-
1. 匿名 2020/10/28(水) 11:57:07
もう100回は見たんじゃないかと思います。大好きです。
好きな方お話しませんか?+184
-3
-
2. 匿名 2020/10/28(水) 11:57:58
豚になる前のお父さん食べてたやつ、食べてみたい!+57
-8
-
3. 匿名 2020/10/28(水) 11:58:04
まひる来ないかな?+37
-5
-
4. 匿名 2020/10/28(水) 11:58:27
なぜか鬼滅に比較される+85
-6
-
5. 匿名 2020/10/28(水) 11:59:01
飽きない不思議な作品+193
-2
-
6. 匿名 2020/10/28(水) 11:59:01
こんにちは+105
-0
-
7. 匿名 2020/10/28(水) 11:59:10
台湾の九分に行きたくなる。+91
-3
-
8. 匿名 2020/10/28(水) 11:59:33
リンみたいな先輩ほしい+176
-0
-
9. 匿名 2020/10/28(水) 11:59:35
最後に豚の中にお父さんとお母さんが居ないのはなぜなのか、なぜそれを見抜けたのかが未だによくわからない+92
-1
-
10. 匿名 2020/10/28(水) 11:59:37
>>2
とりあえずこれ言っとけばわかってるファンになれるという風潮
自分の言葉で語れや+1
-42
-
11. 匿名 2020/10/28(水) 11:59:41
湯バーバー好きw+17
-1
-
12. 匿名 2020/10/28(水) 11:59:42
千と千尋ってなると必ずエンディング論争になるからめんどくさいんだけど、私も見たことある派です。
当時6歳くらいで、めちゃくちゃ並んで映画館で見ました。たしかに小川を見つけるエンドだった記憶があるんです。+13
-35
-
13. 匿名 2020/10/28(水) 11:59:47
>>4
鬼滅のお館様の後ろ姿、ハク様に似てるから親近感湧くw+9
-27
-
14. 匿名 2020/10/28(水) 11:59:54
大根の神様だっけ?あの神様が結構好き+111
-2
-
15. 匿名 2020/10/28(水) 11:59:59
私も大好きです!
涙が坊のお腹にあたるところがかわいい^_^+11
-1
-
16. 匿名 2020/10/28(水) 12:00:25
>>2
シーラカンスの胃袋だそう+22
-1
-
17. 匿名 2020/10/28(水) 12:00:32
このシーンが1番好き
なんとも言えないせつない気持ちになる
この時の曲もいい+221
-0
-
18. 匿名 2020/10/28(水) 12:00:47
>>10
落ち着けよ。なんか嫌なことあったの?+29
-0
-
19. 匿名 2020/10/28(水) 12:00:51
この車は四駆だぞぉ+79
-0
-
20. 匿名 2020/10/28(水) 12:00:56
カオナシがいろいろ吐き出すシーンが衝撃的です。
あれを見ると断捨離したくなる。+83
-1
-
21. 匿名 2020/10/28(水) 12:01:00
オオトリ様や坊ネズミがかわいい+28
-1
-
22. 匿名 2020/10/28(水) 12:01:12
100回は見過ぎ
宮崎駿もそんなに見てない+3
-23
-
23. 匿名 2020/10/28(水) 12:01:24
>>3+61
-9
-
24. 匿名 2020/10/28(水) 12:01:27
あのぶよぶよがシーラカンスの胃袋だとは驚きました+57
-0
-
25. 匿名 2020/10/28(水) 12:01:45
くっつかないで。歩きづらいでしょ。
千尋のお母さんって冷たい人だなぁと思ったな。+135
-1
-
26. 匿名 2020/10/28(水) 12:01:45
湯婆婆を孕ませたのは一体誰なんだろう+22
-1
-
27. 匿名 2020/10/28(水) 12:02:25
>>25
スーパーによくいるこういうママ+43
-1
-
28. 匿名 2020/10/28(水) 12:02:35
何回見ても飽きないし大好きな作品+28
-0
-
29. 匿名 2020/10/28(水) 12:03:04
>>3
まひるちゃんかわいいよね。+11
-9
-
30. 匿名 2020/10/28(水) 12:03:28
千尋の成長がほんとに泣ける。
最初はもじもじして挨拶もできない子だったのに+83
-0
-
31. 匿名 2020/10/28(水) 12:04:20
ここで働かせてください!!!+45
-0
-
32. 匿名 2020/10/28(水) 12:04:28
カオナシが急に大人しくなったのは何で?+11
-0
-
33. 匿名 2020/10/28(水) 12:04:38
>>25
宮崎駿が、わざと
「母親ではあるが、いつまでも女性として見てもらいたい」という部分を、設定として持たせたらしい。
「現代」の親子像を描いたんだって。+113
-1
-
34. 匿名 2020/10/28(水) 12:05:28
韓国版タイトルは「千と千尋の行方不明」+0
-13
-
35. 匿名 2020/10/28(水) 12:05:28
ハクってすぐ消えちゃいそうな儚さ。+41
-1
-
36. 匿名 2020/10/28(水) 12:05:52
>>9
あの世界に迷い込んだことで千尋にも呪いがかかっていました。
ハクの呪いが解けることで千尋の呪いも消えました。
千尋が見た「豚の両親」は呪いが見せた幻影なので、呪いが解けたことであの姿は実在しないと知ったのです。
みたいな話を読んだことあります。+111
-3
-
37. 匿名 2020/10/28(水) 12:05:59
>>6
手ぇ出すなら、仕舞いまでやれ!+33
-0
-
38. 匿名 2020/10/28(水) 12:06:06
ハク様ーーー!+103
-0
-
39. 匿名 2020/10/28(水) 12:06:11
>>26
マリア様的な
それか雌雄同体?+8
-0
-
40. 匿名 2020/10/28(水) 12:06:14
好きだけど、なにかが言いたいお話なのかよく分からん。
+11
-5
-
41. 匿名 2020/10/28(水) 12:06:22
家族で映画館で観ました。千尋と同い年だったからめちゃくちゃ感情移入してしまって、両親が豚になるシーンが怖かったな+9
-0
-
42. 匿名 2020/10/28(水) 12:06:32
>>14
ヒヨコの神様が好き〜(*^^*)+55
-0
-
43. 匿名 2020/10/28(水) 12:06:51
>>32
悪どい人間を吐き出して元に戻った+8
-0
-
44. 匿名 2020/10/28(水) 12:07:37
>>11
バーバーは床屋じゃよ+14
-0
-
45. 匿名 2020/10/28(水) 12:07:37
>>12
私も見覚えある
引っ越し業者さんに怒られるくだり絶対あった+16
-16
-
46. 匿名 2020/10/28(水) 12:08:05
>>2
茶色のドゥルンってしたやつね!+10
-1
-
47. 匿名 2020/10/28(水) 12:08:07
ジブリアニメは久石譲さんの曲画面どれも素晴らしいけど、千と千尋に使われてる「あの夏へ」が大好き。切なくて心が洗われるようなメロディだと思う+98
-0
-
48. 匿名 2020/10/28(水) 12:08:15
>>43
じゃあなんで悪どい人間を食べたの?
食べる前からおかしくなかった?+3
-2
-
49. 匿名 2020/10/28(水) 12:08:31
>>10
お前どのトピも荒らしてるよな
そんなに暇なら仕事しろよガル爺+10
-0
-
50. 匿名 2020/10/28(水) 12:08:39
>>3
なに+5
-0
-
51. 匿名 2020/10/28(水) 12:08:48
お母さんが冷たいってコメントもうでた?+10
-0
-
52. 匿名 2020/10/28(水) 12:08:50
>>3
何気に記憶力凄いよね
みやぞんほどじゃないだろうけど、イッテQで一緒に何かやってみて欲しい+4
-2
-
53. 匿名 2020/10/28(水) 12:09:20
あの夏へが名曲すぎる
切なくて爽やかでメロディだけで泣けてくる+38
-0
-
54. 匿名 2020/10/28(水) 12:09:27
映画批評のブログで、社会を風刺した作品だという考えの方がいらして、そういう視点で観たらなかなか深いなと思った。+18
-0
-
55. 匿名 2020/10/28(水) 12:09:28
>>12
だからないって。記憶違い。
トトロと混同してる人のコメントをあたかも自分も見たかのように錯覚してるだけ。+18
-9
-
56. 匿名 2020/10/28(水) 12:10:32
>>25
冷たいなぁって思ってたけど、よく考えたら私も子どもに言っちゃうときあるよ。
千と千尋見るたびに反省するわ+63
-1
-
57. 匿名 2020/10/28(水) 12:11:18
>>23
いい家族。
うちも真似しようかなw+18
-0
-
58. 匿名 2020/10/28(水) 12:11:46
電車でぜにーばのとこへ行くシーンの曲がすき。
心がギューってなる+16
-0
-
59. 匿名 2020/10/28(水) 12:12:23
ハクにもらったおにぎりを食べながら千尋が大粒の涙を流すシーンに毎回もらい泣きしてしまいます。そして少し落ち着きを取り戻し、頑張る姿にも😢+74
-1
-
60. 匿名 2020/10/28(水) 12:12:46
千尋の両親は科捜研の女と捜査一課長+32
-0
-
61. 匿名 2020/10/28(水) 12:13:52
千尋の成長の物語なんだけどさ
湯屋で働くことになった時点で周りのなめくじ女たちから疎まれて人間臭いからウチのトコには寄越さないでよとか陰口叩かれても泣きもせずオドオドもせずにしっかり上司にお辞儀してるんだよね。
元から芯はしっかりしてる子のような気がする。
リンから「あんた釜爺にお礼言ったの?世話になったんだろ?」と言われたときも言われたから言う感じのお礼の言い方じゃなくて深々と頭を下げてお礼言ってたし。+65
-0
-
62. 匿名 2020/10/28(水) 12:14:06
>>1
わたしも大好きでDVD、2代目です笑
一応パッケージが違ってから1枚目も取ってある♡+6
-1
-
63. 匿名 2020/10/28(水) 12:14:20
千尋が、ソープ嬢になることで大人になる話
千は、源氏名だし、「ソープ嬢になる前は、挨拶もできなかったのに、ソープ嬢になることで挨拶ができるようになった」
日本の品位を下げた作品だよね+0
-43
-
64. 匿名 2020/10/28(水) 12:14:25
とにかく世界観が素敵で
魅力的で何回でも観れる。
何回みても魅入ってしまう。+26
-1
-
65. 匿名 2020/10/28(水) 12:14:54
お父さん、お母さんが【科捜研の女】のメインキャストw+29
-0
-
66. 匿名 2020/10/28(水) 12:15:11
>>59
喉の奥がぐーと痛くなる。おにぎり飲み込めるかな?っていつも心配w+19
-0
-
67. 匿名 2020/10/28(水) 12:16:38
>>25
「くっつかんといて。歩きづらいやろ」だったらまたちがったかも。やっぱり沢口靖子には大阪弁がよく似合うw+35
-0
-
68. 匿名 2020/10/28(水) 12:17:11
>>2
台湾の美味しい食べ物かと思っていたのに、シーラカンスの胃袋…+18
-0
-
69. 匿名 2020/10/28(水) 12:18:27
>>40
私も話の内容を解説して
何が伝えたかったのか答えろ言われても分からない。
でも話が分からないのに何回もみてて
その度に魅入っちゃう作品って凄いと思う。+33
-0
-
70. 匿名 2020/10/28(水) 12:18:40
この作品から宮崎駿ワールドが暴走して、解説無しでは理解できなくなってしまった。絵柄や世界観は相変わらず素敵だけど。+28
-0
-
71. 匿名 2020/10/28(水) 12:19:00
>>11
なんだかんだ言って愛を感じるよね。
厳しいけれど、頑張りは認めてくれるし。+8
-0
-
72. 匿名 2020/10/28(水) 12:19:25
>>4
興行収入抜きそうだからじゃない?+28
-1
-
73. 匿名 2020/10/28(水) 12:19:45
>>63
どういう思考回路?+8
-1
-
74. 匿名 2020/10/28(水) 12:19:50
幻のエンディングについては2ちゃんねるに2014年の11月24日に書き込まれたデマで、でも全くの嘘ではなくそういうエンディングは実際に絵コンテまでは仕上げてあったらしい
けどアフレコもしてないしましてや映画館だけで流れたなんて事はあり得ないし、その話を目にした時「そんなシーンを見た気がする…いや、見た」と脳が勝手に映像を作り出してしまうんだってね+12
-3
-
75. 匿名 2020/10/28(水) 12:20:18
>>9
自分の大切な人くらいキチンと見分ける事が出来るってことじゃない?
そんなに深く考えなくても。
ダメダメだった千尋が成長したって事でさ。+56
-1
-
76. 匿名 2020/10/28(水) 12:20:31
>>25
これもよく言われるけど、そこまで冷たいかな?
千尋は五年生で、結構大きいのでくっつかれたら普通に歩きにくい…。
+47
-2
-
77. 匿名 2020/10/28(水) 12:20:49
>>60
たしかに〜😂+6
-0
-
78. 匿名 2020/10/28(水) 12:21:06
>>48
カオナシは自分の声、言葉?を持たない存在で、あ、あ、しか言えない
優しくしてくれた千尋と関わりを持とうと思ったら誰かの声を借りるしかない(自分の中に取り込むしかない)
でも捕食したのが砂金につられてやってきたカエルをはじめ欲深い者ばかりだったから次第に強欲になっていったんじゃないかと+43
-0
-
79. 匿名 2020/10/28(水) 12:21:09
最後の髪飾りがキラッと光って音楽が流れるところで毎回鳥肌が立つ。
そして泣きそうになるんだけどギリギリなところで涙は出なくて、ただ胸がいっぱいになる。
+37
-0
-
80. 匿名 2020/10/28(水) 12:21:09
>>48
欲にかられた+1
-0
-
81. 匿名 2020/10/28(水) 12:21:24
>>9
自分の解釈ですが
湯婆婆の双子の姉である銭婆が坊の前で姿を表したとき、銭婆は坊に「自分の親すら見分けがつかなくなっちまったのかい」(正しく覚えてない)的な事を言います。
私はこれを、甘やかされすぎて大切なものが見えなくなってしまった事を言ったものだと思っています。
普通に考えれば双子でそっくりな湯婆婆と銭婆は一瞥してもすぐに見分けがつきません。
最後のエピソードはまさにこの場面を受けて、正しく見分けがつくようにまで成長した千尋の心の状態を表したものだと思います。
なので最後のシーン、豚の見かけ上「これが千尋の両親の目印だ」といった明確なものは描かれてはいないのではないかと思っています。目で見ただけでは分からなくともはっきり区別がつくようになったのだと表現したのではないでしょうか。+78
-0
-
82. 匿名 2020/10/28(水) 12:21:46
鬼滅の刃の売上が千と千尋越えするって言われてるけど、どっちも観た私としてはそもそも格が違うって思う。もちろん千と千尋がはるかに格上!+21
-4
-
83. 匿名 2020/10/28(水) 12:22:05
台湾だか中国だかのポスターがよかった+4
-0
-
84. 匿名 2020/10/28(水) 12:22:53
>>60
沢口靖子でよかったよ。
無機質な感じが千尋の母に合ってる。+24
-0
-
85. 匿名 2020/10/28(水) 12:23:03
>>17
6番目の駅って曲だよね
私も好きです+36
-0
-
86. 匿名 2020/10/28(水) 12:24:21
>>7
行きましたよ。世界観そのままでした。+2
-4
-
87. 匿名 2020/10/28(水) 12:24:31
>>82
作品としてはそれぞれの良さがあるのに、どっちが上か論争は不毛じゃない?+33
-0
-
88. 匿名 2020/10/28(水) 12:25:11
ハクの正体が分かってハクに伝えるあのシーン…
何回観ても鳥肌がたちます。ハク、良かったね!+32
-0
-
89. 匿名 2020/10/28(水) 12:25:46
>>4
千と千尋は映画界の目標だからね。鬼滅に限らず、ヒット作は全て比較される。+63
-0
-
90. 匿名 2020/10/28(水) 12:25:52
>>14
大根の神様の効果音?が好き!笑+12
-0
-
91. 匿名 2020/10/28(水) 12:25:52
>>85
ジブリは映像も好きだけど、久石譲のBGMも好きだ。+40
-0
-
92. 匿名 2020/10/28(水) 12:25:57
>>53
ふたたびも。
すっごく切ないよね〜。+11
-0
-
93. 匿名 2020/10/28(水) 12:26:32
沢口靖子がケンタッキー食べながらアフレコしたんだよね確か
とっても美味しいよ千尋もこっちおいでーって言うシーンだったかな+26
-0
-
94. 匿名 2020/10/28(水) 12:27:03
回春とか、湯女とか言葉出てくるけど、
なぜあえてそっちのお湯屋にしたのかな?+1
-0
-
95. 匿名 2020/10/28(水) 12:27:05
>>37
え〜んが、ちょ+14
-0
-
96. 匿名 2020/10/28(水) 12:30:13
>>55
ああ!
ありがとう、長年のもやもやが晴れた+5
-0
-
97. 匿名 2020/10/28(水) 12:30:22
>>74
ETの友達〜みたいな本編にはないCMだけのシーンだと思った+2
-1
-
98. 匿名 2020/10/28(水) 12:31:25
>>16
どこかで正式に発表されてるの?情報元教えてほしいです+2
-3
-
99. 匿名 2020/10/28(水) 12:31:47
千尋が一生懸命頑張って掃除していて、薬湯をいれてスッキリしているのがなんか見ていて爽快だった。
最後、お湯まみれになっていたけれど、あれってどうやって掃除したんだろう。
お客さんがいなくなったから、みんなで掃除したのかな+21
-1
-
100. 匿名 2020/10/28(水) 12:32:21
>>93
You Tubeに載ってるアフレコ動画見たら自分の指を咥えながらやってたけどケンタッキー食べてたの?w+5
-0
-
101. 匿名 2020/10/28(水) 12:34:44
こないだ初めて映画館で見れて感動した
日本1位にふさわしい
鬼滅みたいなのに抜かれるとか論外だわ
日本の代表として永久に君臨してほしい+27
-14
-
102. 匿名 2020/10/28(水) 12:35:07
>>1
幼稚園のハロウィンイベントで、息子がカオナシのコスプレをしました。
昨年の伝説のカオナシコスプレではないですよ笑
お面を作りました。+3
-0
-
103. 匿名 2020/10/28(水) 12:36:34
神木くんの可愛い声と坊の見た目があってないよねw
+33
-0
-
104. 匿名 2020/10/28(水) 12:37:37
>>33
そうだったのかー!
川を渡るときに自分は旦那に手を貸してもらって旦那の背中にしがみついて「なんかいい匂いがしない?」「あらホントね」とか話してた時とその直後に千尋に「早くしなさい」って言い放つ声のトーンが違すぎて怖かったんだよ
そんな設定があったとは…+53
-0
-
105. 匿名 2020/10/28(水) 12:39:07
>>101
私も千と千尋大好きだけどわざわざ関係ない作品の名前出して張り合うのって意味ないと思う。
+28
-4
-
106. 匿名 2020/10/28(水) 12:39:15
肉まん食べるシーンが好き+9
-2
-
107. 匿名 2020/10/28(水) 12:39:44
>>12
自分から論争起こそうとしてるじゃん
煽り?
あなたの記憶違い、思い込みだよ+25
-2
-
108. 匿名 2020/10/28(水) 12:41:10
>>98
原画担当の米林監督のTwitterで明言された。
超バズったしニュースにもなってましたけど笑+8
-4
-
109. 匿名 2020/10/28(水) 12:41:40
考えてみたらハクの声優入野さんも子役上がりですな。
声優って子役上がりだけでもアドバンテージになる仕事ですな。+8
-0
-
110. 匿名 2020/10/28(水) 12:42:09
>>4
鬼滅に簡単に記録抜かされるね
ジブリ(笑)+4
-27
-
111. 匿名 2020/10/28(水) 12:42:46
小学生の時に映画館で見て、今年も映画館で見ました!
大人になったら違う目線で見れて面白かったです。+3
-0
-
112. 匿名 2020/10/28(水) 12:43:00
>>72
鬼滅は人気だからだけど時期に恵まれまくった気がする
今なんも映画やってないもん、コロナのせいで
そりゃイオンも鬼滅で稼ぐしかないから上映しまくりよ
ちょっとコナンとぶつけてみて欲しかった
どっちが客入るのか知りたかった
まぁ、興行収入すごい映画が良い映画ってわけではないけどね勿論+27
-10
-
113. 匿名 2020/10/28(水) 12:43:41
>>108
ググったら浮き粉(米粉)やタピオカ粉、片栗粉、
上新粉などでできた皮の中に、豚肉やタケノコ、茸などを煮たものが入っておりやや緩めに蒸したものなのだそうです。
って書いてあったんだけど。+6
-4
-
114. 匿名 2020/10/28(水) 12:45:05
+2
-3
-
115. 匿名 2020/10/28(水) 12:46:45
>>113
その適当な情報どこソース?笑
はい、公式のソース↓
+9
-3
-
116. 匿名 2020/10/28(水) 12:47:54
>>25
言い方だよね。
「そんなにくっついたら歩きづらいでしょ」とかの方がマシかも。+11
-2
-
117. 匿名 2020/10/28(水) 12:48:08
>>113
この食べ物について、作品の原画を担当した米林宏昌さんが自身のTwitterで9月19日、「お父さんが食べてるブヨブヨした食べ物はシーラカンスの胃袋と絵コンテに書いてありました」と明かした。
このツイートは、長年あの食べ物の正体を疑問に思っていた人たちの間で広がり、これまでに5万回ほどリツイートされている。
その後、米林さんは、「どうやら絵コンテには書いてないようです…宮崎監督が描かれたレイアウトに書いてあったのかなあ?ちなみに原画よりは3倍くらいプルンプルンに修正された」と情報を修正。
ネット上で大きな話題になったことに米林さんは、「こんなに話題になるとは… 確たる証拠もないしただの僕の記憶でしかないですよー 『シーラカンスの胃袋という説も…?!』 くらいに考えといてもらった方がロマンがあっていいでしょう? やはりあれは餅巾着ではなくて何かわからない変なものの方が良いですよね^ ^」と説明した。
絵コンテに書いてあったって言ってたのに、書いてなかったようですって意味わかんないね。シーラカンスって断定もされてなくてあやふやな感じなんだね。+6
-0
-
118. 匿名 2020/10/28(水) 12:48:36
>>99
湯婆婆の魔法でイッパツ清掃+7
-0
-
119. 匿名 2020/10/28(水) 12:49:06
>>63
回春ていう看板?があったり、湯女がいたり、千尋が名前を奪われたりするのは、源氏名やソープを連想させるしそういう要素も隠されてるんだろうけど、それがメインテーマではないと思うよ!+22
-1
-
120. 匿名 2020/10/28(水) 12:49:17
>>113
にわかな人ってテキトーなこと言うなあ…
別のエンディングがあった!見た!って主張してる人も同じだけど
あの食べ物は米林監督が今年シーラカンスの胃袋だとツイートしてるし、ジブリ側が別のエンディングなど存在しないと公式発表されてるのに+10
-4
-
121. 匿名 2020/10/28(水) 12:49:45
私は透明になるまで煮た鶏肉なのかと思ってた。羽みたいなのついてるし+8
-1
-
122. 匿名 2020/10/28(水) 12:51:31
映画館で2回も見たのに、結末を忘れてしまいました+1
-0
-
123. 匿名 2020/10/28(水) 12:52:36
>>113
バーワンじゃないよ。
なんで公式のソース信じずに個人ブログのあやふやなソース持ってきてるの?+5
-2
-
124. 匿名 2020/10/28(水) 12:53:27
>>113
どう見てもこっちの方が美味しそうではあるよね+3
-1
-
125. 匿名 2020/10/28(水) 12:55:14
>>26
くものじいさん+4
-0
-
126. 匿名 2020/10/28(水) 12:56:19
>>12
公開当時映画館で見ましたが、そのようなシーンはありませんでしたよ。
トンネルから出て車に戻るシーンで終わっています。+25
-2
-
127. 匿名 2020/10/28(水) 12:57:12
>>38
このシーン大好きだけど
潔癖症の人は
「うわ~無理」ってなっちゃうのかなって
最近思ってしまう。+8
-2
-
128. 匿名 2020/10/28(水) 12:58:57
>>117
Twitterでバズったのは知ってたけどその後勘違いかもしれないって言ってるのは知らなかったわ!+4
-0
-
129. 匿名 2020/10/28(水) 13:01:59
>>25
子供に無関心な千尋の母親といつまでも甘やかしすぎな湯婆婆と現代の親を象徴しているそうですね。
ちなみに坊はアダルトチルドレンのことらしい。+24
-2
-
130. 匿名 2020/10/28(水) 13:02:21
女の子が変な世界に迷いこみ、仕事を通して色々成長した気がしたけど、そんな気がしただけだった。
宮崎駿版の不思議の国のアリスだね。+5
-3
-
131. 匿名 2020/10/28(水) 13:05:43
>>16
それ間違った情報ですよ。実際にお父さんが何を食べてるのか気になってジブリに手紙を書いて返事が返ってきた人がTweetしてたけどシーラカンスじゃなかったよ。
ジブリ公式の回答によれば「湯婆婆によるとお客様の食べ物ということですから神様たちと、彼らをもてなすこの世界の住人にしか分からない食べ物」だそうです。
+3
-0
-
132. 匿名 2020/10/28(水) 13:07:34
>>131
それも間違った情報だよ。
時系列としては手紙が先で米林監督のシーラカンスの胃袋ツイートが最新。+1
-1
-
133. 匿名 2020/10/28(水) 13:07:54
大好きな作品です!
ハクが序盤の千尋を助けるシーン、中盤のおにぎりのシーン等12歳とは思えないかっこよさで何度も見たくなってしまうし、世界観がとても好き。色々大変そうだけど、ちょっとあの湯屋で働いてみたいと思った 笑+10
-0
-
134. 匿名 2020/10/28(水) 13:09:47
>>1
好き!ジブリの中でも特に世界観が好きで、何十回も繰り返し見てしまう作品です。
景色も綺麗だし、あの世界に行ってみたいと思ってしまう。千と千尋の神隠しにはロマンを感じます。+5
-2
-
135. 匿名 2020/10/28(水) 13:10:54
>>63
おかしな解釈し過ぎじゃない?
たしかに現代を象徴した性風俗産業の設定だけど、千尋がソープ嬢なわけではないよ。+14
-0
-
136. 匿名 2020/10/28(水) 13:11:44
>>12
2ちゃん発祥のデマです+13
-2
-
137. 匿名 2020/10/28(水) 13:12:03
エンディング論争の次はシーラカンス論争?
不思議な世界の不思議な食べ物だねって事でよくない?+5
-0
-
138. 匿名 2020/10/28(水) 13:12:25
ハクさま生きていてほしい。
けど、宮崎駿監督もそこは言葉を濁していたからな。+15
-0
-
139. 匿名 2020/10/28(水) 13:17:36
>>131
???
それの後にシーラカンスだったことが判明したんだと思ってたけど…+2
-0
-
140. 匿名 2020/10/28(水) 13:20:30
>>10
お腹空いてるのかい?ご飯食べといでー。+2
-1
-
141. 匿名 2020/10/28(水) 13:21:27
>>17
めっちゃ分かる!千と千尋は全体的にノスタルジックに溢れてる感じがする!+27
-0
-
142. 匿名 2020/10/28(水) 13:21:40
>>132
シーラカンスは見間違いでしたって言ってんのが最新ってこと?+5
-1
-
143. 匿名 2020/10/28(水) 13:35:20
5歳の娘もハマっています。
青空のなかの長細い雲をみて、ハクみたい!って。
ハクと結婚したいそうです。
+10
-0
-
144. 匿名 2020/10/28(水) 13:35:46
>>112
すごい負け惜しみ+7
-7
-
145. 匿名 2020/10/28(水) 13:40:02
>>143
5歳でハクと結婚したいとは見る目ある娘さん!
私はその頃タキシード仮面様一筋だったw+12
-1
-
146. 匿名 2020/10/28(水) 13:43:03
小学生の時初めて映画館で見てからずっと好き!
もうすぐ2歳になる息子が、ジブリグッズのお店に行くたびにカオナシの商品ばかり触ってる。好きなのかな。そろそろデビューさせたいけどまだ難しいかな😂
+4
-0
-
147. 匿名 2020/10/28(水) 13:49:46
>>112
まぁでも運も実力のうちって言うからね+6
-5
-
148. 匿名 2020/10/28(水) 13:50:58
+10
-0
-
149. 匿名 2020/10/28(水) 13:55:39
>>117
何この人⁈
書いてあった➡︎書いてなかった、まではわかるけどなんで悪びれてないの⁈
明らかに謎食べ物って話題になったからツイートしたくせに、嘘情報流した上に謝罪もひとこともなし。
それどころか「ロマンがあっていいでしょう?」とか…いやまず謝るよね?本当何なの⁈+4
-1
-
150. 匿名 2020/10/28(水) 13:58:20
>>10
歳とると怒りっぽくなるんだよなぁ+4
-1
-
151. 匿名 2020/10/28(水) 13:58:25
>>74
絵コンテはないよ+2
-0
-
152. 匿名 2020/10/28(水) 14:00:32
>>148
この人何の仕事してるんだろう
ガタイ良いから肉体労働系?
でも母親はそういうタイプじゃないよね+5
-0
-
153. 匿名 2020/10/28(水) 14:01:03
>>119
回春は病気が治る、という意味を持つから湯治の意味だよ+14
-0
-
154. 匿名 2020/10/28(水) 14:10:15
>>101
鬼滅とはジャンルが全く違うので比べる意味が分からない+18
-4
-
155. 匿名 2020/10/28(水) 14:12:28
嫌いな人が子供にハク(漢字は当て字)ってつけてから好きだったのに観るたび複雑な気持ちになってしまう。
子供も好きだし何回観るのに。+3
-2
-
156. 匿名 2020/10/28(水) 14:12:56
>>152
営業とかかな?
それとも建築とかの現場監督?
ガタイはいいけどわりと人当たりもいいよね
言い方優しかったりするし
+13
-0
-
157. 匿名 2020/10/28(水) 14:14:37
>>127
潔癖症に配慮してラップに包んだおにぎりが出てきたら笑ってしまう+23
-0
-
158. 匿名 2020/10/28(水) 14:15:08
>>142
手紙の受け取り主と米林監督の元ツイートの日付すら読めないの?+3
-2
-
159. 匿名 2020/10/28(水) 14:15:34
初見、千尋が窯爺に凝視されたとき喰われるんじゃないかとヒヤヒヤした。+5
-0
-
160. 匿名 2020/10/28(水) 14:18:45
>>51
母親はよく言われてるけどこの父親も苦手
周りの意見とか聞かなさそう
実際聞かずに無銭飲食するしw+14
-1
-
161. 匿名 2020/10/28(水) 14:20:11
>>112
そう言えばコロナのせいで本来の上映日延期になったから、
この時期になったんだよね。
コロナ禍で引きこもり鬼滅を楽しむしかない状態からの
上映だから色々と温まったんだろうなぁ。
計算した上だったんだろうか?+8
-3
-
162. 匿名 2020/10/28(水) 14:21:33
>>61
正直ナメクジなんぞに悪口言われても笑ってしまうわ+10
-0
-
163. 匿名 2020/10/28(水) 14:24:40
>>81
坊の父親って誰…(戦慄)+1
-1
-
164. 匿名 2020/10/28(水) 14:26:22
>>152
なんとなく会社経営と思ってた
アウディだし無銭飲食もカードで解決!と思ってるしお母さんもお金に不自由してない感じ+16
-0
-
165. 匿名 2020/10/28(水) 14:26:24
>>93
美味しいもの勧めるって事は言われてる程娘に興味無い訳ではないのかな+6
-0
-
166. 匿名 2020/10/28(水) 14:29:33
>>101
興収1位を超える作品があるのは日本の映画界にとって良い事なのでは…?
千と千尋は興収よりも金熊賞で十分凄すぎると思う+12
-6
-
167. 匿名 2020/10/28(水) 14:36:56
>>91
湯屋の朝 というBGMも好きです☀️+4
-0
-
168. 匿名 2020/10/28(水) 14:42:03
鬼滅は一回でいいけどこれは何回見ても飽きない+8
-2
-
169. 匿名 2020/10/28(水) 14:43:35
電車に乗り銭婆婆の家に行く時、千尋の顔はしっかりしてるけど電車の窓に映る千尋の顔は弱気な顔になってるのが印象的。+11
-0
-
170. 匿名 2020/10/28(水) 14:44:28
>>38
大人になってから観たら、このシーンで号泣した+14
-1
-
171. 匿名 2020/10/28(水) 14:44:30
>>160
「カードも財布も持ってるんだから」
え、そういう問題か?笑+8
-1
-
172. 匿名 2020/10/28(水) 14:45:37
>>58
六番目の駅という曲かな?🚉🌅+2
-0
-
173. 匿名 2020/10/28(水) 14:45:46
>>112
鬼滅人気が悔しくて仕方ないのは伝わってきた+4
-15
-
174. 匿名 2020/10/28(水) 14:45:55
ゼニーバの家からの帰り道、千尋が川に落ちたことを話してハクが龍から元のハクに戻るシーン?
千尋、ありがとう。私の名はミギハヤミコハクヌシだ。
って言うところが泣ける。
わかりにくい文章ですみません。+22
-0
-
175. 匿名 2020/10/28(水) 14:46:54
>>162
でもあの中じゃなんか御局様っぽい😂+5
-0
-
176. 匿名 2020/10/28(水) 14:48:49
>>100
確か宮崎駿監督が買ってきてくれたんじゃなかったっけ?+4
-0
-
177. 匿名 2020/10/28(水) 14:53:03
>>17
この列車のシーンだけで別の物語ができそうだった
色んなアイデアが惜しげもなく使われてて、細かい部分まで好き
渡した切符が刻まれるシーンですら印象的で良い+27
-0
-
178. 匿名 2020/10/28(水) 14:54:25
銭婆とカオナシが楽しく仲良く暮らしてるといいなぁ+12
-0
-
179. 匿名 2020/10/28(水) 14:54:30
最後の別れのシーン
最後に手が離れる描写がアップになると、涙が溢れます
この2人はまた出会えたのかなあ+18
-0
-
180. 匿名 2020/10/28(水) 14:55:08
>>158
そうじゃなくて、お父さんが食べてたのはシーラカンスでした!ってコメントした人はその後の情報を知らずにコメントした訳だから、ジブリからの手紙→シーラカンスでした→実は絵コンテには書いてないようです。が最新ってことでオーケー?
+2
-1
-
181. 匿名 2020/10/28(水) 14:58:36
>>9
そういう意見が宮崎駿の耳にも入ってるらしくて、本人が話してたよ
「特に理由なんか無いんです。なぜだか分からないけど、でも両親がいないことを感じることができる。あの世界であれだけの経験を積んだ千尋にはその力があるんですよ。」って趣旨のことを言ってた+50
-0
-
182. 匿名 2020/10/28(水) 15:06:58
>>12
ドラえもんと一緒
都市伝説だよ
みんなが見たことあるって言うけど
よく聞くと微妙に違う
証拠も何もない+4
-1
-
183. 匿名 2020/10/28(水) 15:07:01
>>14
おしら様って名前らしいよ!+9
-0
-
184. 匿名 2020/10/28(水) 15:10:31
>>76
> これもよく言われるけど、そこまで冷たいかな?
宮崎駿がまさに同じこと言ってたよ笑
「千尋の母親は冷たいとよく言われますが、そんなに冷たいつもりでは描いてないんです。魔女の宅急便の母親だって紙一重ですよ。」って+17
-0
-
185. 匿名 2020/10/28(水) 15:12:12
アンチでは無いけど、何が面白いのか不明。+0
-1
-
186. 匿名 2020/10/28(水) 15:17:04
>>125
くものじいさんと湯ばーばのセックスは見たくないね+2
-0
-
187. 匿名 2020/10/28(水) 15:22:41
>>94
宮崎駿が雑誌のインタビューで答えてたらしい
「今の世界として描くには何がいちばんふさわしいかと言えば、それは風俗産業だと思うんですよ。日本はすべて風俗産業みたいな社会になってるじゃないですか」って「千と千尋」はなぜ「湯女」なのか - 映画評論家町山智浩アメリカ日記tomomachi.hatenadiary.org人は証拠や論理よりも、自分の信じたいことだけ信じる、という話の別例。 宮崎駿の『千と千尋の神隠し』に関しては柳下毅一郎の対談本『映画欠席裁判』その他で書いてきたとおり、娼館を舞台にした物語である。 しかし、そう指摘されると怒る人が多いんだ、これがま...
+1
-0
-
188. 匿名 2020/10/28(水) 15:31:32
>>109
ちょうど声変わり中に収録したから、もうハクの声は出せないらしい。+2
-0
-
189. 匿名 2020/10/28(水) 15:36:23
>>149
書いてあったと思ったのが、絵コンテじゃなくてレイアウトだったってだけだからじゃない?
絵コンテ集は販売されてるから、確か手元にあるファンの人が確認して「絵コンテには書いてないですよー」って指摘してって流れで
どこに書いてたかは定かではないけど「シーラカンスの胃袋」っていうのは見た記憶があって、でもそれはあくまで自分の記憶だからってこと+2
-1
-
190. 匿名 2020/10/28(水) 15:40:38
銭婆って田舎暮らしして料理上手で穏やかで白竜を許しカオナシを引き取るぐらい器が大きい人なのに湯婆婆が燃え尽きる程に恐ろしい魔女なんでしょ
おもしれー女+5
-0
-
191. 匿名 2020/10/28(水) 15:50:29
激しく否定するつもりはないんだけど、千尋の声が自分的にあまりしっくりこない。顔立ちと合ってないっていうか…。ファン的には特に違和感無いのかな。もののけ姫サンの声は賛否あったけど、千尋の声に関してはあまり意見を聞かないから気になった。+1
-2
-
192. 匿名 2020/10/28(水) 15:56:44
>>14
エレベーターの中で目元(横顔)アップになった時、ガネーシャっていうインドの象の顔をした神様に似てると思った。もしかしてイメージ元にそういう要素もあるのかな?+7
-0
-
193. 匿名 2020/10/28(水) 15:57:10
>>16
私はその情報をがるちゃんで見て、へーそうだったんだーと思ったけどその後その情報は本人によって宮崎監督が描かれたレイアウトに書いてあったのかなあ?なんか記憶が曖昧です。もしかしたら違うかもしれませんって情報を修正したんだよね?+1
-1
-
194. 匿名 2020/10/28(水) 16:22:34
>>152
私も自営業の社長だと思ってた。組織の中で人の下で働いてる印象は受けないもの。+4
-0
-
195. 匿名 2020/10/28(水) 16:36:29
最後にハクはどーなったの?ちひろを助ける代わりに湯バーバに八つ裂きにされたの?気になる…+1
-4
-
196. 匿名 2020/10/28(水) 16:51:59
>>115
ブーメランじゃんwww+2
-2
-
197. 匿名 2020/10/28(水) 16:54:11
>>59
私もおにぎりのシーンで泣いちゃう
今まで不安だったよね!おにぎり食べてちょっと落ち着いたよね!って
完全に母親目線…+8
-1
-
198. 匿名 2020/10/28(水) 17:18:56
>>196
作画に携わってる上に監督まで務めてるジブリスタッフの名前も知らないくせになにがブーメランだよww
デタラメしったかのくせにw+3
-2
-
199. 匿名 2020/10/28(水) 17:22:02
+7
-0
-
200. 匿名 2020/10/28(水) 17:43:03
湯屋一同、心を揃えてー!!+6
-0
-
201. 匿名 2020/10/28(水) 17:45:08
元の世界に戻った千尋はやはりもうハクとは会えないと思いますか?どこかでまた出会えるといいなと思ってるんですが…
千と千尋って観終わるとなんだか切なくなる。+13
-0
-
202. 匿名 2020/10/28(水) 18:01:43
>>198
シーラカンス情報も書いた本人が違ったかもって情報修正してる時点で、貴方もバーワン書いた人もどちらも知ったか偽情報なので張り合うな張り合うなw+5
-1
-
203. 匿名 2020/10/28(水) 18:11:06
>>17
大好きな曲です。
小学生の女の子の成長ストーリーのBGMにしては叙情的すぎる。+6
-0
-
204. 匿名 2020/10/28(水) 18:17:55
映画の興行収入、という点ではいつか鬼滅に抜かれるのかもしれない。ただ、公開された当時の世の中の雰囲気が全く違うし、鬼滅は打ち上げ花火だとすると、こちらは線香花火みたいに長く総合的な余韻を味わうイメージ。+23
-0
-
205. 匿名 2020/10/28(水) 18:26:14
久しぶりに見たいな。金曜ロードショーやらないかな+0
-0
-
206. 匿名 2020/10/28(水) 18:49:16
>>179
「絶対」ではなく「きっと」を選ぶセンス
宮崎さんのワードは本当に心に刺さる+5
-0
-
207. 匿名 2020/10/28(水) 18:54:17
>>201
わたしも会えたらいいなと思ってるけど、会えないんだと思う。
元の世界(人間界)では、ハク様はもうあの姿ではないと思うから。
でも千尋のそばにいて、そのことに千尋も気づいてる、そんな関係なんじゃないかな+8
-0
-
208. 匿名 2020/10/28(水) 18:55:49
孫と一緒に観に行きました
千の両親が食べたあと豚に変身した時孫が
怖い〜泣き出したので 大丈夫よー〜抱き寄せました。
その孫も社会人いい思い出の一つです。+2
-1
-
209. 匿名 2020/10/28(水) 19:11:27
湯婆婆が意外にもかめはめ波を撃てる+4
-2
-
210. 匿名 2020/10/28(水) 19:20:07
>>47
久石譲あってこそのジブリ+5
-0
-
211. 匿名 2020/10/28(水) 19:48:54
>>14
このシーンがかわいいのよ〜+44
-0
-
212. 匿名 2020/10/28(水) 20:45:56
他人の感じ方や解釈を否定するつもりはないけど、ハクと千尋が別れた後ハクが八つ裂きにされるって結末なら、本編でハクが自分の本当の名前を思い出した意味が無いし、千尋との別れ際のハクの言葉も全部嘘ってことになるから嫌だなぁ…+2
-0
-
213. 匿名 2020/10/28(水) 21:40:53
子供の時に大好きだった。
大人になって見たらまた違った方向から見れて
ずっと飽きない。あの雰囲気が大好き。
YouTubeに上がってる台湾でギターひいてるの見て!オススメ!+1
-0
-
214. 匿名 2020/10/28(水) 21:52:27
銭婆のセリフで、「一度あったことは忘れないものさ、思い出せないだけで」というのが凄く好きです。
昔のことを思い出したくても思い出せない時に、この言葉を思い出します。+19
-0
-
215. 匿名 2020/10/28(水) 22:13:07
>>11
情が深いよね
坊にベタ甘なのもそうだし、従業員を怖がらせつつ油屋の実態はホワイト企業だし
+8
-0
-
216. 匿名 2020/10/28(水) 22:22:58
>>25
それ人の意見聞くまで気づかなかった
うちも軽くネグレクトで似たようなもんだった
お母さん明らか子育て向いてないと思うし
悪意ナシに千尋にもっとしっかりしてほしいと思ってるんじゃないかなーとも思う+4
-0
-
217. 匿名 2020/10/28(水) 22:29:39
>>160
あっちこっち外ばかり見てる父親と、その父親しか見てない母親って安心感なくて
毎日ちょっとしたことで孤独感じて
家庭を安全基地にして外に飛び出して学ぶっていう理想的な育ち方はできないだろうなーと思う
+0
-0
-
218. 匿名 2020/10/28(水) 22:29:50
子どもの頃2回映画館で観に行ったっきりだったから、コロナ禍の時に数年ぶりに映画館に観に行ってハクが初めて川の主?だと分かったw
それを友達に話したら、え!そうなの!?って言われたw
意外と知らない人いるんだって思った+1
-1
-
219. 匿名 2020/10/28(水) 22:38:06
オイラは火の悪魔っカルシファ〜って言うんだぁ+0
-0
-
220. 匿名 2020/10/28(水) 22:38:59
+11
-0
-
221. 匿名 2020/10/28(水) 22:50:52
+14
-0
-
222. 匿名 2020/10/28(水) 23:04:19
ゆばーばの登場シーンの衝撃な+0
-0
-
223. 匿名 2020/10/28(水) 23:11:27
もともと4クールアニメで企画していたものを企画が流れたので映画にして
尺が足りなくて20分くらい切ったんだっけ?+0
-0
-
224. 匿名 2020/10/28(水) 23:18:32
なんで荻野の火の部分が犬なんだろう、気になる+2
-0
-
225. 匿名 2020/10/28(水) 23:38:27
ハクにはトキメキますよね。48歳ですが😅+3
-0
-
226. 匿名 2020/10/29(木) 00:17:12
エンンディングの「いつも何度でも」聞くと涙出る。
頑張って生きなきゃなって思う。+6
-0
-
227. 匿名 2020/10/29(木) 00:35:12
別にケチを付けるわけじゃないけど
ダウンタウンの松ちゃんがこの映画を批判していて
お父さんとお母さんが千尋を放っておいてご馳走に貪りついてるのが
違和感ありまくりって言ってて
あーそうなんだって思った
あそこはもう千尋の両親もなにかの影響を受けているって思ったけど
子供を放っておいてごちそうに貪りついている両親が異常なのは当たり前じゃんって
異常事態を変、おかしいって見てる人たちは普通にみんな思ってるんだよね
そこについていけないって松ちゃんが言ってて
やっぱり映画を作る人には向いていないって思っちゃった+5
-0
-
228. 匿名 2020/10/29(木) 00:37:11
カオナシ が千尋を追いかけて高いところから落ちるシーンがなぜか大好き+8
-0
-
229. 匿名 2020/10/29(木) 01:00:51
>>228
ガチの崖じゃん
こんなシーンあったっけ+1
-0
-
230. 匿名 2020/10/29(木) 01:01:07
最初と最後のトンネルのシーンが全く同じなんですよね。足元気をつけな、のところ。
一つ一つのシーンにメッセージが込められていて大好きな作品です+1
-0
-
231. 匿名 2020/10/29(木) 01:08:00
ここのモデルの温泉街って素敵なところ?+1
-0
-
232. 匿名 2020/10/29(木) 01:40:55
エンディングが大好き。
静止画でただ風景が流れるだけなんだけど…分かる人いるかな+8
-0
-
233. 匿名 2020/10/29(木) 02:09:57
>>229
横だけど、リンがたらいの舟用意して待っててくれたところだと思う
千尋がカオナシに「こっちだよー!」って呼んで、リンが「呼んでどうすんだよ!」ってたしなめたら、「あの人湯屋にいるからいけないの。あそこを出た方がいいんだよ。」って答えて・・みたいな+4
-0
-
234. 匿名 2020/10/29(木) 02:24:58
千尋は禿。遊郭が舞台かな。+0
-0
-
235. 匿名 2020/10/29(木) 02:28:47
千尋が息止めて橋渡るシーン毎回一緒に息止めるw
結構苦しいw+7
-0
-
236. 匿名 2020/10/29(木) 02:31:12
娘が大好きすぎて釜じいのモノマネをするのが愛おしかったな、、サングラスかけて折り紙切って薬草に見立てるんだけど。今は大きくなってやってくれなくなった+1
-0
-
237. 匿名 2020/10/29(木) 03:03:45
>>1
カオナシが銭婆のケーキをちゃんとフォークで切って食べるシーンが可愛くて好きw
カエルとか丸呑みしてたくせに。+8
-0
-
238. 匿名 2020/10/29(木) 03:16:23
坊の天使ボイス+4
-0
-
239. 匿名 2020/10/29(木) 07:38:24
>>55
あんたが見てないだけでしょ+0
-2
-
240. 匿名 2020/10/29(木) 07:50:53
>>227
人間の住む世界だとおかしいのは当然で
ここはそうじゃないってことを現してる画だもんね
観た上でそれを読み取れない感覚が逆に解らないわ+1
-0
-
241. 匿名 2020/10/29(木) 07:52:27
>>1
はーい!
人生でこれより好きな作品は今後もないと思うくらい大好きです!
話も大好きだし、曲も大好き!
登場人物は全ジブリの中でリンさんが一番好きです!!
一緒に働きたい(´;ω;`)+3
-0
-
242. 匿名 2020/10/29(木) 08:14:50
銭婆好き
お友達になってあの家を訪ねたい。
お茶会したいわ。+2
-0
-
243. 匿名 2020/10/29(木) 08:32:16
>>239
お前の妄想だよ
マンデラエフェクトっていうんだよw+2
-0
-
244. 匿名 2020/10/29(木) 08:48:49
>>26
魔法で作ったかと思った。+4
-0
-
245. 匿名 2020/10/29(木) 08:55:01
>>24
シーラカンスのしかも胃袋ってチョイスも凄いね😯+2
-0
-
246. 匿名 2020/10/29(木) 09:35:17
>>208
当時子供だった子が社会人か…
どうりで歳とるはずだわ+2
-0
-
247. 匿名 2020/10/29(木) 09:41:31
>>218
子供の頃の記憶って曖昧だし大人と見方が違うんだよね
子供の頃みた作品を大人になってから見てギャップを楽しむの好き+0
-0
-
248. 匿名 2020/10/29(木) 09:48:37
>>164
その割に千尋の服質素だな
別にブランド物が良いとは思わないけど子供にあまり金かけてなさそう+1
-1
-
249. 匿名 2020/10/29(木) 09:53:22
>>191
本当の子供なんだっけ?
性格や顔立ちからするともっとスレた声のイメージかもw+1
-0
-
250. 匿名 2020/10/29(木) 09:56:06
>>204
鬼滅の作者も別にジブリに勝ちたいとは思ってないと思うよw
ファンの方が勝ち負けを気にするよね+0
-1
-
251. 匿名 2020/10/29(木) 10:16:01
>>8
上司が煉獄さんなら、リンは普段は仕事ではゲキを飛ばすけど、何かあった時はちゃんと相談に乗ってくれたり、プライベートでは普通に話してくれたり、心配してくれる
「頼りになる先輩の見本」
だよね。+1
-0
-
252. 匿名 2020/10/29(木) 10:19:19
>>14
ジブリ映画はたまに、クスッと笑えるキャラが出てくるのが好きww
もののけ姫では、木霊が好きだったな。+0
-0
-
253. 匿名 2020/10/29(木) 10:20:13
>>14
オシラ様?のお腹に、親近感を感じる私ww+2
-0
-
254. 匿名 2020/10/29(木) 10:20:30
大人になってから見ると別れが切なくて泣いちゃう+3
-0
-
255. 匿名 2020/10/29(木) 10:31:38
千尋が神隠しの世界に迷い込んだ時に、飛空している湯婆婆に気付かれない様に、サッと千尋の身を守る、男らしいハクの姿。
「壁ドン」って、女の子を怖がらせたり、気になる女の子に迫るのではなく、ハクの様に危険から身を守る様な行為が、本当の「壁ドン」じゃないか?と思う。
気になる人に、あんな風に守られたら、心臓射抜かれちゃうよ♪
(すみません、写真頂きました)+2
-0
-
256. 匿名 2020/10/29(木) 10:35:14
>>30
しつけは湯婆婆から、挨拶や礼儀は先輩のリンから鍛えられたって感じだね。
お父さんはあの通り、一人娘の千尋には甘やかしてそうだし、お母さんは子供の行動や興味とか無関心そうなだけに、他人の家に行って「こうあるべき」みたいなしつけは、してなさそうなイメージ。
まぁ、あえて宮崎さんがそういう設定をしたんだろうけど。+0
-0
-
257. 匿名 2020/10/29(木) 10:39:56
>>38
絶対に、ありそうww
だって、トトロですら、今更
「さつきのアレは、児童虐待じゃ…?」
なんてクレームつけてる親がいるんだよ?!ww
何年前の映画だっつーの!!ww
その内、ヤフーの記事とかで絶対に、
「ハクが握ったおにぎりって、衛生的なの?」
なんて「バカなの?」って言いたくなる様なクレームの記事が上がるんだろうなぁww
タバコが出て来る漫画や映画ですら、保護者のクレームで減って来たんだから。+5
-1
-
258. 匿名 2020/10/29(木) 10:46:51
>>40
神隠しの世界に入るまでは、一人じゃ何も出来なかった
「千尋の成長」
だと思えばいいんじゃないの?
あの世界に入り、自分の判断とテキパキ出来る行動が出来ないと魔法で何かにされてしまうし、否が応でもやらざるを得ない状況に巻き込まれた千尋が、自分の考えで物事を判断し、成長して、最後には自分の力で元の世界に戻れた。
また、今までなぁなぁで来た千尋が、上司の湯婆婆と仕事の先輩であるリンに、基本の礼儀を仕込まれ、一人前?の人間として鍛えられた所も見所。それがあって、クライマックスのあの顔無しとの対決があったと思う。
私は、そう観たよ。特別、深い意味はないと思う。+3
-0
-
259. 匿名 2020/10/29(木) 10:49:40
>>58
坊ネズミと、蚊?になったカラス?が、窓の外を見てはしゃいでるのが好き。
あ、無限列車に乗って興奮した時の伊之助を、なぜか思い出したww+1
-2
-
260. 匿名 2020/10/29(木) 11:04:57
>>82
神隠しは神隠しでいい所があり、鬼滅は鬼滅でいい所がある。
今回は、コロナの影響で自粛してた日本人が、たまたまその漫画がジャンプやアニメ(フルなどのネット)で飛躍的に人気が上がり、グッズが昨年よりもあちらこちらで見かける様になって、尚且つ本来なら7月に上映されたであろう作品が延期されて、やっと待望のアニメの続編を映画で観られる!!って事で、爆発的に興業数が上がったんだと思う。ここまでになるきっかけが、色々多過ぎたんだよ。ジブリは、元々ディズニーと同じく好き嫌いが分かれてるアニメだし、日本が特に災害とか何の問題も起きてない時に上映された作品で、たまたまロングランされたって事。
でも、鬼滅の場合は、作者が無名だったけどアニメはリアルに描かれていて、またストーリーを観て口コミで広がり、時代背景が大正時代とあって、年配者やお年寄りの方にも興味を持たれた。で、年齢層の幅が広がった。加えて、コロナという影響で、今まで自粛自粛で娯楽も出来ず、ストレスを抱えて我慢に我慢をした所で、漸く解禁され、鬼滅ファンが楽しみにしていた映画がやっと上映。
条件が、違い過ぎる。+1
-1
-
261. 匿名 2020/10/29(木) 11:06:35
>>100
それ、声合わせの時じゃないの?
本番で、ケンタ持たせたって監督が言ってたよ?+2
-0
-
262. 匿名 2020/10/29(木) 11:11:40
>>112
そうだよね?
鬼滅は、初夏にやるはずが延期され、それでも10月に上映されたのに、なぜコナンは4月に上映されるはずが、来年の4月まで一年も延期されたんだろう?
私も、同時期だと思った。
他の映画の代わりに、全てのスクリーンを半々に分けて上映されたら、もっと興業収入上がったかもね。+0
-0
-
263. 匿名 2020/10/29(木) 11:17:04
>>138
湯婆婆に「八つ裂きにされたいのかい?」と、脅されてたよね?
千尋が、ハクのいた神社はなくなってしまったと言ってたし、ハクが帰る場所はなくなってしまったから、本当に八つ裂きにされたのかも知れないですね。+0
-2
-
264. 匿名 2020/10/29(木) 12:05:38
>>164
転勤での引越しかと思ってたんだけど違うのかな+0
-0
-
265. 匿名 2020/10/29(木) 12:09:15
>>40
宮崎駿が言ってたのは「これまでラピュタで10代の子達や、トトロで幼稚園・保育園くらいの子達に向けての話は作ってきた。でもその中間の年代に向けた話を作ってこなかったな、と思って千と千尋を作った。この話を通して言いたいのは大丈夫、あなた達はちゃんとやっていけるということ。それを全力で表現したつもりです。」+3
-0
-
266. 匿名 2020/10/29(木) 12:11:12
>>90
にょっ、にょっ、ってやつね!笑+2
-0
-
267. 匿名 2020/10/29(木) 12:12:34
>>263
横だけど、ハクがいた神社が無くなったなんて言ってないよ
「その川は埋め立ててマンションになっちゃったんだけど」みたいに言ってたけど
湯婆婆が「八つ裂きにされてもいいかい!?」ってハクに言ったのは、千尋がハクの名前思い出す前だし、八つ裂きにはなってないんじゃないかなー+2
-0
-
268. 匿名 2020/10/29(木) 13:14:18
>>152
建築関係だって解説で見た
あのトンネルを見たときにモルタルかーみたいなことも言ってたよ+0
-0
-
269. 匿名 2020/10/29(木) 13:33:10
>>268
あーそれでモルタルだって言ってたのか+0
-0
-
270. 匿名 2020/10/29(木) 15:19:45
>>26
そう考えると湯婆婆も男に裏切られたり切ない物語があるのかも?+0
-0
-
271. 匿名 2020/10/29(木) 15:23:48
>>25
でも千尋が顔無しに優しく、でもしっかりした物言いをしてる所を見ると、お母さんも悪い人ではないのでは?と思う
+3
-0
-
272. 匿名 2020/11/03(火) 21:32:21
私、試写会当たって見ましたけど、最後千尋が家の近くの小川?でハクのことを思い出した様な描写ありました!
本当の所どうなのでしょうね?笑
宮崎監督が、千尋の世界は夢?現実?みたいな感じの終わりだったから、みんながこんなシーンあったとか、ないとかの幻想の世界?を今でも語ってくれてしてやったりとか思ってたりして!+0
-0
-
273. 匿名 2020/11/04(水) 15:01:13
千と千尋の神隠し、私も大好きです!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する