょうど良い日本語が思いつかない時は語彙力なくて全部英語で誤魔化しているかも。
+10
-0
-
79. 匿名 2020/10/29(木) 13:56:21
営業職の人は話術の手法として使うからまだ理解するけど
社員を率いたり伝えることが仕事の経営者や政治家が使うのはダメだと思う+7
-0
-
80. 匿名 2020/10/29(木) 13:56:44
>>6
エビデンスもダメか...。
普通に使ってる。+38
-35
-
81. 匿名 2020/10/29(木) 13:56:51
+21
-2
-
82. 匿名 2020/10/29(木) 13:57:23
>>76
両方の意味っていうか、同意を表す単語とと醜いを
表す単語は別だよ
発音が似てるだけで+14
-0
-
83. 匿名 2020/10/29(木) 13:57:52
>>49
“ア”グリー
アグリー↑↑+13
-0
-
84. 匿名 2020/10/29(木) 13:58:19
>>68
gov.small pond lliy child
ここまで徹底してほしい+5
-0
-
85. 匿名 2020/10/29(木) 13:58:44
>>77
なんでそこまで必死なの?
大したことではないのに
小塚ヲタ?+1
-8
-
86. 匿名 2020/10/29(木) 13:59:29
>>76
両方の意味があるんじゃなくて、別の単語だろw
ビジネスかどうか関係ないww
スペル確認しろよ+17
-1
-
87. 匿名 2020/10/29(木) 14:00:05
>>78
外資系なら全然分かるけど、
海外と取引もなく、日本人しか働いてない中小でめっちゃ使ってるのは流石にウケるわ+14
-0
-
88. 匿名 2020/10/29(木) 14:00:06
日本語が出来ない人ほど和製英語を使うイメージ
普通の英語ならわからなくもないけど
和製英語ってフワッとした意味だから
ちゃんとした意味がわからなくてもなんとなくで進められるんだよね+6
-0
-
89. 匿名 2020/10/29(木) 14:00:15
>>6
わかる!
アジェンダも苛々する!(笑)+132
-3
-
90. 匿名 2020/10/29(木) 14:00:30
>>57
ヨコだけど藪からスティックすこ+44
-0
-
91. 匿名 2020/10/29(木) 14:00:35
>>66
フェーズが起きるっていうのね。フェーズを迎えるかと思った+5
-0
-
92. 匿名 2020/10/29(木) 14:00:40
>>15
クソワロタ+19
-2
-
93. 匿名 2020/10/29(木) 14:00:48
エビデンスやらどこで使うの?
「証拠を出せ」「根拠は?」と何で言えないの?+19
-1
-
94. 匿名 2020/10/29(木) 14:01:28
>>1
わかる
うちの会社もエビデンスがどうのこうの、コンセンサスがなんたらって
日本語の方が短いだろって思うこと多い+19
-0
-
95. 匿名 2020/10/29(木) 14:02:14
>>68
もはや流行語大賞狙ってるとしか思えんw+14
-0
-
96. 匿名 2020/10/29(木) 14:02:20
>>62
心からの気持ちがあるなら尊敬って言う気がする。
リスペクトは軽いノリ。+15
-0
-
97. 匿名 2020/10/29(木) 14:02:50
>>49 真っ先にシャンプーや香水が浮かんだwww
+8
-0
-
98. 匿名 2020/10/29(木) 14:02:53
ほけんのCMの指原が出てるやつ共感するわ。難しい言葉こっそり検索するやつ。+12
-0
-
99. 匿名 2020/10/29(木) 14:02:54
>>87
うちも外資だけど親会社が外資なだけで、日本法人は英語わかってない人だらけなのに
そういう言葉だけ使ってて間抜けだよ…+5
-1
-
100. 匿名 2020/10/29(木) 14:03:03
>>74
だから日本語で言え!だよ+71
-2
-
101. 匿名 2020/10/29(木) 14:03:06
日本なんだからわざわざ部分的に英語にしなくてもって思う。
私の知識不足なのは承知だけどやっぱり横文字(ビジネス用語)で言われるとどういう意味?ってなって調べたら聞き返したりで二度手間になるから伝えたいならちゃんと日本語で言ってって思う。+3
-0
-
102. 匿名 2020/10/29(木) 14:03:55
>>16
ロックダウンとかね。
+44
-1
-
103. 匿名 2020/10/29(木) 14:04:15
カタカナ英語なんて作るからさらに日本人の英語の発音が酷くなるんじゃないの?+10
-1
-
104. 匿名 2020/10/29(木) 14:04:16
>>59
agreeが動詞だから「私も同意するです」?
タラちゃんかよ+8
-0
-
105. 匿名 2020/10/29(木) 14:04:20
サステナビリティってここんとこ
急に聞くようになった気がする。
「持続可能な」でええじゃないか。+17
-0
-
106. 匿名 2020/10/29(木) 14:04:44
どうでもいいけどなんでこいつスターダストに所属してんの?+1
-2
-
107. 匿名 2020/10/29(木) 14:05:04
>>93
理系の人が使うのはわかるかな〜
この数値は〇〇試験で出ました、実験のレポートをエビデンスとして保存してます
みたいな。
ビジネスシーンでもこういった科学的な話題でならありだと思うよ+11
-0
-
108. 匿名 2020/10/29(木) 14:05:26
>>98
私は未だに「コア・コンピタンス」が何かを知らない。+10
-0
-
109. 匿名 2020/10/29(木) 14:05:43
>>85
いや、大したことではあるよ。
テレビで虚偽やらかしてんだから。+5
-1
-
110. 匿名 2020/10/29(木) 14:05:44
別に良いと思うけど、日本語での意味を聞くと「?」って感じになるのはやめて欲しい
+4
-0
-
111. 匿名 2020/10/29(木) 14:05:59
福沢諭吉さんとか昔の日本人は沢山新しい西洋の概念を日本語に落とし込んでたのにね。
今の時代にもそういう人いたらいいのになあ。+11
-1
-
112. 匿名 2020/10/29(木) 14:06:37
>>106
どうでもいいけど、何でいきなり「こいつ」呼ばわりなの?+7
-0
-
113. 匿名 2020/10/29(木) 14:06:47
>>16
東京アラート
ロックダウン
も最初何言ってるのか分からなかった。+61
-0
-
114. 匿名 2020/10/29(木) 14:07:33
>>70
「予定変更」という日本語がちゃんとあるのにね。+11
-0
-
115. 匿名 2020/10/29(木) 14:07:38
>>74
日本語の発音は一緒+71
-0
-
116. 匿名 2020/10/29(木) 14:07:44
>>49
これは恥ずかしいww+28
-2
-
117. 匿名 2020/10/29(木) 14:07:52
>>68
エジプト語で言ってみ+4
-0
-
118. 匿名 2020/10/29(木) 14:08:30
>>111
マスコミがそういう役割してほしいわ。マスコミがこぞって使うもんだから…+6
-1
-
119. 匿名 2020/10/29(木) 14:08:36
>>113
未だにしらないや+2
-0
-
120. 匿名 2020/10/29(木) 14:08:36
スケジュールコンフリクトなのでリスケします、ってメールにちょうどイラッときてたw+9
-0
-
121. 匿名 2020/10/29(木) 14:08:38
ベクトルとかね+1
-0
-
122. 匿名 2020/10/29(木) 14:08:48
社内でコンセンサスが取れました
とか。使いたがりだろお前って思う。+5
-0
-
123. 匿名 2020/10/29(木) 14:09:14
>>65
医療職だけど、証拠というよりも根拠って意味で使ってたわ。+52
-0
-
124. 匿名 2020/10/29(木) 14:09:31
政治家のカタカナ言葉にイライラする
特に小池さん
日本人なら日本語大事にしようよ
海外に憧れでもあるのかな
あと解りにくい言葉をわざと使ってる気がする
国民には抽象的な説明しかしたくない時+9
-2
-
125. 匿名 2020/10/29(木) 14:09:38
そういえば職場にファジーファジー連発するおばさんいたな。私は頭悪いからファジーネーブルしかよぎらなかったけど。+3
-0
-
126. 匿名 2020/10/29(木) 14:10:56
>>49
私もこっちが先に浮かんだ
同じ意見です、って読んで
そっちか、ってなったけど
実際にはどちらも言ってる人は周りにいない日本語社会で生きてるんだけど+40
-0
-
127. 匿名 2020/10/29(木) 14:11:17
>>93
医療系だから普通に使ってた。
なんだろうなあ。「データ見せて」みたいな感じで「エビデンスはどうなってるの?」みたいな。
+8
-0
-
128. 匿名 2020/10/29(木) 14:11:46
WFHだったかな忘れたけど知らない事を馬鹿にされたよ
リモートの略
+0
-0
-
129. 匿名 2020/10/29(木) 14:11:50
ヤブからスティック+2
-1
-
130. 匿名 2020/10/29(木) 14:12:29
>>91
フェーズを「迎える」で
大正解。+6
-0
-
131. 匿名 2020/10/29(木) 14:12:55
>>77
困らないけど、誰かに迷惑かけた訳でもないのに
毎回これ言う人しつこいなって思う+3
-1
-
132. 匿名 2020/10/29(木) 14:13:16
カタカナ英語の変な発音で言われるとかえってわかりにくい。
「エビデンスって何?」「え?海老?…あぁ、ebiじゃなくてeviね」+3
-1
-
133. 匿名 2020/10/29(木) 14:13:27
>>85
小塚ヲタなんているの?w+0
-1
-
134. 匿名 2020/10/29(木) 14:13:50
>>125
ファジーなんて言われてもファジーなイメージしか湧かないから、ファジーな笑顔を浮かべるくらいの反応しか出来なさそう
お疲れさまです+5
-0
-
135. 匿名 2020/10/29(木) 14:14:17
「証拠が取れる資料」と相手に言わないといけないのなら
「エビデンス」でもいいのかも。「証拠が取れる」って、何かカドが立つよね。+3
-1
-
136. 匿名 2020/10/29(木) 14:14:48
>>65
医療系も使う
EBMとかね
123さんと同じく根拠って意味で使う+13
-0
-
137. 匿名 2020/10/29(木) 14:15:49
>>129
ルーさん+0
-0
-
138. 匿名 2020/10/29(木) 14:16:05
>>16
ソーシャルディスタンス(笑)っていうイメージ+12
-0
-
139. 匿名 2020/10/29(木) 14:16:17
>>26
フィードバックとかアジェンダとか意味を調べてもいまいち覚えられません
日本語でなんていう意味なんでしょうかね😅?+9
-1
-
140. 匿名 2020/10/29(木) 14:16:24
>>108
ホモ・サピエンスかと思った+10
-0
-
141. 匿名 2020/10/29(木) 14:16:30
>>135
根拠は?
じゃダメかな?+1
-1
-
142. 匿名 2020/10/29(木) 14:17:10
下ネタになるけど、
前の職場に、普通にペラペラしゃべりながらそこにカタカナの下用語を折り込んできた男性がいたんだけどイライラした。
意味もわからないし、普通に日本語でしゃべれば?!と思った。+1
-0
-
143. 匿名 2020/10/29(木) 14:17:29
大島さんの指摘するような英語使いたがる人にその単語がわからないとは思われたくないけど、「日本人なら日本語で話せよ」って人に反感を持たれるのも嫌…+2
-0
-
144. 匿名 2020/10/29(木) 14:18:16
>>139
>トーク中、ネット上で騒がれた“ムカつくカタカナ語録”なるワードを紹介。意識高い系の人たちが口にするもので、「エビデンス(証拠・形跡)」「アジェンダ(議題・予定表)」「アグリー(同意する・賛成する)」「フィードバック(反映させる)」などが挙げられた。
らしいです。頭に入ってこないよね…+25
-0
-
145. 匿名 2020/10/29(木) 14:18:24
>>120
コンフリクトってなに?
もうわからんわw+3
-0
-
146. 匿名 2020/10/29(木) 14:18:41
>>16
昨日デパート行ったら、フィジカルディスタンスになってたな
ソーシャルディスタンスは和製英語なのかも+3
-0
-
147. 匿名 2020/10/29(木) 14:18:45
>>133
沢山いるんじゃないの?
小塚ヲタはガルちゃんでも5ちゃんでも
大島アナのことをあら捜しをして昔から多くて叩きまくってたよ+1
-1
-
148. 匿名 2020/10/29(木) 14:19:15
>>15
この人の名前見るとそれしか浮かばない+35
-2
-
149. 匿名 2020/10/29(木) 14:19:58
>>130
フェーズって段階ってことでしょ?日本語でいいのにね。
コロナ関係の広報で自治体が使っていて、市民にわかりやすく説明する気が全くないと思った。+4
-0
-
150. 匿名 2020/10/29(木) 14:20:48
>>109
テレビでウソついてる芸能人なんていくらでもいるけど
有名人・芸能人になるぐらい自己顕示欲が強い連中だから、見栄ぐらい貼るだろ+1
-3
-
151. 匿名 2020/10/29(木) 14:21:12
単語ならまだわかる
アルファベットの羅列がわからん+0
-0
-
152. 匿名 2020/10/29(木) 14:22:11
>>104
可愛げがでた+2
-0
-
153. 匿名 2020/10/29(木) 14:22:56
>>144
それ見ると、ちゃんと対応する日本語あるじゃん。
もう、あえて使う人は日本語不自由なアホとしか思えない。+29
-0
-
154. 匿名 2020/10/29(木) 14:22:58
>>150
いくらでもいるから許されることにはならない+4
-1
-
155. 匿名 2020/10/29(木) 14:23:12
こういうのって日本語不自由なのを誤魔化したい人たちがいるのかなって思っちゃう+7
-0
-
156. 匿名 2020/10/29(木) 14:23:19
ウキウキして使うとかじゃなく、その業種だともう普通になってるというか当たり前に使うのもあるからなぁ。
概念ごと持って来てるのとかは、学生の時にその名称で覚えたりするから逆に日本語に置き換えるって事をしないし+2
-0
-
157. 匿名 2020/10/29(木) 14:23:41
>>148
だよね。だってあれおもいっきり冷食でビックリしたから。
+5
-1
-
158. 匿名 2020/10/29(木) 14:23:58
>>153
これを使いこなすことでスマートな俺を演出してるんだと思う
こういうの使う奴男しか知らない+6
-2
-
159. 匿名 2020/10/29(木) 14:24:34
>>144
ありがとうございます!
当たり前のように使われても、何て意味?となるので困ってしまいますよね💦+9
-0
-
160. 匿名 2020/10/29(木) 14:24:54
小池さんレガシーばっかり言ってたな~一時期+4
-0
-
161. 匿名 2020/10/29(木) 14:25:23
>>117
カイロ大学は英語の可能性あるよ
日本のように高等教育を母国語で受けられるのは有難いんだよ
まあ、住んでたなら喋れないとは思えないけど+7
-1
-
162. 匿名 2020/10/29(木) 14:25:36
>>16
こないだソーシャルディスタンスのことをソシャディって略してる人いた。これって一般的なの?+3
-2
-
163. 匿名 2020/10/29(木) 14:26:00
>>151
論文とか何かしら書く時に長ったらしい日本語書くよりもアルファベット羅列で通じたり、口頭でパパッと意思の疎通図るのに楽だからだと思う。
日本語なら字数は稼げるけど、略語で通じるのに長く書くやついない。+1
-0
-
164. 匿名 2020/10/29(木) 14:26:32
顔歪んでてこわい+0
-1
-
165. 匿名 2020/10/29(木) 14:26:40
難しい言葉使ってイニシアティブ取ろうとしてるだけでしょ+9
-0
-
166. 匿名 2020/10/29(木) 14:26:46
>>32それをやたらでかい声で話したりする例えば居酒屋とかで。
聞いてるこっちは恥ずかしくてにやけて聞いてる+21
-0
-
167. 匿名 2020/10/29(木) 14:27:20
>>165
ちょっとwそれだよそれw+10
-0
-
168. 匿名 2020/10/29(木) 14:27:40
専門家同士で話す時と同じように、専門外の人に話す人は頭悪いと思う。オタのノリを非オタにも持ち込んで、引かれるとノリが悪いって言うやつと同じ感じかな。自分中心なんだろうね。周りが賢い私に合わせるべき、理解できないバカには用はないぐらいの気持ちなのかも+8
-0
-
169. 匿名 2020/10/29(木) 14:27:43
>>121
中学の数学で習ったよ+0
-1
-
170. 匿名 2020/10/29(木) 14:28:01
>>80
普通に 根拠って言えばいいのにわざわざカタカナにする理由ってなんで?+15
-1
-
171. 匿名 2020/10/29(木) 14:28:13
>>111
新しい言葉や概念が生まれて世界に普及するまでのスピードが今は全く違うから、いちいち日本語に訳していたら時代についていけない。
たとえばネット時代の購入方法であるサブスク(サブスクリプション)は、従来の定期購入とはちょっと違うし。
ただ新しい概念でもなんでもない「賛同する」を「agree」にするみたいなのは変だよね。
自分の意思が込められた動詞を英語にするのは、逃げっぽくて違和感ある。+8
-0
-
172. 匿名 2020/10/29(木) 14:28:20
>>14
メイビー?+1
-0
-
173. 匿名 2020/10/29(木) 14:29:46
>>145
みんなの予定合わないから日程変更ね!ってこと。
スケジュールコンフリクトって言ってるうちに↑言えそう。+4
-0
-
174. 匿名 2020/10/29(木) 14:29:51
アジェンダ+1
-0
-
175. 匿名 2020/10/29(木) 14:30:42
>>146
それは英語の案内文で使われていたんですか?
それとも日本語の案内文の中にカタカナで書かれていたんですか?+1
-0
-
176. 匿名 2020/10/29(木) 14:31:16
>>172
若い子は知らないかも?
ドラマで言ってたんだよー!+0
-0
-
177. 匿名 2020/10/29(木) 14:31:22
>>173
リスケはもう古いらしい+0
-0
-
178. 匿名 2020/10/29(木) 14:31:29
ラップアップ
キャッチアップ
フィードバック
いま来たメールに書いてあった。+1
-0
-
179. 匿名 2020/10/29(木) 14:31:42
>>57
寝耳にウォーターも好きです。+39
-0
-
180. 匿名 2020/10/29(木) 14:32:10
>>177
そうなんだ!
じゃあ代わりになんて言うんだろうか?+2
-0
-
181. 匿名 2020/10/29(木) 14:34:56
>>52
リスケとサスケって似てるよね
毎回脳内で忍者がよぎる+17
-0
-
182. 匿名 2020/10/29(木) 14:35:08
>>143
聞くときは理解しつつ自分が使うときは全部日本語で返せばいいんだよ。知識入れるけど基本使いたくない+8
-0
-
183. 匿名 2020/10/29(木) 14:36:52
>>178
カタカナで来たなら笑う+1
-0
-
184. 匿名 2020/10/29(木) 14:36:54
リスケってなんで流行ったの?日程変更しましょうってそんなに長いか?意識高い系が流行らしたんか?+4
-0
-
185. 匿名 2020/10/29(木) 14:36:55
>>8
(鼻にかけないタイプの)頭いい人はむしろ相手に分かりやすく話してくれるイメージ。
鼻にかけるタイプの頭いい人はガンガン使って出来る俺(私)カッケー!のイメージw+40
-0
-
186. 匿名 2020/10/29(木) 14:37:06
>>170
ヨコだけど、学術用語でもあるからその場合は普通に使う「根拠」よりもハッキリした定義があるものだからだと思う。
とにかくカッコつけて使っているわけではなく以前から使われている言葉。+8
-0
-
187. 匿名 2020/10/29(木) 14:37:07
>>29
あ~、ホリエモン語って言えば今後使う人減りそう。+22
-0
-
188. 匿名 2020/10/29(木) 14:38:04
>>169
いや、たぶん>>121さんは、厳密な定義がある数学用語として使われたのではなく、単に「方向性」くらいの意味で普通の会話や一般的な説明に混ぜ込むのは変と言いたかったのでは?+3
-0
-
189. 匿名 2020/10/29(木) 14:38:39
>>176
年寄りでも知らない
ってかメイビーなんて全てが適当で約束守る気なさそう
そんなドラマだったの?+0
-0
-
190. 匿名 2020/10/29(木) 14:39:36
経済学は日本語訳ががっつりあったな。ちょっと不自然な単語にすらなってた。+3
-0
-
191. 匿名 2020/10/29(木) 14:40:57
>>120
ミサワだと笑ってやればいいのさ。+7
-0
-
192. 匿名 2020/10/29(木) 14:41:02
>>188
ありがとう😊
いい人だね
+2
-0
-
193. 匿名 2020/10/29(木) 14:41:50
カタカナ語を使うことで相手が検索しなきゃいけなくなるということを想定出来ない時点で頭悪い。+2
-0
-
194. 匿名 2020/10/29(木) 14:42:02
>>102
これは都市封鎖とか言うと世界の終わり感出るからオブラートにつつんでるつもりなのかな、
と思った。+13
-0
-
195. 匿名 2020/10/29(木) 14:43:07
>>65
ESSのディスカッションサークルだと「エビ」って言ってた
エビデンスの略で
でも「証拠」の方が分かりやすいし、字数も少ないから、エビデンスって言葉になじみがないコミュニティでわざわざ使うメリット無いと思う+20
-1
-
196. 匿名 2020/10/29(木) 14:43:51
大島さん、グータンに出てたね。
美人の部類に入るはずなのに、ファッションや言動が、オバさん臭くて、残念な人だった。+1
-0
-
197. 匿名 2020/10/29(木) 14:43:54
>>171
サブスクリプションは月極だと思ってる…。+5
-0
-
198. 匿名 2020/10/29(木) 14:44:04
>>184
本当に思う。会議の日程変えませんか?って言えばいいよね。普通に言いやすいよ+6
-0
-
199. 匿名 2020/10/29(木) 14:44:08
いらっとくるから全部日本語で言い直してやりたい。リスケしよう。ーそうですね日程変更しましょう。
エビデンスは?ー根拠はですね、、
ってうざいほど全部言い返したい。+8
-0
-
200. 匿名 2020/10/29(木) 14:46:10
>>171
でもサブスクの本来の意味は従来の定期購入の意味なんだからカタカナにして変化させてるようで全く意味ないよ+3
-0
-
201. 匿名 2020/10/29(木) 14:46:54
>>161
日本で外国語があまり必要ないのは専門書なども日本語に翻訳されるのが多いからと聞いたことある。
自国語に訳された本がない所では言語も身に着けなきゃ勉強できないとか。+4
-1
-
202. 匿名 2020/10/29(木) 14:48:03
>>15
チャーハンって何語だろう。
焼き飯が日本名?+5
-0
-
203. 匿名 2020/10/29(木) 14:49:17
>>197
そうそう、ゲッキョクだよ、ゲッキョク。(ツキギメです)+6
-0
-
204. 匿名 2020/10/29(木) 14:49:20
>>175
おもっきしカタカナでした(^_^)
英語での注意書きは無かった気がします
日本語でこと足りるので目に入らなかっただけかもしれませんが
+1
-0
-
205. 匿名 2020/10/29(木) 14:56:31
>>204
ありがとうございます。
ソーシャルディスタンスがようやく広まってきたところなのに…
そもそも「お客様同士、適度な間隔を保ってください」じゃ、だめなんですかね。+10
-0
-
206. 匿名 2020/10/29(木) 14:57:41
>>6
エビでやんす+114
-0
-
207. 匿名 2020/10/29(木) 14:57:56
なんかあの人みたい
名前が出てこない
ラッキー池田じゃなくて…+0
-0
-
208. 匿名 2020/10/29(木) 14:58:30
藪からスティック+4
-0
-
209. 匿名 2020/10/29(木) 15:01:51
>>16
私も最初何のことからわからなかった
でも、私教員ですが、ソーシャルディスタンスって響き子供達好きみたいで、距離近いとみんなでソーシャルディスタンス!!!!!!ってケラケラ笑いながら離れたりするから、それはそれでよかったのかな?と思う+31
-0
-
210. 匿名 2020/10/29(木) 15:02:11
するとポルノはなんて表現したらよろしゅうございますか?+0
-1
-
211. 匿名 2020/10/29(木) 15:02:48
じゃあまずはアナウンサーって肩書きを改めることから始めては?+0
-0
-
212. 匿名 2020/10/29(木) 15:03:04
マイクっていうのもやめたら?
+0
-0
-
213. 匿名 2020/10/29(木) 15:03:24
コンシーラーを日本語にしてみては?+0
-0
-
214. 匿名 2020/10/29(木) 15:04:37
古巣のフジテレビにもテレビって表記やめるように働きかけたら?+0
-0
-
215. 匿名 2020/10/29(木) 15:05:52
蓮舫「日本語じゃないとダメなんですか?」+2
-0
-
216. 匿名 2020/10/29(木) 15:06:09
ごめんなさい。この中でエビデンスとフィードバックは使ってました。
法律に関する仕事で、アメリカ人弁護士も常駐していて、扱う書類は9割が英語でした。
エビデンスは「法的に有効な証拠」みたいな感覚で使っていて、これを「根拠」って言っちゃうと、またちょっと意味合いが違うんです。
フィードバックに関しては、文書を外注翻訳者が訳したものを米国弁護士が訂正するんですが、翻訳者に「弁護士から訂正があったので、次回は気をつけて下さい」と言うとちょっと角が立つので、「フィードバックがありました」と言ってました。訂正と言っても誤訳だった訳ではないので。
一日中英文書を読み書きしてるので、例えば慌てて話してる時に日本語がどうしても出てこない時もありました。
「召喚」と言う言葉が思い出せず、「サモン」と言っちゃったり。
本当にカッコつけたい訳じゃないんです。
ぱっと「召喚」がでてくる方がカッコいいですもん。+5
-0
-
217. 匿名 2020/10/29(木) 15:06:18
こいつはヘビーだぜ。+0
-0
-
218. 匿名 2020/10/29(木) 15:07:46
ワイドショーでもいちいちプレゼンとか言ってるよね。聞くたびに虫唾が走る。+3
-0
-
219. 匿名 2020/10/29(木) 15:08:01
>>28
ほんとそれ!!!
めっちゃ同意!
エビデンスって言う方がめんどくさい!+21
-1
-
220. 匿名 2020/10/29(木) 15:10:21
あまりに浸透してないものの乱発はあれだけど、
もう「エビデンス」とか何回言われてんだよ、そろそろ覚えろよ、て気になる。現場じゃ普通に使われてるし。証拠書類、なんて方がぴんとこない。
エビデンス、レベルにまで拒否反応示す人は、テーブルも食卓とか言わないとだめなのかな。+5
-7
-
221. 匿名 2020/10/29(木) 15:12:31
アグリーですって、ここまでくるとルー語じゃん。+6
-0
-
222. 匿名 2020/10/29(木) 15:12:44
>>1
同意。
IT関連以外、カタカナ語をたくさん使う人の話は疲れます。
意味もわからない事が多いし、調べる時半分は忘れている。+10
-0
-
223. 匿名 2020/10/29(木) 15:14:32
分かる。そして意味を理解してないのに使う人達も馬鹿らしい。
ソーシャルディスタンスのことをソーシャルって略す芸能人とか人見ると滑稽。
「ソーシャル!ソーシャル保とう!!」ってツッコミが1番ダサい。+7
-0
-
224. 匿名 2020/10/29(木) 15:16:56
>>89
アジェンタの石窟がイメージしてしまうから毎度混乱する+6
-1
-
225. 匿名 2020/10/29(木) 15:18:25
>>146
社会的距離というより物理的距離にしたかったんだと思います。
ソーシャルディスタンスは和製英語では無いけれど、海外ではソーシャルディスタンシングの方が使われていると思います。+5
-0
-
226. 匿名 2020/10/29(木) 15:21:05
>>6
理系でもなくこれ使う人間で頭良い人見たことない
根拠、論拠で良くないか
日本語に訳すのが難しい単語は英語使った方が早いと思うけど+81
-3
-
227. 匿名 2020/10/29(木) 15:21:08
>>223
それは携帯電話を「ケータイ」と呼んでるようなものでしょ+3
-0
-
228. 匿名 2020/10/29(木) 15:23:11
>>206
可愛い+18
-0
-
229. 匿名 2020/10/29(木) 15:26:49
>>26
レジュメとかフィードバックとかは結構馴染んじゃってて、日本語で何て言ったらいいかと考えてしまった。毒されてるな。+28
-1
-
230. 匿名 2020/10/29(木) 15:28:41
>>189
横だけど、プライドってドラマで使ってたよ。
毎回メイビーメイビーしつこいな…と思ってたけど、結局最終回まで観ちゃったw
+6
-0
-
231. 匿名 2020/10/29(木) 15:30:49
>>216
かっこいいなあ
と思って読んでたら、
いきなり召喚の呪文を唱えて何か召喚してしまうファンタジーな世界に入っちゃったよ、と思ってしまった
召喚を英語で言うとサモンなんですね+6
-0
-
232. 匿名 2020/10/29(木) 15:32:39
私もアグリーですは笑うわ。吹き出す自信ある。+3
-0
-
233. 匿名 2020/10/29(木) 15:36:34
>>89
アジェンダというとこの顔が浮かぶ+13
-0
-
234. 匿名 2020/10/29(木) 15:40:40
日本人って英語できないくせに用語だけ使ってると滑稽+5
-0
-
235. 匿名 2020/10/29(木) 15:42:13
チャーハンは炒飯と書きますね+4
-0
-
236. 匿名 2020/10/29(木) 15:43:01
百合子ブームが凄かったころ、街のオバアちゃんたちが
「これからは私たちもカタカナ語を覚えなきゃね」
とか言ってたけど、まだ勉強を続けてるのかな?+2
-0
-
237. 匿名 2020/10/29(木) 15:45:33
>>13
実家は大金持ちで小学校から女子校のお嬢様なのにね。
+0
-1
-
238. 匿名 2020/10/29(木) 15:48:47
一時期ベンチャーIT系に勤めていた時に、
「バイネームで〜」て言われて???てなってたら、名指しの事だったらしい
名指しで良くね(笑)
あと、人事の事をヒューマンリソースて言うのにもめっちゃ違和感あった
人事の方がだいぶ短いし、言いやすいと思うんだけど(笑)+9
-0
-
239. 匿名 2020/10/29(木) 15:49:02
カタカナ語をやたら多用する証券マンやセールスマンって
絶対に信用できない。
+4
-0
-
240. 匿名 2020/10/29(木) 15:49:27
>>42
「仕様」でいいんじゃない?+4
-0
-
241. 匿名 2020/10/29(木) 15:54:32
>>63
あの言い方不思議だよね。「可視化」じゃ耳で聞いたときにわかりにくいのかな?+8
-0
-
242. 匿名 2020/10/29(木) 15:57:13
>>165
そこwww
主導権、でいいじゃん、それこそwww+6
-0
-
243. 匿名 2020/10/29(木) 15:58:16
>>186
教えてくれてありがとう!IT勤務とかでそういう言葉を使われるなら分かるしそれが普通だから。でも普通に販売員なんだけど上司がエビデンスとかその他諸々をかっこつけて使うから知らない人が多いし聞き直す手間がかかるから気になってたんだよね。
関係ない職場に持ち込むのがさ。+7
-0
-
244. 匿名 2020/10/29(木) 16:01:10
某大手企業の社長が相乗効果をシナジー効果って言ってて、相乗をシナジーと言い換える意味が分からなかった
普通に相乗って言った方が早くない?+7
-0
-
245. 匿名 2020/10/29(木) 16:04:18
>>8
能ある鷹は爪を隠すってやつだね
馬鹿な奴ほど小難しい言い回しを好んで使って場をしらけさせるんだよなー+14
-0
-
246. 匿名 2020/10/29(木) 16:05:04
>>34
商社は、本物の海外帰りがいるから、許せる。
イヤなのは、ドメスティックな背伸び。+8
-0
-
247. 匿名 2020/10/29(木) 16:05:50
>>223
社会を保とう、でも
あながち間違いではないかも(笑)+0
-0
-
248. 匿名 2020/10/29(木) 16:07:55
>>76
醜い、同意は全く別でしょ。同じ言葉で2つの意味じゃないよ。ガルって大卒以外はDQN、人間失格で見下しまくりで感じ悪いのに私ですら分かる事が分からないって何?四大卒で超ハイスペイケメン夫がいる専業の集まりがこんな簡単な英単語を理解出来ない事なんて無いでしょ。+5
-1
-
249. 匿名 2020/10/29(木) 16:09:23
>>28
ほんと!会議でよく言われるけど次回から根拠って使う!+17
-0
-
250. 匿名 2020/10/29(木) 16:13:20
>>165
あえて持ってきたね、上手いなwww+5
-0
-
251. 匿名 2020/10/29(木) 16:27:53
>>177
古いとかあるの??じゃあ今はなんて言うの?
+2
-0
-
252. 匿名 2020/10/29(木) 16:30:42
ルー大柴みたいだなって心の中で思ってる
ちょこちょこ単語を英語にして話す人よくいるけど、笑い耐えるの辛いから正直やめてほしい
+4
-0
-
253. 匿名 2020/10/29(木) 16:31:11
>>1
冷凍パラパラチャーハンの人www+8
-0
-
254. 匿名 2020/10/29(木) 16:39:11
冷凍炒飯+0
-0
-
255. 匿名 2020/10/29(木) 16:39:58
>>207
ルー大柴?+3
-0
-
256. 匿名 2020/10/29(木) 16:55:32
>>68
百合子の会見わかんねーなっておもったのは
カタカナワラワラ出てくるからか
安倍総理はカタカナあんまりなかったような気がする
総理と都知事比べちゃいけないけど+16
-0
-
257. 匿名 2020/10/29(木) 17:04:19
>>1
レジュメとか言う奴+5
-0
-
258. 匿名 2020/10/29(木) 17:11:44
>>32
医療系はカンファ使うよね。
一般企業では使わないから、言われると、は?ってなる。+36
-0
-
259. 匿名 2020/10/29(木) 17:16:36
クラスターが1番ムカつく。
+2
-0
-
260. 匿名 2020/10/29(木) 17:38:55
>>240
人に対して使うスペックは仕様だと変じゃない?
「あの人ハイスペックだよね」が「あの人高い仕様だよね」だったら逆にえ?ってなる+6
-1
-
261. 匿名 2020/10/29(木) 17:40:42
>>154
だったら大島アナだけ叩かれる理由にもならないだろ+2
-0
-
262. 匿名 2020/10/29(木) 17:44:01
>>49
アグリーベティて海外ドラマ見てた私は「醜い」って方が先にきた。+41
-0
-
263. 匿名 2020/10/29(木) 17:48:21
百合子に聞かせたいw+0
-0
-
264. 匿名 2020/10/29(木) 18:01:32
仕事できない人ほど使いたがるイメージ+3
-0
-
265. 匿名 2020/10/29(木) 18:03:19
>>155
日本の若者を愚民にするための陰謀。
という妄想してた。+5
-0
-
266. 匿名 2020/10/29(木) 18:04:48
仕事だと相手が使い続けているうちにうつる!
最初は、は?と思うけど会話上共通言語として使わないとスムーズじゃないし、仕方ない部分がある。
てか会社ごとの共通語みたいのも多いよね+4
-0
-
267. 匿名 2020/10/29(木) 18:05:40
+2
-0
-
268. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:47
>>181
影で根回ししてるんですね。+7
-0
-
269. 匿名 2020/10/29(木) 18:12:39
>>209
戦隊物の技名みたいな感じなのかな。
私はディスタンスと言われると脳内でアルフィーの曲が流れるわ。+20
-0
-
270. 匿名 2020/10/29(木) 18:14:33
>>215
だめだよw
でも逆のこと言ってても蓮舫の発言だと否定してしまう+2
-0
-
271. 匿名 2020/10/29(木) 18:15:59
>>220
エビデンスがもてはやされる前は証憑と言ってたわ。+3
-1
-
272. 匿名 2020/10/29(木) 18:16:46
>>222
IT関連もいい感じの日本語訳作って欲しいわ。+4
-0
-
273. 匿名 2020/10/29(木) 18:17:19
>>223
社交性が無いと芸能界は難しそうだもんね…。+0
-0
-
274. 匿名 2020/10/29(木) 18:20:40
>>245
爪を隠す目的は油断させるためだから少し違うかな。
きちんと理解しているからわかりやすく伝えられるのと、
相手に伝えるという目的に重きをおいてる感じ。
気遣い。+4
-0
-
275. 匿名 2020/10/29(木) 18:20:46
>>272
同意します。
英語の略はもっとわからないからね。+5
-0
-
276. 匿名 2020/10/29(木) 18:24:18
ネットとグロスとか悩んだわ。+2
-0
-
277. 匿名 2020/10/29(木) 18:31:56
>>220
エビデンスという言葉に関わらないから知らないよ。
なぜ浸透していると思うの? あなたの世界で浸透していても一部だから。
ドラマで知ったとしても見てない人がいるからね。+5
-3
-
278. 匿名 2020/10/29(木) 18:41:49
>>260
あー、最近は人にまでスペックって使ってるね。この場合は有能さという意味らしい。
個人的には取扱説明書またはカタログにある項目の一つというイメージ。仕様とか性能。+11
-0
-
279. 匿名 2020/10/29(木) 18:42:28
>>277
いや、カタカナ語が〜、て話題の時に筆頭で出てくるのがこれじゃん。で、カタカナ語が〜、の話題なんてこれまで腐るほどされてるんだから、そろそろみんな見覚えあるでしょ+1
-2
-
280. 匿名 2020/10/29(木) 18:43:42 ID:fRdHYCJ9m8
病院で
今日のCF(シーエフ)は1階の会議室です⁇⁈
業界用語いきなり家族に使わないでほしい
カンファレンスなら理解できるのに
いきなりのCFは駄目ですよ+3
-0
-
281. 匿名 2020/10/29(木) 18:45:22
>>279
それは浸透しているとは言えない。+4
-2
-
282. 匿名 2020/10/29(木) 18:53:52
横だけど
床ずれ →褥瘡
飲み込み辛い→嚥下障害
何で業界用語を相手にわかりやすく使うことできないのか不思議です+4
-0
-
283. 匿名 2020/10/29(木) 18:55:35
ここで挙がっている「フィードバック」「リスケ」等ほぼ共通言語になっている言葉も多いでしょ。言語は絶えず変化していくものだから良いと思うけどな。
「明日のミーティングはキャンセルになりました」これも日本語の方が短く言えるから馬鹿にされるのかな?+0
-3
-
284. 匿名 2020/10/29(木) 18:56:24
>>1
マイナスくらいそうだけど、この方と秋本さんとか言う竹やぶ不倫?の方がいっしょくたになる。+1
-2
-
285. 匿名 2020/10/29(木) 18:57:06
>>279
私にとっては初めてのトピだよ。+3
-2
-
286. 匿名 2020/10/29(木) 19:01:03
日本語で話せとか言ってどうせセッ◯スのことはセッ◯スって言うんでしょ+1
-3
-
287. 匿名 2020/10/29(木) 19:03:23
カタカナにするにしても元の音からかけ離れるのはやめて
ブァイラス→ヴィールス→ウィルス+2
-1
-
288. 匿名 2020/10/29(木) 19:04:22
>>286
まぐわい+5
-0
-
289. 匿名 2020/10/29(木) 19:07:18
>>14
あれはキムタク本人も「こんなの言わねーだろ」って思ってたらしいね
野島伸司のセリフ回し独特だから…+12
-0
-
290. 匿名 2020/10/29(木) 19:08:49
ちゃんと理解できていないから、日本語で表現できないだけだと思う+1
-0
-
291. 匿名 2020/10/29(木) 19:10:50
>>26
進次郎かと思った+6
-0
-
292. 匿名 2020/10/29(木) 19:12:58
>>100
笑
そんな怒らなくても、、、
49が意味を間違えてるから教えてくれただけでしょう
無知は恥ずかしくないよ、覚えればいい+4
-0
-
293. 匿名 2020/10/29(木) 19:15:19
>>48
トラベルもローマ字にすれば良いのに中途半端
全国一斉旅行割引とかじゃだめだったの?+12
-0
-
294. 匿名 2020/10/29(木) 19:15:28
>>287
この言葉、1970代頃までは普通に「ビールス」(ドイツ語起源)って言ってた。
マスコミもそういう風に使ってた。
いきなり「インフルエンザ・ウイルス」って言いだして、「え?ビールスとは違うの?」ってなった。
以下Wikiより
1953年(昭和28年)に日本ウイルス学会が設立されたのを機に、「ウイルス」という表記が日本語の正式名称として採用された。その一方、日本医学会はドイツ語発音に由来する「ビールス」を用い、1970年代頃は「ビールス」呼称が学校や一般で使用されていた。現在は宿主に関わらず「ウイルス」が正式名称である。+4
-0
-
295. 匿名 2020/10/29(木) 19:15:37
>>6
「エビです!証拠があります!」
って覚えろって聞いてからなんか好きになった笑+44
-0
-
296. 匿名 2020/10/29(木) 19:15:42
>>281
企業で働いたことある?+0
-0
-
297. 匿名 2020/10/29(木) 19:16:15
>>44
アメドラのCSI見てるとめっちゃエビデンスって言ってるからそれで覚えたw
+7
-0
-
298. 匿名 2020/10/29(木) 19:17:06
この人って小塚が不倫した時は確か援護されてたよね?美人って言われてたし
なのに今は叩かれてる印象なんでだろ?+1
-1
-
299. 匿名 2020/10/29(木) 19:17:54
>>52
リスカかと思った+2
-1
-
300. 匿名 2020/10/29(木) 19:20:08
>>66
局面や段階を使うほうがよっぽどスマートよ笑+7
-0
-
301. 匿名 2020/10/29(木) 19:27:59
先端科学界わいで注目された表現を
新しもの好きの文系が数年後取り入れて
オレ流行の最先端だぜぇーヒャホーしてる+3
-0
-
302. 匿名 2020/10/29(木) 19:32:21
>>161
日本人は高度な学問も母国語で学ぶことができ、母国語で深い思考や思索ができるから、化学や物理分野でノーベル賞を受賞することができると聞いたことがあるよ+6
-4
-
303. 匿名 2020/10/29(木) 19:55:27
カタカナ外来語やカタカナ専門用語じゃないと微妙なニュアンスが伝えにくい場合はいいと思うし、日本語だとイメージが古臭くなりすぎる場合も耳に新鮮に伝えるためならいいと思う。
あと十分に認知度が高い場合も。
でも、日本語で何の問題もない場合でもわざわざ認知度も低いカタカナ語使ってる人間は逆に頭悪そうだよね。
相手に上手く伝えるという技術も下手くそだし。
+5
-0
-
304. 匿名 2020/10/29(木) 19:59:03
>>296
会社でエビデンスとか使うけど、
私が言ったのは「カタカナ語で〜という話題の筆頭云々」という発言に対してだよ。
そこでよく見かけるという程度なら浸透しているとは言えない。+4
-0
-
305. 匿名 2020/10/29(木) 20:01:04
>>286
性交、営み、むつみあい、とかかなあ。
それも言わずに夜の…で済ませたりするかな。
セックスなんて会話で言わない。+3
-1
-
306. 匿名 2020/10/29(木) 20:05:19
>>6
レジュメも+8
-6
-
307. 匿名 2020/10/29(木) 20:07:03
>>294
ありがとうございます
海外放送で耳にする音は
バイラスかヴァイラスに聞こえますが
よろしければどのようにカタカナで表現されますでしょうか?個人差あると思いますが・・・。。+1
-0
-
308. 匿名 2020/10/29(木) 20:25:22
頭の悪い人ほど、ビジネス英語やカタカナ語録を使う傾向が高いってデータがあるよ。
本当に賢い人は、相手に合わせて分かり易い言葉や単語を使うんだよね。
相手が聞いて「?」となるより、相手が簡単に理解出来る様にする。
賛否あるけど、トランプさんがそうだよね。
変に理屈を捏ねてダラダラ話さず、イエスかノーか、なぜイエスなのか、なぜノーなのか簡潔にハッキリ話すよね。
+5
-0
-
309. 匿名 2020/10/29(木) 20:29:17
>>6
看護師だけどエビデンスって使う人は結構いる。
でも、外で使わないかな。なんか恥ずかしいよ。+28
-2
-
310. 匿名 2020/10/29(木) 20:29:31
>>8
専門性の高い仕事をしてる人が、その仕事をしてない人に対して(しかもプライベートで)、「自分の仕事では〜」みたいな前提で話をするのとかも同じような感じだよね。
こういう人たちってだいたい仕事できなくて会社で評価されてないから、社外でマウンティングとって優越感に浸ってる気がする。
そもそも同業でもない人にそういうコミュニケーションを取ろうと思うあたりが、仕事のできなさを証明してるわ。+6
-1
-
311. 匿名 2020/10/29(木) 20:40:44
>>26
日本語に訳してください〜+2
-0
-
312. 匿名 2020/10/29(木) 20:41:25
最近のカタカナ語はだいたい英語起源なんだけど、
たまにフランス語とかドイツ語とか変化球が来て、
「そっちか!」ってなる。+4
-0
-
313. 匿名 2020/10/29(木) 20:43:01
>>1
英語そのまま言ってるならともかく
リスケとか短縮系をドヤ顔で使う人引く+3
-1
-
314. 匿名 2020/10/29(木) 20:44:34
ちょっと違うかもしれないけど、この前H&Mの店員同士の会話が聞こえて、
「〇〇さーん、〇〇のことでちょっとコミュニケーションとりたい」
って言ってて笑った+3
-1
-
315. 匿名 2020/10/29(木) 20:45:09
TOKYOを ダイバーシティに
TOKYOを サスナティビリティに
“ クラスターから
“ ???????““
と存じ上げます。
もし御進講の機会があったら当然同じ ではないですよね都知事?と存じます。
+2
-0
-
316. 匿名 2020/10/29(木) 20:51:53
>>255
それでした🤣
ありがとうございます!+1
-1
-
317. 匿名 2020/10/29(木) 21:07:13
あと日本人でも勘違いしてる人いるけど
カタカナ英語はあくまでも日本語だからね
だからカタカナ英語に対して、英語の発音がとか英語の意味がとか言うのは筋違い
支那由来の漢字熟語だからといって支那語の発音がとか意味がと言わないのと同じこと
それは元々が支那語からきてるいうだけで、日本で使ってるのは日本語として使ってるんだから、発音も日本語、意味も日本語で考えるのが正しい
日本人でも外国人でもよくいるんだよね
カタカナ英語をもって英語の発音がとか見当違いなアホなこと言ってる人が
そういう人が英語を話すときもカタカナ英語の日本語の発音とごっちゃにしながら話すから変な英語発音になる
完全な別物なのに+8
-2
-
318. 匿名 2020/10/29(木) 21:16:44
>>6
派遣で行った会社にて「FAXして欲しいと申されてますのでお願いします」とオバちゃん社員に言ったら「エビデンスは?」と返された。
意味わかんねーよ。
こっちは派遣初日だよ、エビデンスの意味はわかるけど。
+25
-5
-
319. 匿名 2020/10/29(木) 21:16:58
知り合いにいる。わざわざカタカナ英語挟む奴、
私は分からないから、いちいち聞き返すんだけど、ただの手間でしかない。
その人見てると、人を見下すところがあるから、カタカナ英語でイキリたいのかとさえ思っちゃう。+2
-0
-
320. 匿名 2020/10/29(木) 21:33:19
日本国民人口少ないからどうでもいいよ+0
-3
-
321. 匿名 2020/10/29(木) 21:40:32
エビデンスは普通に使う。
ペンディングは使ってる人に合わせて使う。
んーたぶんやると思うけど今のところ保留だねー。というよりニュアンスの理解が早いから。
…でも本当は心の中でなんじゃそれと思ってる。
あと、ペインディングと言い間違えそうになる。+2
-0
-
322. 匿名 2020/10/29(木) 21:53:39
>>93
看護学校の実習では必ずエビデンスは?の質問責め。医療で使わない人いないんじゃないかな。+6
-0
-
323. 匿名 2020/10/29(木) 21:55:22
>>140
ワロタ+3
-0
-
324. 匿名 2020/10/29(木) 21:55:46
ソーシャルディスタンスもステイホームもすごいイラっとする+3
-0
-
325. 匿名 2020/10/29(木) 21:58:07
ルー大柴?+0
-0
-
326. 匿名 2020/10/29(木) 22:05:21
>>26
それネタにしてたアニメあったなぁ。
生徒会長か誰かが、会議中ろくろ回しながらそんなこと言うシーンがあって笑った!+9
-0
-
327. 匿名 2020/10/29(木) 22:08:25
リスケって言うのに抵抗がある+3
-1
-
328. 匿名 2020/10/29(木) 22:11:57
ペンディング、
保留でよいよ。+4
-0
-
329. 匿名 2020/10/29(木) 22:16:42
>>22
俺はディスアグリーかな、とかいきなり言われたら吹き出す自信ある+18
-1
-
330. 匿名 2020/10/29(木) 22:22:41
>>286
致す。試合。実技とか。+1
-1
-
331. 匿名 2020/10/29(木) 22:23:44
>>328
初めて聞いた時、下ネタかと思って凄いびっくりしたけど皆、真面目な顔してるから誰にも聞けなかったよ。+1
-1
-
332. 匿名 2020/10/29(木) 22:33:55
まあ相手によって使い分けられない人間は馬鹿だよね
業界用語を無関係な人間に使う人間と同じで
逆に言えばその業界で当たり前になってるならいつまでも覚えられないのはそれはそれで馬鹿ってことだけど+5
-0
-
333. 匿名 2020/10/29(木) 22:38:55
旦那が、インバウンドって使うのも聞いててウザってなる+4
-0
-
334. 匿名 2020/10/29(木) 22:45:40
大島さんすごい好き。
夜のニュースに疲れるとバラ色ダンディ観るけど、アナウンス上手いし、おかしなゲストをいなしながらオチのあるコメントをタイムリーに言えて頭いいなー、と思う。+3
-0
-
335. 匿名 2020/10/29(木) 22:45:41
>>26
うちの会社もこんな感じで会話してるわ笑
アジェンダ、フィードバック、リスケ、ナレッジなどなど、カタカナだらけ。
それでいて英語がみんな得意かというと全然そんなことはなく、上司も喋れない。入社した時は馬鹿馬鹿しくて言いたくないなぁと思ったけど、仕方ないから合わせて使ってる。+16
-0
-
336. 匿名 2020/10/29(木) 22:46:29
>>306
なんていうの?資料?+2
-2
-
337. 匿名 2020/10/29(木) 22:48:59
>>6
今看護学生だけど、実習のとき看護師に患者さんのこと報告したらエビデンスは?って聞かれるからすごく腹立つ
学校にいても先生にそのエビデンスは?とか言われて嫌だ+10
-3
-
338. 匿名 2020/10/29(木) 22:54:00
ソースは?ってすぐ言う人ムカつく+3
-1
-
339. 匿名 2020/10/29(木) 22:54:10
>>314
なんかそれ緊張が走るねw+1
-0
-
340. 匿名 2020/10/29(木) 22:56:38
>>318
トピずれだけど申してるのはお客さまかなと思うんだけどそれは謙譲語なのでお気をつけて…+36
-1
-
341. 匿名 2020/10/29(木) 22:57:27
>>320
日本国内での比率で考えよう。+1
-0
-
342. 匿名 2020/10/29(木) 23:12:50
>>115
日本語で言ったほうがマシだな
アグリーとアグリー、日本語じゃ違いがない+8
-1
-
343. 匿名 2020/10/29(木) 23:14:14
思いやりがあって頭のいい人は相手に伝わりやすい言葉を選びます。+4
-1
-
344. 匿名 2020/10/29(木) 23:16:06
>>38
なんかかわいいw+8
-0
-
345. 匿名 2020/10/29(木) 23:16:55
エビデンス、医療業界では当たり前だったのは知ってるけど普通の会社のおっさんがある日突然使いだすと、どした?と思う
あと関係ないがニトリの島忠買収無理、ニトリみたいな中国に魂売ってる会社嫌+3
-0
-
346. 匿名 2020/10/29(木) 23:26:47
>>1
その通り!+3
-0
-
347. 匿名 2020/10/29(木) 23:28:54
意識は高いつもりだけど、コミュ力は低いんだろう
伝えるべき相手を混乱させてるんだから
政治家も悪い
山ほどいる高齢者が聞いているであろう発言にめちゃくちゃ横文字入れるもん
日本語に直すと正確にニュアンスが伝わらないとか屁理屈言うけど、相手はほとんど英語苦手な日本人ですよ
…作戦なのかな+4
-0
-
348. 匿名 2020/10/29(木) 23:32:26
>>111
でも、分野によってはそうやって作られた日本語と英語と両方覚えなくちゃいけなくて、だったら初めから英語で教えてよ!って思う時ある
理系は特に+1
-0
-
349. 匿名 2020/10/29(木) 23:37:29
>>326
俺ガイルかな?+4
-0
-
350. 匿名 2020/10/29(木) 23:42:24
>>201
高校レベルまでならそうかもしれないけど、大学生だって、研究するには英語で論文読むのは必須だよ(少なくとも理系は)
+2
-0
-
351. 匿名 2020/10/30(金) 00:17:17
カタカナを使うと、厄介なやつだとアピールできて相手を集中力を低下させ、妥協させることができる。+2
-1
-
352. 匿名 2020/10/30(金) 00:30:03
サステナブル
なんやねん+3
-0
-
353. 匿名 2020/10/30(金) 00:33:23
えゔぇでんそ??+3
-0
-
354. 匿名 2020/10/30(金) 00:35:08
ここ数年、雑誌とかでローンチって言葉よく見る
昔からあった言葉?+5
-0
-
355. 匿名 2020/10/30(金) 00:48:37
なんで日本人同士の会話でカタカナばかりにするのか。+5
-0
-
356. 匿名 2020/10/30(金) 01:02:40
相手に伝わってこその会話だと思ってる。
(そうです。カタカナ言葉に疎いんです)+4
-1
-
357. 匿名 2020/10/30(金) 01:03:37
>>349
あの変なポーズのこと、「ろくろを回す」って言うのか!
勉強になりました。ありがとう。+5
-0
-
358. 匿名 2020/10/30(金) 02:03:49
>>307
英語はヴァイラス、ドイツ語はヴィルスに聞こえますが、
日本語ではウイルスまたはウィルスと表現しています。
この言葉については外国語のカタカナ表記ではなくて、すでに外来語という意識です。
ウイルス表記に関して興味深い資料を見つけました。
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jsv1958/15/3/15_3_89a/_pdf+5
-0
-
359. 匿名 2020/10/30(金) 02:54:12
役所がカタカナやアルファベット交じりの変な名前をいろんなものに付けるのは、広告代理店がからんでるから?+4
-0
-
360. 匿名 2020/10/30(金) 03:28:18
>>188
ベクトルに関しては言うように方向性くらいの意味で使ってる
「厳密な定義」とかいちいち言わないな… 定義だとか言葉としても出てこない
スマブラみたいなゲーム用語でもベクトル操作とか良く使われてる印象+3
-1
-
361. 匿名 2020/10/30(金) 03:34:15
インプット辺りはどうだろう
頭の中に入力するとは言わないもんな、
そもそも政治家は横文字使いすぎ、ごっこ遊びじゃないんだから…
文学とは程遠いラノベ作品(俺ガイル)でも自虐ネタとして使われてたな。+3
-0
-
362. 匿名 2020/10/30(金) 03:34:46
>>65
証拠の方が短いのに何故わざわざカタカナ語?+5
-1
-
363. 匿名 2020/10/30(金) 03:36:05
>>349
あー正にって奴で既に貼られてた、
これ主人公の八幡自体が意識高い系でいてるけど+4
-0
-
364. 匿名 2020/10/30(金) 03:38:34
>>36
解りづらくするのが目的なんじゃなかろうか+2
-0
-
365. 匿名 2020/10/30(金) 03:45:20
>>43
初めは人名かと思ったわ。理助みたいな。+8
-0
-
366. 匿名 2020/10/30(金) 04:59:04
>>362
英語って無理矢理日本語になおすと語弊が生じるからひとつの意味だけでは補えない んで政治家はわけも分からず使ってる人多い(全然前の文が意味をなしてないw)+3
-1
-
367. 匿名 2020/10/30(金) 05:55:05
>>38
キッチンすらなんか抵抗あるから、台所って言ってるよ。+2
-2
-
368. 匿名 2020/10/30(金) 08:32:18
>>1
実際、政府が率先して「ステイホーム」とか「ゴートゥーイート」とか英語だらけで恥ずかしいわ
単語レベルならまだしも、熟語や文にまでなってくるともう...
東京メトロだって前身は帝都高速道路交通営団やで
絶対そういうのの方がカッコいい+3
-1
-
369. 匿名 2020/10/30(金) 09:06:09
>>312
テタテ。。。+2
-0
-
370. 匿名 2020/10/30(金) 09:07:32
>>10
日本語ならそのまま通じるのにわざわざカタカナ語にすると知らない人もいるし何のためなのか謎文化だよね。その方がいい理由って何かあるのかな。+5
-1
-
371. 匿名 2020/10/30(金) 09:12:56
>>16
大事なことを外国語で伝えると不便なことくらい分からないのかな+3
-1
-
372. 匿名 2020/10/30(金) 09:16:49
>>364
ここでも何人かの人が、日本語の従来の表現だと角が立つ、みたいなことを言ってるけど、一旦カタカナ語に直すと、意味がぼんやりする場合もあるんだろうね。+5
-1
-
373. 匿名 2020/10/30(金) 09:38:48
海外生活して帰国後は外資系企業に就職して、
どうしても社内の共通用語が英語が多い。
でも友人や知人と話す時はカタカナ英語は使わないように意識してる。
+3
-0
-
374. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:06
>>349
言ってること同じ!!!笑+3
-0
-
375. 匿名 2020/10/30(金) 09:54:49
>>206
それな!!+1
-0
-
376. 匿名 2020/10/30(金) 09:59:35
あれ?一周まわってカタカナ英語使うより日本語使う方が頭良く聞こえない?+3
-1
-
377. 匿名 2020/10/30(金) 09:59:42
こう言う考え方が日本人のダイバーシティを死滅させるんだよな+1
-0
-
378. 匿名 2020/10/30(金) 10:17:33
>>1
それな+0
-0
-
379. 匿名 2020/10/30(金) 10:58:26
>>306
レジュメは大学で使うけど、会社では使わなくない?履歴書の方?+3
-0
-
380. 匿名 2020/10/30(金) 10:59:46
>>372
結果的にカタカナ語を利用した婉曲表現になっているのは興味深い。+3
-1
-
381. 匿名 2020/10/30(金) 11:23:02
>>318
申す が気になる
+8
-1
-
382. 匿名 2020/10/30(金) 11:52:38
>>357
念の為補足するけど、
ろくろというのは陶芸で土を成形するときに使う道具。+1
-0
-
383. 匿名 2020/10/30(金) 11:56:54
>>377
遅かった。
もうかなり前にそのネタあった。+0
-0
-
384. 匿名 2020/10/30(金) 12:10:04
言いたい事は解る。同級生が中小企業の社長でこのタイプ。プライベートはかなり面倒臭い。グループLINE等でもこんなカタカナ良く使うね。できるとか自分で思ってそう。+1
-0
-
385. 匿名 2020/10/30(金) 12:10:19
>>6
日本語で当然いい言葉もあれば、日本語だと意味の範囲が限定されて
本来言いたいことが狭まることもある。
そこは臨機応変でいいと思うし、エビデンスだと、単なる日本語の証拠では
ニュアンスが変わってしまうんだよなー。+5
-0
-
386. 匿名 2020/10/30(金) 12:48:44
>>65
じゃ「証拠」でいいよ!+1
-0
-
387. 匿名 2020/10/30(金) 12:50:26
>>318
申されている ひどい日本語
エビデンスの使い方なんて吹き飛ぶわ+6
-2
-
388. 匿名 2020/10/30(金) 12:51:07
>>226
科学的根拠+1
-0
-
389. 匿名 2020/10/30(金) 12:51:24
>>379
使うよ
アジェンダもレジュメも使うな。+1
-0
-
390. 匿名 2020/10/30(金) 13:02:51
>>57
ポテト焼酎でめちゃ笑ったことある+3
-0
-
391. 匿名 2020/10/30(金) 13:23:31
地元の自治体のコロナ・ツイッター、ついに「フェーズ」に用語説明が付きました。段階のことだそうです。はじめから「フェーズ1」ではなくて「第一段階」にしておけば良かったのに。
様々な業界で仕事をしましたが、業界方言、会社方言みたいなのを一般的に浸透している言葉だと思うのは危険です。片仮名言葉に多いです。役人は特に勘違いしていそうです。
ちなみに「リスケ」を使っていたのは損保会社の1社だけでした。+2
-1
-
392. 匿名 2020/10/30(金) 13:27:27
今後はルー語だと思う事にするわww+1
-0
-
393. 匿名 2020/10/30(金) 13:40:16
>>246
ドメスティックな背伸びってww
ワロタ+2
-0
-
394. 匿名 2020/10/30(金) 14:11:53
ワタシは
ジョインが嫌いです
今日からジョインしていただきました〇〇さんです!
入社でええよ+2
-0
-
395. 匿名 2020/10/30(金) 20:47:14
>>340
うるさいな言葉警察!+0
-2
-
396. 匿名 2020/10/30(金) 20:47:56
>>387
はい、アメリカ人でーす!+0
-1
-
397. 匿名 2020/10/31(土) 00:33:00
>>395
老婆心からの気遣いだったのに(´;ω;`)+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する