ガールズちゃんねる

炊飯器で炊いたご飯の保温時間

221コメント2020/10/29(木) 13:25

  • 1. 匿名 2020/10/27(火) 22:59:40 

    ご飯を炊いて何時間の保温なら食べますか?
    私は24時間過ぎても平気なので保温時間24時間ってなっているのを旦那に発見され、ありえないと言われました。
    その日以降毎日炊飯器のチェックをされるようになりました。
    みなさんは何時間以内の保温なら許せますか?

    +55

    -126

  • 2. 匿名 2020/10/27(火) 23:00:19 

    3時間

    +69

    -19

  • 3. 匿名 2020/10/27(火) 23:00:24 

    24時間。なんかごめん

    +346

    -27

  • 4. 匿名 2020/10/27(火) 23:00:37 

    24時間はないでしょ

    +191

    -69

  • 5. 匿名 2020/10/27(火) 23:00:45 

    24時間

    +107

    -21

  • 6. 匿名 2020/10/27(火) 23:00:47 

    炊飯器で炊いたご飯の保温時間

    +4

    -2

  • 7. 匿名 2020/10/27(火) 23:01:02 

    3時間かなー
    それ以上になるなら一度保温切るか冷凍しちゃう。
    家族そろって食べられるなら即保温切る。

    +287

    -9

  • 8. 匿名 2020/10/27(火) 23:01:03 

    アタシ2日くらいなら放置してる

    +239

    -123

  • 9. ポツダム佐竹 2020/10/27(火) 23:01:03  ID:okBh91Ojiw 

    翌日の番組までは食べてます

    +6

    -18

  • 10. 匿名 2020/10/27(火) 23:01:29 

    ずっと炊きたての表示でOhって出てるの不思議に思ってたら0時間ってことだったんやね…
    ワーオ!炊きたてだよ!オーゥ!ってことかと思ってた

    +461

    -36

  • 11. 匿名 2020/10/27(火) 23:01:30 

    炊き立て食べてすぐ切っちゃう、保温は一時間くらいがギリかな…

    +288

    -4

  • 12. 匿名 2020/10/27(火) 23:01:39 

    >>3
    悪くないよ、うちも24時間

    +156

    -20

  • 13. 匿名 2020/10/27(火) 23:01:40 

    すぐ切る!
    よく混ぜて炊飯器から下ろしておくと次の日も美味しいままだよ。

    +216

    -3

  • 14. 匿名 2020/10/27(火) 23:01:48 

    夜炊いて次の日の朝まで。

    +69

    -8

  • 15. ポツダム佐竹 2020/10/27(火) 23:01:52  ID:okBh91Ojiw 

    >>9
    誤字。晩ごはんw番組に変換されたw

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:00 

    炊き上がったらすぐ冷凍するから10分くらい

    +161

    -7

  • 17. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:01 

    保温しない。食べる分しか炊かないから、炊けたらスイッチ切ってる

    +202

    -2

  • 18. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:02 

    匂いませんか

    +47

    -3

  • 19. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:02 

    炊いたらすぐラップしてる

    +65

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:03 

    1時間くらいかな。
    残りはすぐに粗熱とって冷凍する。

    +96

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:03 

    >>10
    陽気

    +207

    -2

  • 22. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:03 

    12時間

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:05 

    すぐにお皿に移すと、これからの時期は1日は常温放置で、食べる時にチンすれば普通に美味しいよ。

    +25

    -10

  • 24. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:10 

    余りはすぐ冷凍しちゃうから保温自体しない。
    ずれてる回答してたらごめん。

    +91

    -2

  • 25. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:10 

    24時間はないかな‥保温してるとどうしても水分抜けてしまうから黄色くなったり硬くなっちゃったりしない??

    まる一日保温するならタッパとかラップに包んで冷凍したほうがおいしくいただけるよ

    +98

    -3

  • 26. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:14 

    1時間くらいかな。
    あとは冷凍する。

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:14 

    2~3日の時もあるけどカッピカピになるよね

    +26

    -7

  • 28. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:32 

    食べ終わったら残りを冷凍するかな
    だから1時間半以内

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:42 

    夕飯が終わったら保存容器に入れて冷蔵庫か冷凍庫へ。
    朝はパン、お弁当は作らないし、お昼は麺類か外食だから1日1回しかゴハン炊かない。

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:51 

    保温はしない。
    冷めたら冷凍保存する。

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:52 

    20分。それ以上はごはんが黄色くなる気がしちゃう。

    +14

    -12

  • 32. 匿名 2020/10/27(火) 23:03:02 

    残った分はすぐ冷凍しちゃうから保温しないな

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/27(火) 23:03:07 

    30分かな
    ご飯食べ終わるまで

    +0

    -4

  • 34. 匿名 2020/10/27(火) 23:03:12 

    保温しません
    冷めたご飯をレンチンした方が美味しいと思うから

    +47

    -3

  • 35. 匿名 2020/10/27(火) 23:03:14 

    >>9
    さっきから落ち着いてコメしなよ
    貴方色んなトピに早くコメしたいのはわかるけど

    +5

    -8

  • 36. 匿名 2020/10/27(火) 23:03:18 

    >>10
    Twitterか何かで見たことあるわ
    そのネタ

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/27(火) 23:03:21 

    保温機能が壊れたので、3時間で半分くらい黄色っぽい色になるようになったので、炊いて食べたあと、あまったらすぐに冷蔵庫入れます。

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/27(火) 23:03:29 

    即冷凍
    安い10年選手の炊飯器だから保温したらまずくなりそうなんだよね

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/27(火) 23:03:33 

    保安時間約6時間未満→白飯として食べる
    約12時間→丼の下行きかカレー行き
    役24時間→チャーハン

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2020/10/27(火) 23:04:00 

    >>1
    24時間だわ

    +18

    -10

  • 41. 匿名 2020/10/27(火) 23:04:01 

    保温は3時間くらいで切る。
    そのまま常温でなら12時間以上は大丈夫。

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2020/10/27(火) 23:04:01 

    うちの象印のやつ40時間まで美味しく保温してくれるからそのくらいまで放置することもしばしば。

    +110

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/27(火) 23:04:12 

    炊き立てをすぐ冷凍しちゃうから
    保温した事がなかった。

    でも実家は2日目の夜でも平気で食べてる。
    帰省した時私は美味しくないなぁと思いながら食べるけど。

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2020/10/27(火) 23:04:29 

    今の炊飯器は保温の性能高いよね。
    朝炊いたら夜までは保温してる。
    冷凍にはかなわないけど冷蔵庫よりはよっぽど美味しく保温できる。

    +63

    -1

  • 45. 匿名 2020/10/27(火) 23:04:33 

    48時間。
    え、、、わたしやばい?

    +47

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/27(火) 23:04:35 

    >>35
    変換ミスは誰でもあるよ

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2020/10/27(火) 23:04:36 

    うちは半日くらいかな~
    24時間でも気にしないけどその前に食べきっちゃう

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/27(火) 23:04:44 

    27時間くらいの少し乾いて冷めてきた頃が大好物
    炊きたてより絶対においしい

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/27(火) 23:04:53 

    >>1
    チェックするなら冷凍保存していてねー

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/27(火) 23:05:01 

    冷凍するって人は家族全員チンするの?時間かからない?

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/27(火) 23:05:40 

    >>1
    雑菌が繁殖しやすい温度だから炊けたらすぐにスイッチ切るようにテレビでやってたよ

    +28

    -9

  • 52. 匿名 2020/10/27(火) 23:05:49 

    うちも24時間。
    24時間保温しても美味しさそのまま!みたいな売り文句の炊飯器を買ったからなんの疑問もなく普通にそうしてた笑

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/27(火) 23:05:54 

    家の夫は炊き立てしか食べない
    大食いではないけど、自分で食べたい量だけよそうので炊いてないとバレる
    それで怒るとか怒鳴る事はないけど

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/27(火) 23:06:23 

    一人暮らしだから30時間くらいまでは許容範囲

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2020/10/27(火) 23:06:24 

    わたしも24時間平気。ミルキークイーンにしたら長時間保温でも美味しかったよ

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/27(火) 23:06:26 

    翌日の朝ごはん分までかな 長くても

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/27(火) 23:06:26 

    24時間経つと長時間保温って表示が出るよね
    でも今の炊飯器は昔と違って性能いいから丼とかカレーとかのご飯に使うなら全然気にならない

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/27(火) 23:06:45 

    >>35
    目標は全てのトピ5コメ以内を目指してるからね!笑

    +2

    -5

  • 59. 匿名 2020/10/27(火) 23:07:23 

    >>50
    冷凍したのは自分の昼ごはんやお腹空いた時に食べる用、もしくは溜まったらチャーハンや鍋の締めに使う
    みんなで食べる時は必ず炊きたてだよ

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/27(火) 23:07:41 

    3時間くらい。
    うちの炊飯器が古いからかな、半日も保温してたら表面がカピカピになる。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/27(火) 23:07:58 

    保温するよりその都度炊いた方が電気代安いらしいけど面倒だから、毎日夜炊いて翌朝は保温したご飯を食べてる

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/27(火) 23:08:01 

    24時間の人はおいしさとかより楽をとるのでは?私は炊いてすぐ小分けにして冷凍し食べるときにチンします。ずっとつけてる方が電気代もかかるし。けどつけっぱなしの人は小分けして→チンしてやはりみたいなのが手間なんじゃない?
    それぞれのスタイルでよいのでは?自分が食べるならば。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/27(火) 23:08:35 

    >>31
    わかる。
    うちも古くて安い炊飯器だからすぐに保温切らないと無理。

    友人は高めの炊飯器だったんだけど、朝炊いて夜まで保温してたご飯食べたら黄色くもないし頬被り独特の臭いもなくて普通に美味しかった。

    良い炊飯器買おうと思うけど、今ので何とかなってるから買わないままなんだよね。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/27(火) 23:08:38 

    1時間かなぁ
    1時間過ぎたら温かいうちにおにぎりサイズでラップして急冷凍しちゃう

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/27(火) 23:09:40 

    >>42
    買い換えようと思ってるんだけど象印の炊飯器だとおいしく感じますか?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/27(火) 23:09:53 

    1時間

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/27(火) 23:10:09 

    >>58
    時間を有効に使えよ…くだらないよ…

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2020/10/27(火) 23:11:37 

    朝炊きあがって 夕食で電源切るから15時間かな。
    余ったら冷蔵庫にいれて翌朝チンして食べる

    ご飯って腐りやすいから24時間は駄目だよ?

    アニメやドラマで深夜に炊飯器からホカホカのご飯を盛り付けるシーンは
    主婦からツッコミ入る

    +1

    -11

  • 69. 匿名 2020/10/27(火) 23:12:03 

    >>45
    それマズイでしょ

    +3

    -13

  • 70. 匿名 2020/10/27(火) 23:12:44 

    >>1
    パッサパッサにならない?

    +8

    -3

  • 71. 匿名 2020/10/27(火) 23:13:00 

    炊けたらすぐ切るかな。蒸らし時間も蓋あけないでおくだけ。予期せぬ残業で遅くなったときだけ保温になってる

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/27(火) 23:13:09 

    朝に炊いたらで最長12時間。昼や夜は時間関係なくその日の夜に冷蔵庫に入れる。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/27(火) 23:13:10 

    2時間

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/27(火) 23:14:02 

    >>50
    前のトピでは、保温しない派は数日分炊く人が多かったよ。

    すぐ食べる分以外は即冷凍!夜食べるなら冷蔵庫だけど!
    って意見が多くて、一度に何日分炊くんだよって思った。
    夜でも充分"すぐに食べない"だわ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/27(火) 23:14:19 

    >>1
    不味くならないの?
    うちは夫の帰る時間に合わせて炊いて、その後片付けやら何やらで最長でも2時間かな。
    あとは一膳ずつ冷凍。

    +22

    -2

  • 76. 匿名 2020/10/27(火) 23:14:22 

    大家だけど、入居者が1週間保温してるって言っててドン引きした…
    1週間かけて食べるらしい。
    土曜日に炊いたのが木曜日ごろに減りすぎてて、誰かが侵入して食べてるのでは?って相談が来た。

    私は、朝炊いて朝食後に保温切って、昼までには食べます。
    夜はその日の分のみ炊きます。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/27(火) 23:14:28 

    食事開始に合わせて炊飯、残った分はそのまま冷凍かなー。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/27(火) 23:14:30 

    最高半日位かな?それ以上だと出して食べるのわかってるなら冷蔵庫いれるし、食べないなら冷凍しちゃうかも。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/27(火) 23:15:07 

    余ったらタッパーに入れて冷蔵庫入れる。保温は3時間くらいかな。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/27(火) 23:15:07 

    冷や飯も好きなので保温しません

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/27(火) 23:15:33 

    バーミキュラなので保温機能ないです。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/27(火) 23:15:33 

    >>1
    実家では保温しっぱなしだった。いつでもご飯が食べれるから好きなんだけど、今使ってる炊飯器はすぐにカピカピになっちゃうのもあって冷凍してる

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/27(火) 23:15:38 

    >>8
    えっ!!流石にカチカチにならない!?

    +12

    -4

  • 84. 匿名 2020/10/27(火) 23:15:42 

    24時間って人は毎日炊かないってこと?

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2020/10/27(火) 23:15:44 

    >>8
    いまどきの炊飯器って、長時間置いてもごはん黄色くなったりしないの?

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/27(火) 23:16:10 

    鍋で炊いてるから保温はここ数年してない

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/27(火) 23:16:28 

    >>51
    それは確かに気になる
    温かいと傷みやすいから、お弁当に入れるご飯も冷まして入れるしね

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/27(火) 23:17:45 

    基本しない。
    食べ切れる量だけ炊いて、余ったら冷凍する。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/27(火) 23:17:58 

    >>67
    このサイト見てる時点で説得力ないよ

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2020/10/27(火) 23:17:59 

    >>10
    ばくり

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/27(火) 23:18:37 

    >>65
    他のを使ったことがないから分からないけど、40時間経ってても流石に炊きたてとまではいかないけど普通に美味しいです。変色とか固くなったりとかもないです。確か5〜6年前に買った物なので最新のはもっとすごいと思います。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/27(火) 23:19:18 

    説明書に30時間まで保温できるって書いてある。夜炊いて次の日の夜までとかある!冷凍した事ないけどやってみようかな?冷凍したら何日持つの?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/27(火) 23:20:20 

    炊き上がったらすぐ保温消す
    炊いた分完食する量しか炊かないので
    保温の電気代バカにならないって言うので保温機能使いません

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/27(火) 23:21:29 

    単に節約のために炊き上がったらすぐ保温切っちゃう
    24時間保温よりレンチンの方が電気代安いらしい

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/27(火) 23:21:33 

    >>89
    一日中張り付いているわけじゃないから

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/10/27(火) 23:21:46 

    50時間w
    炊飯器高いやつ使ってるし、普通に美味しいよ

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/27(火) 23:21:54 

    >>91
    答えてくれてありがとう。
    象印の最高級ラインではなく四万くらいのものを買おうかと思って迷ってました。
    参考になりました。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/27(火) 23:27:25 

    >>25
    ならないよー
    砂糖と塩と米油加えて炊いてるけど翌日でもおにぎり握れるくらい

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2020/10/27(火) 23:27:30 

    その日のうちが限界

    夜炊いたご飯は次の日の朝まで保温してたらなんか臭くならない?
    炊飯器の匂いなのか、雑菌の匂いなのか分からないけど

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2020/10/27(火) 23:27:36 

    朝から夕ご飯まで12時間くらい保温してます。味が落ちてるとかは感じません。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/27(火) 23:28:03 

    >>85
    しないやつあるよ。スチーム機能ついてて30時間まで美味しく食べられるってやつ。ウチちょうど通販で買って、届くの待ってるとこ。象さんのマークのメーカーが出してるよ。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/27(火) 23:30:33 

    え?12時間以上したら、変な匂いして食べられなくない?

    なんというか、牛乳の腐ったような臭いする

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2020/10/27(火) 23:30:35 

    >>101
    へえ〜、それいいね!
    うちもゾウさんマークのメーカーだけどそんないいやつじゃないやー。次買い替え時に期待しよう。
    教えてくれてありがとう!

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/27(火) 23:31:00 

    朝に1日分炊いちゃって夜はチンする感じかな
    昼の弁当つ詰めた分はどうせ冷めるし

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/27(火) 23:32:10 

    >>1
    保温てそんな長時間やんない方がよくない?
    うち炊き上がったら当日分だけよそって残りはすぐ保存しちゃうよー!
    保温て炊き上がりからお茶碗よそうまでの数分から数十分くらいの為のものと思ってた

    +8

    -7

  • 106. 匿名 2020/10/27(火) 23:32:23 

    一時間が限度
    使ってる炊飯器、保温で置いとくと底が茶色くなってベタッとするからなるべくすぐ切る。買った当初からそう。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/27(火) 23:32:41 

    保温時間の上限よりも短い時間なのに保温すると米が臭くなります
    買い換えるしかないのでしょうか?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/27(火) 23:33:19 

    え、全然2日間はそのままだよ
    次の日に黄色くなる炊飯器ってそんなのある?
    うちのは少し高い炊飯器だからなのかな?

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/27(火) 23:33:20 

    >>42
    うちも真空状態にできて40時間放置できるの使ってる。なかなか40時間までは放置しないけど24時間は余裕で美味しく食べれてる。黄色もなってないし。

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/27(火) 23:34:22 

    >>3
    うちも。旦那が冷凍したの好きじゃないんだよ。

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2020/10/27(火) 23:34:37 

    基本的には毎日夕飯で2合炊いて
    余りはラップに包んで粗熱とって
    ジップロックに入れて冷凍庫

    手巻き寿司やカレーや丼ものだと
    3合〜3合半炊いて残りは保温のまま
    翌朝まで10時間かな?
    朝食で食べても残るなら
    おにぎりにして昼に会社で食べる

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/27(火) 23:34:40 

    冬は夜炊いて朝まで保温するけど夏場は寝る前に保温切ってタッパーに入れて冷蔵庫に入れる
    24時間保温してる人は夏もするの?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/27(火) 23:35:49 

    24時間なら変色しない。48時間だと黄色くパサつくから冷凍する。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/27(火) 23:36:23 

    お櫃使ってる人いる?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/27(火) 23:36:24 

    >>101
    東芝は真空保温で48時間まで大丈夫だよ。
    美味しく食べられるのは12時間倉井だけど。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/27(火) 23:36:45 

    >>112
    炊飯器の中の環境に季節って関係あるのか…?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/27(火) 23:37:45 

    >>85
    3日目くらいに黄色くなる
    10年前くらいの炊飯器

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2020/10/27(火) 23:39:27 

    >>12
    >>3
    メーカーにもよって違うと思うけど、うちの炊飯器は24時間まで表示がでて、それ以降は出なくなるんだ。だから、24時間がタイムリミットなのかなーって勝手に思ってた。

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/27(火) 23:40:44 

    >>116
    炊飯器本体を触ったらわかるけど
    外側も熱を持つよ夏場は通常より温度上がる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/27(火) 23:43:47 

    >>112
    うちも夏は保温しません
    冷ましてラップに包んで冷凍します
    傷みそうで怖い

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/27(火) 23:44:47 

    1時間
    旦那が炊きたてじゃないと一切食べないから食べられる量炊いて余らないようにしてる。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/27(火) 23:45:05 

    酵素玄米作るのに72時間保温してる。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/27(火) 23:48:56 

    朝炊いて夜まで保温して食べるし残れば翌朝まで保温
    一年中そんな感じ

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2020/10/27(火) 23:51:29 

    どうでもいいけど炊きたて以外受け付けない旦那ってめんどくさw サトウのご飯でええやん。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/27(火) 23:55:20 

    >>1
    朝に炊き上がったご飯で朝ご飯食べて弁当作る。
    そのまま保温で残りを夕飯に。
    だいたいそれで無くなるので朝に炊けるタイマーして繰り返し。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2020/10/27(火) 23:56:19 

    >>8
    良かった。
    仲間がいたよ。
    でも、すぐ冷凍しちゃうような人間に、いつかなりたーい!

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/27(火) 23:59:56 

    ご飯の時間に合わせては炊いてなく、
    炊ける時に2回位炊き(5合炊き)、
    炊き上がり後、すぐに電源を切るので保温時間ゼロ。
    小分けにラップして冷凍します。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/28(水) 00:01:08 

    なんなら黄ばんでも平気で食うから、無くなるまで保温。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2020/10/28(水) 00:01:44 

    節約のため炊けたらすぐ消す!
    けっこう変わるよ!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/28(水) 00:08:09 

    保温は電気代かかるって聞いたからすぐに切る。
    基本土鍋だから炊飯器はコンセントごと切ってるかな。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/28(水) 00:08:36 

    >>102
    そんな匂いしたことない

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/28(水) 00:12:39 

    >>69
    でも普通に食べれるよ。お腹壊したりもない。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/28(水) 00:13:12 

    >>13
    どういうこと!?
    混ぜて、炊飯器から釜だけ取って冷まして冷蔵庫に入れておくという事でOKですか…?
    それはやった事ないからやってみようかな!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/28(水) 00:16:32 

    炊いたら無くなるまで放っとくからここ見てびっくり…ズボラな家庭なのかそうやって生きてきたから

    確かにすぐ冷凍すると美味しいよね、これからやろうかな

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/28(水) 00:20:06 

    >>1
    食べたらその保温分をすぐ冷凍にでもしたら?
    お米まずいと食事はすすまないよ。
    ありえなすぎて笑った!

    +8

    -6

  • 136. 匿名 2020/10/28(水) 00:23:12 

    >>98
    横だけど、なんのために塩と砂糖と米油入れて炊いてるの?

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/28(水) 00:23:30 

    >>133
    横、たぶん別の容器には入れると思う。釜ごと入れるのはやらないでね。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/28(水) 00:24:16 

    >>18
    臭くなるよね
    古くて黄ばんだご飯は苦手だわー

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/28(水) 00:27:55 

    割とすぐ切る
    冷えた方がレジスタントスターチになるから

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/28(水) 00:37:23 

    24時間入ってることはないけどすぐは取らない。
    夕食前に炊いて~朝亦は昼も食べる分炊く
    でまた夕食前に炊く

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/28(水) 00:39:33 

    12時間すぎると炊飯器が美味しくなくなるよって注意してくるから冷凍するかってなる
    言われなければ24時間なら問題なく食べるかな

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/28(水) 00:40:24 

    炊けたらすぐにスイッチ切ります。残った分は冷凍してまた美味しく食べられます。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/28(水) 00:41:01 

    食事開始に合わせて炊飯、残った分はそのまま冷凍かなー。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/28(水) 01:24:14 

    チェックされなくても24時間も保温してたらご飯不味くなるよね?
    今までご主人気づかなかったのかな?
    うち10万以上する炊飯器で長時間保温しても美味しいってカタログにはあったけど、3時間くらい入れっぱなしだと臭いがしてくるよ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/28(水) 01:35:06 

    >>1
    最近までやってた!
    もう疲れ果てて忘れてたり。
    かためが好きだから私は問題なかったけどなんか電気代すごくかかるらしいからやめた。
    冷凍も嫌だから食べきります。

    ちなみに良い炊飯器は保温時間長くても美味しいらしい。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/28(水) 01:35:57 

    >>45
    さすがの私もびっくりした

    +1

    -4

  • 147. 匿名 2020/10/28(水) 01:37:27 

    炊飯器によるだろうけど、12時間保温と
    冷凍チンなら12時間保温の方が美味しい。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2020/10/28(水) 01:40:31 

    >>42
    うちも
    冷凍してレンチンする方が美味しくなくなる
    40時間も保温することってないけど
    長時間保温機能いいよね

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/28(水) 01:41:46 

    すぐに保温を切る

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/28(水) 01:51:42 

    >>1
    まず最初に、24時間はない!笑
    お米不味くならない?
    残った時点ですぐ冷凍するよ。

    食事時間がバラバラのタイミングの時だけ保温にしておくことあるけど、多分4時間ぐらい。

    +3

    -8

  • 151. 匿名 2020/10/28(水) 02:01:01 

    >>3
    私も24時間を目安にしてます
    電気代かかるらしいけど2回炊くのめんどくさい…

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2020/10/28(水) 02:02:31 

    >>10
    …?見た事あるネタだぞ

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/28(水) 03:06:48 

    >>53
    ウチも同じ。炊き立てしか食べない。匂いが嫌なんだって。最近の炊飯器はあまり臭くならないみたいだけど、保温は30分くらいが限界かな。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/28(水) 04:05:30 

    >>51
    65℃を越えて繁殖するような菌なんて存在しません
    むしろ殺菌してるレベルです

    +5

    -3

  • 155. 匿名 2020/10/28(水) 05:25:29 

    >>13
    私もすぐ食べる分と、余ったらラップにくるんで冷凍。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/28(水) 05:31:17 

    皆さんの家族構成が気になる。笑
    長時間保温する方々は2日くらいで消化する量を炊くのが基本なんですかね?
    私の母はとりあえずすぐ出して残りはふきんをかけておいて食後に容器に移して冷蔵か冷凍してました。
    私は一人暮らしをするようになり、基本は一気に5合くらい炊いてすぐ出してお茶碗の形で1食分ごとラップしてなるべく早めに冷凍します。
    ストックが無いと食べようと思った時に食べられないから炊きたて全く食べるタイミングじゃなくても炊いたりします。
    このトピで色んなご家庭があると知り、つい先日保温数時間していた彼氏にちょっと「ありえない」って反応しちゃったの反省です…。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/28(水) 05:47:27 

    朝炊いてお昼まで保温してるよりも、朝と昼に分けて炊く方が電気代かからないって聞いたことあって
    その都度食べ切れる量を炊くようにしてる
    食べきれなかったら、保温切って炊飯器の中に入れてる(予熱で保管してる)

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/28(水) 05:47:39 

    どれだけ疲れてても3時間以内に冷凍庫に入れます。
    実家はそれこそ48時間前ぐらいのでも平気だったから本当に嫌だった。私はお米が大好きなので、せっかく米を最後まで最大限美味しく食べられる方法が現代にはあるのに、米に失礼じゃないかとすら思っていました‥。
    ご飯カッピカピにならないですか?最近の炊飯器は違うのかな‥?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/28(水) 06:01:41 

    炊いたら保温はしない。
    毎回5合炊いて、食べる時にレンチンする。夏場は冷蔵庫。
    そっちのほうが電気代掛からないと聞いたので。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/28(水) 06:11:54 

    >>116
    夏は早く黄色くなるよ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/28(水) 06:14:53 

    >>124
    バカだから、炊き立てを冷凍解凍したベチャッとしたのよりも、48時間経過のご飯の方がマシとか言う。硬いご飯をアルデンテと勘違いしてるのかも。

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2020/10/28(水) 07:10:33 

    0

    炊いたらすぐ食べるかすぐ冷凍しちゃう

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/28(水) 07:26:31 

    >>11
    水分抜けたらマズくなりそうですもんね

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2020/10/28(水) 08:07:28 

    3時間くらいとかの短時間の人って、朝たくさん炊いたのを夜ご飯に食べるとかしないってこと?

    夜には冷凍のごはんをチンしてるか、また炊き直してるの?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/28(水) 08:19:19 

    >>90
    ご飯だけに🍚

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/28(水) 08:26:42 

    >>133
    横だけど、私は炊けたらすぐ混ぜて釜だけ取り出して上に布巾被せて涼しい部屋に放置して、食べる時お茶碗によそって電レン。
    朝炊いて夕飯とか、夜炊いて翌朝食べるとかなら冷蔵庫入れるより断然美味しい。
    夏は流石に冷蔵庫入れるけどね。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2020/10/28(水) 08:27:30 

    36〜48時間

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/28(水) 08:28:50 

    >>164
    家族3人お弁当なしだけど、夕飯に合わせて二合炊いて残った分は冷凍、朝はその日の気分でパンだったり冷凍ご飯を食べる分だけチンしたり。夕飯が1番美味しく食べたい食事なので炊き立てを食べる。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/28(水) 08:32:45 

    2日分炊いて最大48時間保温かな。保温機能に特化した炊飯器でバキューム機能がついてるからあまり劣化せず最後まで美味しく食べれてます。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/28(水) 08:34:41 

    炊いてすぐに食べてしまう
    最長でも二時間で、余ったら冷凍保存してる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/28(水) 08:42:06 

    保温しない

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2020/10/28(水) 08:50:42 

    あんまお米の美味しい不味いの差がわからないし、ズボラだから24時間かな〜
    普通に夜炊いてそのまま寝て次の日また食べるからね。
    かたそうだったら炊飯器にお湯少し入れて混ぜて、10分くらい放置してからまた開けるといい感じにふっくら柔らかくなってるからもうそれで十分だわ〜ってなってる笑

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2020/10/28(水) 09:08:54 

    嫁ぎ先が、炊けたら保温をすぐ切る家だった。最初は、戸惑ったが、ご飯が臭ったり黄色くなったりすることがないので、私は気に入ってる。朝は、炊きたて。昼以降は、レンチンして食べる。夏場は、冷めたら冷蔵庫に入れる。子供が、実家に行った時、保温され続けたご飯の熱さに、驚いていた。

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2020/10/28(水) 09:09:33 


    気にしたことないけど、3時間くらいかな?当分もう食べないかなと思ったら切ってラップに包む。夫の帰りが遅いときもお茶碗にいれて、ラップして、ご飯は引き上げてる。洗いたいし。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/28(水) 09:19:21 

    >>110
    うちも家族がチンしたごはんがキライ。しかも急にお腹がすいて我慢できないめんどくさい人種で、炊くのを待っていられない。なので最終的に保温が美味しい炊飯器にたどり着いたよ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/28(水) 09:27:02 

    安い炊飯器の時は3時間くらい。じゃないと固くなってたから
    象印に変えてからは30時間保温機能で24時間くらいまでなら食べるかな
    それ以降は冷凍してる

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/28(水) 09:36:56 

    昔の炊飯器はご飯が黄色くなるって
    今の炊飯器は性能いいから長時間保温でも美味しいらしい

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/28(水) 09:54:53 

    うちは30時間までは美味しく保温的なやつだから30時間はセーフだと思ってたwww
    夫婦ふたり暮らしで夜炊いて朝食べて大抵それで食べ終わるけど残るときもそのまま置いてる。だめなん?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/28(水) 09:56:23 

    象印の極め保温で最長72時間。笑
    5合炊いて48時間保温しながら食べ切ってまた炊く感じ。
    象印の炊飯器おすすめです!

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2020/10/28(水) 10:34:13 

    炊けたらすぐ保温切っておひつに入れる。電気代節約。

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2020/10/28(水) 10:43:34 

    うちの真空炊きの炊飯器、72時間くらいまでなら普通に美味しい。
    夫婦でダイエット中で、夕食しか白米食べないから2合炊いても消費に3日かかる。
    最初は冷凍してたけど、保温でも美味しいからもう面倒で。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/28(水) 10:51:05 

    >>42
    4人家族(小学低学年2人と夫婦)5合炊いて24時間保温してるけど 正直普通に美味しく食べてるし変色してない。うちもずっと象印です。ほかのメーカーは数時間で劣化していくって事??ガルちゃんで象印炊飯ジャーが流行りそうな気がする。それくらいイイ。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/28(水) 10:53:26 

    保温の温度が低いと不味くなりやすいみたいだよ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/28(水) 11:15:47 

    炊けたらすぐにお茶碗とタッパーにうつすので0秒

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/28(水) 11:27:19 

    >>1

    機種にもよるのかな
    うちのはPanasonicの日立から来た人たちが作ってる踊り炊きだからか、24時間でも全然美味しい!!

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/28(水) 11:30:21 

    >>173


    冷蔵庫にいれたら、一番味が落ちるんじゃない?
    うちのは保温大丈夫な機種だけど、
    余ったら、冷蔵庫じゃなく、冷凍庫にいれてます

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/28(水) 11:31:31 

    >>177


    長い目でみなくても、炊飯器はお高めの選んだ方が絶対いいと思いますね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/28(水) 11:33:56 

    >>173

    せっかくのあたたかなご飯をレンチンで食べるってなんかもったいないな

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/28(水) 11:36:35 

    >>160

    よほど放置しないかぎり、黄色くなったことなんてないな

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/28(水) 11:37:57 

    >>11

    よっぽど古い機種なのかな

    +1

    -5

  • 191. 匿名 2020/10/28(水) 11:40:18 

    >>63


    だけど、保温のもちだけじゃなく、味が全然違うよ
    ご飯よりパスタなタイプなんだけど、結婚して質のいい炊飯器買ってから、ご飯大好きになっちゃった

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/28(水) 11:51:52 

    >>8
    おなじく〜
    3日いっちゃったときはさすがに食べられるか確認してるw

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/28(水) 11:54:45 

    家族の時間がバラバラで、職業柄夫の帰宅するしないが毎日分からないし、食べ盛りの子供達だけど食べる量が読めないくらい毎日バラつきがあるので、ほとんど24時間です。
    冷凍とかも色々したけどもう疲れた。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/28(水) 12:07:19 

    最近買った炊飯器は40時間まで保温OKなんだけど、長くても1日位しかしないかな。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/28(水) 12:21:36 

    12〜13時間
    朝炊いたのを夜食べたりするけど旦那は常に炊きたてじゃないとダメらしい。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/28(水) 14:14:15 

    朝炊いたやつ朝昼夜食べる
    別にそれでいい

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/28(水) 14:26:17 

    すぐ冷凍する。

    硬くなったお米苦手。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/28(水) 15:17:50 

    3日くらい保温してるというお宅知ってるけど
    それ聞いたときはあまり良い印象はうけませんでした

    ご主人は真っ黄色で硬くなったご飯を食べているらしいです

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/28(水) 15:27:26 

    炊けたらよそってすぐに保温ボタン切ってしまう
    余ったご飯は、タッパーに入れて冷蔵庫
    翌朝の朝食で使い切る

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/28(水) 16:49:35 

    うちの炊飯器買って10年なんだけど
    24時間保温でもおいしいよって言ってる方
    10万前後の高級機種ですか?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/28(水) 17:17:18 

    >>200
    13万ぐらいだったと思います。
    象印の極め羽釜です。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/28(水) 17:42:47 

    >>164
    朝と夜それぞれ食べ切る分だけ炊くよ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/28(水) 18:11:01 

    今年ちょっといい炊飯器にしたら24時間経ってもホクホクで美味しいよ。前に使ってた安い炊飯器だと3時間くらいでもう黄色くてパッサパサになってたからびっくりした。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/28(水) 18:33:20 

    20時間までは食べてる

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/28(水) 18:57:49 

    保温機能はパンの発酵に使う。
    ご飯の保温では1〜2時間が気持ちの限界。

    朝炊いたご飯も夜食べる分もあるなら冷凍する。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/28(水) 19:26:15 

    1時間かな
    切り忘れて2時間とか放置しちゃうけど…

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/28(水) 19:46:56 

    >>166
    デンレンていいかた初めてみた

    レンチンじゃないんだね

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/28(水) 19:48:59 

    >>1
    母親がズボラでそれするんだけど、24時間も経過したご飯って臭い。朝炊いてお昼までくらいかな。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/28(水) 20:29:33 

    >>8
    同士

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/28(水) 20:40:00 

    0時間。
    炊いたらすぐ1膳分に分けて冷凍。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/28(水) 20:41:28 

    >>10
    え?他で見たことをさも自分が気付いたかのように言ったの?!
    恥ずかし、、

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/28(水) 20:59:00 

    >>118
    私も全く一緒

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/28(水) 21:36:38 

    >>1
    30分位。食べきれなかった分はすぐ冷凍しちゃう。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/28(水) 21:52:45 

    >>1
    そこまで気になるなら良い炊飯器を買ってと言ってみれば?いまは炊きたてが続く炊飯器ありますから

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/28(水) 22:01:00 

    炊飯器によってもちがうよね、きっと。
    私は保温時間1時間くらいかな。
    朝食で食べ切れる量しか残らないからそのまま炊飯器に入れっぱなし。
    朝温めて食べるけど普通においしい。
    冷蔵庫に保管よりおいしかったからそうしてる。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/28(水) 22:13:42 

    昔は朝と夜それぞれ少量で炊いていたけど、子育てと仕事両立のため、夜の炊飯時間短縮のために朝多めに炊いて夜まで保温するようになった。
    だから13時間くらいかな。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/28(水) 22:34:49 

    >>109
    うちも真空保温できるやつ。バーミキュラで炊いて保温してる。2日はいけると思ってる。黄色くならないし普通に美味しいと思ってる。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/28(水) 22:42:13 

    20年以上ずっと保温したままのご飯食べてる
    一回3合炊いて3日位で勝手に保温が切れる感じ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/28(水) 23:24:35 

    炊けて数分後が夕飯の時間。1時間経たないうちにご馳走さま~で電源切。余ったご飯はラップで包み冷凍庫。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/29(木) 02:47:40 

    >>1
    38時間とか普通にやってた
    24時間でも長いんだね。冷凍するようにしよ…

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/29(木) 13:25:38 

    夜に炊いて翌日の昼まで保温してる
    炊けたあと自然に冷めた冷や飯が好きなのに家族が保温スイッチ切らせてくれない😢
    だから毎回自分が翌朝食べる分だけ冷やしてる
    保温しぱなしより絶対美味しいと思うんだけどな〜

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード