ガールズちゃんねる

人間関係だけは良い職場を辞めるのは勿体ない?

179コメント2020/10/28(水) 18:26

  • 1. 匿名 2020/10/27(火) 11:10:34 

    私の職場は人間関係だけは良いです。
    ですが、良いところはそれだけで仕事が自分に合わない・条件に不満が多いのでやめようかとか悩んでいます。
    給料は最低賃金、出勤時間はどんどん早まり、残業はどんどん増えています。
    リモートNGで自粛期間も毎日出勤、会社が子会社になった影響で給料アップはなし(ボーナスは元々なし)、店の営業終了後に対応させられる事務作業が多くなり残業に加えてますます帰る時間が遅くなってきました。
    社長が変わったことで今まで比較的臨機応変にできていた部分ができなくなり仕事量が倍に増え給料に見合わないと思ってしまいます。
    感染予防グッズ等で自腹を切らされることもあり納得がいきませんでした。

    他にもたくさん不満はあり、職種自体も自分に合っておらず神経がとても擦り減るので辞めたいのですが、店舗の人間関係だけは唯一よく、辞める動機は人間関係という話がとても多いので、人間関係だけでも良いと思える会社を辞めるのは勿体ないのか?と悩み始めました。

    皆さんは仕事が自分に合わない、条件に不満があるけど人間関係だけは良い職場だったら辞めずに続けますか?

    +93

    -1

  • 2. 匿名 2020/10/27(火) 11:11:41 

    自分にスキルと自信があるならやめる
    ないなら身の程をわきまえて辞めない

    +276

    -9

  • 3. 匿名 2020/10/27(火) 11:11:43 

    貴重なので、もったいないです。

    +210

    -19

  • 4. 匿名 2020/10/27(火) 11:11:45 

    自分に合わないならストレスになるからやめなよ

    +197

    -2

  • 5. 匿名 2020/10/27(火) 11:12:02 

    それだけ不満があるなら転職するかな。
    遊びに行ってるわけじゃないんだから。

    +258

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/27(火) 11:12:04 

    >>1
    これだけ長文で不満があるなら辞めた方がいいかな

    +279

    -1

  • 7. 匿名 2020/10/27(火) 11:12:05 

    せっかく人間関係良かったのに、派遣だったから辞めざるを得なかった
    残念

    人間関係って重要ですよね

    +229

    -1

  • 8. 匿名 2020/10/27(火) 11:12:09 

    人間関係以外最悪すぎない?
    私だったら辞めるかも

    +221

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/27(火) 11:12:32 

    辞める

    +19

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/27(火) 11:12:32 

    何のために働いてるの?

    それがすべてでしょう。

    +73

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/27(火) 11:12:52 

    年齢による

    +31

    -1

  • 12. 匿名 2020/10/27(火) 11:12:58 

    辞めるならコロナ前にしておかないと
    そこよりも条件悪いとこしか受からないよ

    +15

    -12

  • 13. 匿名 2020/10/27(火) 11:13:06 

    悩んでるって事は辞めたいんだよね?
    辞めなさい

    +69

    -2

  • 14. 匿名 2020/10/27(火) 11:13:07 

    待遇が悪すぎるよ、その会社…。人間関係が良くても転職したほうがいいと思う。モチベーションも上がらないでしょ。

    +108

    -2

  • 15. 匿名 2020/10/27(火) 11:13:11 

    >>1
    人間関係ギスギスなところ程待遇は良かったりするのさ

    +111

    -1

  • 16. 匿名 2020/10/27(火) 11:13:15 

    すごく迷いどころだよね。私も人(同僚)は良い。カスタマーサービス的な所なんだけど、営業の地位がなぜか高くて、私たちはやって当たり前、少しでも失敗すると鬼の首を取ったかのように怒られる。給料は上がらない。転職したいけど、部署の人がよくなかったら続かなそうで怖い。

    +16

    -3

  • 17. 匿名 2020/10/27(火) 11:13:15 

    人間関係は仕事する上で一番大事だと思います
    仕事が多少合わなくても、人間関係良好なら頑張ろうって思えます。
    仕事内容、条件が合ってても人間関係悪いと何もかもが嫌になります。

    +128

    -6

  • 18. 匿名 2020/10/27(火) 11:13:16 

    正社員で拘束時間が長く低賃金なら転職活動する
    人間関係は魅力だけどね

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/27(火) 11:13:31 

    転職活動取り敢えずしてみる
    受かったら辞める

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/27(火) 11:13:51 

    超もったいない
    給料がよくても、人間関係が最悪だと続かないよ

    +79

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/27(火) 11:13:52 

    >>1
    それだけ不満を挙げられる要素があるのなら
    辞めた方がいい
    それでも辞めたいと思わない限りは

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/27(火) 11:14:02 

    最初の5、6行に答えでてる
    やめなさい
    人は急にやめたりもあるし

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/27(火) 11:14:09 

    小遣い稼ぎならやめない。

    自分が世帯主ならすぐやめる。

    +39

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/27(火) 11:14:11 

    販売やってたときに自分の会社は酷かったけどいたテナントの社員さんたちはみんないい人たちでぬくぬく一年間いたけどやっぱり待遇面が悪かったから辞めたけど次の会社も人間関係に困らなかったからそうなるように願いながら転職活動するしかない

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/27(火) 11:14:22 

    人に会うために仕事してるわけではないので不満が大きいならやめますね。
    人間関係酷い職場もあるけど大体は巻き込まれなきゃ大丈夫。

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2020/10/27(火) 11:14:25 

    そんなに不満が募っているのに続けられるかな?
    仕事に自信あるなら辞める選択もある。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/27(火) 11:14:42 

    >人間関係だけは良い職場
    これだけしかいい所無いならその関係性にずるずる巻かれて逃げられなくなるから仕事がブラック体制なら辞めた方がいい

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/27(火) 11:14:58 

    もったいないとは思うけど、給料も低いしその他条件も悪いなら転職を考えます
    人間関係いいと確かに悩むけどね
    体壊しそうな働き方はしないようにしてる

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/27(火) 11:15:00 

    私、多少薄給でも人間関係良いところの方がいいからもったいないなぁと思う
    単発バイトにでも登録して補填すれば良い派


    ただし、サービス残業の多い企業は「は?」ってなる

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/27(火) 11:15:12 

    人間関係が良いのなら、それは主の人間性や人との接し方がよくて結果的に人間関係が良いのかもしれないし
    次の職場でもそれなりにやっていけるかもしれないよ
    あからさまにやべえ人がいない限り、まあやっていけると思うし、条件が合わないし労働環境やばめなら転職したらどう?

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/27(火) 11:15:20 

    すっごいみんな仲良いと思ってた職場が、最後はドロドロぐちゃぐちゃで修復不可能みたいな感じになって全員同時に辞めたって職場があったからなんとも言えない…

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/27(火) 11:15:25 

    人間関係が良くてもったいない気持ちはわかるけど
    その他が最低すぎるなら
    他を探した方がいいと思います。
    他のところも今ほどではないかもしれないけど
    人間関係いいところもあるだろうし
    人間関係最悪なところもあるだろうけど
    私は何回か転職した中で人間関係最悪なところはあまりなかったです。それなりにやっていけます。
    今の職場で大切にしたい同僚とは仕事以外でも繋がっていけると思います。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/27(火) 11:15:50 

    この時期の転職はおすすめしない。
    条件の良い求人は倍率高いし下手したら転職出来ない可能性もある。
    パートやバイトなら次に行けば良いと思うけど、正社員なら来年まで待つべき。

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/27(火) 11:16:29 

    転職活動して決まったら辞めるかな。
    人間関係良くても生活出来なきゃ意味がないし。
    主は給料低いけど生活に困るレベルではないのかな?

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/27(火) 11:16:41 

    >>1
    >他にもたくさん不満はあり、職種自体も自分に合っておらず神経がとても擦り減るので辞めたいのですが、


    答え出てるじゃないか。

    +39

    -1

  • 36. 匿名 2020/10/27(火) 11:17:06 

    これからずっと仕事していくのに、人間関係がすべてなの?
    変な人。

    +0

    -12

  • 37. 匿名 2020/10/27(火) 11:17:14 

    人間関係いいって言うけどさ、同僚も主さんと同じように不平不満を抱えて働いてるならいつまでその人間関係は続くのかな

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/27(火) 11:17:21 

    >>1
    とりあえず転職先確保出来たら辞める

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/27(火) 11:18:18 

    >>1
    働く理由として金銭や時間が優先なら、転職したほうが良いかも。主さんがもし既婚で、金銭などはご主人がメインで稼ぐなどで金銭面のウエイトにこだわらないなら、我慢する理由にはなり得るかも??

    私は人間関係だけが最悪なホワイト企業の正社員だけど、コロナで在宅勤務に切り替わった(オフィスは縮小)ので、人間関係の悩みがグッと減りました。やめないで良かったです。

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/27(火) 11:18:18 

    >>1
    ブラックな職場って、良い人(我慢強かったり、頑張りやさんだったり、優しかったり)ばっかり残るから、案外人間関係は良かったりするって話聞いたことあるよ。

    +53

    -6

  • 41. 匿名 2020/10/27(火) 11:18:25 

    上記の皆様とは違い、私は人間関係最悪なところでしか勤めたことがないので、良好な所なんて多少の事は目をつむりずっと笑顔でぬくぬくしがみついてしまいそう

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/27(火) 11:19:05 

    先に誰か辞めて辞めづらくなる前に見きりつけた方がいいかも。お金の問題は大きい。コッソリ転職を目論んでる人がいるかもよ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/27(火) 11:19:13 

    それだけ不満があったら辞める。仕事で自腹切るとか私なら絶対嫌だ。
    人間関係悪くて辞めたことはあるけど、自分の場合は人間関係が良いからって退職しぶる理由にはならないかな。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/27(火) 11:19:54 

    確かに人間関係大事だね
    長くいればいるほど、ここまできたのをまたやり直しかと思ったらちょっとね
    辞めるのがまず面倒だし
    私は人間関係悪化した上に業務量も許容範囲越えて辞めちゃったけど、次の職場も人間関係は良かったよ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/27(火) 11:19:55 

    今まではだよね。その条件ならいずれ人間関係もギスギスするかもよ?今後の事考えたら直ぐ辞めなくとも転職活動しながら様子見る。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/27(火) 11:20:27 

    人間関係は今は良くても今後分からない。
    私も最初は良かったが、人事異動で人が入れ替わり、だんだん悪くなってきた。
    人間関係以外の条件がそこまで悪いなら、私ならさっさと辞めて少しでも若いうちに転職する。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/27(火) 11:20:46 

    もっと条件の良い職場に転職する目処が立つなら転職する
    主さんの年齢やバックボーンにもよるよね
    既婚だったり育児中だったりすると転職するのも一苦労だし人間関係に助けられることも多くなるし

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/27(火) 11:20:50 

    人間関係で仕事辞める人ばかりだから、辞めるの勿体ないと思う。

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/27(火) 11:21:14 

    >>13
    なんでそんな偉そうなん?

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2020/10/27(火) 11:21:34 

    >>40
    なるほどその見解もあるのか

    しょーもない奴はしょーもない奴らと結託出来るので居心地がよく、まともな人(我慢強い、礼儀正しくて謙虚)ばかりをどうせはむかってこねーしwwって最悪な状態に陥らすので、まとまな人は残ってない場合も多くある

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/27(火) 11:22:53 

    >>1
    結局は
    なんのために働いてるのか では?

    人間関係だけを重視して働きたいならそのままでいいし、それ以外なら辞める選択肢しかない

    人によって働く意味は違うと思いますが
    主さんにとって最も重要な事項を考えてみれば
    答えはすぐに出るはず

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/27(火) 11:23:08 

    仕事自体にそんだけストレスあったら辞めるな。
    自分が辞めなくても、そのうち誰かが辞めて空気変わりそうな職場だね。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/27(火) 11:23:15 

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/27(火) 11:23:40 

    人間関係良かったら救いだけど、劣悪な環境だと心折れるよね。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/27(火) 11:24:41 

    私は辞める
    どんなに良い人達でも同僚が老後を見てくれるわけじゃない
    お金が大事

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/27(火) 11:25:52 

    人間関係いいけど給料9万とか
    辞める+
    辞めない-

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/27(火) 11:26:11 

    辞めるって書いてる人馬鹿だなぁ

    何処の企業も周り見て賃金決めてるんだから、特別なスキルでも無い限り同じような賃金になるにきまってるのに

    労働市場って言葉すら聞いたことないでしょう?

    +0

    -12

  • 58. 匿名 2020/10/27(火) 11:28:14 

    >>1
    人間関係が良いってのは大きなポイントだけど、

    >仕事が自分に合わない・条件に不満が多い

    ↑これも十分転職理由になるよね
    もっと自分に合った仕事で、いまより条件がよさそうで、自分が採用してもらえそうな職場あるなら転職視野に入れてみては?
    仕事にやりがいあって今より条件もよくて、人間関係も特に問題ないっていう職場もあるよ

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/27(火) 11:29:23 

    >>1
    それって社長が変わったからじゃない?
    社長が変われば色々変わるでしょ。社長と合わないって事なんじゃないの?

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/27(火) 11:29:25 

    >>56
    え、正社員?社保引かれて手取りが9万円?

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2020/10/27(火) 11:30:35 

    辞めていいと思うよ
    そんな労働環境じゃ自分が辞めなくても他の人が辞めるかもしれないし補充人員が微妙な人になるかもしれないし

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/27(火) 11:31:12 

    >>60
    バイト

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/27(火) 11:32:28 

    >>1
    人間関係もよくてもっといいところあるかもよ?
    私も同じ感じで最低賃金で不満だらけで、でも人間関係だけいいから頑張ってたけど、ある出来事で本社にブチ切れてやめました。
    結果、年収は倍近くになりました。
    人間関係は最初気を使って疲れたけど給料がいいから結構どうでもよかったです。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/27(火) 11:32:41 

    最低賃金だと貯金もままならない
    地域によるけど手取り13~15万くらいかな
    20ないよね
    辞めた方がいいよ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/27(火) 11:34:45 

    今の仕事をしつつ、数ヶ月仕事しなくてもいいくらい貯金しつつ、密かに転職活動するのが理想だけど

    薄給で拘束時間長いとそれも難しいよね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/27(火) 11:34:51 

    >>49
    どーもすいませんねプゥ

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2020/10/27(火) 11:35:47 

    >>57
    お言葉ですが、最低賃金から転職して年収倍になりましたけど?

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/27(火) 11:36:04 

    主です。
    みなさんご意見ありがとうございます。
    私は20代で結婚しておらず、周りは皆4〜50代の主婦の方です。
    店の営業時間内は必ず誰かがいないといけないため、シフトは私が一番長く入っており、他の方たちは家庭があるので昼と夜の決まった時間だけ出勤してくるという形です。
    正社員雇用はないのでパートで働いています。

    他の方も業務に対しての不満は少なからずあるようですが、私のように辞めるほどには至っていないようです。
    事あるごとに辞めないでね〜と言われるので相談しても引き止められるでしょうし、辞めることも言い出しづらいです。

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2020/10/27(火) 11:36:11 

    仕事ですり減る神経がそのよい人間関係の中でも癒されないという事ですよね。それってよい関係なのですか? あと、その給与や残業などについて他の人は不満は持ってない感じなのですか? なんか不思議です。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/27(火) 11:36:13 

    不満な点を上申して、少しでも改善されるなら、考える。
    改善されないなら、他を探す。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/27(火) 11:36:14 

    >>62
    主婦?実家暮らし?
    結婚してて旦那さんが稼いできてくれてるならいいけど、独身ならもっと収入あったほうが心強いよね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/27(火) 11:36:34 

    今時、職場の人間関係が良いとか珍しいな。健康的じゃないの。給料よくても、人間関係悪けりゃどうしようもないぞ 

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/27(火) 11:37:10 

    >>67
    一例で労働市場の相場を崩そうと?w

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2020/10/27(火) 11:37:35 

    >>71
    実家暮らし

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/27(火) 11:40:57 

    >>68
    20代が勿体ない!
    はよ転職しなさい
    周りの方達は旦那がいるから生きていけるのよ
    自分と一緒にしたらダメだよ
    なんで人間関係が良いかって職場の人達はパートで生きていける、生活かかって働いてるからではないからじゃないかと思う…

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/27(火) 11:41:17 

    >>74
    親が健在なうちはいいけど、将来的なこと考えたら1人でも十分やっていけるように準備しておいたほうがいいね
    もし実家を譲り受けることになったら、固定資産税とか家の補修とか支出が増えるよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/27(火) 11:43:05 

    自分は待遇重視なのでその条件なら確実に他探す
    結局は本人が何を重視するかだよね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/27(火) 11:43:16 

    >>1
    私は逆で、条件や環境は良かったのですが人間関係だけが悪く、病みました。結局鬱になって辞めたので人間関係ってほんと大事だなと思う。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/27(火) 11:43:22 

    >>68
    主さん若いね。
    周りの主婦は旦那さんが稼いでくれてるから問題ないだろうけど、主さん独身ならもう少し条件の良い職場に転職したほうがいいかも。10~20年後はそのパートさん達も定年でいなくなってるだろうし。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/27(火) 11:43:52 

    >>68
    結局は辞めない理由は勤務時間でもなく業務内容でもなく、最後に書いてある「引き止められる…言い出しづらい…」ってのが辞めない理由なんだね

    それは主さんの決意、意思次第だよ

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/27(火) 11:44:43 

    私も同僚は嫌ではないけど
    待遇めちゃくちゃ悪いから転職考えてる。
    なんだかんだお金と休みがしっからもらえないと無理。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/27(火) 11:44:57 

    人間関係が良くてもそこまで仕事内容が悪化したら人間もギスギスしてくる

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/27(火) 11:46:50 

    勿体ないよねー。それだけ悪条件で
    人間関係はいいって余程いい人達
    なんだろうね。悩むよねぇ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/27(火) 11:46:56 

    >>80
    言い出しづらいなら、先に転職先を決めて、言わざるを得ない状況に自分をもっていくという手もあるよね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/27(火) 11:47:14 

    >>68
    人間関係が良いわけじゃないね
    主が独身でシフトの融通がきくから
    みんな主に辞めてもらっちゃ困る
    だから優しくしてくれてるんだ
    よく考えなー
    都合よく使われてるよ

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/27(火) 11:47:51 

    >>1
    ボーナスないのに続けないわ
    老後どうすんの?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/27(火) 11:48:20 

    >>67
    何か得意分野があるとか?
    最低賃金で働いてて年収倍にするって、相当の能力がないと厳しいよね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/27(火) 11:50:01 

    良い人からやめて行く。
    時期を逃すと人が居なくて辞められなくなる

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/27(火) 11:51:27 

    歴代人間関係良いとこで働いた事ないし、イジメで体壊した経験もある私なら絶対辞めない

    人間関係が一番重要と思ってるから

    ただ主は辞めたそうだし、条件良くないから辞めたい後押しが欲しいんだろうと感じる

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/27(火) 11:52:06 

    私も人間関係くそと言われている生命保険会社で働いてたけど、めちゃくちゃ人間関係に恵まれて、人間関係だけで出勤してたってくらい楽しかったけど

    保険を売ることや、出来高制が自分には向いてなくて辞めたよ。

    辞めてよかったです。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/27(火) 11:53:37 

    >>60
    それで生活がカツカツでも老後が保障されてれば少しは救われるそうだけど
    こんなん、もう働けなくなって医療費払えないなら死ねって言うてるようなものだよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/27(火) 11:53:51 

    主が結婚して子供出来たら
    今の良い人間関係なんてなくなると思うよ
    「え!主さんシフト入れないなんて私が休めなくて困る。結婚なんて子供なんて迷惑」ってブーブー言われ出すよ
    主以外の人達は辞めたがってるのがなによりもの証拠

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/27(火) 11:53:54 

    >>1
    辞める一択。
    私も人間関係めちゃくちゃいい職場辞めたけど
    今の職場も人間関係いいし、給料あがったよ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/27(火) 11:54:57 

    人間関係で鬱になったから私なら辞めない
    仕事辞めなくちゃいけなくて転職活動してるけど、今は難しい
    働ける環境があるだけありがたかったと今ならわかるけど限界だったから辞めたことに後悔はない

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/27(火) 11:55:26 

    >>80
    引き止められる、言い出しづらいのも本音です。
    しかし人間関係が自分に害となる職場なら悩まず辞められると思います。
    そう思えないのは人間関係だけは…と引っ張られる部分があるのだと思います。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/27(火) 11:56:48 

    >>85
    それ、他が更に都合よく現れたら掌返すよ
    依存強い人ひとの夜勤はキツかったな

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:40 

    >>68
    これは悩まずやめる。
    いくら引き止められると面倒だから、おば様達には相談せず決まったら報告とお礼言う。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:49 

    >>87
    ヨコだけど、非正規で月収10万くらいから正社員に転職しました
    ただの事務職ですが年収3倍です

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2020/10/27(火) 11:58:27 

    >>95
    あてがあるの?
    在職中に多少なりとも転職活動してたほうがいいと思うけど

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/27(火) 11:58:41 

    私も同じことで悩んでいます
    人間関係は悪くないけど、労働条件が悪い(有給が使えない、家族経営の古い体質、ボーナスが求人票に書かれていた額よりもはるかに少ない等)
    特に有給が使えないのが納得いかなく、転職しようと迷っています

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/27(火) 12:01:00 

    >>1
    こんなに頑張ってこの給料?!って思いながらずっと働くのは辛いですよね
    バカバカしくなる気持ちわかります

    私はいろいろ転職しましたが、人間関係が良かった会社は一つか二つです
    あとは悪意のかたまりみたいな人が必ずいました
    ちょっと信じられないレベルの人も‥

    最悪そういう人と一緒に働くことになってもお給料や待遇が良いことを優先したいのであれば、転職した方がいいでしょうね

    人生長いし、なるべく収入を増やして貯金もしたいですよね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/27(火) 12:03:19 

    >>1
    でももう主さんの場合、人間関係が良いことに辞めたい不満が勝ってしまっているよね

    辞めたい不満が圧勝してるw


    +9

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/27(火) 12:05:06 

    タイムリー。私も人間関係だけはいい職場にいます。助け合いの精神でついやっちゃうけど、やりすぎたなぁと思ってる。
    でも土日休みだし、残業ないし仕方がないのか…

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/27(火) 12:05:34 

    >>95
    人間関係も待遇も全てパーフェクトっていう職場に恵まれるほうが珍しいからね

    だからこそ、主さんが何を重要視して働くかだと思うよ。お若いから結婚相手次第で経済状況は変わるかもしれないけど、今後の生活を考えるとそのお給料と労働時間じゃ生計立てていくの大変そうだし…

    今一度考え直す機会を設けるといいと思うよ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/27(火) 12:12:25 

    主です。
    都合がいいから優しくされてるだけというコメントで目が覚めたような気がします。
    人間関係は良いですが、それは私にとって自分に害がないということで合って、陰口やバカにされている人もいることを思い出しました。
    私はその人の事を嫌いではないので、それに対して嫌な気持ちになった事も確かにあります。

    「人間関係が良い」の基準も難しいですね…

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/27(火) 12:12:51 

    主さんは若いしお人好しだなぁ
    パート主婦の人達に残業押し付けられてるのに
    人間関係は良いと思い込んでしまっている
    なんで業務が大変かって皆の穴埋めを主がやらされてるからだよ
    もし私がそこで働いてたら主に辞めないでなんて言わない。若いんだから転職して少しでも貯金しなさい、正社員を目指しなさいと言うよ
    正社員になれるようなんとかアドバイスする
    20代の独身の女の子が最低賃金のパートをしていたら将来を心配するよ

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/27(火) 12:15:44 

    本当はどっちも求めて良いはずなのにね
    誰だって少しでもお給料や条件が良い会社で働きたいし
    人間関係でわざわざ揉め事起こすような人とは一緒に働きたくない

    条件も人間関係もどっちもひどい会社も多々あって
    運が良ければどっちかだけ恵まれるかもね?!みたいなの本当におかしい

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/27(火) 12:18:11 

    会社で孤立しても働けるって人なら転職するべきだと思う。
    ノルマ主義の営業は 高給残業無しだけど 周りみんな敵。こういう職場ね。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/27(火) 12:20:58 

    私 正社員で転職5回してるけど 人間関係で満足したこと一度もないよ
    パートだと人間関係良いなって思えた。パートだけじゃ生活できないけど。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/27(火) 12:23:27 

    人間関係が良いに越したことはないけど、友達作りに行ってるわけじゃないからもっと労働条件が良いところに行くかな。
    私にとって職場の人間関係ってプラスアルファの部分。今良くても辞めたり新しい人入ったりしたら変わるし、流動的じゃん。労働条件はそう簡単に良い方向に変わらないでしょ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/27(火) 12:27:14 

    >>68
    販売職は長時間労働の仕事だから 入社する前に分かってると思うけど
    いざ毎日となると 体も精神的にも辛い。私も30歳前に事務職へ転職しました。

    販売が続けられる人って体力あって仲間大好きみたいなウェイ系ですよね。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2020/10/27(火) 12:28:53 

    人間関係は「良い」というか「薄い」のがいい

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/27(火) 12:31:02 

    >>1
    昇給やボーナス無しの時点で 私ならこの会社選ばない笑

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/27(火) 12:32:47 

    >>1

    私は人間関係で辞めました
    でも、何に重きを置くかは人によって違いますし

    とりあえず、転職先を探してみるのはどうでしょう

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/27(火) 12:33:19 

    >>1
    仕事量も給料も決めるのは人
    つまりそれも人間関係の内だよ
    総合的には公務員があらゆる面で突出してるので公務員になれば?

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2020/10/27(火) 12:34:49 

    >>1
    辞めるにも時期を考えるかな。
    あとビジョンね。
    コロナの今、どのように、どんなところで働きたいと思ってるか。
    自分の秀でたスキルはどこか?

    後悔しないように良く考えて行動してね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/27(火) 12:37:37 

    >>33
    すごくわかる

    今まで普通にボーナスあった会社でも今年は無しって所 多いよ
    あーでも 残業する業務自体なくなって 実際あんまり働いてなかったしなあ?

    主の場合、転職したら時間に余裕は出るかも!

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/27(火) 12:37:52 

    待遇がいい会社を人間関係で辞めたけど、主さんの環境も無理だな。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:21 

    あなたが仕事において何に重要度を置いているかによる。
    仕事内容を重視するのか、人間関係を重視するのか、残業時間が多い少ない(プライベート時間の確保)を重視するのか…
    書き出して、点数化してみたら?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:22 

    会社が子会社になったり社長が変わったりした時期に業務が増えるのはしょうがない
    問題はこれからその業界や会社が上向きになるか下向きになるかだよ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:58 

    >>57
    >何処の企業も周り見て賃金決めてるんだから、特別なスキルでも無い限り同じような賃金になるにきまってるのに

    でも主の場合は昇給無しの企業だよ? せめて昇給ありの企業で実力試したって良いじゃない。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:34 

    >>1
    人間関係なんて、何かの拍子にすぐ崩壊するものだよ。
    職場の人間にすがるような事は避けた方がよし。
    何のために働いているのかで仕事は選ぶべし。
    お金なのかやりがいなのか。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:41 

    仕事が合わないのに長年やっていける?
    数年たってるなら即辞めるなぁ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/27(火) 12:46:12 

    >>1
    同じく
    仕事内容は全てが不満って訳じゃないけど先の見えないと言うか、近いうちに無くなりそうな職種だから、何となく転職も視野に入れてる

    最近、ちょっと身内関連で職場に迷惑かける事があったんだけど、その後もみんな優しく気遣ってくれて、転職したくないなぁって思った
    今以上に嫌な人が居ない職場に巡り合える気がしない...

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/27(火) 12:47:12 

    人間関係悪くて給料が良いのもキツいよ。

    何れにせよモチベーションが下がったら辞め時かな。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/27(火) 12:48:03 

    友達じゃないんだし、人間関係って大事?
    お昼も1人でゆっくりでいいし。
    特別へんな人いたらきついだろうけど。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/27(火) 12:50:35 

    >>68
    辞めるって報告した時に 本当に必要な人材なら 昇給で引き止められます。

    感情論(頼りにしてる、いずれ出世できる等)で引き止める場合は いいカモを逃したくないだけです。同時に いつ辞められても良いように会社が求人募集出すはず。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2020/10/27(火) 12:55:20 

    >>1
    人間関係大事だよ。ただ、どんなに人間関係が良くてもそれ以外でストレスを感じるようになったら同じ事だもんね。
    私なら、行くアテがあるなら辞める。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2020/10/27(火) 12:56:38 

    >>112
    そう思う〜
    馴れ合いとか必要ないし
    業務について普通に話せたらいいし

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/27(火) 12:58:15 

    >>1
    出勤時間はどんどん早まり、って前に私も経験ある。子供もいない主婦だったので「時間あるでしょ?」みたいな雰囲気を出されて早まっていった。
    その上残業時間がどんどん増えるって、それ、労基案件じゃないですか? 
    でも人間関係に全くストレス無いなら魅力と言えば魅力だけど… 

    ぬしさんの場合仕事内容も嫌いなんですよね。それってけっきょくストレス溜まるような。。残業や、早出、それなのに給料に反映されないなど改善の見込みが全く無いなら辞めるのもひとつと思いますよね。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:27 

    >>15
    たしかに、それはあるよな🤔

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/27(火) 13:02:36 

    スキルアップのための転機として考えたらー?
    お金よくない、仕事合わないなら辞めたらいいじゃん。
    人間関係が良いって仲良く話気合いな感じなんだろうね。
    業務以外話さないでもいいくらいだわ。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/27(火) 13:07:19 

    >>15
    分かる。前職がそうだった。
    辞めて違う業種にチャレンジだ!と思って転職したけど、今は人間関係も微妙だし、未経験だから給料はかなり下がった。
    アラサーなのに、歳下の新卒入社と同じ給料だよ。
    仕方ないけどね。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/27(火) 13:13:06 

    >>40
    残るお局達が良い人なわけないしなぁ。
    自画自賛しているだけか。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2020/10/27(火) 13:30:49 

    体力があるなら、転職活動しながら働く
    それがベスト

    田舎は介護や医療関係しかないよ
    都会なら倍率高い

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/27(火) 13:38:51 

    >>40
    その良い人の中身はこれでしょ

    我慢強かったり=他の会社じゃやっていけない低い能力
    頑張りやさんだったり=劣悪な環境を客観視できない低い知能
    優しかったり=誰に対しても断れないおひとよしの低いアイデンティティ

    +8

    -3

  • 137. 匿名 2020/10/27(火) 13:39:20 

    人間関係は重要だよね。ウチの旦那わりと豆腐メンタルで今まで仕事長く続けられないタイプだったけど、去年やっと人間関係良好な職場に転職して毎日生き生きしてるよ。肉体労働系だから体は疲れるけど心は疲れてないみたい。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/27(火) 13:47:24 

    なんにせよ 未婚20歳の主は 選びたい放題だよ
    我慢せずにやりたいようにやっても許される歳。

    30すぎるとそうはいかない。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/27(火) 13:48:56 

    たぶん主以外にもその条件下で仕事することに不満持ってる人たくさんいるよね?
    そんなしんどい中で仕事してたらいくら今の人間関係良くても、その内イライラピリピリしてくるよ。辞めるが吉。働きやすくて居心地良くて穏やかな職場は死ぬ気で探せばたくさんあるよ。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/27(火) 14:02:41 

    職種あってないならやめたいよね…
    続けつつ他にいいところないか探してみたら?

    あと人手増える見込みがあるなら残業時間とかは今よりはマシになる可能性もありそう。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/27(火) 14:03:47 

    >>1
    仕事内容が大変だと、人間関係は良い。
    (不満が仕事に向かう。協力しないとやってられない。)
    仕事内容が楽だと、人間関係はイマイチ。
    (単純な仕事で優劣つかないので、自分を上だと思いたいタイプがイジメに走る)
    この妥協点を探って、自分に丁度いい仕事を探すか割り切るしかないと思ってます。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/27(火) 14:07:59 

    人間関係のいい悪いって住んでいるところ周辺の民度もあるよね…?
    やっぱり民度いいところは割りかしどこ行っても人間関係がいいと思うし少なくとも悪くはない可能性が高いと思う。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/27(火) 14:08:13 

    >>1
    私はそれでやめて次の職場で人間関係最悪(中途には特に厳しいよ)だったよ!
    それで精神科に入院した

    人間関係が一番って思う

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/27(火) 14:10:12 

    通勤にかかる時間はどのくらいなんだろう。
    残業ある上に1時間とかかかるなら結構しんどいと思う。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/27(火) 14:12:04 

    人間関係が良い職場が一番良いです!
    どこに行っても不満はあると思うのですが、人間関係が良いならそれは幸せな職場です!

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2020/10/27(火) 14:15:44 

    >>68
    いやこれ聞いたらやめた方がいいとしか言えない。
    主さんだけに負担かかっているやつじゃん。
    人間関係いいというか…主さんがお人好しすぎる気もする。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/27(火) 14:24:41 

    >>105
    それは人間関係良くないね…
    決心出来てよかった
    理由は正直に言わない方がいいかも
    待遇を良くするとか引き留めてくるから
    他の仕事にもチャレンジしたいとか
    当たり障りないほうがいい

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/27(火) 14:27:46 

    仕事内容が合わなければやめるかな

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/27(火) 14:43:07 

    >>51
    なるほど、、、。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/27(火) 15:04:08 

    人間関係が良いってなかなかないよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/27(火) 15:06:02 

    >>1
    そこまで不満が出てくるなら辞めたほうがいいと思います。
    人間関係がいいっていうのも特に何も不満はないけど、その他の面で不満があり過ぎるが故に人間関係だけは良いってより強く思うのかもしれないし。。

    私の職場がまさにそれで、人間関係だけは良いです。
    でも入社してその謎が解けました。
    人間関係だけでも良くしようとしないと、みんなが辞めてしまうくらい仕事する環境が劣悪すぎました。。
    今ではその人間関係も、だから必要以上に仲良くしてるのね、とカラクリが見えてから冷めた目で見ています。(笑)
    私は辞めたいと思うほどではないですが(前の職場がもっとひどかったから)

    一度ノートとかに辞めたい理由とそうでない理由を書き出してみて
    どちらかで天秤にかけてみたら良いと思いますよ。
    いくら仕事と割り切っていても毎日の事って大変です。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/27(火) 15:26:10 

    >>105
    陰口普通にあるならよくはないと思う。
    ちょっと不満愚痴るのとでは大違いだからね…

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/27(火) 15:38:23 

    >>1
    うちの職場
    人間関係悪過ぎだけど
    働きやすいよ
    人間関係は悪いんだけど
    陰湿な人はいないから

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/27(火) 15:39:05 

    たしかに人間関係は大事だよね。
    主さんの言う条件悪いところが全てクリアされて良くなったとして人間関係悪かったらやっぱり辞めたくなるもんな〜。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/27(火) 16:06:36 

    最低賃金で充分生活はできてるの?
    それだけストレス多い環境なら体調崩したりメンタルのバランス崩したりしそうだけどそれは大丈夫なの?

    まずはそこだと思うよ。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/27(火) 16:56:43 

    自分の時間もてないわ給料アップなしならさ、人間関係に悩む時間と変わらないんじゃないの?
    しかも子会社とか将来の不安も抱えるわけでしょ
    給料未払いにもなってからじゃ遅いよ
    泥船から早く脱出しなよ
    人間関係いいなんてしょせんメッキだよ
    主のやる気搾取したいから猫なで声だして対応させてるんだよ
    目を覚ましな

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/27(火) 17:06:27 

    周りの人も悪口言えるくらい距離が近い会社なんだね。
    業務のこと、必要最低限で馴れ合わない会社も多いと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/27(火) 17:17:09 

    >>98
    ただの事務職が月収30万ねぇ~

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/27(火) 18:25:15 

    私も同じ。人間関係だけは良くて15年勤めてたけど、子会社化になってトップが変わった途端無理な配置換えに就労時間の変更、待遇も悪くなって、ポツポツと周りの人達が辞めていった。一緒に仕事してた頼れる人達も辞めると言い出して、私も無理と思って転職した。結局今は新しい人達ばかり残ってるみたい。

    主さんの所もそれだけ不満があれば、周りの人達も転職考えるかもね。トップが変わると会社の雰囲気って変わるし、いつまでもずっと同じ人達と仕事って出来ないんだなと思ったよ。
    転職も視野に入れてもいいかもよ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/27(火) 18:40:13 

    人間関係は辞める理由にはなるけど、残る理由にはならないと思う。

    私も主さんと同じ状況で、同僚はいい人ばかりだけどモラルのない社長に耐えかねて転職決めました。

    仕事内容にも慣れたけど、将来性もなく愛着がわかない、ボーナス退職金なしで薄給という理由もあります。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/27(火) 19:14:41 

    うちもそうだなー
    会社の待遇は最悪。最低時給。
    一番気にいらないのが有給も年5日しかとらせてくれない
    コロナ禍で仕事がないって結局10日くらい
    休まされたけど、それも補償ゼロ。申請するの面倒なんだろね。
    扱う商品も興味ないからメリットはゼロ
    トイレも行きにくい

    私服勤務なのと服装髪型超自由なのも楽
    通勤は10分くらいですごい楽。
    でも人間関係は悪くはない・・私にとって良くもないけど。
    そして田舎だから多分あまり他に仕事がないから決断できない・・

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/27(火) 19:53:05 

    >>1
    仕事しに行ってるのだから辞める動機が給料っていうのもあるよ

    人間関係構築しに行ってるわけじゃないのだから
    もっと条件合うような職場を探したらいいと思う

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/27(火) 20:31:28 

    >>1
    わたし、真逆のとこで働いてるわ。
    給料、休日、融通面の条件はいいけど、人間関係クソでパワハラが横行してる。パワハラされてても皆見て見ぬ振り。人は定着しないし、やめる人続出。仕事内容は合わないし、やりがいもない。社内で挨拶以外の会話はなし。誰も声を発しない。
    ストレス半端ないからいつも辞めようと思ってるよ。
    給料と自由度が高いって理由だけで留まってる。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/27(火) 20:42:55 

    人間関係大事よ(泣)
    現職最悪な職場に転職してしまって後悔してますもの。
    怒鳴りちらすパート婆さんも上司のおじさんたちもみんな指示もなにもかも喧嘩腰。あまり動じないこのわたしが心折れてしまった。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/27(火) 20:48:23 

    ここでも賛否両論だね
    どんなに条件よくても、人間関係最悪で
    お菓子外しとかされてたら耐え難いだろうし・・

    人間関係良くても寸志もボーナスもなし、
    有給もろくに取れないブラックじゃあしんどいし。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/27(火) 20:56:19 

    >>1
    最低賃金とかありえない。
    給料がよければ他の条件はある程度我慢するけど。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/27(火) 21:15:56 

    >>1
    辞める前に、一度職場の人たちに「こんな早出残業ばかりで仕事量が大幅に増えたのにお給料が割に合わないのはおかしい。仕事で使う物も自分で買って用意しなくちゃいけないのも納得できない。みんなで直談判しに行きませんか?」って誘ってみたら?
    みんな絶対に誘いに乗らないよ。
    今まで良い人たちで仲良しだっただろうけど、手のひら返してくる。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/27(火) 22:05:03 

    主です。
    最低賃金ですが副業でイラストレーターをしているのでなんとか生活はできています。
    それでも同年代の水準より稼ぎは少ないと思いますが…

    人間関係も労働条件も両方良い職場に行けたら理想的ですが人間関係は求人じゃ見えないので運の要素が強いのかなと思っています。
    みんな気分良く働きたいはずなのに上手くいかない世の中が恐ろしいです。

    でもみなさんのコメントで少し冷静になれました。
    自分が何を一番大切にしたいのかで判断してみます。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2020/10/27(火) 22:11:41 

    仕事内容も人間関係もいい会社って中々ないですから、妥協できるとこは妥協するしかないですよね。でも主様の場合、妥協できる範囲ではないと思いますので、退職という事もありかと思います!いくらなんでも度がすぎるかなぁって。よく耐えれてますね。尊敬します。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/27(火) 23:45:32 

    >>136
    まさに私だわ!
    大したスキルも無いから、ムダが多くて時代錯誤なバカな会社だ!と思いつつ、
    上司も飲み友達みたいになっちゃって、ユルい雰囲気でラクだなーと25年も勤めてた。
    気付いたら、私の能力と仕事でこんなに貰ったら悪いなと思うくらいの給料になってたし、
    日々、お金お金!いや金じゃない!辞めてやる!の繰り返し
    行動力も決断力も向上心も無いのよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/28(水) 00:09:40 

    主さんと同じ思いを抱えています。
    ただ私の場合は、経験年数だけ増えて、一緒に増えるはずの責任をのらりくらりと交わしてきたせいで他人と比べてなんとなく“みじめ”な気持ちになるので辞めたくなってます笑
    自業自得なんですがどうしましょう
    と考えていると次の日が来て仕事に行ってます。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/28(水) 00:29:39 

    前の職場
    人間関係良し
    待遇良し
    肉体的な苦痛が大きい

    今の職場
    人間関係悪い
    待遇悪い
    精神的苦痛が大きい

    最近前の職場は良かったなぁとすごく思ってしまいます

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/28(水) 03:47:51 

    >>24

    点とか丸つけて。読みにくい。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2020/10/28(水) 07:11:00 

    >>1
    ブラック企業ほど良い人多いって聞いた事ある
    残るのは悪条件でも働いてるお人好しだけになるからって

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/28(水) 08:46:02 

    環境(人間関係含め)
    やりがい
    お金

    このうち2つが欠けたら難しいと思ってます。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/28(水) 12:25:04 

    待遇が悪くても頑張って働いてくれるいい人達が残った結果ではないでしょうか?
    私がトピ主の立場でしたら転職を検討します…!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/28(水) 14:51:50 

    勿体ないよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/28(水) 18:22:26 

    仕事が自分に合わないのは致命的じゃん
    それに、今たとえ人間関係が良くても異動や採用でそれが崩れる可能性もあるよね?
    そういう時、あ、もっと早く転職しとけば良かったって後悔するよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/28(水) 18:26:56 

    >>68
    >>事あるごとに辞めないでね〜と言われるので相談しても引き止められるでしょうし、辞めることも言い出しづらいです。

    言ってすらないの?
    言ってみないとわからんよ。
    意外に、辞めないでって言ってる人に限って冷たいから。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード