-
1. 匿名 2020/10/28(水) 00:52:10
こんばんは。主は高校までエスカレーター、指定校で親の母校を卒業し、親の紹介で上場企業に入社しました。その後社会人2年目でお見合い結婚しました。周りには嫌みで『本にでてきそうな人生だね』と言われます。先日、子どもをそろそろ考えてると親に話すと「まだコロナだから早い、やめなさい」と怒られました。自分はなんでこんな頼ってる生き方をしてるんだろうと、たまにモヤモヤします。親の敷いたレールって結局自分で決めるより幸せでしょうか?+37
-175
-
2. 匿名 2020/10/28(水) 00:52:53
わからないその人次第+162
-3
-
3. 匿名 2020/10/28(水) 00:52:57
無理強いされてるんじゃなくて頼ってるならいいのでは?+330
-7
-
4. 匿名 2020/10/28(水) 00:53:11
+81
-6
-
5. 匿名 2020/10/28(水) 00:53:27
それもあなたが決めたこと。+263
-8
-
6. 匿名 2020/10/28(水) 00:53:57
私は羨ましく思う。
世の中にはレールを敷けない親もいます。+433
-17
-
7. 匿名 2020/10/28(水) 00:54:34
底辺家庭に生まれたよりマシだと思うよ
親が無職とかだとホントきついから+374
-5
-
8. 匿名 2020/10/28(水) 00:54:43
主がそれで困ってないなら良いんだよ
人の数だけ人生があるんだから他人と比較する必要ないし比較される筋合いもないよ
外野の嫌みなんかほっとけ+276
-2
-
9. 匿名 2020/10/28(水) 00:54:48
あなたが好きにしたらいいのよ。
子ども別に産んでいいじゃん。
+179
-4
-
10. 匿名 2020/10/28(水) 00:55:57
親の言う通りに生きて
挫折したときに
親のせいにしなければ
全然良いと思うなぁ+279
-4
-
11. 匿名 2020/10/28(水) 00:56:11
紹介で就職とか羨ましすぎる。
子供はできたら可愛いけど、子育ては本当に大変だから、夫婦でよく話し合って!
育てるのはご両親じゃなくて、あなた達夫婦だよ!+276
-4
-
12. 匿名 2020/10/28(水) 00:57:16
あなたは親の敷いたレールを生きることを選んで生きてるから幸せだと思う。だけどあなたの子どもが困るかも。親がなにも決断できない人だから。+218
-6
-
13. 匿名 2020/10/28(水) 00:57:31
えー羨ましい!
コネでもよくない?上場企業入れるパイプってすげーな主の親+229
-3
-
14. 匿名 2020/10/28(水) 00:58:06
言いなりのお人形さんで楽しい?
自分のしたいことしたら?+47
-29
-
15. 匿名 2020/10/28(水) 00:58:30
今 あなたが幸せならいいと思います。+84
-0
-
16. 匿名 2020/10/28(水) 00:59:03
モヤモヤするとは言っても
親の言う時期に妊娠出産し、
親の近くに住み続け
実家へ毎週のように帰りそうだね。+172
-1
-
17. 匿名 2020/10/28(水) 00:59:16
いいじゃん
順調な人生羨ましいよ
不本意だけど、私は寄り道しながら行くけどね+81
-2
-
18. 匿名 2020/10/28(水) 00:59:35
レールを敷いてくれてる有り難みを感じながら、自分で決めたらいいと思う。+114
-1
-
19. 匿名 2020/10/28(水) 00:59:42
ところどころ親のいいなりでした
教師家庭だったので小学校受験させられ、頭悪いので不合格、懲りずに中学受験させられなんとか偏差値低めの私立に滑り込み、大学も親のおすすめの学校を受験しろと言われたので家を出てフリーターになりました。
結婚出産してからまた会う様になりましたが一人っ子にしなさいだの名前を決めさせろだのまたワーワーいってきたので再び疎遠に。
でも学費を出してくれていた事は望んだ道ではないけれど感謝はしています。
多分親のいいなりになっていたら今の自分より数十倍、良い生活になってたと思う。+110
-3
-
20. 匿名 2020/10/28(水) 01:00:14
+6
-14
-
21. 匿名 2020/10/28(水) 01:00:18
親が開業医
ひとり娘の私は医大しか認められなくて受けたけど落ちた
そしたら今度は医者と結婚しろと言い出した
もう連絡先教えない
逃げました
思えば褒められたことなかった
普通のOLで親と音信不通の今すごく幸せ+194
-5
-
22. 匿名 2020/10/28(水) 01:01:24
個体差によりますよね。
兄1=子どもの頃から我慢&努力で親のレール(期待を上回り)四大卒→一部上場企業就職→専業主婦の嫁にどやされながら転勤繰り返し家族全員養ってるけど大変そう
兄2=適度に頑張りほんのりレールに乗ってFラン卒→友達紹介の会社で適度に働いて共働き一人っ子育てて無理はしてなさそう
自分→親のレール一切乗らず中卒起業、忙しいけど財布にゆとりは有る独身。
どれが幸せかは人によるねぇ。+57
-6
-
23. 匿名 2020/10/28(水) 01:02:40
もし旦那さんが親と真逆の意見を言ってきたら
主はどうするの?+76
-1
-
24. 匿名 2020/10/28(水) 01:02:48
>>1
親がちゃんとしてて、しっかりしてるから
教育を受けてきて、コネクションで就職もできた。レールを作ってくれる親がいて羨ましいよ。
マジで羨ましい!
そのレールをちゃんと歩いてきた主さんも素晴らしいと思うよ。
その生き方にちょっと違和感があるなら
これからは自分のレールを作ってみたらいいよ。
+201
-10
-
25. 匿名 2020/10/28(水) 01:02:56
>>4
関連性が分からんが美味しそう…+144
-0
-
26. 匿名 2020/10/28(水) 01:04:03
主ほどではないけど。
中学では親が勧める部活へはいり、親がいう高校へ行き、親に資格を取れ、手に職をといわれ結局親が勧める一番就職に困らない看護師の資格を取るために、親がいう自宅から通える範囲の学校へ行きました。
自分の進路については、自分なりに高校も大学も資格も調べてはしたけれど、結局親の意見を押し除けるほど自分になにか夢ややりたいことがなく、親の言う通りに生きてきた。
結果論だけど、自分には看護師の仕事は合っていたと思うし、就職にも困らないし、夜勤すればある程度稼げるし、まぁ親の言う通りの進路にしてよかったな、という感想です。
就職先を決めるに当たって、物心ついて初めてかもって思うくらい、初めて自己主張した。すごくドキドキした。でもそこに就職できたから、いまちゃんとこの人生で納得して生きてるんだと思う。+74
-3
-
27. 匿名 2020/10/28(水) 01:05:36
親のレールに敷かれず、自らの向上心で歩み社会的成功を収めた者には芯がある。+45
-0
-
28. 匿名 2020/10/28(水) 01:06:04
>>1それで問題があったとき親のせいにはしちゃダメだよ。
+112
-2
-
29. 匿名 2020/10/28(水) 01:07:01
納得してレールに乗って来たのか、
本当は嫌だったけど仕方なく従って来たのがにもよる。
反抗したことないのかな?+41
-1
-
30. 匿名 2020/10/28(水) 01:07:04
高校、大学と親の提案や意見に沿った道を進んできた
反抗したこともあったけど振り返ればこの道が一番正解だったと思える
自分の今まで進んできた道や選択に何一つ後悔がないのは親のおかげだと思ってる+29
-5
-
31. 匿名 2020/10/28(水) 01:08:43
私は家業をつぐつもりはなかったけど、父親が病で仕事を続けられなくなったとき、旦那がついでくれました。
親はそれを望んでたみたいだけど、私は親戚どおしで仕事をするのに嫌気をさしていたから、いやだったけど結局親の敷いたレールにのっちゃってるな。+6
-2
-
32. 匿名 2020/10/28(水) 01:10:47
>>4
そーばてんぷら
うなぎの~ぉぉ
なんぶや~し~き+29
-4
-
33. 匿名 2020/10/28(水) 01:11:09
>>1
今まで何の疑問持たないで生きてこられたなら、それが合ってるってことです。他の生き方あったかも?!って思う気持ちはわかるけど、主さんは相当苦労しそうだし今から余計な冒険心持たないほうがいいですよ。+108
-3
-
34. 匿名 2020/10/28(水) 01:11:17
>>1
嫌味を言ってると思われてる周りの人と、あなたのレールに乗せられたご主人が可哀想+12
-20
-
35. 匿名 2020/10/28(水) 01:11:26
大学まではレール通りに国立大医学部現役合格、優秀な成績で卒業。その後は言うこと聞かなかったら絶縁されたけど元気に生きてるよ。
自分人生は自分で、夫婦のことは夫婦で話し合って決めないと。+44
-1
-
36. 匿名 2020/10/28(水) 01:12:20
きっとそれで今まで問題なく来れたから
親に対する不満は無いんだと思う。
私は途中で投げ出されて、自分で何も選択出来なくなって
親にキレた経験あり。+28
-2
-
37. 匿名 2020/10/28(水) 01:12:39
結婚以外は主と同じかな
結婚は旦那に一目惚れして自分から押していった
結婚20年2人の子に恵まれて幸せです
レールっていうか親は子供に幸せになって欲しいから準備するんじゃないかな、嫌だったらレールから外れただろうし+33
-1
-
38. 匿名 2020/10/28(水) 01:13:02
>>1
親にこうしろと言われたことに本人も不満なく選択してるのならいいんじゃないの?
子どもを産む時期についてモヤモヤしてるなら、夫婦で話し合って考えてみては+84
-0
-
39. 匿名 2020/10/28(水) 01:13:03
今コロナ流行ってるから妊娠は急いでないならお母さんの言う通りもう少し遅らせた方がいいかも
立会いとか面会出来ない産院がほとんどだから+15
-10
-
40. 匿名 2020/10/28(水) 01:13:22
>>1
自分で決めたら良いよ。
進学校受験しようとしていたのに全く違う(誰でも入れるくらい)学校に行けとか。大学に行きたいも、女に金かけたくないってさ。いつ結婚するかわからないものにって。就職先も全部他県ばかりにしたら、近所のスーパーのレジでもやっておけと。反抗して逃げたけど、レール敷く必要もないんだよ。意思を尊重してほしいよね。
全く幸せでもない不幸だよ。+32
-2
-
41. 匿名 2020/10/28(水) 01:13:30
>>1
幸せかどうかはあなたにしか感じられないこと
嫌味をいうと、あなたは自分で感情を感じとった、責任をもって大事な選択する機会が少なかったように見える
だから自分で幸せかどうかわからないのかな
私からするとあなたのように親が支援しきってくれる人生はとっても羨ましいです
ぜひかわってほしい
だからといってしあわせかどうか感じるのはあくまであなたです+61
-1
-
42. 匿名 2020/10/28(水) 01:17:57
>>1
恵まれている人の愚痴ってこと?+37
-5
-
43. 匿名 2020/10/28(水) 01:18:37
>>1
幸せなのかな?
誰かが敷いたレールの上をいくのは楽だと思うけど幸せかどうかはその人次第
まぁモヤモヤしてる時点で幸せじゃないのかもしれないね
今後子供が産まれた後に運命の出会いがあったと不倫に走ったり駆け落ちしたりする事がないといいなと思います+13
-5
-
44. 匿名 2020/10/28(水) 01:21:46
>>12
おばちゃんに聞いてみる、おじいちゃんに聞いてみるってなるようなら危ないね。子供が気の毒。+63
-0
-
45. 匿名 2020/10/28(水) 01:22:24
私なんか親に躾という名目で殴られて育ち、親の顔色見続けて、通帳は30過ぎても親に握られ、洗脳されてるから家からも出れずの人生だったよ。
今は家を出て、親とは距離取ってる。+19
-0
-
46. 匿名 2020/10/28(水) 01:22:59
>>1
私の友達そんな人が多かったよ。
親のしつけが行き届いてるのかちゃんとしてたから
それなりに親の敷いたレールをうまく歩いてるように見えた。私はしょっちゅうドロップアウトして何年か引きこもりとかしてるから羨ましかったな。+51
-0
-
47. 匿名 2020/10/28(水) 01:23:21
>>1
ああ本当に悩みない人なんだなと感じる
薬飲んでも眠れない私はやるせないね+27
-3
-
48. 匿名 2020/10/28(水) 01:26:51
親に、そろそろ子ども作ろうかと相談するのが不思議+59
-0
-
49. 匿名 2020/10/28(水) 01:29:07
>>4
この時間には炭水化物多すぎ+21
-0
-
50. 匿名 2020/10/28(水) 01:30:10
>>1
親の言うこと聞いて子供まで?親の言うこと聞いて、万が一不妊だったになっても親が責任とってくれる?+44
-0
-
51. 匿名 2020/10/28(水) 01:31:01
>>47
貴女みたいな人の存在が悩みになるかもね+7
-10
-
52. 匿名 2020/10/28(水) 01:33:03
子どもに関しては主のだんなの意見はないのだろうか。
旦那より親の意見優先なら今後ヤバそう
+43
-1
-
53. 匿名 2020/10/28(水) 01:36:19
>>1
自分の人生だ、回りに迷惑掛けないなら好きにしな。+7
-3
-
54. 匿名 2020/10/28(水) 01:38:25
>>39
そもそも立合いも面会も余計じゃん
病院側からご遠慮してほしいって言われるしね、今は。+9
-6
-
55. 匿名 2020/10/28(水) 01:38:46
親のレールどころか人としてのレールからも脱線しそう。+8
-0
-
56. 匿名 2020/10/28(水) 01:39:19
敷いてくれたの羨ましい。
それなりに悩みあるだろうけど。
何もなかったよ。自分でどうにか出来たわけでもなく、底辺さまよってる。
うちは貧乏でDQNな親、お金も何も無い。
+14
-1
-
57. 匿名 2020/10/28(水) 01:40:08
>>1
親御さんが亡くなった時、親御さんと離れて暮らすことになった時。
主さんは自分で考えて自分で決断できる? できるならレールに乗った生き方でもいいんじゃないかな。+41
-0
-
58. 匿名 2020/10/28(水) 01:43:15
裏口で私立の女子中学に入り、
いじめられて不登校になってしまいました。
今は、親には結婚するしかないと言われ…
オジサンとの見合いばかり薦めて来ます。+12
-0
-
59. 匿名 2020/10/28(水) 01:43:55
勉強なんてしてもしょうがない、早く働け
と言われて来た
それもレール?なのかな、、、
両親も私も、地域一の底辺校出て働いてるけど貧しいし転職多いわ
ていうか親が転職ばっかって良くないと思う
+1
-1
-
60. 匿名 2020/10/28(水) 01:44:27
そこそこお金持ちの家庭ではよくある話じゃないのかな?
きっと旦那さんも似たような家庭環境だよね。
問題は主さんに子供が出来た後だよね。
何処まで決めようとしてくるのか?+26
-2
-
61. 匿名 2020/10/28(水) 01:46:18
親のレールに乗って、思い切り踏み外してしまった。
いつになったら立ち直れるのか分からない。
もう33歳、無理かも。
辛い。
主さんは幸せだと思う。
+11
-0
-
62. 匿名 2020/10/28(水) 01:47:06
親の敷いたレール歩いてた。親の希望大学出て銀行員になった。
25歳の時踏み外して、やりたかった仕事の資格を取って今は自分の好きな仕事してる。幸せです。
でも親にも感謝してる。アラフォーになった今、学歴って大事だなあと思うし、自分の幸せを思ったからこそだったんだろうなあ、とも今なら思えるから。
ただ、自分の子には始めからやりたい道に行って後悔なく生きて貰いたい。+16
-1
-
63. 匿名 2020/10/28(水) 01:48:08
>>1
いいなあ結婚出来るツテがあって+8
-0
-
64. 匿名 2020/10/28(水) 01:49:39
>>1
人生安泰なレールを敷いてくれる親がいるなんていいなぁ+30
-1
-
65. 匿名 2020/10/28(水) 01:50:42
>>1
実家が裕福そうで羨ましい+28
-1
-
66. 匿名 2020/10/28(水) 01:50:57
>>1
それであなたが幸せなら何も問題ないです+13
-1
-
67. 匿名 2020/10/28(水) 01:51:26
親の敷いたレールだけど、そのレールを歩くかどうかはあなたが決めてるわけだし、そのレール以外の道を歩こうとしてこなかったのもあなただし
いいんじゃないの?+7
-2
-
68. 匿名 2020/10/28(水) 01:51:45
>>62
大学入って卒業して銀行員になって…それってあなたの努力なんじゃないですか?すごいとおもいますよ+11
-3
-
69. 匿名 2020/10/28(水) 01:52:10
>>1
妊活のことを親に話すの?
ちょっとドン引き+26
-6
-
70. 匿名 2020/10/28(水) 01:53:14
>>40
底辺のレールと>>1のレールはぜんぜん話が別物
一緒にしたら失礼
正直1さんのレールは羨ましいし、コネとはいえコロナ云々の前にリーマン以降冷え冷えでようやく落ち着いてきたかな程度の景気なのにちゃんと業務をこなして会社でやっていけてる1さん自身にもそれに見合う星のもとの人なんだと思う
私は自由に生きてきたけどどれだけレールが敷かれてたとしてもそれに応えられる努力も自頭も根性もないからなぁ
自由すぎて、従わないとヤバい目に合ったとかの経験もないからもあるけどね
逆に自由にぬくぬく育った気はしてる
ちゃんとした生活してて、なおかつ元々親族やコネや金など「持ってる」人ってやっぱり同レベルの「持ってる」人と結婚してそれなりの自頭の子供を産んでいいレール敷く連鎖が多いよね+20
-7
-
71. 匿名 2020/10/28(水) 01:55:03
主のご両親、けして悪い人ではないと思う。期待が重いのはつらいけど、愛情あってこその行動だろうと思うけど……
主もそろそろ大人にならなきゃ。自分の子どもでしょ?産む時期は自分たちで決めないと。
そうじゃないと出産や育児で上手くいかなかったら親のせいにしたくなるんじゃない?+14
-0
-
72. 匿名 2020/10/28(水) 01:56:23
>>54
えっと…だからそう言ってるんだけど+7
-1
-
73. 匿名 2020/10/28(水) 01:56:29
今まではレールに乗ってきて不満もなかったなら、あなたには合ってたんじゃないかな。
けど、結婚したら夫婦だよ。
子供なんてプライベートな事は夫とあなたが決める事。親の意見は一意見として参考程度にしなきゃ。
この先も親の意見を優先してたら夫婦関係悪くなるよ。
そろそろ親とは精神的に距離を置いて自立しなきゃね。親は過干渉だから、あなたから。+15
-0
-
74. 匿名 2020/10/28(水) 01:57:56
>>13
そこだけ切り取ればいい話だね。+17
-3
-
75. 匿名 2020/10/28(水) 01:59:42
>>62
選択肢は多い方がいいから、学歴だけはレール敷いてていいと思うよ
それこそあなたみたいに大人になってから自由に選べばいいだけだし、学歴高いぶんには何も困らないし足枷にはならない
(そこらのパートは逆に高学歴が敬遠される事も稀にあるけど)
親はそのための投資もちゃんとしてたんだろうし
あなた一番理想的な生き方だよ
羨ましいし、ちゃんと進学できたあなたもまたちゃんと優秀
いくら投資やしつけしてもダメな子はダメだし+10
-1
-
76. 匿名 2020/10/28(水) 02:02:17
ちゃんとした優しい親御さんなんだと思うよ。
娘が将来困らない様に道を作ってくれて。
主さんがその道を何の疑問もなく歩けてるって事は主さんから見ても堅実な選択だって思ってるからじゃない?
ただ親御さんの言う事を聞いて何か失敗したら主さんはどう思うんだろう。親御さんのせいにするのか自分の責任だって思えるのか。そろそろ自分で色々な事を決断しても良いんじゃない?+5
-0
-
77. 匿名 2020/10/28(水) 02:04:11
私も高校までは親の言いなりだったかな。
虐待はないけど父親がめちゃくちゃ厳しくて、中学受験して中高一貫の私立入って、門限厳しくて女友達の家に泊まるのも禁止。
大学は家から通える所にしろ、結婚するまで家から出るなと言われたけど、絶対国公立で行きたい学部あったからめっちゃ説得して、地方国立受験。受かった時は初めての独り暮らしで浮かれまくって夜更かした。
多分実家居たら飲み会とかバイトすら行けなかったと思う。
就職で家に帰れと言われたけど、「自由が無くなる!」と思って、こっそり兄の所に泊まったりして就職活動して実家と同じ県内だけど、実家からはちょっと遠い所にした。
バレたら殺される、と思ったけど、もう親も諦めてた。
今は親とも関係良好だし、勤め先実家から近いから時々実家から通ってる。
がるちゃん見てると私なんかまだまだだなー、と思うけど、中高、実家帰った時の大学時代窮屈だったわー。+15
-0
-
78. 匿名 2020/10/28(水) 02:07:33
>>1
数あるレールの中でもかなり当たりのレールと見た+9
-1
-
79. 匿名 2020/10/28(水) 02:07:33
主さんが羨ましい。
私は幼少期に父が急死した事でレールがぶっ壊れ、
母が必死に補修してくれた上を何とかヒーコラ走って来れた気がします。+3
-2
-
80. 匿名 2020/10/28(水) 02:23:25
主です。採用ありがとうございます!皆様がおっしゃる通り、私が良ければいいと思って過ごしてきました。ただ、今も無意識に夫より親のことを優先してしまうのです。例えば(転職したいな)と思っても親の面子がつぶれるからできませんし、(家が欲しいな)と思っても親に相談せず大きな買い物はよそう、など。自分は親がいなくなるとどうなるんだろうと不安でたまらなくなるときもあります…+15
-9
-
81. 匿名 2020/10/28(水) 02:32:01
>>80
旦那さんより優先させちゃうのはちょっと旦那さんとのケンカの元になるかもね。
がるちゃんでもよく「旦那が姑の方を優先してる!」みたいなことで怒ってる人居るし。
身体にしみついちゃって仕方ないかもしれないけど、旦那さんと主さんが夫婦で、これから二人で子供育てる気ならちゃんと二人で話しあったら?
知ってるだろうけど子供も「さあ産もう」でできるものじゃないし。+22
-0
-
82. 匿名 2020/10/28(水) 02:39:16
その子に合ったレールだったらいいのかもね
うちは職業や結婚について親と全く同じ道歩ませようとしてて私は走れなかった 脱落した+6
-0
-
83. 匿名 2020/10/28(水) 02:49:39
地元で就職しろ地元で結婚しろ地元で子供産め老後の介護はよろしくねって言われてました
縁切って県外に逃げてさよならして幸せです+7
-0
-
84. 匿名 2020/10/28(水) 03:08:28
>>57
そこですよね。意思がない、考える力がないと産まれてきてくれたお子さんは苦労してしまうかも。
「お母さんは苦労しなかったんでしょ?」って言われるような生き方はこどもに不安を抱かせるし、こどもの悩みにも寄り添えないかと。+14
-1
-
85. 匿名 2020/10/28(水) 03:18:19
>>5
ほんとこれだ!反発する、絶縁するって選択肢もあったよね。しなかったのは、ご両親を尊敬してるからかな。素敵な親御さんなのだと思うけど、性格とか向き不向きは人それぞれだから、嫌なことは嫌って言った方がいいと思う。+21
-1
-
86. 匿名 2020/10/28(水) 03:30:44
親の考えがしっかりしていて、その考えに納得できるなら親の言う通りにしてもいいと思う。
私もおおよそ親のレール通りに生きてきたけど、
ある程度正解だったかなと思う。
やっぱり親って人生の先輩だから、親の意見とそう考えた理由を1回聞いてみるのもあり。
でも最終的には自分が決めないと、挫折した時に親のせいにしてしまうし、後悔したらいけないから、
親の意見や考えを聞いて、自分の考えも照らし合わせながら最善だと思う決断をするべきだと思う。
+6
-0
-
87. 匿名 2020/10/28(水) 04:12:30
大変な面もあるとは思うよ
レールも引かれつつ自由だった人は、大概がちゃらんぽらんになってるから!!いつか本気を出す系になってるよ
絶対的にやりたい事があれば親を反対してもいいと思う。貫く覚悟があれば!
大人なら自己責任を楽しめば良い+3
-0
-
88. 匿名 2020/10/28(水) 04:15:17
私みたいー!高校までエスカレーター。大学、就職はちょっと選ばせて貰ったけど。でも親からOK出るだろうな、反対されないであろうあたりを選んじゃってたと思う。社宅でだから、一人暮らし許されて、少し一人で選べるようになって結婚相手は自分で決めた。その時、グズグズちょっと揉めた。子供はコロナ前に産んでたけど、色々目が覚め始めたのかコロナ前からほぼ絶縁だよー+4
-0
-
89. 匿名 2020/10/28(水) 04:16:46
>>1
太い親が今は1番の武器でもあるし鎧でもある。うらやましい。冒険したいと思うのはよいですが親のせいにはしないことです。+8
-0
-
90. 匿名 2020/10/28(水) 04:18:10
特に良い家柄だとか、守らなくちゃいけない財産や家がある家でもないのに、両親の見栄で引かれたレールを生きて、外れそうになったら怒られて来た。
結婚したい人がいると伝えると「仕事は何してる人?何才?大学は?親の職業は?」と息継ぎなく聞かれた。相手の年齢と親の年齢が上なのがやだな〜って言われた。結婚式も親の希望が果たせずにその時は結局挙げなかった。5年後に2人で挙げた。
今、仕事も家庭も上手くいかず自分の発達障害を疑いクリニックに行ったけど、親に幼少期のこと聞きたいらしいから来て欲しいと伝えたら「自分が変わらないと今後も上手くいかないよ!頑張って!」とだけ。
その後も発達障害の話したけど、スルー。
レールに乗って生きてて良かったとは思うけど、自分の特性について昔から向き合ってほしかった。
+7
-0
-
91. 匿名 2020/10/28(水) 04:31:40
無理強いされてたら過干渉という名の毒親です。主さんは、無理強いされてました?+4
-0
-
92. 匿名 2020/10/28(水) 05:30:40
私は主さん幸せだし羨ましいくらいだよ
でももし少し自分の事を疑問に思う部分もあるなら、お子さんができたらお子さんには自分で選ばせてあげたらいいんじゃないかな+1
-0
-
93. 匿名 2020/10/28(水) 05:34:25
>>80
そろそろ親離れしよう!
これからは旦那さんが人生のパートナーだよ。
将来的に親御さんがいなくなっても、旦那さんと助け合って生きていくことになるからね。+16
-0
-
94. 匿名 2020/10/28(水) 05:35:52
自分の選択してきた人生と思ってたけど、今でも親の意見がないと意思決定できない@32歳+1
-0
-
95. 匿名 2020/10/28(水) 06:09:36
>>33
そうだねー
確かにここまで来たら今さら外れた生活は主さん無理かなぁと思うな。
ただ他の方も言うようにお子さんできたら、お子さんの事もご両親が決めてくるかも。
主さん夫婦がそれに不満持たなきゃ良いけど主さんはともかく旦那さんは大丈夫?
「義両親の子どもじゃなくて俺たちの子どもなのに」ってならなさそう?
主さんうまく間入れるかな
+24
-0
-
96. 匿名 2020/10/28(水) 06:14:18
>>22
すみません。作り話ぽくて。+7
-5
-
97. 匿名 2020/10/28(水) 06:15:06
>>5
そうかも知れないけど、絶縁とかかけ落ちとか、普通はできないよね。
しっかりした家庭だったら尚更。
私も都内の国立大学に進まされて、その中でもエリートな人に押されて、親に後押しされて結婚したけど、その時別に好きな人がいた。その人は、大学もあまりで、就職先もそこそこだったから親にはあり得ないと言われました。
結果、結婚相手は見た目も、収入も、性格も問題なく、子煩悩だし、側から見たら何不自由なく幸せに見えるし、結局自分で決めたんでしょと言われたらその通りですが、1日も男として恋焦がれた事のない人と生きていくのは虚しいなぁと日々思っている。+8
-7
-
98. 匿名 2020/10/28(水) 06:20:03
親が新興宗教にハマり、がんじがらめだったから、羨ましいよ。
親と気が合うだけじゃない?
親の提案を不快に思ったことがないんでしょ?
コロナ禍だから、妊娠に関して親御さん正論だし、共感するなら見送りでいいじゃん。
+2
-1
-
99. 匿名 2020/10/28(水) 06:22:18
>>4
関連性がわからん画像でもおいしそうだとプラスつくんだねw+41
-0
-
100. 匿名 2020/10/28(水) 06:24:42
>>1
今までの事は全然良いと思います。ただ子供に関してはコロナはいつ終息するかわからないし、主様と夫で決めることかなと思います。これからは夫と貴方で新しい家庭を作り上げて行かないといけないと思います。子供など夫婦で決める事を両親に相談してその意見に左右されていると大切な新しい家庭に影響が出ると思うのです。これからは大切な事は旦那さんと相談して決めていったら良いと思います。+14
-0
-
101. 匿名 2020/10/28(水) 06:25:26
子供については自分たちで考えればいい。
みんなが産み控えしてるなら、
逆に考えれば生まれる子供は入試や就職が比較的楽な世代ともいえる。
今みんなが控えてるなら、
コロナが収束したら控えてた人たちが一気に押し寄せるように子供を産む気もするし。
世の中コロナだけで考える必要はない。
+17
-0
-
102. 匿名 2020/10/28(水) 06:26:22
親が『敷いてくれた』レールなのか『敷かれた』レールなのかは本人の受け取り方の違い。
主は、他にやりたいことがあったのに反対されて親の意見に従わざるを得なかったのなら敷かれたレールだよね。
でも特にやりたいことが見つからず、自分の希望もあまりなかったとしたら敷いてくれたレールな訳で。
コロナの時期は妊娠やめておきなさいって言われてモヤモヤしてるみたいだけど、その部分に限っては親としてのアドバイスに受け取れるけど…
もしいつも何でも親に相談して、親の言いなりにしかできないなら、早く自立した方がいい。
自分の人生は自分のもので、良くも悪くも一回きり。
失敗も大きな学びだし、自分がこうしたいと思う時は親の意見に従う必要はないよ。+7
-0
-
103. 匿名 2020/10/28(水) 06:31:22
>>97
贅沢の極み。世間的には未婚子なしってだけで全否定されてボコボコに叩かれる人も多いのに。+9
-5
-
104. 匿名 2020/10/28(水) 06:36:11
親が金持ちなら歩きたかった
貧乏なら絶対に嫌だ+6
-3
-
105. 匿名 2020/10/28(水) 06:49:01
>>4
美味しそう+9
-0
-
106. 匿名 2020/10/28(水) 06:52:48
恵まれた人生のように思う。でも冒険してみたいって感じ?冒険すると傷だらけになるリスクもあるからなぁ。
子供については親に聞くのはわからない。結婚して別の家庭を築いたら親にいちいち意見求めないかな+1
-2
-
107. 匿名 2020/10/28(水) 06:57:32
医者の親の敷いたレールを通って
医者です。
嫌ではないけど
18の自分には医者しか考えられなかった。
社会に出てもっと色んな職業があることに気が付いた。+14
-1
-
108. 匿名 2020/10/28(水) 06:58:12
>>97
気持ちわかるわ。+8
-1
-
109. 匿名 2020/10/28(水) 06:58:36
主のコメントから幸せな感じが全然伝わって来ない
子ども欲しいって事は旦那さんの事は愛してるんだよね?だったらタイミングじゃなくて天に任せても良いんじゃない?
+12
-0
-
110. 匿名 2020/10/28(水) 06:58:50
小学校高学年の娘に中学受験で大学附属を受けさせる予定です
受験自体無理矢理やらせてるわけじゃないし、学校の選択も自分でしていいよって風を装ってるけど、なんとなくそうなるように誘導しているし、たぶん娘は私のこうして欲しいを読み取って行動していると思う。細々とした選択(どっちの洋服が欲しいとか)には口挟まないよう気をつけているけど、娘は「お母さんのOK出るかな?」を常に考えて行動してる感じがする。
失敗しないように、娘が困らないように、って先回りして、レール敷いちゃったのかな
もっと自主性を育てるべきだっただろうか、いやでも、って考えがぐるぐるする。+3
-1
-
111. 匿名 2020/10/28(水) 07:04:24
親が一番適正知ってると思う。
+3
-7
-
112. 匿名 2020/10/28(水) 07:06:07
>>1
まさに私。
最近は子供乗せて自転車乗るのはやめなさい、あなたは学生の頃からずっと車で送り迎えして自転車なんか乗ってないから危ないって言われた…+12
-0
-
113. 匿名 2020/10/28(水) 07:07:07
>>1
どうなんでしょうね?
元々レールすら敷かれてないから分からないけど子供を作るって親に相談じゃなく旦那さんとの相談になるんじゃないかな?ってレール以前にそこに疑問を感じました。+18
-0
-
114. 匿名 2020/10/28(水) 07:08:02
>>5
これ言われるのキツイんだよね、、+8
-4
-
115. 匿名 2020/10/28(水) 07:14:10
>>12
これだよね。
苦労を知らない人の子供は同じく苦労を知らずに生きていける人生になるとは思うけど、
もし子供が悩んだり挫折したときに親が苦労や挫折、自分で解決したことがないなんて、お互いに苦労するとおもう。
主にとっても初めての挫折になるかもね+25
-0
-
116. 匿名 2020/10/28(水) 07:18:58
>>1
コロナだから…っていうのは全く同じ理由で自分も自分の意思で時期ずらしてるけど、親の言うことは話半分に聞いて自分も同じ意見だなと思ったら「確かに」って思えば良いし、違うなって思ったら「いやいや」って思えば良いんだよ。
親ってのは割と参考になることや為になること言ってくることもあれば、言葉悪いけどクソみたいなこと言ってくることもあるので、あくまで参考程度に話聞いて違うと思ったら「何言ってんだか」ぐらいに流しておくのが一番。+6
-0
-
117. 匿名 2020/10/28(水) 07:21:42
>>1
ダメなの?
幸せならいいんじゃない?、万が一レールからはずれた時の準備をしておけばいいのでは。
+1
-2
-
118. 匿名 2020/10/28(水) 07:21:44
親の敷いたレールのことより
子作りに親が出てくる気持ち悪さがすごい
そろそろ子供欲しいなーって親に言うのは普通にわかるけど、コロナだからやめとけは余計な世話じゃない?
実際危惧するとこではあるけど…コロナだからこのご時世難しいよねー落ち着くといいわねーとかなんかあるでしょw
ストレートだね…言い方の問題なのか、意見し過ぎて麻痺してんのかしらんけど
その言い方の指図は娘の立場だとしても軽くイラッとくる+13
-0
-
119. 匿名 2020/10/28(水) 07:25:19
>>12
主の子供の何もかもをジジババが決めるんだろうけど、子供がそれに反発したとき、主はどちらに寄り添うだろうか。+32
-0
-
120. 匿名 2020/10/28(水) 07:26:31
子供が進路に関して親の希望なんて一つも聞き入れなかった。
今苦労してるけど、自分で決めたから仕方ないってなってる。+0
-0
-
121. 匿名 2020/10/28(水) 07:26:34
>>5
確かに。
そういう人生は嫌だと親から言われる事や恩恵から逸脱して生きる道もあるよね。
でもレールに沿って生きるのが快適ならそれでいいかも知れない。
モヤモヤするなら、自分の子供には自由にさせてあげるとか。
+6
-0
-
122. 匿名 2020/10/28(水) 07:30:13
>>97
贅沢かも知れないけど、この人は自分も努力して国立大学に進学し、結婚相手もいろいろ選べる中、親のすすめる人と結婚したわけで、それに対して後悔がよぎるのはすごく理解できるけどな。
他に選択肢がないのに、親に文句を言っている人とは違う気がする。+10
-0
-
123. 匿名 2020/10/28(水) 07:32:39
>>1
えーこんな自由もなくいつまでもガキみたいな人生絶対やだけど羨ましい人いるんだね
なんも無い人なんだね+9
-2
-
124. 匿名 2020/10/28(水) 07:32:44
いいレール。
私も敷いてもらいたかったし、娘にも敷いてやりたい。
そんなカネもコネもないのが本当に残念。
私はアラフォーでやや毒親育ちだけど、最近まで反抗期だったくらい、自由に生きてきた毒娘。そのためか、親を看取ってやるかと地元に帰ることにしましたよ。
いろんな人生があっていいんだと思う。
今までに後悔があるなら、今からはっちゃけてしまえばいい。+4
-3
-
125. 匿名 2020/10/28(水) 07:37:04
経済的な安定に関してはめちゃくちゃ良い人生だから、プラスアルファで趣味(たとえば、どんなにヘタクソでも創作のアカウント作って少しずつ上達してく等)とか資格取得とかボランティアとか何でも良いから充実させたらええやん。それは親に言わなくて良い事だからね
それと、夫の事はちゃんと手なずけてるかい?
毒親育ちは毒夫掴むパターンがあるから(人間関係のロールモデルがそれしかないから)そうならないようにうまくやってね
もう親なんか放っておいて、お子さんもご自分達のタイミングでね+1
-1
-
126. 匿名 2020/10/28(水) 07:38:51
>>1
そのうち誰でも親との対決がきます+11
-0
-
127. 匿名 2020/10/28(水) 07:42:19
>>1
順風満帆そのもの
羨ましいよ
それを望んで望んで手に入れられない人もたくさんいるから
知人はそんな感じで生きてきて、結婚相手だけは親の言う事聞かなかった
恋愛ってそういうものだもんね
結果、お金、女で揉めてしまって子供連れて離婚
(親の方も根拠なしに反対していたわけではなかった)
結婚反対したのに聞かなかった彼女が子連れで戻ってきて、守ったのも親
その後親の薦めで再婚
とてもうまくいってる
何が正解かなんて言えないけれどね
うちの母は親の反対押し切って、かけおち同然で父と一緒になって、実家の援助なしに事業が大成功してる
主さんが熱烈に求めた相手と結婚出来なかった…と思う気持ちもよくわかるから切ないね
大恋愛の末に一緒になって、これ以上ない程憎み合ってる夫婦を知ってるからなんとも言えないよ
これ言ったらおしまいって感じだけど、幸せを決めるのは自分の心
周りの嫌味に心を揺らさないで、今ある自分の幸せな境遇にもう一度目を向けてみては
そういう私も割と親のレールに乗って生きてきてるかもしれないなって思ってるよ
そういうのって、自分でもこれでいいのかなって悩んだりする時くるよね
お子さんの事は、夫婦で決めたらいい
一生懸命アドバイスしてくれる親にはニッコリ笑ってありがとう考えてみるね
これでいいよ
そこまで一生懸命口出してくれる親、生きてる間は聞く所は聞いて、流す所は流して
うまくかわしていく事だね+8
-1
-
128. 匿名 2020/10/28(水) 07:42:41
結局、親に決められた事以上にやりたい事がなかったんでしょ?
それならそれで良いんじゃない?+4
-1
-
129. 匿名 2020/10/28(水) 07:45:52
>>52
やばいね。
早く親離れしないと子供に影響が。+7
-0
-
130. 匿名 2020/10/28(水) 07:47:21
入試とか就職とか人の力で何とかなるものとは違って妊娠とかは、コントロールできるものじゃないから(夫婦共々問題ないのにって事も多々あるし)そこまで口出しするのは親といえ余計なお世話かも。
そんな事言っててもいざ孫が産まれたら猫可愛がりしそう。+2
-1
-
131. 匿名 2020/10/28(水) 07:48:06
>>1
>親の敷いたレールって結局自分で決めるより幸せでしょうか?
こんなこと人に聞いて安心しようとか、依存的な性格が丸出しだなと思う。そのこと自体から、主体性なく生きてきたのが分かる。自分で考え探求しもがき苦しむべき題材だよ。
まあ、一般的には親の敷いたレールに乗っかって生きるとか、自分自身ではなく親の人生を生きてるようなもんだから、とんでもなく不幸だよ。親のコピー。自分があるようでないも等しい。どんなに幸せそうに形は整っていても、心のどこかで虚無感があるだろう。失敗もないし、成功だって本当の意味では自分の力で勝ち取った訳ではないから。虚しくて心が空っぽだと思う。+18
-0
-
132. 匿名 2020/10/28(水) 07:49:14
親のレールで生きていると最終的に何もできない人になる。私がそうだった。+4
-0
-
133. 匿名 2020/10/28(水) 07:49:27
>>1
育児も母親に頼るのかい?
子供みたいな人だね
自立心て言うのないの?
子供が欲しいとかはさすがに自分で決めなさいよ
子供は親に話しても出来ないよ+8
-1
-
134. 匿名 2020/10/28(水) 07:49:35
>>30
子供の進路で悩んでる私にはこの言葉すごく刺さる
親には感謝してる
そう言ってもらえてご両親は幸せね
そう言えるあなたもとても素晴らしい
ご両親の教育の成果だね
私も子供に寄り添いながら、その子にとっての最良の道をいつも考えているから+5
-0
-
135. 匿名 2020/10/28(水) 07:51:52
無い物ねだり
選択肢が増えたら増えたで
自由と責任がつきまとう
+4
-0
-
136. 匿名 2020/10/28(水) 07:52:01
>>26
親にも感謝してきちんと努力して大事な時は自分の意見を言えて、素晴らしい親子だねぇ!嫌味ではなく本当によかったね!+5
-0
-
137. 匿名 2020/10/28(水) 07:52:41
>>1
レールがあったからここまでこれた。
私はレールなんて無くて大草原をさまよって、親が公務員と結婚しろ!って言ったのだけは守れた。+0
-0
-
138. 匿名 2020/10/28(水) 07:56:39
>>123
せやで。
自分が選べなかった道だもん。
今幸せでも完璧じゃなきゃ、思うこと何かしらあるよ。+1
-2
-
139. 匿名 2020/10/28(水) 07:56:54
病院(田舎の小さな診療所)を継ぐために医者になりました。
都会の大学病院に勤務するうちに田舎での生活が考えられなくなり、初めて親の意思に逆らい都会に残ることを選びました。
親は怒り、二、三年は連絡を取りませんでした。
そして来年、医者ではない人との結婚が決まり、親に伝えたら絶縁を言い渡されると思います。
親の想いを理解したい気持ちはありますが、田舎なのでどうしても視野が狭いのも事実で、受け入れられない部分が自分の中にもあります。+11
-0
-
140. 匿名 2020/10/28(水) 07:58:10
嫉妬+0
-3
-
141. 匿名 2020/10/28(水) 07:59:05
>>140
すぐそういう思考になるあんたはコンプレックスのかたまりやな+1
-1
-
142. 匿名 2020/10/28(水) 08:01:37
レールとまでは行きませんが
自分で決めるのが苦手で介護か保育の専門で悩んでいたとき、母親に介護のほうが向いてそう、介護にしなと言われて介護の専門学校に行きました。結果介護職は向いていましたが、後々昔から夢だった保育の資格もとりたくなり、とりました。母親は保育士になりたかったのに私が決めちゃったからとたまに言いますが、親の提案を自分が決定しているのでそれでよいと思っています。+1
-2
-
143. 匿名 2020/10/28(水) 08:04:12
>>142
それはレールではなくただの意見+5
-0
-
144. 匿名 2020/10/28(水) 08:09:15
>>133
育児は旦那と自分で行うもの+3
-0
-
145. 匿名 2020/10/28(水) 08:14:45
氷河期世代からすれば羨ましい人生だ…
妊娠については主さんの年齢にもよるけど。+4
-0
-
146. 匿名 2020/10/28(水) 08:17:08
>>131
同感
学歴が主とは違うけど私の友達にも、まさしく、そういう子が居た
私の友達は頭で物事考えて行動してる訳じゃなくて心のセンサーみたいなので感じ取って行動するような子やった
だから頭を使うのは必然的に母親や私など周囲の人間で友達はセンサーで嗅ぎ分けた人間を上手に使い分けてた(就職先は進路指導の先生、処世術や学歴や結婚相手は親、異性の紹介は私以外の人から、別れ方は私)
何か問題が有る度に決まって言う台詞は必ず「どうしたらいい?」
その癖、別れ話(その子による各個人の担当領域)なら即行動するけど、それ以外になった瞬間全く動かない子やった
主とは違って友達のセンサーは、お節介な母親は結婚後も使える(お節介やから自主的にベビーシッターしてくれるだろう)って判断をしたのか距離を置いたり絶縁するって選択肢は無いみたいやったけど…+4
-1
-
147. 匿名 2020/10/28(水) 08:17:29
>>4
関東に異動になっちゃったから南部屋敷が懐かしい+8
-0
-
148. 匿名 2020/10/28(水) 08:18:09
学生まではレールだったな
それは親との約束だし、社会人になったら何も言わないという約束
でも恵まれていたと思うよ
うちの両親は絶対に子供達には、小学校または中学から大学までの私立の付属は絶対なのよ
結構受験はしんどかったけど、一度の受験で後は楽しい青春時代を過ごさせてもらいました+0
-0
-
149. 匿名 2020/10/28(水) 08:18:10
母の言いなりで生きてました。
そうしないと母の機嫌を損ねて無視されるのが怖かったからです。
小さい頃から習い事も母に決められましたが、他の子達は伸び伸びやっているのに、私だけ母がその競技の経験者でダメ出ししかされないのが全く楽しくなくて、辞めたいと言えば無視されて、こちらが謝って許してもらうというのをくり返して小学校卒業まで続けさせられました。
高校も私の学力に合った希望校があったのに、母から「あんたも○○高校へ行きなさい」と兄二人が卒業した近所にある偏差値の低い高校へ通わされ、人間関係で苦労した辛い思い出しかなくて、卒業アルバムは一度も見ていません。
友達付き合いも干渉されたし、就職してからは男性と二人で会うことを禁止されたし、細々と干渉され続けて完全に母に支配されていました。
10年以上続けていた仕事が辛くて転職することを母に相談した時に「あんたより辛い思いをしている人はいっぱいいるから甘えるな」と言われて「今まで「あんたの為」とあれこれ口出しされてきたけどこの人は味方じゃなくて敵だ」と完全に目が覚めて、無理やり家を出ました。
結論としては、自分の本心を抑圧して母に従う人生は不幸でした。
母のいない今の生活が人生で一番幸せです。
家を出て数年経ちますが、今でもたまに「私は自由なんだ。何をしてもいいんだ」と喜びを噛み締めています。
主さんにも幸せになってほしいです。
親の呪縛から解放されますように。
長文失礼しました。+11
-0
-
150. 匿名 2020/10/28(水) 08:22:30
歩きたくてもレールがないわー、恵まれた人生だね。レールがあるなら私なら喜んでその上を歩くよ。行き先を決めるのは自分ハンドリングするのは自分自由に好きなように行きたいところに行くし、何を乗せて走るかも自分で決めるわ笑+5
-3
-
151. 匿名 2020/10/28(水) 08:28:41
たまにモヤモヤするだけなら素直に従うのも幸せかもね+1
-0
-
152. 匿名 2020/10/28(水) 08:34:31
>>1
子供作っちゃえばいいじゃん。
親の相談する必要なんてないよ。+8
-0
-
153. 匿名 2020/10/28(水) 08:35:56
>>5
そうなんだけどね。ヘリコプターペアレントやアダルトチルドレンって言葉があって、幼い頃から常に先回り、見張られ指事されてきたから拒否するって選択肢が頭にないのよ。
拒否すれば見捨てられるの。
他人から見ればたった一言の「やだ」、この一言を口から発すのにものすごく勇気と時間がかかる。
私は大人になって初めて拒否の言葉を言ったけどその直後に緊張でか過呼吸になったよ…
拒否ができない環境で育った人も少なからずいるってことを知って貰えると嬉しいな+14
-0
-
154. 匿名 2020/10/28(水) 08:36:47
産まれてから自立できる年齢になるまでみんな親が敷いたレールの上を歩いているんじゃないの?良いレールもあれば悪いレールもあるだけで。+6
-0
-
155. 匿名 2020/10/28(水) 08:39:09
>>80
自立しましょう!親がいなくなったらどうするの?そろそろ自分で決断しないと。もしくは家庭持ってるんだから旦那さんと相談して決めた方がいいよ!+8
-0
-
156. 匿名 2020/10/28(水) 08:43:30
元彼が親の敷いたレールを行く人だった。
親の決めた大学に行き、
親の反対する人と結婚したらお金を出してもらえないからと、親の決めた相手と見合いで結婚した。そのことを批判すると、逆ギレするような男だった。
彼の親が亡くなったとき、「親が喜ぶと思って親の決めた相手と結婚したのに、結婚してすぐに死んで、大失敗だ」と、言ってた。20年経って金持ちそうだけど幸せではなさそうでよかった。
+5
-1
-
157. 匿名 2020/10/28(水) 08:43:32
親の敷いたレールってドラマとか漫画でよく使われるけど、殆どの子供は知らず知らずのうちに親が敷いたレールを行くよ
〇〇しろ!って直接言わなくても、親や環境が示す選択肢を子供は行くのだから
そういう意味ではヤンキーの子もレールを敷かれてる+2
-0
-
158. 匿名 2020/10/28(水) 08:51:03
>>1
わたしも、就職までは完璧に親の敷いたレールだった。
確かに楽だったし、安全だよね。
でも、本当に自分がしたい事が分からなくなっていった。
安定した自分の人生が幸せなのか不幸なのかも分からなくなっていった。
お見合いもずっとしていたけど、結婚は無理だった。
親の反対を押し切って、付き合っていた人と結婚した。
今でも親のレールの上に乗っている時がある。
でも、夫がたまに軌道修正をしてくれるのでちゃんと「自分の人生」だと思える。+6
-0
-
159. 匿名 2020/10/28(水) 08:51:45
>>1子供の時期とかこれからの生活は、もう親の敷いたレールではなく、旦那さんとの話し合いで進めないと。
+2
-0
-
160. 匿名 2020/10/28(水) 08:52:50
>>110
やんわりだけど、親がそれとなくレール敷いてそれに従って生きるってことは確かにある。私がそうだった。親は強制しないけど、幼い頃から、親の母校の受験をするんだよねって、柔らかくだけどそれが当たり前みたいに言ってたから、いわゆる刷り込み。大人になってから疑問を持つようになったから、やはり自分の子には自然に誘導していないか、気にしてる。
今気づいていることは大事だし、今からお子さんへの接し方を変えることはできるから大丈夫。+6
-1
-
161. 匿名 2020/10/28(水) 08:55:37
>>22
嫁にドヤされているで、笑わせていただきました。
なんか情景が目に浮かびました。
ありがとう。+1
-0
-
162. 匿名 2020/10/28(水) 08:58:14
>>1
まぁ、正直リスクは少ないだろうな
その上に余計な苦労はしない
疑問を感じない子供にはいいかもね
感じ始めたら結構つらい+1
-0
-
163. 匿名 2020/10/28(水) 08:58:35
>>97
不倫したら一気に突っ走りそう。物足りないと思える位の方が実は幸せなのかも知れませんよ。+4
-0
-
164. 匿名 2020/10/28(水) 08:58:42
>>80
それね、、、
そのまま歳をとると大変だよ。
不安と恐怖が年々ふくらんでいく。
自分が母親になった時には、やはりレール敷きたくなると思うし、それが生き甲斐になってしまうし、それに反抗する子だったら、「私の人生何のためにあるのか」ってなり、自分の人生呪うようになる。
今はよくても、30年後を想像したらいい。
これまでのことは親に感謝し、意を決して今からでも自立の努力をすべき。親がいなくなれば、今度は夫に依存する人生になって地獄だよ。+15
-0
-
165. 匿名 2020/10/28(水) 08:59:42
>>24
簡単に言えばそうだけど何十年もその生き方しか知らないからね
おかしいなーいやだな〜と思っても抜け出すまでが大変+10
-0
-
166. 匿名 2020/10/28(水) 08:59:50
>>110
一生、他人の顔色を窺う子になりそう。
そのうち爆発しないといいですね。+3
-1
-
167. 匿名 2020/10/28(水) 09:00:37
>>33
20か30くらいで判断はまだ早いよ。
自主性なく生きてきたツケは中高年以上になってから結果が出始めるのだから。+10
-0
-
168. 匿名 2020/10/28(水) 09:01:07
>>1
幸せって他人がどうこういうことじゃないよね。自分がそれで幸せならいいんじゃない?モヤモヤしてるならそろそろ自分の好きなように生きてみるのもいいと思う。人生は一度きり。そろそろ自分の人生に自分で責任負ってもいいと思う。+1
-0
-
169. 匿名 2020/10/28(水) 09:01:49
>>5
だね〜
ほんとにほんとに反抗する気力あったり自分に対する欲望が強いと親がどんなに言ってもある程度の年からレールを外そうとするからね+0
-0
-
170. 匿名 2020/10/28(水) 09:04:30
>>167
ちょっと奥さん!いい事言うわ〜
これね、見てるとホントだ…って思う
誰かの指示言いなりの人生だと有事の時に折れやすいね
+3
-0
-
171. 匿名 2020/10/28(水) 09:04:43
>>1
進路に関しては、親の勧めた通りにするのが良い選択肢ってこともあるけど、コロナはこの先どうなるのかなんて誰も予測つかないよね。
それは主さんも親御さんも同様だし、メリットデメリットあるから親の言うことが正解とも限らない。
それは主さんは理解できてるのかな?
親に怒られたからダメって短絡すぎるし、人生の大事な選択肢を親主導で決めるのが当たり前になりすぎて、自分の頭で考えられなくなってる気がする。
+3
-0
-
172. 匿名 2020/10/28(水) 09:05:50
>>164
で、夫がいなくなれば子供に依存
+5
-0
-
173. 匿名 2020/10/28(水) 09:07:57
>>4
この画像に大量プラスがつくガルちゃんw
かわいい+5
-0
-
174. 匿名 2020/10/28(水) 09:08:55
>>1
親の言う事は間違いない。とは言い切れないんだけど、従兄妹達で、親が反対するような学校、仕事、結婚相手。を押し切って選んだ従兄妹はだいたい途中でうまくいかなくなりあまり幸せには見えない(あくまでも私から見てですよ)
なんとなーく親のすすめる感じで言う通りに進路決めていき、お見合いではないけれど、お付き合いしていて、親にあの人はいいね。って言われたり人と結婚している従姉妹達は皆穏やかで幸せそう。+0
-0
-
175. 匿名 2020/10/28(水) 09:08:59
>>13
ただただ羨ましいよね。
本に出てくる人生!世間知らず!くろうしらず!親のコネ!言いたくなるよ
それくらい恵まれた環境+14
-0
-
176. 匿名 2020/10/28(水) 09:09:25
>>96
中卒起業が引っかかる。+0
-1
-
177. 匿名 2020/10/28(水) 09:11:11
>>154
まあそうだね
親の指示レールもあるけど親無言の家庭環境レールもあるね
他にもコメントあったけど親子2代でヤンキーとかね、風俗とか+0
-0
-
178. 匿名 2020/10/28(水) 09:11:24
親のレールといっても、頼りにしてる人と反抗できないだけの人はまた別だよ。
家業を継いで当然って人は気にしてないし。
可哀想なのは本当は反抗したいんだけどどうやったら良いかわからないという人。幼少期から教育ママに思考ロックされてきたから自我を持つのが遅く、大人になって洗脳が解けてきて、どんどん性格が卑屈に変わってしまった。親が嫌いなんだけどもう離れては生きていけない、みたいな。素直で真面目すぎるんだよね。+4
-0
-
179. 匿名 2020/10/28(水) 09:12:42
>>175
自分は正直そうして欲しかった
余計な苦労して性格荒むよりいいもんな
あるんだよ…余計な苦労って+4
-2
-
180. 匿名 2020/10/28(水) 09:13:09
親の敷いたレールでも主は幸せな例だと思う。
とても贅沢なことだよ。
時に今の時代、してあげたくても難しいのよね
親の敷いたレールのなかには、
子沢山で中卒→就職→親に給与の搾取
もあると思うから+2
-0
-
181. 匿名 2020/10/28(水) 09:13:37
>>170
逃げるクセのある人も指示言いなりの人生の人。
自分で処理できないんだよね。
私だけど。+3
-0
-
182. 匿名 2020/10/28(水) 09:13:50
>>6
レールを敷けない人生になってる人もいる。宿命ってやつかなー事故や病気は分からんもん+0
-0
-
183. 匿名 2020/10/28(水) 09:14:58
>>1
そのレールとやらにしっくりきているならいいと思う!
うちも3姉妹ともレール育ち(笑)だけど、私以外の2人は満足で充実した人生を送って幸せそうだよ。
私だけどうしてもやりたいことがあって、レールから無理に外れたから親と数年がかりでとても衝突したけど、今は応援してくれてる。+1
-0
-
184. 匿名 2020/10/28(水) 09:17:39
>>1
親の敷いたレールが、自分が決めるより幸せなわけない。
自分で選んだり考えたり時には失敗もして、じゃあ次はこうしないと、って自己判断が着くことでとっさの出来事にも対処できたり自分の幸せが何か分かってきたり成長できる。
幸せかどうかが順調な暮らしぶりで判断できないと私は思う。苦労しないと人の痛みも分からなくなりそう。+6
-1
-
185. 匿名 2020/10/28(水) 09:20:37
私も途中まで主さんみたいな人生だったよ
就職だけは親の希望ではなく自分で業界決めて自力で大手に入社して、結婚も親が望むタイプではないけど穏やかな人とした
どっちを選択しても自分が幸せならいいのでは+0
-0
-
186. 匿名 2020/10/28(水) 09:21:20
>>1
率直な感想を言わせておらうと
「マジで羨ましいから人生変わってくれ」
+1
-0
-
187. 匿名 2020/10/28(水) 09:24:37
>>1
自分の人生じゃないみたい。
もやもやとするんだから親の意見に従わなくていいのでは?それで突き放されるなら、そこから自分でできることだけでも親に頼らず始めてみるのがいいんじゃないかな。
親に相談は猛烈に困ったときだけいいよー助けてくれるかは別だけど。親だってただの人だから万能じゃない。そのうち自分で何とかしなきゃいけないときもあるよ。+1
-0
-
188. 匿名 2020/10/28(水) 09:26:36
>>158
親の反対を押し切れず、見合いも結ばずで独身のまま両親が他界し、アラフィフ入って自死した友人がいる。良い旦那さんに巡り合えて良かったですね。
+0
-0
-
189. 匿名 2020/10/28(水) 09:27:26
夫がそんな感じだわ。言われるまま親の家業をついで、親なんてもう80歳超えてて隠居生活なのに、何でも相談しないと動けない。
だからたまに親が体調不良を起こすと、異常にパニックになる。親がいなくなるのが不安で仕方ないんだろね。
50歳近い年齢だけど、そこはかとない不安感が常にあるみたいでパニック障害とか精神病んでます。
だけど無自覚の親子の依存関係は本人がどうにかしないと他人は介入できないです。
+1
-0
-
190. 匿名 2020/10/28(水) 09:27:29
>>36
キレられたのすごい。
投げ出された時点で自尊心喪失で引きこもりになっちゃいそう+0
-0
-
191. 匿名 2020/10/28(水) 09:27:39
>>112
ダメなの?現在進行形で私は子どもをそう育てている。
中高一貫校に入れて、毎日車で送っている。帰りは友人と帰ってきているけど。
自転車も小学校低学年の時に買ったけど
うちの周りは坂もあるし自転車事故で大変な目にあった子もいるので、
この先も乗せるつもりはない。
次は自動車の免許になるまで、原付も取らせるつもりはない。
取りたいなんて言うならバイクは断固反対する。
あなたのようにうまくいって将来結婚して子どもが出来たなら
絶対に孫を自転車に乗せて運転なんてさせない。危ない。車買ってやる。+0
-2
-
192. 匿名 2020/10/28(水) 09:28:28
>>4
東北民の昔のファミレスといえば南部家敷( ´ ▽ ` )+6
-0
-
193. 匿名 2020/10/28(水) 09:28:58
>>184
じゃあ次は…ってリカバリーできる失敗だけではない。
大学に行けと散々言われても無理を通して専門に行って
結果ニートになってしまった氷河期の子を知っている+0
-3
-
194. 匿名 2020/10/28(水) 09:29:12
>>110
こういうの読んで思うけど、親が自分の頑張りを褒めてくれた!愛してくれた!というのが実感できれば、そんなに問題ないと思う。
例えば成績下がったらあからさまに残念がったり叱責してコントロールするのではなく、まずは認めてあげる。親の期待に応えようと頑張る健気な子に全力で愛を伝えて欲しい。
あと洋服はこっちの方が可愛いよー!って場合は伝えたら良くない?女同士だし楽しくショッピングしたい。わからないけど、親にアレコレ言われたくなくて自主的に地味な服とか選んでたら可哀想だなと思って。的外れだったらごめんね。+0
-0
-
195. 匿名 2020/10/28(水) 09:29:24
レールって言い方が印象悪いけど、親が進む道を提案するのは普通でしょ
その提案を採用するかどうかは自分で考えればいい+2
-2
-
196. 匿名 2020/10/28(水) 09:32:27
>>1
とくに何かすごく主張したいこととか、すごくやりたいこと、一生離れたくないほど好きな人がなかったのなら、順調でいい人生なのでは?
親も子供に苦労させたくなかったんだろうし、その通り、今まで苦労もなく、楽しいことはいろいろあったはず
昔の女性の幸せは、子供のときは親に、結婚したら、夫に、老いては子に従え、だったようですね+1
-0
-
197. 匿名 2020/10/28(水) 09:33:16
>>156
幸せではなさそうでよかったって最後の一文要らない。+1
-2
-
198. 匿名 2020/10/28(水) 09:37:04
>>1
私も結婚後しばらくは親に相談していて親がダメだと言うから引っ越し等しなかったよ。いつまでもそれじゃいられなかった。したいことも反対してくる時があるからね(やんわりと言われても従ってしまうんだよね)。
主さんはしたいことないの?子ども産みたいんだよね、自分が母になるってことだよね?子どもにもレールを敷いた人生歩んでほしい?子どもが思うように好きなように選択してもらったらそれを親として見守るだけで子が頼もしくある意味楽しめるのではないかな。ハラハラすることあるだろうし口出ししたくなることもあるだろうけど。
最終的にどうするのかを決めるのはいつだって本人でいいと思う。+0
-0
-
199. 匿名 2020/10/28(水) 09:37:23
>>110
みんなそうだよ。
偏差の一番上の学校を受ける子も、偏差値表にのらないような私立に行く子も。
「私立」っていうまず選択肢を与えてあげて、数校見せるその「数校」も、親が決めているよ。全部は見れないし。
その中で子どもに選ばせ、「自分が決めた!」と思わせる。実際、与えられた選択肢の中で本人が選んでいる。
自尊心を傷つけないよう上手にやってるのです。
でも、公立「しか」選択肢を与えなかった親にうんぬんかんぬん言われても凹まない事です。
実際、絶対にこれ!!っていう1本しかない公立というレールを歩ませるのは公立の親なのです。
私立という2本目のレールの選択肢を与えないのですから。+0
-0
-
200. 匿名 2020/10/28(水) 09:39:26
敷いてくれるならいいじゃん。うちの親なんか口出すだけで就職のコネもなかったし、縁談の一つも持ってこれないよ。超氷河期に自力で就職先決めてきたら、華やかじゃないとか文句言われた。いとこが親が見合いいくつかさせても独身なのを馬鹿にして、いい縁談があっても結婚できなくてかわいそうだなんて言ってたけど、うちの父親には見合い話持ってこれるコネもない。それなのに結婚相手の大学はここ、学部はここ、大企業の幹部候補生とか注文しかつけない。自分は大したことないのに。+1
-0
-
201. 匿名 2020/10/28(水) 09:41:23
状況にもよるよね
私は、高校卒業したら就職して、家に生活費を入れてくれと言われてたから、その通りにしたというか、せざるを得なかったけど、今になって考えれば、大学行っとけばよかったと思うし
当時は、進学して、親に経済的な負担をかけるのは、親不孝なことだと思ってたから、自分も納得済みでその進路を選んだけど、高校生くらいの子供ならまだしも、いい大人なら、自分で決めるべきだと思う+0
-0
-
202. 匿名 2020/10/28(水) 09:41:36
親の敷いたレールに乗ってきたといっても、ある程度は自分でも納得して受け入れてきたんじゃないだろうか。。でもそれを否定することも無いよ。昔を悔やんでもどうにもならないから。これからは好きにすれぱいいよ。+0
-0
-
203. 匿名 2020/10/28(水) 09:41:59
>>4
南部家「敷」?+7
-0
-
204. 匿名 2020/10/28(水) 09:46:03
>>193
何をもってリカバリーとするか、だと思う。私も大学を勧められたけど行かなかったよ。目的が大学にないのに就職しやすくなるからと何年も通い続けれないよ。結果いろんなバイトしたよ、結婚もしてる、今も目標があって取り組んでる。氷河期にニートになっても、終わりではないよ。そこからだよ。+1
-0
-
205. 匿名 2020/10/28(水) 09:46:17
きちんとした親なら、子供の事思ってのことだと思う。私もそうだったよ。女子大からの〇〇電力
でも、すぐ辞めた。今は広告代理店。
若かったし、自由になりたかった。
今も親は見守ってくれてるけど、大企業って本当に何するにも強いと思う。
後悔はしてないけど、あのままだったらって思う。社会の見る目って大人になるほど痛感する。
でも、もう吹っ切れて、楽しいけどね。+1
-0
-
206. 匿名 2020/10/28(水) 09:46:18
姑が望んだレールに乗って反抗期もなかったという夫がいる。
自分の人生を何も疑っていない。
ある意味強い。+1
-0
-
207. 匿名 2020/10/28(水) 09:49:26
>>110
大学附属を受験ってそのままその大学に行ってほしいってこと?
親がそう思っていて、娘さんが外部受験したいって言い出したら何て言うのかな?と思って。+1
-0
-
208. 匿名 2020/10/28(水) 09:49:29
>>154
主の場合は、親のレール敷きが強すぎるんだろうね。これまで言いなりっていうか…+2
-0
-
209. 匿名 2020/10/28(水) 09:50:39
金持ちなんだろうな、羨ましい
でも子作りのタイミングは親じゃなくてご主人と決めるべきなのでは?+0
-0
-
210. 匿名 2020/10/28(水) 09:51:40
私そうだわ
今32歳で子どもが一人いるけど最近やっとこれじゃあダメなのでは?と思って自立しようとしてるよ。
親の言われる通りにして嫌なことはなかったしそれこそかなり楽な人生だったけど、この歳になってもなにか決めるときに親の意見を求めてしまう。ないと不安になる。親が死んだ後はどうする?ボケた親の言うことも聞くのか?旦那の気持ちは?
なるべく連絡取らずに自分で考えて決断する。金銭的な援助も断る。って決めてやってるよ+2
-0
-
211. 匿名 2020/10/28(水) 09:51:52
専門職で親と同じ道進んで、さらに仲が良いからって親の言うことを聞いてるいい子ちゃんって思われることが多くて勘弁してほしい。
知らない世界に飛び込んでリスクあるより人脈ある状態(相手側も跡継ぎいるからビジネス継続)で代々その職種の経営者コース確定してる人生選ぶに決まってるでしょ。
経営者になるなんで大変な道なのに覚悟してないと思ってんのかって。
あと親と仲良いのはお互いが尊重しあう努力してるからだっつーの!!!!+1
-1
-
212. 匿名 2020/10/28(水) 09:54:38
>>80
生きづらいね、、、+0
-0
-
213. 匿名 2020/10/28(水) 09:55:54
>>176
文章がうまくて…+0
-0
-
214. 匿名 2020/10/28(水) 10:08:34
>>80
就職先が親の紹介なら、親の面子が潰れるから転職できないっていうのはまだわかるけど、家を買うにも親の顔色うかがう必要があるって、なんでそこまで親の目を気にしちゃうんだろ?
それに、子供だって、「今コロナが流行ってるし、様子見てみたら?」みたいなアドバイスじゃなくて、「やめなさい」と強制的に言われるってことなら、もうそれ、支配じゃない?
なんかごめんだけど、健全な親子関係ではないと思う+14
-0
-
215. 匿名 2020/10/28(水) 10:11:09
>>39
でも妊娠ってすぐにできるとは限らないから
自分と旦那さんでよく話し合って
決めたほうがいいと思います
出産にはリミットがあることも
考慮されたほうがいいかと
+2
-0
-
216. 匿名 2020/10/28(水) 10:36:26
親の敷いたレールって言うか、親が安心しそうな道を歩いてる。
はみ出すことはあるけど、親の目の届く範囲。
姉がぶっ飛んでて親に心配かけてるから、
自分は安心させたい。あと褒められたいって気持ちがあるんだと自己分析してる。+1
-0
-
217. 匿名 2020/10/28(水) 10:43:42
>>1
私の親も過干渉ぎみでしたので
選択の時は必ず相談してきました。
親の意に沿わないほうに決めたときは
罪悪感を感じていました。
結婚後も何でも親に相談する私を見て
夫からもう世帯が別になったので
自分達で考え決めるべきではないかと諭されました
そして自分がどうしたいのか
本気で考えてほしいと言われたことで
自分の意見があまりないことに気がつきました
いい大人なのに自分の意志がなくて
人に決めてもらうのはよくないと思い
そこから自分の意思で行動する練習を始めました
3年たった今も練習中ですが
少しずつ自分というものが分かってきたように思います
こんなことはみんな学生時代に
終わらせているこだとおもうので恥ずかしいのですが
一歩踏み出してよかったと考えています
自分自身に責任を持った人になれるように
これからも頑張りたいと思います
+4
-0
-
218. 匿名 2020/10/28(水) 10:59:05
>>1
周りは完全に妬みで言ってるな
最初電車に敷かれたレール歩いてる人見た事ありますかに見えて自殺現場見た事ある人のトピかと思ったw+0
-0
-
219. 匿名 2020/10/28(水) 11:00:49
>>80
子供生まない方がいいよ。子供が不幸になる。+5
-1
-
220. 匿名 2020/10/28(水) 11:04:14
>>211
トピタイは巨人の星みたいに親の夢を自分に投影されて才能無いのにアスリート目指してるみたいなケースだと思う
親子で納得できてる人生ならいいじゃん+0
-0
-
221. 匿名 2020/10/28(水) 11:04:35
>>1
周りは主の子供っぽいところにウンザリしてそう。学歴はエスカレーター就職はコネとか沢山いるけど余程無能でないと嫌味は言われないもの。+2
-0
-
222. 匿名 2020/10/28(水) 11:05:33
私は高校卒業後、高校生の時付き合った彼氏の親の会社で働き、結婚して、もう20年
大学受験も就活も経験してない
子供の大学受験の相談も乗れない
けど、相談にそこまで乗れなくても大丈夫
塾の先生が頼り
勉強や学費のためならお金出すよ、後悔しないように頑張れとだけ言ってる
今、私も国家資格とるために勉強してるけど
今からでもこれからでも、やりたい事勉強したい事見つかったらやってみては?+2
-0
-
223. 匿名 2020/10/28(水) 11:06:24
>>1
> 親の敷いたレールって結局自分で決めるより幸せでしょうか?
自分が幸せかどうか自分に聞きなよw
それで幸せなら幸せじゃん
不幸なら次は自分で決めたらええがな+5
-2
-
224. 匿名 2020/10/28(水) 11:09:40
>>80
人(親)の人生にのることは、無責任に人のせいでいられるから楽だよね
親がいなくなったら旦那と子供(将来生まれてくる子)に依存かな
でも、これまでのことは感謝して自立をする時期かも、旦那さんに失礼だから
色んな意見を参考に、自分の目先ではなくて長期的に、自分の人生と旦那や子供との付き合い方を見つめ直してみては?
子供(旦那)目線で、自分がない依存的なお母さん(妻)をどう感じるかや、
良い出会いがあって子供に自立心が芽生えた時、主さんの依存対象が1人減り不安定になることとかも
+2
-0
-
225. 匿名 2020/10/28(水) 11:15:16
結果的に親のレール突き進んだけど、途中下車してイラストレーターだとかアニメーターとか世間知らずでそんな職業ならなくて良かった
私にはこなせなかった
今は大学も出してもらえて就職浪人もせず就職出来たし、そのあとは自分で頑張っていまだけど、いまおもう
後悔はない、親よありがとう!!+1
-1
-
226. 匿名 2020/10/28(水) 11:20:59
こういう親子関係を一生疑問に思わず、上手くいかないことがあっても人のせいにして人生拗らせてる人もいるけど、主さんはモヤッとしてトピまで立てたんだから、今が転機じゃないでしょうか。
子供を産んで自分が親子関係を築いていく立場になったらこれまでの親の接し方にもっと違和感を感じるかも。
だから今から少しずつ自分の意思で行動する練習しておいた方がいいのでは?+5
-0
-
227. 匿名 2020/10/28(水) 11:22:38
私も過干渉の親のもとで育ったから、主さんの境遇を見ても全くうらやましいと思えない。
小さい頃から親の意見に従うように洗脳されてきたから、自分一人で決断することに罪悪感がわいて、何をするにも親にお伺いを立ててしまうんじゃないかな?
主さんは毒親トピを参考にした方がいいと思う。
最近のトピを貼っておくね。+3
-0
-
228. 匿名 2020/10/28(水) 11:26:11
>>80 >>214
224だけど、私もそれ気になった
親御さんが主さんに顔色を伺って欲しい(子供の自立心より面子を取ること)と願ってるのかな、そうでないと願いたい+3
-0
-
229. 匿名 2020/10/28(水) 11:26:48
>>223
主は自分で選択したり決めたことがないから比較できないんだよ。私はこうだよって自分の場合をまず答えてあげればいいと思う。ずっと親の言いなりだと他が分かんないんだね、どっちが幸せかどうか。
+3
-1
-
230. 匿名 2020/10/28(水) 11:29:26
>>223
自分が幸せかどうかって分からないみたいだし。それも自分で決めれないのかもね。+1
-0
-
231. 匿名 2020/10/28(水) 11:44:43
>>1
どんなレールが敷いてあっても、そこをがんばって走ってきたのは自分じゃない。
もっと誇りに思っていいと思う。
望まなくても自分でレールを敷いてそこを走る日がいつか来るもんだよ。+0
-1
-
232. 匿名 2020/10/28(水) 11:47:29
別に主がその人生に疑問を抱いてるならアレだけど(それこそ漫画のお嬢様のように、私は他にやりたいことがあるのに!とか)
違うならいいんじゃない。というかむしろそれで順風満帆なら羨ましいよ
私は親にすすめられた親の職種に子供の頃は全く興味がわかなくてその職の良さもわからなくて、常に自分で選んで生きてきたけどアラサーになった今
親と同じ職種になってたらもっと今頃安定してたよなーとか今更思う。
まあこれも自己責任なのでいいんだけどね!+0
-0
-
233. 匿名 2020/10/28(水) 11:50:47
結婚したなら子どもとかの話は旦那さんと相談して決めたらいいと思う。+1
-0
-
234. 匿名 2020/10/28(水) 11:54:20
>>1
主さんが子を持ち母になったときこれまでのお母様の有り難さがちょっと変わってくるかもしれませんね。。
どの道悪いお母様ではないだろうから子の親として譲れないところは主とご主人で手を取り合って乗り越えてくださいね。
本当にコロナ、はやく収束するといいですね。。+0
-0
-
235. 匿名 2020/10/28(水) 12:05:09
>>179
私も就職氷河期で就職できたとこブラックだし、資格とって転職してやっとまともな会社はいれたけど、新卒と給料変わらんし、奨学金も返しながら一人暮らしだし...
主には想像できないだろうな+4
-0
-
236. 匿名 2020/10/28(水) 12:15:58
>>158
良い旦那さんですね+0
-0
-
237. 匿名 2020/10/28(水) 13:00:59
>>206
こういう人は自分が置かれた状況の中で、それなりに楽しくやっていくタイプだと思う。
自分が将来こうなりたい!とか強い願望が無くても、本人は満たされてるし最強かも。
+2
-0
-
238. 匿名 2020/10/28(水) 13:02:09
コロナでこれから大企業どうなるかわからない、親のレールは親の生きてる間は有効+0
-0
-
239. 匿名 2020/10/28(水) 13:08:09
「自分」というものがない質で、
子どもの頃から生き方、進路、
親の言うとおり
ハイハイやってたんですが
その後、親が強く望んでた進路は
落ちたりして、
流れに任せて生きていたら
いつのまにか
楽に好きな道を歩いてました。+0
-0
-
240. 匿名 2020/10/28(水) 13:14:17
>>149
そんな状況だったのに
お母さんから離れる決断をして
離れたなんて勇気があって素晴らしいです。
あなたのこれからの人生を謳歌してください。
+2
-0
-
241. 匿名 2020/10/28(水) 13:15:27
>>229
比較しないと幸せかどうかわからないっていうのは間違ってない?
誰だって自分の人生のことしかわからない。
親の敷いたレールで幸せな人もいれば、そうじゃない方が幸せな人もいるよね
どっちを選んだって幸せな人もいるだろうし
誰かの意見を聞いたところで何にも参考にならなくない?
「この人よりはマシか」とか「この人みたいに幸せじゃない」とかいう感情ってなんの意味もないと思う+0
-0
-
242. 匿名 2020/10/28(水) 13:16:20
>>229
他人との比較しないと幸せを確かめられないって歪んでない?
そんなコメントがスッとでてくるなんてびっくり…
マウンティングしたとかされたみたいな話好きそうだね+0
-0
-
243. 匿名 2020/10/28(水) 13:30:04
>>101
みんなが産み控えしてるなら、
逆に考えれば生まれる子供は入試や就職が比較的楽な世代ともいえる。
この発想はなかったわ!
あなたって柔軟な考えができて頭いいね!+3
-0
-
244. 匿名 2020/10/28(水) 13:33:53
何度か無理矢理脱線したけど結局本線に戻ってきたかな
自分も親になって安全なレール敷いてくれた親の気持ちがよーく分かる、でも私には必要な脱線だったのよ+1
-0
-
245. 匿名 2020/10/28(水) 13:37:45
主です。皆様たくさんのコメントありがとうございます。今までお恥ずかしながら反抗期は無かったため、自立するためにはまず何をしたらいいのか。それすらもわからなくてトピを立てました。皆様の意見本当に勉強になります(;_;)+5
-0
-
246. 匿名 2020/10/28(水) 13:38:38
>>242
>>241
主が比較して聞いてるんだよ、よく読んで解釈して。↓
> 親の敷いたレールって結局自分で決めるより幸せでしょうか?
+0
-0
-
247. 匿名 2020/10/28(水) 13:54:42
>>246
うん、だから自分で決めたら?ってのが正しくない?
比較して聞きたいってこと自体間違ってるのに+0
-0
-
248. 匿名 2020/10/28(水) 13:56:25
>>246
よく読むべきはレス先だわw
比較せずに自分で決めようってコメントだったよ〜
親から敷いたレールを他人の軸で判断するって不毛すぎ+0
-0
-
249. 匿名 2020/10/28(水) 14:12:40
>>248
>>247
主は自分では分からないからトピ立てて聞いてるんでしょ?
私は主の言い分を思って言ったんだよ。あなたとは平行線なんだから、いいんだよ。絡まないで…
あなたの言ってるのはとにかく自分で決めればいい…でしょ。それは了解よ。(それができりゃ聞かないと思うってことよ、、主は)+2
-0
-
250. 匿名 2020/10/28(水) 14:21:21
暇だな+1
-0
-
251. 匿名 2020/10/28(水) 14:21:50
>>1
人に聞いてどうすんの?
自分が幸せかどうか自分に聞けば一番早い。
親の敷いたレールを生きて、他人の評価で幸せかどうか決める?
自分が幸せだと思えば幸せ
不幸だと思ったら不幸
誰かに聞いても何もわからないよ
幸せは人に聞いたら比較してわかるもんじゃないし+1
-0
-
252. 匿名 2020/10/28(水) 14:22:37
>>1
親のレールに乗るかどうか決めたのは自分じゃないの?
そして幸せかどうかは自分にしかわからないよ
暇すぎるが故の悩みって感じ+2
-0
-
253. 匿名 2020/10/28(水) 14:32:05
私も主のような感じできたけど、結婚(夫が母の望むスペックじゃなかった)あたりからモヤモヤし始めて妊娠中逆子が治らない事を母から責められて精神的に参ってしまい、そこで夫が母にキレてくれたところで目が覚めた。
私が話し合ったり相談したりして決める相手は夫なのだと。
そうは言っても育児中はどうしても女親を頼りたくなるし、何かあったら親にお伺いをたてる習慣が染み付いてしまっているのですぐには変われず、10年くらいたってようやく適度な距離をとれるようになってきた。
今は用事がある時しか連絡しないし、親に必要以上な情報を与えないようにしてる。←これ大事。とにかく親には言わない、何か聞かれても「考え中決まってない」、「こうしなさい」と言われたら「そうだね考えとく」、結果はすべて事後報告。
主も時間はかかると思うけど精神的に親離れをはじめるいいチャンスだと思うよ。+3
-0
-
254. 匿名 2020/10/28(水) 14:45:01
>>1
レール歩いて失敗したことがないんだね。。
私は毒親だから、ありまくり。
やっと自分のことを決められるようになった。
そろそろ、自分で決めたら?
怒られたって、成人超えてるし。
なんか、あった時親のせいだと思うと立ち直れない。
自分で決めたことなら
後悔が少ない。+4
-0
-
255. 匿名 2020/10/28(水) 14:59:22
我が家はガルでいう優しすぎる毒親系。
あと支配的な一面も垣間見る。
おかげで何もできないまま31歳になった。そう言った環境が普通でないということに気づけただけよかった。結局は支配的な一面がこわく親に否定できず、親が喜ぶこと最優先にやってきた。大学も仕事もそう。
何をしても親のことを聞くため大事なひとや彼氏が離れてもいった。+1
-0
-
256. 匿名 2020/10/28(水) 15:11:06
>>1
何か一つでも自分の意思で行動してみたら?子供はタイミングや年齢もあるから夫婦で話し合って欲しいなら作っていいと思うよ。もし不妊だったら一刻も早い方がいいし。
ちなみに私も結婚以外は主と一緒。親の決めた高校大学通って就職もコネ採用。就職に関しては自分1人だったら内定貰えなかっただろう大手だからラッキーだった。
結婚は大学時代の彼氏としたけど、反対されなかったな。後から30歳までに結婚出来なかったら親の部下紹介する予定だったと聞かされビックリしたけど。+0
-0
-
257. 匿名 2020/10/28(水) 15:24:54
>>255
結局優しすぎる親って息子や娘をだめにするんだよね。それはそう思う。結局それって優しいってことしか親は役割を果たしていないからね。親も覚悟が足りてないんだと思う。+2
-0
-
258. 匿名 2020/10/28(水) 15:39:18
思春期に敷かれたレールが嫌でワザと外れて親に勘当された
以降苦労の連続で後悔してるけど今更謝る勇気もない
親に敷かれたレールを進んだ兄と妹はなんの苦労もない優雅な生活をしてる
失敗したなぁ…
+0
-0
-
259. 匿名 2020/10/28(水) 16:02:20
>>258
人に優しい人になれるよ。
優雅に見えても人間なにかに悩む。
人に優しい人であればどんな時も強い。+0
-0
-
260. 匿名 2020/10/28(水) 16:15:31
親に意見言えない
早く死ねばいいのに
そしたら自分の道は自分で切り拓けるし
いい子ぶるの疲れた+1
-0
-
261. 匿名 2020/10/28(水) 17:01:31
>>235
んだね…出来ないだろうね…+1
-0
-
262. 匿名 2020/10/28(水) 17:16:53
>>1
私は正直、そんな人生は嫌だ
つまらない、と思う
でも、それをつまらないと思わない人がいても、不思議はない
+1
-0
-
263. 匿名 2020/10/28(水) 18:53:41
>>1
がるちゃんたちは妬みぶかい。
コメントに傷つくかも…+2
-1
-
264. 匿名 2020/10/28(水) 21:02:32
>>1
アラフィフの主婦です。
私も親の勧めで小中高大都内のお嬢様学校、就職は結婚相手を見つけるためにと某有名大手企業に縁故入社。
親の敷いたレールをずっと歩いてきました。結局、社内恋愛で親の望み通り、社内結婚しました。
でも、自分の人生を自分の力で切り開いてきた友人達と会って話をしたりすると、何て自分はダメな人間なんだろう、、と劣等感でいっぱい。
未だにそうです。
そんな思いから、娘には干渉せず、自分で決めた道を進むように常々言ってきました。娘は自分の行きたい中学へ中学受験させ、大学も自分が勉強したい理系へと。私とは全く違う生き方をしています。
何が正解かなんてわからないのが人生。
でも、いいタイミングで自分の力で歩いていけるといいですね。+2
-0
-
265. 匿名 2020/10/28(水) 21:02:39
>>131
私だ。これでも頑張って反発はしてきたつもり。でも最後は必ず親のいいなりになってた。「お母さんは自分の人生と私の人生2回生きられていいね。私は1回も生きられない。」って言ったこともあるけどダメだった。+2
-0
-
266. 匿名 2020/10/28(水) 21:36:59
>>264
夫はこれ読んでどんな気持ちかしら・・・+0
-1
-
267. 匿名 2020/10/28(水) 21:37:48
>>257
それ真実だな。優しさだけだと周りを不幸にする。+0
-0
-
268. 匿名 2020/10/28(水) 21:48:29
昔、親には「お前は遊んでたらいーんだよ」と言われてたから、「?! 何この人?!」と思ってたけど、最近意味がだんだん分かってきて、真面目にやろうとすればするほど、遊ばないとやってられないし、遊べない人が、間違ってるのに偉そうだったり、遊べない自分を根拠に他人を殺す正義を信奉してたりしてるように思えたりして、ちょっと、制度が全くもって変わってほしい。
農業国に戻って、マンションか小屋にしか住めない法律を作って、遊ぶように仕事をすることを許す社会にして欲しい。
1軒家30戸を、マンションや小屋の集合体に建て替える代わりに、森や畑とバーベキュー場とキャンプファイヤーのある空間とか、カラオケとかジムを作って、ストレスに対応しつつ、自給自足の国になったら、たくさんの人が認めていない彼らの精神病が未病のまま収束すると思う。+0
-0
-
269. 匿名 2020/10/28(水) 21:50:28
>>266
詳しく書く必要がないと思ったので書きませんでしたが、夫とは恋愛結婚で今でも仲良く幸せに暮らしていますし、夫のことは愛しています。ただ、結果的に親の思い通りの人生を歩んできたということです。
でも、自分の意見を言わず就職まで親の敷いたレールを歩んできたので、、それはどうだったのかな?と思っています。夫もそのことを知っていますし、相談した上でで娘には自分の意思で歩んで行ってほしいと夫婦で決めました。
失礼致しました。+0
-0
-
270. 匿名 2020/10/29(木) 00:29:50
>>170
自分で主体的に考え悩みながらでも行動をし、失敗と成功を繰り返し成長し続けないとね。誰かの言うことを聞いてれば安全安心で幸せなんて、幻想だよ。独りでは何も決められない行動もできないおばさんになってはいけない。+1
-0
-
271. 匿名 2020/10/29(木) 00:33:56
>>184
ここ見てると、幸せの定義は人により違うみたいだね。
良い学校だの勤務先だの結婚だの、形だけが整っていてもだめ。自分で試行錯誤して失敗もして成長して行くプロセス自体が幸せなんだと私も思う。+1
-0
-
272. 匿名 2020/10/29(木) 07:08:41
うちは主さんの家のようなレールを敷くタイプの親で、私は反発して脱線して、今は自分が子供の頃から好きだったことを職業にしています。
正直、親の敷いた道のほうが世間的に見ていい職業・収入で子育てにも問題なさそうで、たまに後悔します。でも、私はなにより親がムリだったし、元々考えられていた職業は私よりも体力的に強くないとムリだし、やっぱり色々な要素で難しかったと気がついています。
主さんがそこにいられるのは、ある程度の適性もあるだろうから、ここぞという時にだけ自分で決めてみたらどうでしょう?+0
-0
-
273. 匿名 2020/10/29(木) 08:30:42
>>6
敷かれて爆発して親の第1希望に叶ったのを目の前で壊した私が通りますー。+0
-0
-
274. 匿名 2020/10/29(木) 09:25:51
>>1
今までの人生がレールの上でも、納得してそれなりに幸せだったんでしょ。
他にやりたい道があったとかなら別だけど。
今回は子供を反対されて納得できていないだけでしょ。
一緒にしたらいけないと思う。
納得できなかった時に、どういう行動をするかってだけのことだから。
今回は、子供のことをどうするかは本人が決めたらいいだけのことで、今までの事を否定してはいけない気がする。
ちなみに、コロナ禍の中での子育てや妊娠を心配する親は沢山いると思う。+0
-0
-
275. 匿名 2020/10/29(木) 14:21:21
子供の頃から自発的に何でも努力する子っていますよね。反面、親に言われて嫌々やって反抗ってパターンも。例えば勉強なんて自分の人生を良くするためにはやった方がいいに決まってるのに、なんでやらないの?親が家庭教師をつけてくれても逃げ回ってる贅沢な奴もいる。
なんでその恵まれた状況を理解できないの?生まれつき?性格?強制されると嫌なのは分かるけど、ほどほどには受け入れた方がいいし、必要なときは本気を出すでしょ?それがない人がよくわからない。
批判してるんじゃなくて、最近、よく思うので分かる人いたら教えてください。トピずれかな、すみません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する